「ガーデニング・農業 > 植木」の商品をご紹介します。

キンシバイ 【ヒペリカム ジュエリー ピンク実】 5号ポット苗

花数も多く、鮮やかな黄色が印象的。明るい朱色の実キンシバイ 【ヒペリカム ジュエリー ピンク実】 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。冬は地上部が10cm程度に切り戻しています。4月ごろからぐんぐん伸びるので、草丈は30~50cmになっている場合があります。伸びすぎた場合、水切れ予防のために切り戻している場合があります。キンシバイ ジュエリーシリーズ ピンクサファイアの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。水はけがよければ土質は特に選びません。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。早く大株に育つので10号鉢以上が良いです。培養土で植えてください。日当たりを好みますが、半日陰まで育ちます。日当たりがよければ生育旺盛。2~3時間以上の日光でも大丈夫です。水やり春~開花時期はよく水を吸います。春植えで1年目の夏越えまでは旺盛に育つ地上部に根の成長が追い付かないことがあります。1年目の初夏から夏はこまめに水やりをしてください。夏を越えて根付いてしまえば放任で大丈夫です。鉢植えでは生育期の4月から11月は表土が乾いたらたっぷりと与えます。冬は乾かし気味で大丈夫です。土が良く乾いたらたっぷりと水を与えてください。肥料のやり方地植えでよほど生育が悪い場合以外は必要ありませんが、生育が悪い場合は緩効性肥料を少なめに寒肥として与えます。寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花芽の付き方3月から伸びた枝先に花芽ができます。剪定方法放任しても大株に育って花がたくさん咲きます。コンパクトにするには落葉時期に剪定をします。大きく刈り込んでも大丈夫。育ちすぎて枝が伸びすぎた場合は、冬に地際から20cm程度で刈り込んでください。場所に余裕がある場合は古い枝や枯れ込んだ枝、無駄な枝を取り除きます。病害虫の予防法アブラムシなどの害虫がつくことがありますが、ほったらかしでも病害虫で困ることはほとんど見られません。増やし方挿し木、株分けで増やします。初夏に咲く黄色い花。グランドカバーにぜひ!キンシバイ|ヒペリカム ジュエリー ピンク実初夏に鮮やかな黄色が印象的!可愛い実も楽しめます可愛いピンクの実が付くヒペリカムです。キンシバイ(金糸梅)はオトギリソウ属の半常緑の低木樹です。原産は中国で、小規模な渓谷や岸壁などの湿った場所を好んで自生しています。また、キンシバイの園芸種「ヒペリカム」は、在来種より花が大きく生育も旺盛であることから人気です。こちらの園芸種の名前が広まったことで、ヒペリカム=キンシバイの認識が定着しつつあります。「ジュエリーシリーズ」は、オランダで作出されたヒペリカムで、矮性で病気に強く、鉢花用向けの品種です。品種によって黄色や赤色、ピンクの実が付きます。キンシバイの特徴学名Hypericum androsaemum オトギリソウ科 オトギリ属別名たいりんきんしばい(大輪金糸梅)開花時期5~7月頃花色・大きさ・花形黄色・大輪咲き(6cm位)・一重咲き最終樹高地植え:0.3m ~ 0.5m 鉢植え:0.3m ~ 0.5m (半常緑低木)最終葉張り株立ち状栽培用途鉢植え、庭植え、花壇、切り花、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場、生垣、グランドカバー、ボーダー成長の早さ早い植栽適地北海道南部~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性やや強い、耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんど出ない花言葉きらめき、悲しみを止める

2299 円 (税込 / 送料別)

キンシバイ 【ヒペリカム マジカルレッドスター】 3号ポット苗

花数も多く、鮮やかな黄色が印象的。明るい朱色の実キンシバイ 【ヒペリカム マジカルレッドスター】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。冬は地上部が10cm程度に切り戻しています。4月ごろからぐんぐん伸びるので、草丈は30~50cmになっている場合があります。伸びすぎた場合、水切れ予防のために切り戻している場合があります。キンシバイ マジカルシリーズ マジカルレッドスターの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。水はけがよければ土質は特に選びません。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。早く大株に育つので10号鉢以上が良いです。培養土で植えてください。日当たりを好みますが、半日陰まで育ちます。日当たりがよければ生育旺盛。2~3時間以上の日光でも大丈夫です。水やり春~開花時期はよく水を吸います。春植えで1年目の夏越えまでは旺盛に育つ地上部に根の成長が追い付かないことがあります。1年目の初夏から夏はこまめに水やりをしてください。夏を越えて根付いてしまえば放任で大丈夫です。鉢植えでは生育期の4月から11月は表土が乾いたらたっぷりと与えます。冬は乾かし気味で大丈夫です。土が良く乾いたらたっぷりと水を与えてください。肥料のやり方地植えでよほど生育が悪い場合以外は必要ありませんが、生育が悪い場合は緩効性肥料を少なめに寒肥として与えます。寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花芽の付き方3月から伸びた枝先に花芽ができます。剪定方法放任しても大株に育って花がたくさん咲きます。コンパクトにするには落葉時期に剪定をします。大きく刈り込んでも大丈夫。育ちすぎて枝が伸びすぎた場合は、冬に地際から20cm程度で刈り込んでください。場所に余裕がある場合は古い枝や枯れ込んだ枝、無駄な枝を取り除きます。病害虫の予防法アブラムシなどの害虫がつくことがありますが、ほったらかしでも病害虫で困ることはほとんど見られません。増やし方挿し木、株分けで増やします。初夏に咲く黄色い花。グランドカバーにぜひ!キンシバイ|ヒペリカム・マジカルレッドスター初夏に長く咲く黄色い花。花の数も多く、鮮やかな黄色が印象的「マジカルレッドスター」は明るい朱色の実の品種です。キンシバイ(金糸梅)はオトギリソウ属の半常緑の低木樹です。原産は中国で、小規模な渓谷や岸壁などの湿った場所を好んで自生しています。また、キンシバイの園芸種「ヒペリカム」は、在来種より花が大きく生育も旺盛であることから人気です。こちらの園芸種の名前が広まったことで、ヒペリカム=キンシバイの認識が定着しつつあります。キンシバイの特徴学名Hypericum patulum cv.Hidcote オトギリソウ科 オトギリ属別名たいりんきんしばい(大輪金糸梅)開花時期5~7月頃花色・大きさ・花形黄色・大輪咲き(6cm位)・一重咲き最終樹高地植え:0.3m ~ 0.5m 鉢植え:0.3m ~ 0.5m (半常緑低木)最終葉張り株立ち状栽培用途鉢植え、庭植え、花壇、切り花、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場、生垣、グランドカバー、ボーダー成長の早さ早い植栽適地北海道南部~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性やや強い、耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんど出ない花言葉きらめき、悲しみを止める

1637 円 (税込 / 送料別)

キンシバイ 【ヒペリカム マジカルビューティー】 3号ポット苗

花の数も多く、鮮やかな黄色が印象的。可愛いピンクの実キンシバイ 【ヒペリカム マジカルビューティー】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。冬は地上部が10cm程度に切り戻しています。4月ごろからぐんぐん伸びるので、草丈は30~50cmになっている場合があります。伸びすぎた場合、水切れ予防のために切り戻している場合があります。キンシバイ マジカルシリーズ マジカルビューティーの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。水はけがよければ土質は特に選びません。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。早く大株に育つので10号鉢以上が良いです。培養土で植えてください。日当たりを好みますが、半日陰まで育ちます。日当たりがよければ生育旺盛。2~3時間以上の日光でも大丈夫です。水やり春~開花時期はよく水を吸います。春植えで1年目の夏越えまでは旺盛に育つ地上部に根の成長が追い付かないことがあります。1年目の初夏から夏はこまめに水やりをしてください。夏を越えて根付いてしまえば放任で大丈夫です。鉢植えでは生育期の4月から11月は表土が乾いたらたっぷりと与えます。冬は乾かし気味で大丈夫です。土が良く乾いたらたっぷりと水を与えてください。肥料のやり方地植えでよほど生育が悪い場合以外は必要ありませんが、生育が悪い場合は緩効性肥料を少なめに寒肥として与えます。寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花芽の付き方3月から伸びた枝先に花芽ができます。剪定方法放任しても大株に育って花がたくさん咲きます。コンパクトにするには落葉時期に剪定をします。大きく刈り込んでも大丈夫。育ちすぎて枝が伸びすぎた場合は、冬に地際から20cm程度で刈り込んでください。場所に余裕がある場合は古い枝や枯れ込んだ枝、無駄な枝を取り除きます。病害虫の予防法アブラムシなどの害虫がつくことがありますが、ほったらかしでも病害虫で困ることはほとんど見られません。増やし方挿し木、株分けで増やします。キンシバイ|ヒペリカム・マジカルビューティー初夏に咲く黄色い花。グランドカバーにぜひ!初夏に鮮やかな黄色が印象的!ピンクの実も可愛い「マジカルビューティ」はきれいなピンクに色づく実が美しい品種です。キンシバイ(金糸梅)はオトギリソウ属の半常緑の低木樹です。原産は中国で、小規模な渓谷や岸壁などの湿った場所を好んで自生しています。また、キンシバイの園芸種「ヒペリカム」は、在来種より花が大きく生育も旺盛であることから人気です。こちらの園芸種の名前が広まったことで、ヒペリカム=キンシバイの認識が定着しつつあります。キンシバイの特徴学名Hypericum patulum cv.Hidcote オトギリソウ科 オトギリ属別名たいりんきんしばい(大輪金糸梅)開花時期5~7月頃花色・大きさ・花形黄色・大輪咲き(6cm位)・一重咲き最終樹高地植え:0.3m ~ 0.5m 鉢植え:0.3m ~ 0.5m (半常緑低木)最終葉張り株立ち状栽培用途鉢植え、庭植え、花壇、切り花、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場、生垣、グランドカバー、ボーダー成長の早さ早い植栽適地北海道南部~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性やや強い、耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんど出ない花言葉きらめき、悲しみを止める

