「ガーデニング・農業 > 植木」の商品をご紹介します。

パーセノシッサス シュガーバイン 3号ポット苗 PVP

小葉のつる植物。ハンギングにおすすめパーセノシッサス シュガーバイン 3号ポット苗 PVP

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。花は咲いていません。パーセノシッサス シュガーバインの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは年中可能ですが、オススメは4月~10月頃(7,8月の真夏を除く)です。日なた~半日陰で育ちますが、あまり暗すぎると徒長してしまいます。30度以上の環境では、葉が落ちることがあります。夏は涼しい屋内で育てるようにしましょう。夏は半日陰に移動させてあげたほうが葉が傷みにくいです。環境変化にストレスを受けやすいので、屋内と屋外を頻繁に移動させるのは避けましょう。植え替え適期は5~6月です。水はけのよい培養土和みに植えてください。水やり湿り気のある土壌を好みますが、過湿も嫌います。水は土の表面が乾いたらたっぷりと。あまり乾燥させすぎないように管理します。肥料のやり方肥料はあまり必要ありません。よりキレイな葉色にするには初夏から秋の生育期に緩効性肥料を少し与えます。剪定方法つるが伸びて形が崩れてきたら刈り込みをしてあげて下さい。剪定は年中できます。梅雨の多湿時には茎が蒸れて腐るような症状が見られることがあります。その場合は茎のつけ根から切り取って拡大を防いでください。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。葉がかすれたように、白い点が現れたらハダニが発生している可能性があります。放っておくと葉の全体に症状が拡がり、枯れてしまいます。ハダニは高温乾燥した環境を好み、水に弱いです。葉の表裏にしっかり水をかけると予防できます。Parthenocissus quinquefoliaパーセノシッサス|シュガーパイン ポット苗ぶどうのツルのミニチュア版!?可愛らしい濃緑色の小葉「シュガーバイン」はオランダで作出されたとされる詳細不明な交雑種ですが、小型で濃い緑色の葉が美しい品種です。店先で出回る品種はほとんどがこちらです。小葉なので小さくまとめても良いですし、長く伸ばしてハンギングとしても楽しめます。1年を通じて非常に育てやすく、耐寒性もあります。霜が当たらない場所であれば0度以上で越冬します。シュガーバインの花は日光と温度が好条件にそろわなくては咲かないので、花を咲かせるのを目標にしている人もいます。パーセノシッサス「シュガーパイン」の特徴学名Parthennocissus sugarvine ブドウ科 パルテノキッスス属開花時期4月~6月花色・大きさ・花形黄緑収穫時期9~11月最終樹高地植え:10m ~ 20m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑多年草)最終葉張りつる性栽培用途観葉植物、鉢植え、庭植え、パーゴラ、フェンス仕立てなど植栽適地南関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性やや強い、耐寒性普通(0度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉すこやか

898 円 (税込 / 送料別)

コルジリネ(ドラセナ) オーストラリス サンダンス 3号ポット苗 低木 庭木 常緑樹

緑に紅色の中脈! 庭植えできる観葉植物 ロックガーデンにコルジリネ(ドラセナ) オーストラリス サンダンス 3号ポット苗 低木 庭木 常緑樹

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約50cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。コルジリネ オーストラリス オーストラリスの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰でも育てることは可能ですが、日当たりが悪いと葉色の透け感がなくなります。生育が旺盛なため、根詰まりすると葉が茶色く変色したり株が弱ります。鉢植えで管理する場合は毎年植え替えが必要です。水やり真夏の高温期は毎日水やりを行います。冬は生育が止まるため、乾燥気味に管理し、気温が下がる夜や夕方の水やりを避けます。肥料のやり方3月、6月、9月ごろに鶏ふんと腐葉土や花ひろば堆肥“極みなど緩効性肥料を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が悪くなります。剪定方法成長は遅く、幹のてっぺんから葉が出るのでほとんど剪定は必要ありません。春、5月ごろ冬に痛んで汚れた葉を生え際から切る程度。樹幹頂部をバツンと切ると枯れてしまいやすく注意。その他豆知識見た目の通りは寒さは少し苦手です。2005年末の三重県の大雪の際、雪をかぶって葉が灰色にへたりました。しかし、葉を付け根で切り戻しをしたら、夏には新しい葉に生え変わりの術!寒さでは枯れません。暖地では庭上でも大丈夫です。冬の寒さで葉が痛んだら、葉の付け根で切り戻しの術!※切り戻すときは葉の付け根から切り、幹の先端は切らないこと。幹の先端をバツンとやったら、新芽を出さずに枯らした経験アリです病害虫の予防法ハダニが着くと一気に生育不良になるため、葉が乾燥しすぎないように高温期は時々葉水をします。増やし方葉が生え変わりながら幹がにゅーっと伸びます。幹がのびないようにする方法は今のところわかりません。幹を伸ばしたくない場合は、挿し木による株の作り直しをおすすめします。方法は、新しい葉のでている先端の部分を葉が7~10枚付いているあたりで切り取ります。葉が長くて邪魔なようでしたらひもで圧迫しない程度にまとめておきます。新しい土に切った部分を挿しておきます。根が出るまで早くて1ヶ月ほどかかりますので、その期間は直射日光の当たらない明るい場所で管理してください。根が出てきたら明るい場所に移動させます。葉をまとめていた場合はこの時にひもをほどきます。コルジリネ・オーストラリスコルジリネ |サンダンス ポット苗耐寒性が強く庭植えも可能な品種群!コルジリネは暖かい南半球が原産地の、赤や黄色などの鮮やかな葉が美しい観葉植物です。ハワイではフラダンスの腰ミノ、ニュージランドではござやロープを作るそうですよ。コルジリネはコルディリネ属かドラセナ属なのか、まだはっきりと答えがわかりません。学名もCordyline indivisaとCordyline australisと資料によって記載のされ方が異なっています。中でもオーストラリスは、ニュージランド原産の観葉植物でありながら、耐寒性が強く庭植えも可能な品種群です。耐寒性はありますが霜が降る地域では霜除をしてあげてください。”サンダンス”の特徴学名Cordyline fruticosa リュウゼツラン科別名ニオイシュロラン最終樹高地植え:0.4m ~ 4m 鉢植え:0.4m ~ 2m (常緑多年草)栽培用途鉢植え、寄せ植え、花壇成長の早さ遅い (20cm/年)植栽適地南関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐寒性やや弱い(-6度)、耐暑性とても強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につく花言葉幸福な交際

1399 円 (税込 / 送料別)

コルジリネ(ドラセナ) オーストラリス レッドスター 3号ポット苗 低木 庭木 常緑樹

シャープな葉とシックな赤銅色がカッコイイ!コルジリネ(ドラセナ) オーストラリス レッドスター 3号ポット苗 低木 庭木 常緑樹

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。コルジリネ オーストラリス レッドスターの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰でも育てることは可能ですが、日当たりが悪いと葉色の透け感がなくなります。生育が旺盛なため、鉢植えで管理する場合は毎年植え替えが必要です。水やり真夏の高温期は毎日水やりを行います。冬は生育が止まるため、乾燥気味に管理し、気温が下がる夜や夕方の水やりを避けます。肥料のやり方3月、6月、9月ごろに鶏ふんと腐葉土や花ひろば堆肥“極みなど緩効性肥料を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が悪くなります。剪定方法成長は遅く、幹のてっぺんから葉が出るのでほとんど剪定は必要ありません。春、5月ごろ冬に痛んで汚れた葉を生え際から切る程度。樹幹頂部をバツンと切ると枯れてしまいやすく注意。その他豆知識見た目の通りは寒さは少し苦手です。2005年末の三重県の大雪の際、雪をかぶって葉が灰色にへたりました。しかし、葉を付け根で切り戻しをしたら、夏には新しい葉に生え変わりの術!寒さでは枯れません。暖地では庭上でも大丈夫です。冬の寒さで葉が痛んだら、葉の付け根で切り戻しの術!※切り戻すときは葉の付け根から切り、幹の先端は切らないこと。幹の先端をバツンとやったら、新芽を出さずに枯らした経験アリです病害虫の予防法ハダニが着くと一気に生育不良になるため、葉が乾燥しすぎないように高温期は時々葉水をします。増やし方葉が生え変わりながら幹がにゅーっと伸びます。幹がのびないようにする方法は今のところわかりません。幹を伸ばしたくない場合は、挿し木による株の作り直しをおすすめします。方法は、新しい葉のでている先端の部分を葉が7~10枚付いているあたりで切り取ります。葉が長くて邪魔なようでしたらひもで圧迫しない程度にまとめておきます。新しい土に切った部分を挿しておきます。根が出るまで早くて1ヶ月ほどかかりますので、その期間は直射日光の当たらない明るい場所で管理してください。根が出てきたら明るい場所に移動させます。葉をまとめていた場合はこの時にひもをほどきます。コルジリネ(ドラセナ)|レッドスター冬の葉は寒さによって痛みが出ます。性質上春5月ごろまでは外見の状態が悪くなります。ご理解のうえ、ご注文をお願いします。冬は室内管理が無難ですが、寒さには強く、霜や強い北風に当たらない場所では戸外にて越冬が可能です。当店売場で売れ残った木は雪をかぶっても越冬しました。葉は寒さで灰色になり凍傷になりました。古い葉は取り除くと春から新しい葉が生えて生え変わります。シャープな葉とシックな赤銅色がカッコイイ!オーストラリスレッドスターは、一般的に市場に多く出回っている品種です。赤葉品種。欧米で人気の寄せ植えのシンボルツリー。中心植物でおすすめしたい。ロックガーデンやテラコッタの寄せ植えで美しいワンポイントになり、シャープな葉と落ち着いた赤銅色が大人のお庭を演出します。葉全体が赤茶色なので、シャープにしなる姿がお庭の中でも圧倒的な存在感を発揮してくれるでしょう。細い葉がエキゾチックな雰囲気を作ります。スタンドカップや深い鉢で高さのある寄せ植えにおすすめです。別名:コルディリネ、ニオイシュロラン、こるじりねおーすとらりすれっどすたーコルジリネは暖かい南半球が原産地の、赤や黄色などの鮮やかな葉が美しい観葉植物です。ハワイではフラダンスの腰ミノ、ニュージランドではござやロープを作るそうですよ。コルジリネはコルディリネ属かドラセナ属なのか、まだはっきりと答えがわかりません。学名もCordyline indivisaとCordyline australisと資料によって記載のされ方が異なっています。中でもオーストラリスは、ニュージランド原産の観葉植物でありながら、耐寒性が強く庭植えも可能な品種群です。耐寒性はありますが霜が降る地域では霜除をしてあげてください。レッドスターの特徴学名Cordyline australis ‘Red Star’ キジカクシ科 コルジリネ属別名コルディリネ、ニオイシュロラン、こるじりねおーすとらりすれっどすたー最終樹高地植え:0.4m ~ 4m 鉢植え:0.4m ~ 2m (常緑多年草)栽培用途鉢植え、寄せ植え、花壇成長の早さ遅い (20cm/年)植栽適地南関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐寒性やや強い(-6度)、耐暑性とても強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につく花言葉幸福な交際

1499 円 (税込 / 送料別)

