「雑誌 > 生活・健康・福祉」の商品をご紹介します。
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】季刊地域60号(2025冬)【電子書籍】[ 農文協 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>今号の特集は「里山・裏山林業を成功させる!」。スギやヒノキの木材利用以外にもたくさんある山の資源活用についての特集です。売れるもの、売り方、道具や機械、態勢づくりまで、小さい林業の知見を結集しました。「定年後20年現役」を合い言葉に集まった里山保全グループは、最近の薪需要に応えながら、かつての薪炭林の現代的な復活に挑みます。そのほか、ホオノキの樹皮やクロモジ、ツチアケビのような漢方原料になる植物まで売れるようになり、小さく稼ぐ定年後の楽しみ林業がますます楽しそう。里山で売れるものには、生け花やイベントで人気が高まっている枝物もあります。「里山林業」の名付け親、津布久隆さんには枝物販売と広葉樹の木材販売について成功のポイントを解説してもらいました。また、地域の共有林・公有林の価値を見直し、それを活かす新たな態勢づくりを始めた地域の事例も取り上げています。<br /> <目次><br /> 今号の撮っておき! 米騒動から「米で関係人口」へ<br /> 特集 里山・裏山林業を成功させる!<br /> [共有林は元気のもと]<br /> 里山・裏山をみんなで活かす宝の森林プロジェクト 秋田県能代市梅内聚落・二ツ井宝の森林プロジェクト<br /> 農村RMOが山の地域資源化に目覚めた 秋田県三種町・下岩川地域づくり協議会<br /> [里山・裏山に手を入れる]<br /> 山の多面を使って楽しむ林業 岩手県八幡平市・五日市里山を考える会<br /> 集落営農の延長で里山林業 島根県飯南町 熊谷兼樹<br /> スギ林の林床キノコ栽培で稼ぐ 岩手県紫波町・高橋久祐さん<br /> ススキ、コケ付きの枝、人気の実物 長野県松川町・小椋吉範さん<br /> ウラジロガシの枝葉が売れる 高知県土佐町 久松修平<br /> 誰でもできる里山林業 栃木県県北環境森林事務所 津布久隆<br /> 薪炭ブナ林を新たな地域資源に スノービーチプロジェクト 新潟大学名誉教授 紙谷智彦<br /> ーーーーー<br /> 木材乾燥施設を自作 バックホーの便利アタッチメント WEST・大野憲一<br /> 里山・裏山から生まれたもの<br /> 強い・涼しい 木でビニールハウス 木楽創研・熊谷秀明<br /> 竹でつくった猫砂/広葉樹のお位牌/クロモジグラノーラ/ウバユリの飲み物<br /> ヒノキロケットストーブ<br /> 薪ボイラーが日本を救う 美山里山舎 小関康嗣<br /> 針葉樹の薪が活かせる ペチカってどんな暖房器具? 長野県伊那市・有賀製材所</p> <p>もの申す 集落機能強化加算廃止でいいのか?<br /> 紛糾した第三者委員会<br /> うちの地域の活用法ーー高齢者支援や移住促進に<br /> 第6期対策「ネットワーク化加算」とは?<br /> 見直し時期を迎えた中山間地域等直接支払制度 弘前大学教授 平井太郎</p> <p>集落<br /> 川谷もよりのビジョンづくり5 新潟県上越市 鴫谷幸彦<br /> 空き家のミカタ4 徳島県 神山町移住交流センター 吉田涼子<br /> 農村RMOの始め方3 いわて地域づくり支援センター 若菜千穂<br /> ご当地おもしろスポーツ5 雪上3本引き</p> <p>農<br /> 米でつくる「関係人口」<br /> 米でつながる田舎と都市の「結」 石高プロジェクト 福島県西会津町企画情報課 長橋幸宏<br /> 自給家族を全国に広めたい 愛知県豊田市 鈴木辰吉<br /> 稲株主制度で棚田を守る 岡山県美作市 水柿大地<br /> 地域計画を絵に描いた餅にしないために 魅力ある地域づくり研究所 可知祐一郎<br /> 地方で挑戦するあなたへ 地域マーケティング講座3 和歌山県かつらぎ町 猪原有紀子<br /> 唄は農につれ農は唄につれ4 ノンフィクション作家 前田和男<br /> 農の作業着 