「歴史 > 世界史」の商品をご紹介します。

インダス文明の謎 古代文明神話を見直す

京都大学学術出版会インダス文明の謎 古代文明神話を見直す

京都大学学術出版会

1980 円 (税込 / 送料別)

主流文明の世界史 魅力と魔力が歴史をつくる

京都通信社主流文明の世界史 魅力と魔力が歴史をつくる

京都通信社

2970 円 (税込 / 送料別)

ペルシア帝国と小アジア ヘレニズム以前の社会と文化 [ 阿部拓児 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ペルシア帝国と小アジア ヘレニズム以前の社会と文化 [ 阿部拓児 ]

ヘレニズム以前の社会と文化 阿部拓児 京都大学学術出版会ペルシア テイコク ト ショウアジア アベ,タクジ 発行年月:2015年01月 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784876985487 阿部拓児(アベタクジ) 京都府立大学文学部歴史学科准教授。1978年愛知県生まれ。2008年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会海外特別研究員(リヴァプール大学・ライデン大学)を経て、現職。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/第1章 ペルシア帝国期小アジアの「首都」サルデイス/第2章 第二の総督区「首都」ダスキュレイオン/第3章 小アジアの辺境リュキア/第4章 カリアとヘカトムノス朝/第5章 ヘロドトス時代のハリカルナッソスの言語状況/第6章 キュプロス島とサラミス王エウアゴラス/終章 古代ペルシアに関連する現存のギリシア語史料に含まれるバイアスを払拭、碑文史料も援用しつつ、当時の社会と文化の実相にせまる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

5280 円 (税込 / 送料込)

大月氏 中央アジアに謎の民族を尋ねて / 小谷仲男 【全集・双書】

大月氏 中央アジアに謎の民族を尋ねて / 小谷仲男 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明シルクロードの開拓者として名高い漢の張騫が目指した遊牧民族の国・大月氏。最新の考古学資料を活用して、謎に包まれたその実態の解明を試み、中央アジアからインドにわたる帝国を築いたクシャン王朝と大月氏の関連も探る。〈小谷仲男〉1938年福井県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。京都女子大学文学部教授。ガンダーラ仏教美術史、東西文化交流史専攻。文学博士。著書に「ガンダーラ美術とクシャン王朝」など。

2200 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】インダス文明の謎 古代文明神話を見直す/長田俊樹/著

京都大学学術出版会 学術選書 064【3980円以上送料無料】インダス文明の謎 古代文明神話を見直す/長田俊樹/著

学術選書 064 京都大学学術出版会 インダス文明 21,323P 19cm インダス ブンメイ ノ ナゾ コダイ ブンメイ シンワ オ ミナオス ガクジユツ センシヨ 64 オサダ,トシキ

1980 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】清華の三巨頭/京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター/編 井波陵一/著 古勝隆一/著 池田巧/著

研文出版 京大人文研漢籍セミナー 3【3980円以上送料無料】清華の三巨頭/京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター/編 井波陵一/著 古勝隆一/著 池田巧/著

京大人文研漢籍セミナー 3 研文出版 中国/伝記 191P 21cm セイカ ノ サンキヨトウ キヨウダイ ジンブンケン カンセキ セミナ- 3 キヨウト/ダイガク/ジンブン/カガク/ケンキユウジヨ/フゾク/ヒガシアジア/ジンブン/ジヨウホウガク/ケンキユウ/センタ- イナミ,リヨウイチ コガチ,リユウイチ イケダ,タクミ

1980 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】主流文明の世界史 魅力と魔力が歴史をつくる/宮原一武/著

京都通信社【3980円以上送料無料】主流文明の世界史 魅力と魔力が歴史をつくる/宮原一武/著

京都通信社 世界史 541P 19cm シユリユウ ブンメイ ノ セカイシ ミリヨク ト マリヨク ガ レキシ オ ツクル ミヤハラ,カズタケ

2970 円 (税込 / 送料別)

