「歴史 > その他」の商品をご紹介します。
![森きみのパンダイアリー 毎日がパン日和【電子書籍】[ 森 貴美子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0218/2000005100218.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】森きみのパンダイアリー 毎日がパン日和【電子書籍】[ 森 貴美子 ]
<p>17歳のときに雑誌「non-no」の専属モデルとしてデビュー、「森きみ」の愛称で親しまれ、結婚して母となった今もモデルとして活躍している森貴美子さん。<br /> パンが大好きで朝食はパン派という森きみさんが、行列パン、ご当地パン、コンビニパンなどなど、実際に食べて1年間撮りためたパンの写真をもとに綴った書き下ろしエッセイ集。<br /> 子どもの頃に通ったパン屋さんの話、京都で食べたフルーツサンド、お気に入りのトーストの食べ方、とてつもなく分厚いサンドイッチに挑戦……。<br /> 読めば心が温かくなり、パンが食べたくなる65本のストーリー。<br /> お気に入りのジャムや紅茶、食器などを紹介したコラムページや、公園でパンにかじりついたり、パン屋さんで悩みながらパンを選んだり……という、森きみさんの飾らない普段の姿をとらえた撮り下ろし写真も収録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1120 円 (税込 / 送料込)
![声をたどれば【電子書籍】[ 若松真平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8282/2000011328282.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】声をたどれば【電子書籍】[ 若松真平 ]
<p>無名の人々に起こった予想もできない出来事。</p> <p>人気サイト『withnews』『朝日新聞デジタル』で配信した記事が驚異の2億UU(累計閲覧者数)を誇る著者が執筆してきた、市井の人々に起きた予想もできないドラマチックな出来事を選りすぐって1冊に。</p> <p>朝日新聞デジタルの有料会員だけしか読めなかったあの話題記事全25話。</p> <p>亡父が起こした奇跡/ココイチの一皿で変わった人生/休業したスタバに貼られた感動メッセージ/内定ゼロ女子へANA客室乗務員からの手紙/愛犬の危篤と上司からの電話/廃棄目前のパンダのうんこ/認知症祖母のなぞなぞ/手配忘れた修学旅行バスほか。実話だけが持つ、驚きと感動に溢れたストーリー集。</p> <p>家族、友人、そして大事な人にも読ませたくなる一冊です。</p> <p>(底本 2022年7月発行作品)</p> <p>※この作品は一部カラーが含まれます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1386 円 (税込 / 送料込)
![小学館ジュニア文庫 奇跡のパンダファミリー~愛と涙の子育て物語~【電子書籍】[ NHKスペシャル取材班 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8799/2000006808799.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小学館ジュニア文庫 奇跡のパンダファミリー~愛と涙の子育て物語~【電子書籍】[ NHKスペシャル取材班 ]
<p>密着取材で見た赤ちゃんパンダ誕生の舞台裏。</p> <p>和歌山県白浜町にある動物ふれあいパーク「アドベンチャーワールド」のパンダ飼育の現場に初めて密着。お母さんパンダ良浜の出産の瞬間、赤ちゃんパンダ結浜のドキドキの成長過程など、取材カメラがとらえた延べ1000日に渡る記録をまとめました。“白浜方式”とも呼べる独自の飼育方法でパンダの繁殖に成功してきたこの施設。飼育員さんの苦労はどんなもの? 知っているようで知らないパンダの生態、それを支える飼育スタッフの日常が今、明かされる! 密着したからこそ知りえた情報満載です!</p> <p>※この作品はカラー写真が収録されています。<br /> ※対象年齢:高学年から</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
770 円 (税込 / 送料込)
![動物園ではたらく【電子書籍】[ 小宮輝之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5191/2000005765191.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】動物園ではたらく【電子書籍】[ 小宮輝之 ]