1637 円 (税込 / 送料別)

大手毬(オオデマリ) 根巻き大苗 大型宅配便・特大梱包 北海道・沖縄・離島不可

オオデマリ 手毬のように大きな白い花大手毬(オオデマリ) 根巻き大苗 大型宅配便・特大梱包 北海道・沖縄・離島不可

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・大型宅配便(260サイズ)です。 ※大型商品につき、送料無料ライン対象外です。※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は根巻き大苗です。根鉢の部分も含め高さ約140cmです。根鉢の大きさは直径約28cmです。冬は落葉しますので葉がありません。1年目からたいてい花が咲いてきますが、まれに1年目は花が咲かない場合があります。ビバーナム オオデマリの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。寒冷地では真冬の植え付けは避けます。暑さ、寒さに強く、ほこりや風、大気汚染にも強く、乾燥にも強く、土質は選びません。堆肥をすき込んだ土に植えつけてください。日当たりを好みますが、日陰にも強い木です。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方結構肥料無しでも育ちますが、2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法ビバーナムはどっちかと言うと横張り気味に育ちます。剪定をすると分岐が盛んになり、花つきが良くなります。 卵型の樹形にできるように仕立てていく剪定をしていただくと良い樹形になります。花は枝先につきますので、剪定は花後に行い、古い枝を剪定し、若い枝を残すようにしていきます。 剪定をすると分岐が盛んになり、花つきが良くなります。 どの植物もいえることですが、枝数が多くなる=花が多く咲きます。 剪定は分岐している枝の1cmくらい上で中心の枝を切ります。あるいは、芽の上1cmくらいのところで切ります。 勢い良く徒長するように伸びる枝(シュート)が出る場合、シュートは節の間が長く、間に枝が出ないことがあり、枝の分岐が悪いです。 徒長する枝は花が咲きにくいので、短めに芽の上で切ります。 剪定せずに放任しても美しい大株に生長します。古い枝はいい花がつかなくなりますので、5年に1回くらいは株の更新のために、株をコンパクトに切り戻しします。病害虫の予防法強健で特に気になる病害虫はあまりでません。(店長の経験です。)まれに高温多湿の気候が続くとと葉を食害する害虫がつくこともあります。Viburnum plicatum大手毬(オオデマリ)オオデマリの紅葉ホワイトガーデンに欠かせない庭木オオデマリは野生の「ヤブテマリ」から改良された品種です。そのテマリ状の花姿から、類似品種は比較的多いです。病害虫に強く、そんなに大きくならず、あまり手間がかからない落葉樹です。ホワイトガーデンに欠かせない豪華な白い花を咲かせます。 自然樹形で大株に育てると本当に見事です。ビバーナムについて和名はガマズミ。ビバーナムともビブルナムとも言います。学名のアルファベットがViburnumなので、ビブルナムともビバーナムとも読めるからだと思いますが、花がきれいなので、どっちでもいいかなと思います。庭を彩る花としてはもちろんのこと、切り花やブーケ、フラワーアレンジメントの材料にもなるので注目が集まっています。初心者でも手間をかけずに育てることができます 。半日陰にも順応します。コンパクトな樹形の低木です。刈り込みにも強いので、やや自然樹形でのナチュラルな目隠しや生垣におすすめ。オオデマリ の特徴学名Viburnum plicatum スイカズラ科 ガマズミ属開花時期4~5月花色・大きさ・花形白最終樹高地植え:1m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉低木)最終葉張り1.5m 横張り性栽培用途鉢植え、庭植え、、花壇、切り花、シンボルツリー、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場、ホワイトガーデン成長の早さ早い植栽適地東北~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉私は誓います、天国

4799 円 (税込 / 送料別)

高野マキ (コウヤマキ) 0.5m ポット苗

手ごろな価格でも確かな価値です。高野マキ (コウヤマキ) 0.5m ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約50cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。コウヤマキの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。 水はけが良く、堆肥や牛糞を混ぜた肥沃な土壌に植えます。横風が苦手ですので、必ず支柱を立てがっちり固定します。日当たりと風通しの良い場所を好みます。日当たりが悪くなるにつれ、葉色が本来の美しさを発揮できなくなります。他の木と密生すると、すれる部分が枝枯れしますので、悠然と育てる広さで育ててください。移植を嫌うので、根が張ってから移植は控えます。鉢植えでは鉢増しや植え替えは根を崩さずにお願いします。活着するまで根が弱るといけないので、支柱を取り付けて風で地上部が揺れないようにしておくとよいです。春の植え付け方法肥料は速効性肥料を与えると剪定後の芽吹き後が成長が良いです。他は2月ごろに寒肥として鶏糞や化成肥料を与えます。鉢植えの場合は1年を通して緩効性肥料を3月、6月、11月に少なめで与えます。水やり鉢植えでは水をよく欲しがりますので、夏の乾燥に注意です。ただし、高温多湿を嫌いますので、水やりは朝涼しい時間に行います。地植えしてある場合は雨任せで大丈夫です。肥料のやり方地植えでは2月に寒肥として堆肥を表土に漉き込んでおくとよいです。鉢植えは3の倍数の月、3月6月9月に緩効性の化成肥料を少なめに与えてください。剪定方法幼木期は非常に成長が遅いです。放任して育てても自然な樹形になります。主になる枝が2本以上たつことがありますが、生長を見ながら1本だけ残して、バランスが悪いほうを剪定してください。樹冠内部など日照が悪い場所の葉が枯れますので、風通しを良くするために枯れた葉は手で取り除いてください。病害虫の予防法病害虫はあまり発生しません。湿度が高いとウイルス病などの病気が発生しますが、発生したら、病気の箇所を早急に取り除きます。日当たりの悪い部分の葉は茶色く枯れ込みます。どんどん枯れ込んでいくわけではなく、日当たりの悪い場所にある葉が、光合成で活躍できないので、無駄なので落ちるわけです。特に、秋~冬になる場合が多く、ご心配をおかけしてしまうのですが、自然現象ですのでご安心ください。ただ、いつまでも枯れこんだ葉をつけておくと、美観を損ねるだけでなく、蒸れてしまって病気を出すことがありますので手で取り除いてください。 増やし方挿し木で増やします。4月下旬に行います。コウヤマキは挿し木しにくいので、数作るのをおすすめします。若枝を清潔な挿し床(鹿沼土7、バーミキュライト3くらい)に挿します。挿し木出来たら、少しずつポットサイズを上げていき、40~50cmくらいになったら地植えしても大丈夫です。“コウヤマキ”世界三大美樹渋い樹形から愛好家の多い木です。コウヤマキの葉コウヤマキの冬の紅葉。初夏から色が緑に戻っていきます。世界三大美樹のひとつ。まっすぐに育つ素晴らしい樹形です。コウヤマキ(高野槇、高野槙)は、日本原産の固有種で常緑針葉樹です。天皇家の秋篠の宮家御長男悠仁様のお誕生にちなみ御印に用いられたため、大変人気が出た樹種です。すばらしい樹形と美しい姿、成長し始めると強健な本種の性質から、大きくまっすぐに育ってほしいという思いが込められました。ヒマラヤスギ、ナンヨウスギ(アローカリア)と並び、世界三大美樹のひとつです。性質はおとなしく、若木のうちはなかなか大きくなりません。そのため、1m以上の苗は高価ですが、かっこいい形になってきます。幼木期は日陰でも育ちますが、日あたりで育てたほうが良いです。葉は細葉で新緑時期は少し明るい緑色。見た目は針葉ですが、ちくちく痛くなく、柔らかいです。夏に渋い感じの緑になり、冬の寒さで紫がかったベージュ色に紅葉します。高野槇(こうやまき)の名は、高野山真言宗の総本山、高野山に多く生えていることに由来します。高野山では霊木とされています。別名:本槇(ホンマキ)“コウヤマキ”の特徴学名Sciadopitys verticillata コウヤマキ科 コウヤマキ属別名本槇(ホンマキ)開花時期4~5月花色・大きさ・花形黄色最終樹高地植え:5m ~ 12m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑高木)最終葉張りm ~ 5m 栽培用途鉢植え、盆栽、花壇、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場、シンボルツリー、記念樹成長の早さ遅い (15cm/年)植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉奥ゆかしさ、慈愛、色褪せぬ恋

