「歴史 > 世界史」の商品をご紹介します。

ヘロドトス『歴史』 世界の均衡を描く (書物誕生 あたらしい古典入門) [ 中務哲郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヘロドトス『歴史』 世界の均衡を描く (書物誕生 あたらしい古典入門) [ 中務哲郎 ]

世界の均衡を描く 書物誕生 あたらしい古典入門 中務哲郎 岩波書店ヘロドトス レキシ ナカツカサ,テツオ 発行年月:2010年08月 ページ数:186p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000282994 中務哲郎(ナカツカサテツオ) 1947年、大阪市生まれ。1975年、京都大学大学院博士課程修了。現在、京都大学名誉教授。西洋古典学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 書物の旅路ー歴史家はいかにして創られたか(歴史家を創ったもの/方法、旅と口碑蒐集/ヘロドトス評価の変遷)/第2部 作品世界を読むー世界を一つに見る『歴史』(主題と構想/口碑蒐集と『歴史』の主題/世界の均衡からキュクロス観へ) 「歴史」という概念がいまだ形をなさぬ頃、ヘロドトスを駆りたてたのは、人間の営みの総体を探究したいという思いであった。この「歴史の父」は、どのような知的風土から生まれでたのか。ペルシア戦争を主軸に各地の古史・民族誌を織り交ぜるという、輻輳した叙述をつらぬく精神とは何か。トゥキュディデスら後世の歴史家との比較、世界の伝説・昔話との関連もふまえながら、最古の歴史書の独自の構想力と豊饒な物語世界を読み解く。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2310 円 (税込 / 送料込)

【中古】チャリティとイギリス近代 /京都大学学術出版会/金澤周作(単行本)

【中古】チャリティとイギリス近代 /京都大学学術出版会/金澤周作(単行本)

◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 金澤周作 出版社名 京都大学学術出版会 発売日 2008年12月 ISBN 9784876987634

7667 円 (税込 / 送料込)

デジタル・ヒストリー スタートアップガイド (ブックレット《アジアを学ぼう》) [ 宮本隆史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】デジタル・ヒストリー スタートアップガイド (ブックレット《アジアを学ぼう》) [ 宮本隆史 ]

スタートアップガイド ブックレット《アジアを学ぼう》 宮本隆史 風響社デジタル ヒストリー ミヤモト,タカシ 発行年月:2011年12月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:62p サイズ:単行本 ISBN:9784894897533 宮本隆史(ミヤモトタカシ) 1979年、京都市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程。日本学術振興会特別研究員DC(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめに/2 食材をそろえるー資料の複写/3 包丁をそろえるー作業環境の用意/4 食材の仕分けーファイルとディレクトリの操作の基本/5 下ごしらえーデジタル画像からテキストファイルをつくる/6 料理本番ーテキストの修正/7 仕上げーテキストに構造と意味を与える/8 盛り付けーデータの公開へ/9 賞味するー分析の方法 コンピュータで歴史を共有。過去を分析・共有するためのオープンな研究の環境を。資料のテキストデータ化・コード化の作業に必要な知識を身につけるための入門編。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

880 円 (税込 / 送料込)

ドイツ住宅改革運動 19世紀の都市化と市民社会 / 北村昌史 【本】

ドイツ住宅改革運動 19世紀の都市化と市民社会 / 北村昌史 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ベルリンを先駆として誕生した「都市計画構想」が、近代都市に受容されていく過程を解明する。ベルリンとイングランドの住居のあり方の相違にフランスの事情も加え、西ヨーロッパ・レベルの比較住宅改革運動史研究を目指す。〈北村昌史〉1962年山形県生まれ。京都大学文学部卒業。京都大学博士(文学)。新潟大学人文社会・教育科学系准教授。

6050 円 (税込 / 送料別)

【中古】ハプスブルク史研究入門 歴史のラビリンスへの招待 /昭和堂(京都)/大津留厚(単行本)

【送料無料】【中古】ハプスブルク史研究入門 歴史のラビリンスへの招待 /昭和堂(京都)/大津留厚(単行本)

◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 大津留厚、水野博子 出版社名 昭和堂(京都) 発売日 2013年05月 ISBN 9784812213155

5526 円 (税込 / 送料込)

歴史から観る中国の正体 [ 宮脇淳子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歴史から観る中国の正体 [ 宮脇淳子 ]

宮脇淳子 徳間書店レキシカラミルチュウゴクノショウタイ ミヤワキジュンコ 発行年月:2025年01月29日 予約締切日:2025年01月28日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784198659516 宮脇淳子(ミヤワキジュンコ) 1952年、和歌山県生まれ。京都大学文学部卒業、大阪大学大学院博士課程修了。博士(学術)。専攻は東洋史。大学院在学中から、東京外国語大学の岡田英弘教授からモンゴル語・満洲語・シナ史を、その後、東京大学の山口瑞鳳教授からチベット語・チベット史を学ぶ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員を経て、東京外国語大学、常磐大学、国士舘大学、東京大学などの非常勤講師を歴任。現在、知の再構築学会会長、公益財団法人東洋文庫研究員としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 中国人とは誰か/第二章 漢字が中国人をつくった/第三章 モンゴルに支配された中国/第四章 中国の他民族支配は侵略ではないのか/第五章 清朝における多言語主義/第六章 満洲をめぐって激突した日中ロ/第七章 日本人が愛した中国 中国という国家を日本人はまだ誤解し続けている。そもそも中国人とは誰なのか?中国は1912年に誕生し、中国のナショナリズムは1919年から始まったー歴史を知らずに、中国という国家の本質は理解できない! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

