「歴史 > 世界史」の商品をご紹介します。
![属国と自主のあいだ 近代清韓関係と東アジアの命運 [ 岡本隆司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8158/81580494.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】属国と自主のあいだ 近代清韓関係と東アジアの命運 [ 岡本隆司 ]
近代清韓関係と東アジアの命運 岡本隆司 名古屋大学出版会ゾッコク ト ジシュ ノ アイダ オカモト,タカシ 発行年月:2004年10月 ページ数:487, サイズ:単行本 ISBN:9784815804947 岡本隆司(オカモトタカシ) 1965年京都市に生まれる。1993年宮崎大学教育学部講師。宮崎大学教育文化学部助教授をへて、現在、京都府立大学文学部助教授。著書に『近代中国と海関』(名古屋大学出版会、1999年、第16会大平正芳記念賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 馬建忠の朝鮮紀行(丙寅洋擾から江華条約へー近代清韓関係の発端/シューフェルト条約の成立と馬建忠/馬建忠と壬午変乱 ほか)/第2部 朝鮮と近代清韓関係(条約と政変と密約/朴定陽のアメリカ奉使/デニーと『清韓論』)/第3部 近代清韓関係と西洋(アメリカの清韓関係観/英露と清韓関係) せめぎあう東西の世界秩序。19世紀半ばから日露戦争にいたる時代の東アジアの構造変動を、新たに清韓関係を軸に、日本・アメリカ・イギリス・ロシアなどとの交渉の中で捉え、多言語にわたる徹底的な史料分析によって描き出した画期的労作。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
8250 円 (税込 / 送料込)

ヨーロッパ古代と夢
津田謙治/〔ほか〕編本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名京都大学学術出版会出版年月2025年07月サイズ220P 20cmISBNコード9784814005871人文 世界史 西洋史一般商品説明ヨーロッパ古代と夢ヨ-ロツパ コダイ ト ユメ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2025/07/03
2750 円 (税込 / 送料別)

主流文明の世界史 魅力と魔力が歴史をつくる
宮原一武/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名京都通信社出版年月2020年05月サイズ541P 19cmISBNコード9784903473345人文 世界史 世界史その他商品説明主流文明の世界史 魅力と魔力が歴史をつくるシユリユウ ブンメイ ノ セカイシ ミリヨク ト マリヨク ガ レキシ オ ツクル人類が築き上げた輝くばかりの文化と文明を代表する主流文明。それを「主流」たらしめたのは、覇権国家の魅力と魔力によるものだった。静止画的に語られてきた従来の世界史を、国際語と国際通貨をキーワードにして探索すると、そこに連続的な世界史を発見する。狩猟採集から農耕生活へ|新しい文明理論-文明を構成する四種類の文化|原始四大文明-主流文明になりえた文明はどれか|古代前期の主流文明-シュメール、メソポタミア、アケメネス朝ペルシャ|古代後期の主流文明-フェニキアと古代ギリシャ、古代ローマ|中世の主流文明-ビザンチン、フランス|近代産業革命後の主流文明-魔力と「金」が生んだイギリス|現代世界の主流文明-魅力と魔力が交錯するアメリカ|「主流」からはずれた諸文明-エジプト、イスラーム、インド、中国、ロシア、中小ヨーロッパ諸国、アジア諸国|移民・植民が築いた諸文明-アフリカ、新大陸|文明と個人-人は生まれる文明を選べない|未来の主流文明-文明崩壊ののちに女性主導文明が誕生※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/05/26
2970 円 (税込 / 送料別)

朝鮮人学校の子どもたち 戦後在日朝鮮人教育行政の展開
松下佳弘/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名六花出版出版年月2020年10月サイズ476P 22cmISBNコード9784866171036人文 世界史 韓国・北朝鮮史商品説明朝鮮人学校の子どもたち 戦後在日朝鮮人教育行政の展開チヨウセンジン ガツコウ ノ コドモタチ センゴ ザイニチ チヨウセンジン キヨウイク ギヨウセイ ノ テンカイ第1部 朝鮮人教育に対する行政措置とその執行(朝鮮人教育施設の開設と行政当局の対応-一九四五年九月~四七年一二月|学校に対する行政措置の枠組みと執行-一九四八年一月~四九年三月|教育費の公費支出をめぐる攻防-一九四九年四月~九月|朝鮮人学校閉鎖措置の法的枠組み-一九四九年一〇月~一一月|学校閉鎖措置の執行-一九四九年一一月~一二月)|第2部 一九五〇年代前半における公立学校の朝鮮人教育(公立朝鮮人学校・分校の開設 東京都・兵庫県|四府県における公立朝鮮人分校開設の経緯|愛知県における朝鮮人学校の「完全閉鎖」をめぐる攻防|京都府における公立小学校「朝鮮学級」の開設と京都朝鮮中学の設置認可)|資料篇※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/12/02
4400 円 (税込 / 送料別)
![ビジネスパーソンのための近現代史の読み方 [ 佐藤 けんいち ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1003/9784799321003.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ビジネスパーソンのための近現代史の読み方 [ 佐藤 けんいち ]