5552 円 (税込 / 送料別)

【黄花エニシダ】 ポット苗

鮮やかな黄色の花が輝くように株を包みます。【黄花エニシダ】 ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約80cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。伸びすぎた枝先を剪定してあります。黄花 エニシダの育て方植え方・用土基本的に植え付けは11月~入梅までに行います。一番いいのは花後です。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。乾燥地を好み、やせ地でも育つ丈夫な木です。連作障害しやすいです。バーク堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。乾燥に強い木です。雨が当たるような場所であれば、特に必要ありません。鉢植えは土が乾いたら与えます。肥料のやり方肥料は地植えではほとんど必要ありません。鉢植えでは早春と初秋に緩効性肥料を与えます。マメ科の植物は菌根菌が根に共生して窒素分を自給できます。なので、チッソ系肥料は控えるようにしてください。剪定方法剪定はほとんど行いません。大きくしたくない場合は、枝抜き剪定で整えます。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。増やし方長雨などで突然枯れることがありますので種を取って後継株を育てていくと良いです。こぼれ種でも増えますし、種は10月に採取し、3月に蒔いてください。温かい雰囲気の春の花。ひとつひとつの花はかわいいです。エニシダ|黄花エニシダ ポット苗エニシダと言えばこの黄色。。鮮やかな黄色の花が輝くように株を包みます。キバナエニシダは細い枝を多数伸ばして、前年枝の葉腋に蝶のような形の花を咲かせます。枝びっしりに咲く姿はとても可憐で美しいです。鮮やかな黄色の花が輝くように株を包みます。黄花エニシダは常緑性です。もともと葉が小さいので落葉樹のようにも見えます。「エニシダ」と言えば、この品種のことを言います。枝葉の形はほうき形で、英名では「Broom(ほうき)」とも呼ばれます。エニシダにまつわる逸話は多く、伝説の魔女が夜中にまたがって飛ぶほうきはこのエニシダの枝で、昔は実際にこの枝を束ねてほうきを作っていたそうです。“エニシダ”の読みは、 オランダ語の「genista」(ヘニスタ)が語源といわれており、300年ほど前の江戸時代延宝年間にオランダから渡来したとされます。聖母マリアが赤ちゃんの頃のイエスを抱いて逃げている時に、エニシダの草とすれる音でつかまりそうになった、との伝説があります。イギリスの国章とみなされています。ヨーロッパでは重宝されており、つぼみは塩漬けでサラダの材料に使われるほか、屋根葺き材、衣服、紙、染料、薬用にも使われます。ただし、全草にアルカロイドがあり有毒です。適当に食べるのは絶対にやめましょう。高浜虚子(たかはまきょし)の詩:「えにしだの 黄色は雨も さまし得ず」 別名:金雀児、ブルーム、金雀枝(エニシダと読みます)明るく、温かい雰囲気の春の花。枝にびっしり咲きます。ひとつひとつの花はかわいいです。※3~4月ごろ花屋さんの店頭に並んでいる黄色い花をつけた鉢花のエニシダは別種類です。矮性エニシダはヒメエニシダ(Cytisus × spachianus)と言い、寒さに弱く、本ページで販売している品種とは異なります。ヒメエニシダは屋外越冬はむつかしいのご注意ください。「エニシダ」は、細い枝を多数伸ばして、前年枝の葉腋に蝶のような形の花を咲かせます。枝びっしりに咲く姿はとても可憐で美しい。枝葉の形はほうき形で、英名では「Broom(ほうき)」とも呼ばれます。伝説の魔女が夜中にまたがって飛ぶほうきはこのエニシダの枝で、昔は実際にこの枝を束ねてほうきを作っていたそうです。“エニシダ”の読みは、 オランダ語の「genista」(ヘニスタ)が語源といわれており、300年ほど前の江戸時代延宝年間にオランダから渡来したとされます。聖母マリアが赤ちゃんの頃のイエスを抱いて逃げている時に、エニシダの草とすれる音でつかまりそうになった、との伝説があります。イギリスの国章とみなされています。ヨーロッパでは重宝されており、つぼみは塩漬けでサラダの材料に使われるほか、屋根葺き材、衣服、紙、染料、薬用にも使われます。「えにしだの 黄色は雨も さまし得ず」 By.高浜虚子(たかはまきょし)別名:金雀児、ブルーム、金雀枝(エニシダと読みます)明るく、温かい雰囲気の春の花です。枝にびっしり咲きます。ひとつひとつの花はかわいいです。黄花エニシダの特徴学名Cytisus scoparius. マメ科 エニシダ属別名金雀児、ブルーム、金雀枝(エニシダと読みます)開花時期4月下旬~5月花色・大きさ・花形黄色・小輪咲き・蝶のような形最終樹高地植え:1.2m ~ 1.8m 鉢植え:1m ~ 1.8m (耐寒性半常緑低木)最終葉張り1m ~ 2m 箒状栽培用途鉢植え、地植え、庭植え、盆栽、目隠し、花壇、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場、法面緑化、海浜緑化成長の早さ早い (40cm/年)植栽適地南東北~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 育てやすい日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない芽吹き時期4月頃トゲの大きさなし

1589 円 (税込 / 送料別)

ビバーナム 【フレンチホワイト】 5号ポット苗

花が大きめビバーナム 【フレンチホワイト】 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約50cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。たいてい1年目から花が咲いてきます。秋~5月は蕾や花がついてきます。ビバーナム フレンチホワイトの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。寒冷地では真冬の植え付けは避けます。暑さ、寒さに強く、ほこりや風、大気汚染にも強く、乾燥にも強く、土質は選びません。堆肥をすき込んだ土に植えつけてください。日当たりを好みますが、日陰にも強い木です。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方結構肥料無しでも育ちますが、2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法ビバーナムはどっちかと言うと横張り気味に育ちます。剪定をすると分岐が盛んになり、花つきが良くなります。 卵型の樹形にできるように仕立てていく剪定をしていただくと良い樹形になります。花は枝先につきますので、剪定は花後に行い、古い枝を剪定し、若い枝を残すようにしていきます。 剪定をすると分岐が盛んになり、花つきが良くなります。 どの植物もいえることですが、枝数が多くなる=花が多く咲きます。 剪定は分岐している枝の1cmくらい上で中心の枝を切ります。あるいは、芽の上1cmくらいのところで切ります。 勢い良く徒長するように伸びる枝(シュート)が出る場合、シュートは節の間が長く、間に枝が出ないことがあり、枝の分岐が悪いです。 徒長する枝は花が咲きにくいので、短めに芽の上で切ります。 剪定せずに放任しても美しい大株に生長します。古い枝はいい花がつかなくなりますので、5年に1回くらいは株の更新のために、株をコンパクトに切り戻しします。病害虫の予防法強健で特に気になる病害虫はあまりでません。(店長の経験です。)まれに高温多湿の気候が続くとと葉を食害する害虫がつくこともあります。ビバーナム 日陰でも育つ|フレンチホワイトつぼみと花は枝先にたっぷり。秋の実はアレンジメントに。フレンチホワイトの花。蕾はピンクですが、ティヌスより少し色が薄いです。透き通るような美しい白色の花!白の花が印象的なビブルナム フレンチホワイトです。ジョウリョクガマズミなので、トキワガマズミとも言われます。ちなみに常緑性の植物にはトキワ(漢字で書くと「常葉」)なになにと名がついています。5月~6月に咲く花は、つぼみのうちは薄いピンクで、咲くと次第に白になります。ひとつひとつは小さな花が密集して咲き、ビバーナムの中では花が大きめです。花付きは抜群です。花後は赤い実がなり、次第に濃紺色に熟していきます。若木のうちはしばらく実付きは良くありません。若木のくせに開花が多いので体力消耗しすぎてしまって果実がつきにくくなります。その年の気候や肥料でその年の果実のつき具合が異なります。切花として、花、実ともフラワーアレンジメントには大人気の品種です。半日陰にも順応します。コンパクトな樹形の常緑低木です。やや細めの厚く丈夫な葉は寒さにも強く、半日陰にも順応しますので、建物の北側でも育ちます。地中海原産のビバーナムフレンチホワイトはビバーナムダビディ(中国原産)よりも寒さには強いです。乾燥に強く、低めの植え込みに重宝する常緑樹です。 放任すると大きくなりますが、刈り込みにも強いので、やや自然樹形でのナチュラルな目隠しや生垣におすすめ。風通しが悪いと害虫がつくので、適時透かし剪定をしておくと良いです。寒い地域は鉢植えで冬は屋内越冬してください。日陰でも育ちますが、日あたりの良い場所で観葉植物としても楽しめます。同じビバーナムのティヌスと非常によく似ています。フレンチホワイトは蕾がティヌスよりも少し薄いピンクかな。ほとんどそっくり。葉もそっくりで、見分けがつきにくいのでお店でも混ざらないように注意しています。何株か並べて比較すると花が咲いていなくても見分けはつきます。1株だけ見て、どっちでしょうか?と聞かれると、見分けられないです。数年に1回は届いた苗がティヌスではないかと、疑われたりしますが混ざらないように徹底していますので、信用してください。ちなみに性質や育て方もティヌスとほぼ同じです。ビバーナムについて和名はガマズミ。ビバーナムともビブルナムとも言います。学名のアルファベットがViburnumなので、ビブルナムともビバーナムとも読めるからだと思いますが、花がきれいなので、どっちでもいいかなと思います。庭を彩る花としてはもちろんのこと、切り花やブーケ、フラワーアレンジメントの材料にもなるので注目が集まっています。初心者でも手間をかけずに育てることができます 。半日陰にも順応します。コンパクトな樹形の低木です。刈り込みにも強いので、やや自然樹形でのナチュラルな目隠しや生垣におすすめ。ビバーナム「フレンチホワイト」の特徴学名Viburnum tinus ガマズミ科 ガマズミ属別名ビブルナム、トキワガマズミ、常緑ガマズミ開花時期4~5月中旬頃花色・大きさ・花形白・小花(10cm位)香りの強さ香りなし収穫時期10月ごろ果実の大きさ★☆☆☆☆小果果実の用途観賞用、切花、アレンジの材料結果年数2~5年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:0.6m ~ 2m 鉢植え:0.6m ~ 2m (常緑低木)最終葉張り1m ~ 1.5m 直立性栽培用途地植え、鉢植え、花壇、北側の植栽、目隠し成長の早さ遅い植栽適地東北南部~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性強い(-8度)、耐暑性強い、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない

2627 円 (税込 / 送料別)

メラレウカ 【ハニーベルベット】 5号ポット苗

煙るように細かな葉が付く繊細な印象の庭木メラレウカ 【ハニーベルベット】 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。※高さには個体差があります。細い枝がポットから生えています。ポット苗はポットをはずして植え付けてください。※花や花芽は基本的についておりません。 ※冬の時期は葉が少ないですが、4月ごろから新芽が芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。メラレウカ ハニーベルベットの育て方植え方・用土日当たりと風通しが良い場所を好みます。日陰でも育ちます。屋内で育てる場合は窓際で育ててください。基本的に植え付けは春~初秋に行います。鉢植えの植え替えは年中できます。あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。根が深く張らないため、横風に弱いので支柱をつけて強風対策をしてください。鉢植えでも大丈夫です。水はけのよい培養土で植えてください。水やり鉢植えで枯れる原因で多いのが水切れです。夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。 特に鉢植え栽培の際の水切れには注意してください。露地栽培では根付いてしまえば水やりは雨任せで大丈夫です。肥料のやり方肥料は開花後に化成肥料を少なめに与え、夏以降の施肥は控えて下さい。寒肥は2月に油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。生育が良いときは控えめにします。花芽の付き方夏に花芽が作られます。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。夏に花芽が作られるため、樹形を整える剪定は花後の5月~7月ごろまでにします。8月以降に剪定をすると翌年の花付きが悪くなります。剪定にも強いので、強めの剪定でもよく芽吹きます。こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。その他豆知識植え付け適期は、3月下旬~6月上旬です。寒冷地では十分にあたたかくなってから、植え付けしてください。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。また、風通しが悪いとカイガラムシが付着することがあります。発生したら消毒及び駆除しましょう。Melaleuca 'Honey Velvet'メラレウカ|ハニーベルベット ポット苗煙るように細かな葉が付く繊細な印象の庭木「ハニーベルベット」は、初夏にクリーム色の小さく丸い花を咲かせます。葉は細かく繊細で涼しげなシルエットです。枝が垂れるように伸びるのでので垣根や花壇、庭木などにおすすめです。「メラレウカ」はオーストラリア南東部や、ニュージーランド原産のフトモモ科植物です。分類としてはコバノブラシノキ属(メラレウカ属)です。(オーストラリア原産の植物ですが、苗は全て国内生産、日本でも手軽に育てる事ができます。)メラレウカは品種によって耐寒性が違いますが、関東南部以南の地域でしたら屋外での越冬も可能です。防寒対策として根元に腐葉土をかけて予防すると樹の痛みも少なくなります。防風対策としては寒冷紗をかけたり、周囲をビニールなどで覆うようにすると効果的です。寒さで葉が紅葉したり、葉先が傷むこともありますが、春になれば新芽がたくさん出てきます。 自生地では10mにまで育つような種類までありますが、家庭で育てるとおおよそ2~4m程度に収まります。害虫が付きにくく、消毒の必要がない事から手入れも楽で初心者でも十分に楽しんでいただけます。 メラレウカはキャプテン・クックがこの葉をお茶として飲んだことから、ティーツリーと呼ばれています。 「香りの樹」とも呼ばれ、葉からはほのかに柑橘系のさわやかな香りがするのも特徴です。葉に殺菌力や抗感染力があり、オーストラリアの先住民アボリジニが万能薬として愛用していたといわれています。現在も葉や茎からエッセンシャルオイルが抽出され、ハーブとして利用されています。メラレウカ 【ハニーベルベット】の特徴学名Melaleuca 'Honey Velvet' フトモモ科 メラレウカ(コバノブラシノキ)属別名ティーツリー、あるみらりすぴんく開花時期6月~7月頃花色・大きさ・花形白色・(5cm位)・筒状のブラシ状に咲く最終樹高地植え:3m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)最終葉張り2m ~ 3m 栽培用途寄せ植え、鉢植え、庭植え、地植え、ハーブ、目隠し、花壇、ベランダ、切り花、生垣、シンボルツリー、観葉植物。成長の早さ早い植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性強い(-5度)、耐暑性やや強い、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんど出ない花言葉清潔、力強い味方

4127 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/[25年11月中下旬予約]ボケ(木瓜):ピンクレディ3号ポット

鮮やかな中輪一重ピンク色の外国種 鉢植え・盆栽向き 放春花花木 庭木の苗/[25年11月中下旬予約]ボケ(木瓜):ピンクレディ3号ポット

鮮やかな中輪一重ピンク色の外国種 鉢植え・盆栽向き 放春花花木 庭木の苗/[25年11月中下旬予約]ボケ(木瓜):ピンクレディ3号ポット早春を彩る和の花です。庭木、鉢植え、盆栽に。ピンクレディは外国種で鮮やかな中輪一重ピンク色の花が特徴です。庭や鉢植えに植えると非常に目を引きます。花びらはやや丸みを帯びており、上品で可愛らしい印象を与えます。タイプ:バラ科バラ属の耐寒性落葉低木植え時:9月~5月栽培適地:北海道南部以南(耐寒性マイナス20度まで)樹高:1~1.5m(または盆栽仕立て)開花期:2~4月用途:盆栽、鉢植え、庭植え、切花日照:日向むきこの商品は生産過程で樹形を整えるために補足針金を巻いてから成長(太く)させている場合があり、幹にその跡がつくことがあります。跡が残っていても生育には支障なく、鉢植えの場合は針金をほどいて、ひと回り大きい鉢やポットに植え替える、あるいは地植え等にすると数年後には跡も戻って目立たなくなります。3号(直径9cm)ポット入りの苗です。樹高は入荷時期により変動する場合があります。写真は成長時(開花時)のイメージですが、お届けの際はまだ苗となります。樹形は曲がりがあったり個体差がございますのでご了承ください。お届け時期により、開花後となる場合がございます。■11月中旬~11月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年11月中旬~・注文締切日:2025年11月10日(月)午前7時まで・「11月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年11月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年11月11日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。

1515 円 (税込 / 送料別)

