「雑誌 > 生活・健康・福祉」の商品をご紹介します。

月刊山と溪谷 2020年10月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊山と溪谷 2020年10月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>特集「テーマで歩く 秋の山旅」</p> <p>夏が過ぎ、雪が降る前、山は彩りに包まれます。 「自然」、「歴史」、「温泉」、「文学」という4つのテーマで、秋山の魅力をお伝えします。 第2特集では、そんな秋の山で探してみたい山の自然<草木><キノコ><コケ>をピックアップ。 ■特集「テーマで歩く 秋の山旅」 秋の山歩きは、山のさまざまな魅力をじっくり味わいたいもの。 自然、歴史、温泉、文学の4つのテーマに沿って全国の紅葉名山を紹介し、この秋にぜひ歩きたい秋山登山コースを提案します。 ■第2特集「足元の<小さな秋>に出合うコツ」 山で出合える〈小さな秋〉の見つけ方、楽しみ方の提案。 出かけた野山でふとした時に目に入る自然に注目すれば、足元に広がるワンダーランドに気がつけるはず! ※別冊付録「登山バス時刻表関東周辺」はつきません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>コンテンツ<br /> グラフ 佐藤孝三 ふるさと富士 南部富士賛歌<br /> YAMAKEI-HEADLINE<br /> PICK UP GEAR ファイントラック<br /> 特集 テーマで歩く 秋の山旅<br /> ESSAY 秋の峠道 中村みつを<br /> テーマで歩く秋の山旅コースインデックス<br /> 自然 [ルポ]北アルプス・白馬岳<br /> 自然の成り立ちから探す 秋の絶景<br /> [コースガイド]自然の山ベストコース<br /> 歴史 [ルポ]越美山地・荒島岳<br /> 歴史を訪ねる山旅のすすめ<br /> [コースガイド]歴史の山ベストコース<br /> 温泉 [ルポ]奥羽山脈・栗駒山<br /> 登山体に効く! 山の温泉入浴アドバイス<br /> [コースガイド]温泉の山ベストコース<br /> 文学 [ルポ]浅間山系・黒斑山<br /> 文学作品に秋山の風景を探して<br /> [コースガイド]文学の山ベストコース<br /> 第2特集 足元の〈小さな秋〉に出合うコツ<br /> [ルポ]静かな野山で〈小さな秋〉発見!<br /> [コラム]私が勧める小さな出合い<br /> 自然観察 キホンのキ<br /> その1 草木<br /> その2 キノコ<br /> その3 コケ<br /> 編集部厳選 2020年新製品カタログ<br /> [紀行]『続・薮岩魂』特別ルポ<br /> [連載]山を描いた画家たち第7回 足立源一郎<br /> [連載]帰ってきた避難小屋 その16 大菩薩・湯の沢峠避難小屋<br /> [連載]ヤギ飼い十二カ月 内澤旬子<br /> [連載]登山×防災 お役立ちレシピ 第 17 回 フードジャーで保温調理<br /> [連載]GTR ホーボージュンプレゼンツ Vol. 30 コーヒーグッズ<br /> [連載]Goods & Presents イマコレ エコバッグ<br /> 神奈川遭難発生マップ2019<br /> ドキュメント単独行遭難 鹿島槍ヶ岳をめざした単独男性の誤算<br /> [隔月連載]平成を登った女性たち 第 4 回 山ガール<br /> [新連載]エッセイ 山小屋からの手紙<br /> [連載]山のサイエンスカフェ いま、考える自然環境<br /> ヤマケイ・ジャーナル<br /> 読む 今月の一冊/注目の本<br /> インフォメーション&ギャラリー<br /> 問合せ先一覧<br /> 告知板<br /> [連載]それぞれの山道 vol.06 中村 梢さん<br /> [連載]『山と溪谷』でたどる愛山家の歩み<br /> 読者紀行&俳句と短歌<br /> [連載]読者ページ hutte やまびこ<br /> [連載]季節の山歩き 10月 「深まる秋とともに歩む 紅葉の山々」<br /> 福島県 箕輪山<br /> 島根県 安蔵寺山<br /> 北海道 富良野岳<br /> 岩手県 安比高原<br /> 栃木県 太郎山<br /> 滋賀県 白滝山<br /> [紀行]ゲバラとカストロの足跡をたどり、キューバ最高峰に登る</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