ヤシの木 チャメロプス フミリス セリフェラ 3号ポット苗

耐寒性が強く、葉色が特に美しい希少ヤシヤシの木 チャメロプス フミリス セリフェラ 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。実生苗ですので、葉色は青から緑まで個体差があります。 ヤシ チャメロプス フミリス セリフェラの育て方植え方・用土植え付け時期は秋(10月頃)~翌年の梅雨入り前くらいまでが良いです。寒冷地では春が安全。水はけの良い土壌で植え付けてあげてください。植え付け場所は日当たりの良い場所で管理してあげてください。半日陰でも育ちますが、光量が多いほど元気に育ちます。日当たりが悪いと葉っぱが汚くなることがあります。耐暑性は非常に強く、真夏の直射日光にもよく耐えます。蒸れに弱いため、風通しの良い場所が理想です。耐寒性は強く、マイナス7~8℃くらいまでなら、防寒も必要ありません。水はけの良い用土であれば育てられます。庭植えの場合、水はけが悪いようならバーク堆肥を混ぜ込んで排水性をよくしてから植えて下さい。地植えの場合は、花ひろば堆肥「極み」を使って植えていただくと良いでしょう。鉢植えの場合は市販されている観葉植物専用の土か花ひろば培養土和みがお勧めです。根詰まりすると生育が止まり、葉っぱが黄色く変色して枯れ混んできます。ですので鉢植えの場合は2年に一度くらいの頻度で植え替えする良いでしょう。水をたっぷり与えると、どんどん大きく育っていきます。植え付け場所のスペースなども考慮して、土の表面を少し乾燥ぎみにさせて育てると、生長を抑えることができます。水やり水をたっぷり与えると、どんどん大きく育っていきます。植え付け場所のスペースなども考慮して、土の表面を少し乾燥ぎみにさせて育てると、生長を抑えることができます。過湿を避け、冬はやや控えめにします。地植えの場合は根づいた後は乾燥に強くなり、極端な日照りでなければほとんど水やり不要です。肥料のやり方5月~10月頃に、2ヶ月に1度くらいのペースで緩効性化成肥料を与えてあげてください。液肥でも構いませんが、冬場などの休眠期は与えなくても良いです。栄養剤肥料などで水はけが悪くなると根腐れが起こりますので、ご注意ください。剪定方法古くなって枯れた葉は根元から切り取ると、株元がすっきりして見栄えもよくなります。基本的に大きく剪定する必要はありません。その他栽培や性質の注意点耐寒性の強い品種でも、冬の厳しい寒さに直接ふれ、放置すると葉っぱが傷みます。基本的にインテリアプランツとして、室内で鉢植え栽培をオススメしますが、地植えで外で管理する際は、ビニール袋をかけると、葉っぱの傷みを抑えることができます。地植えしている場合、冬場は基本的に葉色が悪くなることが多いです、古くなった葉は自然と落葉し、 新しい葉に生え変わりますので、ご安心ください。病害虫の予防法強健で病害虫の被害は少ないですが、風通しが悪いとカイガラムシがつくことがあります。発見次第、歯ブラシなどでこすり落とすか、薬剤で防除します。増やし方種まきで増やします。Chamaeropsチャメロプス|フミリス・セリフェラ ポット苗葉色が個性的で特に美しい、耐寒性のあるヤシの木若い方から年配の方まで人気のヤシの木の中でも「チャメロプス」は希少品種。数量限定なので、出会えたら超ラッキーかも♪チャメロプス フミリス セリフェラはチャメロプス フミリス の変種で、特に葉が銀緑色で美しい品種です。寒さや乾燥に強く、庭木として人気があります。 葉が美しい青白~銀青色(ブルーグレー)を帯びるのが特徴です。実生苗の場合、葉色は青から緑まで個体差があります。 ヤシらしい掌状葉とコンパクトにまとまる姿が美しく、世界の温帯気候の広く造園に用いられています。モロッコのアトラス山脈原産のヤシの木なので、ヤシ仲間の中でも最も耐寒性の強いものの一つです。チャメロプス フミリス よりも寒さには強いとされています。生長はゆっくりめなので、メンテナンスがしやすく、ドライガーデンやロックガーデン、観葉植物としても一押しです。「ヤシ(椰子)」は、単子葉植物ヤシ目ヤシ科に属する植物の総称で、熱帯地方を中心に亜熱帯から温帯にかけて広く分布しています。南国を思わせる独特の樹形やデーツのような実が収穫できるなど、ちょっとトゲトゲしてますが魅力の多い植物です。熱帯地方を中心に253属、約3333種、あまり多くはありませんが、日本にもシュロなど6属6種が自生しています。多くの品種で種が実用利用されています。食用に向かない観賞用の品種もありますが、食用油や工業油なども取れ、生食や砂糖の材料、ドライフルーツやジュースなどなど利用も多岐にわたる栽培価値の高い品種が多いです。「チャメロプス」は矮性で成長が非常に遅いのであまり手がかかりません。また、耐寒力が強くドライガーデンやロックガーデンの庭園樹としておすすめ。チャマエロプス(チャメロプス)「フミリス・セリフェラ」の特徴学名Chamaerops humilis var. cerifera ヤシ科 チャメロプス属別名チャボトウジュロ、チャマエロプス開花時期6~8月頃花色・大きさ・花形鮮やかな黄色収穫時期7~8月最終樹高地植え:1m ~ 1.2m 鉢植え:1m ~ 1.2m (常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、観葉植物、ロックガーデン、シンボルツリー、カラーリーフ成長の早さとても遅い植栽適地東北~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い(-10度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない

2725 円 (税込 / 送料別)

コルジリネ(ドラセナ) チョコレートミント 3.5号ポット苗

チョコブラウンとグリーンの対比が美しい!コルジリネ(ドラセナ) チョコレートミント 3.5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。コルジリネ オーストラリス チョコレートミントの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰でも育てることは可能ですが、日当たりが悪いと葉色の透け感がなくなります。生育が旺盛なため、鉢植えで管理する場合は毎年植え替えが必要です。水やり真夏の高温期は毎日水やりを行います。冬は生育が止まるため、乾燥気味に管理し、気温が下がる夜や夕方の水やりを避けます。肥料のやり方3月、6月、9月ごろに鶏ふんと腐葉土や花ひろば堆肥“極みなど緩効性肥料を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が悪くなります。剪定方法成長は遅く、幹のてっぺんから葉が出るのでほとんど剪定は必要ありません。春、5月ごろ冬に痛んで汚れた葉を生え際から切る程度。樹幹頂部をバツンと切ると枯れてしまいやすく注意。その他豆知識見た目の通りは寒さは少し苦手です。2005年末の三重県の大雪の際、雪をかぶって葉が灰色にへたりました。しかし、葉を付け根で切り戻しをしたら、夏には新しい葉に生え変わりの術!寒さでは枯れません。暖地では庭上でも大丈夫です。冬の寒さで葉が痛んだら、葉の付け根で切り戻しの術!※切り戻すときは葉の付け根から切り、幹の先端は切らないこと。幹の先端をバツンとやったら、新芽を出さずに枯らした経験アリです病害虫の予防法ハダニが着くと一気に生育不良になるため、葉が乾燥しすぎないように高温期は時々葉水をします。増やし方葉が生え変わりながら幹がにゅーっと伸びます。幹がのびないようにする方法は今のところわかりません。幹を伸ばしたくない場合は、挿し木による株の作り直しをおすすめします。方法は、新しい葉のでている先端の部分を葉が7~10枚付いているあたりで切り取ります。葉が長くて邪魔なようでしたらひもで圧迫しない程度にまとめておきます。新しい土に切った部分を挿しておきます。根が出るまで早くて1ヶ月ほどかかりますので、その期間は直射日光の当たらない明るい場所で管理してください。根が出てきたら明るい場所に移動させます。葉をまとめていた場合はこの時にひもをほどきます。Cordyline fruticosaコルジリネ|チョコレートミント 3.5号ポット苗新種のコルジリネ「チョコレートミント」は、チョコレートブラウンとミントグリーンのコントラストがとてもきれいな新種のコルジリネです。コルジリネは暖かい南半球が原産地の、赤や黄色などの鮮やかな葉が美しい観葉植物です。ハワイではフラダンスの腰ミノ、ニュージランドではござやロープを作るそうですよ。コルジリネはコルディリネ属かドラセナ属なのか、まだはっきりと答えがわかりません。学名もCordyline indivisaとCordyline australisと資料によって記載のされ方が異なっています。中でもオーストラリスは、ニュージランド原産の観葉植物でありながら、耐寒性が強く庭植えも可能な品種群です。耐寒性はありますが霜が降る地域では霜除をしてあげてください。コルジリネ「チョコレートミント」の特徴学名Cordyline fruticosa キジカクシ科 コルジリネ属別名コルディリネ、ニオイシュロラン、こるじりねおーすとらりすれっどすたー最終樹高地植え:0.4m ~ 4m 鉢植え:0.4m ~ 2m (常緑多年草)栽培用途鉢植え、寄せ植え、花壇成長の早さ遅い (20cm/年)植栽適地南関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐寒性やや強い(-6度)、耐暑性とても強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につく花言葉幸福な交際

3019 円 (税込 / 送料別)

コルジリネ チャーリーボーイ 5号ポット苗

斑入りの葉が綺麗なコルジリネコルジリネ チャーリーボーイ 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。コルジリネ オーストラリス チャーリーボーイの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰でも育てることは可能ですが、日当たりが悪いと葉色の透け感がなくなります。生育が旺盛なため、鉢植えで管理する場合は毎年植え替えが必要です。水やり真夏の高温期は毎日水やりを行います。冬は生育が止まるため、乾燥気味に管理し、気温が下がる夜や夕方の水やりを避けます。肥料のやり方3月、6月、9月ごろに鶏ふんと腐葉土や花ひろば堆肥“極みなど緩効性肥料を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が悪くなります。剪定方法成長は遅く、幹のてっぺんから葉が出るのでほとんど剪定は必要ありません。春、5月ごろ冬に痛んで汚れた葉を生え際から切る程度。樹幹頂部をバツンと切ると枯れてしまいやすく注意。その他豆知識見た目の通りは寒さは少し苦手です。2005年末の三重県の大雪の際、雪をかぶって葉が灰色にへたりました。しかし、葉を付け根で切り戻しをしたら、夏には新しい葉に生え変わりの術!寒さでは枯れません。暖地では庭上でも大丈夫です。冬の寒さで葉が痛んだら、葉の付け根で切り戻しの術!※切り戻すときは葉の付け根から切り、幹の先端は切らないこと。幹の先端をバツンとやったら、新芽を出さずに枯らした経験アリです病害虫の予防法ハダニが着くと一気に生育不良になるため、葉が乾燥しすぎないように高温期は時々葉水をします。増やし方葉が生え変わりながら幹がにゅーっと伸びます。幹がのびないようにする方法は今のところわかりません。幹を伸ばしたくない場合は、挿し木による株の作り直しをおすすめします。方法は、新しい葉のでている先端の部分を葉が7~10枚付いているあたりで切り取ります。葉が長くて邪魔なようでしたらひもで圧迫しない程度にまとめておきます。新しい土に切った部分を挿しておきます。根が出るまで早くて1ヶ月ほどかかりますので、その期間は直射日光の当たらない明るい場所で管理してください。根が出てきたら明るい場所に移動させます。葉をまとめていた場合はこの時にひもをほどきます。Cordyline australis ‘Charlie Boy’コルジリネ(ドラセナ)|チャーリーボーイ ポット苗斑入りの葉が綺麗なコルジリネコルジリネ「チャーリーボーイ」は、斑が入った赤~ピンクの葉が目にも鮮やかな品種です。コルジリネは暖かい南半球が原産地の、赤や黄色などの鮮やかな葉が美しい観葉植物です。ハワイではフラダンスの腰ミノ、ニュージランドではござやロープを作るそうですよ。コルジリネはコルディリネ属かドラセナ属なのか、まだはっきりと答えがわかりません。学名もCordyline indivisaとCordyline australisと資料によって記載のされ方が異なっています。中でもオーストラリスは、ニュージランド原産の観葉植物でありながら、耐寒性が強く庭植えも可能な品種群です。耐寒性はありますが霜が降る地域では霜除をしてあげてください。コルジリネ チャーリーボーイの特徴学名Cordyline australis ‘Charlie Boy’ キジカクシ科 コルジリネ属別名コルディリネ、ニオイシュロラン、こるじりねおーすとらりす最終樹高地植え:0.6m ~ 1.2m 鉢植え:0.6m ~ 1.2m (常緑多年草)栽培用途鉢植え、寄せ植え、花壇成長の早さ遅い (20cm/年)植栽適地南関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐寒性やや強い(-6度)、耐暑性とても強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につく花言葉幸福な交際

3602 円 (税込 / 送料別)

コルジリネ(ドラセナ) オーストラリス アイチアカ 6号 鉢植え

目を引く鮮やかな紅葉が印象的!お庭やお部屋のアクセントにコルジリネ(ドラセナ) オーストラリス アイチアカ 6号 鉢植え

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は苗です。根鉢の部分も含め高さ約80cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。コルジリネ オーストラリス アイチアカの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰でも育てることは可能ですが、日当たりが悪いと葉色の透け感がなくなります。生育が旺盛なため、鉢植えで管理する場合は毎年植え替えが必要です。水やり真夏の高温期は毎日水やりを行います。冬は生育が止まるため、乾燥気味に管理し、気温が下がる夜や夕方の水やりを避けます。肥料のやり方3月、6月、9月ごろに鶏ふんと腐葉土や花ひろば堆肥極みなど緩効性肥料を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が悪くなります。剪定方法成長は遅く、幹のてっぺんから葉が出るのでほとんど剪定は必要ありません。春、5月ごろ冬に痛んで汚れた葉を生え際から切る程度。樹幹頂部をバツンと切ると枯れてしまいやすく注意。その他豆知識見た目の通り寒さは少し苦手です。2005年末の三重県の大雪の際、雪をかぶって葉が灰色にへたりました。しかし、葉を付け根で切り戻しをしたら、夏には新しい葉に生え変わりの術!寒さでは枯れません。暖地では庭植えでも大丈夫です。冬の寒さで葉が痛んだら、葉の付け根で切り戻しの術!※切り戻すときは葉の付け根から切り、幹の先端は切らないこと。幹の先端をバツンとやったら、新芽を出さずに枯らした経験アリです病害虫の予防法ハダニが着くと一気に生育不良になるため、葉が乾燥しすぎないように高温期は時々葉水をします。増やし方葉が生え変わりながら幹がにゅーっと伸びます。幹がのびないようにする方法は今のところわかりません。幹を伸ばしたくない場合は、挿し木による株の作り直しをおすすめします。方法は、新しい葉のでている先端の部分を葉が7~10枚付いているあたりで切り取ります。葉が長くて邪魔なようでしたらひもで圧迫しない程度にまとめておきます。新しい土に切った部分を挿しておきます。根が出るまで早くて1ヶ月ほどかかりますので、その期間は直射日光の当たらない明るい場所で管理してください。根が出てきたら明るい場所に移動させます。葉をまとめていた場合はこの時にひもをほどきます。Cordyline fruticosa 'Aichiaka'コルジリネ|アイチアカ 6号鉢苗新葉の紅色がとっても鮮やか「アイチアカ」は漢字で書くと「愛知赤」。名前の通り愛知県で作出された品種です。新葉が紅赤色で、徐々に濃赤紫色になります。この新芽の紅赤が目にも鮮やかでとっても印象的。お庭のアクセントにもピッタリです。コルジリネは暖かい南半球が原産地の、赤や黄色などの鮮やかな葉が美しい観葉植物です。ハワイではフラダンスの腰ミノ、ニュージランドではござやロープを作るそうですよ。コルジリネはコルディリネ属かドラセナ属なのか、まだはっきりと答えがわかりません。学名もCordyline indivisaとCordyline australisと資料によって記載のされ方が異なっています。中でもオーストラリスは、ニュージランド原産の観葉植物でありながら、耐寒性が強く庭植えも可能な品種群です。耐寒性はありますが霜が降る地域では霜除をしてあげてください。コルジリネ「アイチアカ」の特徴学名Cordyline fruticosa 'Aichiaka' キジカクシ科 コルジリネ属別名コルディリネ、ニオイシュロラン、こるじりねおーすとらりすれっどすたー最終樹高地植え:0.4m ~ 4m 鉢植え:0.4m ~ 2m (常緑多年草)栽培用途鉢植え、寄せ植え、花壇成長の早さ遅い (20cm/年)植栽適地南関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐寒性やや強い(-6度)、耐暑性とても強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につく花言葉幸福な交際

