「ガーデニング・農業 > 植木」の商品をご紹介します。

変化する美しい葉色が魅力ハクロニシキ ポット苗 庭木 落葉樹 低木
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約95cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。ハクロニシキの育て方植え方・用土日当たりはもちろん、半日陰でも育ちます。ただしあまりにも日光が強く当たると、葉が焼けて白い斑が痛むこともあるため、地植えにするなら程よく日光の当たる場所がよいでしょう。また一度植えると、移植は困難なので、場所選びは十分に考慮してください。植え付け・植え替え時期は冬から春。できれば落葉時期に終わらせましょう。鉢植えの場合は一般的な培養土を利用します。庭植えにする場合は、庭土に3割か4割ほど腐葉土か堆肥を混ぜ込んで土壌を改良します。水やり地植えの場合は、自然に降る雨任せで大丈夫です。ハクロニシキは生育が早く、水切れしやすいので、雨が降らない日が続いたり、夏の乾燥時期は水やりをしてください。鉢植えの場合は、土が乾いたら鉢から溢れるくらいたっぷり水をあげてください。肥料のやり方肥料は2月ごろに油粕と腐葉土と堆肥を株の周りに穴を掘って混ぜ込みます。また9月・10月に化成肥料を根の周りにあげます。ただし生育が良い場合は肥料はなくてもいいです。剪定方法剪定は落葉時期の冬(12月~1月)に行います。寒い地域ならば3月の雪解け時期に行います。ハクロニシキ風にそよぐピンク色の葉花のように美しい新芽魅力はなんといっても美しい葉色です。スタンダード仕立てのハグロニシキ変化する美しい葉色が魅力ハクロニシキは、イヌコリヤナギの園芸品種。「白露錦」と書きます。花壇の寄せ植えやシンボルツリーだけでなく生垣としても利用されています。新芽の状態から班模様が入っているのが特徴で、葉色がピンク色や白色、クリーム色や黄緑色に変化していく様子を楽しめるのが魅力です。春先から夏にかけて変化する葉の色はピンク色に始まり、次第に白色、緑がかった白色、最終的には白い斑入りの緑色へと変化し、庭に彩りを添えてくれます。株は枝元から枝が出て株立ち状になります。放りっぱなしでもよく育ち、萌芽力が強く、刈り込んで生垣に仕立てたり、鉢植えでは一本立ちのスタンダード仕立てにすることが多く、庭木としては自然樹形の株立ち状に使うことが多いです。別名:犬行李柳(イヌコリヤナギ)、五色柳(ゴシキヤナギ)“ハクロニシキ”の特徴学名Salix integra ヤナギ科 ヤナギ属別名犬行李柳(イヌコリヤナギ)、五色柳(ゴシキヤナギ)開花時期3月~5月頃花色・大きさ・花形白・小花最終樹高地植え:m ~ 3m 鉢植え:m ~ 2m (落葉低木)最終葉張りm ~ 2.5m 栽培用途地植え、鉢植え、寄せ植え、花壇、生垣、シンボルツリー成長の早さ早い植栽適地北海道南部以南育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐寒性強い、耐暑性やや強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉心変わり、移り気
1785 円 (税込 / 送料別)

白い花と光る緑葉、冬は赤い実が食べられて、紅葉が楽しめるハクサンボク 5号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。花や果実はついておりません。ハクサンボクの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。寒冷地では真冬の植え付けは避けます。暑さ、寒さに強く、土質は選びません。堆肥をすき込んだ土に植えつけてください。日当たりを好みますが、日陰にも強い木です。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方結構肥料無しでも育ちますが、2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法木はシュッとしないので、剪定は一度に刈り込まずに、弱めの剪定を定期的に行います。冬の前以外はいつでも剪定できます。病害虫の予防法ほとんど害虫は付きません。茂りすぎて風通しが悪いとアブラムシやカイガラムシが付きます。庭木や目隠しに使える|ハクサンボク別名:イヌデマリ光沢のある丈夫な葉白い花と光る緑葉、冬は赤い実が食べられて、紅葉が楽しめます。白掃込散斑が入る美葉品種。ハクサンボクは白の花が印象的なビブルナムです。イヌデマリとも言われます。小さな白い花が集まって咲いて、直径10cmくらいの大きな花序の花が咲きます。花が乾燥すると独特の異臭(青臭い)がしますが、強烈な臭いではなく、気にならないです。葉は照り葉でよく光り、光沢があって美しく、冬は紅葉します。秋に赤い実がなります。10月頃には枝先が垂れるほど赤い果実がたわわに実ります。果実は食べることができ、秋の頃は酸味があるが、冬に向け甘くなります。日当たりを好み、半日陰にも順応します。寒さにも強く、刈り込みにも強く、防火や防風にも長けているので、やや自然樹形でのナチュラルな目隠しや生垣におすすめ。山口県及び九州地方、伊豆、小笠原を原産とする常緑低木ですが、石川県の白山が原産地だと誤認されて「ハクサンボク(白山木)」と命名されました。浜離宮恩賜庭園のハクサンボクや伊勢神宮のものが有名です。スイカズラ科に分類されることもあります。ハクウンボクと名前が似ていますが別種です。ハクサンボクについて学名Viburnum japonicum レンプクソウ科 ガマズミ属別名イヌデマリ、ヤマテラシ、イセビ開花時期3月~4月花色・大きさ・花形白・(10cm位)収穫時期10月~11月ごろ果実の大きさ1cm果実の用途生食、ジャム結果年数2~3年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1m ~ 6m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑小高木)栽培用途地植え、花壇、鉢植え、庭木、目隠し、シンボルツリー成長の早さ早い (50cm/年)植栽適地関東~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性普通、耐暑性強い、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い
3313 円 (税込 / 送料別)

斑入り葉が美しい品種斑入りトベラ 5号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。雌雄の判別ができていないので、雌雄を指定してのご注文はお受けできません。トベラ 斑入りトベラ の育て方植え方・用土有機質に富んだやや湿り気のある土を好みます。堆肥、腐葉土を掘り起こした土に混ぜて、土壌改良をした土を使って植え付けてあげて下さい。日当りを好む植物ですが、耐陰性もありますので、半日陰なら十分育ちます。水やり土の表面が乾いたらたっぷり与えます。夏は水切れを起こさないように注意して下さい。肥料のやり方追肥は2月と9月に窒素分を多く含んだ化成肥料を株周りにまいておけば十分です。窒素分を多く含んだ肥料を与える事で、枝や葉っぱが丈夫に成長します。剪定方法特に剪定は必要ありません。樹形を乱すような邪魔な枝は剪定して取り除いてあげて下さい。枝を整理しなくても樹形は自然にまとまります。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。斑入りトベラ挿し木でもどんどん増える植物!斑入り葉が美しい品種斑入りトベラは、斑入り葉品種です。斑入りの葉が美しく、お庭を明るくしてくれます。初夏に白色の小さなかわいらしい花を咲かせます。花壇や庭植え、生垣、寄せ植えなどにご利用いただけます。トベラは枝や皮、とくに根の皮に悪臭があるため、鬼を追い払うことができると言い伝えられています。『節分にこの木の枝を扉に挿し、鬼を追い払う魔除けとしたこと』から、扉の木と呼ばれ、『トベラ』という和名が付いたと言われております。英名の「Japanese Cheesewood(チーズの木)」に表されているように、枝葉を折るとチーズのような臭いがします。初夏に白から黄色に変化する芳香のある花を咲かせます。とても丈夫な植物なので道路沿いの緑化に使われたりもします。雌雄異株で、メス木には実がつき、熟して三裂すると粘性のある赤い種子を出します。斑入りトベラ の特徴学名Pittosporum tobira トベラ科 トベラ属別名ふいりとべら開花時期5~6月花色・大きさ・花形白・・一重咲き最終樹高地植え:2m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)栽培用途鉢植え、生垣、庭植え、盆栽、寄せ植え、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場植栽適地東北~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性普通、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:普通につく 害虫:ほとんどつかない花言葉慈しみ、偏愛
2921 円 (税込 / 送料別)

