「食品 > 野菜・きのこ」の商品をご紹介します。

ふるさと納税 野菜 8品目 セット おまかせ 食べ頃 品種 詰め合せ 新鮮 ヤングコーン ピーマン キュウリ オクラ ナス ミニトマト かぼちゃ 人参 ブロッコリー 福岡県 久留米市 送料無料【ふるさと納税】体がよろこぶ 野菜 8品目 セット おまかせ 食べ頃 旬 品種 詰め合せ 新鮮 冷蔵発送 ヤングコーン ピーマン キュウリ オクラ ナス 白ナス ミニトマト かぼちゃ 人参 パクチー ケール 黒キャベツ ブロッコリー お取り寄せ 福岡県 久留米市 送料無料
返礼品説明 名称 【ふるさと納税】体がよろこぶ!おまかせ野菜8品目セット 内容量 おまかせ野菜(ヤングコーン、種無しピーマン、ミニキュウリ、オクラ、ナス、白ナス、ツルムラサキ、ミニトマト、かぼちゃ、バターナッツカボチャ、人参、パクチー、ケール、黒キャベツ、ブロッコリー、ゴーヤ、赤水菜、レタス、里芋、菊芋、サラダ春菊など)の中から8品目 アレルギー 特定原材料7品目は使用していません 特定原材料に準ずる21品目は使用していません 消費期限 冷蔵保管で7日 配送温度帯 冷蔵 説明 食べ頃品種をお届け! 福岡県久留米市から、微生物たっぷりの土と有機肥料で栽培したこだわりの食べ頃野菜を8品目お届けします。 堀農園では農薬を極力使わずに、手作業での除草などに取り組み、微生物や酵素、天敵を利用した野菜作りに取り組んでいます。 薬を使って対処するのではなく、作物本来の生命力を高めることにより、病害虫や環境の変化に負けない強い体質を作ることを心がけています。 注意事項 ※一部の野菜で、より新鮮さを維持するために泥付きで出荷しています。 ※申込状況等によりお届け時期が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。 提供事業者 亀井通産株式会社久留米営業所 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。・ふるさと納税よくある質問はこちら地場産品基準1号 区域内にて生産されているため 【アクセス】 福岡県南部の筑後地区に位置しています。 市内には九州新幹線が走っており、福岡市(博多駅)から新幹線で最速14分、熊本市(熊本駅)から最速20分でアクセス可能です。 【久留米広域連携中枢都市圏のご紹介】 平成28年2月に、久留米市と大川市、小郡市、うきは市、大刀洗町、大木町の4市2町は、福岡県内では初めてとなる連携中枢都市圏の形成に係る連携協約を締結しました。人口減少社会の進行を見据えて、4市2町の住民の皆様が安心して快適な暮らしを営むことができる活力ある経済圏、生活圏を築くため、「圏域全体の経済成長のけん引」「高次の都市機能の集約・強化」、「圏域全体の生活関連機能サービスの向上」など、幅広く連携事業を実施しています。【ふるさと納税】体がよろこぶ!おまかせ野菜8品目セット
12000 円 (税込 / 送料込)

落花生 らっかせい 130g 化学農薬・化学肥料不使用 神奈川県産 ピーナッツ
この商品の賞味期限は、2025/10/05です。 内容量 130g(1袋) ※検索キーワード ※検索キーワード 国産 神奈川産 落花生 らっかせい ラッカセイ ピーナツ peanuts むき実 むき落花生 殻なし 節分 豆まき 関東56号 おつまみ つまみ 酒の肴 乾き物 ナッツ 豆類 豆 低GI 無農薬 化学農薬不使用 化学肥料不使用 自然栽培 無施肥 無肥料 オーガニック 有機栽培 organic bio natural HIRYU 健康野菜 健康食 自然食 果物 くだもの 野菜 やさい 青果 おすすめ オススメ 旬 保存 冷蔵 冷凍 ローリングストック 備蓄 非常食 保存食落花生の世界の総生産量は2019年で4875万t、そのうちの約40%が中国産です。 国内の生産は、1.5万tと、世界の生産量のわずか0.0003%にしかなりません。 有機JAS申請されている農地面積の割合は、日本では全体の0.2%以下です。 農薬も化学肥料も使用しない面積となると0.1%以下だと考えられていることから計算すると、国産の無農薬・無化学肥料の落花生は15tしかないことになります。 近年は、化学肥料をプラスチックでコーティングした被覆肥料が、海洋プラスチックゴミ問題となっており、最近の調査では農産物からもマイクロプラスチックが検出され、海産物や農作物など食品を通じて体内からも検出されています。 ■コレステロールを下げてくれる不飽和脂肪酸 脂肪が多く太りやすいというイメージのある落花生ですが、落花生の脂質は、血中の中性脂肪やコレステロールを下げてくれる不飽和脂肪酸のオレイン酸(50%)とリノール酸(30%)のため、太りにくい脂肪です。 また、血糖値が上昇するスピードを表すGI値が、上白糖は99、食パンは95、白米は88に比べ、落花生は15と非常に低いため、血糖値を気にされる方にもオススメの食品です カロリーは高いので、食べ過ぎには注意してください。 ■ポリフェノールの一種「レスベラトロール」が薄皮に豊富 植物は、子孫を残すために、種子や葉などを紫外線による酸化ダメージから守る必要があります。その際に生成される物質が、ポリフェノールです。 つまり、ポリフェノールは植物内で作り出される抗酸化物質です。 落花生の薄皮に含まれるポリフェノールの一種「レスベラトロール」は、癌予防、ニキビ予防やメラニンの生成を抑える美肌効果、肌の若々しさを保つアンチエイジングの効果があります。 ■体内の余分なナトリウムを排泄するカリウムが豊富 現代人の食生活は、肉食や精製塩を使った加工食品が増えたことから、ナトリウムの摂取過多と言われており、体内に過剰に溜まったナトリウムはカリウムがなければ排泄されないことから、カリウムを多く含む食品を多く摂ることで、高血圧の予防や治療に役立てられます。 ■骨の柔軟性を高めるマグネシウムが豊富です! カルシウムが骨の硬さをつくるのに対し、マグネシウムは骨の柔軟性を高め、50歳以上の女性の4人に1人がかかる骨粗鬆症を予防します。 ■貧血を防ぐ鉄分が豊富です! 鉄が不足すると体内の酸素量が減少し、体と脳が働かなくなり、感情的になりやすい貧血状態になります。 現代女性の5人に1人が鉄欠乏性貧血であり、更に中学・高校の女子生徒の貧血有症率が増加傾向にあるため、若いうちから鉄不足の食習慣を改める必要があります。 ■正常な味覚を保つ亜鉛が豊富です! 口の内には、味覚を感じる器官である「味蕾(みらい)」があります。 味蕾をつくる細胞は新陳代謝が盛んで入れ替わりが早く、このとき亜鉛が不足していると味覚障害をきたすことが知られています。 ■活性酸素から細胞を守るビタミンEが豊富です! 血液中の過酸化脂質の量は、40歳以降に急増して「老化」を進行させます。 脂溶性のビタミンEは、強力な抗酸化作用で細胞膜における過酸化脂質の発生を抑え、細胞の酸化や老化を防ぎます。 なお、水溶性のビタミンCと共存することで相乗効果を発揮し、更に強力な抗酸化力を示します。 ■糖質を分解してエネルギーを生み出すビタミンB1が豊富です! ビタミンB1は、ブドウ糖をエネルギーに変える酵素のはたらきを助けます。 不足すると糖質からエネルギーが生産できなくなるので疲労感が増大し、脚気、肝臓、腎臓の機能低下、糖尿病などの疾病を引き起こします。 ■精神と睡眠を安定させるナイアシンが豊富です! ナイアシンはセロトニン*の効果を上げて精神を安定させ、睡眠などの生体リズムを形成するホルモンをつくります。 *セロトニンとは…神経伝達物質の一種で、天然の精神安定剤といわれています。 ■綺麗な肌と髪を作るビタミンB6が豊富です! ビタミンB6は健康な皮膚、髪、筋肉、内臓をつくり、細胞の新陳代謝を促すことから、発育促進、各組織の修復、生殖機能の活性化や利尿作用があります。 ビタミンB群を多く摂取する人は、あまり摂取しない人に比べて心筋梗塞になるリスクが37~48%低くなるとの疫学調査結果が出ています。 ■胎児や子供、妊娠を控えた女性、認知症の方に必要な葉酸が豊富です! 葉酸はDNAの合成や調整に深く関わる重要な栄養素であり、細胞分裂の盛んな胎児や子供の正常な発育に不可欠です。 妊娠後期には通常の2倍量が必要になり、妊娠中に欠乏すると、胎児の神経や脳の生成に異常をきたすリスクが上がるため、特に注意が必要です。 また、認知症では血清葉酸濃度が低値であるという多数の研究結果から、葉酸摂取と生活習慣に気をつけることが認知症の予防や改善につながると期待されています。 ■抗ストレスビタミンのパントテン酸が豊富です! パントテン酸は体内で代謝酵素のはたらきを助けるコエンザイムA(CoA)となって神経伝達物質や副腎皮質ホルモンの合成を促し、ストレス・疲労回復などに効果を発揮します。 ■大腸癌を予防する食物繊維が豊富です! 現代の日本人は、平均的な1日の食物繊維摂取量が不足していると言われており、大腸癌が癌による死亡原因の第2位になっています(女性のみでは第1位)。 生落花生には食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を良くします。 砂糖控えめ、カカオ豆不使用、落花生を薄皮ごと使うことで、栄養価が高く、太りにくいヘルシーダイエットスイーツに仕上げました。 このチョコレートに豊富に含まれる細胞の酸化・老化を防ぐビタミンEは、燃焼効率の高いココナッツオイルと合わせることで吸収率がさらにUP! 現代人に不足しがちなミネラル群やビタミン類を十分補給するだけでなく、落花生・キャロブ・豆乳による「セカンドミール効果」で、このチョコを食べた後に摂る食事の食後血糖値上昇を緩やかにするため、栄養改善・血糖改善が必要な方に特にオススメしたいお菓子です。 また、落花生の薄皮に多い抗酸化ポリフェノールのレスベラトロールやキャロブに多いピニトールが抗癌作用、血糖改善作用、肝機能改善作用を発揮します。 栄養不足による不妊の原因とされるタンパク質、ビタミンE、ビタミンB群、葉酸、亜鉛、鉄を全てカバーするため、不妊改善も期待できるチョコレートです! 【1皿分の材料】 ▪ココナッツオイル 40g ▪キャロブパウダー 30g ▪砂糖 大匙1 ▪豆乳 20g ▪落花生 30g 【作り方】 ①ココナッツオイルを鍋に入れ温めます。 ②ボウルにキャロブパウダーと砂糖を入れ混ぜ、さらに①を入れダマがなくなるまで混ぜます。 ③②に豆乳を入れしっかりと混ぜ、落花生を入れ、さらに混ぜます。 ④型に入れラップをし、冷蔵庫で冷やし完成。 お好みで、銀箔などをトッピングしてください。
1600 円 (税込 / 送料別)