4999 円 (税込 / 送料別)

椿 苗 【初黄 (ショコウ)】 接木 白鉢植え 開花 12~3月

めずらしい淡黄色のツバキ 接木苗椿 苗 【初黄 (ショコウ)】 接木 白鉢植え 開花 12~3月

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は接ぎ木苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは直径約18cmです。花芽がついております。(開花時期が終わったら花芽がありません。)椿 初黄の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けが最適な8月~11月と2月~入梅までに行います。水はけの良い、肥沃な土壌に高植え植えます。日当たりと風通しの良い場所を好みますが、少々日陰でも良く育ちます。水やり鉢植えでは夏場は毎日行ってください。それ以外の時期については、土の表面が乾いていたら、たっぷり与えてあげてください。地植えの場合は初めての夏を超えてからは水やりは雨任せにして育てます。肥料のやり方 1月ごろに寒肥として油かすを与えます。 開花後にお礼肥えとして油かすと化成肥料を二握り程度与えます。 剪定方法強い剪定はあまりおすすめできません。放任して育てたほうが花がよく咲きます。枝を間引く程度で通風と採光を良くする剪定にします。庭植えなどで、コンパクトに育てる場合は剪定は花後すぐに行います。その他豆知識ツバキもサザンカも乾かすと花つきが悪くなります。ツバキは冬に乾燥させてしまうと、サザンカは夏に乾燥させてしまうと、花が上がらなくなるか、蕾が乾燥して死んでしまいます。水切れしたときは真っ先に蕾からやられてしまいます。西日が照りつけて良く乾く場所や、風の通り道など乾燥しやすいです。株元を敷き藁や何かで覆うなどのマルチングして防止しましょう。ツバキの場合は日照不足で花つきが落ちる場合があります。日照を改善してやると咲いてくるようになります。他には鉢植えの場合は4~5年すると根づまりして咲かなくなることがありますので、その場合は植え替えをして下さい。病害虫の予防法初夏のもち病はダコニールを用いて駆除、チャドクガは捕殺するか殺虫剤で駆除します。病害虫が発生したらそのつど消毒を定期的に散布します。Camellia椿|初黄(しょこう) 接木白鉢苗珍しい黄色の椿!可愛らしいラッパ咲き淡黄色の一重咲き小輪の「鴫立沢」と中国産の「金花茶」の交配種。1989年に発表された新しいツバキです。金花茶は寒さに弱く、日本産のツバキと交配することによってある程度の寒さに耐える黄色いツバキが誕生しました。淡黄色で一重のラッパ咲き、小~中輪。花付きが良い品種です。氷点下になる地域は冬は室内管理したほうが安全です。花期は2月~4月。椿(つばき)は欧米でもオリエンタルな人気があり、世界中で愛されている花木です。花のない時期に美しい花を咲かせます。和風なイメージがありますが、花色の工夫次第で洋風ガーデンにもよく合います。花の重みで枝が枝垂れるように咲く品種が多いです。切花でも楽しめ、茶花や一輪挿しにも使えます。椿 初黄の特徴学名Camellia ツバキ科 ツバキ属交配親金花茶×鴫立沢開花時期2月~4月花色・大きさ・花形淡黄色・小中輪咲き・一重ラッパ咲き最終樹高地植え:3m ~ 8m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性常緑中高木)栽培用途鉢植え、生垣、庭植え、工場緑地帯、学校、公園、花壇、切り花など成長の早さ普通植栽適地関東以南育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性普通(-5度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉(黄色の椿)円満

5287 円 (税込 / 送料別)

椿 苗 【都鳥】 接木 白鉢植え 開花 3~4月

江戸時代から愛されてきた椿椿 苗 【都鳥】 接木 白鉢植え 開花 3~4月

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は接ぎ木苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは直径約18cmです。花芽がついております。(開花時期が終わったら花芽がありません。)椿 都鳥の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けが最適な8月~11月と2月~入梅までに行います。水はけの良い、肥沃な土壌に高植え植えます。日当たりと風通しの良い場所を好みますが、少々日陰でも良く育ちます。水やり鉢植えでは夏場は毎日行ってください。それ以外の時期については、土の表面が乾いていたら、たっぷり与えてあげてください。地植えの場合は初めての夏を超えてからは水やりは雨任せにして育てます。肥料のやり方 1月ごろに寒肥として油かすを与えます。 開花後にお礼肥えとして油かすと化成肥料を二握り程度与えます。 剪定方法強い剪定はあまりおすすめできません。放任して育てたほうが花がよく咲きます。枝を間引く程度で通風と採光を良くする剪定にします。庭植えなどで、コンパクトに育てる場合は剪定は花後すぐに行います。その他豆知識ツバキもサザンカも乾かすと花つきが悪くなります。ツバキは冬に乾燥させてしまうと、サザンカは夏に乾燥させてしまうと、花が上がらなくなるか、蕾が乾燥して死んでしまいます。水切れしたときは真っ先に蕾からやられてしまいます。西日が照りつけて良く乾く場所や、風の通り道など乾燥しやすいです。株元を敷き藁や何かで覆うなどのマルチングして防止しましょう。ツバキの場合は日照不足で花つきが落ちる場合があります。日照を改善してやると咲いてくるようになります。他には鉢植えの場合は4~5年すると根づまりして咲かなくなることがありますので、その場合は植え替えをして下さい。病害虫の予防法初夏のもち病はダコニールを用いて駆除、チャドクガは捕殺するか殺虫剤で駆除します。病害虫が発生したらそのつど消毒を定期的に散布します。Camellia japonica.椿|都鳥 接木白鉢苗ゆったりとした純白の花「都鳥」は、純白の花弁がゆったりと広がり清楚ながら立体感のある花を咲かせます。八重レンゲ咲き。3月~4月頃に開花します。江戸時代から存在する古典品種で、庭植え、鉢植え、茶花など様々な場面で利用されています。椿(つばき)は欧米でもオリエンタルな人気があり、世界中で愛されている花木です。花のない時期に美しい花を咲かせます。和風なイメージがありますが、花色の工夫次第で洋風ガーデンにもよく合います。花の重みで枝が枝垂れるように咲く品種が多いです。切花でも楽しめ、茶花や一輪挿しにも使えます。つばき【都鳥】の特徴学名Camellia japonica. ツバキ科 ツバキ属開花時期3月~4月花色・大きさ・花形白・大輪咲き(8cm位)・八重レンゲ咲き最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑中高木)最終葉張りm ~ 2m 立ち性栽培用途鉢植え、生垣、庭植え、工場緑地帯、学校、公園、花壇、切り花など成長の早さ樹勢は普通植栽適地関東以南育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性普通(-5度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉控えめな優しさ、控えめなすばらしさ、誇り

5287 円 (税込 / 送料別)

椿 苗 【スプリングデイズ】 接木 白鉢植え 開花 3~4月頃

西洋ツバキ。白地に淡い紅色のぼかしが入る椿 苗 【スプリングデイズ】 接木 白鉢植え 開花 3~4月頃

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は接ぎ木苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは直径約18cmです。花芽がついております。(開花時期が終わったら花芽がありません。)椿 スプリングデイズの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けが最適な8月~11月と2月~入梅までに行います。水はけの良い、肥沃な土壌に高植え植えます。日当たりと風通しの良い場所を好みますが、少々日陰でも良く育ちます。水やり鉢植えでは夏場は毎日行ってください。それ以外の時期については、土の表面が乾いていたら、たっぷり与えてあげてください。地植えの場合は初めての夏を超えてからは水やりは雨任せにして育てます。肥料のやり方 1月ごろに寒肥として油かすを与えます。 開花後にお礼肥えとして油かすと化成肥料を二握り程度与えます。 剪定方法強い剪定はあまりおすすめできません。放任して育てたほうが花がよく咲きます。枝を間引く程度で通風と採光を良くする剪定にします。庭植えなどで、コンパクトに育てる場合は剪定は花後すぐに行います。その他豆知識ツバキもサザンカも乾かすと花つきが悪くなります。ツバキは冬に乾燥させてしまうと、サザンカは夏に乾燥させてしまうと、花が上がらなくなるか、蕾が乾燥して死んでしまいます。水切れしたときは真っ先に蕾からやられてしまいます。西日が照りつけて良く乾く場所や、風の通り道など乾燥しやすいです。株元を敷き藁や何かで覆うなどのマルチングして防止しましょう。ツバキの場合は日照不足で花つきが落ちる場合があります。日照を改善してやると咲いてくるようになります。他には鉢植えの場合は4~5年すると根づまりして咲かなくなることがありますので、その場合は植え替えをして下さい。病害虫の予防法初夏のもち病はダコニールを用いて駆除、チャドクガは捕殺するか殺虫剤で駆除します。病害虫が発生したらそのつど消毒を定期的に散布します。椿 スプリングデイズ|接木 白鉢苗淡い紅色のぼかしが入った西洋ツバキ西洋ツバキ。白地に淡い紅色のぼかしが入るスプリングデイズは、アメリカで作出された西洋ツバキ。本来は白い花弁の弁端に鮮やかな紅色のぼかしが入る品種ですが、日本では環境の違いの為か、淡い紅色のぼかしが広く入ります。中心から弁端の濃い紅色へのグラデーションがとても可愛らしいツバキです。千重咲き~バラ咲きの中輪の花が咲きます。すぷりんぐでいず椿(つばき)は欧米でもオリエンタルな人気があり、世界中で愛されている花木です。花のない時期に美しい花を咲かせます。和風なイメージがありますが、花色の工夫次第で洋風ガーデンにもよく合います。花の重みで枝が枝垂れるように咲く品種が多いです。切花でも楽しめ、茶花や一輪挿しにも使えます。ツバキの特徴学名Camellia ツバキ科 ツバキ属別名すぷりんぐでいず開花時期3~4月頃花色・大きさ・花形白地に紅色のぼかし・中輪・千重咲き~バラ咲き最終樹高地植え:3m ~ 8m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑中高木)栽培用途鉢植え、生垣、庭植え、工場緑地帯、学校、公園、花壇、切り花など成長の早さ普通植栽適地東北地方以南育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性普通、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない

5287 円 (税込 / 送料別)