佐藤 けんいち ディスカヴァー・トゥエンティワンビジネス パーソン ノ タメ ノ キンゲンダイシ ノ ヨミカタ サトウ,ケンイチ 発行年月:2017年05月 サイズ:単行本 ISBN:9784799321003 佐藤けんいち(サトウケンイチ) ケン・マネジメント代表。1962年、京都府に生まれる。一橋大学社会学部・社会理論課程で「歴史学」を専攻、「社会史」研究のパイオニア阿部謹也教授のゼミナールで3年間まなぶ。1985年に、『中世フランスにおけるユダヤ人の経済生活』を提出して卒業。大学卒業後は一貫して民間企業に身を置いてきた。銀行系と広告代理店系のコンサルティングファーム勤務を経て、成長する中小企業では取締役経営企画室長として社長業以外のすべての機能を「ナンバー2」の実務担当者としてカバーした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 なぜ「逆回し」で歴史を見るのか?/第1章 2016年の衝撃ーふたたび英米アングロサクソン主導の「大転換」が始動する/第2章 「現在」の先進国の都市型ライフスタイルはいつできあがったのか?/第3章 「第3次グローバリゼーション」時代とその帰結(21世紀)ー冷戦終結後、秩序の解体と崩壊によって混迷が深まる/第4章 「パックス・アメリカーナ」ー20世紀は「植民地なき覇権」の米国が主導した/第5章 「第2次グローバリゼーション」時代と「パックス・ブリタニカ」ー19世紀は「植民地帝国」イギリスが主導した/終章 「自分史」を「世界史」に接続する 「逆回し」で見えてくる「現在」の本質。世界のビジネスパーソンの必修科目。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 歴史 世界史
1870 円 (税込 / 送料込)

中国近代の巨人とその著作 曾国藩、蒋介石、毛沢東
京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター/編 村上衛/著 森川裕貫/著 石川禎浩/著京大人文研漢籍セミナー 8本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名研文出版出版年月2019年01月サイズ147P 21cmISBNコード9784876364411人文 世界史 中国史商品説明中国近代の巨人とその著作 曾国藩、蒋介石、毛沢東チユウゴク キンダイ ノ キヨジン ト ソノ チヨサク ソウ コクハン シヨウ カイセキ モウ タクトウ キヨウダイ ジンブンケン カンセキ セミナ- 8※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2019/01/24
1650 円 (税込 / 送料別)

目録学に親しむ 漢籍を知る手引き
京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター/編 古勝隆一/著 宇佐美文理/著 永田知之/著京大人文研漢籍セミナー 6本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名研文出版出版年月2017年03月サイズ132P 21cmISBNコード9784876364206人文 世界史 中国史商品説明目録学に親しむ 漢籍を知る手引きモクロクガク ニ シタシム カンセキ オ シル テビキ キヨウダイ ジンブンケン カンセキ セミナ- 6※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2023/01/23
1650 円 (税込 / 送料別)

清華の三巨頭
京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター/編 井波陵一/著 古勝隆一/著 池田巧/著京大人文研漢籍セミナー 3本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名研文出版出版年月2014年09月サイズ191P 21cmISBNコード9784876363827人文 世界史 中国史商品説明清華の三巨頭セイカ ノ サンキヨトウ キヨウダイ ジンブンケン カンセキ セミナ- 3※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2023/01/28
1980 円 (税込 / 送料別)

「治療の場所」の歴史 ベルギーの街ゲールと精神医療
橋本明/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名六花出版出版年月2020年11月サイズ272P 22cmISBNコード9784866171111人文 世界史 その他西洋史商品説明「治療の場所」の歴史 ベルギーの街ゲールと精神医療チリヨウ ノ バシヨ ノ レキシ ベルギ- ノ マチ ゲ-ル ト セイシン イリヨウ第1章 ゲールの成立と展開(伝承と巡礼|1797年以前の家庭看護の制度|ゲールと精神医療の近代化|19~20世紀に寄せられた国際的関心)|第2章 見学されるゲール(ゲール・コロニーの見学者名簿|ドイツにおける精神科家庭看護の盛衰史|ゲール見学者とドイツの精神医療|ゲール見学者とオーストリアの精神医療|ゲール見学者と北米の精神医療|精神科医バークレー=ヒルと英国植民地インド)|第3章 ゲールと京都・岩倉-日本の文脈(つくられた「岩倉」像|戦前の岩倉における-保養所の宿泊者の動向|「日本のゲール」再考|岩倉をめぐる新たな解釈)|第4章 戦後の展開(第二次世界大戦以降のゲールおよび家庭看護|ゲール・ファミリー・ケア・リサーチ・プロジェクト(1966~75)|ゲールの歴史と伝統を継承するプロジェクト)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/12/02
5280 円 (税込 / 送料別)
![植民地経験のゆくえ アリス・グリーンのサロンと世紀転換期の大英帝国 [ 井野瀬久美恵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4095/40951052.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】植民地経験のゆくえ アリス・グリーンのサロンと世紀転換期の大英帝国 [ 井野瀬久美恵 ]
アリス・グリーンのサロンと世紀転換期の大英帝国 井野瀬久美恵 人文書院ショクミンチ ケイケン ノ ユクエ イノセ,クミエ 発行年月:2004年03月 ページ数:472p サイズ:単行本 ISBN:9784409510520 井野瀬久美恵(イノセクミエ) 1958年愛知県生まれ。京都大学文学部英文学科、西洋史学科(学士入学)卒業。京都大学大学院文学研究科(西洋史学専攻)博士課程単位取得退学。追手門学院大学文学部専任講師、甲南大学文学部助教授を経て、現在、甲南大学文学部教授。専攻はイギリス近現代史・大英帝国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 帝国再考ー植民地経験を問う意味/第2章 ロンドンのサロン文化/第3章 インスピレーションとしてのメアリ・キングズリ/第4章 メアリ・キングズリを追悼するーアフリカ協会の設立とその変質/第5章 女たちの南アフリカ戦争/第6章 アイルランド国民の「創造」ーアイルランド史を書き換える/結びに代えてーコモンウェルスへの道 アリス・グリーンとメアリ・キングズリ「サロンの女主人」と「レディ・トラヴェラー」。彼女たちが共有した植民地経験のかなたに見えてくる、支配する側からではなく支配される側から逆照射された帝国の姿。埋もれ忘れられた膨大な史料を駆使して丹念に描いた、世紀転換期大英帝国研究の注目の成果。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