1870 円 (税込 / 送料込)

ドイツ革命 帝国の崩壊からヒトラーの登場まで [ 池田浩士 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ドイツ革命 帝国の崩壊からヒトラーの登場まで [ 池田浩士 ]

帝国の崩壊からヒトラーの登場まで 池田浩士 現代書館ドイツ カクメイ イケダ,ヒロシ 発行年月:2018年12月 予約締切日:2018年12月05日 ページ数:381p サイズ:単行本 ISBN:9784768458464 池田浩士(イケダヒロシ) 1940年生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了。1968年~2004年京都大学、2004~13年京都精華大学に在職。現在は自由業。京都大学名誉教授。専攻は現代文明論、ファシズム文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 革命の勃発(一九一八年一一月九日/蜂起の助走ー挙国一致から反戦へ/ドイツ革命が「世界共和国」の扉を開く)/2 革命の背景(ドイツ社会民主党とその反対派/蜂起の前史ードイツの発展と社会主義運動の昂揚/帝国の軍隊と革命の政府)/3 革命の現場(平和から変革へー革命のさまざまな道/「平穏と秩序」はどのように実現されたか?/虐殺が生んだ「ヴァイマル共和国」)/4 革命の文化(「ヴァイマル民主主義」とは何か?/文化革命としてのドイツ革命ー表現主義から芸術評議会へ/受け手が創造の主体となるーレーテ運動と自由・自治・共生の夢)/5 革命の逆転(ヴェルサイユ条約と匕首伝説/「ヴァイマル共和国」という軍事国家/一九二三年一一月九日) ロシア革命に続き、現代史の命運を分けたもう一つの革命は100年後の現代人にどんなメッセージを残したのか。世界大戦と革命の歴史の中から浮かび上がる人類の夢と時代の理想を、気鋭の研究者が全篇書き下ろす。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

3300 円 (税込 / 送料込)

【中古】「満洲」 在地社会と植民者/京都大学学術出版会/上田貴子(単行本)

【中古】「満洲」 在地社会と植民者/京都大学学術出版会/上田貴子(単行本)

◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 上田貴子、西澤泰彦 出版社名 京都大学学術出版会 発売日 2025年02月28日 ISBN 9784814005758

2411 円 (税込 / 送料込)

ローマ建国以来の歴史(3) (西洋古典叢書) [ リウィウス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ローマ建国以来の歴史(3) (西洋古典叢書) [ リウィウス ]

西洋古典叢書 リウィウス 毛利晶 京都大学学術出版会BKSCPN_【高額商品】 ローマ ケンコク イライ ノ レキシ リウィウス モウリ,アキラ 発行年月:2008年06月 ページ数:288p サイズ:全集・双書 ISBN:9784876981762 毛利晶(モウリアキラ) 神戸大学文学部教授。1947年京都府生まれ。1979年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。1983年マールブルク大学博士(Dr.phil.)。1997年静岡大学人文学部教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ローマ世界最大の歴史家リウィウスが、建国以来の歴史を臨場感あふれるタッチで描いた編年史。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

3410 円 (税込 / 送料込)

真実の満洲史「1894-1956」 [ 宮脇淳子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】真実の満洲史「1894-1956」 [ 宮脇淳子 ]

宮脇淳子 岡田英弘 ビジネス社シンジツ ノ マンシュウシ センハッピャク クジュウシ センキュウヒャク ゴジュ ミヤワキ,ジュンコ オカダ,ヒデヒロ 発行年月:2013年05月 ページ数:317p サイズ:単行本 ISBN:9784828417080 宮脇淳子(ミヤワキジュンコ) 1952年、和歌山県生まれ。京都大学文学部卒業、大阪大学大学院博士課程修了。博士(学術)。専攻は東洋史。大学院在学中より岡田英弘からモンゴル語・満洲語・中国史を、その後、山口瑞鳳(現東京大学名誉教授)からチベット語・チベット史を学ぶ。東京外語大学アジア・アフリカ言語研究所共同研究員を経て、現在、東京外語大学・国士舘大学非常勤講師 岡田英弘(オカダヒデヒロ) 1931年、東京生まれ。専攻は中国史、満洲史、モンゴル史、日本古代史。1953年、東京大学文学部東洋史学科卒業。1957年、『満文老档』の研究により日本学士院賞を受賞。東京外語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授を経て、東京外語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 満洲とは何か(満洲関連の本/満洲とは? ほか)/第1章 日清戦争から中華民国建国前まで(満洲の激動の歴史は日清戦争から始まる/西太后が有名な理由 ほか)/第2章 中華民国建国以後、満洲国建国まで(中華民国建国の後の中国の実状/袁世凱という人物の実像 ほか)/第3章 満洲国建国、崩壊、そしてその後(満洲国建国宣言/熱河作戦をやらなければならなかった理由 ほか) 世界史の視点で日本人の国家観、民族観、アジア観を問い直す。気鋭の歴史学者が記す、ロングセラー『真実の中国史』待望の続編。1894年日清戦争勃発から、1956年の最後の引き揚げ船、舞鶴入港まで…日本と大陸の歴史を再検証。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

1870 円 (税込 / 送料込)

歴史の生成 叙述と沈黙のヒストリオグラフィ (地域研究叢書 33) [ 小泉 順子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歴史の生成 叙述と沈黙のヒストリオグラフィ (地域研究叢書 33) [ 小泉 順子 ]