ピーナッツ 落花生 ローストピーナッツ アリサン(ALISHAN)
この商品の賞味期限は、2025/12です。 内容量 200g/1kg ローストして甘皮をとったピーナッツです。そのままスナックとして、またサラダに入れたり、和え物等お料理にもどうぞ。化学合成された農薬、肥料を使用していない海外認定商品です。 原産国: アルゼンチン 保管温度:常温 オーガニックステータス:海外で認証を受けたオーガニック商品。 原材料 ピーナッツ 栄養成分 目安量: 100g, 熱量: 602kcal, たんぱく質: 28g, 脂質: 50g, 炭水化物: 18g, 食塩相当量: 0.02g ※検索キーワード ※検索キーワード 国産 落花生 らっかせい ラッカセイ ピーナツ peanuts むき実 むき落花生 殻なし 節分 豆まき 関東56号 おつまみ つまみ 酒の肴 乾き物 ナッツ 豆類 豆 低GI 無農薬 化学農薬不使用 化学肥料不使用 自然栽培 無施肥 無肥料 オーガニック 有機栽培 organic bio natural HIRYU 健康野菜 健康食 自然食 果物 くだもの 野菜 やさい 青果 おすすめ オススメ 旬 保存 冷蔵 冷凍 ローリングストック 備蓄 非常食 保存食
605 円 (税込 / 送料別)

農薬・化学肥料を使わず、植物性肥料のみで栽培【ふるさと納税】【選べる】玉ねぎ 長野県産 5kg 10kg むすび農園 | 農薬不使用・化学肥料不使用 植物性肥料 長野県 松本市
商品説明 名称 【選べる】玉ねぎ 長野県産 5kg 10kg 内容量 5kg/10kg 農薬・化学肥料を使わず、植物性肥料のみで栽培 賞味期限 お早めにお召し上がりください 配送方法 常温 注意事項 ※返礼品の特性上、発送時期が前後する場合がございます。予めご了承ください。 ※長期不在のご予定があれば事務局へご連絡ください。 尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承ください。 ※商品画像はイメージです。商品画像と実際に届いた商品の色や形、大きさがが商品画像と異なる場合もございます。あらかじめご了承ください。 ※配送日の指定はできませんので、ご了承ください。 ※お申込限度数に達した場合は、予告なく締切日前にお申込みを締切らせていただきます。 事業者 むすび農園【選べる】玉ねぎ 長野県産 5kg 10kg 「甘くて美味しい☆」と毎年ご好評いただいている玉ねぎです。 カレーやスープ、炒め物など、さまざまなお料理にお使いいただけます。蒸かして鰹節醤油でも一品に✨。 貯蔵もききます。風通しがよい場所がよいので、段ボールで 保存する場合は蓋をあけておくのがおすすめです。 ※離島・沖縄・北海道は配送できません。 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 1.岳都 世界水準の山岳観光地「上高地」、国立公園ゼロカーボンパーク第1号に登録された「乗鞍高原」、そしてアルプスの大パノラマと高山植物の宝庫「美ヶ原高原」など、世界に冠たる山岳リゾートの自然環境の保全や、安全な利用環境の整備、利用促進に活用します。 2.楽都 文化芸術活動の拠点として、松本市美術館やまつもと市民芸術館などの施設整備を進める一方、楽都まつもとを象徴する世界水準の音楽祭「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」や、本市出身の世界的前衛芸術家・草間彌生の作品等、優れた文化芸術を国内外に発信し、街なかの賑わいを創出してきました。市民や観光客に文化芸術活動をより日常的かつ身近に感じてもらう、文化芸術の推進に活用します。 3.学都(国宝松本城) 430年の歴史を誇る「国宝松本城」。明治維新により破却と破損という大きな危機に直面しましたが、地元住民の呼びかけにより保存・修理が成し遂げられ、今日までその姿が伝えられています。市民の力で当時の姿のまま残された大切な遺産を次代まで守り引き継いでいくため、今後の保存整備に活用します。 4.学都(国宝旧開智学校校舎) 近代学校建築として初めて国宝に指定された「旧開智学校校舎」は、明治9年に工事費の約7割を地域の人々が負担して建設された、松本の学びの象徴です。度重なる水害や社会状況、教育事情の変化を乗り越え、 地域住民に大切にされてきた校舎の保存整備と活用を図ります。 5.グリーンを活かすまち 松本市は「花いっぱい運動発祥の地」として、これまで培われた緑化の機運や活動を絶やすことなく、次世代に継承していかなければなりません。公共事業におけるグリーンインフラの整備に積極的に取り組み、緑を活かした魅力あるまちづくりに活用するとともに、再生可能エネルギーの導入を促進し、2050ゼロカーボンシティーを目指します。 6.スポーツを楽しむまち 令和3年に松本市は「女子野球タウン」に認定されました。誰もが生涯にわたってスポーツに親しめる環境を整え、スポーツを推進します。また、プロスポーツへの支援による観戦機会の充実や、松本の特色を活かした「松本マラソン」などの多彩なスポーツイベントの開催により、交流人口拡大と地域活性化を図ります。 7.モビリティーを変えるまち 交通渋滞の解消や脱炭素社会の推進を図るため、路線バスや上高地線をはじめとする鉄道などの地域交通ネットワークの維持・拡充を図り、公共交通を中心としたまちへの転換を目指します。また、都市内交通手段として重要な自転車の利用環境整備を促進し、自転車を気軽に快適に利用できるまちづくりに活用します。 8.その他 松本市にお任せ(その他市政に関する事業に活用します。) 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄付確認後1か月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
13000 円 (税込 / 送料込)