風にそよぐさわやかな細葉 明るい葉色とレモンの香【レモンティーツリー】 レプトスペルマム 5号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約95cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。※高さには個体差があります。細い枝がポットから生えています。ポット苗はポットをはずして植え付けてください。※花や花芽は基本的についておりません。 ※冬の時期は葉が少ないですが、4月ごろから新芽が芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。レモンティーツリー レプトスペルマムの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。できるだけ水はけがよく、あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 堆肥や完熟の腐葉土に通気性や排水性に優れたパーライトをすきこんだ土に浅めに植え付けします。また鉢植えでも栽培は大丈夫です。鉢栽培だと赤玉土小粒、と腐葉土、パーライトを6:3:1の割合で配合すると良いですが、草花用培養土でも大丈夫です。オーストラリア原産の植物は全般に横風に弱いので支柱をつけて風で倒れないようにしてください。水やり水切れで枯れやすいので、夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。 特に鉢植え栽培の際の水切れには注意してください。ただし、過湿には弱いため、水やりは鉢土の表面が乾いてから、たっぷりと与えてください。肥料のやり方肥料は開花後に化成肥料を少なめに与え、夏以降の施肥は控えて下さい。寒肥は2月に油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。生育が良いときは控えめにします。花芽の付き方花芽は夏にできて、翌年開花します。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。夏に花芽が作られるため、樹形を整える剪定は花後の5月~7月ごろにすると、翌年の花数が保たれます。強めの剪定でもよく芽吹きますので、こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。その他豆知識植え付け適期は、3月下旬~6月上旬です。寒冷地では十分にあたたかくなってから、植え付けしてください。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。また、風通しが悪いとカイガラムシが付着することがあります。発生したら消毒及び駆除しましょう。増やし方4月か9月に挿し木で増やします。レプトスペルマム レモンティーツリー虫よけ効果がある爽やかなレモンの香りの葉。モスキートブロッカー『レモンティーツリー』は、その名前の由来通り、レモンの香りを持つハーブの一種です。葉を手でもむと、その香りがより一層引き立ちます。レモンの良い香りは精油されてアロマテラピーなどに使用されています。また、殺菌力が強いため、虫除けにも利用されているそうです。蚊除け効果があるとして、モスキートブロッカーという名前でも流通しています。葉色は明るくきれいな緑色で、細い葉も涼しげで爽やかな印象を受けます。初夏はに丸い5枚弁を持つ白い花を咲かせます。ただ、寒さにはやや弱く、冬の寒さの影響で枝先の葉の色が赤く変色してくるため、北風や霜の下りる場所での栽培には注意が必要です。関東以南でしたら地植えしてっ育ちます。※この品種からは精油が取れます。[レプトスペルマムとは?]レプトスペルマム属はオーストラリア南東部や、ニュージーランド原産のフトモモ科植物です。品種名にティーツリーと名があるものでも属が異なるものも多いです。レプトスペルマムは別名“ギョリュウバイ”とも呼ばれ、ギョリュウのように小さな葉を持ち、梅に似た花を咲かせることに由来していますが、ウメとは別物です。ギョリュウバイはニュージーランドではマオリ語でマヌカ(Manuka)と呼ばれ、葉をお茶として利用する他、蜂蜜はマヌカハニーと呼ばれ世界に広く知られています。オーストラリア原産の植物ですが、苗は全て国内生産です。日本でも手軽に育てる事ができます。品種により耐寒性に違いはありますが、関東南部以南の地域でしたら屋外での越冬も可能です。自生地では10mにまで育つような種類までありますが、家庭で育てるとおおよそ2~4m程度です。防寒対策として根元に腐葉土をかけて予防すると樹の痛みも少なくなります。防風対策としては寒冷紗をかけたり、周囲をビニールなどで覆うようにすると効果的です。寒さで葉が紅葉したり、葉先が傷むこともありますが、春になれば新芽がたくさん出てきます。 害虫が付きにくく、消毒の必要がない事から手入れも楽で初心者でも十分に楽しんでいただけます。レモンティーツリーの特徴学名Leptospermum petersonii フトモモ科 レプトスペルマム(ギョリュウバイ)属別名ギョリュウバイ、モスキートブロッカー開花時期6~7月頃花色・大きさ・花形白色・小花(1.5cm位)・丸弁平咲き(5枚)最終樹高地植え:3m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (半耐寒性常緑低木)栽培用途寄せ植え、鉢植え、庭植え、地植え、ハーブ、目隠し、花壇、ベランダ、切り花、生垣、シンボルツリー、観葉植物。植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐陰性弱い、土壌酸度:弱酸性耐寒性やや弱い(0度)、耐暑性強い、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない
2627 円 (税込 / 送料別)

新品種!レプトスペルマム 可憐な白花【スターリーナイト】 レプトスペルマム ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約65cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。※高さには個体差があります。細い枝がポットから生えています。ポット苗はポットをはずして植え付けてください。※花や花芽は基本的についておりません。 ※冬の時期は葉が少ないですが、4月ごろから新芽が芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。レプトスペルマム スタリーナイトの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。水やり水切れで枯れやすいので、夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。 特に鉢植え栽培の際の水切れには注意してください。肥料のやり方肥料は開花後に化成肥料を少なめに与え、夏以降の施肥は控えて下さい。寒肥は2月に油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。生育が良いときは控えめにします。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。夏に花芽が作られるため、樹形を整える剪定は花後の5月~7月ごろにすると、翌年の花数が保たれます。強めの剪定でもよく芽吹きますので、こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。その他豆知識植え付け適期は、3月下旬~6月上旬です。寒冷地では十分にあたたかくなってから、植え付けしてください。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。また、風通しが悪いとカイガラムシが付着することがあります。発生したら消毒及び駆除しましょう。レプトスペルマム “スターリーナイト”希少品種!赤い葉になるレプトスペルマム。『スターリーナイト』は紅色の葉に変色する希少な品種です。葉は繊細で柔らかく、美しい線形をしています。秋~春にかけて葉の色が赤銅色になります。カッパーグローと非常に良く似ています。また、比較的寒さには強い品種なので、寄せ植えなどにも最適です。日本での生産量は非常に少ないため、希少なレプトスペルマムとなっています。別名:すたりーないと[レプトスペルマムとは?]レプトスペルマム属はオーストラリア南東部や、ニュージーランド原産のフトモモ科植物です。品種名にティーツリーと名があるものでも属が異なるものも多いです。レプトスペルマムは別名“ギョリュウバイ”とも呼ばれ、ギョリュウのように小さな葉を持ち、梅に似た花を咲かせることに由来していますが、ウメとは別物です。ギョリュウバイはニュージーランドではマオリ語でマヌカ(Manuka)と呼ばれ、葉をお茶として利用する他、蜂蜜はマヌカハニーと呼ばれ世界に広く知られています。オーストラリア原産の植物ですが、苗は全て国内生産です。日本でも手軽に育てる事ができます。品種により耐寒性に違いはありますが、関東南部以南の地域でしたら屋外での越冬も可能です。自生地では10mにまで育つような種類までありますが、家庭で育てるとおおよそ2~4m程度です。防寒対策として根元に腐葉土をかけて予防すると樹の痛みも少なくなります。防風対策としては寒冷紗をかけたり、周囲をビニールなどで覆うようにすると効果的です。寒さで葉が紅葉したり、葉先が傷むこともありますが、春になれば新芽がたくさん出てきます。 害虫が付きにくく、消毒の必要がない事から手入れも楽で初心者でも十分に楽しんでいただけます。スタリーナイトの特徴学名Leptospermum 'Starry Night' フトモモ科 レプトスペルマム(ギョリュウバイ)属別名ギョリュウバイ、すたーりーないと開花時期6~7月頃花色・大きさ・花形白色・(5cm位)・丸弁平咲き(5枚)最終樹高地植え:3m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)最終葉張り2m ~ 3m 栽培用途寄せ植え、鉢植え、庭植え、ハーブ、目隠し、花壇、ベランダ、切り花、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場 成長の早さ早い植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 初心者には少し注意日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性やや強い(-2度)、耐暑性強い、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉『清潔』『力強い味方』
3019 円 (税込 / 送料別)

オオデマリ 手毬のように大きな白い花大手毬(オオデマリ) 根巻き大苗 大型宅配便・特大梱包 北海道・沖縄・離島不可
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・大型宅配便(260サイズ)です。 ※大型商品につき、送料無料ライン対象外です。※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は根巻き大苗です。根鉢の部分も含め高さ約140cmです。根鉢の大きさは直径約28cmです。冬は落葉しますので葉がありません。1年目からたいてい花が咲いてきますが、まれに1年目は花が咲かない場合があります。ビバーナム オオデマリの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。寒冷地では真冬の植え付けは避けます。暑さ、寒さに強く、ほこりや風、大気汚染にも強く、乾燥にも強く、土質は選びません。堆肥をすき込んだ土に植えつけてください。日当たりを好みますが、日陰にも強い木です。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方結構肥料無しでも育ちますが、2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法ビバーナムはどっちかと言うと横張り気味に育ちます。剪定をすると分岐が盛んになり、花つきが良くなります。 卵型の樹形にできるように仕立てていく剪定をしていただくと良い樹形になります。花は枝先につきますので、剪定は花後に行い、古い枝を剪定し、若い枝を残すようにしていきます。 剪定をすると分岐が盛んになり、花つきが良くなります。 どの植物もいえることですが、枝数が多くなる=花が多く咲きます。 剪定は分岐している枝の1cmくらい上で中心の枝を切ります。あるいは、芽の上1cmくらいのところで切ります。 勢い良く徒長するように伸びる枝(シュート)が出る場合、シュートは節の間が長く、間に枝が出ないことがあり、枝の分岐が悪いです。 徒長する枝は花が咲きにくいので、短めに芽の上で切ります。 剪定せずに放任しても美しい大株に生長します。古い枝はいい花がつかなくなりますので、5年に1回くらいは株の更新のために、株をコンパクトに切り戻しします。病害虫の予防法強健で特に気になる病害虫はあまりでません。(店長の経験です。)まれに高温多湿の気候が続くとと葉を食害する害虫がつくこともあります。Viburnum plicatum大手毬(オオデマリ)オオデマリの紅葉ホワイトガーデンに欠かせない庭木オオデマリは野生の「ヤブテマリ」から改良された品種です。そのテマリ状の花姿から、類似品種は比較的多いです。病害虫に強く、そんなに大きくならず、あまり手間がかからない落葉樹です。ホワイトガーデンに欠かせない豪華な白い花を咲かせます。 自然樹形で大株に育てると本当に見事です。ビバーナムについて和名はガマズミ。ビバーナムともビブルナムとも言います。学名のアルファベットがViburnumなので、ビブルナムともビバーナムとも読めるからだと思いますが、花がきれいなので、どっちでもいいかなと思います。庭を彩る花としてはもちろんのこと、切り花やブーケ、フラワーアレンジメントの材料にもなるので注目が集まっています。初心者でも手間をかけずに育てることができます 。半日陰にも順応します。コンパクトな樹形の低木です。刈り込みにも強いので、やや自然樹形でのナチュラルな目隠しや生垣におすすめ。オオデマリ の特徴学名Viburnum plicatum スイカズラ科 ガマズミ属開花時期4~5月花色・大きさ・花形白最終樹高地植え:1m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉低木)最終葉張り1.5m 横張り性栽培用途鉢植え、庭植え、、花壇、切り花、シンボルツリー、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場、ホワイトガーデン成長の早さ早い植栽適地東北~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉私は誓います、天国
4799 円 (税込 / 送料別)

