「歴史 > 日本史」の商品をご紹介します。

歴史に親しむ366夜(4月篇) (ポシェット・カランドリエ) [ 綱淵謙錠 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歴史に親しむ366夜(4月篇) (ポシェット・カランドリエ) [ 綱淵謙錠 ]

ポシェット・カランドリエ 綱淵謙錠 栄光(千代田区)レキシ ニ シタシム サンビャク ロクジュウロクヤ ツナブチ,ケンジョウ 発行年月:1992年03月 ページ数:209p サイズ:単行本 ISBN:9784946424182 4月11日 函館慕情/12日 蝶の傷痕/13日 眼の下の画鋲/14日 銀座変貌/15日 小鳥の来る日ー青春の1冊/16日 黒いインバネス/17日 酒徒近況/18日 「荒地」の思い出/19日 おぞましい季節/20日 二十世紀梨に憶う/21日 ことばは流れる/22日 ひもじさからの解放/23日 先進国喪失/24日 箸を捨てるな/25日 家老屋敷の裸女/26日 海を渡ったサムライたち/27日 伊豆下田の旧家/28日 孤独の老武士/29日 金時計を開ける/30日 妖刀村正の謎 その日に起こった歴史的なできごとなどを扉に付した日めくり暦仕立ての随想集。好評既刊の1月篇、2月篇、3月篇に続く4冊目の刊行。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

1281 円 (税込 / 送料込)

琉球弧・重なりあう歴史認識/吉成直樹/高梨修【1000円以上送料無料】

琉球弧・重なりあう歴史認識/吉成直樹/高梨修【1000円以上送料無料】

著者吉成直樹(編) 高梨修(著)出版社森話社発売日2007年03月ISBN9784916087720ページ数315Pキーワードりゆうきゆうこかさなりあうれきしにんしき リユウキユウコカサナリアウレキシニンシキ よしなり なおき たかなし お ヨシナリ ナオキ タカナシ オ9784916087720内容紹介沖縄研究のアポリアをこえて。弧状に連なる琉球の島々を表象することはできるのか。「琉球・沖縄」をめぐり交錯する多様な歴史認識に架橋を試みる、多元的琉球論。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次琉球弧をめぐる歴史認識と考古学研究-「奄美諸島史」の位相を中心に/関係性の中の琉球・琉球の中の関係性/「糸満人」の近代-もしくは「門中」発見前史/「琉球民族」は存在するか-奄美と沖縄の狭間・沖永良部島をめぐる研究史から/幻の島-琉球の海上信仰/大城立裕文学におけるポストコロニアル-ハイブリッドとしてのユタ/ノロ/在関西のウチナーンチュ-本土社会における歴史と差別・偏見体験/多元的歴史認識とその行方-アイヌ研究からの沖縄研究の眺め

5390 円 (税込 / 送料込)

小城藩主鍋島直能 文雅の交流/中尾友香梨【1000円以上送料無料】

佐賀学ブックレット 9小城藩主鍋島直能 文雅の交流/中尾友香梨【1000円以上送料無料】

著者中尾友香梨(著)出版社佐賀大学地域学歴史文化研究センター発売日2022年03月ISBN9784866561219ページ数99Pキーワードおぎはんしゆなべしまなおよしぶんがのこうりゆう オギハンシユナベシマナオヨシブンガノコウリユウ なかお ゆかり ナカオ ユカリ9784866561219内容紹介類まれなプロデュース力で、桜岡庭園(小城公園の前身)を全国に知られる名園に育てあげた鍋島直能。当時の学術・文化をリードした林門や親王・公家衆、明末の儒学者たちとの交流を時代の文脈の中で読みなおし、文雅の力で自らの家格を権威づけようとした直能の姿を明らかにする※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1100 円 (税込 / 送料込)

琉球史を問い直す 古琉球時代論/吉成直樹/高梨修/池田榮史【1000円以上送料無料】

叢書・文化学の越境 23琉球史を問い直す 古琉球時代論/吉成直樹/高梨修/池田榮史【1000円以上送料無料】

著者吉成直樹(著) 高梨修(著) 池田榮史(著)出版社森話社発売日2015年04月ISBN9784864050784ページ数285Pキーワードりゆうきゆうしおといなおすこりゆうきゆうじだいろん リユウキユウシオトイナオスコリユウキユウジダイロン よしなり なおき たかなし お ヨシナリ ナオキ タカナシ オ9784864050784内容紹介王国成立に至る琉球の歴史は沖縄本島における「内的発展」で説明しうるのか。沖縄の独自性・独立性を強調するあまり打ち捨てられてきた周辺地域の動態に焦点をあて琉球史に新たな展望をひらく。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 グスク時代の開始/2 十四世紀代の社会変革と交易システムの転換/3 「三山時代」から琉球国へ/4 十四世紀代の交易システムの転換の要因/5 古琉球時代の琉球国/補論1 行政分離地域の考古学/補論2 中世奄美の城郭遺跡/補論3 沖縄におけるグスクの構造化