シンプル調理でごちそうになる、畑直送の野菜セット【ふるさと納税】子育て農家の野菜セット(Sサイズ)農薬・化学肥料不使用 | ふるさと納税 野菜 セット おまかせ 長野県 松本市産 松本市 旬の野菜 農薬不使用 無農薬 化学肥料不使用
商品説明 名称 子育て農家の野菜セット(Sサイズ)農薬・化学肥料不使用 内容量 旬の野菜詰合せセット(7~8品目) ●S 7~8品目 少人数、お子さんが小さいご家庭向け 配送方法 冷蔵 賞味期限 到着後お早目にお召し上がりください。 注意事項 ◎発送日は毎週火~土曜日となっております。本州・四国は翌日お届けします(一部地域は14時以降のみ時間指定可能です) ◎お届けした野菜の紹介や農園の近況、簡単なレシピを載せた「たべくら農園だより」を毎回同封しています ※葉物が多い5~6月は下のサイズを、食べきりやすい夏野菜中心の7月中~9月はサイズUPもオススメです ※返礼品の特性上、発送時期が前後する場合がございます。予めご了承ください。 ※長期不在のご予定があれば事務局へご連絡ください。 尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承ください。 ※商品画像はイメージです。商品画像と実際に届いた商品の色や形、大きさがが商品画像と異なる場合もございます。あらかじめご了承ください。 ※配送日の指定はできませんので、ご了承ください。 事業者 たべくら農園 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。子育て農家の野菜セット(Sサイズ)農薬・化学肥料不使用 地元の資源を生かした有機栽培で、年間40~50品目の野菜を栽培しています。初春を除いた約10ヶ月ほど、定期的、または単発で、詰合せの野菜セットとして個人のお客様にお届けしています。冷涼な気候の松本市ならではの旨みの詰まった野菜、松本では普段から食することが出来るが都会では難しい畑直送の新鮮な野菜で、松本市の食の豊かさを伝えること、また国策や県の施作に則り有機栽培を推進していることをアピールできると考えます。 たべくら農園の野菜セットなら… \シンプル調理でも大満足なごちそうの出来上がり/ 子育て中はとにかく時間が足りない!!!我が家も小さい男の子2人を抱え、農業と育児と家事で毎日があっという間。でも子どもたちには毎日元気に、すくすく育って欲しいから、家族みんな健康でいて欲しいから、美味しくて栄養満点の食事を用意してあげたい。 たべくら農園の野菜なら、野菜そのものの味がちゃんとするから、切る・焼く・蒸す・茹でるの簡単調理、至極シンプルな味付けでも、身体も心も大満足なごちそうになります。お客様からは「料理上手になったようで嬉しい」と、こちらも嬉しくなるような声もいただきます。 なるべく料理するのに悩まなくて良いように、お届けする野菜はおなじみの定番野菜がほとんど。たまに珍しいものが入る場合は、調理方法も添えてお届けします。 (赤い水菜や大根、茎ブロッコリ、黄金カブなど、定番野菜だけど色味や形が普通と違う程度の珍しい野菜が入ることは結構あります) また定番野菜でもより美味しく召し上がっていただけるよう、ちょっとした調理のコツや、その野菜の育った背景などもおたよりに載せています。 農園おまかせセットのため、野菜の種類を選べない不便さはありますが、旬のものを新鮮なうちに食べる贅沢を存分に味わえます。また、自分で選んで買うとつい好きなものだけを選びがちですが、色々な種類の野菜が届くので料理のレパートリーも増えること間違いなし。 毎日の楽しい食卓作りの手助けになる野菜セットをお届けします。 信州の冷涼な気候が育てた、旨みの詰まった野菜たち。たべくら農園では年間40~50種類の野菜を農薬・化学肥料は一切使用せず、心を込めて栽培しています。 春はキャベツやスナップエンドウ等、夏はトマトやきゅうり・ナスなどの夏野菜、 秋冬には寒さで甘みがのった小松菜・にんじん・大根など、その季節によって野菜の種類が変わります。時期をずらして再度ご注文いただくと、色々な野菜を楽しむことも出来ます。 お野菜好きのお友達へのプレゼントに、離れて暮らす家族の方への贈り物にもピッタリです。 ◎発送日は毎週火~土曜日となっております。本州・四国は翌日お届けします(一部地域は14時以降のみ時間指定可能です) ◎お届けした野菜の紹介や農園の近況、簡単なレシピを載せた「たべくら農園だより」を毎回同封しています ※離島・沖縄・北海道は配送できません。 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 1.岳都 世界水準の山岳観光地「上高地」、国立公園ゼロカーボンパーク第1号に登録された「乗鞍高原」、そしてアルプスの大パノラマと高山植物の宝庫「美ヶ原高原」など、世界に冠たる山岳リゾートの自然環境の保全や、安全な利用環境の整備、利用促進に活用します。 2.楽都 文化芸術活動の拠点として、松本市美術館やまつもと市民芸術館などの施設整備を進める一方、楽都まつもとを象徴する世界水準の音楽祭「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」や、本市出身の世界的前衛芸術家・草間彌生の作品等、優れた文化芸術を国内外に発信し、街なかの賑わいを創出してきました。市民や観光客に文化芸術活動をより日常的かつ身近に感じてもらう、文化芸術の推進に活用します。 3.学都(国宝松本城) 430年の歴史を誇る「国宝松本城」。明治維新により破却と破損という大きな危機に直面しましたが、地元住民の呼びかけにより保存・修理が成し遂げられ、今日までその姿が伝えられています。市民の力で当時の姿のまま残された大切な遺産を次代まで守り引き継いでいくため、今後の保存整備に活用します。 4.学都(国宝旧開智学校校舎) 近代学校建築として初めて国宝に指定された「旧開智学校校舎」は、明治9年に工事費の約7割を地域の人々が負担して建設された、松本の学びの象徴です。度重なる水害や社会状況、教育事情の変化を乗り越え、 地域住民に大切にされてきた校舎の保存整備と活用を図ります。 5.グリーンを活かすまち 松本市は「花いっぱい運動発祥の地」として、これまで培われた緑化の機運や活動を絶やすことなく、次世代に継承していかなければなりません。公共事業におけるグリーンインフラの整備に積極的に取り組み、緑を活かした魅力あるまちづくりに活用するとともに、再生可能エネルギーの導入を促進し、2050ゼロカーボンシティーを目指します。 6.スポーツを楽しむまち 令和3年に松本市は「女子野球タウン」に認定されました。誰もが生涯にわたってスポーツに親しめる環境を整え、スポーツを推進します。また、プロスポーツへの支援による観戦機会の充実や、松本の特色を活かした「松本マラソン」などの多彩なスポーツイベントの開催により、交流人口拡大と地域活性化を図ります。 7.モビリティーを変えるまち 交通渋滞の解消や脱炭素社会の推進を図るため、路線バスや上高地線をはじめとする鉄道などの地域交通ネットワークの維持・拡充を図り、公共交通を中心としたまちへの転換を目指します。また、都市内交通手段として重要な自転車の利用環境整備を促進し、自転車を気軽に快適に利用できるまちづくりに活用します。 8.その他 松本市にお任せ(その他市政に関する事業に活用します。) 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄付確認後1か月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
11000 円 (税込 / 送料込)