丈夫で日陰でもよく育ち初心者にも育てやすい【ハラン】 5号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約80cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。自然と葉の縁が黄色くなっていたり、枯れが出ていたりします。ハランの育て方植え方・用土強い直射日光が当たると葉焼けを起こすので、木の下などの日陰、または室内で育てます。特に、斑入りの品種は日陰がよいでしょう。乾燥に耐えますが、本来は湿り気のある土壌を好むので、水はけがよすぎる場合は腐葉土などの有機物を加えて土壌改良します。ただし、日陰でも風通しが悪い場所だと病気や害虫被害を受ける可能性が高くなりますので、日陰かつ風通しが良い場所に植えて下さい。水やり鉢植え、庭植えともに、土が乾き始めたらたっぷりと水やりをします。冬は控えめにします。肥料のやり方植え付けのとき使用する土に、緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。育てている最中であれば、12月~2月に有機質の肥料を寒肥として施肥すると良いでしょう。12月~2月に肥料を与えることで、土中で植物が肥料を吸収されやすい性質に変化します。そして、春の生長期とともに効き目が出てくるという仕組みになっています。斑入りのハランだと、肥料の量が多いと班が消えてしまう可能性がありますので、ほどほどにしておきましょう。剪定方法剪定は夏以外、いつでも行えます。葉が重なっていると風通しが悪くなりますので、剪定しましょう。また、垂れて地面についてしまっている場合も剪定した方が良いです。増やし方株分け:3月下旬から4月上旬、または9月中旬から10月下旬に、3~6芽ずつに株分けします。ハランとても立派な葉で存在感抜群です♪東京ディズニーランドのトゥモローランドの花壇に植えてありました。丈夫で日陰でもよく育ち初心者にも育てやすいカラーリーフハラン(葉蘭)は、常緑樹の下や北側の日陰でもよく育ち、庭で親しまれています。 葉には殺菌作用があるので、料理の仕切りなどに添えられることがあります。 生け花やフラワーアレンジメントにもよく利用されます。洋風にも和風にも合う植物です。常緑性で丈夫なので観葉植物にも向いています。育てやすく初心者にもおすすめです。ハラン の特徴学名Aspidistra elatior キジカクシ科 ハラン属別名葉蘭、(はらん)開花時期3~5月頃花色・大きさ・花形紫色・(4cm位)・壺形最終樹高地植え:0.2m ~ 1m 鉢植え:0.2m ~ 1m (常緑多年草)最終葉張り0.7m ~ 0.8m 栽培用途庭植え、花壇、鉢植え、寄せ植え、生け花、フラワーアレンジメント、ボーダー、カラーリーフ、グランドカバー、観葉植物育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性やや弱い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通花言葉強い心、強い意志、平癒
3019 円 (税込 / 送料別)

植木 落葉樹 低木 庭木 シンボルツリー 珍しい!初夏に花咲くクロバナロウバイクロバナロウバイ 【アフロディーテ】 5号ポット苗(PW) 登録品種・品種登録
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。基本的に花は付いておりません。 落葉期は葉がついておりませんが春に芽吹いてきます。アフロディーテ カリカンサスの育て方植え方・用土水はけの良い、肥沃な土壌に植えます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。寒さにも強いです。西日や北風と乾燥を嫌います。日当たりを好みますが、2~3時間以上の日光で大丈夫。鉢植えでは培養土を利用するとよいです。春の植え付け方法寒冷地では春植えをお勧めします。芽吹き始めている場合は根鉢は崩さずに植えてください。夏の植え付け方法根鉢は崩さずに植えます。秋の植え付け方法暖地では秋植えがおすすめです。乾燥に強く育ちます。水やり雨が当たる場所に地植えする場合、水は雨水だけで十分です。よほど雨が降らない時期や、乾きやすい場所の場合は土が乾いてきたらたっぷりと与えます。肥料のやり方肥料は2月に寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法11~12月または2~3月に行いますが、太い枝を切ると枯れこむことがありますので、形を整える程度に枝先のみを剪定します。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきません。クロバナロウバイ|アフロディーテ珍しいロウバイが登場!落ち着いたワインレッドの花香りのよいワインレッドの大輪の花を咲かせるクロバナロウバイ5月~6月の初夏に咲く黒花ロウバイの仲間です。花は通常の蝋梅に比べて大きめで、ワインレッドの落ち着いた色合いをしています。午前中にフルーティーな甘い芳香を漂わせる、マグノリアに似た大きな花を咲かせます。開花を始めてから1か月程の間に次々と花が咲きます。暑さ、寒さにも強いので、どの地域の方にも楽しんでいただける花木です。クロバナロウバイ アフロディーテ の特徴学名Calycanthus ロウバイ科 クロバナロウバイ属別名スウィートシュラブ、カロライナオールスパイス交配親ハートリッジワイン × ホワイトドレス開花時期5~6月頃 (一季咲き)花色・大きさ・花形ワインレッド・大輪咲き(10cm位)香りの強さ★★☆☆☆ 微香 フルーツ系最終樹高地植え:1m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉小高木)栽培用途地植え、鉢植え、花壇、庭木、記念樹、生垣、切り花、生け花など植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性やや強い、耐寒性強い(-15度)、耐暑性強い、耐乾性やや強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない
3215 円 (税込 / 送料別)

夏の庭に涼しげな彩の淡いピンク花西洋ニンジンボク (チェストベリー) 【桃花】 ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約75cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。開花時期は花芽がついていたり、花が咲いていたり、開花後の花穂がついています。春の前に株元で切り戻すので、高さ20~30cmくらいの苗になることがあります。5月ごろから芽吹いて一気に育ち、1年目から開花見込みです。桃花種の育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。一番いいのは3月です。日当たり、水はけの良い火山灰質の軽い土が理想ですが、やせ地でも育つ丈夫な木です。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。根が粗いので移植が難しい植物です。移植が必要ない場所に植えてあげてください。鉢植えでも大丈夫です。園芸用の培養土で植えてください。水やり特に必要ありませんが、極端に乾燥する夏の高温期には、朝か夕方に水やりします。鉢植えでは夏の暑い時期は水切れをおこしやすいので、たっぷりと水を与えてあげてください。肥料のやり方肥料は2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法自然と樹形は整うので、難しくはありません。剪定は落葉期に行います。花が咲いた枝を根元から切ります。5年に1回くらいは株の更新のために、地際近くまで切り戻しします。病害虫の予防法病害虫はあまり心配いりません。ときどきカミキリムシがつく場合もありますので発生したら捕殺します。増やし方「挿し木」や「株分け」で増やせます。挿し木の場合は4~7月頃、株分けの場合は12~2月頃に行います。西洋ニンジンボク(チェストベリー)桃花種西洋ニンジンボク チェストベリー西洋ニンジンボク 桃花種夏に咲く涼しげなピンク。ハーブの一種です。別名:チェストベリー初夏に咲く淡いピンクの花が特徴的な落葉低木です。セイヨウニンジンボクは初夏に咲く落葉低木です。 ハーブの一種で、【チェストベリー】とも呼ばれています。樹勢強く、寒さや暑さにも強いので育てやすくておすすめです。花には芳香があり、葉にも香りがあり、開花期が比較的長いので、ず~っと花を楽しめます。風でこすれるとイイ香りを漂わせてくれます。葉は5~9枚の手のひら状になり、花のない時期でも楽しむことができます。芝生のお庭に特に良く合います。 セイヨウニンジンボクは春の芽吹きが遅いので、枯れてしまったと思った頃に芽吹き始めます。(科名:クマツヅラ科で分類される場合もあります。)西洋ニンジンボク の特徴学名Vitex agnus castus シソ科 ハマゴウ属別名チェストベリー開花時期7~9月頃花色・大きさ・花形薄ピンク・小輪咲き香りの強さ★★★☆☆ 中香最終樹高地植え:0.5m ~ 2.5m 鉢植え:0.5m ~ 2m (耐寒性落葉低木)最終葉張り0.5m ~ 1m 株立ち状栽培用途鉢植え、庭植え、切り花、花壇、寄せ植え成長の早さ早い (50cm/年)植栽適地北海道西部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐陰性やや強い、耐寒性強い(-15度)、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない芽吹き時期5月トゲの大きさなし花言葉思慕、純愛、才能
3019 円 (税込 / 送料別)