果樹の苗/[25年11月中下旬予約]ブルーベリー:ブッシェルアンドベリー(R)シルバーダラー5号ポット*

1本で実がなる!ベランダ栽培可!爽やかな甘さ果樹の苗/[25年11月中下旬予約]ブルーベリー:ブッシェルアンドベリー(R)シルバーダラー5号ポット*

1本で実がなる!ベランダ栽培可!爽やかな甘さ果樹の苗/[25年11月中下旬予約]ブルーベリー:ブッシェルアンドベリー(R)シルバーダラー5号ポット*「ブッシェル・アンド・ベリー」は、これまでのブルーベリにはない画期的な特徴をもった新しいブルーベリーブランドです。シルバーダラーはさわやかな甘味のある果実が生り、葉は春から初夏まではシルバーがかり秋はエメラルドグリーンに変化する品種です。ブッシェル・アンド・ベリーの特徴■コンパクト!一般的なブルーベリーの樹高が1~3メートルなのに対し「ブッシ ェル・アンド・ベリー」シリーズは樹高30~90cmほどのコンパクトな株。コンテナ栽培やベランダでの栽培に最適で、這性特徴をもった品種はハンギングでも楽しめます。■1本でOK!一般的なブルーベリーは、実をつけさせるのに2品種以上必要ですが、「ブッシェル・アンド・ベリー」シリーズは1本でたくさんの実をつけてくれます。 もちろん、コンパクトなので複数品種を育てて楽しむこともできます。■初心者も簡単!とても丈夫なため、初心者でも簡単に育てることができます。タイプ耐寒性半常緑果樹開花期(関東標準)4月中旬収穫期(関東標準)6月下旬~7月下旬植え付け適期10月~4月樹高約60~90cm日照日向むき用途鉢植え、庭植え育て方:日当たり、水はけのよい弱酸性土に植えてください。ピートモス、ブルーベリー専用土や酸性植物用の土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込んでください。植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。夏場の乾燥に弱いので、水切れさせないように管理してください。樹高は多少前後することがあります。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合があります。写真は成長、結実時のイメージです。■11月中旬~11月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年11月中旬~・注文締切日:2025年11月10日(月)午前7時まで・「11月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年11月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年11月11日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年11月中下旬予約]ブルーベリー:ブッシェルアンドベリー(R)シルバーダラー5号ポット*の栽培ガイドブルーベリーの栽培方法魅力的な緑陰樹

4430 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/ツツジ:ウェストンズピンクダイヤモンド4号ポット

4~5月開花 鮮やかな濃桃花のハイブリッド躑躅 花木の苗木花木 庭木の苗/ツツジ:ウェストンズピンクダイヤモンド4号ポット

4~5月開花 鮮やかな濃桃花のハイブリッド躑躅 花木の苗木花木 庭木の苗/ツツジ:ウェストンズピンクダイヤモンド4号ポットウェストンズピンクダイヤモンドは目を奪われるほど鮮やかな濃桃色の花を咲かせるツツジです。遠目でも目立つ美しい花色で、お庭のワンポイントに最適な半常緑品種です。花径3~4cmの半八重咲きの花が1枝に8~10輪まとまってつきます。アメリカ・マサチューセッツ州の育種家・故ウェイン・メジット氏が落葉性のツツジと常緑性のシャクナゲを交配して作り出したハイブリッド品種。樹形は直立性で、脇芽がよく出てこんもりした姿となります。秋には見事な紅葉が楽しめます。タイプ耐寒性落葉(半常緑)低木樹高1.5~2.5m開花期4~5月栽培適地北海道南部以南植え付け適期10~3月日照日向または半日陰むき用途庭植え、鉢植え耐寒性強耐暑性強栽培方法:日当たり、水はけのよい場所に腐葉土をたっぷり施して植えてください。夏の暑さで弱ることがあるので、なるべく風通しが良く、西日が当たらない場所が適しています。やや盛り土気味に植え付け、根元はピートモスなどで覆って乾燥防止してください。剪定は可能ですが、自然樹形のままのほうがきれいにまとまります。花芽分化は7~8月なので、この頃以降はなるべく枝を切らないようにしてください。肥料は、1~3月に寒肥として根元に腐葉土などを施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を施してください。4号(直径12cm)ポット植えの挿し木2年苗、樹高約10~20cmの苗です。本格的な開花は1年後以降からの見込みです。樹高は多少変動します。写真は成長・開花時のイメージです。苗木の間は冬季は寒さの影響で落葉したり、葉が萎れたような状態となる場合があります。

2681 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/ピスタチア(ピスタシア)7号ポット

葉色が軽やかな常緑低木、ピスタチオナッツの仲間 人気の樹木花木 庭木の苗/ピスタチア(ピスタシア)7号ポット

葉色が軽やかな常緑低木、ピスタチオナッツの仲間 人気の樹木花木 庭木の苗/ピスタチア(ピスタシア)7号ポットピスタチアはスペイン原産のウルシ科の常緑低木で、ピスタチオナッツの近縁種です。ピスタチアは植木としての流通が少ないレアプランツで、乾燥や害虫に強く、赤い実を付けるのが特徴です。暑さ、寒さに強く育てやすい品種。透明感のある小さな葉が魅力的な常緑樹です。学名:Pistacia lentiscusタイプ:ウルシ科の耐寒性常緑低木開花:5~7月樹高(成長時):100~300cm日照:日向向き管理方法:年間を通して日当たりの良い場所で管理してください。土の表面が乾いたらたっぷりとお水を与えてください。7号(直径21cm)ポット、樹高約70~90cmの苗です。樹高は変動することがあります。お届け時期により葉がきれいでない状態の場合があります。写真はイメージです。

6879 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/マツ(松):ジャノメアカマツ(蛇の目赤松)7号ポット

葉の根元に涼やかな斑が入る松花木 庭木の苗/マツ(松):ジャノメアカマツ(蛇の目赤松)7号ポット

葉の根元に涼やかな斑が入る松花木 庭木の苗/マツ(松):ジャノメアカマツ(蛇の目赤松)7号ポット蛇の目赤松は斑入り葉の赤松です。明るいクリームイエローとさえた緑の葉色のコンビネーションが新鮮な印象です。縁起物として、庭木や鉢植え、お正月の飾りなどにも人気です。年間を通して蛇の目状態ですが、夏季など季節により、斑が目立たない状態となる場合があります。タイプマツ科マツ属の耐寒性常緑高木(針葉樹)樹高10~15m日照日向むき用途鉢植え、庭木栽培方法:日当たり、水はけ、風通しの良い場所に植えつけてください。できるだけ下枝まで光が行き届くよう、また、樹の上部に他の樹などに覆われないような場所へ植えつけてください。土質は選ばず、痩せ地でも育ちますが水はけの良い砂状土質がよく、高植えをするとよりよいでしょう。7号(直径21cm)ポット植え、樹高約60~80cmです。樹高や樹形は個体差があり、時期により変動する場合があります。写真はイメージです。

8745 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/アセビ(馬酔木):パッションフロスト5号鉢植え

鮮やかな赤花を咲かせる斑入り葉品種花木 庭木の苗/アセビ(馬酔木):パッションフロスト5号鉢植え

鮮やかな赤花を咲かせる斑入り葉品種花木 庭木の苗/アセビ(馬酔木):パッションフロスト5号鉢植えアセビは万葉の昔から歌にもうたわれた常緑低木で、しっとりとした雰囲気のある花木です。パッションフロストは赤花アセビの新しい品種・パッションの斑入り葉種です。赤紫のつぼみから鮮やかな赤花を咲かせる強健種です。春先に芽吹く若葉が美しく、すずらんのような可憐な花を房状に咲かせます。華やかでボリュームよく開花します。夏季の直射日光下では葉焼けすることがありますので、夏場は半日陰となるような環境が適しています。一般種に比べると成長もゆっくりめです。タイプ:ツツジ科の耐寒性常緑低木樹高:60~80cm開花期:3~4月日照:半日陰向き栽培方法:適度な湿り気があり、しかも水はけのよい半日陰の場所が適しています。酸性土壌を好むので、植え場所にはできれば酸度未調整のピートモスをすきこんでください。花後の6月と11~12月に混み合った枝を剪定し、緩効性肥料を根元に施してください。枝葉に含まれる成分が有毒ですので、子供やペットが口にしないよう注意してください。5号(直径15cm)鉢植え、樹高約30~40cmです。樹高は変動することがあります。冬季などお届け時期により葉がきれいでない状態の場合があります。写真は開花時のイメージです。お届け時期により開花後となる場合がございます。

2215 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/コンラディナ(ワイルドローズマリー)3.5号ポット

シソ科の低木・爽やかな香りと青紫の大きな花花木 庭木の苗/コンラディナ(ワイルドローズマリー)3.5号ポット

シソ科の低木・爽やかな香りと青紫の大きな花花木 庭木の苗/コンラディナ(ワイルドローズマリー)3.5号ポットコンラディナはワイルドローズマリー、ビーチローズマリーとも呼ばれる常緑低木。ローズマリーによく似た、芳香のある針葉状の葉に、大きな薄紫色の花をたくさん咲かせます。枝は横に匍匐するように伸び、グランドカバーにもなります。開花期間が長く、花はエディブルフラワーとしてサラダなどに最適です。フロリダの海岸の砂地に自生する植物なので、耐干ばつ性・耐塩性があり、日向から半日陰で水はけのよい土壌を好みます。学名Conradhina canescens 'Little Rosy'タイプシソ科の耐寒性常緑商低木開花期春樹高50cm、葉張り80cm日照日向~半日陰むき耐寒性マイナス10度育て方:春から秋は戸外の日当たりのよい場所におきます。鉢植えの場合は鉢土の表面が乾いたらたっぷり水遣りしてください。枝先を剪定すると多くの小枝が出て樹姿が整います。病虫害はほとんど出ません。※写真はイメージです。

874 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/ウンナンゲッコウカ(雲南月光花・キバナアマ・レインワルティア)3号ポット