5280 円 (税込 / 送料込)
![歴史(2) (西洋古典叢書) [ トゥキュディデス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8769/87698142.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】歴史(2) (西洋古典叢書) [ トゥキュディデス ]
西洋古典叢書 トゥキュディデス 城江良和 京都大学学術出版会レキシ トゥキュディデス シロエ,ヨシカズ 発行年月:2003年01月 ページ数:476, サイズ:全集・双書 ISBN:9784876981427 付属資料:地図 城江良和(シロエヨシカズ) 四天王寺国際仏教大学助教授。1957年兵庫県生まれ。1985年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。四天王寺国際仏教大学講師を経て、1997年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 全ギリシアが混乱の巷と化したペロポンネソス戦争の経過をつぶさに見聞し、克明に記録。気鋭の訳者による待望の完結篇。本書は原典の第五巻二五章から第八巻まで、すなわち紀元前四二一年の「ニキアスの和約」成立後から前四一一年までを収めている。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
4840 円 (税込 / 送料込)
![ユートピアの記憶と今 映画・都市・ポスト社会主義 [ 菅原 祥 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1644/9784814001644.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ユートピアの記憶と今 映画・都市・ポスト社会主義 [ 菅原 祥 ]
映画・都市・ポスト社会主義 菅原 祥 京都大学学術出版会ユートピアノキオクトイマ スガワラ ショウ 発行年月:2018年06月05日 予約締切日:2018年04月17日 サイズ:単行本 ISBN:9784814001644 菅原祥(スガワラショウ) 京都産業大学現代社会学部講師。1981年生まれ。2005年から2007年まで、ポーランド政府奨学金留学生としてヤギェウォ大学(クラクフ市)に留学。2012年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(PD)、開智国際大学リベラルアーツ学部講師などを経て、2017年より現職。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 社会主義の過去を現在において考えるということ/第1部 ポーランドの雪どけと社会的想像力ー映像文化を中心に(ポーランドの「雪どけ」ー社会的想像力の変容/「雪どけ」と性愛の表象ー映画『地下水道』を中心に/「雪どけ」と非行少年へのまなざしー映画における「ちんぴら」像/ドキュメンタリー映画と「現実」ーユートピアとポスト・ユートピア)/第2部 ポスト社会主義時代におけるユートピアの記憶ー「ユートピア都市」の過去と現在(社会主義的ユートピアの理想と現実ー製鉄都市ノヴァ・フータの歴史から/ポスト社会主義期におけるユートピアの記憶ーノヴァ・フータでの調査から)/新たなユートピア的想像力の復権に向けて かつての「抑圧的」な社会主義体制に対する強烈な批判と同時に存在する、過去の時代への切実なノスタルジアー「社会主義の記憶」をめぐる現代ポーランドの錯綜した言説を、いかにときほぐすか?社会主義時代の映画表現と、社会主義建設の象徴とされた製鉄都市ノヴァ・フータをめぐる人々の語りの中に、そのヒントを探る。「ユートピアの記憶」を鍵にポーランドの過去と現在に寄り添うことで、後期近代の矛盾に晒された人々の、失われたものへの追憶と未来への希望をめぐる心の奥底に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
3740 円 (税込 / 送料込)
![古代マヤ石器の都市文明増補版 (学術選書) [ 青山和夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8594/9784876988594.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】古代マヤ石器の都市文明増補版 (学術選書) [ 青山和夫 ]
学術選書 青山和夫 京都大学学術出版会コダイ マヤ セッキ ノ トシ ブンメイ アオヤマ,カズオ 発行年月:2013年03月 ページ数:361p サイズ:全集・双書 ISBN:9784876988594 青山和夫(アオヤマカズオ) 茨城大学人文学部教授(マヤ文明学、人類学専攻)。1962年京都市生まれ。1985年東北大学文学部史学科考古学専攻卒業。1996年米国ピッツバーグ大学人類学部大学院博士課程修了。人類学博士(Ph.D.)。1986年以来、ホンジュラス共和国ラ・エントラーダ地域、コパン谷、グアテマラ共和国アグアテカ遺跡やセイバル遺跡で、マヤ文明の調査に従事している。「古典期マヤ人の日常生活と政治経済組織の研究」で日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞を受賞。日本を代表するマヤ学の推進者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「都市なき文明」から「石器の都市文明」へ/第2章 マヤ文明の起源ー先古典期マヤ文明/第3章 古典期マヤ文明の王権と初期国家群の発達/第4章 「石器の都市文明」を支えた「技術」/第5章 古典期マヤ都市の盛衰/第6章 コパン、アグアテカの事例にみる「石器の都市文明」/第7章 マヤ低地南部の「古典期マヤ文明の衰退」とマヤ低地北部の全盛/第8章 後古典期マヤ文明とスペイン人の侵略/第9章 マヤ文明と現代世界 最近まで、マヤは好奇の眼差しで見られ、「謎の文明」とされてきた。この「謎」に挑戦し、考古学と関連諸科学の学際的研究が組織されたのは20世紀後半である。旧大陸とは異なる神殿ピラミッド、王権、マヤ文字、農業体系…。さらには、大きな地域差を有した「石器の都市文明」であったことが解明された。この古代マヤの全容を通史として、わが国を代表するマヤ研究者が、100枚を超える豊富な図版を駆使して「新しいマヤ文明観」をいきいきと描いた好著に、最近の発見や現地調査の成果を加えた最新版。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