遼東半島将軍山積石塚の研究 / 宮本一夫 【本】

遼東半島将軍山積石塚の研究 / 宮本一夫 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細東アジアの農耕社会、日本列島の弥生農耕起源の解明につながる遼東半島の先史社会を明らかにする。京都帝国大学考古学研究室が戦前に行った遼東半島先史遺跡の発掘についての研究報告書『文家屯』『遼東半島四平山積石塚の研究』『遼東半島上馬石貝塚の研究』につづく最終巻。目次 : 第1章 調査の経過と周辺の遺跡/ 第2章 将軍山積石塚と老鉄山積石塚の石室/ 第3章 将軍山積石塚出土土器/ 第4章 将軍山積石塚出土石器/ 第5章 牧羊城址購入遺物/ 第6章 羊頭窪貝塚出土土器の圧痕調査/ 第7章 遼東半島の積石塚/ 第8章 将軍山積石塚からみた遼東半島の先史社会/ 図版編

13200 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】目録学に親しむ 漢籍を知る手引き/京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター/編 古勝隆一/著 宇佐美文理/著 永田知之/著

研文出版 京大人文研漢籍セミナー 6【3980円以上送料無料】目録学に親しむ 漢籍を知る手引き/京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター/編 古勝隆一/著 宇佐美文理/著 永田知之/著

京大人文研漢籍セミナー 6 研文出版 書誌学 目録法/歴史 漢籍/歴史 132P 21cm モクロクガク ニ シタシム カンセキ オ シル テビキ キヨウダイ ジンブンケン カンセキ セミナ- 6 キヨウト/ダイガク/ジンブン/カガク/ケンキユウジヨ/フゾク/ヒガシアジア/ジンブン/ジヨウホウガク/ケンキユウ/センタ- コガチ,リユウイチ ウサミ,ブンリ ナガタ,トモユキ

1650 円 (税込 / 送料別)

漢とは何か (東方選書 58) [ 岡田和一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】漢とは何か (東方選書 58) [ 岡田和一郎 ]

東方選書 58 岡田和一郎 永田拓治 東方書店カントハナニカ オカダヤスイチロウ ナガタタクジ 発行年月:2022年03月10日 予約締切日:2022年03月09日 ページ数:268p サイズ:全集・双書 ISBN:9784497222039 岡田和一郎(オカダヤスイチロウ) 京都府立大学共同研究員 永田拓治(ナガタタクジ) 阪南大学国際コミュニケーション学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 集団から帝国へー前漢/第2章 懐旧と称揚の狭間ー後漢/第3章 「漢」を継ぐものー三国西晋における「漢」/第4章 「漢」との距離感ー五胡十六国/第5章 漢から周へー東晋南朝/第6章 儀表としての漢ー北魏の領域と漢の領域/第7章 漢王朝へのまなざしー唐王朝における先行王朝と故事 「漢とはいったい何だろうか」「なぜ一王朝名である漢が、文字や民族を表す呼称に用いられるようになったのか」という疑問を端緒として、漢から唐において、漢王朝がどのように規範化されていったのかをひもとく。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2420 円 (税込 / 送料込)

流沙出土の文字資料 楼蘭・尼雅文書を中心に [ 富谷至 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】流沙出土の文字資料 楼蘭・尼雅文書を中心に [ 富谷至 ]

楼蘭・尼雅文書を中心に 富谷至 京都大学学術出版会リュウサ シュツド ノ モジ シリョウ トミヤ,イタル 発行年月:2001年03月 ページ数:543p サイズ:単行本 ISBN:9784876984183 付属資料:地図1 第1部 探検史編(西域考古学の誕生と展開ースウェーデンの貢献 スウェン・ヘディンからフォルケ・ベリィマン)/第2部 資料編(楼蘭・ニヤ出土カロシュティー文書の和訳ーカロシュティー文書に見る西域南道/魏晋楼蘭簡の形態ー封検を中心として/スウェン・ヘディンコレクションにおける偽造サカ文書/スウェーデン国立民族学博物館所蔵未発表紙文書/楼蘭古紙の科学的分析)/第3部 研究編(〓善国の興亡ー楼蘭の虚実/西域南道東部地区に関する諸問題ー主としてヤルトングース・ダリヤについて/楼蘭・ニヤ出土カロシュティー文書について/漢代エチナ=オアシスにおける開発と防衛線の展開/3世紀から4世紀にかけての書写材料の変遷ー楼蘭出土文字資料を中心に) 本書は、1996年から1998年の3年間にわたって、スウェーデンと日本の研究者が共同して進めてきた文部省科学研究費国際学術共同研究「スウェン・ヘディン将来考古学術資料の総合的研究」での成果を基にしたものである。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