早春に鮮やかな黄花をたくさん咲かせます花木 庭木の苗/ウンナンゲッコウカ(雲南月光花・キバナアマ・レインワルティア)3号ポット

早春に鮮やかな黄花をたくさん咲かせます花木 庭木の苗/ウンナンゲッコウカ(雲南月光花・キバナアマ・レインワルティア)3号ポットウンナンゲッコウカは中国南西部、インド、パキスタン原産の常緑低木で、キバナアマ、レインワルティアと呼ばれます。冬から早春の花の少ない季節に、株全体が黄色の花でいっぱいになるほどたくさん花を咲かせます。樹高0.5~1m程度に育つ株立ち性の亜低木で、枝が長く伸びる性質があり、庭植えにすると枝垂れ状となります。少し寒さに弱いので、庭植は暖地のみで関東以南まで。寒冷地では鉢植えにして、冬は室内にとりこんでください。タイプ:アマ科キバナアマ属の半耐寒性常緑低木樹高:~1m開花期:12~2月日照:日向むき栽培方法:日当たりと排水の良い場所に置き、夏は高温を避け半日陰で管理して下さい。冬は、風除けのある暖かい場所で管理します。枝が伸びすぎたら7月頃までに剪定(切り戻し)して下さい。3号(直径9cm)ポット入りの苗です。樹高は入荷時期により多少変動することがあります。写真は成長時のイメージです。

1282 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/シャクナゲ(石楠花):紅富士(ベニフジ)5号鉢植え

4月開花 色鮮やかな赤のフリル咲き 早生種花木 庭木の苗/シャクナゲ(石楠花):紅富士(ベニフジ)5号鉢植え

4月開花 色鮮やかな赤のフリル咲き 早生種花木 庭木の苗/シャクナゲ(石楠花):紅富士(ベニフジ)5号鉢植えシャクナゲはツツジの仲間の常緑低木。春を告げる花木の王様と言われます。日本原産のシャクナゲが欧米で品種改良され、耐暑性が高く花色のバラエティも豊富になりました。これらは西洋シャクナゲとして鉢植え、庭園樹や公園樹として多く利用され、開花時には華やかな花が楽しめます。紅富士は色鮮やかな赤のフリル咲きです。タイプ:ツツジ科の耐寒性常緑低木樹高:成長時2m開花期:4月~5月上旬頃栽培適地:東北地方以南栽培方法日当たり、水はけのよい場所が適しています。植え替えの際は、やや盛り土気味に植え付け、根元はピートモスなどで覆って乾燥防止してください。剪定は可能ですが、自然樹形のままのほうがきれいにまとまります。花芽分化は7~8月なので、この頃以降はなるべく枝を切らないようにしてください。肥料は、1~3月に寒肥として根元に腐葉土などを施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を施してください。高温や乾燥にやや弱いので、夏場に西日が強くあたる場所はさけてください。5号(直径15cm)鉢植えの接ぎ木2年株、初年度の開花数目安は3~4輪、翌年度は5~6輪です。ハウス育成のため、今年度は早めに開花することがあり、時期により開花終了後お届けとなる場合があります。

1574 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/アセビ(馬酔木):パッションフロスト3.5号ポット

鮮やかな赤花を咲かせる斑入り葉品種花木 庭木の苗/アセビ(馬酔木):パッションフロスト3.5号ポット

鮮やかな赤花を咲かせる斑入り葉品種花木 庭木の苗/アセビ(馬酔木):パッションフロスト3.5号ポットアセビは万葉の昔から歌にもうたわれた常緑低木で、しっとりとした雰囲気のある花木です。パッションフロストは赤花アセビの新しい品種・パッションの斑入り葉種です。赤紫のつぼみから鮮やかな赤花を咲かせる強健種です。春先に芽吹く若葉が美しく、すずらんのような可憐な花を房状に咲かせます。華やかでボリュームよく開花します。夏季の直射日光下では葉焼けすることがありますので、夏場は半日陰となるような環境が適しています。一般種に比べると成長もゆっくりめです。タイプ:ツツジ科の耐寒性常緑低木樹高:60~80cm開花期:3~4月日照:半日陰向き栽培方法:適度な湿り気があり、しかも水はけのよい半日陰の場所が適しています。酸性土壌を好むので、植え場所にはできれば酸度未調整のピートモスをすきこんでください。花後の6月と11~12月に混み合った枝を剪定し、緩効性肥料を根元に施してください。枝葉に含まれる成分が有毒ですので、子供やペットが口にしないよう注意してください。3.5号(直径10.5cm)ポット入り、樹高約10~20cmです。樹高は変動することがあります。冬季などお届け時期により葉がきれいでない状態の場合があります。写真は成長・開花時のイメージです。お届け時期により開花後となる場合がございます。

1049 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/グレビレア:ラナマリー5号鉢植え

オータムセール グレヴィレア 鮮やかなピンクレッドの花・四季咲き性が強い オージープランツ 常緑低木花木 庭木の苗/グレビレア:ラナマリー5号鉢植え

オータムセール グレヴィレア 鮮やかなピンクレッドの花・四季咲き性が強い オージープランツ 常緑低木花木 庭木の苗/グレビレア:ラナマリー5号鉢植え★入荷から日数が経ったためセール価格となりました。商品の状態は画像と異なる場合があります。★グレヴィレア属は主にオーストラリアに250種が分布する常緑低木です。花の形と葉の切れ込みに特徴があり、美しい花が咲きます。ラナマリーは鮮やかなピンク色や赤色の花を咲かせます。花は細長く、クモの足のような形状をしており、エキゾチックな印象を与えます。四季咲き性が強い品種で強剪定にも耐えます。※お届け時期により開花終了の場合があります。学名Grevillea 'Lana Maree'タイプグレヴィレア属の半耐寒性常緑低木樹高2-5m開花期四季咲き耐寒性マイナス4度まで日照日向むき育て方:日当たりの良い場所で、排水の良い土を好みます。育てやすい品種ですが、耐寒性がやや弱いので庭植えは関東地方以南の太平洋側で。冬場は根元に腐葉土などでマルチングし、防寒してください。寒い地方では鉢植えにして冬季は室内にとりこんでください。やせ地で育つため、追肥はほとんど必要ありませんが、与える場合は春もしくは秋の年1回に控えめに与えます。強めの肥料を与えると、葉が黄色く痛む場合がございますのでご注意ください。特にリン酸肥料は与えないように注意してください。 お届けする苗は6号(直径18cm)ポット入り樹高約80~100cmです。樹高は入荷時期により多少変動いたします。写真は成長、開花時のイメージです。グレビレア:ラナマリー5号鉢植えの栽培ガイド年間通して花が楽しめる!ワイルドフラワー・グレビレア

4743 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/ヒサカキ:ブルームーン5号ポット

青みを帯びた葉に白い細かな斑が入る美しいカラーリーフ常緑低木花木 庭木の苗/ヒサカキ:ブルームーン5号ポット

青みを帯びた葉に白い細かな斑が入る美しいカラーリーフ常緑低木花木 庭木の苗/ヒサカキ:ブルームーン5号ポット★入荷から日数が経ったためセール価格となりました。商品の状態は画像と異なる場合があります。★ブルームーンはヒサカキの仲間の常緑低木で、青みを帯びた葉に白い細かな斑が入り神秘的な美しさを持つ珍しいカラーリーフです。コンパクトに育ち、日陰にも強く耐寒性や耐暑性も強いため、建物の北側などの都会にも向く樹種です。花はほとんど目立ちませんが、年間を通して美しい葉がお庭のアクセントになります。タイプモッコク科の耐寒性常緑低木樹高1m前後開花3~4月日照日向~半日陰むき栽培方法:日当たり~日陰まで幅広い環境に適応しますが、強すぎる日差しのもとでは葉色が悪くなりますので、半日陰~日陰での栽培が向いています。水はけのよい場所に植えてください。肥料は春と秋に緩効性肥料を与えてください。剪定は5~8月に伸びすぎた枝を切ると背丈が抑えられてボリュームが出ます。お届けする苗は5号(直径15cm)ポット植え、樹高約30~50cmです。樹高は多少変動することがあります。お届け時期により葉がきれいでない状態の場合がありますので、ご了承ください。写真は成長時のイメージです。