叙述と沈黙のヒストリオグラフィ 地域研究叢書 33 小泉 順子 京都大学学術出版会レキシノセイセイ コイズミ ジュンコ 発行年月:2018年02月28日 予約締切日:2018年02月27日 ページ数:340p サイズ:全集・双書 ISBN:9784814000579 小泉順子(コイズミジュンコ) 京都大学東南アジア地域研究研究所教授(タイ近代史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 国家・英雄・ジェンダーーカルティニ像の変遷/第2章 ベトナムのナショナルヒストリーと女性史ー抗米戦争期の歴史叙述/第3章 植民地史の換骨奪胎ーイブラヒム・ハジ・ヤーコブとマレー史の再構築/第4章 「近代」をめぐるメタナラティブービルマにおける「民族医学」の確立をめぐって/第5章 古典「文学」というナラティブービルマ語仏教散文『ヤタワッダナウットゥ』が「文学」になるまで/第6章 出版とオランダ領東インドのイスラーム化ーインドネシア近代史叙述とイスラーム・アイデンティティ/第7章 自由と不自由の境界ーシャムにおける「奴隷」と「奴隷」制度の廃止/第8章 前近代社会の「民族」ーエーヤーワディー流域コンバウン王国のカレン 東南アジアの近現代史の多様な側面を題材に研究史と史料を検討し、歴史の語りとその暗黙の前提となる枠組が形成される過程を読み解く。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

4840 円 (税込 / 送料込)

トロイア戦争 歴史・文学・考古学 [ エリック・H・クライン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】トロイア戦争 歴史・文学・考古学 [ エリック・H・クライン ]

歴史・文学・考古学 エリック・H・クライン 西村 賀子 白水社トロイアセンソウ エリック クライン ニシムラ ヨシコ 発行年月:2021年03月01日 予約締切日:2020年12月24日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784560098257 クライン,エリック・H.(Cline,Eric H.)(クライン,エリックH.) 1960年生まれ。古典考古学、中近東言語学を学び、ペンシルベニア大学で古代史のPh.D.を取得。現在、ジョージ・ワシントン大学古典学・人類学教授。キャピトル考古学研究所所長。これまでにイスラエル、エジプト、ヨルダン、キュプロス、ギリシア、クレタ島、アメリカで考古学的調査・発掘に従事した。考古学関係の著作多数 西村賀子(ニシムラヨシコ) 京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了(西洋古典文学専攻)。ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ古典学科客員研究員などを経て、和歌山県立医科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 トロイア戦争(『イリアス』『オデュッセイア』「叙事詩の環」による物語/トロイア戦争の歴史的背景ーミュケナイ人、ヒッタイト人、トロイア人、「海の民」)/第2部 文字による証拠を精査する(ホメロス問題ーホメロスは実在したか?『イリアス』は正しいか?/ヒッタイト文書ーアッシュワ、アッヒヤワ、ウィルサのアラクサンドゥ)/第3部 考古学的証拠を精査する(初期の発掘者たちーハインリヒ・シュリーマンとヴィルヘルム・デルプフェルト/第6章 ヒサルルックに戻ってーカール・ブレーゲンとマンフレート・コルフマン) 古典文学に伝えられるトロイア戦争は現実にあったのか、あったとすればその実態は?歴史性の観点から、考古学とギリシアおよびヒッタイトの文字資料をからめて、わかりやすく、総合的に検証。伝説の戦争を最新の研究成果から多角的に描く。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2750 円 (税込 / 送料込)

【中古】チャリティとイギリス近代 /京都大学学術出版会/金澤周作(単行本)

【中古】チャリティとイギリス近代 /京都大学学術出版会/金澤周作(単行本)

◆◆◆小口に印押しあり。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 金澤周作 出版社名 京都大学学術出版会 発売日 2008年12月 ISBN 9784876987634

5650 円 (税込 / 送料込)

さまざまな国家 一七世紀以前の世界(2) (講座「わたしたちの歴史総合」 第二巻) [ 歴史総合研究会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】さまざまな国家 一七世紀以前の世界(2) (講座「わたしたちの歴史総合」 第二巻) [ 歴史総合研究会 ]

一七世紀以前の世界(2) 講座「わたしたちの歴史総合」 第二巻 歴史総合研究会 井上 浩一 かもがわ出版サマザマナコッカ レキシソウゴウケンキュウカイ イノウエコウイチ 発行年月:2023年03月22日 ページ数:220p サイズ:全集・双書 ISBN:9784780312621 井上浩一(イノウエコウイチ) 大阪市立大学名誉教授、元佛教大学歴史学部教授。専門はビザンツ帝国史。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ビサンツ帝国という不思議な国(「神の代理人」の栄光と悲惨/固有の領土はない ほか)/第1章 都市国家と世界帝国ー古代国家のかたち(アテネー古代ギリシアの都市国家/アケメネス朝ペルシア帝国ー最初の世界帝国 ほか)/第2章 都市国家から世界帝国へーローマ国家史(共和政ローマー領土の拡大と国家構造の変化/ローマ帝国の支配体制ーユダヤ州の場合 ほか)/第3章 幻の世界帝国と緩やかな封建国家ー中世国家のかたち(神聖ローマ帝国ー神聖?ローマ?帝国?/カペー朝フランス王国ー封建国家の展開 ほか)/終章 国民国家への道ーマキアヴェッリからナポレオンへ(ルネサンスー国家観の変容/マキアヴェッリと「国家 stato」 ほか) 「国家」とは何だろうか。国家を抜きにして成り立たない現代において、この問いへの回答は不可欠である。固有の領土のない国家、元首が日替わりで交代する国家、儀式以外の機能を備えていない国家ー。17世紀以前のヨーロッパを対象に、現在の常識からかけ離れた国家のさまざまな姿を描くことで、この問いに迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2090 円 (税込 / 送料込)