庭 No.250 2023春号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】庭 No.250 2023春号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>水と空気の健やかな循環がその土地を健全に保ち、ひいてはそこに暮らす人びとを健やかで豊かにしていく…という土中環境を意識する志向が広がりを持って受け入れられている。その背景には、環境を痛める根本原因を知り、それを解決する糸口を見つけたいという多くの人たちの思いがある。その思いに造園界はどのように向き合い、応えているのだろうか。造園家が手がけた、土中の環境を真摯に見つめ、水と空気が循環する庭を実例として紹介する。併せて『土中環境』を著した高田宏臣氏に、その先の土中環境をテーマに語っていただいた。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>磐座探訪│第15回 漆山神社の明神岩(新潟県村上市) 写真・文=須田郡司/巨石ハンター<br /> みどりの力│第34回 パーマカルチャーを軸とした 子どもの発達と情緒を育む日常 文=小久保孝志/ガーデンティーチャー<br /> 美×技│vol.13 日本庭園 有楽苑 外苑 造園管理・施工=三五郎園<br /> 特集1 循環する庭 Crcurating garden/環境土木研究所、高田造園設計事務所 高田宏臣氏インタビュー 土中環境は次のステージへ<br /> 土中環境改善で地域の環境を回復する 天台宗 恵日山普門院 明長寺 造園設計・施工│高田造園設計<br /> 高低差を生かした水脈で環境再生する 掛川の家 造園設計・施工│ナインスケッチ<br /> 微生物が息づく水循環の庭 街の別荘 造園設計・施工│シツラエ<br /> 地域資源で健やかな土壌を育てる ICOR NISEKO 造園設計・施工│parsley<br /> 特別企画 庭づくりの現場で実践する 土中へのアプローチ/自然のふるまいに寄り添う実生の庭 ランドスキップ<br /> 特別企画 庭づくりの現場で実践する 土中へのアプローチ/生態系研究者と造園家の知恵が息づく庭 Veig<br /> 特別企画 庭づくりの現場で実践する 土中へのアプローチ/「水脈」を再生させるさまざまな取り組み 矢野智徳 杜の学校<br /> 特別企画 庭づくりの現場で実践する 土中へのアプローチ/土中環境を公共空間へ実装する取り組み 押田大助 中央園芸<br /> 特別企画 庭づくりの現場で実践する 土中へのアプローチ/発酵の力で土壌に活力を与える 小島植物苑<br /> 特別企画 庭づくりの現場で実践する 土中へのアプローチ/土中へ視点を持ち、施主の共感を大切に樹木林と向き合う 宗實久義 エコネット・むねざね<br /> 特集2 建築から見た「土中環境」 鼎談 建築界は「土中環境」をどう受け止めているか。 建築家・能作文徳×建築家・川島範久×ランドスケープデザイナー・三島由樹<br /> 建築家アンケート 堀部安嗣/武田清明/荒木源希/久保秀朗+都島有美/根市 拓/正田智樹/村越 文<br /> 歴史をひもとき未来へつなぐ 永遠の名庭園│第12回 水前寺成趣園 文=町田 香/京都芸術大学准教授<br /> NIWA INTERVIEW アートと庭園の違いは、そこに生命があるかどうか。 チームラボ 猪子寿之<br /> 新連載 2100年の日本庭園へ プロローグ/「庭園ファン」を増やすために 取材・文=イトウマサトシ/おにわさん<br /> 庭と園藝 社会とコモンズのデザイン論│第3回 土中から描く、庭と地域の未来 文=三島由樹/フォルク<br /> 石造文化財の新たな視点 命石をめぐる│第6回 河桁御河辺神社石燈籠(鎌倉時代後期/滋賀県東近江市) 取材・文=吉田浩志/日本命石協会 代表理事<br /> 造園界の偉人たち│第8回 ジョサイア・コンドル 文=粟野 隆/東京農業大学教授<br /> 現場で役立つ 職人の知恵と技術│第38回 石積編28│新潟の石│ 草水石・安田石・川内石 文=内田 均/東京農業大学地域環境科学部地域創成科学科教授<br /> 庭道具考│第15回 無礙自在の道具 名もなき道具/佐藤鍛冶屋 文・写真=浦田浩志<br /> 未来を植える人びと~植木生産者を訪ねて~│第22回 山内佑斗/ヤマトク<br /> 時代の気分│VOL.33 多様性の本質的な意味合いの追求 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステムifs未来研究所 上席研究員<br /> 銀メダルに輝いたエストニア大会 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 参与<br /> 石井修が時代を超えて問う、“風景”の在り方 関西建築界を牽引した石井修の、生誕100年記念展開催 取材・文=かのうよしこ<br /> NIWA BOOK<br /> NIWA CALENDAR</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2400 円 (税込 / 送料込)