22000 円 (税込 / 送料込)

清代アヘン政策史の研究 (東洋史研究叢刊) [ 井上裕正 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】清代アヘン政策史の研究 (東洋史研究叢刊) [ 井上裕正 ]

東洋史研究叢刊 井上裕正 京都大学学術出版会シンダイ アヘン セイサクシ ノ ケンキュウ イノウエ,ヒロマサ 発行年月:2004年02月 ページ数:328p サイズ:全集・双書 ISBN:9784876985203 井上裕正(イノウエヒロマサ) 奈良女子大学文学部教授。1948年横浜市生まれ。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程(東洋史学専攻)単位取得満期退学。1978年島根大学法文学部講師。その後、島根大学法文学部助教授(1982年)、奈良女子大学文学部助教授(1984年)を経て、1996年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 嘉慶期前半の「外禁」政策/第2章 「外禁」優先と「カントン・アヘン」論の誕生/補論1 呉蘭修とカントン社会/第3章 両広総督李鴻賓のアヘン政策論/第4章 アヘン政策と「失察処分」問題/第5章 アヘン「弛禁」論/補論2 「嘉慶元(一七九六)年アヘン外禁」説弁誤/第6章 「アヘン吸飲者死刑」論/終章 「外禁」政策の断行 本書では、従来の「アヘン禁令変遷史」研究を「アヘン政策史」研究の次元まで高めたいと考えている。そのために本書では、アヘン禁令を「内禁」と「外禁」に分けて考えるという視点に立って考察する。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

6050 円 (税込 / 送料込)

中世史とは何か [ ジョン・H.アーノルド ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】中世史とは何か [ ジョン・H.アーノルド ]

ジョン・H.アーノルド 図師 宣忠 岩波書店チュウセイシトハナニカ ジョンエイチアーノルド ズシ ノブタダ 発行年月:2022年12月27日 ページ数:270p サイズ:単行本 ISBN:9784000615778 アーノルド,ジョン・H.(Arnold,John H.)(アーノルド,ジョンH.) 1969年生。中世フランス史。ヨーク大学で中世学(Medieval Studies)のPh.D.を取得。イースト・アングリア大学、ロンドン大学バークベック校を経て、現在、ケンブリッジ大学歴史学部教授。中世異端の問題を皮切りに、中世社会における多様な信仰実践など、幅広く宗教と文化の問題に取り組む 図師宣忠(ズシノブタダ) 1975年生。中世フランス史。京都大学博士(文学)。甲南大学文学部教授。中世の異端審問記録の作成・保管・利用の実態を探り、「声の文化」と「文字の文化」が織りなす関係の変容を追跡する 赤江雄一(アカエユウイチ) 1971年生。中世イングランド史および教会史。リーズ大学で中世学のPh.D.を取得。慶應義塾大学文学部教授。活版印刷以前の“マス・メディア”としての托鉢修道会の説教を糸口として、宗教・文化・政治・学問が絡み合う中世のインテレクチュアル・ヒストリーを探究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中世を枠付けるーリアルとフィクション(とある中世的な話/中世主義と史学史/フレーミング(枠付け方)の政治学)/第2章 中世を追跡するー史料と痕跡(多声音楽か?不協和音か?/校訂版と文書館史料/文書を使うこと/年代記/証書/図像イメージ/法史料)/第3章 中世を読み解くー隣接諸学との協働(人類学/数字と統計/考古学・科学・物質文化/テクストと文化論)/第4章 中世を議論するー深まる論点(儀礼/社会構造/グローバリズム/文化的アイデンティティ/権力)/第5章 中世を作り、作り直すー「中世主義」再考 『薔薇の名前』『ブレイブハート』『ジャンヌ・ダルク』『ゲーム・オブ・スローンズ』…小説や映画、ゲームの世界で描かれるあやしくて野蛮な「暗黒の中世」は、ルネサンス期人文主義者の「発明」であり、近代ヨーロッパが好んだ政治的な物語だ。異端審問、王の儀礼、市民の裁判…注意深く史料をたぐり、正しい文脈で読み解けば、生き生きとした中世の人々が別の姿でよみがえる!『歴史“一冊でわかる”』やBBCの企画、市民向け講座で有名なケンブリッジ大学教授が誘う、新鮮でドキドキする中世史入門。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