緑に紅色の中脈! 庭植えできる観葉植物 ロックガーデンにコルジリネ(ドラセナ) オーストラリス サンダンス 3号ポット苗 低木 庭木 常緑樹
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約50cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。コルジリネ オーストラリス オーストラリスの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰でも育てることは可能ですが、日当たりが悪いと葉色の透け感がなくなります。生育が旺盛なため、根詰まりすると葉が茶色く変色したり株が弱ります。鉢植えで管理する場合は毎年植え替えが必要です。水やり真夏の高温期は毎日水やりを行います。冬は生育が止まるため、乾燥気味に管理し、気温が下がる夜や夕方の水やりを避けます。肥料のやり方3月、6月、9月ごろに鶏ふんと腐葉土や花ひろば堆肥“極みなど緩効性肥料を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が悪くなります。剪定方法成長は遅く、幹のてっぺんから葉が出るのでほとんど剪定は必要ありません。春、5月ごろ冬に痛んで汚れた葉を生え際から切る程度。樹幹頂部をバツンと切ると枯れてしまいやすく注意。その他豆知識見た目の通りは寒さは少し苦手です。2005年末の三重県の大雪の際、雪をかぶって葉が灰色にへたりました。しかし、葉を付け根で切り戻しをしたら、夏には新しい葉に生え変わりの術!寒さでは枯れません。暖地では庭上でも大丈夫です。冬の寒さで葉が痛んだら、葉の付け根で切り戻しの術!※切り戻すときは葉の付け根から切り、幹の先端は切らないこと。幹の先端をバツンとやったら、新芽を出さずに枯らした経験アリです病害虫の予防法ハダニが着くと一気に生育不良になるため、葉が乾燥しすぎないように高温期は時々葉水をします。増やし方葉が生え変わりながら幹がにゅーっと伸びます。幹がのびないようにする方法は今のところわかりません。幹を伸ばしたくない場合は、挿し木による株の作り直しをおすすめします。方法は、新しい葉のでている先端の部分を葉が7~10枚付いているあたりで切り取ります。葉が長くて邪魔なようでしたらひもで圧迫しない程度にまとめておきます。新しい土に切った部分を挿しておきます。根が出るまで早くて1ヶ月ほどかかりますので、その期間は直射日光の当たらない明るい場所で管理してください。根が出てきたら明るい場所に移動させます。葉をまとめていた場合はこの時にひもをほどきます。コルジリネ・オーストラリスコルジリネ |サンダンス ポット苗耐寒性が強く庭植えも可能な品種群!コルジリネは暖かい南半球が原産地の、赤や黄色などの鮮やかな葉が美しい観葉植物です。ハワイではフラダンスの腰ミノ、ニュージランドではござやロープを作るそうですよ。コルジリネはコルディリネ属かドラセナ属なのか、まだはっきりと答えがわかりません。学名もCordyline indivisaとCordyline australisと資料によって記載のされ方が異なっています。中でもオーストラリスは、ニュージランド原産の観葉植物でありながら、耐寒性が強く庭植えも可能な品種群です。耐寒性はありますが霜が降る地域では霜除をしてあげてください。”サンダンス”の特徴学名Cordyline fruticosa リュウゼツラン科別名ニオイシュロラン最終樹高地植え:0.4m ~ 4m 鉢植え:0.4m ~ 2m (常緑多年草)栽培用途鉢植え、寄せ植え、花壇成長の早さ遅い (20cm/年)植栽適地南関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐寒性やや弱い(-6度)、耐暑性とても強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につく花言葉幸福な交際
1399 円 (税込 / 送料別)

丈夫で日陰でもよく育ち初心者にも育てやすい【曙ハラン】 5号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは直径約15cmです。自然と葉の縁が黄色くなっていたり、枯れが出ていたりします。アケボノハランの育て方植え方・用土強い直射日光が当たると葉焼けを起こすので、木の下などの日陰、または室内で育てます。特に、斑入りの品種は日陰がよいでしょう。乾燥に耐えますが、本来は湿り気のある土壌を好むので、水はけがよすぎる場合は腐葉土などの有機物を加えて土壌改良します。ただし、日陰でも風通しが悪い場所だと病気や害虫被害を受ける可能性が高くなりますので、日陰かつ風通しが良い場所に植えて下さい。水やり鉢植え、庭植えともに、土が乾き始めたらたっぷりと水やりをします。冬は控えめにします。肥料のやり方植え付けのとき使用する土に、緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。育てている最中であれば、12月~2月に有機質の肥料を寒肥として施肥すると良いでしょう。12月~2月に肥料を与えることで、土中で植物が肥料を吸収されやすい性質に変化します。そして、春の生長期とともに効き目が出てくるという仕組みになっています。斑入りのハランだと、肥料の量が多いと班が消えてしまう可能性がありますので、ほどほどにしておきましょう。剪定方法剪定は夏以外、いつでも行えます。葉が重なっていると風通しが悪くなりますので、剪定しましょう。また、垂れて地面についてしまっている場合も剪定した方が良いです。増やし方株分け:3月下旬から4月上旬、または9月中旬から10月下旬に、3~6芽ずつに株分けします。曙ハラン斑入りがアクセント♪とても立派な葉で存在感抜群です♪ボーダーやグランドカバーにおすすめ。丈夫で日陰でもよく育ち初心者にも育てやすい曙ハランは、葉先にかけて大きい斑が伸びているのが特徴です。ハランは、常緑樹の下や北側の日陰でもよく育ち、庭で親しまれています。 葉には殺菌作用があるので、料理の仕切りなどに添えられることがあります。 生け花やフラワーアレンジメントにもよく利用されます。洋風にも和風にも合う植物です。常緑性で丈夫なので観葉植物にも向いています。育てやすく初心者にもおすすめです。あけぼのはらん曙ハラン の特徴学名キジカクシ科 ハラン属別名葉蘭、(はらん)開花時期3~5月頃花色・大きさ・花形紫色・(4cm位)・壺形最終樹高地植え:0.2m ~ 1m 鉢植え:0.2m ~ 1m (常緑多年草)最終葉張り0.7m ~ 0.8m 栽培用途庭植え、花壇、鉢植え、寄せ植え、生け花、フラワーアレンジメント、ボーダー、カラーリーフ、グランドカバー、観葉植物育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性やや弱い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通花言葉強い心、強い意志、平癒
3798 円 (税込 / 送料別)

北側のシンボルツリーにおすすめします。シャラの木 (ナツツバキ) ポット苗 【予約販売】10~11月頃入荷予定
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・大型宅配便(200サイズ)です。 ※大型商品につき、送料無料ライン対象外です。※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約140cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。1年目から開花見込みですが、個体によっては1年目に咲かないことがあります。いつか必ず咲きます。シャラノキ ナツツバキの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。日当たり、肥沃な土が理想です。夏の強い日差しを嫌うので、少しでもいいので西日をさえぎるものがある場所に植えます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。 鉢植えでも大丈夫です。半日陰でも生育は良好です。乾燥防止のマルチングがおすすめです。肥料のやり方ほとんど必要ありませんが、植え付け後2~3年たってもほとんど成長がない場合は、2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法ほとんど必要なく、自然に樹形が整います。樹形を乱す枝を取り除く程度です。剪定をする場合は冬にお願いします。幹の太みが出て、ある程度大きく育つと幹の皮がめくれ、美しい模様を見せるようになります。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきません。こちらの予約商品のお届け時期は10月~11月頃になります。シャラノキ ナツツバキ樹形がやさしい。幹も美しいので大好きな木のひとつ沙羅双樹の花の色・・・・。シャラノキ ナツツバキの花ナツツバキの花 うっすらとピンク色が残ることがあります。ナツツバキの果実。北側のシンボルツリーにおすすめします。ナツツバキ(夏椿)はツバキの仲間です。花もツバキそっくりで、花は一日花でポトッとそのまま落ちます。茶花や切花にもおすすめ。利休七選花のひとつです。(利休七選花:ヤマボウシ、ムシカリ、ハクウンボク、白ワビスケ、マルバノキ、オオヤマレンゲ、ナツツバキ)花の美しさも良いですが、その雰囲気と樹形がきれい。なんといっても灰褐色の光沢のある幹肌が美しいです。明るい幹肌が印象的で洋風ガーデンにも良く合います。秋は美しく紅葉します。樹勢もおとなしく、新緑、花、幹肌、紅葉、どれをとっても美しい魅力満点の木です。樹形は枝が斜上し、ほうき状になります。葉はやや厚く薄緑色でやさしげな感じです。全体に上品で明るい印象です。しゃらのきなつつばきシャラノキの別名を持つことから、聖樹として寺院の庭に植えられています。近縁種にヒメシャラがあります。シャラはヒメシャラよりも葉も花も一回り大きいです。夏椿の特徴。初夏に咲き続けるシャラの白花は清楚で、お庭を静謐に演出してくれます。シャラの木は「沙羅の木」「夏椿(ナツツバキ)」、地方によっては木肌が似ていることから「サルスベリ」と呼ばれることもあるんですよ。幹は少しうねうねしていて風情があります。幹肌はツルッとしていて百日紅に似ています。模様がかる幹肌と樹形が美しく、春の新緑と初夏の花、秋の素晴らしい紅葉と見どころが多いのが魅力です。お庭に1本植えておきたい雑木です。自生地では大木になりますが、宅地などではさほど大きくなっているのは見かけません。ちょうどよいサイズで収まります。ツバキ科の中でも珍しい落葉樹です。夏の西日を嫌うので、西日が当たらない場所に植えてください。夏の西日が当たっている部分だけ枯れたりします。夏椿の特徴学名Stewartia pseudocamellia ツバキ科 ナツツバキ属別名しゃらのきなつつばき開花時期6月花色・大きさ・花形白・大輪咲き(7cm位)・一重最終樹高地植え:5m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性落葉高木)最終葉張り2m ~ 4m 直立性栽培用途地植え、シンボルツリー、目隠し、鉢植え、盆栽、寄せ植え、目隠し、花壇、工場緑地帯、街路樹、学校、公園、ゴルフ場成長の早さやや早い (50cm/年)植栽適地東北地方~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性普通、耐暑性普通、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い芽吹き時期3月下旬~4月花言葉愛らしさ
3313 円 (税込 / 送料別)