1660 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/グレビレア:ロビンゴードン 5号ポット

3月から11月開花 鮮やかな赤花のグレヴィレア代表的な品種花木 庭木の苗/グレビレア:ロビンゴードン 5号ポット

3月から11月開花 鮮やかな赤花のグレヴィレア代表的な品種花木 庭木の苗/グレビレア:ロビンゴードン 5号ポットグレヴィレア属は主にオーストラリアに250種が分布する常緑低木です。花の形と葉の切れ込みに特徴があり、非常に美しい花が咲きます。ロビンゴードンはグレビレアの代表的な品種です。ほぼ四季咲きで、赤い絹糸が集まったような花を咲かせ、緑色の葉は切れ込みが深い形をしています。学名:Grevillea Robyn Gordonタイプ:グレヴィレア属の半耐寒性常緑低木樹高(成長時):1~2m開花期:3月から11月頃日照:日向むき栽培方法:日当たりの良い場所で、排水の良い土を好みます。育てやすい品種ですが、耐寒性がやや弱いので庭植えは関東地方以南の太平洋側で。冬場は根元に腐葉土などでマルチングし、防寒してください。寒い地方では鉢植えにして冬季は室内にとりこんでください。やせ地で育つため、追肥はほとんど必要ありませんが、与える場合は春もしくは秋の年1回に控えめに与えます。強めの肥料を与えると、葉が黄色く痛む場合がございますのでご注意ください。特にリン酸肥料は与えないように注意してください。 お届けする苗は5号(直径15cm)ポット植え、樹高約30~60cmです。樹高につきましては入荷時期により変動いたします。写真は成長、開花時のイメージです。グレビレア:ロビンゴードン 5号ポットの栽培ガイド年間通して花が楽しめる!ワイルドフラワー・グレビレア

2915 円 (税込 / 送料別)

果樹の苗/ブルーベリー:ブッシェルアンドベリー(R)シルバーダラー5号ポット

1本で実がなる!ベランダ栽培可!爽やかな甘さ果樹の苗/ブルーベリー:ブッシェルアンドベリー(R)シルバーダラー5号ポット

1本で実がなる!ベランダ栽培可!爽やかな甘さ果樹の苗/ブルーベリー:ブッシェルアンドベリー(R)シルバーダラー5号ポット「ブッシェル・アンド・ベリー」は、これまでのブルーベリにはない画期的な特徴をもった新しいブルーベリーブランドです。シルバーダラーはさわやかな甘味のある果実が生り、葉は春から初夏まではシルバーがかり秋はエメラルドグリーンに変化する品種です。ブッシェル・アンド・ベリーの特徴■コンパクト!一般的なブルーベリーの樹高が1~3メートルなのに対し「ブッシ ェル・アンド・ベリー」シリーズは樹高30~90cmほどのコンパクトな株。コンテナ栽培やベランダでの栽培に最適で、這性特徴をもった品種はハンギングでも楽しめます。■1本でOK!一般的なブルーベリーは、実をつけさせるのに2品種以上必要ですが、「ブッシェル・アンド・ベリー」シリーズは1本でたくさんの実をつけてくれます。 もちろん、コンパクトなので複数品種を育てて楽しむこともできます。■初心者も簡単!とても丈夫なため、初心者でも簡単に育てることができます。タイプ耐寒性半常緑果樹開花期(関東標準)4月中旬収穫期(関東標準)6月下旬~7月下旬植え付け適期10月~4月樹高約60~90cm日照日向むき用途鉢植え、庭植え育て方:日当たり、水はけのよい弱酸性土に植えてください。ピートモス、ブルーベリー専用土や酸性植物用の土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込んでください。植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。夏場の乾燥に弱いので、水切れさせないように管理してください。樹高は多少前後することがあります。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合があります。写真は成長、結実時のイメージです。ブルーベリー:ブッシェルアンドベリー(R)シルバーダラー5号ポットの栽培ガイドブルーベリーの栽培方法魅力的な緑陰樹

4430 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/モミジ(カエデ):ジョーダン3.5号ポット

新葉が鮮やかな黄金葉で直立した整った樹形の新品種・オオイタヤメイゲツ系花木 庭木の苗/モミジ(カエデ):ジョーダン3.5号ポット

新葉が鮮やかな黄金葉で直立した整った樹形の新品種・オオイタヤメイゲツ系花木 庭木の苗/モミジ(カエデ):ジョーダン3.5号ポットジョーダンはオオイタヤメイゲツ系で他品種に比べて夏季に葉焼けしにくい性質と直立した整った樹形が特徴のカエデです。シンボルツリーにも向いています。春は鮮やかな黄金葉で夏にはさわやかなライムグリーン、秋にはオレンジ~赤の鮮やかな紅葉と季節の移り変わりとともに葉色を変化させていきます。春の葉は遠くからでもよく目立ちます。タイプ:耐寒性落葉中高木栽培適地:日本全国樹高:2~3m日照:日向むき栽培方法植付けに最適な時期は春または秋の落葉後ですが、強健なので年中可能です。(寒地では12~2月を除く)耐寒性に優れ、全国どこでも栽培できます。日差しが強すぎると葉やけを起こしますので、半日陰程度の場所が最適です。やや保水性のある土壌で育ててください。剪定は10月から12月、5月中旬~7月の間に行います。なるべく細い枝を残し、太い不要な枝を間引くような感じにするとうまくまとまります。施肥は2~3月頃、根元に堆肥や鶏糞を施し、土に浅くすきこんでください。幹にカミキリムシの幼虫が入ることがありますので、5月中旬から8月までは月に1度、株元にアセフェート粒剤などを散布して防除してください。鉢植えの場合、水不足になると葉が枯れこむので、水切れにご注意ください。また、3~4年に1回、一回り大きな鉢に植え替えてください。4号(直径12cm)鉢植え、樹高約30~50cmです。樹高は多少変動します。夏以降のお届けは葉がきれいでない状態や落葉後の場合があります。写真は成長時のイメージです。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。モミジ(カエデ):ジョーダン3.5号ポットの栽培ガイド記念樹のすすめ

3148 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/シモツケ:ダブルプレイ ドゥージー3.5号ポット

濃く鮮やかなワインレッドの花 PW花木 庭木の苗/シモツケ:ダブルプレイ ドゥージー3.5号ポット

濃く鮮やかなワインレッドの花 PW花木 庭木の苗/シモツケ:ダブルプレイ ドゥージー3.5号ポットバラ科シモツケ属の落葉低木で、ダブルプレイシリーズは海外で品種改良された最新品種。樹高の低い株立ち状に育ち、花と葉が美しく2度楽しめ、秋には紅葉も美しく、四季を通じて見所の多い低木です。ダブルプレイドゥージーは、晩春は燃えるようなワインレッドの新芽が、春は綿毛のような紫がかった深紅の花色がとても美しい品種です。学名Spiraea japonicaタイプバラ科シモツケ属の耐寒性落葉低木樹高60-90cm観賞時期花・晩春~秋、葉・4~9月、紅葉・11月植え付け適期2~4月、11~12月用途花壇、鉢植え、切花日照日向~半日陰むき→PWの耐暑性レベルとは?栽培方法:日当たりのよい場所に植えてください。肥沃な土を好むので、植え付け時には腐葉土や堆肥をすきこんでください。2月ころにまるく刈り込むと形のよい株になります。枝が混んできたら太い枝を根元から切り取り、間引いて整えてください。お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット入り、樹高約10~20cm前後です。樹高や樹形は入荷時期により多少変動することがあります。 写真は成長・開花時のイメージです。お届け時期により葉がきれいでない状態の場合があります。秋~冬は落葉状態でのお届けとなります。※品種登録または品種登録出願済みの品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。シモツケ:ダブルプレイ ドゥージー3.5号ポットの栽培ガイドプルーブンウィナーズ (PW)インテリアにおすすめの、縁起の良い観葉植物PW Japan独自の指標:耐暑性レベルについて

2215 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/グレビレア:ロビンゴードン3号ポット

鮮やかな赤花のグレヴィレア代表的な品種花木 庭木の苗/グレビレア:ロビンゴードン3号ポット

鮮やかな赤花のグレヴィレア代表的な品種花木 庭木の苗/グレビレア:ロビンゴードン3号ポットグレヴィレア属は主にオーストラリアに250種が分布する常緑低木です。花の形と葉の切れ込みに特徴があり、非常に美しい花が咲きます。ロビンゴードンはグレビレアの代表的な品種です。赤い絹糸が集まったような花を咲かせ、緑色の葉は切れ込みが深い形をしています。学名:Grevillea Robyn Gordonタイプ:グレヴィレア属の半耐寒性常緑低木日照:日向むき栽培方法:日当たりの良い場所で、排水の良い土を好みます。育てやすい品種ですが、耐寒性がやや弱いので庭植えは関東地方以南の太平洋側で。冬場は根元に腐葉土などでマルチングし、防寒してください。寒い地方では鉢植えにして冬季は室内にとりこんでください。やせ地で育つため、追肥はほとんど必要ありませんが、与える場合は春もしくは秋の年1回に控えめに与えます。強めの肥料を与えると、葉が黄色く痛む場合がございますのでご注意ください。特にリン酸肥料は与えないように注意してください。 3号(直径9cm)ポット入りの苗です。樹高は多少変動します。写真はイメージです。 グレビレア:ロビンゴードン3号ポットの栽培ガイド年間通して花が楽しめる!ワイルドフラワー・グレビレア

1515 円 (税込 / 送料別)