3190 円 (税込 / 送料込)

「山本菅助」の実像を探る/山梨県立博物館/海老沼真治【1000円以上送料無料】

「山本菅助」の実像を探る/山梨県立博物館/海老沼真治【1000円以上送料無料】

著者山梨県立博物館(監修) 海老沼真治(編)出版社戎光祥出版発売日2013年06月ISBN9784864030816ページ数205Pキーワードやまもとかんすけのじつぞうおさぐる ヤマモトカンスケノジツゾウオサグル やまなしけんりつ/はくぶつかん ヤマナシケンリツ/ハクブツカン9784864030816内容紹介実在したのか、しないのか。新出の「真下家所蔵文書」「沼津山本家文書」を駆使し、武田信玄や徳川家康の家臣として戦国から江戸時代を生き抜いた菅助一族の軌跡を明らかにする。関連史料を全文翻刻掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 論考編(山本菅助に関わる新出史料の調査と概要/山本勘助・菅助研究の軌跡/山本氏の系譜/武田家臣山本菅助とその子息/徳川家康に使えた山本氏/山本菅助一族とその時代-乱世から太平の世へ/再考「菅助」と「勘助」)/第2部 資料編(山本菅助略系図/山本菅助関係年表/山本菅助関係史料集/新史料紹介・真下家所蔵文書-武田家ヵ朱印状・山本家系譜/山本家系譜 翻刻)

3960 円 (税込 / 送料込)

高梨大乱 上杉家を狂わせた親子の物語/小田切健自【1000円以上送料無料】

高梨大乱 上杉家を狂わせた親子の物語/小田切健自【1000円以上送料無料】

著者小田切健自(著)出版社郁朋社発売日2023年04月ISBN9784873027869ページ数386Pキーワードたかなしたいらんうえすぎけおくるわせたおやこ タカナシタイランウエスギケオクルワセタオヤコ おたぎり けんじ オタギリ ケンジ9784873027869内容紹介北信濃で一所懸命に領地を守り続けた高梨氏四代。上条上杉家を破り、武田信玄を二度までも撃退するも、やがて戦国の大波に呑まれ翻弄される……。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2200 円 (税込 / 送料込)

岡部長景巣鴨日記 附岡部悦子日記、観堂随話/岡部長景/尚友倶楽部史料調査室/奈良岡聰智【1000円以上送料無料】

尚友ブックレット 30岡部長景巣鴨日記 附岡部悦子日記、観堂随話/岡部長景/尚友倶楽部史料調査室/奈良岡聰智【1000円以上送料無料】

著者岡部長景(著) 尚友倶楽部史料調査室(編集) 奈良岡聰智(編集)出版社芙蓉書房出版発売日2015年12月ISBN9784829506745キーワードおかべながかげすがもにつきふおかべえつこ オカベナガカゲスガモニツキフオカベエツコ おかべ ながかげ しようゆう/ オカベ ナガカゲ シヨウユウ/9784829506745内容紹介東条内閣の文部大臣を務め、GHQにA級戦犯容疑で逮捕された岡部長景が、約2年収監された巣鴨拘置所で書き遺した日記が発見された!疎開先の伊豆から帰京し、自身の戦犯指定を知った昭和20年12月3日から、釈放された21年8月31日までの22か月間の克明な記録。「敗戦」「占領」を華族政治家がどう受け止めたのか、拘置所内の日常生活の様子や、他の戦犯容疑者との交流がリアルに描かれている。▼皇居遙拝、君が代合唱にも占領軍は寛容だった▼食べきれないほどの分量の充実した食事▼皇族唯一のA級戦犯容疑者梨本宮守正王も特別扱いを受けていない▼燃料不足にも拘わらず入浴の機会が十分あった◎木戸幸一(内大臣)、東条英機(首相)、嶋田繁太郎(海相)、鈴木貞一(企画院総裁)、真崎甚三郎(陸軍大将)、賀屋興宣(蔵相)、大島浩(駐独大使)、鮎川義介(満業総裁)など、巣鴨に収容された戦犯容疑者たちのもう一つの姿が伝わってくる★「巣鴨日記」全文のほか、岡部が巣鴨に入っている間に死去した妻悦子の日記と、昭和29年に岡部がまとめた回顧録全文も収録※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次岡部長景日記(昭和二十年十二月三日~二十一年八月三十一日)/岡部悦子日記(昭和二十年十二月一日~二十年十二月二十九日)/観堂随話

2970 円 (税込 / 送料込)