<p>出会いと別れ、ときどき新発見!<br /> 驚きと感動に満ちた、その舞台裏。</p> <p>パンダの出産に徹夜で立会い、<br /> 逃げ出したカモシカを職員総出で捕獲、<br /> 忍び込んだ野犬を退治、<br /> ゴリラの顔色を読んでゴマをする、<br /> 産まれたての卵を割ろうとするカラスと闘う……<br /> 飼育係をはじめとする動物園のスタッフたちは、<br /> 毎日、動物たちに振り回されながら、数多くの出会いと別れを繰り替えし、<br /> 試行錯誤を重ねている。<br /> 動物たちの環境を整える飼育係とは、<br /> 動物にとって、存在自体が「生存環境」であり、生命線なのだ。<br /> 動物園の役割は時代とともに変わり続ける。<br /> ときには外交のためにパンダやゾウが贈られ、<br /> 現在は希少動物を繁殖するための「種の保存」を担った。<br /> 進化し続ける動物園で40年間働き、<br /> 都内3園の園長を務めた「動物園博士」が語る、<br /> 動物園のいままでとこれから。</p> <p>【電子書籍版のみカラー写真掲載】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
968 円 (税込 / 送料込)
![パンダのタンタン、また明日ね【電子書籍】[ 二木繁美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6368/2000017336368.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】パンダのタンタン、また明日ね【電子書籍】[ 二木繁美 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>WEBメディア「現代ビジネス」で、ジャイアントパンダ・タンタンの日常を伝えてきた人気連載「水曜日のお嬢様」。これまで撮影したきた膨大な写真の中から、タンタンの個性と魅力があふれるカットを厳選してお届けします。各写真にはタンタンらしい絶妙な一言を添え、クスっとしたり、ほっこりしたりすること間違いなし!</p> <p>●今日もタンタンで心を満タンに!<br /> 阪神・淡路大震災で傷ついた神戸の人々の心を癒やしてくれたタンタン。その上品な所作から、「神戸のお嬢様」と呼ばれ、多くの人々を虜にしてきました。</p> <p> 晩年は心臓疾患が見つかるなど、平穏とはいいがたい「パン生」を歩んできましたが、日々の振る舞いは辛い状況とは無縁の自由奔放ぶり。お世話をする飼育員さんたちとの交流もあり、見る人の心をほっこりとさせ、元気づけてきました。</p> <p> 「のんびり」「気まぐれ」「マイペース」「グルメ」「圧タン」「ガウッ!」……、本書にはタンタンが見せてくれたさまざまな表情やしぐさがたっぷりと掲載されています。それらひとつひとつから、タンタンのメッセージを感じてください。</p> <p>※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1485 円 (税込 / 送料込)
![パンダのタンタン 二人の飼育員との約束【電子書籍】[ 杉浦大悟 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4887/2000016184887.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】パンダのタンタン 二人の飼育員との約束【電子書籍】[ 杉浦大悟 ]
<p>ある動物園のパンダ舎の屋上で、咲き誇るひまわりたち_____<br /> これは日本最高齢のパンダと、そのそばで支えた二人の飼育員の物語。</p> <p>兵庫県の神戸市立王子動物園にいたパンダのタンタンを知っていますか?<br /> 短い手足にもふもふとした毛並みがぬいぐるみのようにかわいらしく、<br /> いつものんびりごろごろしている姿は、「神戸のお嬢さま」として多くの人に愛されてきました。</p> <p>でも、ちょっと待ってください。人間と同じでパンダにだって"パン生"があるのです。</p> <p>来園者に見せる愛らしい姿の一方で、<br /> 日本最高齢のパンダとして、わが子を失いパートナーと死別し、<br /> 飼育員の二人ともに闘病中の日々を送るなど、背景にはタンタンのパンダとしての一生がありました。</p> <p>これまで数年に渡り放映されてきたタンタンの密着番組<br /> NHK「ごろごろパンダ日記」の番組プロデューサーの杉浦大悟氏が執筆し、<br /> 人と命ある生きものとの関係性や、老いるときも責任を持ってともにあるとはどういうことなのかを伝えます。</p> <p>動物園に行くことが好きな子はもちろん、身近な生きものとの関わり方や、<br /> 生きものを育てることについて、大人も一緒に考え直すきっかけとなる一冊です。<br /> 全ページルビ付きなので、お子さまから大人の方まで、幅広い世代の方におすすめです。<br /> ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1375 円 (税込 / 送料込)