Pen 2011年 11/1号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Pen 2011年 11/1号【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>新しい視点と美意識で、男たちのデザイン生活を刺激する。本当に「いいな!」と思えるモノが載っている。試してみたいスタイルが見つかる。今とは違う、新しい生活革命へと男たちを誘う雑誌。</p> <p>Contents<br /> PenNEWS<br /> 再生する家。<br /> 多様な「再生」を経た、14のモデルケース<br /> 構造壁を逆手に取り、風通しのよい空間が実現。<br /> 牛小屋から住まいへと、「記憶」は継承される。<br /> 植物が生える建築で、変化する環境を楽しむ。<br /> 究極のエコ素材、“土”を積んだ家という提案。<br /> 新旧が違和感なく溶け合う、風情ある古民家。<br /> バブル期の遺物が、光あふれる「天空の家」に。<br /> 風土に寄り添い、永く住むための知恵がいっぱい。<br /> 二人三脚のDIYで、築百年の町家を甦らせた。<br /> 3階建てビルを平屋にして、自然光が注ぐ家に。<br /> 角材でくるみ、目隠しと風通しを手に入れる。<br /> 日本いち暑い街で、エアコンなしに暮らす方法。<br /> 家族を守り続けた大黒柱を、憩いの場の中心に。<br /> 日本家屋と洋風ダイニングを、上手にミックス<br /> 区切りながらつながる空間は、使い勝手も上々。<br /> 団地を再生させ、地域の絆を結び直す。<br /> 団地を再生させ、地域の絆を結び直す。<br /> 住環境の未来を拓く、再生可能エネルギー<br /> 腕時計のポートレイト<br /> スーツ至上主義<br /> 黒モノ家電コンシェルジュ<br /> 偏愛する靴<br /> クラシカルに装う、ランバンの世界へ。<br /> The Silence of TRUSSARDI 1911<br /> Brand Selection DIESEL<br /> 海辺で過ごす日、 トミー ヒルフィガー<br /> The Coziness of dunhill<br /> Brand Selection Blueair<br /> クールでモダン感覚な、UA流ニットを。<br /> 東北のモダン・クラフト<br /> TOKYO INVITATION<br /> 人生を謳歌する、美しき「街並み」の家。<br /> 大人の空間を彩る、シンプルな上質感。<br /> 自然体で暮らせる、新タイプの環境住宅。<br /> WHO’S WHO 超・仕事人<br /> 手巻きムーブ、「P.3000」の真価。<br /> ART BOOK CINEMA MUSIC<br /> 家づくりは、もっとわがままでいい。<br /> 快適さを生む、 夢のある家づくり。<br /> salon de SHIMAJI<br /> SLOW HOUSE と考える[丁寧な暮らし]<br /> 創造の現場。<br /> 数字が語る、クルマの真実。<br /> 行きたい、買いたい、専門店。<br /> PEN’S IMPRESSION<br /> 読者アンケート&プレゼント<br /> Brand New Board<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

500 円 (税込 / 送料込)