醤油醸造業と地域の工業化 高梨兵左衛門家の研究/高梨本家(上花輪歴史館)/井奥成彦/中西聡【1000円以上送料無料】

醤油醸造業と地域の工業化 高梨兵左衛門家の研究/高梨本家(上花輪歴史館)/井奥成彦/中西聡【1000円以上送料無料】

著者高梨本家(上花輪歴史館)(監修) 井奥成彦(編著) 中西聡(編著)出版社慶應義塾大学出版会発売日2016年06月ISBN9784766423495ページ数25,567,18Pキーワードしようゆじようぞうぎようとちいきのこうぎようかたか シヨウユジヨウゾウギヨウトチイキノコウギヨウカタカ たかなし/ほんけ いおく しげ タカナシ/ホンケ イオク シゲ9784766423495内容紹介日本最大の醤油産地 野田の最有力醸造家に関する初の総合研究 一業専心的な醤油醸造家・資産家として高梨家が果たした地域社会への貢献、地域の工業化や関東市場との関わりを、3万点に及ぶ史料から明らかにする。▼新史料から読み解く野田の醤油醸造業と地方資産家 高梨家。 本書は、日本最大の醤油産地である野田の醤油醸造業について、最有力の醤油醸造家の一つであり地方資産家ないし事業家であった高梨兵左衛門家の江戸中期から20世紀始めにかけての3万点に及ぶ史料を元に、野田が日本最大の産地に成長した過程と、高梨家が地域の経済や社会にいかに貢献し、関東市場といかなる関わりを持ったかを明らかにし、醤油醸造業史研究、地方資産家研究の中に位置づけるものである。 近年、経営史・産業史分野では衣料・食など「生活」に関わる研究に関心が向けられつつあり、本書はその意味でも注目されると考えられる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次近代日本資本主義と醤油醸造業/第1部 高梨家の醤油醸造(高梨家の経営理念-家訓とその特質/近世における醤油生産と取引関係/醤油醸造業における雇用と労働/明治後期・大正初期における醤油醸造経営とその収支/明治後期・大正初期における醤油生産の構造-各蔵の特徴と機能/近代における原料調達-交通インフラ整備の進展と原料産地の変化)/第2部 高梨家と関東の地域経済(高梨家の醤油醸造業と上花輪村周辺地域-樽・絞袋などを中心に/高梨家の江戸店「近江屋仁三郎店」の成立と展開/近代期の高梨(近江屋)仁三郎店と東京醤油市場/江戸・東京の酒・醤油流通-生産者から消費者へ/高梨家醤油の地方販売の展開/近代高梨家の資産運用と野田地域の工業化)/総括と展望

7480 円 (税込 / 送料込)

ヤコウガイの考古学/高梨修【1000円以上送料無料】

ものが語る歴史 10ヤコウガイの考古学/高梨修【1000円以上送料無料】

著者高梨修(著)出版社同成社発売日2005年05月ISBN9784886213259ページ数293Pキーワードやこうがいのこうこがくものがかたるれきし ヤコウガイノコウコガクモノガカタルレキシ たかなし おさむ タカナシ オサム9784886213259内容紹介ヤコウガイは本州に生息しない貝にもかかわらず、古代より螺鈿の原材料として珍重されてきた。その供給地域はほとんど未詳とされてきたが、近年奄美大島の古代遺跡から大量に出土し注目されている。本書は、古代~中世段階の琉球孤の国家境界領域を中心とした交易史を、これまでの沖縄中心史観から脱却し、ヤコウガイによって考古学的に明らかにしようとする野心的な試みの書である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 本書の課題/第1章 スセン当式土器の分類と編年/第2章 兼久式土器の分類と編年/第3章 奄美諸島の土器編年/第4章 小湊フワガネク遺跡群の発掘調査/第5章 ヤコウガイ交易/第6章 貝をめぐる交流史/第7章 古代の琉球孤/終章 奄美諸島史のダイナミズム

5280 円 (税込 / 送料込)