にら ニラ 韮 有機JAS栽培 化学農薬・化学肥料不使用栽培 高知県産 100g
高知県産のにら(ワンダーグリーンベルト)です。 葉幅が広く、肉厚であるため、より食べ応えのある食感が楽しめます。 また、葉が柔らかいため、口当たりが良く、炒め物、スープ、和え物など、様々な料理に活用できます。 【販売予定期間】 通年 ※天候や生育状況により、お届け時期が大幅に前後したり、お届け出来ない場合がございます。 ※本商品の収益の一部は、HIRYUが賛同する地球環境問題に取り組む団体への活動支援に充てさせて戴いております。 ※検索キーワード 国産 高知産 にら 韮 ニラ 懶人草 らいじんそう、フタモジ ミラ コミラ 無農薬 化学農薬不使用 無化学肥料 自然栽培 無施肥 無肥料 オーガニック 有機栽培 有機JAS organic bio natural HIRYU 夏野菜 健康野菜 健康食 自然食 緑黄色野菜 新鮮野菜 野菜 やさい 青果 おすすめ オススメ 旬 人気食卓に活力を届ける、自然の恵み 韮(にら)は、ユリ科ネギ属に属する多年草の野菜で、古くから日本や中国の食卓で親しまれてきました。 その独特の香りと風味、そして滋養のある食材としての確かな力は、多くの人々に愛され続けています。 主に葉を食用としますが、つぼみや花、根元の部分も余すことなく料理に活用できる、非常に使い勝手の良い野菜です。 炒め物や餃子の具材、味噌汁やおひたし、チヂミやナムル、にら雑炊など、様々な調理法でその魅力を発揮します。 加熱しても風味が残りやすく、また、さっと火を通すことで独特の食感と香りが一層引き立ちます。 刻んで豆腐や納豆に混ぜたり、ごま油と塩で和えるだけで、手軽に美味しい一品が完成するのも嬉しいポイントです。 豊富な栄養素を含む食材 栄養面でも韮は非常に優れています。 ビタミンA、C、E、Kのほか、カルシウム、鉄分、カリウム、マグネシウムなどを豊富に含んでいます。 特に、韮特有の香り成分である「アリシン」が含まれており、健康維持をサポートする食材として知られています。 このアリシンは、にんにくや玉ねぎにも含まれる成分です。 中国では「久しく離れない」という意味を持つ縁起の良い野菜とされ、結婚式の料理などにも使われることがあります。 日本でも古くから「滋養豊富な野菜」として親しまれ、季節の変わり目や日々の体調管理に役立つ食材として取り入れられてきました。 栄養素を豊富に含み、香り豊かでしっかりとした味わいが特徴の韮は、料理に力強い風味と自然の恵みを与えてくれます。 毎日の食卓に、韮を取り入れて、食生活を豊かにしてください。 ※α-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチンについては、ビタミンA活性当量(下式より求める)に換算した数値として表す。 式:レチノール(µg)+1/12β-カロテン(µg)+1/24α-カロテン(µg)+1/24β-クリプトキサンチン(µg) ※各栄養素の目標摂取量に対し、10分の1以上を含む栄養素を太字で表す。 ※表中の( )内は推定値を表す。 ※上記表は「文部科学省 食品成分データベース(日本食品標準成分表(八訂)増補2023年)」 をもとに当社作成。 ※各栄養素の性別の摂取目標量は「日本人の食事摂取基準(2025年版)」における18歳~64歳の平均値を記載。 青果物包装紙・鮮度保持袋・鮮度保持ラップ クレームや返品についての御理解 当店は化学物質過敏症やアレルギー、病気で食を気にされている方向けに、化学農薬・化学肥料を使用していない農産物を提供しています。 国内の農産物総生産量のうち有機農産物が占める割合は、茶5%、大豆0.45%、野菜0.39%、米・麦・果実0.1%程度です。参照:令和7年5月農林水産省農産局農業環境対策課「有機農業をめぐる事情」 この貴重な農産物や生産者を守る為にも、お届けした商品に問題がある場合ご連絡下さい。 基本的には商品到着後2日以内に写真を送信して頂ければ対応させていただきます。 チヂミ 【材料】 ・玄米粉 60g ・片栗粉 40g ・韮 50g ・水 120g ・塩 少々 ・油 適量 【作り方】 ①韮を3センチ程に切ります。 ②油以外の材料をボウルに入れ混ぜます。 ③フライパンに油を敷き、②を入れ蓋をし、弱火で両面がキツネ色になるまで焼き完成。 ※お好みで、味噌や醤油タレでお召しあがりください。 1. 化学農薬不使用 「農薬」とは、農産物の育成に必要な薬であり、主に殺菌剤、防黴剤、殺虫剤、除草剤、殺鼠剤、植物成長調整剤(通称「植調」:植物ホルモン剤など)など「化学農薬」と、害虫の天敵となる微生物や菌を利用する「生物農薬」があります。 他にも、重曹や食酢、珪藻土粉剤、ワックス水和剤などがあり、これらは生物農薬と同じ「特定農薬」に分類されます。 「化学農薬」は、毒性が強いことから使用基準などが設けられているのに対して、「特定農薬」は、毒性が低く、環境や健康に影響がないことから使用基準などが設けられていません。 世界中で、殆どの農作物に化学農薬が使用されています。 2. 化学肥料不使用 収量と品質の安定を目的に、日本で栽培される農産物の殆どに化学肥料が使われています。 しかし、化学肥料の便利さの裏側で、作物に吸収されなかった肥料成分が水に流れて地下水へと溶出し、河川・湖沼・海洋汚染の原因となる問題や、被覆肥料に使われるプラスチック被覆材が風化されてマイクロプラスチックとなり、環境汚染源となっている問題、大量の化学窒素肥料の投与によって植物内に蓄積された過剰な硝酸態窒素が引き起こす健康問題、長期使用による土壌環境の悪化等、さまざまな欠点が懸念されています。 3. 硝酸態窒素検査済 硝酸態窒素は過剰に摂取すると健康被害を引き起こし、特に乳児は「ブルーベビー病」などのリスクが高く注意が必要です。 硝酸態窒素は野菜や水に含まれ、様々な症状を引き起こすことが分かっています。 農作物に含まれる硝酸態窒素濃度を測定し、EUの基準を満たす安全な作物を取り扱っています。 4. 酸化還元電位検査済 農作物の酸化還元電位(ORP)を測定しています。 ORPは、物質の酸化力と還元力の差を電圧差で示す数値です。 多くの病気の原因とされる「酸化」に対し、HIRYUでは、体液と同様に「還元領域」にある、つまり体を酸化させにくい農作物を提供することで、 体を酸化させない食事の実現を目指しています。 5. 水素イオン濃度指数検査済 pHは溶液の酸性・中性・アルカリ性を示す指標であり、体を酸化させない食事を実現させるために、食材となる青果物ごとの酸化還元電位(ORP)を測定検査し、酸化領域/還元領域の判定を行うために、pH測定を必須としています。 6. 放射性物質検査済 専用の検出器を用いて放射性物質(主にセシウムやヨウ素)の測定を放射線技師が行っています。食品中の放射線基準はセシウムが基準とされ、検出下限値は25Bq/kg以上が必要とされていますが、当機器は20Bq/kgまで測定可能で、厚労省の基準を満たしています。なお、測定値には自然放射線やミネラル成分の影響も含まれるため、原発由来の放射性物質のみを示すものではありません。 『SAFE GREEN』についての詳細はこちらをご参照ください。
320 円 (税込 / 送料別)

ピーマン パプリカ ゴーヤ レタス かぶ しょうが 里芋 カリフラワー 白菜 春菊 おすすめ 有機肥料 はぐらうり 戸張農園 有機堆肥 松戸市 松戸 千葉県 千葉【ふるさと納税】野菜 定期便 3回 厳選 おまかせ 野菜セット 8種 トマト 大根 キャベツ ナス とうもろこし キュウリ しいたけ ほうれん草 小松菜 ズッキーニ かぼちゃ さつまいも ブロッコリー 菜の花 福袋 セット 農家 旬 美味しい ネギ 枝豆 春 夏 秋 冬 オクラ いんげん
返礼品説明 名称 EJ002 【毎月定期便3回】戸張農園の厳選おまかせ野菜セット 内容量 旬の野菜 8品 アレルギー 落花生(ピーナッツ) 落花生は10月~11月下旬に入ります。 賞味期限 発送日より5日 保存方法 冷蔵庫での保存をお勧めします 事業者 戸張農園 申込期日 通年 発送期日 ご寄附納入確認日の翌月より1カ月毎3回返礼品をお送りいたします。 配送方法 冷蔵 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】EJ002 【毎月定期便3回】戸張農園の厳選おまかせ野菜セット 戸張農園は、千葉県松戸市にある百年続く農家です。 東京都や埼玉県との県境にほど近い、江戸川沿いで農業をしています。 年間を通し五十種類以上の野菜を栽培、本当の「旬」の美味しさをお届けします。 戸張農園 野菜の紹介 戸張農園の紹介 戸張農園は、千葉県松戸市にある農園です。 東京都や埼玉県との県境にほど近い、江戸川沿いで農業をしています。 主に、ネギや枝豆を中心に市場に出荷してきましたが、農家に生まれ育った私が当たり前に食べてきた「採れたての野菜の美味しさ」をお客様にもお届けしたいという想いから、 4代目となる私の代でシフトチェンジしました。 戸張農園 4代目農主 戸張恭隆さん おいしさの秘密 美味しさの秘密は、強く元気な土 どんなに良い種を使っても、土に力がない畑では、美味しい野菜は育ちません。 戸張農園では、土作りをとても大切に考えており、自家製の有機堆肥を作っています。 秋に収穫したお米の籾殻、お米を精米して出たヌカ、 しいたけの菌床などから作った有機肥料を畑にふんだんに入れることで、 病気に負けない強くて元気な土が出来上がります。 そういった健康な土をベースに、 季節ごとの気候にあった品種選び、 栽培方法など様々な工夫が加わり、 甘みや辛味、旨味、香りが強い野菜が生まれます。 春夏秋冬、旬の野菜をお楽しみください。 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 特にご希望がなければ、市政全般に活用いたします。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄付確認後、翌月中に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
37000 円 (税込 / 送料込)