2200 円 (税込 / 送料込)
![奉天の近代 移民社会における商会・企業・善堂 [ 上田 貴子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1354/9784814001354.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】奉天の近代 移民社会における商会・企業・善堂 [ 上田 貴子 ]
移民社会における商会・企業・善堂 上田 貴子 京都大学学術出版会ホウテンノキンダイ ウエダ タカコ 発行年月:2018年03月03日 予約締切日:2018年01月11日 ページ数:378p サイズ:単行本 ISBN:9784814001354 上田貴子(ウエダタカコ) 近畿大学文芸学部准教授。1969年兵庫県生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科東洋史学専攻前期博士課程、大阪外国語大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員(PD)、近畿大学文芸学部講師をへて2009年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 奉天総商会ー地域政治と地域社会(奉天における光緒新政ー公議会から商会への改組/辛亥革命後の奉天経済界ー奉天地域社会の階層分化/山東幇の衰退と権力性商人ー奉天総商会内における張作霖勢力の拡大/張学良時期の改革ー南京国民政府と東北地域主義/東三省商会聨合会と奉天総商会ー奉天総商会による東三省経済界統合の試み)/第2部 東北の経済構造ー東三省官銀号と奉天紡紗廠を中心に(一九二〇年代東北の経済構造ー金融・特産物取引における権力の伸張/東三省官銀号の東北経済における役割ー支店網の拡大と附帯事業/東北における近代産業の育成ー奉天紡紗廠を中心に/奉天票暴落期の倒産から見る経済界ー新興零細資本と伝統的商業資本)/第3部 奉天同善堂ー地域社会の安全弁(同善堂に集まる人々ー棲流所と游民・貧民対策/同善堂に集まる女たちー移民社会における済良所の役割/同善堂とは何か) そして満洲事変へー張作霖躍進下、民衆はいかに生きたか。清代の満洲統治の拠点、奉天(現・瀋陽)には、牛荘開港後、漢人が大量に流入し、急激な近代化とともに強い地域主義に特徴付けられる移民都市社会が形成された。やがて日本側の焦りをも生んだ、その社会の実相を明らかにする。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
4400 円 (税込 / 送料込)
![マカベア戦記(下) ユダヤの栄光と凋落 (学術選書) [ 秦剛平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8747/9784876988747.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マカベア戦記(下) ユダヤの栄光と凋落 (学術選書) [ 秦剛平 ]
ユダヤの栄光と凋落 学術選書 秦剛平 京都大学学術出版会マカベア センキ ハタ,ゴウヘイ 発行年月:2016年03月 ページ数:267p サイズ:全集・双書 ISBN:9784876988747 秦剛平(ハタゴウヘイ) 多摩美術大学名誉教授。国際キリスト教大学卒、京都大学大学院、ドロプシー大学大学院(フルブライト、Ph.D)、ペンシルヴァニア大学大学院上級研究員、オックスフォード大学客員教授(1999ー2000年)、同大学客員研究員(2001年以降)、現在ケンブリッジ大学(クレア・ホール)フェロー終身会員、(ウォルフソン・コレッジ)フェロー終身会員、イェール大学大学院客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第3章 ハスモン家の支配(ユダヤの独立とシモーン(前一四四ー一三六年)/ヒュルカノス一世(前一三六ー一〇五年)/アリストブーロス一世(前一〇五ー一〇四年)/アレクサンドロス・ヤンナイオス(前一〇四ー七八年)/アレクサンドラ・サロメ(前七七ー六九年) ほか)/第4章 ヘロデの登場とハスモン家の終焉(アリストブーロス二世の子アレクサンドロスの抵抗/アリストブーロス二世の抵抗と敗北/ガビニウスのエジプト遠征/金、金、金ーエルサレム神殿と金の延べ棒の隠し場所/ディアスポラのユダヤ人たちの富とその影響力 ほか) マカベア戦争後ユダヤは独立し、ハスモン朝(前144ー37年)が始まる。前104年アレクサンドロス・ヤンナイオスが王位に即くと、その支配はかつてのユダヤ王国の栄光を取り戻すが、それもつかの間内紛が続き、ついにはローマが介入し、ポンペイウスがエルサレムを占領するに及んで、神殿は占拠され終焉を迎える。旧約聖書外典・偽典の『マカベア書』、ヨセフス『ユダヤ古代誌』を手がかりに、ユダヤの栄光と凋落への道を描き出す。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
2200 円 (税込 / 送料込)
![朝鮮燕行使と朝鮮通信使 [ 夫馬進 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8006/9784815808006.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】朝鮮燕行使と朝鮮通信使 [ 夫馬進 ]