![中国パンダ外交史【電子書籍】[ 家永真幸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3820/2000011983820.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】中国パンダ外交史【電子書籍】[ 家永真幸 ]
<p>ちょうど50年前の1972年10月、日中友好の証として、上野動物園に2頭のパンダがやってきた。しかし、中国がパンダの外交的価値に気づいたのは、1930年代にさかのぼる。戦争と革命、経済成長の激動の歴史のなかで、パンダはいかに世界を魅了し、政治利用されてきたか。パンダを主人公にこの100年あまりを読み直す、異色の中国近代外交史。<br /> 19世紀の半ば、パンダはあるフランス人宣教師によって「発見」され、世界に紹介された。欧米人探検家が初めてパンダを射止めたのは1929年。日中戦争下の1941年には、蒋介石の妻・宋美齢が懐柔策としてアメリカにパンダを贈る。1949年に成立した中国共産党政権も、この珍獣の価値を見逃さなかった。人民の愛国思想を育むために北京動物園で展示を始めたほか、モスクワや北朝鮮に贈呈され、ロンドンでも大歓迎される。<br /> 日本でのパンダブームは、1972年のランラン・カンカンの来日以前に始まっていた。1970年創刊の『anan』ですでにマスコットとなり、1971年10月にはロンドン動物園でパンダと対面した昭和天皇が満面の笑顔をみせるさまが報道された。<br /> 中国はその後も、国際政治、地球環境などさまざまな問題と絡ませながら、近代国家の自己像をパンダを通して国際社会にアピールし、近年では、一帯一路構想下でのパンダの送り先や、二度の北京五輪で採用されたパンダのキャラクターなど、その利用はますます巧みになっている。<br /> 2011年刊の『パンダ外交』(メディアファクトリー新書)を全面改訂し、新章を加筆。</p> <p>目次</p> <p>はじめに<br /> 第一章 パンダ、世界に発見される<br /> 第二章 パンダ、他国に贈られる<br /> 第三章 パンダ、冷戦に巻き込まれる<br /> 第四章 パンダ、日本にやってくる<br /> 第五章 パンダ、外貨を稼ぐ<br /> 第六章 パンダ、大国を代表する<br /> おわりに<br /> 主要参考資料<br /> 索引</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1705 円 (税込 / 送料込)
![このパンダ、だぁ~れだ?【電子書籍】[ 二木繁美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7232/2000012177232.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】このパンダ、だぁ~れだ?【電子書籍】[ 二木繁美 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>パンダの顔は見分けにくいといわれていますが、じつはパーツごとに結構個性があります。パンダファンにとっては、そんな小さな違いこそが愛おしく、可愛らしいもの。本書では、日本にいるパンダたちの、愛らしいチャームポイントを使って、見分けクイズを展開していきます。目、耳、ツメ、とんがり……などなど、パンダごとの個性を余すことなく、比較&紹介。パンダマニアも納得のディープな写真集です。<br /> ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1320 円 (税込 / 送料込)
![東西ベルリン動物園大戦争【電子書籍】[ ヤン・モーンハウプト ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7325/2000006717325.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東西ベルリン動物園大戦争【電子書籍】[ ヤン・モーンハウプト ]
<p>冷戦時代、壁で分断されたベルリンにあった2つの動物園では、東西の威信をかけて競争が激化していた。ゾウや珍しい動物の数を競い合い、シュタージ(東の秘密警察)がお金を集めてメガネグマを買ったかと思えば、西のシュミットはパンダを入れるために画策する…。動物園はレジャー施設で、体制の象徴だった。いままで知られていなかった冷戦の歴史に迫るノンフィクション。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2288 円 (税込 / 送料込)