パプリカ ゴーヤ レタス かぶ しょうが 里芋 カリフラワー 白菜 春菊 おすすめ 有機肥料 はぐらうり 戸張農園 有機堆肥 松戸市 松戸 千葉県 千葉【ふるさと納税】野菜 厳選 おまかせ 野菜セット 8種 トマト 大根 キャベツ ナス とうもろこし キュウリ しいたけ ほうれん草 小松菜 ズッキーニ かぼちゃ さつまいも ブロッコリー 菜の花 福袋 セット 農家 旬 美味しい ネギ 枝豆 春 夏 秋 冬 オクラ いんげん ピーマン
返礼品説明 名称 EJ001 【戸張農園】厳選おまかせ野菜セット 内容量 旬の野菜 8品 アレルギー 落花生(ピーナッツ) 落花生は10月~11月下旬に入ります。 賞味期限 発送日より5日 保存方法 冷蔵庫での保存をお勧めします 事業者 戸張農園 申込期日 通年 発送期日 ご寄附納入確認日から1カ月以内を目安に返礼品をお送りいたします。 配送方法 冷蔵 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】EJ001 【戸張農園】厳選おまかせ野菜セット 戸張農園は、千葉県松戸市にある百年続く農家です。 東京都や埼玉県との県境にほど近い、江戸川沿いで農業をしています。 年間を通し五十種類以上の野菜を栽培、本当の「旬」の美味しさをお届けします。 戸張農園 野菜の紹介 戸張農園の紹介 戸張農園は、千葉県松戸市にある農園です。 東京都や埼玉県との県境にほど近い、江戸川沿いで農業をしています。 主に、ネギや枝豆を中心に市場に出荷してきましたが、農家に生まれ育った私が当たり前に食べてきた「採れたての野菜の美味しさ」をお客様にもお届けしたいという想いから、 4代目となる私の代でシフトチェンジしました。 戸張農園 4代目農主 戸張恭隆さん おいしさの秘密 美味しさの秘密は、強く元気な土 どんなに良い種を使っても、土に力がない畑では、美味しい野菜は育ちません。 戸張農園では、土作りをとても大切に考えており、自家製の有機堆肥を作っています。 秋に収穫したお米の籾殻、お米を精米して出たヌカ、 しいたけの菌床などから作った有機肥料を畑にふんだんに入れることで、 病気に負けない強くて元気な土が出来上がります。 そういった健康な土をベースに、 季節ごとの気候にあった品種選び、 栽培方法など様々な工夫が加わり、 甘みや辛味、旨味、香りが強い野菜が生まれます。 春夏秋冬、旬の野菜をお楽しみください。 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 特にご希望がなければ、市政全般に活用いたします。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄付確認後、翌月中に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
13000 円 (税込 / 送料込)

オルツォ・ペルラート【大麦(500g)】サポーリ ディ ノルチャorzo perlato
イタリア中部、標高1500mのカステルッチョで収穫された大麦を乾燥させたものです。 イタリアンではサラダやスープに使われます。 品名 大麦 原材料 大麦(イタリア産) 内容量 500g 原産国 イタリア 保存方法 高温多湿および直射日光を避け常温保存 カードOKトマト缶、ビーンズのラインナップはコチラ♪ イタリアの中央に位置する標高1500mのシビッリーニ山地国立公園にある カステッルッチョはレンズマメ栽培に最適の場所です。 この地のレンズ豆農場の経営者によって作られたレンズ豆協同組合が 豆製品を供給しています。 カステッルッチョのレンズ豆は粒の小ささと独特な風味が特徴です。 台地を覆っていた雪が溶けるとすぐに種蒔かれ、 6月の終わりにはとても綺麗な花を咲かせ、花祭りの主役となります。 そして8月に収穫、古くからの伝統である脱穀祭とともにシーズンが終了します。 組合の使命は、化学肥料を使用せずに栽培した健康に良い商品提供することです。 消費者保護のため 、また商品模倣を防ぐため、 1997年EUはカステッルッチョのレンズ豆にIGP呼称を与えました。 顧客のため、しっかりとした基準で工場を管理し、品質の良い優れ商品の製造を目指し 品質と価格、両方の面で消費者のニーズに応えることが組合の目標です。 最先端の技術を用いて洗浄及びパッケージングの工程を制御し、 金属探知機、光学系、X線機器、精密天秤を導入することで商品への 不純物混入を防ぎ、全ての工程をHACCPの規則に従って行っています。
1151 円 (税込 / 送料別)

落花生 らっかせい ラッカセイ おおまさり 生落花生 茹で落花生 産地直送 産直 送料無料【ふるさと納税】《先行予約》生落花生 おおまさり 2kg / おおまさり 落花生 生落花生 2kg 千葉県産
※返礼品についてなるべく早めの発送を心がけておりますが、入金を確認してから発送までに1ヵ月以上お時間いただく場合がございます。配送日時指定のご希望や事前連絡等の対応はいたしかねますので予めご了承の程宜しくお願い致します。※返礼品の送付は、千葉県匝瑳市外にお住まいの方に限らせていただきます。 ※常温配送の返礼品は沖縄にはお届けできません。冷蔵・冷凍配送の返礼品は沖縄、伊豆諸島[青ヶ島村(青ヶ島)、利島村(利村)、御蔵島村(御蔵島)、式根島]、小笠原諸島[小笠原村(父島、母島、硫黄島、南鳥島など)]にはお届けできません。 製品仕様 名称 【ふるさと納税】《先行予約》落花生 おおまさり 2kg 容量 生落花生2kg アレルギー品目 落花生 発送時期 2025年10月に発送します。 ※生産の都合で前後する場合があります。 提供元 農事組合法人 千葉産直センター ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。匝瑳市は、落花生の栽培も盛んな地域で、千葉産直センターでは「おおまさり」も作っています。 昼夜の寒暖差が大きい気候と、肥沃な土地でじっくりと育まれ、実が大きく、風味が豊かなものになっています。 また、千葉産直センターでは、化学肥料を使わず極力農薬を控えて栽培をしているので、その大粒さと風味の良さで皆さまからも好評いただいている落花生になります。 ゆでたての「おおまさり」は、ほっくりとした食感と、甘みが口いっぱいに広がります。 匝瑳市の豊かな自然と、生産者の情熱が詰まった「おおまさり」を生のままお送りするので、ぜひ味わってみてください。 ■寄附金受領証明書 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に2週間~1ヶ月程度で発送いたします。 ■ワンストップ特例申請書 「ふるさと納税ワンストップ特例制度」をご利用頂く場合、当自治体へ「ワンストップ特例申請書」を直接郵送・ご持参頂く必要があります。ワンストップ特例申請書は、ご希望の場合受領書と一緒に送付していますが、直ちにご利用の場合、ご自身で下記ダウンロードページから申請書をダウンロードいただき、印刷したものをご利用ください。申請書のダウンロードはこちらhttps://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/onestop.html 〒289-2198 千葉県匝瑳市八日市場ハ793番地2 匝瑳市役所企画課 企画調整班 宛て
12000 円 (税込 / 送料込)

甘さは農園お墨付き! 栽培期間中農薬不使用にこだわった館山産のおいしい生落花生【ふるさと納税】【訳あり】安西農園の大粒生落花生「おおまさり」 2kg【配送不可地域:離島】【1486585】
名称 【訳あり】安西農園の大粒生落花生「おおまさり」 2kg 保存方法 冷蔵 発送時期 2025-08-19~2025-09-30 提供元 安西農園 配達外のエリア 離島 お礼品の特徴 南房総の砂地で栽培した落花生「おおまさり」の、落花生本来の風味と甘さはお墨付き! 大きさは通常の1.5~2倍で、茹で落花生に最適です。柔らかくほくほく食感がお楽しみいただけます。 安西農園では、栽培期間中農薬を使わずに種まきから収穫まで全て手作業でおこない、安全でおいしいものを作るために栽培方法にこだわっています。 採りたて新鮮な落花生おおまさりを、満足感ある2kg箱詰めで産地直送。 秋の時期にしか食べられないので、この機会にぜひ旬の味をご賞味ください。 【訳ありの理由】 ・おおまさりの大きさにバラつきがある可能性がございます。 ・中身の粒が小さいものがある可能性がございます。 ■生産者の声 こんにちは!房総半島の南端・館山市で6代続く安西農園です。 当園の野菜やお米のおいしさの秘密は、関東有数の日照時間と温暖な気候、ミネラル分を乗せた海風、排水性の高い砂地の田畑にあります。 そんな土壌で年間を通じて50種類以上の作物を栽培し、栽培期間中農薬・化学肥料もなるべく使わずじっくり育てた野菜や穀物を収穫したてで出荷し、一番おいしい状態で皆様の食卓に乗るよう努めています。どうぞよろしくお願いします。 ■お礼品の内容について ・落花生「おおまさり」[2kg] 原産地:千葉県館山市 賞味期限:出荷日+5日 ■注意事項/その他 ※期限は目安です。状態をよくご確認の上、お早めにお召し上がりください。 ※天候不良、収穫状況等により、お届け時期が前後する場合がございます。 ※配送日の指定はお受けできません。 ※長期不在等のご都合によりお受取りができなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承ください。 ※画像はイメージです。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 【関連キーワード】 季節のご挨拶に お正月 賀正 新年 新春 初売り 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン ひな祭り ホワイトデー 卒業式 卒業祝い 入学祝 お花見 ゴールデンウィーク GW こどもの日 端午の節句 お母さん ママ 母の日 お父さん パパ 父の日 七夕 初盆 お盆 お中元 御中元 中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 おじいちゃん 祖父 おばあちゃん 祖母 寒中お見舞い クリスマス お歳暮 御歳暮 ギフト プレゼント 贈り物 セット 日常の贈り物に お見舞い 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い ご挨拶 ごあいさつ 引っ越しご挨拶 引越しご挨拶 お宮参り御祝 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースデイ バースディ 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 お供え 法事 供養 法人・企業様に 開店祝い 開店お祝い 開業祝い 周年記念 異動 栄転 転勤 退職 定年退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産 寸志 歓迎 新歓 送迎 歓送迎 新年会 二次会 忘年会 記念品 関連キーワード 楽天ふるさと納税 ふるさと納税 ふるさと 39ショップ買いまわり 39ショップ キャンペーン 買いまわり 買い回り 買い周り お買い物マラソン マラソンセール SS 楽天スーパーセール スーパーセール スーパーSALE SS スーパーセール 人気 ランキング コロナ コロナ支援 お試し 贈答 贈答用 国産 年内 送料無料このお礼品は以下の地域にはお届けできません。 ご注意ください。 離島
12000 円 (税込 / 送料込)