夫馬進 名古屋大学出版会チョウセン エンコウシ ト チョウセン ツウシンシ フマ,ススム 発行年月:2015年02月 ページ数:699, サイズ:単行本 ISBN:9784815808006 夫馬進(フマススム) 1948年、愛知県に生まれる。1974年、京都大学大学院文学研究科博士課程退学。京都大学人文科学研究所助手、富山大学人文学部助教授などを経て、京都大学大学院文学研究科教授(2013年退任)。現在、京都大学名誉教授。著書に、『中国善会善堂史研究』(同朋舎出版、1997年、恩賜賞・日本学士院賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朝鮮燕行使とは何か/第1部 一四ー一九世紀、朝鮮をめぐる東アジアの国際関係と国際構造(朝鮮の外交原理、「事大」と「交隣」/明清中国の対朝鮮外交における「礼」と「問罪」 ほか)/第2部 一六・一七世紀、朝鮮燕行使による中国観察と中国批判(一五七四年朝鮮燕行使の「中華」国批判/改革方案『東還封事』に見える趙憲の中国報告 ほか)/第3部 一八・一九世紀、燕行使と通信使における学術交流(朝鮮燕行使による漢学・宋学論議とその周辺ー甲在植『筆譚』と中朝文化秩序/朝鮮通信使による日本古学の認識ー朝鮮燕行使による清朝漢学の把握を視野に入れ ほか)/第4部 東アジアにおける洪大容燕行の意義(一七六五年洪大容の燕行と一七六四年朝鮮通信使ー両者が体験した中国・日本の「情」を中心に/洪大容『乾浄〓( )会友録』とその改変ー一八世紀東アジアの奇書 ほか)/第5部 朝鮮燕行録と使朝鮮録(日本現存朝鮮燕行録解題/使琉球録と使朝鮮録 ほか) 燕行使494回、通信使12回ー桁違いの巨大外交ルートが映し出す、しられざる東アジア世界の構造とは。琉球の位置づけや、日朝中知識人の学術交流、洪大容の中国行などを手がかりに、朝貢ー冊封体制論をこえて東アジア国際関係の実像を浮かび上がらせた、燕行使研究の決定版。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
9680 円 (税込 / 送料込)
![エストニアの政治と歴史認識 [ 小森宏美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2402/9784883032402.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エストニアの政治と歴史認識 [ 小森宏美 ]
小森宏美 三元社(文京区)エストニア ノ セイジ ト レキシ ニンシキ コモリ,ヒロミ 発行年月:2009年03月 ページ数:235, サイズ:単行本 ISBN:9784883032402 小森宏美(コモリヒロミ) 1969年栃木県生まれ。現在、京都大学地域研究統合情報センター・准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 歴史と歴史叙述/2章 ペレストロイカ期の歴史と政治/3章 歴史と法/4章 歴史と外交/5章 歴史とヨーロッパ化/6章 歴史とシティズンシップ 独立回復とその後の国民国家としての社会統合にあたって、エストニアほど歴史認識と言語が重要な役割を果たした例は少ない。本書は、「歌う革命」とソ連邦からの独立回復、EU加盟にむかう政治過程をふり返るなかで、歴史認識・叙述がいかに政治に結びつきその政策を正当化してきたか、そして集団間の摩擦・衝突を引き起こしたかを検証し、歴史とシティズンシップの関係をさぐる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
2860 円 (税込 / 送料込)
![「世界史」の世界史 (MINERVA世界史叢書) [ 秋田 茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1111/9784623071111.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「世界史」の世界史 (MINERVA世界史叢書) [ 秋田 茂 ]
MINERVA世界史叢書 秋田 茂 永原 陽子 ミネルヴァ書房セカイシノセカイシ アキタ シゲル ナガハラ ヨウコ 発行年月:2016年09月10日 予約締切日:2016年09月09日 ページ数:456p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623071111 秋田茂(アキタシゲル) 1958年生まれ。1985年広島大学文学研究科博士課程後期中退。2003年博士(文学)(大阪大学)。現在、大阪大学文学研究科・世界史講座教授 永原陽子(ナガハラヨウコ) 1955年生まれ。1984年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1980年文学修士(東京大学)。現在、京都大学大学院文学研究科教授 羽田正(ハネダマサシ) 1953年生まれ。1983年パリ第3大学博士(Ph.D)。現在、東京大学理事・副学長、東洋文化研究所教授 南塚信吾(ミナミズカシンゴ) 1942年生まれ。1970年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1967年国際学修士(東京大学)。現在、NPO歴史文化交流フォーラム付属世界史研究所所長。千葉大学・法政大学名誉教授 三宅明正(ミヤケアキマサ) 1953年生まれ。1981年一橋大学大学院博士課程中退。1977年社会学修士(一橋大学)。現在、千葉大学人文社会科学研究科教授 桃木至朗(モモキシロウ) 1955年生まれ。1984年京都大学大学院文学研究科東洋史専攻博士課程中退。2009年博士(文学)(広島大学)。現在大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 「世界史」の世界史/第1部 さまざまな世界像(日本の世界像/中華の歴史認識ー春秋学を中心に/古代インド人の世界観と歴史観/「周辺国」の世界像ー日本・朝鮮・ベトナム ほか)/第2部 近現代の世界史(啓蒙主義の世界(史)観/実証主義的「世界史」/近代日本の「万国史」/マルクス主義の世界史 ほか)/総論 われわれが目指す世界史 新たな世界史像の探究。人類が各地域・時代に描いてきた世界像を点検、19世紀以来の西欧的世界史像を批判的に検証し、新たな世界史の構築をめざす。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
6050 円 (税込 / 送料込)
![モンゴル帝国と大元ウルス (東洋史研究叢刊) [ 杉山正明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8769/87698522.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】モンゴル帝国と大元ウルス (東洋史研究叢刊) [ 杉山正明 ]
