「ホビー・スポーツ・美術 > スポーツ・アウトドア」の商品をご紹介します。
![疲れないタフなカラダをつくる非アスリートの為の体幹トレーニングの基本【電子書籍】[ 今田悠太 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5097/2000005215097.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】疲れないタフなカラダをつくる非アスリートの為の体幹トレーニングの基本【電子書籍】[ 今田悠太 ]
<p>イラスト&写真付きでわかりやすい!<br /> 初心者から中級~上級者まで、レベルに合ったトレーニング法が選べる! 体幹トレーニングの基本</p> <p>■1つでも当てはまったら要CHECK!<br /> ・スマホによる悪姿勢や猫背、座り仕事が多く腰痛気味。<br /> ・最近カラダがだるかったり、運動不足気味で体力に自信がない…<br /> ・健康でかっこいい体・美しい体・疲れない体を手に入れたい!</p> <p>【冒頭より】<br /> サッカーの長友選手が海外で活躍する身体作りのために特に取り組んでいた体幹トレーニング。</p> <p>小さな身体でフィジカルコンタクトの強いサッカーの世界でトップで居続けることは容易ではありません。</p> <p>しかし、身体の体幹と呼ばれる部分を鍛えると大きなパフォーマンスアップの可能性を秘めています。</p> <p>「私、アスリートじゃありません」なんて声が聞こえて来そうですね。<br /> でも体幹を鍛えないといけないのはアスリートだけではないんです。<br /> 老若男女、全ての人が体幹トレーニングをしていいのです。</p> <p>美しくなりたい、強くなりたい、スポーツパフォーマンスを上げたい、健康でありたい、<br /> そんな皆さんの願望を叶えてくれるのが体幹トレーニングです。</p> <p>【目次】<br /> ■1章 体幹トレーニングの実践方法<br /> 1 体幹トレーニングとは?<br /> 2 体幹を鍛えるメリットや効果は?<br /> 3 体幹トレーニングのデメリット<br /> 4 体幹トレーニングは万能ではない<br /> 5 体幹トレーニングはダイエットになる?<br /> 6 間違いと考えられている体幹(コア)トレーニング</p> <p>■2章 体幹トレーニングの実践方法<br /> 1 横隔膜の働きと横隔膜を鍛える体幹ドローイン<br /> 2 横隔膜を鍛えたら次は・・・</p> <p>■3章 バランスボールを使って背筋を鍛えるための体幹トレーニング<br /> 1 ダイアゴナルの詳しい実践方法・注意点(体幹トレーニング)</p> <p>■4章 腕立て伏せは実は体幹トレーニング。正しいフォームを身につけることが大切<br /> 1 腕立て伏せは腕に効くだけではない??<br /> 2 腕立て伏せをしながら正しく腹筋に効かせれているか確かめよう!</p> <p>■5章 フロントブリッジのやり方と効果~体幹を安定させるフロントブリッジ<br /> 1 実際、フロントブリッジって何にいいの?その効果は?<br /> 2 フロントブリッジのやり方!</p> <p>■6章 サイドクランチのやり方:腹斜筋を鍛える筋トレ方法<br /> 1 コルセットの役割をする腹斜筋<br /> 2 サイドクランチのやり方</p> <p>■7章 チューブを使っての体幹トレーニング実践法<br /> 1 アンタイ・ローテーション</p> <p>■8章 体幹の深部に眠れる神秘の筋肉、大腰筋とは? その機能と鍛えるメリット<br /> 1 人体の奥底にある見えない筋肉。大腰筋<br /> 2 大腰筋を鍛えるメリット<br /> 3 大腰筋が硬くなってしまうデメリットとは?<br /> 4 大腰筋は見えないけども侮れない<br /> 5 体幹の深部にある大腰筋を鍛える方法</p> <p>■9章 腹筋のストレッチはナゼ大切?腹直筋と腹斜筋のストレッチ方法<br /> 1 腹筋の構造~腹直筋・腹斜筋について<br /> 2 腹筋のストレッチ方法</p> <p>■10章 腰を痛めない腹筋の鍛え方~腰を痛めてしまう理由と注意点<br /> 1 腹筋を鍛えている最中に腰を痛めてしまう理由<br /> 2 腰を痛めない腹筋の鍛え方<br /> 3 腰を痛めにくい腹筋を鍛える方法~レッグレイズ編~<br /> 4 腰を痛めにくい腹筋を鍛える方法~レッグツイスト編~<br /> 5 腹筋中に腰を守るためのチェックポイント</p> <p>■11章 あとがき</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
![腹筋運動なんかしなくても、14秒あればおなかをヘコませることなんて簡単だ 究極のラクやせ ペタ腹ブレス【電子書籍】[ タートルフィットネス(亀田直樹) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2128/2000011172128.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】腹筋運動なんかしなくても、14秒あればおなかをヘコませることなんて簡単だ 究極のラクやせ ペタ腹ブレス【電子書籍】[ タートルフィットネス(亀田直樹) ]