山村は災害をどう乗り越えてきたか 山梨県早川町の古文書・民俗・景観を読み解く/中央大学山村研究会/白水智【1000円以上送料無料】

山村は災害をどう乗り越えてきたか 山梨県早川町の古文書・民俗・景観を読み解く/中央大学山村研究会/白水智【1000円以上送料無料】

著者中央大学山村研究会(編) 白水智(編集)出版社小さ子社発売日2023年02月ISBN9784909782137ページ数19,367Pキーワードさんそんわさいがいおどうのりこえてきたか サンソンワサイガイオドウノリコエテキタカ ちゆうおう/だいがく/さんそん チユウオウ/ダイガク/サンソン9784909782137内容紹介脆弱で貧窮に見えがちな山村は、実はしたたかで大きな活力を持った地域であった--。現山梨県早川町、近世に「早川入」と呼ばれた山間地域をフィールドとして、当地の人々が暴風雨・日照り・地震などさまざまな災害といかに向き合ってきたかを跡づける。地元に残る古文書など歴史史料の調査・整理と丹念な読み解き、聞き取り調査や景観観察、それらを踏まえた現地での講演会や古文書講読会など、地域に密着した活動を三〇年にわたり続けてきた研究会の成果。文理融合・学際的な視野に立ち、災害といういわば非日常の危機を切り口に、山村の姿をさまざまな側面から検証する。そこから明らかになってきたのは、驚くほどに強靱で野太い山村の生活のありようや資源の豊かさであった。日本の山村が災害に直面して見せる強靱な姿を解き明かす。■目次■カラー口絵はじめに序章 フィールドから探る山村の歴史像 -災害の視点と本書の立ち位置(中央大学山村研究会)I 早川の自然条件と災害第1章 早川の災害と地形(長谷川裕彦・佐々木明彦)第2章 古文書に描かれた森林の様相から災害リスクを考える(小山泰弘)II 災害と技術第1章 水害への対応と治水技術(西川広平)第2章 災害復旧にみる往還の御普請と利用(高野宏峰)III 災害と社会第1章 災害をめぐる山村と領主(白水智) ●コラム1 貯穀と早川入の村々(岩橋清美)第2章 山村の災害と歴史語り(柴崎啓太)第3章 災害と作物被害(成畑誠) ●コラム2 近世山村の飢饉(山本智代)第4章 山の地震誌(寺島宏貴) ●コラム3 山村と地震(加納靖之)IV 災害の幸いと祈り第1章 災害の幸い(田中悠介) ●コラム4 現代の早川に暮らす人々の災害の乗り越え方(柴田彩子)第2章 御普請世話人斎藤善左衛門の狂歌づきあい(鈴木努)第3章 山村における病とまじない(赤澤春彦)第4章 災害と民俗(松本美虹) ●コラム5 歴史学と民俗学のはざまで(西村敏也)V 地域史料をたどって第1章 山村研究会と早川調査(荒垣恒明) ●コラム6 中央大学山村研究会創立のころ(福田英一)第2章 災害跡地を歩く(中央大学山村研究会) ●コラム7 獣害への対応(中西崇)終章 災害から読み解く早川入の山村世界(早田旅人)早川災害史年表 近世編(高野宏峰責任編集)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 フィールドから探る山村の歴史像-災害の視点と本書の立ち位置/1 早川の自然条件と災害/2 災害と技術/3 災害と社会/4 災害の幸いと祈り/5 地域史料をたどって/終章 災害から読み解く早川入の山村世界

3080 円 (税込 / 送料込)

琉球史を問い直す 古琉球時代論/吉成直樹/高梨修/池田榮史【3000円以上送料無料】

叢書・文化学の越境 23琉球史を問い直す 古琉球時代論/吉成直樹/高梨修/池田榮史【3000円以上送料無料】

著者吉成直樹(著) 高梨修(著) 池田榮史(著)出版社森話社発売日2015年04月ISBN9784864050784ページ数285Pキーワードりゆうきゆうしおといなおすこりゆうきゆうじだいろん リユウキユウシオトイナオスコリユウキユウジダイロン よしなり なおき たかなし お ヨシナリ ナオキ タカナシ オ9784864050784内容紹介王国成立に至る琉球の歴史は沖縄本島における「内的発展」で説明しうるのか。沖縄の独自性・独立性を強調するあまり打ち捨てられてきた周辺地域の動態に焦点をあて琉球史に新たな展望をひらく。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 グスク時代の開始/2 十四世紀代の社会変革と交易システムの転換/3 「三山時代」から琉球国へ/4 十四世紀代の交易システムの転換の要因/5 古琉球時代の琉球国/補論1 行政分離地域の考古学/補論2 中世奄美の城郭遺跡/補論3 沖縄におけるグスクの構造化

3190 円 (税込 / 送料込)

「山本菅助」の実像を探る/山梨県立博物館/海老沼真治【3000円以上送料無料】

「山本菅助」の実像を探る/山梨県立博物館/海老沼真治【3000円以上送料無料】

著者山梨県立博物館(監修) 海老沼真治(編)出版社戎光祥出版発売日2013年06月ISBN9784864030816ページ数205Pキーワードやまもとかんすけのじつぞうおさぐる ヤマモトカンスケノジツゾウオサグル やまなしけんりつ/はくぶつかん ヤマナシケンリツ/ハクブツカン9784864030816内容紹介実在したのか、しないのか。新出の「真下家所蔵文書」「沼津山本家文書」を駆使し、武田信玄や徳川家康の家臣として戦国から江戸時代を生き抜いた菅助一族の軌跡を明らかにする。関連史料を全文翻刻掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 論考編(山本菅助に関わる新出史料の調査と概要/山本勘助・菅助研究の軌跡/山本氏の系譜/武田家臣山本菅助とその子息/徳川家康に使えた山本氏/山本菅助一族とその時代-乱世から太平の世へ/再考「菅助」と「勘助」)/第2部 資料編(山本菅助略系図/山本菅助関係年表/山本菅助関係史料集/新史料紹介・真下家所蔵文書-武田家ヵ朱印状・山本家系譜/山本家系譜 翻刻)

