「雑誌 > 生活・健康・福祉」の商品をご紹介します。

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Discover Japan 2022年9月号【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>ワクワクさせるミュージアム!/完全保存版ミュージアムガイド</p> <p>いま注目の学びのキーワード“探究”。 そんな“探究力”を磨く、好奇心の種がまかれているのがミュージアムです。 神木隆之介さんが主演を務める来年のNHK朝ドラのモデル・牧野富太郎の想いを受け継いだ「高知県立牧野植物園」をはじめ、全国の必見のミュージアムの魅力を丁寧にひも解いて紹介。 アート好きなアイドル・和田彩花さんをはじめとした、ミュージアムマニアに必見の施設を紹介してもらう企画も。 この夏、気になるミュージアムを見つけて、ぜひ足を運んでみてください! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>New Open<br /> Exhibition<br /> 新連載 Featured Products<br /> 目次<br /> 特集 “探究力”を刺激する、新たな価値に出合いに行こう!ワクワクさせるミュージアム!<br /> 東京・上野にはなぜミュージアムが集まっているのか? ミュージアムの街・上野誕生の秘密<br /> 東京国立博物館ー今年で150年! 日本で最も長い歴史がある博物館<br /> 国立科学博物館ー国内唯一の国立総合科学博物館でワクワク!<br /> 国立西洋美術館ー日本で唯一のル・コルビュジエ建築をチェックしたい世界遺産<br /> 東京都美術館ーリニューアルで進化を遂げた、日本初の公立美術館/上野の森美術館ー上野恩賜公園で唯一の私立美術館<br /> 「センス・オブ・ワンダー」を取り戻す! これからの時代を皆で幸せに生き抜くヒント ミュージアム思考のススメ<br /> 上野、ミュージアム・ホッピングの拠点に選びたい理由《ノーガホテル 上野 東京》<br /> アートでますます地域が進化中!瀬戸内国際芸術祭2022へ!<br /> 《高知県立牧野植物園》牧野富太郎博士を知っていますか?<br /> 《ウポポイ(民族共生象徴空間)》ウポポイで学ぶアイヌ民族の世界。<br /> BMWで行く、創造が生まれる場所 Technology meets Craftsmanship vol.16 SOMA DESIGNデザイナー 廣川玉枝×阿寒湖アイヌコタン 木彫作家 平良秀晴<br /> 富士山のごとく、地域に裾野を広げる演劇集団「SPAC」とは?静岡は日本を代表する芸術都市でした。<br /> アート好きアイドル和田彩花さんの私の好きなミュージアム<br /> ミュージアム愛あふれるマニアが教える!完全保存版! テーマ別 ミュージアムガイド55(京都国立博物館 副館長・栗原祐司さん、青い日記帳 主宰・中村剛士さん、鑑賞ファシリテーター・藤田令伊さん、文筆家・甲斐みのりさん)<br /> 13年ぶりに日本人宇宙飛行士候補者選抜中。身近になりつつある宇宙を知りたい!<br /> “宇宙タレント”黒田有彩さんと筑波宇宙センターへ!<br /> いまこそ知りたいニッポンの宇宙事情Q&A<br /> うつわ祥見 KAMAKURA×Discover Japan 境 道一 うつわ展 ー織部、灰釉、粉引ー<br /> 特別連載企画 第1回 WOW×VERTERE×Discover Japan “UN-LEARNビール”プロジェクトが発足!<br /> 犬養裕美子のディスカバー ベスト・レストラン<br /> EXILE 橘ケンチの今宵のSAKE<br /> 丸の内発17時<br /> DJ Meeting Table<br /> 菓子研究家 福田里香の民芸お菓子巡礼</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
800 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Discover Japan 2020年5月号【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>2020年5月号は、ニッポンの「食」に注目!</p> <p>日本には誇るべき豊かな食文化があります。ユネスコ無形文化遺産に登録され世界にもその存在が知られた「和食」は、世界からも注目されています。 日本人のソウルフードである米のこと。西と東での出汁の違いや、お雑煮の地方による違いなどの多様な料理や食習慣。流通が向上し花開いた、江戸時代の豊かな食文化。西洋の食文化をアレンジして生まれた、国民食ともいえるカレーライスやラーメン。食への柔軟な探求心が、日本の食文化を豊かなものにしてきました 日本人は何を食べてきたのか?日本の食を知ることは日本を知ること、そして未来を考えることにつながるはずです。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※2019年1月まで、「エイ出版社」名義で配信していたものと同一の雑誌です。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>TOPICS New Open<br /> TOPICS New Products<br /> TOPICS New Fashion<br /> TOPICS Exhibition<br /> 目次<br /> 隈研吾が暮らす神宮の杜<br /> 【特集】日本人は何を食べてきたの?<br /> いま、世界中で和食が注目されていることを知っていますか?<br /> ブルックリン発、京都にて。進化する一汁三菜!<br /> 日本人にとってのソウルフード、「米」を知れば日本がわかる!<br /> 日本の歴史は米とともにあった!米と日本人<br /> もちから知る日本人の米文化<br /> 65年愛されるおにぎりの秘密<br /> 世界に類を見ない優秀な出汁素材、時間がつくる香りと旨み「出汁」<br /> 鰹節の最高峰、本枯れ本節ものがたり<br /> 本枯れ本節を使う名店<br /> 特別対談!『もやしもん』石川雅之×発酵デザイナー・小倉ヒラク 魅せる発酵おしゃべり<br /> 魚は縄文時代から日本人の食卓に欠かせません!