3080 円 (税込 / 送料込)

【中古】カンボジア村落世界の再生/京都大学学術出版会/小林知(単行本)

【中古】カンボジア村落世界の再生/京都大学学術出版会/小林知(単行本)

◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 小林知 出版社名 京都大学学術出版会 発売日 2011年02月 ISBN 9784876989881

6273 円 (税込 / 送料込)

日本と朝鮮の関係史 古代から現代まで 日朝友好促進京都婦人会議発足30周年記念講演集

0日本と朝鮮の関係史 古代から現代まで 日朝友好促進京都婦人会議発足30周年記念講演集

アジェンダ・プロジェクト

1760 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】中国近代の巨人とその著作 曾国藩、蒋介石、毛沢東/京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター/編 村上衛/著 森川裕貫/著 石川禎浩/著

研文出版 京大人文研漢籍セミナー 8【3980円以上送料無料】中国近代の巨人とその著作 曾国藩、蒋介石、毛沢東/京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター/編 村上衛/著 森川裕貫/著 石川禎浩/著

京大人文研漢籍セミナー 8 研文出版 曽/国藩 蒋/介石 毛/沢東 漢籍/歴史/近代 147P 21cm チユウゴク キンダイ ノ キヨジン ト ソノ チヨサク ソウ コクハン シヨウ カイセキ モウ タクトウ キヨウダイ ジンブンケン カンセキ セミナ- 8 キヨウト/ダイガク/ジンブン/カガク/ケンキユウジヨ/フゾク/ヒガシアジア/ジンブン/ジヨウホウガク/ケンキユウ/センタ- ムラカミ,エイ モリカワ,ヒロキ イシカワ,ヨシヒロ

1650 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】空間と移動の社会史/前川和也/編著

ミネルヴァ書房 MINERVA西洋史ライブラリー 81 京都大学人文科学研究所報告【送料無料】空間と移動の社会史/前川和也/編著

MINERVA西洋史ライブラリー 81 京都大学人文科学研究所報告 ミネルヴァ書房 歴史 367P 22cm クウカン ト イドウ ノ シヤカイシ ミネルヴア セイヨウシ ライブラリ- 81 キヨウト ダイガク ジンブン カガク ケンキユウジヨ ホウコク マエカワ,カズヤ

6600 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】日本と朝鮮の関係史 古代から現代まで 日朝友好促進京都婦人会議発足30周年記念講演集/日朝友好促進京都婦人会議/編 上田正昭/監修

アジェンダ・プロジェクト【3980円以上送料無料】日本と朝鮮の関係史 古代から現代まで 日朝友好促進京都婦人会議発足30周年記念講演集/日朝友好促進京都婦人会議/編 上田正昭/監修

アジェンダ・プロジェクト 日本/対外関係/朝鮮/歴史 202P 21cm ニホン ト チヨウセン ノ カンケイシ コダイ カラ ゲンダイ マデ ニツチヨウ ユウコウ ソクシン キヨウト フジン カイギ ホツソク サンジツシユウネン キネン コウエンシユウ ニツチヨウ/ユウコウ/ソクシン/キヨウト/フジン/カイギ ウエダ,マサアキ

1760 円 (税込 / 送料別)

三國志逍遙 [ 中村愿 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】三國志逍遙 [ 中村愿 ]

中村愿 安野光雅 山川出版社(千代田区)サンゴクシ ショウヨウ ナカムラ,スナオ アンノ,ミツマサ 発行年月:2010年03月 ページ数:410p サイズ:単行本 ISBN:9784634150058 中村愿(ナカムラスナオ) 1947年、福岡県京都郡豊津町に生まれる 安野光雅(アンノミツマサ) 1926年、島根県津和野町に生まれる。1988年紫綬褒章、2008年菊池寛賞を受賞。故郷津和野に安野光雅美術館が開館(2001年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 中国史書の魅力/2章 人の世の巡り合わせ/3章 禅譲のふるさと/4章 歴史を歪めるのは誰か/5章 『魏書』ー短篇小説の味わい/6章 『蜀書』ー諸葛亮、是か非か/7章 『呉書』ー“赤壁の戦い”の行方 陳寿の著した『魏書』『蜀書』『呉書』の原書に立ち戻り、曹操・劉備・諸葛亮の真の姿を映しだす。訳文は読みやすい総ふり仮名付き。安野光雅の画と中村愿の文が創り出す「三國志」の境地。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2090 円 (税込 / 送料込)