アカサヤネムノキ エバーフレッシュ 5号ポット苗

夏を涼しく感じさせてくれるエキゾチックな花木アカサヤネムノキ エバーフレッシュ 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約100cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。冬は葉がありませんが、春から芽吹いてきます。葉柄は長く冬に葉がらごと落葉するので、苗木は棒苗の場合があります。ネムノキ エバーフレッシュの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。寒冷地では真冬の植え付けは避けます。 水はけの良い土壌ならどこでも育ちます。鉢植えでも大丈夫です。やせ地でも育ち、土質は選びませんが、乾燥を嫌うので、堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、夏の西日の強くあたる乾燥しやすい場所よりは、半日陰のほうがよく育ちます。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。休眠期の冬は水やりは控えめにしてください。肥料のやり方2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が悪くなります。剪定方法萌芽力が弱いので強い剪定は避けます。無駄枝を剪定するのは落葉期(2月上旬~3月下旬)に行います。自然に枝を伸ばして育ててたい樹種のひとつです。 剪定する場合は切る位置は枝の根元から切ります。その他栽培や性質の注意点※寒冷地では鉢植え栽培をおすすめします病害虫の予防法あまり病害虫は心配ありません。時々つくようですが、経験上大発生して困ったことはありません。1~3匹毛虫がのそのそ枝を這っているのを見つけたことがある程度です。カイガラムシ予防には落葉期に石灰硫黄合剤を散布します。Cojoba arborea var. angustifoliaアカサヤネムノキ| エバーフレッシュ ポット苗夏を涼しく感じさせてくれるエキゾチックな花木「エバーフレッシュ」は中南米を原産とする高木の樹木です。現地では15m超えるものもあるのだとか。和名である「アカサヤネムノキ」は、果実が鮮赤色でネムの葉に似ているからつけられたのだと思います。ネムノキとは同じマメ科でも属が異なります。ネムノキ(合歓木)は、羽根のような繊細な葉と羽毛のような花、盛夏にも涼しげな姿が人気の花木です。適温なら一年中花を咲かせることもあるようです。夜、小葉が眠るように葉を閉じるので「ネムノキ」と呼ばれるようになりました。漢字名の「合歓木」は、中国でネムノキが夫婦円満の象徴とされているからつけられたそうです。結婚の記念樹に縁起が良さそうです。ネムノキの特徴学名Cojoba arborea var. angustifolia マメ科 コヨバ属別名アカサヤネムノキ、赤莢合歓木開花時期6~7月頃花色・大きさ・花形黄色・小輪咲き・球形最終樹高地植え:5m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (半常緑高木)最終葉張り2m ~ 6m 立ち性栽培用途鉢植え、地植え、生垣、花壇、記念樹、シンボルツリー成長の早さ早い植栽適地南九州~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐寒性強い(10度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い花言葉胸のときめき、歓喜、創造力

6037 円 (税込 / 送料別)

9月3日20時からのセール対象商品 コルジリネ(ドラセナ) 【グローカル】 フレグラーポット大苗(受け皿付き)

ふんわりとした葉型で優しい雰囲気に! 庭植えできる観葉植物9月3日20時からのセール対象商品 コルジリネ(ドラセナ) 【グローカル】 フレグラーポット大苗(受け皿付き)

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はフレグラーポット植えです。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは直径約21cmです。コルジリネ オーストラリス グローカルの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰でも育てることは可能ですが、日当たりが悪いと葉色の透け感がなくなります。生育が旺盛なため、鉢植えで管理する場合は毎年植え替えが必要です。水やり真夏の高温期は毎日水やりを行います。冬は生育が止まるため、乾燥気味に管理し、気温が下がる夜や夕方の水やりを避けます。肥料のやり方3月、6月、9月ごろに鶏ふんと腐葉土や花ひろば堆肥“極みなど緩効性肥料を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が悪くなります。剪定方法成長は遅く、幹のてっぺんから葉が出るのでほとんど剪定は必要ありません。春、5月ごろ冬に痛んで汚れた葉を生え際から切る程度。樹幹頂部をバツンと切ると枯れてしまいやすく注意。その他豆知識見た目の通りは寒さは少し苦手です。2005年末の三重県の大雪の際、雪をかぶって葉が灰色にへたりました。しかし、葉を付け根で切り戻しをしたら、夏には新しい葉に生え変わりの術!寒さでは枯れません。暖地では庭上でも大丈夫です。冬の寒さで葉が痛んだら、葉の付け根で切り戻しの術!※切り戻すときは葉の付け根から切り、幹の先端は切らないこと。幹の先端をバツンとやったら、新芽を出さずに枯らした経験アリです病害虫の予防法ハダニが着くと一気に生育不良になるため、葉が乾燥しすぎないように高温期は時々葉水をします。増やし方葉が生え変わりながら幹がにゅーっと伸びます。幹がのびないようにする方法は今のところわかりません。幹を伸ばしたくない場合は、挿し木による株の作り直しをおすすめします。方法は、新しい葉のでている先端の部分を葉が7~10枚付いているあたりで切り取ります。葉が長くて邪魔なようでしたらひもで圧迫しない程度にまとめておきます。新しい土に切った部分を挿しておきます。根が出るまで早くて1ヶ月ほどかかりますので、その期間は直射日光の当たらない明るい場所で管理してください。根が出てきたら明るい場所に移動させます。葉をまとめていた場合はこの時にひもをほどきます。コルジリネ・オーストラリスコルジリネ |グローカル フレグラーポット苗幅広目の優しい雰囲気のシルエットを持つコルジリネ「グローカル」の葉は幅が広目で、先端もゆるやかなカーブを描いていて優しい印象です。葉色も落ち着いた深めのグリーンで高級感もあります。学名である「グランディス」とは、ラテン語で「成長した」「大きい」「偉大」という意味があり、葉が天に向かって真っすぐに伸びていくその木のたたずまいからつけられました。コルジリネは暖かい南半球が原産地の、赤や黄色などの鮮やかな葉が美しい観葉植物です。ハワイではフラダンスの腰ミノ、ニュージランドではござやロープを作るそうですよ。コルジリネはコルディリネ属かドラセナ属なのか、まだはっきりと答えがわかりません。学名もCordyline indivisaとCordyline australisと資料によって記載のされ方が異なっています。中でもオーストラリスは、ニュージランド原産の観葉植物でありながら、耐寒性が強く庭植えも可能な品種群です。耐寒性はありますが霜が降る地域では霜除をしてあげてください。コルジリネ「グローカル」の特徴学名Cordyline stricta 'Grocal' リュウゼツラン科別名コルディリネ・ストリクタ・グランディス最終樹高地植え:0.4m ~ 2m 鉢植え:0.4m ~ 2m (常緑低木)栽培用途鉢植え、寄せ植え、花壇成長の早さ遅い (20cm/年)植栽適地南関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐寒性普通(-6度)、耐暑性とても強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につく花言葉幸福な交際

2772 円 (税込 / 送料別)

ペッパーツリー (ピンクペッパー)4号 実生ポット苗

スパイスの木。手間がいらず庭木や街路樹としても人気ペッパーツリー (ピンクペッパー)4号 実生ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。冬は落葉しています。植え付け2~4年で開花見込みです。ペッパーツリーの育て方植え方・用土水はけさえよければ特に土質は選びません。多湿を嫌うため風通しの良い場所で、乾燥気味に管理します。ある程度苗が大きくなれば、多少の多湿に耐えられるようになります。水やり過湿に弱いので根腐れに注意して育てます。雨が当たる場所であれば水やりは雨任せで大丈夫ですが、雨が1週間以上降らない場合などでは水やりを丁寧にお願いします。鉢植えでは生育期の春から初秋は鉢土が乾いたらたっぷり与えてください。肥料のやり方肥料は1月~2月ごろに寒肥として油粕などを与えます。剪定方法剪定はほとんど必要ありません。時期は落葉時期に行います。その他栽培や性質の注意点過乾燥や過湿に弱く、根付いた苗でも突然枯れることがあります。水はけがよく、肥沃な用土に植えてあげてください。Schinus molleペッパーツリー (ピンクペッパー)| 実生ポット苗葉や茎にもとてもさわやかな香り「ペッパーツリー」は、ペルーのアンデス地方原産のウルシ科サンショウモドキ属。雌雄異株で雌木には香辛料の「ピンクペッパー」として流通している実がなります。白胡椒や黒胡椒はコショウ科コショウ属の蔓性のものなので全く別の種類です。こちらの商品は実生苗なので雌雄の区別はついておりません。ピンクペッパーにはブラジリアンペッパーツリーとカリフォルニアペッパーツリーの2タイプがあるそうで、こちらははっきりとした記載はありませんが葉の感じからブラジリアンペッパーツリーかと思われます。丈夫で成長がとても速く、活着すればあまり水やりはいらず手間が少ないことから南米では街路樹や庭木にも使われています。葉や茎にとてもさわやかな香りがあるため、室内に剪定枝を置いておくと良い香りが楽しめます。ペッパーツリー (ピンクペッパー) の特徴学名Schinus molle ウルシ科 サンショウモドキ属別名ペルーコショウ、コショウボク、ペルビアンペッパー開花時期9~12月花色・大きさ・花形黄白色・小輪咲き(中輪咲きcm位)収穫時期春自家結実性一本でならない(雌雄異株)最終樹高地植え:2m ~ 7m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、庭木成長の早さ普通 (40cm/年)植栽適地関東~九州(寒冷地では鉢植え栽培をおすすめします)育てやすさ初心者におすすめ日照条件:半日陰、耐陰性普通、耐寒性強い(-5度)、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない

3067 円 (税込 / 送料別)

ナンヨウスギ 3号ポット苗

世界三大公園樹!ちょっと寒さに弱いですナンヨウスギ 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。ナンヨウスギの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けが最適なのは春と秋です。10月~梅雨期間中までに、真冬の厳寒期を避けて行います。 保水性の高い肥沃な土壌を好みますので、花ひろば堆肥“極み”や完熟腐葉土、有機肥料や緩行性の化成肥料などを混ぜ込んだ土壌に植えます。 日当たりと風通しの良い場所を好みます。耐陰性はありますが、日当たりが悪くなるにつれ、葉色が本来の美しさを発揮できなくなります。水やり水をよく欲しがりますので、夏の乾燥に注意です。特に植付けから2~3年はしっかりと水やりをしてください。ただし、高温多湿を嫌いますので、水やりは朝涼しい時間に行います。肥料のやり方肥料はしっかりと与えたほうが、生育が良くなり美しくなります。2月ごろに寒肥として有機肥料や緩行性の化成肥料を与えます。ただし、あげ過ぎると枝葉が徒長します。剪定方法大きくなりやすく、樹形をコンパクトに保つためには年に数回の剪定を行います。 剪定後は葉が茶色く痛みます。ですので、剪定は新芽が出る前の2~3月に行うのがベストです。新芽 の伸びが止まる6月頃は、必要に応じて弱めの剪定なら大丈夫です。病害虫の予防法病害虫はあまり発生しません。湿度が高いとウイルス病などの病気が発生しますが、発生したら、病気の箇所を早急に取り除きます。スギドクガの幼虫に食害されることがありますので、農薬散布などで予防しておくと安心です。Araucaria cunninghamiiナンヨウスギ|ポット苗コウヤマキ、ヒマラヤスギに並ぶ世界三大公園樹「ナンヨウスギ」には広義の意味ではシマナンヨウスギのほか、ヒロハノナンヨウスギ、ブラジルマツ、チリマツ、クックアロウカリアなどがありますが、こちらの品種は狭義の意味でのナンヨウスギ「シマナンヨウスギ」と思われますがはっきりとはしていません。「ナンヨウスギ」はマキ科と並び南半球を代表する常緑針葉樹の品種群です。全体は20種ほどのグループで、そのうち14種はニューカレドニアの固有種と言われています。白亜紀からさほど変わらない姿を維持している植物群で、化石も見つかっており、コウヤマキ、ヒマラヤスギと共に世界三大公園樹と言われています。ナンヨウスギの一種であるシマナンヨウスギを指すこともあります。ナンヨウスギの特徴学名Araucaria cunninghamii マツ科 ナンヨウスギ属別名アローカリア開花時期3~4月頃収穫時期10月頃最終樹高地植え:5m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑針葉樹)栽培用途庭木、鉢植え、盆栽、生垣 など植栽適地東北南部育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性やや弱い(0度)、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉雄大、堅固、堅実、葉、あなたのために生きる、君のために生きる

1898 円 (税込 / 送料別)

アデナンサス クネータス (バスケットフラワー) 4号鉢植え

個性的な葉型と葉色が魅力的なアデナンサスアデナンサス クネータス (バスケットフラワー) 4号鉢植え

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は鉢植えです。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。アデナンサス クネータス バスケットフラワーの育て方植え方・用土日当たり、風通し、水はけがよく、冬に北風が当たらない場所に植え付けましょう。過湿に弱いため軽石をしっかり入れ、水はけをよくするのがポイントです。風に弱いので支柱を必ず立てます。鉢植えの場合は鉢が根が詰まってきたらひとまわり大きな鉢に植え替えをします。関東より寒い地域では鉢植え管理をし、寒い時期に霜に当てないよう注意します。霜や凍結のリスクがある地域では、鉢植えでの管理がおすすめです。やや酸性土壌を好みます。地植えではピートモスと堆肥極みをよく混ぜて土壌改良をします。鉢植えではブルーベリーの土で植えてください。寒冷地では冬の植え付けを避け、春または秋の暖かい時期に行ってください。水やり比較的乾燥を好むので、土の表面が十分に乾いてから水やりを行います。湿りすぎると根ぐされを起こしやすいので気をつけましょう。一方、意外と水切れ耐性はないため、鉢植えの場合は乾燥させすぎないことも大切です。肥料のやり方肥料は春と秋に与えます。剪定方法伸ばし放題にして育てていると花芽がつきにくいことが多いので、1年に数回剪定をしていきます。剪定をすることによって、剪定した部分から花芽が伸びてきます。病害虫の予防法目立った病害虫の害はありません。風通しの悪い環境ではカビや根腐れに注意が必要です。増やし方挿し木、種(ものすごく硬いため軽く炒ったり、熱湯に浸すなどの処理が必要)Adenanthos cuneatusアデナントス クネータス バスケットフラワー独特な葉の形と色が魅力的なアデナンサス「バスケットフラワー」はシルバーがかった面白い葉の形とくねくねした幹が特徴です。シルバーリーフの逆三角形の葉は日差しにキラキラと輝きます。冬にはほんのり赤く紅葉し、グリーンと重なりアンティークカラーになります。花はパープルレッドです。春に小さな赤い花を葉の間に咲かせます。観賞価値の高い葉に加え、さりげない花も魅力のひとつです。葉の柔らかさとシルバーリーフの質感から、ドライガーデンだけでなく切り花素材としても利用されます。一風変わった庭木としてお楽しみください。やや寒さに弱い面がありますが、関東以南の暖地では屋外でも栽培可能です。「アデナンサス(アデナントス)」は、オーストラリア原産の低木樹でバンクシアと同じヤマモガシ科の植物です。この科には珍しく花は集まって咲くのではなく単独で開花するためちょっと控え目な印象もあります。アデナントス クネータス バスケットフラワー の特徴学名Adenanthos cuneatus ヤマモガシ科 アデナントス属別名クネータス、アデナントス花色・大きさ・花形パープルレッド最終樹高地植え:m ~ 4m 鉢植え:m ~ 2m (常緑低木)最終葉張り3m ~ 4m 栽培用途鉢植え、地植え、寄せ植え、ドライガーデン、切り花など成長の早さ遅い植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性耐寒性やや強い(-5度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い