東洋史研究叢刊 杉山正明 京都大学学術出版会モンゴル テイコク ト ダイゲン ウルス スギヤマ,マサアキ 発行年月:2004年02月 ページ数:548p サイズ:全集・双書 ISBN:9784876985227 杉山正明(スギヤママサアキ) 京都大学大学院文学研究科教授。1952年静岡県生まれ。1979年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、京都大学人文科学研究所助手。1992年京都女子大学文学部講師を経て同助教授。1996年京都大学文学部助教授・同教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 世界史の時代と研究の展望/第1部 モンゴル帝国の原像と変容(モンゴル帝国の原像ーチンギス・カン王国の出現/モンゴル帝国の変容ークビライの奪権と大元ウルスの成立)/第2部 大元ウルスの首都と諸王領(クビライと大都ーモンゴル型「首都圏」と世界帝都/大都と上都の間ー居庸南北口をめぐる小事件より ほか)/第3部 大元ウルスと中央アジア(ふたつのチャガタイ家ーチュベイ王家の興亡 ほか)/第4部 モンゴル時代をめぐる文献学研究への道ー命令文・碑刻・系譜・刊本・写本(モンゴル命令文研究導論ー真定路元氏県開化寺聖旨碑の呈示をかねて/草堂寺闊端太子令旨碑の訳注 ほか) 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
8800 円 (税込 / 送料込)

インダス文明の謎 古代文明神話を見直す
長田俊樹/著学術選書 064本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名京都大学学術出版会出版年月2013年10月サイズ21,323P 19cmISBNコード9784876988648人文 世界史 世界史一般商品説明インダス文明の謎 古代文明神話を見直すインダス ブンメイ ノ ナゾ コダイ ブンメイ シンワ オ ミナオス ガクジユツ センシヨ 64※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/10/10
1980 円 (税込 / 送料別)
![風流天子と「君主独裁制」 北宋徽宗朝政治史の研究 (プリミエ・コレクション) [ 藤本猛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4749/9784876984749.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】風流天子と「君主独裁制」 北宋徽宗朝政治史の研究 (プリミエ・コレクション) [ 藤本猛 ]
北宋徽宗朝政治史の研究 プリミエ・コレクション 藤本猛 京都大学学術出版会フウリュウ テンシ ト クンシュ ドクサイセイ フジモト,タケシ 発行年月:2014年03月 ページ数:510p サイズ:全集・双書 ISBN:9784876984749 藤本猛(フジモトタケシ) 1977年大阪府生まれ。2007年京都大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。2009年京都大学博士(文学)。現在、日本学術振興会特別研究員PD、奈良大学非常勤講師、関西学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 崇寧五年正月の政変ー蔡京の第一次当国と対遼交渉/第2章 妖人・張懐素の獄/第3章 政和封禅計画の中止/第4章 徽宗朝の殿中省/第5章 北宋末の宣和殿ー皇帝徽宗と学士蔡〓(ゆう)/第6章 宋代の転対・輪対制度/第7章 「武臣の清要」ー南宋孝宗朝の政治状況と閤門舎人 文人皇帝の徽宗が、為政者として目指したものは何であったのか。宋代「君主独裁制」の再考を迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
7920 円 (税込 / 送料込)
![ヌミディア王国 ローマ帝国の生成と北アフリカ [ 栗田 伸子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5529/9784814005529_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヌミディア王国 ローマ帝国の生成と北アフリカ [ 栗田 伸子 ]
ローマ帝国の生成と北アフリカ 栗田 伸子 京都大学学術出版会ヌミディアオウコク クリタ ノブコ 発行年月:2024年10月21日 予約締切日:2024年08月19日 ページ数:478p サイズ:単行本 ISBN:9784814005529 栗田伸子(クリタノブコ) 東京学芸大学名誉教授。1954年生まれ。東京大学文学部(西洋史)卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了(文学修士)。同博士課程中退。東京学芸大学助教授(1996年ー2003年)、同教授(2003年ー2020年)を経て現在に至る。専門は古代ローマ史およびヌミディア、カルタゴなど古代北アフリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 ヌミディアとローマ/第1部 「クリエンテーラ」国家ヌミディア(ヌミディア王国とネゴーティアトーレス(イタリア人事業家たち)/ユグルタ戦争前夜におけるヌミディア社会の陣営配置/「北アフリカ民族誌」(サルスティウス『ユグルタ戦争』第一七ー一九章)と王権の「自画像」/ヌミディア王国の解体)/第2部 アフリカ的土台とカルタゴ的過去(「敵」のイメージーポエニ戦争期ローマのカルタゴ/ヌミディア観/ポエニ・カルタゴ的世界とアフリカ・ヌミディア/ナラウアスーカルタゴ傭兵戦争と「ヌミディア人」の原像/ドゥガッタとヌミディア王権ーリビア語・ポエニ語併記碑文の分析)/第3部 ローマ支配下における「発展」と抵抗(ローマ帝国と「低開発」ーA・ドゥマンと批判者たち/「脱植民地史学」の展開とアフリカの「抵抗」/「ローマの平和」とアフリカ社会/北アフリカにおけるローマ支配の拡大と限界)/結語 ローマ帝国を越えて 古代地中海世界における歴史の「転換点」を描く。北アフリカの原住民王国の崩壊の歴史を辿り、ローマ帝国生成の過程を新たな視角から解明する。古代史叙述のパラダイム・チェンジ。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
6820 円 (税込 / 送料込)

日本と朝鮮の関係史 古代から現代まで 日朝友好促進京都婦人会議発足30周年記念講演集