サンザシ 苗 5月に咲く花が魅力八重紅花サンザシ (メイフラワー) ポット苗 【観賞花木】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。4月中までは花芽があります。5月の開花後は花はありません。西洋サンザシ 八重紅花 サンザシの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。バーク堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。夏の強い日差しを嫌うので、西日をさえぎるものがある場所に植えます。水やり夏の暑い時期は水切れをおこしやすいのでたっぷり水を与えてあげてください。冬は水やりは控えめにします。肥料のやり方肥料は2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花芽の付き方7月から伸びた枝の途中にできる短い枝に翌年の花芽がつきます。剪定方法剪定はほとんど必要ありません。無駄枝を剪定するのは落葉期に行います。徒長枝や枯れ枝、交差する枝を取り除く程度です。枝先を軽く切り戻していただくと良いです。生長が遅いので、剪定はあまり必要ありませんが、樹形を整える場合は花後~6月中に剪定を済ませておきます。病害虫の予防法カイガラムシ予防には落葉期にマシン油を1週間おきに散布します。増やし方実生か接木西洋サンザシ 八重赤花サンザシ♪初夏に咲く花が魅力♪八重紅花サンザシ 別名:(メイフラワーピンク花がとってもキレイです。洋名:「メイフラワー」と言い、名前の通り5月を彩るです。可憐さが際立つ紅花サンザシ。別名メイフラワー。八重紅花サンザシ(ヤエベニバナサンザシ・八重赤花サンザシ・ヤエアカバナサンザシ)はヨーロッパ原産のサンザシです。トゲがあるので日本ではあまり庭植えされず、盆栽で楽しまれてきましたが、イングリッシュガーデンの人気で1990年ごろから庭植えにも用いられるようになり人気が出始めました。主張しすぎない自然でかわいいお花です。花は小ぶりで自然な感じです。八重の赤い花を数多く咲かせます。切り花、シンボルツリーにも向いていて、様々な栽培用途で楽しめる品種です。ヨーロッパでは防犯用に生け垣に用いられたりします。果実はつきません。サンザシの果実は、プロテナーゼ、アミラーゼなどの消化酵素を含有していて、魚類を煮る場合に果実を入れて煮ると、骨まで柔らかくなるそうです。サンザシの果実を天日で乾燥したものを、生薬で山査子(さんざし)といいます。八重赤花サンザシの特徴学名Crataegus laevigate バラ科 サンザシ属別名メイフラワー、山査子開花時期5月~6月花色・大きさ・花形紅花・小輪咲き(1.5cm位)・八重咲き最終樹高地植え:0.7m ~ 2.5m 鉢植え:0.7m ~ 2m (落葉低木)最終葉張りm ~ 1.5m 栽培用途鉢植え、庭植え、地植え、庭木、花壇、盆栽、寄せ植え、など成長の早さやや遅い植栽適地東北~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につくトゲの大きさ1cm
3117 円 (税込 / 送料別)

5月に咲く花と秋の赤い実が魅力ルビーサンザシ ポット苗 【観賞花木】 【予約販売】10~11月頃入荷予定
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・大型宅配便(200サイズ)です。 ※大型商品につき、送料無料ライン対象外です。※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約120cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。根鉢の部分も含め高さ約120~140cmです。落葉期は葉がついておりませんが、春に芽吹きます。花芽付きの苗です。開花時期を越えると花はありません。サンザシ ルビーサンザシの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。バーク堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。夏の強い日差しを嫌うので、西日をさえぎるものがある場所に植えます。水やり夏の暑い時期は水切れをおこしやすいのでたっぷり水を与えてあげてください。冬は水やりは控えめにします。肥料のやり方肥料は2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花芽の付き方7月から伸びた枝の途中にできる短い枝に翌年の花芽がつきます。剪定方法剪定はほとんど必要ありません。無駄枝を剪定するのは落葉期に行います。生長が遅いので、剪定はあまり必要ありませんが、樹形を整える場合は花後~6月中に剪定を済ませておきます。病害虫の予防法カイガラムシ予防には落葉期にマシン油を1週間おきに散布します。増やし方実生か接木こちらの予約商品のお届け時期は10月~11月頃になります。サンザシ|ルビーサンザシ初夏に咲く白い小花が魅力可愛らしい白の一重の小花可愛らしい白い小花と、真っ赤な果実を楽しめる♪ルビーサンザシは一重咲きの白い小花がとても可愛らしく、秋には赤い実をたくさん付けます。ルビー色に輝く実は鑑賞価値も高いです。果実はポリフェノールを多く含み、生食をはじめ、ジャム、果実酒、ドライフルーツなどに利用されます。別名:山査子、メイフラワー、るびーさんざしサンザシの果実は、プロテナーゼ、アミラーゼなどの消化酵素を含有していて、魚類を煮る場合に果実を入れて煮ると、骨まで柔らかくなるそうです。サンザシの果実を天日で乾燥したものを、生薬で山査子(さんざし)といいます。“ルビーサンザシ ”の特徴学名Crataegus cuneata バラ科 サンザシ属別名山査子、メイフラワー、るびーさんざし開花時期4月~5月花色・大きさ・花形白花・小花(1cm位)・一重咲き収穫時期9~11月果実の大きさ★★★★★ 大実 8~10g 豊産性あり果実の用途生食、ジャム、果実酒、ドライフルーツ自家結実性1本でなる最終樹高地植え:0.7m ~ 2.5m 鉢植え:0.7m ~ 2m (落葉低木)栽培用途鉢植え、庭植え、花壇、切り花、盆栽、シンボルツリー植栽適地北海道西部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性普通、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につく花言葉希望、唯一の恋
3117 円 (税込 / 送料別)

シマハラン ポット苗 常緑低木 耐寒性 日陰【シマハラン】 5号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。斑入り葉の白い部分が葉や消している場合があります。自然現象ですので、病気ではありません。シマハランの育て方植え方・用土強い直射日光が当たると葉焼けを起こすので、木の下などの日陰、または室内で育てます。特に、斑入りの品種は日陰がよいでしょう。乾燥に耐えますが、本来は湿り気のある土壌を好むので、水はけがよすぎる場合は腐葉土などの有機物を加えて土壌改良します。ただし、日陰でも風通しが悪い場所だと病気や害虫被害を受ける可能性が高くなりますので、日陰かつ風通しが良い場所に植えて下さい。水やり鉢植え、庭植えともに、土が乾き始めたらたっぷりと水やりをします。冬は控えめにします。肥料のやり方植え付けのとき使用する土に、緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。育てている最中であれば、12月~2月に有機質の肥料を寒肥として施肥すると良いでしょう。12月~2月に肥料を与えることで、土中で植物が肥料を吸収されやすい性質に変化します。そして、春の生長期とともに効き目が出てくるという仕組みになっています。斑入りのハランだと、肥料の量が多いと班が消えてしまう可能性がありますので、ほどほどにしておきましょう。剪定方法剪定は夏以外、いつでも行えます。葉が重なっていると風通しが悪くなりますので、剪定しましょう。また、垂れて地面についてしまっている場合も剪定した方が良いです。増やし方株分け:3月下旬から4月上旬、または9月中旬から10月下旬に、3~6芽ずつに株分けします。シマハラン“Aspidistra elatior ”とても立派な葉で存在感抜群です♪美しい斑入り葉のカラーリーフ縞葉欄(しまはらん)はとても大きく存在感のある葉っぱを持つ『ハラン』。葉っぱは大きく昔から食べ物を包んだり、お料理のアクセントにも使われています。フラワーアレンジメントや花束にご利用頂く事で、華やかな花を引き立たせてくれます。“シマハラン”は葉っぱがとても美しく、観葉植物としてもおすすめの品種です。草丈50cm程度の常緑多年草です。コンパクトに育ち、毎年葉っぱをあげてきてくれます。日陰で適湿な場所を好みます。存在感ある葉っぱ、“シマハラン”を植えてお庭で育ててみませんか?シマハラン “Aspidistra elatior ” の特徴学名Aspidistra elatior Aspidistra キジカクシ科 ハラン属別名縞葉欄開花時期4~6月花色・大きさ・花形紫色・(1.2cm位)・壺形最終樹高地植え:0.2m ~ 0.5m 鉢植え:0.2m ~ 0.5m (常緑多年草)最終葉張り0.7m ~ 0.8m 栽培用途庭植え、花壇、鉢植え、寄せ植え、生け花、フラワーアレンジメント、ボーダー、カラーリーフ、グランドカバー、観葉植物育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性やや弱い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通花言葉強い心、強い意志、平癒
5646 円 (税込 / 送料別)