1998 円 (税込 / 送料別)

グレビレア 【ロンギスティーラエレガンス】 4号ポット苗

風にそよぐ柔らかな松葉が魅力的グレビレア 【ロンギスティーラエレガンス】 4号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約65cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。花はついておりません。グレビレア ロンギスティーラ エレガンスの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは4、5月頃か10、11月頃に行います。あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 過湿を嫌うため排水性のよい土壌を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。寒さに弱いため寒冷地では鉢植えで管理しましょう。鉢植えで管理する場合は、2年に一度花期が終わった後に、鉢替えを行い根を整理します。水やり過湿を嫌う一方、水切れで枯れやすい植物です。特に、夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。肥料のやり方肥料は開花後と秋に化成肥料を少なめに与えます。冬は肥料を与えないようにします。生育が良いときは控えめにします。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。強めの剪定でもよく芽吹きますので、こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。Grevillea Longistyla Eleganceグレビレア |ロンギスティーラエレガンス ポット苗風にそよぐ柔らかな松葉が魅力的「ロンギスティーラ エレガンス」は、スパイダーフラワーと呼ばれるユニークな花の形状と、ロウ細工のように透明感があるピンク色から赤色の花色が特徴です。また、しなやかで柔らかい細葉も特徴的で、オシャレな雰囲気。葉は常に緑色ですが、寒くなると枝が赤みを帯びて色づき、葉と枝の色のコントラストが美しい品種です。「グレビレア(グレヴィレア)」・・・この名前の園芸品種ご存知ですか?すみません・・・初耳です、って方もいらっしゃると思います。そうなんです、国内ではまだこの「グレビレア」流通が少なく、珍しい花木。オーストラリアやパプアニューギニアを中心に多くの品種が存在している「グレビレア」。葉の色や形、花の色彩や花姿などいろんな品種があり、約250種類もあると言われています。一見ブラシのような花が魅力で、近年ガーデニングや寄せ植えにも人気があります。カットした花木はフラワーアレンジメントでも楽しんでいただけます。暑さ寒さにも強く、霜の当たらない所であれば屋外や地植えも可能です。土の乾燥にも弱くはないですが、夏場は水やりに注意が必要です(土が乾いたらたっぷりお水をあげてください)。生育が早く育てやすい園芸品種で、生垣にも最適です。今までにないオシャレな洋風の生垣も作れます。日光が大好きなので日当りのいい場所を好みますが、花が咲いた時は直射日光下よりも日陰の方が花期を長く楽しめるそうです。グレビレア「ロンギスティーラエレガンス」の特徴学名Grevillea Longistyla Elegance ヤマモガシ科 グレビレア属別名スパイダーフラワー交配親G.johnsonii×G.longistyla開花時期11月~3月花色・大きさ・花形ピンク~赤最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)最終葉張りm ~ 3m 栽培用途地植え、鉢植え、記念樹、生垣など植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性やや弱い(-5度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉あなたを待っています、情熱、平和

2823 円 (税込 / 送料別)

グレビレア 【レッドフックス】 4号ポット苗

流通量の少ない希少品種グレビレア 【レッドフックス】 4号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約50cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。花はついておりません。グレビレア レッドフックスの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは4、5月頃か10、11月頃に行います。あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 過湿を嫌うため排水性のよい土壌を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。寒さに弱いため寒冷地では鉢植えで管理しましょう。鉢植えで管理する場合は、2年に一度花期が終わった後に、鉢替えを行い根を整理します。水やり過湿を嫌う一方、水切れで枯れやすい植物です。特に、夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。肥料のやり方肥料は開花後と秋に化成肥料を少なめに与えます。冬は肥料を与えないようにします。生育が良いときは控えめにします。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。強めの剪定でもよく芽吹きますので、こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。Grevillea 'Red Hooks'グレビレア |レッドフックス 鉢苗流通量の少ない希少品種グレビレア「レッドフックス」は、濃赤の美しい花を咲かせる流通量のとても少ない品種です。「グレビレア(グレヴィレア)」・・・この名前の園芸品種ご存知ですか?すみません・・・初耳です、って方もいらっしゃると思います。そうなんです、国内ではまだこの「グレビレア」流通が少なく、珍しい花木。オーストラリアやパプアニューギニアを中心に多くの品種が存在している「グレビレア」。葉の色や形、花の色彩や花姿などいろんな品種があり、約250種類もあると言われています。一見ブラシのような花が魅力で、近年ガーデニングや寄せ植えにも人気があります。カットした花木はフラワーアレンジメントでも楽しんでいただけます。暑さ寒さにも強く、霜の当たらない所であれば屋外や地植えも可能です。土の乾燥にも弱くはないですが、夏場は水やりに注意が必要です(土が乾いたらたっぷりお水をあげてください)。生育が早く育てやすい園芸品種で、生垣にも最適です。今までにないオシャレな洋風の生垣も作れます。日光が大好きなので日当りのいい場所を好みますが、花が咲いた時は直射日光下よりも日陰の方が花期を長く楽しめるそうです。グレビレア「レッドフックス」の特徴学名Grevillea 'Red Hooks' ヤマモガシ科 グレビレア属別名スパイダーフラワー開花時期3~5月花色・大きさ・花形濃赤最終樹高地植え:m ~ 3m 鉢植え:m ~ 2m (常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、記念樹、生垣など植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性やや弱い(-4度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉あなたを待っています、情熱、平和

2823 円 (税込 / 送料別)

【レモンティーツリー】 レプトスペルマム 5.5号鉢植え

虫よけ効果があるレモンの香りの葉。モスキートブロッカー【レモンティーツリー】 レプトスペルマム 5.5号鉢植え

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は鉢植えです。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。※花や花芽は基本的についておりません。 ※冬の時期は葉が少ないですが、4月ごろから新芽が芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。※本種は生育環境や植栽地域によって大きさや、性質が多少変化しますのであくまで目安です。レプトスペルマム レモンティーツリーの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。できるだけ水はけがよく、あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 堆肥や完熟の腐葉土に通気性や排水性に優れたパーライトをすきこんだ土に浅めに植え付けします。また鉢植えでも栽培は大丈夫です。鉢栽培だと赤玉土小粒、と腐葉土、パーライトを6:3:1の割合で配合すると良いですが、草花用培養土でも大丈夫です。オーストラリア原産の植物は全般に横風に弱いので支柱をつけて風で倒れないようにしてください。水やり水切れで枯れやすいので、夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。 特に鉢植え栽培の際の水切れには注意してください。ただし、過湿には弱いため、水やりは鉢土の表面が乾いてから、たっぷりと与えてください。肥料のやり方肥料は開花後に化成肥料を少なめに与え、夏以降の施肥は控えて下さい。寒肥は2月に油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。生育が良いときは控えめにします。花芽の付き方花芽は夏にできて、翌年開花します。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。夏に花芽が作られるため、樹形を整える剪定は花後の5月~7月ごろにすると、翌年の花数が保たれます。強めの剪定でもよく芽吹きますので、こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。その他豆知識植え付け適期は、3月下旬~6月上旬です。寒冷地では十分にあたたかくなってから、植え付けしてください。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。また、風通しが悪いとカイガラムシが付着することがあります。発生したら消毒及び駆除しましょう。増やし方4月か9月に挿し木で増やします。Leptospermum petersoniiレプトスペルマム|レモンティーツリー 鉢苗虫よけ効果がある爽やかなレモンの香りの葉。モスキートブロッカー『レモンティーツリー』は、その名前の由来通り、レモンの香りを持つハーブの一種です。葉を手でもむと、その香りがより一層引き立ちます。レモンの良い香りは精油されてアロマテラピーなどに使用されています。また、殺菌力が強いため、虫除けにも利用されているそうです。蚊除け効果があるとして、モスキートブロッカーという名前でも流通しています。葉色は明るくきれいな緑色で、細い葉も涼しげで爽やかな印象を受けます。初夏はに丸い5枚弁を持つ白い花を咲かせます。ただ、寒さにはやや弱く、冬の寒さの影響で枝先の葉の色が赤く変色してくるため、北風や霜の下りる場所での栽培には注意が必要です。関東以南でしたら地植えしてっ育ちます。※この品種からは精油が取れます。レプトスペルマム レモンティーツリーの特徴学名Leptospermum petersonii フトモモ科 レプトスペルマム(ギョリュウバイ)属別名ギョリュウバイ、モスキートブロッカー開花時期6~7月頃花色・大きさ・花形白色・小花(1.5cm位)・丸弁平咲き(5枚)最終樹高地植え:3m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (半耐寒性常緑低木)栽培用途寄せ植え、鉢植え、庭植え、地植え、ハーブ、目隠し、花壇、ベランダ、切り花、生垣、シンボルツリー、観葉植物。植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐陰性弱い、土壌酸度:弱酸性耐寒性やや弱い(0度)、耐暑性強い、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない

2627 円 (税込 / 送料別)

【ホワイトティーツリー】 レプトスペルマム 5.5号鉢植え

美しいシルバーリーフ!葉が小さくて可愛らしい【ホワイトティーツリー】 レプトスペルマム 5.5号鉢植え

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は鉢植えです。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。※高さには個体差があります。細い枝がポットから生えています。ポット苗はポットをはずして植え付けてください。※花や花芽は基本的についておりません。 ※冬の時期は葉が少ないですが、4月ごろから新芽が芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。レプトスペルマム ホワイトティーツリーの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。できるだけ水はけがよく、あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 堆肥や完熟の腐葉土に通気性や排水性に優れたパーライトをすきこんだ土に浅めに植え付けします。また鉢植えでも栽培は大丈夫です。鉢栽培だと赤玉土小粒、と腐葉土、パーライトを6:3:1の割合で配合すると良いですが、草花用培養土でも大丈夫です。オーストラリア原産の植物は全般に横風に弱いので支柱をつけて風で倒れないようにしてください。水やり鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。乾燥に弱いため水切れさせないように気を付けましょう。地植えの場合は、根付くまでは注意が必要ですが、夏の雨が降らない日が続くとき以外は特に水やりは必要ありません。肥料のやり方肥料はあまり必要としません。鉢植えの場合は、春と秋に緩効性肥料を少量与えるとよいでしょう。剪定方法枝先を剪定することで、小枝の分岐を促し樹形を整えることが可能です。また、小枝が茂ることで樹の内部が風通しが悪くなることがあるため、定期的に透かし剪定を行います。その他豆知識春に植え替える際は、高さを半分程度に刈り込み、根っこの古土を3分の1程度落として一回り大きな鉢に植え替えましょう。増やし方挿し木Leptospermum Lanigerumレプトスペルマム|ホワイトティーツリー 5.5号鉢植え美しいシルバーリーフ!葉が小さくて可愛らしいレプトスペルマム ホワイトティーツリーは、小さな葉がとても可愛らしい印象のティーツリーです。繊細なシルバーリーフは寄せ植えにもおすすめです。葉からはカンファー調のすっきりとした香りが楽しめます。見た目の可愛らしさとは違って、性質は強健。あまり手入れがいらない丈夫な木です。ある程度大きくなると春~初夏に白い花を咲かせます。鉢植えで育てると比較的コンパクトにおさまりやすい品種です。暑さには強く、庭木や寄植え、生垣などにも向いています。[レプトスペルマムとは?]レプトスペルマム属はオーストラリア南東部や、ニュージーランド原産のフトモモ科植物です。品種名にティーツリーと名があるものでも属が異なるものも多いです。レプトスペルマムは別名“ギョリュウバイ”とも呼ばれ、ギョリュウのように小さな葉を持ち、梅に似た花を咲かせることに由来していますが、ウメとは別物です。ギョリュウバイはニュージーランドではマオリ語でマヌカ(Manuka)と呼ばれ、葉をお茶として利用する他、蜂蜜はマヌカハニーと呼ばれ世界に広く知られています。オーストラリア原産の植物ですが、苗は全て国内生産です。日本でも手軽に育てる事ができます。品種により耐寒性に違いはありますが、関東南部以南の地域でしたら屋外での越冬も可能です。自生地では10mにまで育つような種類までありますが、家庭で育てるとおおよそ2~4m程度です。防寒対策として根元に腐葉土をかけて予防すると樹の痛みも少なくなります。防風対策としては寒冷紗をかけたり、周囲をビニールなどで覆うようにすると効果的です。寒さで葉が紅葉したり、葉先が傷むこともありますが、春になれば新芽がたくさん出てきます。 害虫が付きにくく、消毒の必要がない事から手入れも楽で初心者でも十分に楽しんでいただけます。ホワイトティーツリーの特徴学名Leptospermum Lanigerum フトモモ科 レプトスペルマム属別名ラニゲルム、ウーリーティーツリー開花時期春から初夏花色・大きさ・花形白・小花(1.5cm位)最終樹高地植え:0.6m ~ 3m 鉢植え:0.6m ~ 2m (半耐寒性常緑中木)栽培用途寄せ植え、鉢植え、庭植え、地植え、ハーブ、目隠し、花壇、ベランダ、切り花、生垣、シンボルツリー、観葉植物。成長の早さ早い植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性普通(-5度)、耐暑性強い、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉『清潔』『力強い味方』