![アメリカ空軍史から見た F-22への道(上)──戦略空軍の誕生とベトナムでの行き詰まり【電子書籍】[ 夕撃旅団 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5117/2000009445117.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】アメリカ空軍史から見た F-22への道(上)──戦略空軍の誕生とベトナムでの行き詰まり【電子書籍】[ 夕撃旅団 ]
<p>■究極の制空戦闘機F-22は、どのように生み出されたのか。<br /> その背景を、アメリカ空軍の成り立ちまで遡って考察していく1冊</p> <p>・アメリカ空軍を変えた“戦略爆撃の父”とは?<br /> ・;なぜドイツ高射砲は米英爆撃機を苦しることができたのか<br /> ・実はみんな知らない戦闘機の科学──衝撃波、エリアルール1号/2号とは何か<br /> ・なぜアメリカ空軍の戦闘機開発は迷走したのか</p> <p>■【新視点】カタログデータでは分からない、戦闘機の本質が見えてくる!</p> <p>アメリカ陸軍航空隊は第二次世界大戦で成功を収めて念願の独立を果たしますが、その後、その特殊性ゆえに迷走を続け、ベトナム戦争では戦える戦闘機がなくて海軍機を借り、それでも北ベトナム軍機に辛酸を舐めることになりました。</p> <p>なぜアメリカ空軍がそのような特殊な空軍となったのか、 それぞれの戦闘機が何を目指し、なぜアメリカ空軍が迷走することになったのか、をアメリカ空軍史全体から考察していきます。<br /> なぜこの機体がつくられたのか、なぜこの性能が求められたのかは、その機体だけを見ても分かりにくいのですが、歴史全体から通して見ていくことで見えてくるものがあるはずです。</p> <p>またそのなかで、超音速機は衝撃波をどうやって克服しているかや、エネルギー機動性理論とは何か、ステルスがどう発展してきたかなど、ややこしい内容なので意外とミリタリーファンが知っているようで知らなかったテーマについてもやさしく噛み砕いて解説しています。</p> <p>ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br /> 【注意】上巻ではF-22やジョン・ボイドは登場しません。<br /> なお、下巻では“変人&天才”ジョン・ボイドが現れ、エネルギー機動性理論をもとにF-15やF-16といった傑作機を生み出す原動力となり、その流れがF-22へと繋がっていくところまでを描きます。<br /> ーーーーーーーーーーーーーーーーーー</p> <p>【著者略歴】<br /> 夕撃旅団(ゆうげきりょだん)<br /> 管理人アナーキャが主催するウェブサイト。興味が向いた事柄を可能な限り徹底的に調べ上げて掲載している。<br /> 著書に『ドイツ電撃戦に学ぶ OODAループ「超」入門』(パンダ・パブリッシング)がある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1960 円 (税込 / 送料込)
![アメリカ空軍史から見た F-22への道(下)──ボイドの孤独な戦いと制空戦闘機の完成【電子書籍】[ 夕撃旅団 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5120/2000009445120.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】アメリカ空軍史から見た F-22への道(下)──ボイドの孤独な戦いと制空戦闘機の完成【電子書籍】[ 夕撃旅団 ]
<p>■究極の制空戦闘機F-22は、どのように生み出されたのか。<br /> その背景を、アメリカ空軍の成り立ちまで遡って考察していく1冊</p> <p>・ボイドから見たF-15&F-16開発<br /> ・「エネルギー機動性理論」とは何か<br /> ・F-117とF-22のステルスは異なる!?<br /> ・比較で見るYF-23 vs YF-22</p> <p>■【新視点】カタログデータでは分からない、戦闘機の本質が見えてくる!</p> <p>下巻では、低迷するアメリカ空軍に、“変人&天才"ジョン・ボイドが現れ、エネルギー機動性理論をもとにF-15やF-16といった傑作機を生み出す原動力となっていく様子を描きます。<br /> その流れはF-22で完成形となっていくのです。</p> <p>“万年係長”ジョン・ボイドは、破天荒に空軍をかき回し、少しずつ変えていきます。<br /> ターニングポイントの機体となったF-15の本当に新しい点はどこだったか、<br /> F-16前と後では機体が分けられるくらいに新機軸が盛り込まれたF-16のどういった点が革新的だったのか、<br /> をカタログ的な切り口ではない切り口で紹介していきます。