石の目を読む 石器研究のための破壊力学とフラクトグラフィ [ アレ・ツィルク ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】石の目を読む 石器研究のための破壊力学とフラクトグラフィ [ アレ・ツィルク ]

石器研究のための破壊力学とフラクトグラフィ アレ・ツィルク 上峯 篤史 京都大学学術出版会イシノメヲヨム ツィルク ウエミネ アツシ 発行年月:2020年04月22日 予約締切日:2020年03月20日 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784814002559 ツィルク,アレ(Tsirk,Are) 1937年エストニアのタリン生まれ。ニューヨーク大学で土木工学の博士号(PhD)を取得したのち、ニューヨーク大学人類学部で考古学を学ぶ。ニュージャージー工科大学准教授を務めたほか、メイン大学(アメリカ)やタルトゥ大学(エストニア)で教壇に立ち、石器づくりや石器のフラクトグラフィを講義。2015年3月逝去 上峯篤史(ウエミネアツシ) 1983年奈良県生まれ。南山大学人文学部人類文化学科准教授、博士(文化史学)。同志社大学大学院文学研究科文化史学専攻博士課程(後期課程)修了。同志社大学高等研究教育機構・文学部助手、日本学術振興会特別研究員PD、京都大学白眉センター・人文科学研究所特定助教をへて、2019年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 石割りとは何だろうか(石割りの今昔/石割りの道具と技術/石器石材)/第2章 石器に見られる破面模様(ハックルとテール/リップル/ミラー、ミスト、ハックル、亀裂分岐/ミストやハックルと関係する破面模様/その他の破面模様/石器研究に役立つ破面模様)/第3章 石器づくりで生じる剥離現象(破壊力学の基礎知識/石器づくりの破壊力学/打面や剥離面のフラクトグラフィ/断面のフラクトグラフィ/破損面のフラクトグラフィ) 小さなナイフから大きな構造物まで、人類は石を割って加工し、文化を彩り文明を築いて、現代にいたる暮らしを作ってきた。岩石を破壊しながら作られる石器を、破壊のメカニズムを知る破壊力学や、それを応用したフラクトグラフィ(破面解析)の視点から読み解くことで、確実な根拠をもって過去の人類文化史に迫る。考古学者と考古学を学んだ破壊力学研究者の出会いから生まれた稀代の一冊。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

4400 円 (税込 / 送料込)

北魏平城時代 [ 李 憑 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】北魏平城時代 [ 李 憑 ]

李 憑 劉 可維 京都大学学術出版会ホクギヘイジョウジダイ リ ヒョウ リュウ カイ 発行年月:2021年11月01日 予約締切日:2021年08月31日 ページ数:390p サイズ:単行本 ISBN:9784814003716 李憑(リヒョウ) 中国江蘇省江陰市出身、1948年9月生まれ。2018年澳門大学で「栄休教授」を獲得。2002年ー2018年浙江大学・華南師範大学・澳門大学教授を歴任。2001年ー2002年韓国国立漢城大学東洋文化研究所韓国高等教育基金資助学者。1996年ー2001年中国社会科学院歴史研究所秦漢魏晋南北朝研究室主任。1991年ー1996年書目文献出版社社長・総編輯。1989年ー1991年北京図書館参考部研究室主任。1989年北京大学歴史学博士学位取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 北魏平城政権史概観/第1章 皇帝権力の創始/第2章 太子監国/第3章 乳母の朝政干渉/第4章 太后の臨朝聴政/終章 平城時代の歴史的意義 中国の魏晋南北朝史研究の代表的な著作の一つと知られる李憑氏の傑作。首都平城を中心に北魏の成立過程を時系列でたどりながら、政権をになう拓跋部自体の文化と漢文化のそれぞれの特徴が交じり錯綜するありさまを明快に記述する。文献資料に見られる多くの表面的矛盾の背後にある真実を探り、綿密な考証によって斬新で説得力のある結論を導く。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

5390 円 (税込 / 送料込)

平等をめざす、バブーフの陰謀 (叢書・ウニベルシタス 1117) [ フィリップ・ブォナローティ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】平等をめざす、バブーフの陰謀 (叢書・ウニベルシタス 1117) [ フィリップ・ブォナローティ ]