2627 円 (税込 / 送料別)

9月3日20時からのセール対象商品 ヤシの木 【チャメロプス フミリス】 7号黒鉢植え

コンパクトに育つ耐寒性が強いヤシ9月3日20時からのセール対象商品 ヤシの木 【チャメロプス フミリス】 7号黒鉢植え

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は鉢植えです。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは7号(直径21cmポット)です。しばらくは鉢植えでそのまま管理していただけます。ヤシ チャメロプス フミリスの育て方植え方・用土植え付け時期は秋(10月頃)~翌年の梅雨入り前くらいまでが良いです。寒冷地では春が安全。水はけの良い土壌で植え付けてあげてください。植え付け場所は日当たりの良い場所で管理してあげてください。半日陰でも育ちますが、光量が多いほど元気に育ちます。日当たりが悪いと葉っぱが汚くなることがあります。耐暑性は非常に強く、真夏の直射日光にもよく耐えます。蒸れに弱いため、風通しの良い場所が理想です。耐寒性は強く、マイナス7~8℃くらいまでなら、防寒も必要ありません。水はけの良い用土であれば育てられます。庭植えの場合、水はけが悪いようならバーク堆肥を混ぜ込んで排水性をよくしてから植えて下さい。地植えの場合は、花ひろば堆肥「極み」を使って植えていただくと良いでしょう。鉢植えの場合は市販されている観葉植物専用の土か花ひろば培養土和みがお勧めです。根詰まりすると生育が止まり、葉っぱが黄色く変色して枯れ混んできます。ですので鉢植えの場合は2年に一度くらいの頻度で植え替えする良いでしょう。水をたっぷり与えると、どんどん大きく育っていきます。植え付け場所のスペースなども考慮して、土の表面を少し乾燥ぎみにさせて育てると、生長を抑えることができます。水やり水をたっぷり与えると、どんどん大きく育っていきます。植え付け場所のスペースなども考慮して、土の表面を少し乾燥ぎみにさせて育てると、生長を抑えることができます。過湿を避け、冬はやや控えめにします。地植えの場合は根づいた後は乾燥に強くなり、極端な日照りでなければほとんど水やり不要です。肥料のやり方5月~10月頃に、2ヶ月に1度くらいのペースで緩効性化成肥料を与えてあげてください。液肥でも構いませんが、冬場などの休眠期は与えなくても良いです。栄養剤肥料などで水はけが悪くなると根腐れが起こりますので、ご注意ください。剪定方法古くなって枯れた葉は根元から切り取ると、株元がすっきりして見栄えもよくなります。基本的に大きく剪定する必要はありません。病害虫の予防法強健で病害虫の被害は少ないですが、風通しが悪いとカイガラムシがつくことがあります。発見次第、歯ブラシなどでこすり落とすか、薬剤で防除します。増やし方種まきで増やします。ヤシの木|チャメロプス 7号黒鉢植え美しい葉色から雰囲気を楽しみます。寒さに強いので関東以西で屋外越冬できます。シュッとした青みが買ったシルバーグリーンの葉が美しい寒さに強いヤシです。葉は扇状で、青緑色をしています。 青みがかった葉が密集しているので、背丈が小さくても存在感があるコンパクトタイプのヤシです。小型で扇形の葉を持ち、幹は群生状になることが多いです。重量感もあり、コレ1本で南国ムードの雰囲気を醸し出します!耐寒性はマイナス8~10℃くらいまでなら耐えられます。南国リゾートガーデンへの第一歩にいかがですか?玄関やお店に、コレさえあれば一気に南国リゾート風に!乾燥には強いので、やや乾燥気味に育てるのがコツです。鉢植えでは土の表面が乾いてたら水やりしてください。日向を好みますが、半日陰くらいでも育ちます。冬の時期は古い葉の先端部分が変色したりしますが、生理的なもので生育には問題ありません。また新しい葉が展開してくるので、古くて汚くなった葉っぱは取り除いてあげる程度のメンテナンスでOKです。「ヤシ(椰子)」は、単子葉植物ヤシ目ヤシ科に属する植物の総称で、熱帯地方を中心に亜熱帯から温帯にかけて広く分布しています。南国を思わせる独特の樹形やデーツのような実が収穫できるなど、ちょっとトゲトゲしてますが魅力の多い植物です。熱帯地方を中心に253属、約3333種、あまり多くはありませんが、日本にもシュロなど6属6種が自生しています。多くの品種で種が実用利用されています。食用に向かない観賞用の品種もありますが、食用油や工業油なども取れ、生食や砂糖の材料、ドライフルーツやジュースなどなど利用も多岐にわたる栽培価値の高い品種が多いです。「チャメロプス」は矮性で成長が非常に遅いのであまり手がかかりません。また、耐寒力が強くドライガーデンやロックガーデンの庭園樹としておすすめ。チャメロプス の特徴学名Chamaerops humilis ヤシ科 チャメロプス属別名ヒメシュロ(姫棕櫚)、チャボトウジュロ(矮鶏唐棕櫚)、地中海シュロ開花時期6~8月頃花色・大きさ・花形鮮やかな黄色最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、観葉植物、ロックガーデン、シンボルツリー、カラーリーフ植栽適地関東以西~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い(-8度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない

7744 円 (税込 / 送料別)

グレビレア 【ジェリーベイビー】 4号ポット苗

成長しても比較的コンパクトですので生垣に最適グレビレア 【ジェリーベイビー】 4号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。グレビレア ジェリーベイビーの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは4、5月頃か10、11月頃に行います。あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 過湿を嫌うため排水性のよい土壌を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。寒さに弱いため寒冷地では鉢植えで管理しましょう。鉢植えで管理する場合は、2年に一度花期が終わった後に、鉢替えを行い根を整理します。水やり過湿を嫌う一方、水切れで枯れやすい植物です。特に、夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。肥料のやり方肥料は開花後と秋に化成肥料を少なめに与えます。冬は肥料を与えないようにします。生育が良いときは控えめにします。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。強めの剪定でもよく芽吹きますので、こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。Grevilleaグレビレア|ジェリーベイビー ポット苗成長しても比較的コンパクトですので生垣に最適「ジェリーベイビー」はシルバーがかった細かな葉を枝に密生させ、先端にピンクの花を咲かせる品種。花色と葉色の対比が美しく、また花付きが良い品種です。小型にこんもりまとまる株となるので、鉢植え栽培に最適です。「グレビレア(グレヴィレア)」・・・この名前の園芸品種ご存知ですか?すみません・・・初耳です、って方もいらっしゃると思います。そうなんです、国内ではまだこの「グレビレア」流通が少なく、珍しい花木。オーストラリアやパプアニューギニアを中心に多くの品種が存在している「グレビレア」。葉の色や形、花の色彩や花姿などいろんな品種があり、約250種類もあると言われています。一見ブラシのような花が魅力で、近年ガーデニングや寄せ植えにも人気があります。カットした花木はフラワーアレンジメントでも楽しんでいただけます。暑さ寒さにも強く、霜の当たらない所であれば屋外や地植えも可能です。土の乾燥にも弱くはないですが、夏場は水やりに注意が必要です(土が乾いたらたっぷりお水をあげてください)。生育が早く育てやすい園芸品種で、生垣にも最適です。今までにないオシャレな洋風の生垣も作れます。日光が大好きなので日当りのいい場所を好みますが、花が咲いた時は直射日光下よりも日陰の方が花期を長く楽しめるそうです。グレビレア 【ジェリーベイビー】について学名Grevillea ヤマモガシ科 グレビレア属別名スパイダーフラワー交配親Grevillea baueri×Grevillea rosmarinifolia 矮性種の'Nana'開花時期11月から3月頃花色・大きさ・花形ピンク最終樹高地植え:0.5m ~ 1m 鉢植え:0.5m ~ 1m (常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、記念樹、生垣など植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性やや強い(-4度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない

2627 円 (税込 / 送料別)

リューカデンドロン 【サファリサンセット】 鉢植え

新芽の赤葉が美しい品種リューカデンドロン 【サファリサンセット】 鉢植え

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。リューカデンドロンは雌雄異株です。あいにく、当店のリューカデンドロンの苗は雌雄の判別ができていないので、雌雄を区別しての販売をしておりません。雌雄を指定してのご注文はお受けできません。リューカデンドロン サファリサンセットの育て方植え方・用土日当たり、風通し、水はけがよく、冬に北風が当たらない場所に植え付けましょう。過湿に弱いため軽石をしっかり入れ、水はけをよくするのがポイントです。鉢植えの場合は、鉢が根が詰まってきたらひとまわり大きな鉢に植え替えをします。関東より寒い地域では、鉢植え管理をし、寒い時期に霜に当てないよう注意します。基本的に酸性土壌を好みます。水やりリューカデンドロンは乾燥を好むので、土の表面が十分に乾いてから水やりを行います。湿りすぎると根ぐされを起こしやすいので気をつけましょう。一方、意外と水切れ耐性はないため、鉢植えの場合は乾燥させすぎないことも大切です。肥料のやり方肥料は一般的な植物よりも少なめ、ほとんど与える事がなくても十分に育ちます。プロテオイド根(クラスター根)なのでりん酸の吸収能力が非常に高いため、りん酸を含んだ肥料は与えないようにしましょう。鉄分不足に陥りやすいので、葉の色が悪くなってきたらメネデールなどを与えましょう。剪定方法伸ばし放題にして育てていると花芽がつきにくいことが多いので、1年に数回剪定をしていきます。剪定をすることによって、剪定した部分から花芽が伸びてきます。花後には樹形を整える剪定をしておきましょう。病害虫の予防法目立った病害虫の害はありません。増やし方挿し木Leuca dendron Safari Sunsetリューカデンドロン| サファリサンセット 鉢苗落ち着いた葉色が印象的なリューカデンドロン「サファリサンセット」は1輪咲きタイプのリューカデンドロン。濃い赤色の品種で、蕾は緑色から赤へと変化していきます。南アフリカ原産の暖かな地域の植物ですので、寒さはちょっと苦手。寒冷地では鉢植えで育ててあげましょう。成長すると1~2mにもなり迫力のある樹形が楽しめます。苞葉(蕾を包むように変形した葉)がまるで花のような美しさを見せる珍しい植物で、長くその姿を楽しめるので切り花にも最適です。実際の花はその中心にある松ぼっくりのような部分です。ドライフラワーやスワッグにしても素敵ですね。日本で販売されているものはオーストラリア産のものが多く、日本ではまだまだ珍しい庭木で、植えれば注目間違いなしです。実は雌株と雄株があり、色や形が異なり雄株はより色が鮮やかで、雌株は花持ちが良いそうです。リューカデンドロン「 サファリサンセット 」の特徴学名Leuca dendron Safari Sunset ヤマモガシ科 リューカデンドロン属別名ギンヨウジュ(銀葉樹)、レウカデンドロン、SilverTree開花時期8~10月花色・大きさ・花形赤色・極小輪咲き・松ぼっくりのような蕾に極小の花がつく最終樹高地植え:2m ~ 2.5m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)最終葉張り1m ~ 2m 栽培用途鉢植え、地植え、シンボルツリー、切り花、ドライフラワーなど成長の早さ遅い植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐寒性やや弱い(0度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い花言葉もの言わぬ恋、閉じた心を開く、沈黙の恋、絢爛たる情熱

3019 円 (税込 / 送料別)