【中古】長城と北京の朝政 明代内閣政治の展開と変容/京都大学学術出版会/城地孝(単行本)

【中古】長城と北京の朝政 明代内閣政治の展開と変容/京都大学学術出版会/城地孝(単行本)

◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 城地孝 出版社名 京都大学学術出版会 発売日 2012年06月 ISBN 9784876982318

3258 円 (税込 / 送料込)

ローマ建国以来の歴史(5) ハンニバル戦争 1 (西洋古典叢書) [ リウィウス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ローマ建国以来の歴史(5) ハンニバル戦争 1 (西洋古典叢書) [ リウィウス ]

ハンニバル戦争 1 西洋古典叢書 リウィウス 安井萠 京都大学学術出版会ローマ ケンコク イライ ノ レキシ リウィウス ヤスイ,モユル 発行年月:2014年04月 ページ数:234p サイズ:全集・双書 ISBN:9784876984848 安井萠(ヤスイモユル) 岩手大学教育学部准教授。1964年東京都生まれ。1992年東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。2004年東北大学博士(文学)。2007年東北大学文学部助手などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第二一巻/第二二巻 「これまで行なわれたすべての戦争のなかで最も記憶すべき」と評されるハンニバル戦争(前218ー201年)を扱う第3デカーデ(第21ー30巻)のうち、本分冊では最初の2巻を収録。宿敵カルタゴによるヒスパニア征服から、名将ハンニバルのアルプス越えによるイタリア侵攻、トラスメンヌスとカンナエにおけるローマの大敗へ至る、開戦前後の緊迫した情勢が物語られる。本邦初完訳。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

3190 円 (税込 / 送料込)

【中古】中国の歴史 上(古代-中世) /昭和堂(京都)/愛宕元(単行本)

【中古】中国の歴史 上(古代-中世) /昭和堂(京都)/愛宕元(単行本)

◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 愛宕元、富谷至 出版社名 昭和堂(京都) 発売日 2005年04月 ISBN 9784812204283

692 円 (税込 / 送料込)

【中古】中国の歴史 下(近世-近現代)/昭和堂(京都)/愛宕元(単行本)

【中古】中国の歴史 下(近世-近現代)/昭和堂(京都)/愛宕元(単行本)

◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 愛宕元、森田憲司 出版社名 昭和堂(京都) 発売日 2005年04月 ISBN 9784812204290

450 円 (税込 / 送料込)

ブラジルの歴史を知るための50章 (エリア・スタディーズ 187) [ 伊藤 秋仁 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ブラジルの歴史を知るための50章 (エリア・スタディーズ 187) [ 伊藤 秋仁 ]

エリア・スタディーズ 187 伊藤 秋仁 岸和田 仁 明石書店ブラジルノレキシヲシルタメノゴジッショウ イトウ アキヒト キシワダ ヒトシ 発行年月:2022年04月11日 予約締切日:2022年04月09日 ページ数:404p サイズ:全集・双書 ISBN:9784750353869 伊藤秋仁(イトウアキヒト) 京都外国語大学教授 岸和田仁(キシワダヒトシ) 日本ブラジル中央協会常務理事、隔月刊情報誌『ブラジル特報』編集人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 発見以前/第2部 植民地期/第3部 帝政期/第4部 共和制期/第5部 軍事政権期/第6部 新共和制 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2200 円 (税込 / 送料込)

台湾海峡一九四九 [ 龍 應台 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】台湾海峡一九四九 [ 龍 應台 ]