「たつけ」から始まった地域おこし 石徹白洋品店 平野馨生里<br /> 秩父養蚕 1戸からのリスタート 影森養蚕所 久米悠平</p> <p>地エネ<br /> 日本の教室は寒すぎる 断熱に立ち上がった子供たち 上田市民エネルギー 藤川まゆみ</p> <p>地撮り!30 地元の広葉樹 薪だけでなく器にも<br /> 田舎カフェ13 列車とフラワーガーデンを眺めて一息 秋田県北秋田市 加藤由美子<br /> ゆるくらジャーナル 本・映画 輝く図書館 読者の声</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】PLUS1 Living No.100【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>わたしが幸せになれる部屋</p> <p>わたしが幸せになれる部屋/「古いもの」を愉しむ家。/100年使い続けたい銘品図鑑/プラスワンリビング実例大賞の歩み…etc. 【ご注意事項】 ※この電子版は印刷版のレプリカであり、裏表紙に記載された定価等は印刷版のものです。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>*<br /> RECOMMENDED GOODS FOR SEASON<br /> 世界のインテリアTOPICS<br /> いいもの100 万円超! モニター募集&大プレゼント<br /> 目次<br /> 雅姫さんのわたしが幸せになれる部屋<br /> 「TRUCK」オーナー黄瀬徳彦さん、唐津裕美さんに聞く「わたしが幸せになれる部屋」<br /> 作原文子「 幸せになれる部屋」のつくり方<br /> わたしが幸せになれる部屋<br /> わが家の食空間・食時間を彩る器<br /> 室内装飾家 chikuniさんのアトリエ& ギャラリーを訪ねて白い壁に「癒やし」を生むもの<br /> 「古いもの」を愉しむ家。<br /> インテリア通おすすめ! 「 古いもの」に出会う注目ショップ<br /> 人気スタイリスト注目 これからのインテリアを彩るもの<br /> パリ郊外、NYブルックリン、北欧フィンランド デザイナーたちが暮らす「わたしらしい家」<br /> 床暖房&ホットカーペット対応で快適 「Beija Flor」マットで叶えるぬくもりの空間<br /> 「ヒンメリ」のある暮らし<br /> 100年使い続けたい銘品図鑑<br /> History of PLUS1 Living<br /> 小山佳子さん×矢口紀子さん対談 「PLUS1 Living」100号の軌跡と受け継いだインテリアの本当の楽しみ<br /> 時代を映すおしゃれな部屋が話題をさらいました!プラスワンリビング実例大賞の歩み<br /> “いいもの”が見つかるインテリアショップGUIDE<br /> 本の紹介<br /> 100人に聞く 私が手ばなせないモノ<br /> 使いやすい生活道具、発見 Vol.96 石黒智子 楽しいハウスキーピング<br /> 小泉里子のTABLE WITH LOVE VOL.11<br /> 香菜子の 季節のクラフトレシピVol.13<br /> シンプルに暮らすあの人のキッチン vol.18<br /> 石井佳苗の Catch the ART Vol.02<br /> 花屋 西別府商店 暮らしに花を Vol.02<br /> Shop List & Back Number<br /> 家具を愛した女の物語 Episode 09<br /> Information<br /> Enquete<br /> 定期購読のご案内<br /> 次号予告&お知らせ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
867 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】私のカントリー NO.107 やっぱり大好き! カントリーな家【電子書籍】[ 主婦と生活社 ]