日本が魚大国の理由<br /> 地域の知恵が生んだ郷土寿司ってなんだ?<br /> 日本の活〆の技がフランスの食を変える<br /> 完全保存版 和食の腕が上がる!ニッポンの食材70<br /> 日本の食の歴史集中講座<br /> カレーライスと和食<br /> 日本の自然と人々の知恵が豊かな「和食」を生んだ!<br /> 国立科学博物館 特別展「和食~日本の自然、 人々の知恵~」<br /> Japanese cuisine meets COMME des GAR?ONS HOMME DEUX<br /> 浮世絵から見る、江戸っ子たちのグルメ生活<br /> 弁当にも歴史あり。<br /> 日本は食の表現も独特!このオノマトペ英語でなんて言う?<br /> 今月のDiscover Japan Lab.<br /> Discover Japan公式オンラインショップ<br /> 新たな出会いを求めて京都のロングドライブ。<br /> Discover Japan年間購読キャンペーンを実施中!!<br /> 世界も注目!新しい仕事をつくるひと 開かれた建築を<br /> エアバッグの可能性<br /> 20years anniversary rooms40 代々木体育館に「rooms」が帰ってきた!<br /> ホテルジャーナリストせきねきょうこのワンダフルホテル<br /> 犬養裕美子の新・ニッポンのレストラン名鑑<br /> EXILE 橘ケンチの今宵のSAKE<br /> スタイリスト高橋みどり 食卓の匂い<br /> 大熊健郎のR40的 東京名店探訪<br /> おくだ健太郎の歌舞伎キャラクター名鑑<br /> 丸の内発26時<br /> 絶景プロジェクト<br /> はじまりの奈良<br /> DJ Meeting Table<br /> 次号予告<br /> バックナンバー<br /> culture clips<br /> 蓑虫山人のオン・ザ・ロード<br /> お菓子研究家 福田里香の民芸お菓子巡礼</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
800 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Discover Japan 2023年12月号【電子書籍】
<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>うつわと料理(表紙:白石麻衣さん)</p> <p>日本の食においてうつわは料理と一心同体。陶器、磁器、ガラス、木…その素材も形状もさまざまです。全国各地には土地ならではの陶土や技法があり、気鋭の作家が手掛ける個性的なうつわもあり、まさに日本はうつわ天国! そしてうつわに盛られる料理の食材や調理法においても、地域性や多様性があり、豊かな食文化を築いてきました。うつわ好きならば、うつわを使い分ける食への感性を育んだ、日本の食文化についても知っておきたいところです。現在、国立科学博物館では特別展「和食」が開催中。あらためて和食についても知識を深めてみてはいかがでしょうか。 俳優・白石麻衣さんの表紙が目印の本特集、ぜひご覧ください! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。</p> <p>New Open<br /> Exhibition<br /> Featured Products<br /> 目次<br /> 特集 うつわと料理<br /> 白石麻衣さん×うつわと発酵料理 発酵研究/料理家・真藤舞衣子さんに教えてもらいました!<br /> うつわ作家の食卓|日々の食卓に馴染む懐深いうつわをつくる 阿部春弥さんの食卓<br /> 穏やかな空気感のガラスがテーブルを洗練させる 「Bamboo Glass」三浦侑子さんの食卓<br /> うつわ作家×飲食店|温かくおおらかでどんな料理も受け止める アセビマコトさんのうつわ<br /> 日々を明るく彩る色の魔術師 田中信彦さんのうつわ<br /> 野口悦士さん×彗星菓子手製所 オカズデザインのうつわと料理<br /> うつわの勉強会「基-もとい-」の皆さん、 毎日の食卓を楽しくするワザ、教えてください!うつわと料理談議。【うつわ作家】アサ佳/安達 健/石黒剛一郎/井銅心平/「工房cielo」江口智己/木村 元/「新道工房」宮本茂利/鈴木しのぶ/竹下 努/名古路英介/松永真哉/額賀円也/渡辺信史【料理人】「赤坂 菊乃井」町田亮治【茶人】浅場宗世<br /> 食事がより楽しくなる!注目のうつわ作家カタログ【陶磁器】青木良太/田村 一/十場あすか/小川 綾/壷田和宏・亜矢/二階堂明弘/水谷智美/山本憲卓/シライナギサ/沼田智也/小島鉄平/湯町窯【ガラス器】西村 青/太田良子/古賀雄大/笹川健一/木下 宝【木器・漆器】村上圭一/蝶野秀紀<br /> うつわ作家&料理家の愛用品 ~飯碗編~<br /> うつわ作家&料理家の愛用品 ~マグカップ編~<br /> 全国の作家のうつわに出合えます!Discover Japan Lab.<br /> 往時の面影を残す近代モダン建築も魅力 ラグジュアリーホテルになった元小学校で味わう“九食”<br /> うつわと一心同体! 和食のことをもっと知りたい国立科学博物館で特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が開催中!日本の食文化「和食」ってなんだ?<br /> Is this a tableware?<br /> 「界 津軽」で、温泉・食・雪を満喫!自然と文化に触れる東北スキートリップ<br /> 星野リゾートで日本の冬を満喫!星野リゾート トマム/星野リゾート 磐梯山温泉ホテル/星野リゾート 青森屋/星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル<br /> 世界はすでに気づいている! 日本唯一の“遊びながら働ける”スノーリゾートスノー×ワーケーションの聖地・妙高へ<br /> EXILE 橘ケンチの今宵のSAKE<br /> DJ Meeting Table<br /> 菓子研究家 福田里香の民芸お菓子巡礼</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1000 円 (税込 / 送料込)