叢書・ウニベルシタス 1117 フィリップ・ブォナローティ 田中 正人 法政大学出版局ビョウドウヲメザスバブーフノインボウ ブォナローティ フィリップ タナカ マサト 発行年月:2020年06月11日 予約締切日:2020年04月10日 ページ数:854p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588011177 ブォナローティ,フィリップ(Buonarroti,Philippe) 1761年イタリア・ピサ生まれ、1837年パリで没。洗礼時のフルネームはフィリッポ・ジュゼッペ・マリーア・ロドヴィーコ・ブォナローティFilippo Giuseppe Maria Lodovico Buonarrotiであった。フランス革命勃発後にコルシカ島で親仏派の革命運動に参加。1793年5月にフランスに帰化。93年4月にはパリに赴き、ロベスピエールとも接触。オネーリアを統治する革命委員として当地で社会変革に、またイタリア民族統一に向けた拠点形成に努力。恐怖政治家と訴えられてパリに召喚、収監されたル・プレシ監獄でバブーフらと結びつき、釈放後、パンテオン・クラブの設立に参加。「バブーフの陰謀」指導部(秘密総裁府)のひとりとして逮捕、ヴァンドーム裁判で流刑宣告。しかし、「殺人的風土」の地への流刑は免れ、97年から1801年までペレ島、オレロン島に、1806年からはジュネーヴに移り、カルボナリ党の活動への参加、フリーメーソン支部の結成など、秘密結社活動を続行。23年にはスイスから追放され、24年からブリュッセルに。30年7月革命の報せにパリに戻り、ブランキ、ルイ・ブランなど、またイタリア統一運動(リソルジメント)の指導者マッツィーニへの助言者 田中正人(タナカマサト) 1944年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程満期修了。愛知県立大学外国語学部(フランス学科)教授を経て、愛知大学法学部教授。愛知大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 革命の諸局面ーテルミドールまで/平等擁護派ー“パンテオン・クラブ”の創設と解散/秘密総裁府ー設置とその組織/蜂起に向けてー警察隊の叛乱、そして山岳派との提携/蜂起直前ー情勢判断と戦術会議/平等者の共和国ー財産・労働共同体と人民主権/市民の共和主義的紐帯と統治機構/教育ー新しい社会道徳の涵養/蜂起後の施策。しかし密告による挫折/ヴァンドーム高等法廷/証拠書類篇/補足資料 平等をめざし、自由で幸福で平和に持続する形態を社会に与えることをめざしたとされる、いわゆる「バブーフの陰謀」。バブーフは処刑されたが、著者ブォナローティは処刑を免れ、30年後に亡命先で資料・証言を収集し本書を著した。「平等」が現実的なものとなって初めて、「自由」も現実的に保証される、とするバブーフの思想の意義が、いま明らかになる。あらゆる革命理論に多大な影響を与える重要文献。裁判などの証拠資料も合わせた全訳。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 歴史 世界史

9020 円 (税込 / 送料込)

隋唐洛陽と東アジア 洛陽学の新地平 [ 氣賀澤 保規 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】隋唐洛陽と東アジア 洛陽学の新地平 [ 氣賀澤 保規 ]

洛陽学の新地平 氣賀澤 保規 法藏館ズイトウラクヨウトヒガシアジア ケガサワ ヤスノリ 発行年月:2021年01月15日 予約締切日:2020年11月20日 ページ数:392p サイズ:単行本 ISBN:9784831877437 氣賀澤保規(ケガサワヤスノリ) 明治大学文学部元教授。明治大学東アジア石刻文物研究所客員研究員(所長)、東洋文庫研究員、東アジア歴史文化研究所代表、清華大学特聘教授。専門は中国中世史(隋唐政治社会文化史)・東アジア国際関係史。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了、博士(文学)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 政治社会史上の洛陽(北魏の洛陽遷都の孝文帝の改革ー改革の中国史上に占める位置をめぐって/北魏洛陽における権貴勢家第宅の奢侈の風始末と孝文帝の遷都改革/煬帝大業十一年の洛陽大朝会とその背景ー隋末政治史の一側面/複都制再考ー八世紀日本の造都と天皇権から考える/安史の乱における突厥王族阿史那氏の動向ー洛陽出土「大燕阿史那明義墓誌」とその関連資料を中心に/「党争」の残照ー李徳裕の洛陽帰葬とその周辺/隋・唐・五代洛陽宮の政治空間について/墓誌からみる唐代洛陽の万安山)/第2部 宗教空間からの洛陽世界(寺院・摩崖・石窟の位置からみた交通路ー北朝後期~隋代、洛陽より東南へ/北周末より唐代初期における洛陽仏教の動向/流動する政治景観ー「昇仙太子碑」と武周・中宗朝の洛陽政局/則天武后の明堂と嵩山封禅ー『大雲経疏』S六五〇二を中心に/新出「岩和尚墓誌」に見る唐代洛陽の天宮寺/唐代洛陽大聖真観考/龍門広化寺善無畏三蔵真身考ー中国唐末~北宋期におけるミイラ信仰について/“特別寄稿”日本の洛陽研究に関する一考察) 中国史に重要な位置を占め、日本との関係浅からざる洛陽。この地で展開した政治、都城、宗教などの諸問題をめぐる日本・中国の最新成果を通じて、「洛陽学」を提唱する画期的論文集。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

6050 円 (税込 / 送料込)

古都トレド異教徒・異民族共存の街 [ 芝修身 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】古都トレド異教徒・異民族共存の街 [ 芝修身 ]

芝修身 昭和堂(京都)コト トレド イキョウト イミンゾク キョウソン ノ マチ シバ,オサミ 発行年月:2016年02月 ページ数:204p サイズ:単行本 ISBN:9784812215265 芝修身(シバオサミ) 1939年、神戸市生まれ。神戸市外国語大学英米学科卒業。1969~74年、マドリー・コンプルテンセ大学留学。元南山大学外国語学部教授。スペイン農業経済史専攻。現在は異教徒間の関係を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 一一世紀のイベリア半島の勢力図とトレド/2 トレド市の奪還(一〇八五年)/3 国王の政策(一一世紀末~一二世紀)/4 国境の国際都市トレド(一二世紀)/5 アラビア文化の横溢/6 大レコンキスタの時代とトレド(一三世紀)/7 結論 現代の人種的・宗教的対立緩和へのヒントを探るーレコンキスタによるトレド奪回後、多宗教・多民族・多文化が織りなす中世盛期スペイン奇蹟の200年!宗教・民族の違いをのりこえて、学術上の翻訳から商工業・農業・建築etc.まで協力し合った中世トレドの姿を物語る。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2970 円 (税込 / 送料込)