龍 應台 白水社タイワンカイキヨウ イチキユウヨンキユウ リユウ,オウダイ 発行年月:2012年06月 予約締切日:2012年06月21日 サイズ:単行本 ISBN:9784560082164 龍應台(リュウオウタイ) 作家、評論家。1952年、台湾高雄県生まれ。74年、成功大学外国語学部卒業。82年、カンザス州立大学で英米文学博士号取得。85年、『中国時報』紙上に掲載された評論が、戒厳令下の台湾社会で大きな反響を呼び、出版された『野火集』は台湾出版界空前のベストセラーとなった。その後も次々に話題作を発表。86~99年、スイスとドイツに滞在。99~2003年、台北市文化局初代局長。2005年7月、龍應台文化財団設立。新竹清華大学教授、香港大学教授を歴任 天野健太郎(アマノケンタロウ) 1971年、愛知県生まれ。三河人。京都府立大学文学部国中文専攻卒業。2000年より国立台湾師範大学国語中心、国立北京語言大学人文学院に留学。帰国後は中国語翻訳、会議通訳者。また、聞文堂LLC代表として台湾の書籍を日本に紹介している。ツイッターアカウントは「taiwan_about」。俳人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 手を離したきり二度と…ー父と母の漂泊人生/第2章 弟よ、ここで袂を分かとうー少年たちの決断/第3章 私たちはこの縮図の上で大きくなったー名前に刻み込まれた歴史/第4章 軍服を脱げば善良な国民ー包囲戦という日常/第5章 われわれは草鞋で行軍したー一九四五年、台湾人が出迎えた祖国軍/第6章 フォルモサの少年たちー捕虜収容所にいた台湾人日本兵/第7章 田村という日本兵ーニューギニアに残された日記、生き残った国民党軍兵士/第8章 じくじくと痛む傷ー一九四九年の後遺症 人びとが下したささやかな決断と、それがもたらした壮絶な流浪の軌跡。台湾随一のベストセラー作家が満を持して放つ歴史ノンフィクション。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

3300 円 (税込 / 送料込)

ドイツ文化史入門 16世紀から現代まで [ 若尾祐司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドイツ文化史入門 16世紀から現代まで [ 若尾祐司 ]

16世紀から現代まで 若尾祐司 井上茂子 昭和堂(京都)ドイツ ブンカシ ニュウモン ワカオ,ユウジ イノウエ,シゲコ 発行年月:2011年06月 ページ数:333, サイズ:単行本 ISBN:9784812211397 若尾祐司(ワカオユウジ) 1945年生まれ。1972年名古屋大学大学院法学研究科博士課程中退。現在、放送大学愛知学習センター所長、名古屋大学名誉教授 井上茂子(イノウエシゲコ) 1954年生まれ。1986年東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。現在、上智大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ドイツ文化の成り立ち/第1章 基層の農村文化/第2章 教会と宗教文化/第3章 変わりゆく都市文化ー近世における余暇の成立と新しい生活様式/第4章 労働者文化と協会の形成/第5章 大衆化時代の国民文化/第6章 戦後ドイツの文化/終章 ヨーロッパ連合の中のドイツ ドイツ語圏の人々は、日々の暮らしを、どのように生きてきたのか。16世紀から現代までの生活文化の歴史を、農民文化、教会文化、市民文化、労働者文化、国民文化、大衆消費文化、と6つの文化に分け、遠く深く、過去にさかのぼって考察する。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

3080 円 (税込 / 送料込)

遼東半島将軍山積石塚の研究 [ 宮本一夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】遼東半島将軍山積石塚の研究 [ 宮本一夫 ]

宮本一夫 雄山閣リョウトウ ハントウ ショウグンザン ツミイシズカ ノ ケンキュウ ミヤモト,カズオ 発行年月:2025年01月 予約締切日:2025年01月25日 ページ数:219p サイズ:単行本 ISBN:9784639030287 宮本一夫(ミヤモトカズオ) 九州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 調査の経過と周辺の遺跡/第2章 将軍山積石塚と老鉄山積石塚の石室/第3章 将軍山積石塚出土土器/第4章 将軍山積石塚出土石器/第5章 牧羊城址購入遺物/第6章 羊頭窪貝塚出土土器の圧痕調査/第7章 遼東半島の積石塚/第8章 将軍山積石塚からみた遼東半島の先史社会/図版編 東アジアの農耕社会、日本列島の弥生農耕起源の解明につながる遼東半島の先史社会を明らかにする。京都帝国大学考古学研究室が戦前に行った遼東半島先史遺跡の発掘についての研究報告書『文家屯』『遼東半島四平山積石塚の研究』『遼東半島上馬石貝塚の研究』につづく最終巻。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

13200 円 (税込 / 送料込)