3960 円 (税込 / 送料込)

小城藩主鍋島直能 文雅の交流/中尾友香梨【3000円以上送料無料】

佐賀学ブックレット 9小城藩主鍋島直能 文雅の交流/中尾友香梨【3000円以上送料無料】

著者中尾友香梨(著)出版社佐賀大学地域学歴史文化研究センター発売日2022年03月ISBN9784866561219ページ数99Pキーワードおぎはんしゆなべしまなおよしぶんがのこうりゆう オギハンシユナベシマナオヨシブンガノコウリユウ なかお ゆかり ナカオ ユカリ9784866561219内容紹介類まれなプロデュース力で、桜岡庭園(小城公園の前身)を全国に知られる名園に育てあげた鍋島直能。当時の学術・文化をリードした林門や親王・公家衆、明末の儒学者たちとの交流を時代の文脈の中で読みなおし、文雅の力で自らの家格を権威づけようとした直能の姿を明らかにする※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1100 円 (税込 / 送料別)

醤油醸造業と地域の工業化 高梨兵左衛門家の研究/高梨本家(上花輪歴史館)/井奥成彦/中西聡【3000円以上送料無料】

醤油醸造業と地域の工業化 高梨兵左衛門家の研究/高梨本家(上花輪歴史館)/井奥成彦/中西聡【3000円以上送料無料】

著者高梨本家(上花輪歴史館)(監修) 井奥成彦(編著) 中西聡(編著)出版社慶應義塾大学出版会発売日2016年06月ISBN9784766423495ページ数25,567,18Pキーワードしようゆじようぞうぎようとちいきのこうぎようかたか シヨウユジヨウゾウギヨウトチイキノコウギヨウカタカ たかなし/ほんけ いおく しげ タカナシ/ホンケ イオク シゲ9784766423495内容紹介日本最大の醤油産地 野田の最有力醸造家に関する初の総合研究 一業専心的な醤油醸造家・資産家として高梨家が果たした地域社会への貢献、地域の工業化や関東市場との関わりを、3万点に及ぶ史料から明らかにする。▼新史料から読み解く野田の醤油醸造業と地方資産家 高梨家。 本書は、日本最大の醤油産地である野田の醤油醸造業について、最有力の醤油醸造家の一つであり地方資産家ないし事業家であった高梨兵左衛門家の江戸中期から20世紀始めにかけての3万点に及ぶ史料を元に、野田が日本最大の産地に成長した過程と、高梨家が地域の経済や社会にいかに貢献し、関東市場といかなる関わりを持ったかを明らかにし、醤油醸造業史研究、地方資産家研究の中に位置づけるものである。 近年、経営史・産業史分野では衣料・食など「生活」に関わる研究に関心が向けられつつあり、本書はその意味でも注目されると考えられる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次近代日本資本主義と醤油醸造業/第1部 高梨家の醤油醸造(高梨家の経営理念-家訓とその特質/近世における醤油生産と取引関係/醤油醸造業における雇用と労働/明治後期・大正初期における醤油醸造経営とその収支/明治後期・大正初期における醤油生産の構造-各蔵の特徴と機能/近代における原料調達-交通インフラ整備の進展と原料産地の変化)/第2部 高梨家と関東の地域経済(高梨家の醤油醸造業と上花輪村周辺地域-樽・絞袋などを中心に/高梨家の江戸店「近江屋仁三郎店」の成立と展開/近代期の高梨(近江屋)仁三郎店と東京醤油市場/江戸・東京の酒・醤油流通-生産者から消費者へ/高梨家醤油の地方販売の展開/近代高梨家の資産運用と野田地域の工業化)/総括と展望

7480 円 (税込 / 送料込)