さまざまな歴史世界 一七世紀以前の世界史(1) (講座「わたしたちの歴史総合」 第一卷) [ 歴史総合研究会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】さまざまな歴史世界 一七世紀以前の世界史(1) (講座「わたしたちの歴史総合」 第一卷) [ 歴史総合研究会 ]

一七世紀以前の世界史(1) 講座「わたしたちの歴史総合」 第一卷 歴史総合研究会 渡辺 信一郎 かもがわ出版サマザマナレキシセカイ レキシソウゴウケンキュウカイ ワタナベシンイチロウ 発行年月:2023年02月21日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784780312614 渡辺信一郎(ワタナベシンイチロウ) 京都府立大学名誉教授、中国古代史。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 世界史のなかの諸世界と相互作用圏/第2章 農耕社会と遊牧社会の形成/第3章 初期文明と国家の形成/第4章 地域世界と相互作用圏/第5章 地域世界の分裂と一体化/終章 「近世」のはじまりー長い一六世紀 「世界」とはそもそも何なのか。17世紀以前のアジアを対象に、各地域世界の誕生、発展とその一体化の歴史を追う。その際、ヨーロッパとアジアがどう出会い、お互いをどう認識したのかを重視し、「出来事の歴史」の積み重ねをふまえつつ、その意味を分析することによって、「考える歴史」として捉えていく。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2200 円 (税込 / 送料込)

灰燼のなかから 上 20世紀ヨーロッパ史の試み [ コンラート ヤーラオシュ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】灰燼のなかから 上 20世紀ヨーロッパ史の試み [ コンラート ヤーラオシュ ]

20世紀ヨーロッパ史の試み コンラート ヤーラオシュ 橋本 伸也 人文書院カイジンノナカカラジョウ コンラート ヤーラオシュ ハシモト ノブヤ 発行年月:2022年11月24日 予約締切日:2022年10月05日 ページ数:410p サイズ:単行本 ISBN:9784409510957 ヤーラオシュ,コンラート・H.(Jarausch,Konrad H.)(ヤーラオシュ,コンラートH.) 1941年生まれ。ウィスコンシン大学PhD。現在、ノースカロライナ大学チャペルヒル校ラーシー・ヨーロッパ文明教授。専門はドイツ近現代史、ヨーロッパ現代史 橋本伸也(ハシモトノブヤ) 1959年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。博士(教育学)。現在、関西学院大学文学部教授。専門はロシア・東欧史、メモリー・スタディーズ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ヨーロッパのパラドクス/第1部 進歩の約束 1900ー1929(グローバルな支配/瓦解する平和/総力戦をたたかう/ボリシェヴィキ革命/民主主義の希望 ほか)/第2部 自己破壊への転回 1929ー1945(恐慌のもたらす荒廃/スターリン主義的近代化/ヒトラーの民族共同体/第二次世界大戦を引き起こすもの/枢軸による征服 ほか) 繁栄の輝きと破壊の悲惨を往還する20世紀ヨーロッパ。トランスナショナルな歴史の試みー進歩の夢敗れ、二つの大戦と世界大恐慌による悲惨に崩れ落ちた世紀前半を描く。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

6050 円 (税込 / 送料込)

二十世紀研究 第20号(2019年) [ 二十世紀研究編集委員会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】二十世紀研究 第20号(2019年) [ 二十世紀研究編集委員会 ]

二十世紀研究編集委員会 京都大学学術出版会ニジュッセイキケンキュウ ニジュッセイキケンキュウヘンシュウイインカイ 発行年月:2020年01月10日 予約締切日:2019年12月24日 ページ数:134p サイズ:全集・双書 ISBN:9784814002658 3.1運動100周年の韓国における「歴史」と「政治」/日本におけるSelfーDeterminationの翻訳過程と訳語「民族自決」の朝鮮への伝播/大韓民国「建国」の記憶をめぐる論争ー文化的記憶のヘゲモニーをめぐる対立としてのニューライト運動と韓国の「歴史戦争」/朝鮮総督在任期における南次郎の陸軍統制構想と対外戦略構想/コミンテルン即時創設をめぐる諸問題ー「インタナショナルの再建」を中心に 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2200 円 (税込 / 送料込)

1683年 近世世界の変容 (歴史の転換期 第7巻) [ 島田 竜登 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】1683年 近世世界の変容 (歴史の転換期 第7巻) [ 島田 竜登 ]

歴史の転換期 第7巻 島田 竜登 山川出版社センロッピャクハチジュウサンネンキンセイセカイノヘンヨウ シマダ リュウト 発行年月:2018年12月26日 予約締切日:2018年11月09日 ページ数:292p サイズ:全集・双書 ISBN:9784634445079 島田竜登(シマダリュウト) 1972年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程退学、Ph.D.(ライデン大学)専攻、南・東南アジア史、アジア経済史、グローバル・ヒストリー。東京大学大学院人文社会系研究科准教授 守川知子(モリカワトモコ) 1972年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学、博士(文学)専攻、イラン史、西アジア社会史。東京大学大学院人文社会系研究科准教授 伏見岳志(フシミタケシ) 1972年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)専攻、大西洋史、ラテンアメリカ史。慶應義塾大学商学部准教授 三木聰(ミキサトシ) 1951年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(文学)専攻、中国明清史。北海道大学名誉教授 川分圭子(カワワケケイコ) 1963年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学、博士(文学大学)専攻、イギリス近代史。京都府立大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論 近世世界の変容/1章 アジア海上貿易の転換(オランダのアジア貿易/中国ジャンク船貿易の台頭 ほか)/2章 あるアルメニア人改宗者の遍歴にみる宗教と近世社会(西アジアの東西大国とアルメニア人/あるアルメニア人改宗者の生涯 ほか)/3章 海賊と先住民に悩まされるスペイン領ユカタン植民地(海賊とカンペチェ港/ログウッド伐採者 ほか)/4章 中国福建省の社会空間(汀州府知府王廷〓の治績/地方士大夫李世熊の行動 ほか)/5章 近世西欧諸国のアメリカ植民地体制における法と経済(近世西欧における植民地・貿易・法の関係/イギリスの航海法と旧植民地体制 ほか) バブルの時代から安定成長の時代へ。現代に通じる転換期の実像を追う。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