まさに旬 甘みと旨みが凝縮された、これぞ冬の温野菜セット【ふるさと納税】今が旬 ほっこり温野菜セット お野菜詰め合わせ 朝採れ 朝採り 新鮮 お手軽 簡単調理 ブロッコリー 人参 にんじん ニンジン カリフラワー 大根 だいこん かぶ カブ 鍋 炒め 蒸し 無農薬 産地直送 特産品 旬彩ファームやまさき 高知県 香南市【常温】sy-0006
商品説明 名称 今が旬 ほっこり温野菜セット 詳細 ほっこり温野菜セットは、土づくりからこだわり抜いて育てている野菜達の詰め合わせセットです。 具体的には、当園の大看板ともいえるブロッコリーは、糖度10%を超え(通常3~5%程度)、花蕾の美味しさはもちろん、茎が太く、かつ甘みと旨みがぎっしり詰まっています。 人参は、まずは、生のままぜひ召し上がっていただきたい野菜です。甘くて旨みがしっかりしている一方、エグミ等はありません。野菜スティックはもちろん、グラッセ、スムージー、スープ他、お鍋やカレーの具材としても最適です。 コールラビは、西欧野菜で、煮込むと世界一美味しいといわれる野菜です。一度食べるとその食感と奥深い味わいに少し驚くかもしれません。皮を剥いてスライスしてレンジで温めて食してみてください。 カリフラワー(ロマネスコ)も当園の看板野菜です。カリフラワー(白)はとてもデリケートなため、栽培もむつかしく流通量が少ない野菜ですが、調理方法はブロッコリーとほぼ同じです。フラクタル構造といわれるロマネスコ(緑)は世界一美しいといわれる野菜です。なお、カリフラワーとロマネスコは、どちらか一方を詰め合わせセットに入ります。 その他、紅心大根や青長大根(ともに中国野菜)や桃の風味と味がする「もものすけ」をはじめとする蕪、そして冬のお鍋には欠かせない白菜や菜花等、彩り豊かな旬の野菜を詰め合わせ、真心込めてお送りいたします。 ※栽培期間中、化学農薬、化学肥料、除草剤不使用 内容量 ■野菜(10種類程度) ブロッコリー、人参、コールラビ、カリフラワー(ロマネスコ)、紅心大根、蕪、白菜、菜花、栗かぼちゃ、水菜、春菊等 ※上記野菜より10種類程度(約3kg) 消費期限 早めにお召しあがりください。 ※ご到着後は、速やかに冷蔵庫の野菜室等にて保管ください。 また、葉物野菜以外は、冷凍保存が可能です。加熱及びカットの上、冷凍保存してください。 産地名 高知県香南市 発送期日 12月~2月 ※生育状況によって前後する場合がありますので予めご了承ください 配送温度帯 常温 備考 ※写真はイメージです ~お申込み前に、下記を必ずご確認ください~ 1. ご登録の住所が間違いないことを必ずご確認ください。発送後に住所変更等の理由により転送を希望される場合、転送料金を寄附者様にご負担いただかなければならない可能性があります。あらかじめご了承ください。 2.返礼品到着後、すぐに状態をご確認ください。返礼品の状態には万全を期していますが、万が一破損等があった場合は、配送会社【連絡先:0120-01-9625(ヤマト運輸株式会社)】へ返礼品到着の翌日までにご連絡ください。 3. 発送期日内において、あらかじめお分かりになる不在日・受け取れない時間帯・到着希望日などは必ずお申込み時にご入力をお願いいたします。 4. 長期不在により返礼品をお受取りできなかった場合の再送は行っておりません。あらかじめご了承ください。 提供元 旬彩ファームやまさき ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ふるさと納税 送料無料 お買い物マラソン 楽天スーパーSALE スーパーセール 買いまわり ポイント消化 ふるさと納税おすすめ 楽天 楽天ふるさと納税 おすすめ返礼品 コールラビ ロマネスコ 紅心大根 青長大根 蕪 もものすけ蕪 菜花 甘味 甘み あまみ うまみ 旨み オーガニックエコフェスタファイナリスト こだわり 朝どれ スムージー スープ カレー 栄養「ふるさと納税」寄附金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄附を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1) 豊かな自然環境の保全、未来に繋がる産業の振興及び魅力ある観光の推進に関する事業 (2) 災害に強いまちづくり及び活力ある地域活動の推進に関する事業 (3) 社会を生き抜く力を育む教育並びに健康及び地域福祉の推進に関する事業 (4) その他市長が必要と認める事業 特段のご希望がなければ、「その他市長が必要と認める事業」に活用いたします。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後2か月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
13000 円 (税込 / 送料込)

化学合成された農薬、肥料を一切使用しない 淡路島産 玉ねぎ が 送料無料【セール・サイズ混合】 無肥料栽培 玉ねぎ 5kg 自然農法 (兵庫県淡路島 花岡農恵園) 産地直送
【自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の淡路産、玉ねぎ】 ■ 内容 無肥料栽培 玉ねぎ 約5kg(S~Lサイズ混合) ■ 商品説明 ・花岡農恵園は、淡路島のほぼ中央に位置し、自然に恵まれた農村地帯です。 ・自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の健康野菜です。 ・ブランドとして知られる淡路島産たまねぎですが、自然農法のたまねぎとなると生産量の1%にも満たない程しかありません。 ・春の一時期しか出回らない春の便りで、とろける甘さが特徴です。 ・おすすめレシピは、半割にして素焼きやオーブンでじっくり焼いて自然の甘さを感じてください。 ・名産地兵庫県淡路島より新鮮なまま産地直送、送料無料でお届けします。 ■ 栽培方法:自然農法 無肥料栽培 ■ 産地:兵庫県 淡路島 ■ 生産者:花岡農恵園 ◆沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。予めご了承ください。 (条件によりますが各地離島へのお届けも別途送料が発生する場合があり、ご連絡での対応となります。)
5180 円 (税込 / 送料込)

化学合成された農薬、肥料を一切使用しない 淡路島産 玉ねぎ が 送料無料【セール・サイズ混合】 無肥料栽培 玉ねぎ 3kg 自然農法 (兵庫県淡路島 花岡農恵園) 産地直送
【自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の淡路産、玉ねぎ】 ■ 内容 無肥料栽培 玉ねぎ 約3kg(S~Lサイズ混合) ■ 商品説明 ・花岡農恵園は、淡路島のほぼ中央に位置し、自然に恵まれた農村地帯です。 ・自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の健康野菜です。 ・ブランドとして知られる淡路島産たまねぎですが、自然農法のたまねぎとなると生産量の1%にも満たない程しかありません。 ・春の一時期しか出回らない春の便りで、とろける甘さが特徴です。 ・おすすめレシピは、半割にして素焼きやオーブンでじっくり焼いて自然の甘さを感じてください。 ・名産地兵庫県淡路島より新鮮なまま産地直送、送料無料でお届けします。 ■ 栽培方法:自然農法 無肥料栽培 ■ 産地:兵庫県 淡路島 ■ 生産者:花岡農恵園 ◆沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。予めご了承ください。 (条件によりますが各地離島へのお届けも別途送料が発生する場合があり、ご連絡での対応となります。)
3680 円 (税込 / 送料込)