和風ブルーベリー! ナツハゼ 夏に赤く染まる葉★ナツハゼ 3.5号ポット苗 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は実生ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。実生とは種から生まれた苗です。実生苗は雑種のため詳細な品種名はありません。ナツハゼ ナツハゼの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。春(3月中旬頃)が適期です。ツツジ科のため、弱酸性土を好みます。水はけ、風通しの良い場所に。半日陰でも良いですが、日当たりの良いほうが秋の紅葉も美しくなります。ツツジ科の植物には、ブルーベリーの園芸資材をお勧めしております。 肥料のやり方肥料は開花前に寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法剪定はほとんど必要ありません。込み合う枝や従長した枝を間引く程度です。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきませんが、気候により発生します。ナツハゼ (野生ブルーベリー) ポット苗和風ブルーベリー!ナツハゼ 夏に赤く染まる葉★ナツハゼの花。派手さはありませんが、可憐で控えめな花がお庭の雰囲気を変えてくれます。こちらがナツハゼの実。「野生 (和風) のブルーベリー」とも呼ばれ、山の木の実のような感じです。ブルーベリーに比べ、果実は黒いのが特徴。生け垣に使える木として、花、実も楽しめるのは重宝します。山の黒真珠と言われる「ナツハゼ」の実ナツハゼは落葉樹ですので、冬の時期は葉っぱがありません。ですが、名の由来の通り、夏にハゼのように葉が赤くなる性質があります。適度に日のあたる場所に植えていただきますと、夏にも紅葉が楽しめます。葉やふちなどに細かい毛が生えているのが特徴です。丈夫で耐性が様々ある樹ですので、北海道南部から沖縄まで植栽可能です。完熟果は甘みがありますが、生食で食べるよりは、ジャムや果実酒など、果実を加工してお楽しみください。ブルーベリーとはまた違った味わい深い 「ナツハゼの果実」でより一層ガーデニングが楽しくなりますね。ナツハゼは落葉樹ですので、冬の時期は葉っぱがありません。ですが、名の由来の通り、夏にハゼのように葉が赤くなる性質があります。適度に日のあたる場所に植えていただきますと、夏にも紅葉が楽しめます。葉やふちなどに細かい毛が生えているのが特徴です。丈夫で耐性が様々ある樹ですので、北海道南部から沖縄まで植栽可能です。完熟果は甘みがありますが、生食で食べるよりは、ジャムや果実酒など、果実を加工してお楽しみください。ブルーベリーとはまた違った味わい深い 「ナツハゼの果実」でより一層ガーデニングが楽しくなりますね。ナツハゼについて学名Vaccinium oldhamii ツツジ科 スノキ属別名なつはぜ開花時期5~6月頃花色・大きさ・花形赤・極小輪咲き・釣り鐘状収穫時期10~11月頃果実の大きさ7~8mm最終樹高地植え:m ~ 1m 鉢植え:m ~ 1m (耐寒性落葉低木)最終葉張りm ~ 1.5m 栽培用途鉢植え、庭植え、花壇、切り花、寄せ植え、学校、公園、ドライフラワーなど成長の早さ早い植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉飾らぬ美
1399 円 (税込 / 送料別)

神秘的な淡い青紫色の花がたいへん美しい。矮性ジャカランダ 【ブルーブロッサムビューイング】 ポット苗 【予約販売】11月中旬頃入荷予定
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。花はついていません。冬は落葉しております。ジャカランダ ブルーブロッサムビューイングの育て方植え方・用土春、霜が降りる心配がなくなってから植え付けしてください。5~9月が適期です。マルチングをしましょう。冬の寒さが苦手です。温暖な地域では露地栽培が可能ですが、0度以下の環境では枯れてしまいます。冬は株周りを敷き藁やバークチップ等で覆うマルチングをし、霜よけなどの防寒をして下さい。幼木は耐寒性が劣るので、温暖な地域でも、ある程度の大きさ(幹の太さが3cm程度)になるまで鉢植えで育ててから地植えすることをオススメします。一年を通して日当たりの良い場所で育ててください。特に春~秋の温暖な季節が生育時期なので、この期間はしっかりと日に当ててあげてください。用土は特に選びません。地植えの場合は、、『花ひろば堆肥極み』を1袋、鉢植えでは、『花ひろば培養土和』を使って植えると簡単手軽&最高です!水やり春~秋の生育期は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。落葉期は乾かし気味に管理します。肥料のやり方生育期に有機肥料や緩行性の化成肥料を2ヶ月に1回ほど与えます。花芽の付き方ジャカランタの花は木がしっかりと成長してからしか咲かず、開花まで6~7年かかると言われています。花芽は夏の終わり頃~秋に、その年に伸びた新しい枝の中で作られます。また、確実な栽培方法や開花のメカニズムについては、まだ分からない事も多い植物です。 日本ではある程度の寒さに当てて冬に落葉させか、秋から冬に乾燥させると春に花が咲くなどと言われています。剪定方法剪定は初夏におこないます。新しい枝がたくさん生えるように摘心(新芽の先を摘み取る作業)をします。伸びすぎた枝や混み合っている枝は、バランスを考えながら切り詰めます。株が大きく育ち花を咲かせるようになったら、花後に切り戻しをします。夏以降の切り戻しは、花芽を切り落とす事になるので避けましょう。病害虫の予防法風通しが悪いとカイガラムシが発生する事があります。薬剤が効きにくいので、見つけ次第歯ブラシなどで剥ぎ落としてあげてください。こちらの予約商品のお届け時期は11月中旬頃になります。落葉樹|ジャカランタ ブルーブロッサムビューイング世界三大花木が管理しやすい矮性品種になって登場!ジャカランタの花神秘的な淡い青紫色の花がたいへん美しい。ジャカランタは、神秘的な淡い青紫色の花がたいへん美しく、原産地の南米では街路樹などに広く利用されています。現地では、葉が出る前に花が咲き乱れ、散った花が紫色の絨毯を作る様子などが、まるで「青い桜」のようだと親しまれている花木です。レースのような細い葉が美しいです。シダのような南国の雰囲気が楽しめます。ブルーブロッサムビューイング は、日本で育成された低木性の品種です。通常種(地植えで樹高15m)の3~4分の1程度で樹高が止まるため、1~3mの高さで花を鑑賞することができます。 通常種に比べ花色はやや濃く、小さいうちから花が咲きやすく、花付きも良好です。栽培環境によっては開花までの年数は異なるので、2~4年かかる場合もございます。※日本の気候では、花より先に葉が展開してしまうので、葉がない状態での満開の花を鑑賞することはできません。成木になると0度まで耐えられますが、幼木のうちは5度程度までしか耐えられません。気温の下がる地域では鉢植え栽培をオススメします。地植えの場合はマルチングなど防寒対策をお願いします。一応、苗木は無加温のハウス(冬はマイナス3~5度)で越冬しています。ジャカランタの花は、木がしっかりと成長してからしか咲かず、開花まで6~7年かかると言われています。また、確実な栽培方法や開花のメカニズムについては、まだ分からない事も多い植物です。 日本ではある程度の寒さに当てて冬に落葉させか、秋から冬に乾燥させると春に花が咲くなどと言われています。寒さに弱いのと開花まで少し年数がかかるので、育てやすさは星3にしました。青い桜? 『世界三大花木』ってご存知ですか!?ジャカランタ(紫雲木)・ホウオウボク(鳳凰木)・カエンボク(火炎木)。これが「世界三大花木」と並び称される花木たちです!中でも日本では、宮崎県や静岡県に名所があります。シダに似た葉が観葉植物としても人気です。ジャカランタ ブルーブロッサムビューイングの特徴学名Jacaranda ノウゼンカズラ科 ジャカランダ属別名キリモドキ(桐擬き)、紫雲木開花時期5~6月頃花色・大きさ・花形濃紫色香りの強さ香りなし最終樹高鉢植え:1m ~ 2m (落葉低木)栽培用途鉢植え、観葉植物、寄せ植え植栽適地南関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐寒性弱い(0度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉「栄光」、「名誉」
5940 円 (税込 / 送料別)