果樹の苗/ブドウ:雄宝(ユウホウ)挿木苗4~5号ポット

大粒で甘い果実が魅力!マスカット系の爽やかな香りのぶどう果樹の苗/ブドウ:雄宝(ユウホウ)挿木苗4~5号ポット

大粒で甘い果実が魅力!マスカット系の爽やかな香りのぶどう果樹の苗/ブドウ:雄宝(ユウホウ)挿木苗4~5号ポット雄宝はマスカット系の爽やかな香りを持ち、食べるとフルーティーな風味が広がります。果粒の形は楕円形で非常に大粒、1粒の重さは15~20g程度です。果皮は黄緑色で熟すと美しい透明感のある黄緑色になります。果皮は薄く皮ごと食べることも可能です。果肉はしっかりしており、ジューシーで甘みが強いのが特徴。糖度は平均で20度前後と高く、酸味は控えめで甘さが際立つ味わいです。ジベレリン処理を行うことで、種なしブドウとして栽培することができます。家庭栽培や贈答用としても人気の高い品種です。タイプ:耐寒性落葉樹(つる性)栽培適地:東北地方以南収穫:8月下旬~9月中旬植付け最適期:11月下旬~12月末、2~3月(最適期は上記のとおりですが、ポット入りの苗ですので、真夏を除き年間を通して植え付け可能です)栽培方法日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と11~12月に、根本に有機肥料などを施します。欧州系なので、梅雨などで湿度が高くなると病気が発生しやすくなります。入梅のころ、新梢の先や花穂、巻きつるが黒く枯れる黒痘病、梅雨のころに感染して果実の成熟期に実が腐る晩腐れ病などがあります。防除法としては、雨の降る前にジマンダイセン水和剤を数回散布してください。また、病気におかされたつるや葉は取り除いてください。大粒種の場合、自然の状態では果粒数が少なくなりますので、実どまりをよくするために、花の満開時期にジベレリンの100倍溶液に花穂をひたすか、開花直前に花房の先端を1/3ほどきりつめます。また、チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいので、窒素分を控えるのも有効です。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。剪定は12月~1月に、前年に伸びた枝を切り戻してください。お届けする苗は4~5号ポット入り挿木苗です。結実開始は3~4年後からとなります。樹高は多少前後することがあります。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合がございますのでご了承ください。写真は結実時のイメージです。 ※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少なかったりする場合がございますが、生育に問題はございません。

3148 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/グレビレア:ビッグレッド3号ポット

冬から春に開花 鮮やかな赤花のグレヴィレア 人気のオージープランツ 常緑低木花木 庭木の苗/グレビレア:ビッグレッド3号ポット

冬から春に開花 鮮やかな赤花のグレヴィレア 人気のオージープランツ 常緑低木花木 庭木の苗/グレビレア:ビッグレッド3号ポット★入荷から日数が経ったためセール価格となりました。商品の状態は画像と異なる場合があります。★グレヴィレア属は主にオーストラリアに250種が分布する常緑低木です。花の形と葉の切れ込みに特徴があり、非常に美しい花が咲きます。ビッグレッドは赤色の大きな花をたくさん咲かせ、人目を惹く独特な花と葉型が特徴的です。樹形はボリュームのある丸形になりやすくシンボルツリーにもおすすめです。タイプ:グレヴィレア属の半耐寒性常緑低木樹高:3~5m開花期:冬~春日照:日向向き栽培方法:日当たりの良い場所で、排水の良い土を好みます。育てやすい品種ですが、耐寒性がやや弱いので庭植えは関東地方以南の太平洋側で。冬場は根元に腐葉土などでマルチングし、防寒してください。寒い地方では鉢植えにして冬季は室内にとりこんでください。やせ地で育つため、追肥はほとんど必要ありませんが、与える場合は春もしくは秋の年1回に控えめに与えます。強めの肥料を与えると、葉が黄色く痛む場合がございますのでご注意ください。特にリン酸肥料は与えないように注意してください。3号(直径9cm)ポット植え、樹高約10cm前後の苗です。樹高は多少変動することがあります。写真は開花時のイメージです。グレビレア:ビッグレッド3号ポットの栽培ガイド年間通して花が楽しめる!ワイルドフラワー・グレビレア

804 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/コプロスマ:コロロ3号ポット

つややかな葉のカラーリーフ!寄せ植えに花木 庭木の苗/コプロスマ:コロロ3号ポット

つややかな葉のカラーリーフ!寄せ植えに花木 庭木の苗/コプロスマ:コロロ3号ポットコロロは、アンティークカラーの斑入り葉が魅力的な品種です。コプロスマはニュージーランド原産の常緑低木。硬質で光沢のあるカラーリーフが特徴で寄せ植えの素材として最適です。生育は、比較的ゆっくりで、時間をかけて大きくなっていきます。どんな植物とも相性が良く初心者でも安心して利用できます。光沢のある葉が特徴的で、色、ツヤ、形、質感をアレンジして楽しめます。タイプアカネ科の常緑低木樹高15~50cm栽培適地関東地方南部以南日照日向むき土の乾湿適湿用途庭植え、鉢植え栽培方法:日当たり、水はけの良い場所に植えてください。半日陰でも育ちますが、葉色の美しさを楽しむにはよく日に当てたほうがよいでしょう。肥料は月に2~3度、液肥をやる程度で十分育ちます。水やりは、用土が乾いたら与えてください。痛んだ葉をこまめに取り除いてあげると丈夫に育ちます。耐寒性もある程度あり、土が凍らない暖地では庭植えも可能ですが、霜よけをしたほうがよいでしょう。※品種登録または品種登録出願済みの品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。コプロスマ:コロロ3号ポットの栽培ガイドドライフラワーみたない不思議な感触 コロロ -SUNTORY FLOWERS-

757 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/ツツジ(シャクナゲ交配種):ときめき5号ポット

花付きがよく鮮やかなピンク色の花 花木の苗木花木 庭木の苗/ツツジ(シャクナゲ交配種):ときめき5号ポット

花付きがよく鮮やかなピンク色の花 花木の苗木花木 庭木の苗/ツツジ(シャクナゲ交配種):ときめき5号ポットときめきは春、早い時期から枝いっぱいに鮮やかなピンク色の花を咲かせるツツジ(シャクナゲ交配種)です。花は小型ですが花付きがよく、とても華やかな印象です。庭植え、鉢植えのほか、垣根に仕立てても見事です。半常緑性で、冬季は多少落葉する場合があります。タイプ耐寒性半常緑低木開花期4月頃植え付け適期9~11月、2~4月栽培方法日当たり、水はけのよい場所に腐葉土をたっぷり施して植えてください。やや盛り土気味に植え付け、根元はピートモスなどで覆って乾燥防止してください。剪定は可能ですが、自然樹形のままのほうがきれいにまとまります。花芽分化は7~8月なので、この頃以降はなるべく枝を切らないようにしてください。肥料は、1~3月に寒肥として根元に腐葉土などを施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を施してください。高温や乾燥にやや弱いので、夏場に西日が強くあたる場所はさけてください。5号(直径15cm)ポット入り、樹高約40~50cm前後です。樹高や樹形は多少変動します。写真は成長・開花時のイメージです。

2332 円 (税込 / 送料別)

花木 庭木の苗/シャクナゲ(石楠花):夢路(ゆめ・ユメジ)5号鉢植え

鮮やかな明るい大輪ピンク花 早生種 4月開花花木 庭木の苗/シャクナゲ(石楠花):夢路(ゆめ・ユメジ)5号鉢植え

鮮やかな明るい大輪ピンク花 早生種 4月開花花木 庭木の苗/シャクナゲ(石楠花):夢路(ゆめ・ユメジ)5号鉢植えシャクナゲはツツジの仲間の常緑低木。春を告げる花木の王様と言われます。日本原産のシャクナゲが欧米で品種改良され、耐暑性が高く花色のバラエティも豊富になりました。これらは西洋シャクナゲとして鉢植え、庭園樹や公園樹として多く利用され、開花時には華やかな花が楽しめます。ユメジは早咲きの品種で鮮やかな明るいピンク色の花が印象的です。花弁の外側が濃い目のピンク、内側は淡いピンクで覆輪咲きのように見えます。豪華な大輪の花が咲きます。タイプ:ツツジ科の耐寒性常緑低木樹高(成長時):2m開花期:4月~5月栽培適地:東北地方以南栽培方法日当たり、水はけのよい場所に腐葉土をたっぷり施して植えてください。やや盛り土気味に植え付け、根元はピートモスなどで覆って乾燥防止してください。剪定は可能ですが、自然樹形のままのほうがきれいにまとまります。花芽分化は7~8月なので、この頃以降はなるべく枝を切らないようにしてください。肥料は、1~3月に寒肥として根元に腐葉土などを施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を施してください。高温や乾燥にやや弱いので、夏場に西日が強くあたる場所はさけてください。5号(直径15cm)鉢植えの接ぎ木2年株、初年度の開花数目安は3~4輪、翌年度は5~6輪です。ハウス育成のため、今年度は早めに開花することがあり、時期により開花終了後お届けとなる場合があります。

1574 円 (税込 / 送料別)