<p>YouTubeで大注目!「タートルフィットネス」初の著書。<br /> 動きをキープ+14秒呼吸だけでおなかがへこむ!</p> <p>今年こそ、ポッコリおなかをヘコましたい!と、腹筋運動を始めたものの、<br /> 疲れるわりに、効果はイマイチと感じている方もいるのでは?<br /> 腹筋運動って実は、効率が悪いんです…。<br /> おなかが出てしまう理由、それはおなかの深層部にある筋肉・腹横筋(ふくおうきん)が弱いため。<br /> 腹横筋を強化すれば、天然のコルセットのようにおなかを内側からギュンギュン引き締めてくれます。<br /> その方法が本書で紹介する「ペタ腹ブレス」。<br /> あおむけや、うつぶせのポーズをキープしたまま、14秒呼吸をするだけ、という究極のお手軽さ。<br /> それなのに効果はスピーディーで、姿勢がよくなる、骨盤のゆがみが整うなど、メリットも大。<br /> 運動ギライのずぼらさんにもおすすめです!<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)
![腰痛は、タイプ別ちょこっと運動で治す! 坐骨神経痛、繰り返すぎっくり腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、長引く腰痛でつらい人に【電子書籍】[ 金岡恒治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7156/2000013837156.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】腰痛は、タイプ別ちょこっと運動で治す! 坐骨神経痛、繰り返すぎっくり腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、長引く腰痛でつらい人に【電子書籍】[ 金岡恒治 ]
<p>毎朝の「ちょこっと運動」で、腰痛が起こらない人生を!</p> <p>「椎間板タイプ」「椎間関節タイプ」「筋・筋膜タイプ」「仙腸関節タイプ」ーー。腰痛は、痛みが発生している場所、いわば痛みの"震源地"から、大きく4つのタイプに分けられる。まずは自分の腰痛のタイプを知り、どこでもできる「ちょこっと運動」で筋肉の正しい使い方を習得し、腰に過度な負担がかからないように体の機能を回復させ、腰痛を根本から改善・予防する。本書では、腰痛のタイプを推測するのに役立つセルフテスト、タイプ別「ちょこっと運動」、エビデンスに基づいた腰痛対処法、日々の腰痛対策術をわかりやすく紹介する。</p> <p>【内容】<br /> ◇第1章 あなたの痛みの"震源地"はどこ?<br /> "見える腰痛"と"見えない腰痛"/椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性腰椎症、腰椎すべり症、腰椎圧迫骨折/危険な腰痛6つのサイン/痛みの"震源地"で分ける4つのタイプ など</p> <p>◇第2章 自分でできる!ちょこっと運動<br /> インナーマッスルの使い方をマスターする/椎間板タイプ/椎間関節タイプ/筋・筋膜タイプ/仙腸関節タイプ など</p> <p>◇第3章 知りたい!腰痛の対処法<br /> ぎっくり腰は体を動かしたほうがいい?/薬はのんだほうがいい?/慢性腰痛でも運動したほうがいい?/腰痛と認知行動療法の関係は?/温熱療法やコルセットは?/ブロック注射や手術は? など</p> <p>◇第4章 慢性化させない! 日々の腰痛対策術<br /> 腰に負担がかからない姿勢を見つける/つらい腰痛をラクにする12のちょこっと対策術/腰痛の悪循環を好転させる など</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
![あきらめていた体脂肪がメラメラ燃えてなくなる「熱トレ」【電子書籍】[ 中村格子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2517/2000006492517.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】あきらめていた体脂肪がメラメラ燃えてなくなる「熱トレ」【電子書籍】[ 中村格子 ]
<p>毎日続けなくてもいい! 週3日の「熱トレ」で効率よく体脂肪を燃焼させる体になる! 体のたるみ、痩せにくい体にお悩みの方へ朗報! 加齢とともに下がる筋肉量と基礎代謝量を何歳からでもアップさせる究極のトレーニングが「熱トレ」です。ポイントとなるのが、体のゆがみを正す、筋肉量を増やす、運動能力を高める、この3つのステップ。筋トレを始める前に、まずは体の歪みを改善し、関節の可動域を広げるストレッチを中心に行うことで、運動不足の方でも無理なく始めることができます。また筋肉がバランスよくつき、正しい姿勢を保つコルセットの役割を果たします。ダイエットといえば体重を落とすことばかりに気をとられがちですが、実は筋肉をつけることが一番大切。基礎代謝量があがり、痩せやすい体になることはもちろん、体の動きがよくなり、肩こりや腰痛、疲労回復にも効果があります。たるみがない、しなやかで美しい体をめざしましょう! 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1200 円 (税込 / 送料込)