別名:コーネリアンチェリー 食用になる赤い果実大実サンシュユ 【ショリコ】 2年生ポット苗 接木 【予約販売】10~11月頃入荷予定
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。花芽がついています。花が終わると果実がつく見込みです。サンシュユ ショリコの育て方植え方・用土日当たりがよく、水もちがよい肥沃な場所を好みます。地植えなら堆肥とをよくすきこんだ土に、鉢植えなら培養土「和み」を使用すると良いでしょう。丈夫な性質ですので、花付きは悪くなりますが、多少日陰でも大丈夫です。水やり株が若い間は水をたっぷり与えると、よく生育します。鉢植えは水切れしないように注意します。肥料のやり方1月から2月ごろ寒肥(元肥)として有機質肥料を株元の周辺に埋めておきます。剪定方法早春を除き、随時混み合った枝や徒長枝を間引きます。徒長枝は軽く切り戻して新たな枝に仕立てることもできます。切り戻しは芽のある節のすぐ上で行います。秋には枝先に翌年の花芽がふくらんだ状態で確認できるので、この時期に行ってもよいでしょう。強健な性質なので強剪定にも耐えますが、自然樹形を楽しむ品種なので剪定が必要ない場所に植えた方が良いでしょう。病害虫の予防法5月ごろ葉の裏側をアオイラガの幼虫が集団で食害し始めます。体にある毒針に皮膚が触れると激痛を感じ、刺された部分が腫れてくるので要注意です。増やし方さし木、タネまきこちらの予約商品のお届け時期は10月~11月頃になります。大実サンシュユ|ショリコ♪春の訪れを告げる花♪★秋の赤い実も魅力♪花火のような黄色い花が咲き乱れます。大株になると、枝を覆い尽くすように黄色い花が咲きます。花の枝は切花の枝物にもよく利用されます。大実で食用に向くサンシュユ。ショリコはヨーロッパ原産の大実のサンシュユです。食用に改良された園芸種です。秋に実る果実は野生種の2倍くらいの大きさで、甘く酸味があり、生食できます。早どりすると渋いので、よく色づいてから食べます。種が大きく可食部は少ないかな。ジャムやジュースなどでも利用できます。ミネラルが豊富で、カルシウムが多く含まれています。枝でヨーグルトができるそうですが手間なので作ったことはないです。果実は薬用になります。ショリコは蕾も花も果実も野生種のサンシュユより大きく、樹形は整った楕円樹形、食用になる果実と、理想的なガーデンツリーです。春が来たことを教えてくれる黄色い花。サンシュユです。芽吹きよりも先に花が開きます。大株になると株を覆いつくすように黄色い花が咲き乱れます。花姿はまさに音のない花火のようでキレイすぎて言葉を失うほどです。小さい花が30個くらい集まって直径2~3cmの花房を作って開花します。 花の枝は切り花の枝物によく利用されます。秋は紅葉せずにメタリックな感じの葉色で朽ちてしわしわになって落葉します。春の訪れを告げてくれる木。花火のような小花がとても美しい木です。別名の春小金花(はるこがねばな)の通りです。サンシュユは剥がれ落ちる樹皮が特徴的であり、花や実がない時季でも観賞価値があるため、公園や庭に好んで植えられます。春に咲く手まり状の花はとても見事です。秋には赤い実が楽しめます。これまた別名:秋珊瑚(あきさんご)のとおり、秋の赤い果実もかわいらしいです。大実サンシュユ“ショリコ”の特徴学名Cornus officinalis ミズキ科 サンシュユ属別名コーネリアンチェリー開花時期3月中旬~3月下旬花色・大きさ・花形黄・大輪咲き(2cm位)・手毬咲き収穫時期10月~11月果実の大きさ★★☆☆☆ 大実 5.6g果実の用途観賞用、薬用結果年数1~4年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1m ~ 8m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り株立ち栽培用途庭植え、鉢植え、地植え、庭木、学校、記念樹、公園、盆栽植栽適地東北~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性やや強い、耐寒性普通、耐暑性強い、耐乾性普通耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につく花言葉持続、耐久、強健、気丈な愛
3117 円 (税込 / 送料別)

限定入荷大苗!くるみ 苗 殻はかたく、木材としても優秀くるみの木の苗 【鬼胡桃 (オニグルミ)】 3年生実生大苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(大型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は3年生実生大苗です。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは直径約24cmです。実生とは種から生まれた苗です。実生苗は雑種のため詳細な品種名はありません。3年生苗とは苗木ができて3年目の苗です。花や果実は基本的についておりません。10月~3月ごろは葉がついておりませんが4~6月ごろから芽吹いてきます。 ※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。オニグルミの育て方植え方・用土秋~梅雨位までに植え付けします。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。梅雨以降に植え付けする場合は水やりを忘れずに。落葉時期は根をいじっても大丈夫ですがやさしくです。 葉がついてる時期は根は崩したり、触らないようにしてください。肥沃で水はけの良い肥沃な土を好みます。多湿と乾燥に弱いので、通気性を持たせ、十分堆肥をすきこんだ土に浅く植えます。植え付け時に主幹を地際から40~50cmくらいで切り戻し、主枝を数本立てるように仕立てます。肥料のやり方12月~1月頃に有機質肥料を与えます。露地栽培の場合は2月頃に与えます。鉢植えの場合は1ヶ月に1回有機肥料を与えてください。ブドウの好きなアミノ酸がたっぷり含まれた『ブドウの好きな肥料』がオススメです。収穫後の10月~11月頃にお礼肥として化成肥料『元気玉』を与えます。剪定方法葉が込み合い、日当たり不足にならない程度に間引く程度の剪定です。樹高が高くなりすぎる場合は、主幹を切り、芯を止めて、主枝を2~3本伸ばして低い樹高に仕立てます。病害虫の予防法殻が堅いので、病害虫の影響を受けにくいです。オニグルミオニグルミ は収穫までは5年以上の年数がかかります。殻が非常に堅くてゴツゴツしたクルミ。栄養豊富な健康果実『鬼グルミ(おにぐるみ)』は、日本国内の野生のクルミの大半を占めます。オニクルミはカシクルミやシナノグルミに比べて実が小さく、殻が堅くてゴツゴツしています。オニグルミの殻は非常に堅いので、ハンマーなどを使わないと割ることができません。殻と内部の隔壁が厚いうえ、不規則に空洞があるため食べられる実は少ないですが、味は濃厚で保存性が良いです。おにぐるみ味もよく栄養価が高い品種です。料理や菓子作りに、和食にも使われます。また、材木としても優秀で、家具や工芸、彫刻などにも用いられます。結実は秋(9~10月頃)。育て方はいたって簡単、樹勢が強く放任でも出来やすいです。クルミは落葉高木樹なので、お庭の立派なシンボルツリーになります。好みにもよると思いますが、1年中葉っぱを付けている常緑樹が好きな方は別として、落葉シンボルツリー好きにはたまらない逸品なのです。幹肌はスベリがよく最高で、大きくなってからの姿は圧巻です。オニグルミの特徴学名Juglans mandshurica var. sachalinensis クルミ科 クルミ属別名おにぐるみ開花時期5月~6月頃花色・大きさ・花形雄・緑 雌・赤・・房状収穫時期9月~10月頃果実の大きさ中果 8g果実の用途飴煮、くるみ味噌、柚餅子結果年数5~6年自家結実性1本でなる(雌雄同株。雄花と雌花を別々につけます。雄花は2年目の枝に、雌花は春に新しく伸びた新芽につきます。 近くに受粉樹があったほうが結実が安定します雄花と雌花の開花がそろわないことがあります。2本以上植えると安心です。)最終樹高地植え:5m ~ 6m (落葉高木)最終葉張り4m ~ 5m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、シンボルツリー植栽適地北海道南部~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性やや強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:強い芽吹き時期4~7月頃花言葉「あなたに夢中」「至福のとき」
7498 円 (税込 / 送料別)

本株 ピンク夏椿、シャラの木、 夜明け前の優しい花色ピンクシャラノキ 【夜明け前】 本株 株立ち 根巻き大苗 大型宅配便・特大梱包 北海道・沖縄県・離島への発送不可
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(大型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は本株の株立ち根巻き大苗です。根鉢の部分も含め高さ約200cmです。根鉢の大きさは直径約30cmです。寄せ株の株立ちです。自然な風合いを楽しめます。冬は落葉しております。1年目から開花見込みです。シャラノキ 夜明け前の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。日当たり、肥沃な土が理想です。夏の強い日差しを嫌うので、少しでもいいので西日をさえぎるものがある場所に植えます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。 鉢植えでも大丈夫です。半日陰でも生育は良好です。乾燥防止のマルチングがおすすめです。肥料のやり方ほとんど必要ありませんが、植え付け後2~3年たってもほとんど成長がない場合は、2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法ほとんど必要なく、自然に樹形が整います。樹形を乱す枝を取り除く程度です。剪定をする場合は冬にお願いします。幹の太みが出て、ある程度大きく育つと幹の皮がめくれ、美しい模様を見せるようになります。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきません。ピンクシャラノキ |本株 株立ち根巻き大苗樹形がやさしい。幹も美しいので大好きな木のひとつうっすらと花弁にピンク色の差し色が入ります。ピンクシャラノキ「夜明け前」は、白の一重咲きの花に、薄ピンクの花弁の縁に紅が入る姿が美しいシャラノキです。一才性ですので花付きがいいのも魅力。夏椿の特徴。初夏に咲き続けるシャラの白花は清楚で、お庭を静謐に演出してくれます。シャラの木は「沙羅の木」「夏椿(ナツツバキ)」、地方によっては木肌が似ていることから「サルスベリ」と呼ばれることもあるんですよ。幹は少しうねうねしていて風情があります。幹肌はツルッとしていて百日紅に似ています。模様がかる幹肌と樹形が美しく、春の新緑と初夏の花、秋の素晴らしい紅葉と見どころが多いのが魅力です。お庭に1本植えておきたい雑木です。自生地では大木になりますが、宅地などではさほど大きくなっているのは見かけません。ちょうどよいサイズで収まります。ツバキ科の中でも珍しい落葉樹です。夏の西日を嫌うので、西日が当たらない場所に植えてください。夏の西日が当たっている部分だけ枯れたりします。シャラノキ 夜明け前の特徴学名Stewartia pseudocamellia ツバキ科 ナツツバキ属別名しゃらのきなつつばき開花時期6月花色・大きさ・花形白に薄ピンク・大輪咲き(7cm位)・一重咲き最終樹高地植え:5m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性落葉高木)最終葉張り2m ~ 4m 直立性栽培用途地植え、シンボルツリー、目隠し、鉢植え、盆栽、寄せ植え、目隠し、花壇、工場緑地帯、街路樹、学校、公園、ゴルフ場成長の早さやや早い (50cm/年)植栽適地東北地方~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性普通、耐暑性普通、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い芽吹き時期3月下旬~4月花言葉愛らしさ
8373 円 (税込 / 送料別)