<br /> また合わせて競合試作されたYF-17(F/A-18)、ジョン・ボイド軍団の一人が開発したA-10についても見ていきます。</p> <p>ステルスの歴史についても取り上げます。<br /> ステルスが比較的昔からあった技術で、一度は停滞したこと。 ヒト亜族のようにステルス技術もいくつもの理論・系統があり、ステルス性を重視しすぎた系統は停滞してF-22やF-35には繋がらなかったことが分かります。</p> <p>そしてようやく最後、F-22がいかに生まれたか、各パーツにどのような工夫が施されているかを見ていきます。<br /> そのうえで競合試作されたYF-23とも比較して、なぜYF-23が敗れ、YF-22(F-22)が選ばれたかも検証していきます。</p> <p>そのなかで上巻と同じく、エネルギー機動性理論とは何かや、ステルスがどう発展してきたかなど、ややこしい内容なので意外とミリタリーファンが知っているようで知らなかったテーマについてもやさしく噛み砕いて解説しています。</p> <p>【著者略歴】<br /> 夕撃旅団(ゆうげきりょだん)<br /> 管理人アナーキャが主催するウェブサイト。興味が向いた事柄を可能な限り徹底的に調べ上げて掲載している。<br /> 著書に『ドイツ電撃戦に学ぶ OODAループ「超」入門』(パンダ・パブリッシング)がある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2178 円 (税込 / 送料込)
![パンダの死体はよみがえる【電子書籍】[ 遠藤秀紀 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0193/2000002040193.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】パンダの死体はよみがえる【電子書籍】[ 遠藤秀紀 ]
<p>現代社会では“生ごみ”扱いにされてしまう動物たちの遺体。しかし、そこには生物の進化の謎を解き明かすヒントが詰まっている。遺体を注意深く観察し、辛抱強く対話を続けること。すると、やがて遺体は隠された秘密を私たちに語り始めるのだ。「遺体科学」が到達した豊かな知の世界を、モグラからゾウ、そしてパンダまで、あらゆる動物遺体と格闘する解剖学者の日々を通して垣間見せてくれる格好の入門書。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
825 円 (税込 / 送料込)

日中関係史 1972‐2012 3 社会・文化 / 園田茂人 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細パンダの来日から池袋中華街構想まで、40年間の特筆すべき社会・文化的事象を取り上げて、日中相互のイメージの変容とその政治、経済領域への影響を考察し、社会・文化的視点から日中関係を俯瞰する。目次 : 日中相互認識の四〇年-文化イベントにみる相互イメージの不定型化/ 1 冷戦体制化の「日中友好」(パンダがやってきた!(一九七二年)-中国の対日ソフト・パワー史/ 「大平学校」とは何か(一九八〇年)-日中知的交流事業の紆余曲折/ 進出か、侵略か(一九八二年)-日中歴史認識問題の変遷と課題/ 歓迎、中野良子!(一九八四年)-映画による相互イメージの変転/ もう一つの天安門事件「中国では六・四事件と呼ぶ」(一九八九年)-日中相互認識をめぐる報道フレームの転換)/ 2 錯綜する利益とまなざし(台湾・総統選挙の衝撃(一九九六年)-日中関係を揺さぶる台湾ファクター/ 酒田短期大学、閉校す(二〇〇二年)-日中留学生交流秘史/ 北京工人体育場の悲劇(二〇〇四年)-スポーツにみる日中関係史/ 大連、吹き荒れるストライキ(二〇〇五年)-日本人ビジネスマンが見た企業内摩擦の変遷/ “池袋チャイナタウン”構想に「待った」(二〇〇八年)-日本型共生に向けて)
3850 円 (税込 / 送料別)

【中古】もちもち・ぱんだ もちっと心理テストブック / 学研プラス
もちもち・ぱんだ もちっと心理テストブック 単行本 の詳細 性格まる見え自分テスト、ラブ運バッチリ恋テスト、相性ズバリ友だちテスト、運命を当てちゃう未来テスト…。もちもち〓ぱんだが診断する、心理テストブック。4コママンガも掲載。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 倫理・心理学 出版社: 学研プラス レーベル: キラピチブックス 作者: 学研プラス カナ: モチモチパンダモチットシンリテストブック / ガッケンプラス サイズ: 単行本 ISBN: 4052045165 発売日: 2016/09/01 関連商品リンク : 学研プラス 学研プラス キラピチブックス
165 円 (税込 / 送料別)