化学合成された農薬、肥料を一切使用しない 淡路島産 玉ねぎ が 送料無料【セール・サイズ混合】 無肥料栽培 玉ねぎ 10kg 自然農法 (兵庫県淡路島 花岡農恵園) 産地直送
【自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の淡路産、玉ねぎ】 ■ 内容 無肥料栽培 玉ねぎ 約10kg(S~Lサイズ混合) ■ 商品説明 ・花岡農恵園は、淡路島のほぼ中央に位置し、自然に恵まれた農村地帯です。 ・自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の健康野菜です。 ・ブランドとして知られる淡路島産たまねぎですが、自然農法のたまねぎとなると生産量の1%にも満たない程しかありません。 ・春の一時期しか出回らない春の便りで、とろける甘さが特徴です。 ・おすすめレシピは、半割にして素焼きやオーブンでじっくり焼いて自然の甘さを感じてください。 ・名産地兵庫県淡路島より新鮮なまま産地直送、送料無料でお届けします。 ■ 栽培方法:自然農法 無肥料栽培 ■ 産地:兵庫県 淡路島 ■ 生産者:花岡農恵園 ◆沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。予めご了承ください。 (条件によりますが各地離島へのお届けも別途送料が発生する場合があり、ご連絡での対応となります。)
8880 円 (税込 / 送料込)

チェーチ【乾燥ヒヨコ豆(500g)】サポーリ ディ ノルチャCECI
イタリア中部、標高1500mのカステルッチョで収穫されたヒヨコ豆を乾燥させたものです。 インターネットで「ヒヨコ豆」「戻し方」と検索すると詳しい戻し方の解説を見つけることができますので、お試しください。 戻した豆は冷凍保存が可能です。 品名 乾燥ヒヨコ豆 原材料 ヒヨコ豆(イタリア産) 内容量 500g 原産国 イタリア 保存方法 高温多湿および直射日光を避け常温保存 カードOKトマト缶、ビーンズのラインナップはコチラ♪ イタリアの中央に位置する標高1500mのシビッリーニ山地国立公園にある カステッルッチョはレンズマメ栽培に最適の場所です。 この地のレンズ豆農場の経営者によって作られたレンズ豆協同組合が 豆製品を供給しています。 カステッルッチョのレンズ豆は粒の小ささと独特な風味が特徴です。 台地を覆っていた雪が溶けるとすぐに種蒔かれ、 6月の終わりにはとても綺麗な花を咲かせ、花祭りの主役となります。 そして8月に収穫、古くからの伝統である脱穀祭とともにシーズンが終了します。 組合の使命は、化学肥料を使用せずに栽培した健康に良い商品提供することです。 消費者保護のため 、また商品模倣を防ぐため、 1997年EUはカステッルッチョのレンズ豆にIGP呼称を与えました。 顧客のため、しっかりとした基準で工場を管理し、品質の良い優れ商品の製造を目指し 品質と価格、両方の面で消費者のニーズに応えることが組合の目標です。 最先端の技術を用いて洗浄及びパッケージングの工程を制御し、 金属探知機、光学系、X線機器、精密天秤を導入することで商品への 不純物混入を防ぎ、全ての工程をHACCPの規則に従って行っています。
1047 円 (税込 / 送料別)

レンティッキエ【乾燥レンズ豆(500g)】サポーリ ディ ノルチャlenticchie
イタリア中部、標高1500mのカステルッチョで収穫されたレンズ豆を乾燥させたものです。 インターネットで「レンズ豆」「戻し方」と検索すると詳しい戻し方の解説を見つけることができますので、お試しください。 戻した豆は冷凍保存が可能です。 品名 乾燥レンズ豆 原材料 レンズ豆(イタリア産) 内容量 500g 原産国 イタリア 保存方法 高温多湿および直射日光を避け常温保存 カードOKトマト缶、ビーンズのラインナップはコチラ♪ イタリアの中央に位置する標高1500mのシビッリーニ山地国立公園にある カステッルッチョはレンズマメ栽培に最適の場所です。 この地のレンズ豆農場の経営者によって作られたレンズ豆協同組合が 豆製品を供給しています。 カステッルッチョのレンズ豆は粒の小ささと独特な風味が特徴です。 台地を覆っていた雪が溶けるとすぐに種蒔かれ、 6月の終わりにはとても綺麗な花を咲かせ、花祭りの主役となります。 そして8月に収穫、古くからの伝統である脱穀祭とともにシーズンが終了します。 組合の使命は、化学肥料を使用せずに栽培した健康に良い商品提供することです。 消費者保護のため 、また商品模倣を防ぐため、 1997年EUはカステッルッチョのレンズ豆にIGP呼称を与えました。 顧客のため、しっかりとした基準で工場を管理し、品質の良い優れ商品の製造を目指し 品質と価格、両方の面で消費者のニーズに応えることが組合の目標です。 最先端の技術を用いて洗浄及びパッケージングの工程を制御し、 金属探知機、光学系、X線機器、精密天秤を導入することで商品への 不純物混入を防ぎ、全ての工程をHACCPの規則に従って行っています。
1256 円 (税込 / 送料別)

【自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の淡路産】玉ねぎ 5kg (2S~3Sサイズ) 自然農法 (兵庫県淡路島 花岡農恵園) 産地直送
【自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の淡路産、玉ねぎ】 ■ 内容 玉ねぎ 約5kg(2S~3Sサイズ) ■ 商品説明 ・花岡農恵園は、淡路島のほぼ中央に位置し、自然に恵まれた農村地帯です。 ・自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の健康野菜です。 ・ブランドとして知られる淡路島産たまねぎですが、自然農法のたまねぎとなると生産量の1%にも満たない程しかありません。 ・春の一時期しか出回らない春の便りで、とろける甘さが特徴です。 ・おすすめレシピは、半割にして素焼きやオーブンでじっくり焼いて自然の甘さを感じてください。 ・名産地兵庫県淡路島より新鮮なまま産地直送、送料無料でお届けします。 ■ 栽培方法:自然農法 無肥料栽培 ■ 産地:兵庫県 淡路島 ■ 生産者:花岡農恵園 ◆沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。予めご了承ください。 (条件によりますが各地離島へのお届けも別途送料が発生する場合があり、ご連絡での対応となります。)
4680 円 (税込 / 送料込)

【自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の淡路産】玉ねぎ 3kg (2S~3Sサイズ) 自然農法 (兵庫県淡路島 花岡農恵園) 産地直送
【自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の淡路産、玉ねぎ】 ■ 内容 玉ねぎ 約3kg(2S~3Sサイズ) ■ 商品説明 ・花岡農恵園は、淡路島のほぼ中央に位置し、自然に恵まれた農村地帯です。 ・自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の健康野菜です。 ・ブランドとして知られる淡路島産たまねぎですが、自然農法のたまねぎとなると生産量の1%にも満たない程しかありません。 ・春の一時期しか出回らない春の便りで、とろける甘さが特徴です。 ・おすすめレシピは、半割にして素焼きやオーブンでじっくり焼いて自然の甘さを感じてください。 ・名産地兵庫県淡路島より新鮮なまま産地直送、送料無料でお届けします。 ■ 栽培方法:自然農法 無肥料栽培 ■ 産地:兵庫県 淡路島 ■ 生産者:花岡農恵園 ◆沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。予めご了承ください。 (条件によりますが各地離島へのお届けも別途送料が発生する場合があり、ご連絡での対応となります。)
3380 円 (税込 / 送料込)

【自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の淡路産】玉ねぎ 10kg (2S~3Sサイズ) 自然農法 (兵庫県淡路島 花岡農恵園) 産地直送
【自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の淡路産、玉ねぎ】 ■ 内容 玉ねぎ 約10kg(2S~3Sサイズ) ■ 商品説明 ・花岡農恵園は、淡路島のほぼ中央に位置し、自然に恵まれた農村地帯です。 ・自然農法、農薬不使用、完全無肥料栽培の健康野菜です。 ・ブランドとして知られる淡路島産たまねぎですが、自然農法のたまねぎとなると生産量の1%にも満たない程しかありません。 ・春の一時期しか出回らない春の便りで、とろける甘さが特徴です。 ・おすすめレシピは、半割にして素焼きやオーブンでじっくり焼いて自然の甘さを感じてください。 ・名産地兵庫県淡路島より新鮮なまま産地直送、送料無料でお届けします。 ■ 栽培方法:自然農法 無肥料栽培 ■ 産地:兵庫県 淡路島 ■ 生産者:花岡農恵園 ◆沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。予めご了承ください。 (条件によりますが各地離島へのお届けも別途送料が発生する場合があり、ご連絡での対応となります。)
7880 円 (税込 / 送料込)