グレビレア 【バイレヤナ】 4号ポット苗

葉裏がゴールド色になる珍しい品種グレビレア 【バイレヤナ】 4号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約50cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。花はついておりません。グレビレア バイレヤナの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは4、5月頃か10、11月頃に行います。あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 過湿を嫌うため排水性のよい土壌を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。寒さに弱いため寒冷地では鉢植えで管理しましょう。鉢植えで管理する場合は、2年に一度花期が終わった後に、鉢替えを行い根を整理します。水やり過湿を嫌う一方、水切れで枯れやすい植物です。特に、夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。肥料のやり方肥料は開花後と秋に化成肥料を少なめに与えます。冬は肥料を与えないようにします。生育が良いときは控えめにします。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。強めの剪定でもよく芽吹きますので、こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。Grevillea "Baileyana "グレビレア |バイレヤナ ポット苗花はめったに咲かないそう。葉は大きくなると長楕円形になります。裏葉の黄金はが美しい品種「バイレヤナ」はグレビレア ゴールドとも呼ばれ、葉の裏側が黄金色になる非常に珍しい品種です。花は白色ですがほとんど咲かないようです。グレビレアの中では比較的大きくなる樹種なのでシンボルツリーとしても映えます。深く切り込みの入った葉は印象的ですが、大きくなると長楕円形になります。「グレビレア(グレヴィレア)」・・・この名前の園芸品種ご存知ですか?すみません・・・初耳です、って方もいらっしゃると思います。そうなんです、国内ではまだこの「グレビレア」流通が少なく、珍しい花木。オーストラリアやパプアニューギニアを中心に多くの品種が存在している「グレビレア」。葉の色や形、花の色彩や花姿などいろんな品種があり、約250種類もあると言われています。一見ブラシのような花が魅力で、近年ガーデニングや寄せ植えにも人気があります。カットした花木はフラワーアレンジメントでも楽しんでいただけます。暑さ寒さにも強く、霜の当たらない所であれば屋外や地植えも可能です。土の乾燥にも弱くはないですが、夏場は水やりに注意が必要です(土が乾いたらたっぷりお水をあげてください)。生育が早く育てやすい園芸品種で、生垣にも最適です。今までにないオシャレな洋風の生垣も作れます。日光が大好きなので日当りのいい場所を好みますが、花が咲いた時は直射日光下よりも日陰の方が花期を長く楽しめるそうです。グレビレア 【バイレヤナ】 の特徴学名Grevillea "Baileyana " ヤマモガシ科 グレビレア属別名グレビレア ゴールド開花時期ほとんど咲かない花色・大きさ・花形白最終樹高地植え:5m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (半耐寒性常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、グランドカバーなど植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性普通(-3度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉あなたを待っています、情熱、平和

3019 円 (税込 / 送料別)

グレビレア 【ファイヤーワークス】 4号ポット苗

赤と黄のカラフルな花色グレビレア 【ファイヤーワークス】 4号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約50cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。花はついておりません。グレビレア ファイヤーワークスの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは4、5月頃か10、11月頃に行います。あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 過湿を嫌うため排水性のよい土壌を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。寒さに弱いため寒冷地では鉢植えで管理しましょう。鉢植えで管理する場合は、2年に一度花期が終わった後に、鉢替えを行い根を整理します。水やり過湿を嫌う一方、水切れで枯れやすい植物です。特に、夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。肥料のやり方肥料は開花後と秋に化成肥料を少なめに与えます。冬は肥料を与えないようにします。生育が良いときは控えめにします。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。強めの剪定でもよく芽吹きますので、こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。Grevillea 'Fireworks'グレビレア |ファイヤーワークス ポット苗コンパクトに育つグレビレア「ファイヤーワークス」は冬~春にかけて咲くスパイダー形をした鮮やかな赤と黄色の組み合わせの花が印象的な品種です。葉も花も比較的小さく、直立し、密集して茂ります。「グレビレア(グレヴィレア)」・・・この名前の園芸品種ご存知ですか?すみません・・・初耳です、って方もいらっしゃると思います。そうなんです、国内ではまだこの「グレビレア」流通が少なく、珍しい花木。オーストラリアやパプアニューギニアを中心に多くの品種が存在している「グレビレア」。葉の色や形、花の色彩や花姿などいろんな品種があり、約250種類もあると言われています。一見ブラシのような花が魅力で、近年ガーデニングや寄せ植えにも人気があります。カットした花木はフラワーアレンジメントでも楽しんでいただけます。暑さ寒さにも強く、霜の当たらない所であれば屋外や地植えも可能です。土の乾燥にも弱くはないですが、夏場は水やりに注意が必要です(土が乾いたらたっぷりお水をあげてください)。生育が早く育てやすい園芸品種で、生垣にも最適です。今までにないオシャレな洋風の生垣も作れます。日光が大好きなので日当りのいい場所を好みますが、花が咲いた時は直射日光下よりも日陰の方が花期を長く楽しめるそうです。グレビレア 【ファイヤーワークス】の特徴学名Grevillea 'Fireworks' ヤマモガシ科 グレビレア属開花時期11~3月花色・大きさ・花形赤と黄最終樹高地植え:1m ~ 1.2m 鉢植え:1m ~ 1.2m (半耐寒性常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、グランドカバーなど植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性普通(0度)、耐暑性強い、耐乾性やや強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉あなたを待っています、情熱、平和

2823 円 (税込 / 送料別)

【ヒメエニシダ】 鉢植え

鮮やかな黄色の花が輝くように株を包みます。【ヒメエニシダ】 鉢植え

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。伸びすぎた枝先を剪定してあります。エニシダ ヒメエニシダの育て方植え方・用土ヒメエニシダはエニシダよりも耐暑性・耐寒性が低いため注意が必要です。夏の高温多湿・冬の霜に弱いため、寒冷地では鉢植えでの管理がいいでしょう。地植えにする場合は半日陰の風通しの良い場所が適しています。根を触られることを嫌うため、植替え時は季節に関係なく根鉢を崩さないようにそっと植えつけてあげましょう。植替え時期は花が終わった頃が最適です。水やりヒメエニシダは多湿に弱いため乾燥気味に育てます。土の表面が乾いてからたっぷりと与えます。寒さに弱いため冬は特に乾燥気味に。土の表面が乾いてから2,3日たってから与えましょう。肥料のやり方肥料は地植えではほとんど必要ありません。鉢植えでは早春と初秋に緩効性肥料を与えます。マメ科の植物は菌根菌が根に共生して窒素分を自給できます。なので、チッソ系肥料は控えるようにしてください。剪定方法花摘みは適宜。剪定は花が終わった時期に行います。夏ごろに翌年の花芽をつけるため、遅くとも6月中には終わらせるようにします。大きさを調整するとともに、透かし剪定を行い風通しを良くします。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。増やし方挿木Cytisus racemosusヒメエニシダ香りも楽しめる明るい黄花「ヒメエニシダ」は開花時期の3~5月頃になると、鮮やかな黄色い花を咲かせます。通常のエニシダは2m以上に育ちますが、ヒメエニシダは30~40cmとコンパクトに育ちます。冬の終わりに鉢花として花屋の店先に並びます。コンパクトながらたわわに咲くため暖かな春の訪れが実感できます。花からは良い香りがします。エニシダよりも暑さ寒さに弱いので、冬は屋内、夏は風通しの良い日陰~半日蔭で育ててください。三重県桑名市では露地越冬をして、毎年花を咲かせています。「エニシダ」は、細い枝を多数伸ばして、前年枝の葉腋に蝶のような形の花を咲かせます。枝びっしりに咲く姿はとても可憐で美しい。枝葉の形はほうき形で、英名では「Broom(ほうき)」とも呼ばれます。伝説の魔女が夜中にまたがって飛ぶほうきはこのエニシダの枝で、昔は実際にこの枝を束ねてほうきを作っていたそうです。“エニシダ”の読みは、 オランダ語の「genista」(ヘニスタ)が語源といわれており、300年ほど前の江戸時代延宝年間にオランダから渡来したとされます。聖母マリアが赤ちゃんの頃のイエスを抱いて逃げている時に、エニシダの草とすれる音でつかまりそうになった、との伝説があります。イギリスの国章とみなされています。ヨーロッパでは重宝されており、つぼみは塩漬けでサラダの材料に使われるほか、屋根葺き材、衣服、紙、染料、薬用にも使われます。「えにしだの 黄色は雨も さまし得ず」 By.高浜虚子(たかはまきょし)別名:金雀児、ブルーム、金雀枝(エニシダと読みます)明るく、温かい雰囲気の春の花です。枝にびっしり咲きます。ひとつひとつの花はかわいいです。【ヒメエニシダ】の特徴学名Cytisus racemosus マメ科 エニシダ属開花時期3~5月頃花色・大きさ・花形黄色・小輪咲き・蝶のような形香りの強さ微香最終樹高地植え:0.3m ~ 0.4m 鉢植え:0.3m ~ 0.4m (落葉低木)最終葉張り1m ~ 2m 箒状栽培用途鉢植え、地植え、庭植え植栽適地日本全国(原則、鉢植え栽培)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性弱い(5度)、耐暑性やや弱い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかないトゲの大きさなし花言葉謙遜、卑下、清潔

1399 円 (税込 / 送料別)

パナマローズ 4.5号ポット苗

優しい香りがするパナマのバラパナマローズ 4.5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは4.5号(直径13.5cmポット)です。花はほとんどついておりません。パナマローズ パナマローズの育て方植え方・用土基本的に植え付けは4月~入梅までか秋に行います。寒地では春植えをおすすめします。水はけの良い肥沃な土壌を好むので、堆肥や完熟の腐葉土をすきこみ、浅めに植え付けします。日当たりが良い方が花付きはいいのですが、直射日光が強すぎると葉焼けを起こすため、半日陰での管理がオススメです。地植えしたキンモクセイは、移植には向かないので避けます。鉢植えで管理する場合は根詰まりを起こしやすいため、2~3年に一度、鉢替えを行います。水やり地植えの場合、植え付け直後や真夏の高温期以外は特にあげる必要はありません。鉢植えの場合は、土の表面が乾いていたらたっぷりと与えます。肥料のやり方2月ごろに寒肥として油粕と腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花芽の付き方春から夏にその年の秋に咲く花芽がつきます。剪定方法放任して育てても自然な樹形になりますが、こまめな剪定でコンパクトに楽しむことができます。刈り込みにも強く、剪定は花が終わった直後か3~4月がベスト。冬の剪定は控えめに。風通しが悪いとハダニやカイガラムシが発生するので、適度に枝葉を間引いて風通し良くしてあげてください。病害虫の予防法病害虫はあまりつきませんが、害虫はカイガラムシやハダニ、ハマキムシなどが発生することがあります。風通しが悪いと発生しますので、混み合った枝を間引きして風通しを良くしましょう。病気は褐斑病があります。褐色の小さい斑点ができて、病気が進行すると同心円状に斑点が広がっていきます。見つけたら枝ごと切り取り、薬剤散布しましょう。増やし方挿し木、取り木Rondeletia leucophyllaパナマローズ|ポット苗甘い香りのパナマのバラ「パナマローズ」は、メキシコからパナマにかけてに自生するアカネ科の常緑樹で、原産地では高さ数メートルまで生育します。細い枝を多数伸ばし、枝の先端にランタナに似た集散花序にローズピンクのかわいい花をつけます。この花は夕方以降よく香ります。細い小さな葉を多数茂らせ、枝の節々から花芽を立ち上げて咲く、開花期間の長い花。英名ではブッシュペンタス、パナマローズとも呼ばれます。パナマローズの特徴学名Rondeletia leucophylla アカネ科別名アラクノスリックス(ロンデレチア)レウコフィラ、ブッシュペンタス開花時期5~10月花色・大きさ・花形ピンク香りの強さ微香最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑小高木)最終葉張り1m ~ 2m 栽培用途庭木、シンボルツリー、街路樹、鉢植え、生垣成長の早さ普通 (40cm/年)植栽適地南東北~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐寒性弱い(5度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんど出ない

2725 円 (税込 / 送料別)