日朝友好促進京都婦人会議/編 上田正昭/監修本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名アジェンダ・プロジェクト出版年月2004年10月サイズ202P 21cmISBNコード9784434048326人文 世界史 東洋史一般商品説明日本と朝鮮の関係史 古代から現代まで 日朝友好促進京都婦人会議発足30周年記念講演集ニホン ト チヨウセン ノ カンケイシ コダイ カラ ゲンダイ マデ ニツチヨウ ユウコウ ソクシン キヨウト フジン カイギ ホツソク サンジツシユウネン キネン コウエンシユウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/05
1760 円 (税込 / 送料別)

フランス史10講 岩波新書 / 柴田三千雄 【新書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明フランク王国から絶対王政、フランス革命、ふたつの世界大戦を経て「五月革命」まで2千余の激動の歩みを一冊でたどる。「ヨーロッパ地域世界の中のフランス」という視点からフランス史の独自性を描き出す、斬新な通史。〈柴田三千雄〉1926年京都市生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。東京大学教授、フェリス女学院大学教授を経て、東京大学名誉教授。専攻はフランス近代史。著書に「パリのフランス革命」など。
1034 円 (税込 / 送料別)
![図説 フランス革命史 [ 竹中 幸史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2012/9784309762012.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図説 フランス革命史 [ 竹中 幸史 ]
竹中 幸史 河出書房新社ズセツフランスカクメイシ タケナカ コウジ 発行年月:2013年01月 予約締切日:2013年01月23日 ページ数:152p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309762012 竹中幸史(タケナカコウジ) 1970年、鎌倉市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(文学)。元名古屋外国語大学外国語学部准教授、神戸女学院大学文学部准教授。専門はフランス革命史、フランス近代史。著書に『フランス革命と結社ー政治的ソシアビリテによる文化変容』(昭和堂、2005年度渋沢・クローデル賞本賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 揺らぐ「絶対王政」/世論の誕生/一七八九年の成果/九一年体制ー革命は終わらない/新生への希望ー市民のまわりでいったい何が変わったのか/第一共和政と国王の死/反革命とジャコバン独裁/革命礼拝ー非キリスト教化、英雄伝説、愛国教育/独裁の神経網ー実働部隊としての地方ジャコバン=クラブ/テルミドールの反動ー被害者は誰?/革命の軟着陸ー総裁政府、そしてブリュメールのクーデタへ/長い革命ー一九世紀における大革命の「記憶」 近代史上最大の事件「フランス革命」とは何だったのか?熱狂と妥協、希望と絶望の時代、人びとはいかに生き抜き、われわれに何を残したのか?最新の学術成果をふまえ、気鋭が「革命」の真実に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
1980 円 (税込 / 送料込)
![普通の組織 ホロコーストの社会学 [ シュテファン・キュール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1691/9784409241691_1_77.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】普通の組織 ホロコーストの社会学 [ シュテファン・キュール ]
ホロコーストの社会学 シュテファン・キュール 田野 大輔 人文書院フツウノソシキ シュテファンキュール タノ ダイスケ 発行年月:2025年04月30日 予約締切日:2025年04月29日 ページ数:430p サイズ:単行本 ISBN:9784409241691 キュール,シュテファン(K¨uhl,Stefan) 1966年生まれ。ビーレフェルト大学などで社会学、歴史学、経済学を学び、社会学と経済学の博士号、社会学の教授資格を取得。ハンブルク連邦軍大学社会学部教授などを経て、2007年よりビーレフェルト大学社会学部教授。専門は社会理論、組織社会学、相互行為社会学、産業・労働社会学、職業社会学、科学史 田野大輔(タノダイスケ) 1970年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(文学)。現在、甲南大学文学部教授。専門は歴史社会学、ドイツ現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/第一章 「普通の男たち」と「普通のドイツ人」を超えて/第二章 目的への共感/第三章 強制/第四章 同志関係/第五章 金銭/第六章 行為の魅力/第七章 動機の一般化/第八章 殺人者から加害者へ/第九章 普通の組織と異常な組織/補遺ー社会学的アプローチと経験的基盤 ナチ体制下で普通の人びとがユダヤ人の大量虐殺に進んで参加したのはなぜか。ブラウニングが先鞭をつけたこの問いをさらに掘り下げ、殺戮部隊を駆り立てた様々な要因ーイデオロギー、強制力、仲間意識、物欲、残虐性ーの働きを組織社会学の視点から解明した、ホロコースト研究の金字塔。「普通の男たち」と「普通のドイツ人」、そして「悪の凡庸さ」を超えて。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
6600 円 (税込 / 送料込)
![漢王朝の祭祀と儀礼の研究 [ 目黒 杏子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4539/9784814004539_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】漢王朝の祭祀と儀礼の研究 [ 目黒 杏子 ]