岡部長景巣鴨日記 附岡部悦子日記、観堂随話/岡部長景/尚友倶楽部史料調査室/奈良岡聰智【3000円以上送料無料】

尚友ブックレット 30岡部長景巣鴨日記 附岡部悦子日記、観堂随話/岡部長景/尚友倶楽部史料調査室/奈良岡聰智【3000円以上送料無料】

著者岡部長景(著) 尚友倶楽部史料調査室(編集) 奈良岡聰智(編集)出版社芙蓉書房出版発売日2015年12月ISBN9784829506745キーワードおかべながかげすがもにつきふおかべえつこ オカベナガカゲスガモニツキフオカベエツコ おかべ ながかげ しようゆう/ オカベ ナガカゲ シヨウユウ/9784829506745内容紹介東条内閣の文部大臣を務め、GHQにA級戦犯容疑で逮捕された岡部長景が、約2年収監された巣鴨拘置所で書き遺した日記が発見された!疎開先の伊豆から帰京し、自身の戦犯指定を知った昭和20年12月3日から、釈放された21年8月31日までの22か月間の克明な記録。「敗戦」「占領」を華族政治家がどう受け止めたのか、拘置所内の日常生活の様子や、他の戦犯容疑者との交流がリアルに描かれている。▼皇居遙拝、君が代合唱にも占領軍は寛容だった▼食べきれないほどの分量の充実した食事▼皇族唯一のA級戦犯容疑者梨本宮守正王も特別扱いを受けていない▼燃料不足にも拘わらず入浴の機会が十分あった◎木戸幸一(内大臣)、東条英機(首相)、嶋田繁太郎(海相)、鈴木貞一(企画院総裁)、真崎甚三郎(陸軍大将)、賀屋興宣(蔵相)、大島浩(駐独大使)、鮎川義介(満業総裁)など、巣鴨に収容された戦犯容疑者たちのもう一つの姿が伝わってくる★「巣鴨日記」全文のほか、岡部が巣鴨に入っている間に死去した妻悦子の日記と、昭和29年に岡部がまとめた回顧録全文も収録※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次岡部長景日記(昭和二十年十二月三日~二十一年八月三十一日)/岡部悦子日記(昭和二十年十二月一日~二十年十二月二十九日)/観堂随話

2970 円 (税込 / 送料別)

山村は災害をどう乗り越えてきたか 山梨県早川町の古文書・民俗・景観を読み解く/中央大学山村研究会/白水智【3000円以上送料無料】

山村は災害をどう乗り越えてきたか 山梨県早川町の古文書・民俗・景観を読み解く/中央大学山村研究会/白水智【3000円以上送料無料】

著者中央大学山村研究会(編) 白水智(編集)出版社小さ子社発売日2023年02月ISBN9784909782137ページ数19,367Pキーワードさんそんわさいがいおどうのりこえてきたか サンソンワサイガイオドウノリコエテキタカ ちゆうおう/だいがく/さんそん チユウオウ/ダイガク/サンソン9784909782137内容紹介脆弱で貧窮に見えがちな山村は、実はしたたかで大きな活力を持った地域であった--。現山梨県早川町、近世に「早川入」と呼ばれた山間地域をフィールドとして、当地の人々が暴風雨・日照り・地震などさまざまな災害といかに向き合ってきたかを跡づける。地元に残る古文書など歴史史料の調査・整理と丹念な読み解き、聞き取り調査や景観観察、それらを踏まえた現地での講演会や古文書講読会など、地域に密着した活動を三〇年にわたり続けてきた研究会の成果。文理融合・学際的な視野に立ち、災害といういわば非日常の危機を切り口に、山村の姿をさまざまな側面から検証する。そこから明らかになってきたのは、驚くほどに強靱で野太い山村の生活のありようや資源の豊かさであった。日本の山村が災害に直面して見せる強靱な姿を解き明かす。■目次■カラー口絵はじめに序章 フィールドから探る山村の歴史像 -災害の視点と本書の立ち位置(中央大学山村研究会)I 早川の自然条件と災害第1章 早川の災害と地形(長谷川裕彦・佐々木明彦)第2章 古文書に描かれた森林の様相から災害リスクを考える(小山泰弘)II 災害と技術第1章 水害への対応と治水技術(西川広平)第2章 災害復旧にみる往還の御普請と利用(高野宏峰)III 災害と社会第1章 災害をめぐる山村と領主(白水智) ●コラム1 貯穀と早川入の村々(岩橋清美)第2章 山村の災害と歴史語り(柴崎啓太)第3章 災害と作物被害(成畑誠) ●コラム2 近世山村の飢饉(山本智代)第4章 山の地震誌(寺島宏貴) ●コラム3 山村と地震(加納靖之)IV 災害の幸いと祈り第1章 災害の幸い(田中悠介) ●コラム4 現代の早川に暮らす人々の災害の乗り越え方(柴田彩子)第2章 御普請世話人斎藤善左衛門の狂歌づきあい(鈴木努)第3章 山村における病とまじない(赤澤春彦)第4章 災害と民俗(松本美虹) ●コラム5 歴史学と民俗学のはざまで(西村敏也)V 地域史料をたどって第1章 山村研究会と早川調査(荒垣恒明) ●コラム6 中央大学山村研究会創立のころ(福田英一)第2章 災害跡地を歩く(中央大学山村研究会) ●コラム7 獣害への対応(中西崇)終章 災害から読み解く早川入の山村世界(早田旅人)早川災害史年表 近世編(高野宏峰責任編集)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 フィールドから探る山村の歴史像-災害の視点と本書の立ち位置/1 早川の自然条件と災害/2 災害と技術/3 災害と社会/4 災害の幸いと祈り/5 地域史料をたどって/終章 災害から読み解く早川入の山村世界