Pen 2020年 11/15号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Pen 2020年 11/15号【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>サステイナブルに暮らしたい。</p> <p>世界196カ国が参加する「パリ協定」は、 平均気温の上昇を2℃未満に抑える国際ルール。 2016年に発効、世界は実現に向けて舵を切った。 30年がゴールのSDGs、そしてESG投資など、 グローバルにサステイナブルの流れは進むものの、 我々の暮らしにおいて、どう取り組むべきなのか。 この特集では、「衣・食・住」を具体的に考えた。 たとえば「食」。畜産による温室効果ガス排出量は、 飛行機やクルマ、船などの輸送手段の排出量より多い。 欧米で進む脱肉食は、サステイナブルにつながる。 そして「衣」。ファッションはまず素材が重要。 量産コットンは大量の水と土地、農薬を使う。 オーガニック素材を選び、長く使いたい。 一方、ウールは持続可能な素材である。 ブランドが考える未来も重要だ。 「住」はエネルギーについて知ろう。 家の設計や建材の工夫によって、 快適でエネルギー効率のいい住まいができる。 サステイナブルに暮らすアイデアは、 我々に新しい刺激を与えてくれる。</p> <p>目次<br /> EDITOR’S VIEW1<br /> EDITOR’S VIEW2<br /> CATCH the TREND <br /> 小林武史サステイナブルの行方。11<br /> サステイナブルに暮らしたい。<br /> 環境問題をめぐる、海外5都市の最新事情。<br /> 持続可能な社会へ向け、建築ができること。<br /> ファッションと食を通じて、人々を幸せにする。<br /> 食【Food】菜食を選ぶことで、温室効果ガスは減る。<br /> 美しくおいしい、名店が創り出すヴィーガン料理。<br /> 家庭でも挑戦できる、野菜が主役の簡単レシピ<br /> 脱肉食を助ける、プラントベースミートが急成長。<br /> 大手メーカーも発売、日本でも「代替肉」が熱い!<br /> 認証付きシーフードで、海を守るレストランへ。<br /> 衣【Clothing】ファッションの未来を、素材から見極める。<br /> ブランドが挑戦している、未来を考えた取り組み。<br /> 先駆者グッチは、多角的に改革を進める。<br /> 実直な商品開発で、社会に貢献する無印良品。<br /> 住【HOUSING】個人の生活環境も、エコロジーに変えよう。<br /> テスラを軸に、快適&エコを両立させた週末の家。<br /> のこぎり屋根を応用、ローコストで省エネ住宅に。<br /> 持続可能性を考えた、プロダクトの美しき進化。<br /> 第2特集 電気自動車、本当の話。<br /> 両天秤の腕時計Vol.47 ─── 並木浩一<br /> ベル&ロスの顔 ブランドの第3の顔に、クロノグラフが登場。<br /> 「黒モノ」家電コンシェルジュ ─ 麻倉怜士<br /> Dress Down 日常を着飾る、モードなダウン<br /> OLD ENGLAND Play with Colors 新色で着こなす、大人のコートスタイル<br /> Honda × Pen 学生と考えた、ホンダの新型EVが走る風景。<br /> ラドー“アンデジタルな針”が刻む、新感覚の時。<br /> 小山薫堂の湯道百選 第四六回<br /> ART<br /> BOOK<br /> CINEMA<br /> MUSIC<br /> 創造の挑戦者たち。43<br /> 東京車日記 vol46 ─── 青木雄介<br /> Brand New Board<br /> CCCメディアハウス 話題の本 Pen BOOKS<br /> 定期購読のご案内<br /> Penから生まれたムック Pen+(ペン・プラス) 好評発売中!<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

600 円 (税込 / 送料込)