目黒 杏子 京都大学学術出版会カンオウチョウノサイシトギレイノケンキュウ メグロ キョウコ 発行年月:2023年02月22日 予約締切日:2022年12月25日 ページ数:630p サイズ:単行本 ISBN:9784814004539 目黒杏子(メグロキョウコ) 専門は中国秦漢時代史の研究。京都府立大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。京都府立大学博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 漢王朝の礼制・儀礼・祭祀/第1部 郊祀制の展開ー祀場構造と儀礼を中心に(前漢武帝期における郊祀制の成立/王〓「元始儀」の構造ー前漢末における郊祀の変化/後漢郊祀制と「元始故事」/夏至の儀礼ー「元康五年詔書冊」再考)/第2部 武帝の封禅と巡幸(前漢武帝の封禅ー政治的意義と儀礼の考察/封禅儀礼の創出/前漢武帝の巡幸ー祭祀と皇帝権力の視点から/前漢における上帝・山川祭祀の体系と展開)/第3部 酎祭と両漢宗廟制(前漢前半期の酎祭/前漢後半期における宗廟制の変容/後漢の酎祭と宗廟制)/前漢末礼制改革の来し方と行く末 祭祀を通じて顕現する中国皇帝像。前漢・後漢時代、皇帝は祭祀の実践によって国家の秩序と安寧をはかるが、両漢時代の祭祀の実態は十分に明らかではない。祭儀と祭祀場の分析を通じて、多様な思惟によって「皇帝」像がつくりあげられていく過程を解明する。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
5500 円 (税込 / 送料込)
![イギリス史 上 (YAMAKAWA Selection) [ 川北 稔 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3855/9784634423855_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イギリス史 上 (YAMAKAWA Selection) [ 川北 稔 ]
YAMAKAWA Selection 川北 稔 山川出版社イギリスシ ジョウ カワキタ ミノル 発行年月:2020年05月18日 予約締切日:2020年03月14日 ページ数:292p サイズ:単行本 ISBN:9784634423855 川北稔(カワキタミノル) 1940年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。大阪大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 イギリスとは何か/第1章 「イギリス」の成立/第2章 アンジュー帝国/第3章 百年戦争とバラ戦争/第4章 近世国家の成立/第5章 革命の時代 ブレグジットで国論を二分する混乱を味わったイギリスの、保守性と先進性のあいだで揺れる歴史をたどる!なぜ、イギリスはEUを離脱したか?先行きは不透明ー新しい時代はどこに向かうのか? 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
1320 円 (税込 / 送料込)
![日本人が教えたい新しい世界史 [ 宮脇淳子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0742/9784198650742.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本人が教えたい新しい世界史 [ 宮脇淳子 ]
宮脇淳子 徳間書店ニホンジンガオシエタイアタラシイセカイシ ミヤワキジュンコ 発行年月:2020年03月28日 予約締切日:2020年03月11日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784198650742 宮脇淳子(ミヤワキジュンコ) 1952年、和歌山県生まれ。京都大学文学部卒業、大阪大学大学院博士課程修了。博士(学術)。専攻は東洋史。大学院在学中から、東京外国語大学の岡田英弘教授からモンゴル語・満洲語・シナ史を、その後、東京大学の山口瑞鳳教授からチベット語・チベット史を学ぶ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員を経て、東京外国語大学、常磐大学、国士舘大学、東京大学などの非常勤講師を歴任。現在、昭和12年学会会長、公益財団法人東洋文庫研究員としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「歴史とは何か」という大問題/歴史のある文明と歴史のない文明/世界で初めて歴史をつくったヘーロドトス/キリスト教文明が地中海文明に加わった/中国は日本人がつくった/『史記』に呪縛された中華圏の歴史観/日本文明はいかにして成立したか/『日本書紀』の歴史とは何か/国民国家が世界史を変えた/マルクスに騙され続けている世界史/日本の歴史教育の大問題/日本人がつくる世界史 中国・韓国のいう歴史は政治にすぎない!国家と時代の枠組みを超える新しい世界史を日本人がつくる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
990 円 (税込 / 送料込)
![中国史 年代順だからきちんとわかる [ かみゆ歴史編集部 編 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1326/9784023341326_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中国史 年代順だからきちんとわかる [ かみゆ歴史編集部 編 ]
年代順だからきちんとわかる かみゆ歴史編集部 編 朝日新聞出版チュウゴクシ カミユレキシヘンシュウブ ヘン 発行年月:2023年08月21日 予約締切日:2023年07月22日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784023341326 岡本隆司(オカモトタカシ) 1965年、京都市生まれ。京都府立大学教授。歴史学者、専攻は東洋史・近代アジア史。京都大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「中国」を知るための基礎知識/第2章 「中国」の始まりー古典文明・春秋戦国・秦・漢/第3章 分立から統一へー三国・南北朝・隋・唐/第4章 変革と飛躍の時代ー宋・モンゴル帝国/第5章 現代に通じる「中華」ー明/第6章 「華夷一家」による統治ー清/第7章 国民国家化と戦争の苦しみー中華民国/第8章 共産党による支配ー中華人民共和国 フルカラーの史料×MAP×年表でわかる!“アヘン戦争で清が弱体化した”は誤り!?古典文明~コロナ対策まで最新研究でわかった中国の本当の姿とは? 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
1760 円 (税込 / 送料込)