3080 円 (税込 / 送料込)

琉球弧・重なりあう歴史認識/吉成直樹/高梨修【3000円以上送料無料】

琉球弧・重なりあう歴史認識/吉成直樹/高梨修【3000円以上送料無料】

著者吉成直樹(編) 高梨修(著)出版社森話社発売日2007年03月ISBN9784916087720ページ数315Pキーワードりゆうきゆうこかさなりあうれきしにんしき リユウキユウコカサナリアウレキシニンシキ よしなり なおき たかなし お ヨシナリ ナオキ タカナシ オ9784916087720内容紹介沖縄研究のアポリアをこえて。弧状に連なる琉球の島々を表象することはできるのか。「琉球・沖縄」をめぐり交錯する多様な歴史認識に架橋を試みる、多元的琉球論。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次琉球弧をめぐる歴史認識と考古学研究-「奄美諸島史」の位相を中心に/関係性の中の琉球・琉球の中の関係性/「糸満人」の近代-もしくは「門中」発見前史/「琉球民族」は存在するか-奄美と沖縄の狭間・沖永良部島をめぐる研究史から/幻の島-琉球の海上信仰/大城立裕文学におけるポストコロニアル-ハイブリッドとしてのユタ/ノロ/在関西のウチナーンチュ-本土社会における歴史と差別・偏見体験/多元的歴史認識とその行方-アイヌ研究からの沖縄研究の眺め

5390 円 (税込 / 送料込)

高梨大乱 上杉家を狂わせた親子の物語/小田切健自【3000円以上送料無料】

高梨大乱 上杉家を狂わせた親子の物語/小田切健自【3000円以上送料無料】

著者小田切健自(著)出版社郁朋社発売日2023年04月ISBN9784873027869ページ数386Pキーワードたかなしたいらんうえすぎけおくるわせたおやこ タカナシタイランウエスギケオクルワセタオヤコ おたぎり けんじ オタギリ ケンジ9784873027869内容紹介北信濃で一所懸命に領地を守り続けた高梨氏四代。上条上杉家を破り、武田信玄を二度までも撃退するも、やがて戦国の大波に呑まれ翻弄される……。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2200 円 (税込 / 送料別)

ヤコウガイの考古学/高梨修【3000円以上送料無料】

ものが語る歴史 10ヤコウガイの考古学/高梨修【3000円以上送料無料】

著者高梨修(著)出版社同成社発売日2005年05月ISBN9784886213259ページ数293Pキーワードやこうがいのこうこがくものがかたるれきし ヤコウガイノコウコガクモノガカタルレキシ たかなし おさむ タカナシ オサム9784886213259内容紹介ヤコウガイは本州に生息しない貝にもかかわらず、古代より螺鈿の原材料として珍重されてきた。その供給地域はほとんど未詳とされてきたが、近年奄美大島の古代遺跡から大量に出土し注目されている。本書は、古代~中世段階の琉球孤の国家境界領域を中心とした交易史を、これまでの沖縄中心史観から脱却し、ヤコウガイによって考古学的に明らかにしようとする野心的な試みの書である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 本書の課題/第1章 スセン当式土器の分類と編年/第2章 兼久式土器の分類と編年/第3章 奄美諸島の土器編年/第4章 小湊フワガネク遺跡群の発掘調査/第5章 ヤコウガイ交易/第6章 貝をめぐる交流史/第7章 古代の琉球孤/終章 奄美諸島史のダイナミズム

5280 円 (税込 / 送料込)

高梨家近世文書 醤油醸造家と地域社会 2 上花輪村2 [ 公益財団法人 高梨本家(上花輪歴史館) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】高梨家近世文書 醤油醸造家と地域社会 2 上花輪村2 [ 公益財団法人 高梨本家(上花輪歴史館) ]