Body+ 2014年9月号 2014年9月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Body+ 2014年9月号 2014年9月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>加齢に負けないたるみのないカラダも、スリムなカラダも、ハリのある肌も「いつまでも若く美しく健康でいたい」女性のためのカラダデザインマガジン。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>CONTENTS<br /> Quality of Life(エコバッグ)<br /> Health conscious life(ニューヨーク)<br /> Quality of Life(グリーン)<br /> Health conscious life(サンフランシスコ)<br /> Quality of Life(キッチン用品)<br /> Health conscious life(オーストラリア)<br /> Quality of Life(エシカル)<br /> [アリーナ]arena 2014 SUMMER STYLE!<br /> Quality of Life(オーガニック)<br /> 肌を想う。だから私はオーガニック<br /> 肌はオーガニックフードで変わる<br /> オーガニックな感動厳選フード<br /> 肌はオーガニックコスメで変わる<br /> オーガニックな感動厳選スキンケア<br /> 肌はオーガニックコットンで変わる<br /> オーガニックな感動厳選コットン<br /> “夏の免疫力”をUPする腸内環境お助けフード<br /> やさしく自然な眠りに導く7つのレッスン good sleep lesson<br /> LEMON LIFE<br /> [ボディーズ]楽しみながら 20km を走る<br /> ANTENNA<br /> 自由が丘で探すオーガニックな暮らし<br /> Quality of Life<br /> 自然由来のスキンケアストーリー vol.3<br /> VEGETABLE GOHAN & HEALTHY LIFE<br /> a healthy landscape<br /> body+table<br /> STORY&STYLE OF THE COMPANY<br /> ヘルスコンシャスエクスプレス<br /> 美活部プレス<br /> 協力社リスト<br /> INFORMATION<br /> 気になるFOOD<br /> 読者プレゼント<br /> 気になるITEM?<br /> MOOK『本当の骨盤回しで下腹スリム』/バックナンバー<br /> 次号予告<br /> オーガニックコットンいいよ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

612 円 (税込 / 送料込)

天然生活 2022年10月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】天然生活 2022年10月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>【特集】工夫のある台所・【特集2】お米を楽しむ</p> <p>シンプルな暮らしは、気持ちに自由と平穏を与えてくれます。天然生活が大切にしていることは、手を動かしながら生活をつくり、暮らしを育むこと。 【特集1】工夫のある台所 【特集2】お米を楽しむ ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> フジコ・ヘミングさん古いものと音楽と 自分らしくあるために<br /> 【特集】工夫のある台所<br /> 高山なおみさん 眺めのいい台所<br /> 収納力のある台所<br /> 猫沢エミさんのパリの台所<br /> 寄り添うダイニングテーブル<br /> 人と自然にやさしいエコな台所<br /> 【特集2】お米を楽しむ<br /> 日本のお米をおいしくいただくために<br /> ごはんがすすむ、おかずとおとも<br /> 農家とつながる、お米のお取り寄せ<br /> お米とのおいしいつきあい方<br /> 私のクローゼット計画<br /> [連載]石井佳苗さんと学ぶ「好き」のその先の部屋づくり[感覚をみがく]<br /> 圷みほさん 人と環境をつなぐ木の家を訪ねて<br /> 《新連載》なかしましほさん 食後景日記[水無月]<br /> [連載]桧山タミさん 今日も空をみあげて[ホットケーキが教えてくれること]<br /> [連載]猫沢エミ 二度目のパリ季記[ふたつの“ラ”~彼と私の喧嘩の理由~]<br /> もしものために アウトドアで備える防災<br /> [連載]本間真二郎先生のすこやかに暮らす[ごみの少ない循環型の暮らしを目指して]<br /> [連載]室礼三千 山本三千子さん モノとコトと手 季節の室礼[重陽の節供]<br /> いいモノ あうモノ[桐製の米びつ]<br /> [連載]保護犬と楽しむ暮らし[西尾まりさんと緤]<br /> 誌上マルシェ 松田美智子さん×『天然生活』 料理家が考えた鉄の調理道具で今日もおいしい玉子焼きを<br /> 新刊案内<br /> 定期購読・バックナンバーのご案内<br /> Information/本橋ひろえ 季節のナチュラル掃除と洗濯[夏物をしまう前のしっかり洗い]<br /> Present・次号予告<br /> 「【別冊付録】榎本美沙さんの発酵料理レシピ 秋・冬編」に関して<br /> 著者紹介<br /> 酒粕チーズケーキ<br /> いもきんとん<br /> れんこんもち<br /> たっぷりきのこ鍋<br /> きのことごぼうの炊き込みごはん<br /> 【旬の食材を使って】<br /> 塩?サラダチキン<br /> 塩?とんかつ<br /> 熟成玄米<br /> 【塩?】<br /> ごろごろ野菜の味噌ポトフ<br /> column ひと晩発酵おから味噌<br /> 具だくさん豚汁<br /> 味噌ローストビーフ<br /> しょうがたっぷり、温活発酵鍋<br /> 【味噌】<br /> column 発酵白あん<br /> あんバタートースト/甘酒おしる<br /> もちもちどら焼き<br /> 【発酵あんこ】<br /> 秋・冬は仕込みの季節です<br /> contents-目次-<br /> 【別冊付録】榎本美沙さんの発酵料理レシピ 秋・冬編</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