3850 円 (税込 / 送料込)

パルミラの光彩改訂版 [ 山田勝久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】パルミラの光彩改訂版 [ 山田勝久 ]

山田勝久 雄山閣パルミラ ノ コウサイ ヤマダ,カツヒサ 発行年月:2017年03月 サイズ:単行本 ISBN:9784639024774 山田勝久(ヤマダカツヒサ) 1943年名古屋市生まれ。早稲田大学国語国文学専攻科修了。二松学舎大学大学院博士課程単位取得満期退学。北京大学研修。跡見学園女子短期大学・二松学舎大学・弘前大学・大阪大学大学院博士課程非常勤講師。北海道教育大学教授。大阪教育大学教授・大学院主任教授、附属池田中学校長、学長補佐。総合地球環境学研究所研究水準外部評価委員を歴任。現在は大阪教育大学名誉教授。神戸常盤大学客員教授。NHK文化センター名古屋・柏・西宮・福山・京都「シルクロード」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 記念門(凱旋門)/ベール神殿/四面門/塔墓(地下墓室)/パルミラ残影/周辺の都市ー古代都市の残照/西方の国々ーギリシア・ローマの栄光/東方の国々ーはるかなる長安への旅 「イスラム国」(IS)によって破壊されたパルミラ遺跡。貴重な遺構の在りし日の姿。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2970 円 (税込 / 送料込)

「満洲」 在地社会と植民者 [ 上田 貴子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「満洲」 在地社会と植民者 [ 上田 貴子 ]

上田 貴子 西澤 泰彦 京都大学学術出版会マンシュウザイチシャカイトショクミンシャ ウエダ タカコ ニシザワ ヤスヒコ 発行年月:2025年02月28日 予約締切日:2024年11月25日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784814005758 上田貴子(ウエダタカコ) 近畿大学文芸学部・教授。博士(学術) 西澤泰彦(ニシザワヤスヒコ) 名古屋大学環境学研究科・教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 在地社会と植民者の出会い/第1部 人流から都市を衛る(移動する人間を管理する技術ー清朝期、民国期、「満洲国」期/満鉄大連医院本館が持つ社会的意味)/第2部 草原・森林への挑戦(内モンゴル東部地域における巡廻診療/綿羊改良事業における預託制度/「満洲国」の畜産政策と獣疫/鴨緑江における日本式筏の導入と普及)/第3部 近代満洲経験の意味(戦後中国における工学知の継承と再編/帝国のはざまにおける少数民族地域の記憶の地層ーフルンボイルの近代再考)/在地社会と植民者のその後 地を這う眼差しの「満洲」史。「満洲」で生じた在地社会と植民者との出会いとその後の変化について、医療、工学、畜産、林業にまつわる技術を軸にとらえ直す。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

3740 円 (税込 / 送料込)

【中古】弁論の世紀 古代ギリシアのもう一つの戦場/京都大学学術出版会/木曽明子(単行本)

【中古】弁論の世紀 古代ギリシアのもう一つの戦場/京都大学学術出版会/木曽明子(単行本)

◆◆◆角折れ、書き込みがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 木曽明子 出版社名 京都大学学術出版会 発売日 2022年10月31日 ISBN 9784814004331

1195 円 (税込 / 送料込)

幻想の終わりに 後期近代の政治・経済・文化 [ アンドレアス・レクヴィッツ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】幻想の終わりに 後期近代の政治・経済・文化 [ アンドレアス・レクヴィッツ ]