<p>※電子版に2019年「私のカントリー」オリジナルカレンダー、愛読者はがきは付属しません。<br /> ※本誌に掲載されている『Mini ZAKKA BOOK』通信販売の申込期間は2018年12月3日(9:00)から<br /> 2019年12月27日(17:00)までになります。</p> <p>冬号のカントリーはカントリーハウスがテーマです。</p> <p>カントリーハウスと聞いて、あなたはどんな家を思い浮かべますか?<br /> こだわりを詰め込んだ、注文住宅でしか実現できない家?<br /> アンティークなどの雑貨が、センスよくあしらわれている室内?<br /> それとも、ログハウス? 田舎の一軒家?</p> <p>いえいえ。<br /> カントリーハウスは実は、ごくふつうの家でもつくることができるのです。<br /> そこで暮らす人が思いをこめ、ていねいに手を入れて<br /> 植物や自然を感じさせる素材を住まいに取り入れていたならそこはもう、カントリーな空間なのですから。</p> <p>この号では、カントリーハウスの魅力を発揮した実例をご紹介。<br /> 家のすみずみまでゆきわたるアイデアとスピリットをごらんください。<br /> 特に和室のDIYアイデアは圧巻ですよ!</p> <p>冬の恒例、薪ストーブやインドアグリーン、そしてクリスマスのディスプレイ企画も充実。<br /> また、10ページにわたってご紹介する、セレクトショップ「メルシー」を生み出した<br /> マリー=フランス・コーエンさんの物語も読み応えあります。</p> <p>【目次】</p> <p>やっぱり大好き! カントリーな家<br /> Part 1|リビングルームは家族のくつろぎ空間<br /> Part 2|家事が楽しくなるキッチン<br /> Part 3|キャンドルの陰影マジック<br /> Part 4|カントリーハウスはまだまだ見どころがいっぱい!</p> <p>マリー=フランス・コーエンさんからのメッセージ「パリ流エレガンスの提案」<br /> 今、あらためて知りたい!アメリカンカントリーの世界 Standard & New Wave<br /> 薪ストーブできっちり暖房・いつでもお料理<br /> うちのクリスマスがいちばん!<br /> 無敵のカントリーDIY</p> <p>連載<br /> ・ターシャから季節の贈り物 -Winter-<br /> ・青柳啓子の暮らしのいいものちょっと教えます!<br /> ・今だから知りたいアンティークの愉しみ<br /> ・鈴木さんちのJoyfulな日々<br /> ・気になる! 素敵サロンへご訪問<br /> ・私のキルト物語<br /> ・ハンドメイド作家さんのお仕事Diary<br /> ・my life, my interior</p> <p>〈告知〉私のカントリーフェスタ in イオンタウンユーカリが丘への招待状</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1320 円 (税込 / 送料込)
【中古】 チルチンびと(95号 2018春) 季刊誌/風土社
風土社販売会社/発売会社:風土社発売年月日:2018/03/10JAN:4910061490480[特集]◆土間のある家◇土間がつないだ祖父母の生活風景◇火を見ていると、人間が素直になる◇全面土間を彩る住まい手の感性◇家族の暮らしをゆったり結ぶ通り土間◇寒冷地の冬でも土間を楽しむ◇土間も床もあたたか、全館暖房の家◇三和土(たたき)をつくってみよう/◆タイルは、自由だ◇工務店とつくる私だけのタイル空間◇インテリア実例集◇いろ・かたち・自由自在美しいタイル図鑑◇大正昭和タイルの巨匠池田泰山の乱貼りに見る自由なタイルづかい◇和モダンな住まいにタイルでアクセントを/◆風土に生きる福島の人びと◇橋裕見子・良 ティールームコリネ◇阿部典子・幹郎 空カフェ◇油井健治・妙子 もんぞう農園◇五十嵐加奈子 食堂つきとおひさま◇二瓶由布子 ほくるし堂◇宮坂祐子 BanyanBakery◇佐藤彌右衛門 会津電力株式会社◇佐藤和宏 ギャラリー觀◇福島、日々の「美」◇家づくりびと増子建築工業/◆大江文学の原風景 大江健三郎の生家を訪ねる 兄・大江昭太郎邸 愛媛県内子町/◆すごろく気分 村松友視/…ほか
715 円 (税込 / 送料別)