770 円 (税込 / 送料込)

天然生活 2023年8月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】天然生活 2023年8月号【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>【特集】私が整う夏のシンプル家事</p> <p>シンプルな暮らしは、気持ちに自由と平穏を与えてくれます。天然生活が大切にしていることは、手を動かしながら生活をつくり、暮らしを育むこと。 【特集1】私が整う夏のシンプル家事 【特集2】夏バテしない料理の工夫 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。</p> <p>目次<br /> 夏の涼しい定番服と小物<br /> 【特集】私が整う夏のシンプル家事<br /> 小川 糸さん 山暮らしで家事はよりシンプルに<br /> 忙しくても心地よく整う シンプルな家事リズム<br /> マキさんの手放し術 「なくす家事」で、暮らしをシンプルにまわす<br /> いつもすっきり、環境にもやさしい 水まわりの工夫<br /> 無理せず、心地よく 自分をゆるめる家事<br /> 目利き9人の愛用品を拝見 私を楽にする家事の道具<br /> 【特集2】夏バテしない料理の工夫<br /> 真藤舞衣子さん 夏バテ防止の発酵調味料と献立<br /> 稲田俊輔さん 最小限でつくる つくりおきと、ミニマル料理<br /> ワタナベマキさん 夏を乗り切るお酢と梅酢の料理<br /> 本田明子さんに教わる おいしくて安心な夏のお弁当<br /> 心も体も気持ちいい夏の洗濯<br /> 暮らしを彩る働きもののかご<br /> 高山なおみ となりのオハコ[ハーブ料理とスイーツのお店「L’epice」大久保たえさん]<br /> なかしましほさん 食後景日記[皐月]<br /> 桧山タミさん 今日も空をみあげて[ダイヤモンドの砥石]<br /> 雅姫さんの日々を彩る、おいしい時間<br /> 猫沢エミ 二度目のパリ季記[パリ、二度目のマルシェ修行]<br /> 改めて。夫婦ふたりの暮らし方、私の場合<br /> 保護犬と楽しむ暮らし[akkoさんとベルカとバッジョ]<br /> [連載]いいモノ あうモノ[折りたためる保冷エコバッグ]<br /> 誌上マルシェ オカベマキコさん×『天然生活』 しゃぼんランプRと音符モビール<br /> 本間真二郎先生のすこやかに暮らす[急増する電磁波、体に与える影響は?]<br /> 新刊案内<br /> 定期購読のご案内<br /> Present・アンケート<br /> Information・次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

900 円 (税込 / 送料込)