[ 先行予約 2025年12月以降発送]「千葉半立」豊かな風味と甘みを味わってください。【八街市産の生落花生】【ふるさと納税】 落花生 \選べる 容量 240g or 600g/八街市産 落花生 味付き(千葉半立)【240g 、 600g】落花生 ピーナッツ 千葉県産 八街市産 落花生 煎り 内田農園 ふるさと納税 送料無料 先行予約
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。八街市の内田農園で栽培した落花生「千葉半立」を煎ったものになります。 内田農園ではこだわりの自家製ボカシ肥料や堆肥などの有機肥料を使い栽培しました。 豊かな風味と甘みを味わってください。 返礼品提供事業者:内田農園 地場産品に該当する理由:2 区域内で生産された落花生を100%使用し、区域内で加工しているため。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。寄附者の都合で返礼品が届けられなかった場合、返礼品等の再送はいたしません。あらかじめご了承ください。 ・寄附金受領証明書は、寄附金の入金確認後30日以内を目途に、お礼の品とは別に、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 ・この品はふるさと納税の返礼品です。スマートフォンでは「購入手続きへ」と表記されておりますが、寄附申込みとなりますのでご了承ください。
11000 円 (税込 / 送料込)

食べるエステ【ふるさと納税】【 先行予約 】 みくにクレソン ( 選べる 内容量 ) 5袋 7袋 10袋 15袋 20袋 30袋 100g 美容 健康 野菜 スーパーフード クレソン
みくにクレソンは、「食感よく・香りよく・クセになる味」と好評を頂いております。野菜の中でも栄養素密度がトップクラスのクレソンは、まさにスーパーフード。美容にも健康にもよく「食べるエステ」です。 筑西市で栽培を始めて45年。クレソンひと筋です。味や香りの濃いクレソンを栽培するため土耕にこだわり、化学肥料を使用せず栽培しています。 父が始めたクレソン栽培を、母と私たち3人兄弟で、力を合わせ真心こめて栽培しています。 新鮮なクレソンの美味しさで、「美と健康」を求めるお客様に最高の体験と幸せを届けたい。 食べ方やレシピ等については、同梱のパンフレットに記載しております。 商品詳細 名称 みくにクレソン ( 選べる 内容量 ) 内容量 ▼袋数をお選びください 100g × 5袋 100g × 7袋 100g × 10袋 100g × 15袋 100g × 20袋 100g × 30袋 注意事項 商品到着後は、冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。 花が咲く5月~9月は品質が低下するため、出荷を停止させていただいております。 賞味期限 お早めにお召し上がりください。 保存方法 冷蔵庫で保管してください。 アレルギー 特定原材料及び特定原材料に準ずるものは使用していません 申込期日 通年 配送 2025年10月上旬~お申し込み順に出荷開始 冷蔵配送 事業者 有限会社三国園 ふるさと納税よくある質問はこちら 寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ※下記の「商品仕様」は、AIによって判断されたデータのため、上記の商品情報にてご確認ください。【 先行予約 】 みくにクレソン ( 選べる 内容量 ) 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて ■寄附受領証明書■ ご入金確認後、2週間程度で注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に、郵便でお送りいたします。 ■ワンストップ特例申請書■ 12月20日までの寄附申込でワンストップ特例制度を希望される方には,筑西市より『ワンストップ特例申請書』を郵送いたします。 なお,12月21日以降に,ワンストップ特例制度を希望されます方は,大変恐れ入りますが寄附者ご自身で様式をダウンロードいただくとともに,必要事項を記入のうえご寄附いただきました翌年の1月10日(必着)までに筑西市宛て郵送くださるようお願いいたします。 詳細につきましては『筑西市HP「ふるさと納税ワンストップ特例制度」について』をご覧ください
8000 円 (税込 / 送料込)

香りがよくて甘みのある落花生「ビーナッツ」をぜひどうぞ。そのまま食べるのはもちろん、塩ゆでピーナッツやピーナッツごはんもおすすめです。 ギフトに最適!山形の殻つき落花生ビーナッツ2袋(200g×2)
名称 落花生 内容量 2袋(200g×2) 産地名 山形県金山町 保存方法 常温で保存 賞味期限 パッケージに記載 生産者 農事組合法人いずえむ(山形県最上郡金山町) のし 対応不可 お届け時期 1週間前後でのお届け お届け方法 ご注意 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●納品書、請求書など金額の分かるものは同封しておりません。 ●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。長期不在等で商品の傷みが生じたり、受け取ることが出来なかった場合、責任を負いかねますので、予めご了承ください。 ●パッケージ・外装箱等は予告なく変更となる場合がございます。山形の殻つき落花生ビーナッツ2袋(200g×2) 香りが良くて甘みのある落花生「ピーナッツ」 山形県金山町で栽培されている落花生、その名も「ビーナッツ」。 自然豊かな環境と美しい街並みが調和する金山町(かねやままち)では、次世代のため、そして明るく元気な地元を守るために、町を挙げて「落花生栽培」に取り組んでいます。金山町で育った落花生は香りが良くて甘みがあり、また、殻も実も白く美しいのが特徴です。そこで「美」と「ピーナツ」を掛け合わせ、その名も「ビーナッツ」と名付けられました。 金山町は豪雪地帯としても知られますが、その豪雪がもたらすミネラルが豊富な雪解け水が土壌に溶け込むことで、美味しい農作物が育ちます。また、昼夜の寒暖差に負けないよう、落花生はその実に甘みと旨みを蓄え、渋皮まで食べられる美味しい落花生となるのです。 ビーナッツは、香りが良く、ほんのり甘みが感じられます。化学肥料や農薬の使用も極力抑えているため、安心して食べられます。味わいはもちろんのこと、見た目も品質も美しいのがビーナッツなのです。 そのまま食べるのはもちろん、塩ゆでピーナッツやピーナッツごはんもおすすめです。 美しい街並みと豊かな自然。明るく元気な金山町を次世代に繋ぎたい 山形県金山町は県の東北部(最上郡)に位置し、山林面積が町全体の面積の65.5%を占める林業が盛んな町です。また、雄大な金山三山と、夏には町の中を錦鯉が優雅に泳ぐ「大堰」、金山杉を使用して建てられた切妻屋根の金山住宅など、美しい自然と美しい街並みが調和する町です。 そんな魅力あふれる故郷を元気にし、そして次世代に繋ぐため、町を挙げて落花生を栽培しています。 食の安心・安全を第一にした農業を。農事組合法人いずえむ ビーナッツを栽培しているのは、「農事組合法人いずえむ」です。 落花生の栽培は今年で6年目を迎えました。元々は水稲の転作用として栽培を始めたのがきっかけだったそうですが、そこから徐々に、町を挙げての産業へと発展していきました。 代表理事である青柳さんは、山形県指導農業士・新規就農アドバイザー・金山町農業委員も務め、食の安全・安心を第一に考えながら農業に従事してきました。自然由来の堆肥を使い、土地の持つ力を信じ、化学肥料や農薬の使用を極力抑え、植物本来の「味」が味わえる栽培に力を入れています。 また、地元山形の養豚業者(株)大商金山牧場との連携により、牧場から出た豚糞と自社地域の籾殻を利用して作った良品質の豚糞堆肥を使用し、金山町の落花生、飼料米、ニラ、きゅうりに供給することで、耕畜連携、地域循環型農業を実現しています。 「いずえむ」の名前の由来は、代表の青柳さんの屋号である「市右エ門(いちうえもん)」が訛り、更に短くなって、いつしか「いずえむ」と呼ばれるようになったから。地域密着型の会社を興すにあたり、地域の皆さんが慣れ親しんだ屋号がふさわしいと思い、そのまま社名にしたのだそうです。 スタッフ全員が農業経験を持つ「いずえむ」では、お客様の求めるものが何かを常に考え、確かな品質づくりをおこなっています。「食」を介してお客様に喜んでいただけるよう、日々の取り組みを続けています。 取材スタッフより 金山町は山形県の東北部にあり秋田県のほぼ県境にあります。金山町といえば、金山杉が有名なイメージです。農事組合法人いずえむさんに取材に行くために、初めて金山町を訪問しました。訪問したのは12月だったのですが、景色に広がる畑・田んぼが雪に覆われとても素敵な景色でした。 金山町では、町をあげて落花生の栽培に取り組んでいるとのこと。試食させて頂いたら、香りがよくて、甘み・旨味があってとても美味しかったので当店でも取り扱いさせて頂くことになりました。正直今まで落花生はあまり興味がなかったのですが、「ビーナッツ」を食べて、ピーナッツの美味しさに目覚めました。そして、ビーナッツで作ったピーナッツペーストはとても濃厚でびっくり。アイスに合わせたら最高の美味しさでした! 店長 石川 香りがよくて甘みのある落花生「ビーナッツ」をぜひどうぞ
2380 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 青大豆【在来種】【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
594 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 鞍掛豆【在来種】【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
594 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 間作大豆【在来種】【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
659 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 黒千石大豆【在来種】【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
594 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 金時豆【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
556 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 白花豆【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
718 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 紫花豆【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
718 円 (税込 / 送料別)