公益財団法人 高梨本家(上花輪歴史館) 白川部 達夫 塙書房タカナシケキンセイモンジョ ショウユジョウゾウカトチイキシャカイ ニ カミハナワムラ ニ コウエキザイダンホウジン タカナシホンケ シラカワベ タツオ 発行年月:2022年11月15日 予約締切日:2022年10月26日 ページ数:522p サイズ:全集・双書 ISBN:9784827313321 白川部達夫(シラカワベタツオ) 1949年北海道生まれ。現在、東洋大学文学部名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 貢租負担(享保二十年十二月 御割附写帳(元禄十五年~享保三年)/享保二十年十二月 御割附写帳(享保四年~享保十九年) ほか)/2 凶災救恤(宝暦八年四月 籾種夫食両組割訳ケ帳/宝暦八年四月 籾種御拝借小前割渡帳 ほか)/3 水利普請(享保十九年十月 利根川等御普請国役金受取覚/享保十九年十月 江戸川通御普請百姓役永請取覚 ほか)/4 寺社(宝永四年正月 香取大明神官途状/宝暦四年十二月 観音堂建立勧化入用覚帳 ほか)/5 一件(小金原御鹿狩道筋御船橋一件/天狗党一件 ほか) 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

18700 円 (税込 / 送料込)

高梨家近世文書 醤油醸造家と地域社会 1 上花輪村1 [ 公益財団法人高梨本家 上花輪歴史館 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】高梨家近世文書 醤油醸造家と地域社会 1 上花輪村1 [ 公益財団法人高梨本家 上花輪歴史館 ]

上花輪村1 公益財団法人高梨本家 上花輪歴史館 白川部 達夫 塙書房タカナシケキンセイモンジョ ショウユゾウゾウカトチイキシャカイ コウエキザイダンホウジンタカナシホンケ カミハナワレキシカン シラカワベ タツオ 発行年月:2021年04月15日 予約締切日:2021年03月29日 ページ数:472p サイズ:全集・双書 ISBN:9784827313314 白川部達夫(シラカワベタツオ) 1949年北海道生まれ。現在、東洋大学文学部名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 支配(元文五年正月 申歳御廻状写/元文六年正月 御廻状写 ほか)/2 村政(享保二十年十二月 名主役年番につき帳面等請取書/享保二十一年四月 鷹場御役の儀につき相渡申一札 ほか)/3 村況(享保十八年六月 百姓伜耕作無精にて欠落につき走帳へ記載願/寛保元年九月 村鑑帳 ほか)/4 戸口(文政十三年三月 宗旨人別御改書上ケ帳/(文久三年)亥年四月 手広住居書上帳 ほか)/5 土地(慶安三年七月 下総国葛飾郡庄内領花輪村御検地水帳(朔日・二日分)/慶安三年七月 下総国葛飾郡庄内領花輪村御検地水帳(三日・四日分) ほか) 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

16500 円 (税込 / 送料込)

【中古】藝藩通志 全5冊セット岡田俊太郎広島図書館・裳華房明治40年~大正4年B5判/裸本(本体のみ)/背・表紙劣化有/経年変色ヨゴレ有/1巻序文頁破れ有(欠けナシ)/3・5巻頁縁シミ少有/4巻頁角破れオレ少有[管理番号]郷土史778

【中古】藝藩通志 全5冊セット岡田俊太郎広島図書館・裳華房明治40年~大正4年B5判/裸本(本体のみ)/背・表紙劣化有/経年変色ヨゴレ有/1巻序文頁破れ有(欠けナシ)/3・5巻頁縁シミ少有/4巻頁角破れオレ少有[管理番号]郷土史778

帯・パラフィン紙のカバー・別冊付録・月報・応募券等は特別記載のない限り付属いたしませんのでご了承ください。線引き書き込み等確認し、問題ある場合は商品に記載いたしますが、軽微なものは漏れがある場合がございます。その場合はご容赦ください。また、商品に目立つダメージがある場合も商品に記載いたしますが、古本ですので経年並みの劣化・使用感、変色、軽微なキズやオレはご容赦ください。コンディション「難あり」の商品はそれなりに劣化・問題点ありますので状態不問でお願いします。 ※商品画像の登録をご希望の場合は、商品名に記載の管理番号と併せてお申し付け下さい。近日中に登録いたします。

60000 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】日本地名大辞典 19 山梨県【中古】afb

地名は歴史の生き証人【送料無料】日本地名大辞典 19 山梨県【中古】afb

本の装丁・中の状態良好です。 スリーブ箱入り。 スリーブ帯付き、ヤケ・汚れあり。 角川書店 発行年月日 1984/10/08

6000 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】山梨県姓氏歴史人物大辞典 角川日本姓氏歴史人物大辞典 19【中古】afb

山梨県の姓氏と家系、たどる郷土の歴史【送料無料】山梨県姓氏歴史人物大辞典 角川日本姓氏歴史人物大辞典 19【中古】afb

本の装丁・中の状態良好です。 紙カバーにヤケあります。 スリーブ箱入り。 スリーブ帯付き、若干の傷み・汚れあり。 角川書店 発行年月日 1989/06/16

6000 円 (税込 / 送料込)