後期近代の政治・経済・文化 アンドレアス・レクヴィッツ 橋本 紘樹 人文書院ゲンソウノオワリニ アンドレアス レクヴィッツ ハシモト ヒロキ 発行年月:2023年04月17日 予約締切日:2023年03月02日 ページ数:338p サイズ:単行本 ISBN:9784409241554 レクヴィッツ,アンドレアス(Reckwitz,Andreas) 1970年、ドイツ・ヴィッテン生まれ。社会学者、文化理論家。フンボルト大学ベルリン社会科学研究所教授。近年の主な受賞歴として、DFG(ドイツ研究振興協会)のゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ賞(2019年)、ハイデルベルク科学アカデミーによる表彰(2021年)など 橋本紘樹(ハシモトヒロキ) 1992年、滋賀県生まれ。専門は、47年グループやフランクフルト学派を中心とする現代ドイツ文学・思想。九州大学大学院言語文化研究院助教。松山大学経済学部特任講師を経て、2023年度より現職。主要論文に「アドルノにおけるハイネ講演、あるいは文化批判と社会」日本独文学会機関誌『ドイツ文学』第156号(第59回ドイツ語学文学振興会奨励賞受賞) 林英哉(ハヤシヒデヤ) 1989年、北海道生まれ。専門はヘルダーリンをはじめとする近現代ドイツ文学。三重大学人文学部特任准教授。京都大学非常勤講師などを経て、2022年度より現職 田中紀行(タナカノリユキ) 1962年生まれ。専門は社会学史・社会学理論・知識社会学。京都大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 幻想が消えた現代/第1章 文化をめぐる戦いとしての文化間の軋轢ーハイパーカルチャーと文化本質主義/第2章 平準化された中間層社会から三つの階級の社会へー新たな中産階級・古くからの中産階級・不安定な階級/第3章 工業社会を超えてー分極化したポスト工業主義と認知・文化資本主義/第4章 疲弊した自己実現ー後期近代の個人とその感情文化のパラドックス/第5章 自由主義の危機と新たな政治的パラダイムの探求ー開放型自由主義から埋め込み型自由主義へ 社会はより良く進歩しているという「幻想」が潰えた後期近代。生産のオートメーション化、デジタル革命、単純サービス業の増加等、産業構造の転換によって新しい階級社会が誕生している。リベラルでエコロジカル、グローバル志向の新たな中産階級が影響力を振るい、個々人は「独自性」を競い合う。世界規模で起こっているこの変化は、私たちの生活に何をもたらすのだろうか。欧米の最新文献を網羅しながら現代社会の矛盾や両義性を鮮やかに描く、ドイツ発の新たな社会理論。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

4950 円 (税込 / 送料込)

マルセイユの都市空間 幻想と実存のあいだで (世界史の鏡 都市 6) [ 深沢克己 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マルセイユの都市空間 幻想と実存のあいだで (世界史の鏡 都市 6) [ 深沢克己 ]

幻想と実存のあいだで 世界史の鏡 都市 6 深沢克己 刀水書房マルセイユノトシクウカン フカサワカツミ 発行年月:2017年06月23日 予約締切日:2017年06月22日 ページ数:200p サイズ:全集・双書 ISBN:9784887085138 深沢克己(フカサワカツミ) 1949年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、プロヴァンス第1大学(フランス)課程博士号。九州大学文学部助教授・教授を経て、1995年より東京大学大学院人文社会系研究科教授。ボルドー大学・ニース大学・南ブルターニュ大学客員教授を歴任。現在、東京大学名誉教授、京都産業大学文化学部客員教授。専門はフランス近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 マルセイユをめぐる「他者性」言説/第1章 「フォカイア人の都市」または起源伝説/第2章 都市共和国への郷愁/第3章 自由港の永続的記憶/第4章 「東方の門戸」の表象と現実/第5章 「美観なき都市」へのまなざし/結論とあとがき 地中海に開かれた南仏プロヴァンスの港町。かつて「東方の門戸」と呼ばれたこの国際都市は、「移民の町」「不衛生で物騒な町」「マフィア暗躍都市」と偏見・蔑視でよそ者扱い!何故なのか?町を見守り続けた著者だからこその温かい眼差しで、2600年の歴史が語られる! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2200 円 (税込 / 送料込)

ビザンツの国家と社会 (世界史リブレット) [ 根津由喜夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ビザンツの国家と社会 (世界史リブレット) [ 根津由喜夫 ]

世界史リブレット 根津由喜夫 山川出版社(千代田区)ビザンツ ノ コッカ ト シャカイ ネズ,ユキオ 発行年月:2008年08月 ページ数:90p サイズ:全集・双書 ISBN:9784634349421 根津由喜夫(ネズユキオ) 1961年生まれ。金沢大学法文学部史学科卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。専攻、ビザンツ帝国史。現在、金沢大学人間社会学域歴史文化学系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 東方のローマ帝国/2 存亡をかけた戦い/3 皇帝と貴族の世紀/4 家産国家体制への転換/5 解体するビザンツ世界 今から五〇〇年以上の時をへだてて、アジアとヨーロッパがまじわるところにその帝国は存在した。首都コンスタンティノープルの旧称ビザンティウムにちなみ、ビザンツ帝国と今日、呼ばれているその国家は、古代ローマ帝国の正統の後継者としての気概を保ちながら、危機に直面するたびに柔軟に国家機構の刷新をかさね、一千年以上にわたって東地中海に光彩を放ちつづけた。伝統と革新、栄光と哀惜が交錯する千年帝国の歴史を読み解いていこう。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

801 円 (税込 / 送料込)

新・映画でまなぶ世界史(1) [ 家長知史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新・映画でまなぶ世界史(1) [ 家長知史 ]

家長知史 地歴社シン エイガ デ マナブ セカイシ イエナガ,サトシ 発行年月:2003年03月 ページ数:270p サイズ:単行本 ISBN:9784885271625 家長知史(イエナガサトシ) 1954年京都市生まれ。1977年立命館大学文学部史学科卒業。現在、京都府立乙訓高等学校教諭。立命館大学非常勤講師(視聴覚教育)。歴史教育者協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人類の誕生ー人類創世/旧約聖書「出エジプト」ー十戒/プリンス・オブ・エジプト/トロヤ戦争/ホメロスの叙事詩ートロイのヘレン/オデッセイ/古代ローマ1ースパルタカス/古代ローマ2ーベン・ハー/最後の誘惑/古代ローマ3ーローマ帝国の滅亡/グラディエーター/仏教の成立ー釈迦/リトル・ブッダ/中国の統一ー秦・始皇帝/始皇帝暗殺/秦から漢へー項羽と劉邦 その愛と興亡/三国時代ー三国志 大いなる飛翔〔ほか〕 本 人文・思想・社会 歴史 世界史

2420 円 (税込 / 送料込)