ハナイカダ 【子持ち】 (メス) 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】

とっても珍しい変わり葉のハナイカダハナイカダ 【子持ち】 (メス) 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。ハナイカダ 子持ちの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは落葉期の11月~入梅までに行います。水はけと水保ちの良い、ふかふかの湿り気のある土壌に植えます。腐葉土などをすき込んであげてください。日当たりよりも、少し日陰になるところを好みます。日あたりでも育ちますが、強い日差しのもとでは葉が見苦しくなります。乾いた寒風は避けるようにしてあげてください。水やり湿り気があるのが好きなので、乾いてきたらたっぷり水を与えてください。夏場の乾燥などには気をつけてあげてください。肥料のやり方肥料はあまり必要ありません。2月くらいに寒肥として腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法そのままでも良いです。剪定を行う場合には、込み合う枝を落としたり、風通しを良くする剪定を行います。病害虫の予防法特に気になる病害虫はいません。風通しを良くして、見かけたら対応してあげてください。増やし方実生、株分け、挿し木Helwingia japonicaハナイカダ |子持ち ポット苗とっても珍しい変わり葉のハナイカダハナイカダ「子持ち」は、葉の上に更に小さな葉が乗る姿がとても可愛らしい珍しい品種です。花筏(はないかだ)は桜のようにギザギザした葉で、葉の上(主脈の真ん中)に花をつけ、8月~10月ごろに果実を実らせます。雌株には雌花が、雄株に雄花が咲く雌雄異株なので、果実はメスにしかなりません(近くにオス木も必要です)。果実7~9mmほどで、最初は青く、だんだん黒く艶やかな色になります。まるで、黒い真珠が葉の上に乗ったような神秘的な感じ。果実が面白い雌株も人気ですが、オスの花は活花や茶花で人気です。果実は生食や果実酒に、春から初夏にかけて出る新芽は天ぷらなどにも楽しめます。加熱すると松茸のような香りがあります。店長が業界デビューして間もないころに日本の樹木という図鑑を見ていて一目ぼれ。ハナイカダは昔から大好きな植物でして、毎年生産者さんの苗を探すのですが、なかなか入荷できないレアキャラです。ハナイカダ 【子持ち】の特徴学名Helwingia japonica ミズキ科 ハナイカダ属別名花筏,ママッコ、ヨメノナミダ、ヨメナノキ、ツキデノキ、ママコナ、ママコノキ開花時期4月~5月花色・大きさ・花形淡緑色・(0.5cm位)収穫時期7月~8月果実の用途生食、果実酒自家結実性一本でならない(雌雄異株)(※近くにオス木がないと実がつきません。)推奨受粉樹・結実率順で記載ハナイカダのオス最終樹高地植え:1m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉低木)最終葉張り1m 株立ち半蔓状栽培用途庭植え、雑木、鉢植え、盆栽、寄せ植え、カラーリーフ植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性やや強い、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い花言葉気高い人、嫁の涙

2198 円 (税込 / 送料別)

メギ 【トキワ 斑入】 3.5号ポット苗 挿し木

一年中楽しめる斑入りのカラーリーフメギ 【トキワ 斑入】 3.5号ポット苗 挿し木

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。冬は落葉して葉がありません。メギ トキワ 斑入の育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。3時間以上の日当たりで大丈夫です。鉢植えでも大丈夫です。直射日光がきついと葉が黒く焼けます。 土質は選びませんが、乾燥を嫌うのでバーク堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。夏にひどく乾燥するときは水を与えてください。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方普通に成長している場合は肥料は必要ありません。新芽を楽しむ木なので、2月、6月、9月に緩効性肥料を与えます。剪定方法放任して育てても自然な樹形になります。刈り込みにも強く、6~7月と10~11月に不要枝を間引く剪定と葉先を整える剪定を行います。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでませんが、葉を食害する虫がつくことがあります。Berberis thunbergiiメギ|トキワ 斑入 ポット苗一年中楽しめる斑入りのカラーリーフ「トキワ斑入」は、葉に美しい白・紅・橙と色々な斑が入る常緑品種です。黄色い実がなります。メギには鋭いトゲがあるからか、別名は「鎧通し(よろいどおし)」。とても攻撃的です。葉の付け根にトゲがありますので動物除けや防犯的な使い方にお勧めします。育てやすさは星を1つ減らしたのは、鋭いトゲがあるので注意だからです。(ちなみにこの仕事を20年以上しておりますが、メギのトゲで怪我をしたことはありません。)メギの名前の由来は枝や根を煎じたものが洗眼薬に使われていたことからだと言われます。秋に赤い小さな果実が実ります。食べられるかどうかわかりませんが、別名:コトリトマラズなので、鳥は寄らないと思います。(本当に小鳥が止まらないかは不明)。メギ 【トキワ 斑入】の特徴学名Berberis thunbergii メギ科 メギ属別名コトリトマラズ、ヨロイドオシ、ジャパニーズバーベリー開花時期4~5月花色・大きさ・花形黄色・小花(0.6cm位)収穫時期10~11月果実の大きさ★☆☆☆☆小果 1cm果実の用途観賞用最終樹高地植え:0.5m ~ 1m 鉢植え:0.5m ~ 1m (半常緑低木)最終葉張り株立ち栽培用途ボーダー、グランドカバー、鉢植え、寄せ植え、盆栽、花壇、工場緑地帯、街路樹、学校、公園、ゴルフ場植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~日陰、耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性やや強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い芽吹き時期3月ごろトゲの大きさ1cm花言葉「過敏」「激しい気性」「貴方の助けになる」

2330 円 (税込 / 送料別)

【ロドレイア】 5号ポット苗

新品種!寒さに強い赤花常緑樹★【ロドレイア】 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約50cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。4月ごろまでは花芽があります。開花が進むと花がない場合があります。ロドレイア ヘンリー レッドファンネルの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは真夏以外に行います。寒さに強いですが、雪やけや凍傷で葉がいたむこともあります。(雪の多い地方では雪よけをおすすめします。)日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。バーク堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、西日の強くあたる乾燥しやすい場所よりは、半日陰のほうがよく育ちます。肥料のやり方肥料はあまり欲しがりません。生育が遅く感じられる時は、2月ごろに腐葉土や堆肥、油かすを株周りに穴を掘り与えます。花後に化成肥料を与えます。剪定方法剪定せずに放任しても美しい大株に生長します。刈り込みにも強く、剪定は花が終わってからの時期に行います。生長がいいので、苗が若いうちは強めに切り戻しをし、枝や葉を増やすと、こっつりとしたいい感じになります。刈り込んで樹形を仕立てたり、生垣に用いたりと用途は多様です。切り戻しする場合は枝に2~3枚葉を残して剪定してください。病害虫の予防法病害虫はあまり心配いりません。丈夫で作りやすく、病害虫にも強く、新芽の時期の殺虫ていどで消毒は十分です増やし方挿し木か実生で殖やします。挿し木は6~7月が適期です。ロドレイア|ポット苗赤のエキゾチックな花と光沢のある葉が美しい。常緑樹です。まだまだ新しい樹種で、珍しいです。ですので、情報が少ないので、わかる範囲での性質のご紹介になります。赤のエキゾチックな花と光沢のある葉が美しい常緑樹ロドレイアは光沢のある濃い緑の厚い葉に、ローズピンク~赤のデージー型の花が2~5月に開花します。葉は光沢のあるなめらかな革質葉です。「若木のうちは花つきが悪いのですが、その中でも、花つきのよいものを選抜しました。」(生産者談)。枝が赤く、花のない時期でも、枝の赤と濃い緑の葉、葉裏はシルバーっぽくて、コントラストがいい感じです。樹形は立ち性です。強健で栽培も簡単です。丈夫で寒さにも強く、常緑性で高木なのですが、成長が遅く扱いやすいです。花が枝先に集まって咲く雰囲気や樹性がシャクナゲに似ていることから和名が「シャクナゲモドキ」と言います。ロドレイアの特徴学名Rhodoreia henryi マンサク科 ロドレイア属別名ホンコンローズ、レッドファンネル開花時期2月中旬~4月花色・大きさ・花形ローズピンク・中輪咲き(5cm位)・エキゾチック最終樹高地植え:1m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性常緑小低木)最終葉張り1.5m ~ 3m 株立ち性栽培用途地植え、鉢植え、シンボルツリー、目隠し成長の早さ遅い植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐寒性普通(-9度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない花言葉幸福の再来を願う木

2918 円 (税込 / 送料別)

フェイジョア 苗 【ニキタ】 2年生 挿し木苗

風味の良い矮性の大実フェイジョアフェイジョア 苗 【ニキタ】 2年生 挿し木苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生挿し木苗です。根鉢の部分も含め高さ約80cmです。根鉢の大きさは直径約15cmです。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。果実や花はついておりません。フェイジョア ニキタの育て方植え方・用土3月~4月ごろが植え付け適期です。暖地では、秋に植えても結構根付きます。芽吹いた苗を植える際は、根を崩さずに植えてください。水はけの良い土壌であれば土質は特に選ばないので安心です。日当たりを好みますが夏の乾燥で果実の生長が鈍ることがあります。夏の乾燥に備えて、庭植えでは乾燥防止のマルチングをお勧めします。樹は防風林に用いられるほど風には強いのですが、果実は強風で傷ついたりしますので、強い風が避けられる場所がおすすめです。植え付け時に60cmくらいで切り戻しをし、側枝の発生を期待します。低い枝は避けやすいので、地際から50cm以下の枝は取り除いてしまいます。肥料のやり方肥料は3月ごろと収穫後に速効性の化成肥料などを与えます。また、2月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。剪定方法特に必要な剪定はありません。樹形を乱す枝や重なる枝、樹冠内部に向かう枝を間引く程度です。花芽は昨年伸びた枝先とその下にできますので、剪定をする場合は4月ごろまでにします。それ以降の剪定では花芽を落としてしまうことがあります。放任すると5mくらいになることもありますが、開帳性なので2mくらい樹高に維持するのも簡単です。生垣として栽培してもめちゃめちゃおしゃれです。その他豆知識収穫は、自然落果した果実から収穫します。収穫したばかりの果実は香りも味も良くないので、室温で10~15日保管し、皮が柔らかくなってきたころが食べごろ。香りも強くなり、あま~いですよ。花も強い甘さが人気で、エディブルフラワーとしても利用できます。病害虫の予防法病気はほとんどでません。害虫ではコウモリガやハマキガがでますので、見つけ次第捕殺もしくは、消毒します。7年くらい育ててるけど、「病害虫はなんにもつかへん 」という心強いコメントをある岐阜県のお客様からいただきました。フェイジョア |ニキタ 2年生挿し木苗トロピカルでエキゾチックな花を6月に咲かせます。緑色の照り葉の葉裏はシルバーかかっていて綺麗です。枝や幹は明るいチョコレート色で葉と枝のコントラストも美しいです。風味の良い矮性の大実フェイジョアニキータ(ニキタ)はフェイジョアの中でも流通の少ない品種です。まだ詳しい性質がわかっていないです。矮性の極早生大実品種との情報ですが、晩成種との情報もありました。フェイジョアは常緑で魅力の多い果樹です。枝の色が茶色。葉が丸く照り葉で葉の裏はシルバーがかっています。葉色と枝の茶色のコントラストが美しいです。小さめですが、エキゾチックな南国風の花が咲いて花は食べれるエディブルフラワー。病害虫はほとんどつかず、果実が実ります。塩害に強いので海岸側でも育ちます。強い剪定にも耐えますので生垣や目隠しにも使えます。熱帯果樹には珍しく-10℃ほどまでの耐寒性がありますが、-5度以下だと落葉が多くなります。病害虫や乾燥にはかなりの耐性はありますが、環境が悪いと結実しないこともあります。樹高はほとんどの改良品種では約3mほどに収まり、樹形も整えやすいですがやや成長が遅いです。卵型の葉は表は濃緑で裏は銀色、もしくは白色をしています。葉にはところどころ赤紫~黒のシミ模様が出ることがありますが、病気ではありません。夏に4cmほどの花をつけ、内側が赤褐色で外側は白色です。赤い雄しべが非常に目立ち、芳香はほとんどありません。花弁は分厚く甘みがあるので、日本ではヒヨドリなどが花弁を摂食します。花粉の媒介は蜂によるものがほとんどです。自然受粉でも結果しますが、人工授粉ならなおよしです。 果実にはパイナップルとバナナを混ぜたような上品な香りと、キウイ以上の甘みがあります。果実は西洋ナシと桃をミックスしたような風味で、日本人好みの味。生食できます。その他にジャムやゼリーなどの加工食品や果実酒などに利用されます。果実は自然落果したものを更に追熟させてから食べます。果実の中には硬い部分とゼリー質の柔らかい部分があり、断面はゼリー質が花のような独特の形をしています。品種、生育状態によって対する割合は違ってきます。果皮は硬いです。収穫したばかりだと果肉も硬いですが、1か月程度おいておくと熟して柔らかくなってきます。フェイジョアにはビタミンや食物繊維、ポリフェノール類を豊富に含んでいます。特にビタミンCの含有量は高く、ミカンと同じ程度含有していると言われています。他にも抗酸化物質のプロアントシアニジンを多く含んでいます。フェイジョア ニキタの特徴学名Acca sellowiana Nikita フトモモ科 フェイジョア属別名ニキータ開花時期5月中旬~6月花色・大きさ・花形白(主に雄しべの赤が目立つ)・小輪咲き(4cm位)香りの強さなし収穫時期10月下旬~11月中旬(早生品種)果実の大きさ大果 100-150g 豊産性あり甘さ平均糖度:11度果実の用途生食、冷凍フェイジョア、ジャムなど結果年数3~5年自家結実性1本でならない推奨受粉樹・結実率順で記載アポロ、クーリッジ、ユニーク、アポロスペシャル、トラスク最終樹高地植え:3m ~ 3.5m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性常緑中低木)最終葉張り2m ~ 3m 立性栽培用途果樹、地植え、果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹、目隠し、生垣、スタンダード仕立て成長の早さ樹勢は普通植栽適地北関東~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性やや強い、豊産性あり、耐寒性普通(-8度)、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通芽吹き時期4月頃花言葉実りある人生、情熱に燃える心、甘美な思い出

3117 円 (税込 / 送料別)