Discover Japan 2021年8月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Discover Japan 2021年8月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>世界遺産をめぐる冒険</p> <p>この夏、日本で新たに世界遺産が登録予定という誇らしいニュースが入ってきました。 まず日本で10年ぶりとなる世界自然遺産、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」。この地域にしかないユニークな生物多様性が評価されることになりそうです。そして世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」。1万年続いた縄文時代に、世界からも熱い視線が注がれています。 コロナ禍やSDGsで世界全体で環境への意識が高まっているいま、これらについて知ることは、自然を畏れ敬ってきた日本人の自然感覚を取り戻し、環境に配慮した旅の仕方に気が付くきっかけとなりそうです。旅の手引きというだけでなく、知的好奇心を満たす読み物としても楽しめる特集です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>New Open<br /> New Fashion<br /> Exhibition<br /> Monthly Gift Box<br /> 目次<br /> 特集 ◎奄美・沖縄の大自然 ◎北海道・北東北の縄文 世界遺産をめぐる冒険<br /> 新たな世界自然遺産誕生か? 「奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島」<br /> エコツアーに参加! 奄美大島の稀少ないきものに会いに行く<br /> 特別対談 『ざんねんないきもの辞典』シリーズ監修・今泉忠明先生×動物大好き芸人・ココリコ田中直樹さん 世界自然遺産登録の理由って?<br /> のんびり島で暮らしてたらこうなった! 生物多様性を代表する三大スター アマミノクロウサギ、ヤンバルクイナ、イリオモテヤマネコ<br /> まだまだいます! 個性的ないきものたち<br /> 個性的ないのちが満ちている 奄美大島・徳之島・沖縄島北部・西表島へ<br /> 山、川、海が育む大自然と文化がある島 奄美大島(鹿児島県)<br /> 豊かな自然と文化がある子宝・長寿の島 徳之島(鹿児島県)<br /> 沖縄島の暮らしを支えてきた、亜熱帯の豊かな大自然 沖縄島北部(沖縄県)<br /> 島の約9割がジャングル! 日本最後の秘境の島 西表島(沖縄県)<br /> KEENが呼び掛けるエシカルな旅のすすめ「Us 4 IRIOMOTE」 西表島の明日にできること<br /> 人気の鳥類学者・川上和人先生に聞く! 鳥は知っている! 世界自然遺産の先輩 小笠原諸島の秘密<br /> ほかにもあります! ニッポンの世界自然遺産 知床/白神山地/小笠原諸島/屋久島<br /> 祝! 世界文化遺産登録間近! 北海道・北東北の縄文遺跡群 いま現代人が必要とするすべてはここに! 縄文スピリットの教え。<br /> 考古学者・岡村道雄先生教えてください! 縄文が世界に評価される理由とは?<br /> キーワードでひも解く 縄文スピリット<br /> 遺跡は縄文時代をいまに伝えるタイムカプセル! 世界文化遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群の全貌<br /> 世界遺産の構成資産17と関連資産ふたつを知る 縄文遺跡カタログ<br /> 縄文人のデザインされた暮らしをのぞきに行こう! 縄文時間旅行<br /> テーマで選ぶ 夏宿へ<br /> ◎大自然に抱かれる宿へ 縄文が息づく森にある絶景のグラン・オーベルジュへ 「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」(長野県・北佐久郡)<br /> 奄美の大自然で心身を浄化。秘境のリゾートへ 「THE SCENE」(鹿児島県・奄美大島)<br /> 琉球王国を思わせるリゾートでプライベートな滞在を 「UMITO PLAGE The Atta Okinawa」(沖縄県・恩納村)<br /> 隠れ家リゾートで伝統工芸・やちむんと暮らす 「グランディスタイル 沖縄 読谷 ホテル&リゾート」(沖縄県・読谷村)<br /> 奄美の海と空を独り占め。ゆるりと島時間を愉しむ 「伝泊 The Beachfront MIJORA」(鹿児島県・奄美大島)<br /> ◎九州の旅の新拠点 1室限定の“離れ”からはじまる熊本旅の新拠点へ 「THE BLOSSOM KUMAMOTO」(熊本県・熊本市)<br /> ◎南へ北へ。アクティブに過ごす 親子で楽しむ離島のリゾート 海の楽園へ 「星野リゾート リゾナーレ小浜島」(沖縄県・小浜島)<br /> 北海道が育む絶景と美食に会いに行く 空を旅する 「星野リゾート トマム/リゾナーレトマム」(北海道・トマム)<br /> ◎温泉と美食でおこもり 空を見上げ、月を愛でる、ラグジュアリーな別邸へ 「ふふ 熱海 木の間の月」(静岡県・熱海市)<br /> BMWで行く、創造が生まれる場所 vol.09 岡山 兄弟を惹きつけたデニムの魅力とは。ジーンズの聖地・児島をめぐる<br /> なぜ、いまうつわなのか? byUTSUWA SHOKEN<br /> EXILE 橘ケンチの今宵のSAKE<br /> 丸の内発17時<br /> DJ Meeting Table<br /> 菓子研究家 福田里香の民芸お菓子巡礼</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

800 円 (税込 / 送料込)