ルネサンス文化講義 南北の視座から考える [ 澤井 繁男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ルネサンス文化講義 南北の視座から考える [ 澤井 繁男 ]

南北の視座から考える 澤井 繁男 山川出版社ルネサンスブンカコウギ サワイ シゲオ 発行年月:2023年05月01日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784634152335 澤井繁男(サワイシゲオ) 1954年、札幌市生まれ。札幌南高等学校から東京外国語大学を経て、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。東京外国語大学論文博士(学術)。元関西大学文学部教授。放送大学(大阪学習センター)非常勤講師。専攻はイタリア・ルネサンス文学・文化論。小説家・文芸批評家としても知られる。訳書『哲学詩集』(水声社)にて日本翻訳家協会特別賞受賞。その他、多方面での著訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天地照応ーコスモロジーの時代/気候変動ー寒冷化/商業の発展ー地中海交易と東方貿易/融和と調和ーペトラルカによるキリスト教人文主義/時代の転換期ーペスト席巻とボッカッチョ/イタリアの平和ー翻訳文化運動の所産/民衆の生活ーカルダーノにみる食糧事情/女性の役割と蔑視、活躍した女性たち/一(普遍)から多(専門分科)へ/政治・経済ーマキァヴェッリとボテロ〔ほか〕 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2200 円 (税込 / 送料込)

文房具が語る古代東アジア (ものが語る歴史) [ 吉田 惠二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】文房具が語る古代東アジア (ものが語る歴史) [ 吉田 惠二 ]

ものが語る歴史 吉田 惠二 同成社ブンボウグガカタルコダイヒガシアジア ヨシダ エイジ 発行年月:2018年06月02日 予約締切日:2018年04月10日 ページ数:290p サイズ:全集・双書 ISBN:9784886217950 吉田惠二(ヨシダエイジ) 1947年3月、兵庫県神戸市西区生まれ。1971年3月、京都大学文学部史学科考古学専攻卒業。その後、奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部文部技官、國學院大學文学部教授、國學院大學学術資料館館長、國學院大學博物館館長等を歴任。2014年12月、逝去(享年67)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 古代東アジアにおける硯の成立と展開(陶硯研究の現状と課題/日本古代陶硯の特質と系譜)/第2部 中国における硯とその型式(長方形板石硯考/陶製熊脚三足円面硯の発生とその意義/中国古代における円形硯の成立と展開/長方形硯の成立/暖硯考)/第3部 硯をとりまく文房具(中国古代筆墨考/宣化遼墓に描かれた文房具/絵巻物に描かれた硯) 文房四宝ー筆墨硯紙ーとりわけ中国と日本から出土した硯の集成を元に、その出現と展開を分析。著者が永年追究しつづけた文房具研究を通して古代漢字文化圏の実像に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 世界史

3960 円 (税込 / 送料込)

聖デメトリオスは我らとともにあり 中世バルカンにおける「聖性」をめぐる戦い [ 根津 由喜夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】聖デメトリオスは我らとともにあり 中世バルカンにおける「聖性」をめぐる戦い [ 根津 由喜夫 ]

中世バルカンにおける「聖性」をめぐる戦い 根津 由喜夫 山川出版社セイデメトリオスハワレラトトモニアリ ネヅ ユキオ 発行年月:2020年04月11日 予約締切日:2020年02月26日 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784634672482 根津由喜夫(ネズユキオ) 1961年群馬県生まれ。金沢大学法文学部史学科卒業、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学、博士(文学、京都大学)。現在、金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系教授(人文学類担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 一枚の絵の謎/第1章 聖デメトリオス信仰の生成と発展/第2章 聖者はタルノヴォに去りぬ?/第3章 聖都テサロニケの反撃/第4章 テサロニケ皇帝テオドロス・ドゥーカスの挑戦/第5章 イヴァン・アセン二世と王都タルノヴォ/第6章 テサロニケ セルビア人の心の都/終章 オスマン支配下の「和解」 幾多の夷狄を撃退したテサロニケの守護聖人デメトリオスは、12世紀末、ブルガリア再独立のシンボルとなって以来、バルカン半島に覇を競う諸勢力の争奪の的となった。各国の政治的思惑と宗教的情念が交錯する激動の中世バルカン史を追う。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

3300 円 (税込 / 送料込)