姫シャラ(ヒメシャラ) 白い花と紅葉がすばらしいヒメシャラ (姫シャラ) 株立ち(寄せ株) 2m ナーセリーポット大苗 大型宅配便・特大梱包 北海道・沖縄県・離島への発送不可
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(大型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は丈夫なナーセリーポット大苗です。根鉢の部分も含め高さ約200cmです。根鉢の大きさは直径約30cmです。本株ではなく、寄せ株の株立ちです。花は付いておりませんが1年目から開花することが多いです。落葉期、葉は基本的についてませんが、春に芽吹きます。根を覆っている麻布と麻紐は外さずにそのまま植えてください。こちらの商品は鉢植えでも栽培が可能です。シャラノキ ヒメシャラの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。日当たり、肥沃な土が理想です。夏の強い日差しを嫌うので、少しでもいいので西日をさえぎるものがある場所に植えます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。 鉢植えでも大丈夫です。半日陰でも生育は良好です。乾燥防止のマルチングがおすすめです。肥料のやり方ほとんど必要ありませんが、植え付け後2~3年たってもほとんど成長がない場合は、2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法ほとんど必要なく、自然に樹形が整います。樹形を乱す枝を取り除く程度です。剪定をする場合は冬にお願いします。幹の太みが出て、ある程度大きく育つと幹の皮がめくれ、美しい模様を見せるようになります。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきません。シャラノキ |ヒメシャラ 株立ち2mナーセリーポット大苗凛として涼やかな樹形が美しいヒメシャラ新緑、花、樹形、紅葉、幹肌と年中変化する美しさを楽しみます。優しい雰囲気の雑木。北側のシンボルツリーにおすすめします。ヒメシャラ(姫沙羅)はすっきりとして繊細な印象を受ける樹形と可憐な白い花、鮮やかな紅葉など四季を通じて美しい姿を楽しませてくれます。シャラノキ(夏椿・ナツツバキ)の近縁種で、シャラよりも葉も花も小さいです。ヒメコブシ(姫コブシ)、ヒサカキ(姫サカキ)など、花や葉、樹形が小さいものは、「姫なになに」、と名前になる植物が他にもあります。シャラノキと同じく、明るい幹肌が印象的で洋風ガーデンにも良く合います。樹勢はシャラノキよりもさらにおとなしく、自然と樹形も整うのでお庭のシンボルツリーにおすすめです。ツバキに似た白い花やつややかな赤褐色の樹皮、さわやかな緑色の葉っぱは見る人に華やかな印象を与えてくれます。新緑・花・幹肌・紅葉・・・どれをとっても美しい魅力満点の木です。別名:サルタノキ、ひめしゃら夏椿の特徴。初夏に咲き続けるシャラの白花は清楚で、お庭を静謐に演出してくれます。シャラの木は「沙羅の木」「夏椿(ナツツバキ)」、地方によっては木肌が似ていることから「サルスベリ」と呼ばれることもあるんですよ。幹は少しうねうねしていて風情があります。幹肌はツルッとしていて百日紅に似ています。模様がかる幹肌と樹形が美しく、春の新緑と初夏の花、秋の素晴らしい紅葉と見どころが多いのが魅力です。お庭に1本植えておきたい雑木です。自生地では大木になりますが、宅地などではさほど大きくなっているのは見かけません。ちょうどよいサイズで収まります。ツバキ科の中でも珍しい落葉樹です。夏の西日を嫌うので、西日が当たらない場所に植えてください。夏の西日が当たっている部分だけ枯れたりします。ヒメシャラ (姫シャラ) の特徴学名Stewartia monadelpha ツバキ科 ナツツバキ属別名サルタノキ、ひめしゃら開花時期6~7月頃花色・大きさ・花形白・小輪咲き(2cm位)・一重最終樹高地植え:5m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性落葉高木)最終葉張り2m ~ 4m 直立性栽培用途地植え、シンボルツリー、目隠し、鉢植え、盆栽、寄せ植え、目隠し、花壇、工場緑地帯、街路樹、学校、公園、ゴルフ場成長の早さやや遅い (50cm/年)植栽適地東北地方~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性やや弱い、耐暑性普通、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い芽吹き時期3月下旬~4月頃花言葉愛らしさ、謙虚
8899 円 (税込 / 送料別)

スパイスの木。手間がいらず庭木や街路樹としても人気ペッパーツリー (ピンクペッパー)4号 実生ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。冬は落葉しています。植え付け2~4年で開花見込みです。ペッパーツリーの育て方植え方・用土水はけさえよければ特に土質は選びません。多湿を嫌うため風通しの良い場所で、乾燥気味に管理します。ある程度苗が大きくなれば、多少の多湿に耐えられるようになります。水やり過湿に弱いので根腐れに注意して育てます。雨が当たる場所であれば水やりは雨任せで大丈夫ですが、雨が1週間以上降らない場合などでは水やりを丁寧にお願いします。鉢植えでは生育期の春から初秋は鉢土が乾いたらたっぷり与えてください。肥料のやり方肥料は1月~2月ごろに寒肥として油粕などを与えます。剪定方法剪定はほとんど必要ありません。時期は落葉時期に行います。その他栽培や性質の注意点過乾燥や過湿に弱く、根付いた苗でも突然枯れることがあります。水はけがよく、肥沃な用土に植えてあげてください。Schinus molleペッパーツリー (ピンクペッパー)| 実生ポット苗葉や茎にもとてもさわやかな香り「ペッパーツリー」は、ペルーのアンデス地方原産のウルシ科サンショウモドキ属。雌雄異株で雌木には香辛料の「ピンクペッパー」として流通している実がなります。白胡椒や黒胡椒はコショウ科コショウ属の蔓性のものなので全く別の種類です。こちらの商品は実生苗なので雌雄の区別はついておりません。ピンクペッパーにはブラジリアンペッパーツリーとカリフォルニアペッパーツリーの2タイプがあるそうで、こちらははっきりとした記載はありませんが葉の感じからブラジリアンペッパーツリーかと思われます。丈夫で成長がとても速く、活着すればあまり水やりはいらず手間が少ないことから南米では街路樹や庭木にも使われています。葉や茎にとてもさわやかな香りがあるため、室内に剪定枝を置いておくと良い香りが楽しめます。ペッパーツリー (ピンクペッパー) の特徴学名Schinus molle ウルシ科 サンショウモドキ属別名ペルーコショウ、コショウボク、ペルビアンペッパー開花時期9~12月花色・大きさ・花形黄白色・小輪咲き(中輪咲きcm位)収穫時期春自家結実性一本でならない(雌雄異株)最終樹高地植え:2m ~ 7m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、庭木成長の早さ普通 (40cm/年)植栽適地関東~九州(寒冷地では鉢植え栽培をおすすめします)育てやすさ初心者におすすめ日照条件:半日陰、耐陰性普通、耐寒性強い(-5度)、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない
3067 円 (税込 / 送料別)

重ね咲きのような咲き方☆オウバイ 【雲南黄梅】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約45cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。ウンナンオウバイの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。3~4月と10月ごろが最適。東北以北では春植えをおすすめします。日当たり、風通し、水はけの良い場所に植えます。 土質はあまり選びませんが、水はけが良いことが大切です。 堆肥や腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えは培養土和みで植えてください。半日陰でも育ちますが、日当たりが良く乾燥した環境で育てると花付きが良くなります。水やり地植えの場合は、雨水だけて育ちます。鉢植えの場合は、土が乾いてからたっぷり水を与えてあげてください。肥料のやり方あまり多くの肥料を欲しがらない植物です。2月ごろに寒肥として油かすと堆肥を株周りに穴を掘り与えます。チッソ肥料の量が多いと枝は良く伸びますが花付きは悪くなります。与え過ぎに注意しましょう。剪定方法剪定は花が終わった直後の3月下旬~4月頃に込み合った枝を切り詰めます。花芽が7月頃に作られますので、秋以降は樹形を整える程度の剪定にします。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。増やし方梅雨ごろに挿し木で増やします。春から秋の生育期なら梅雨時期以外でも可能です。Jasminum mesnyiオウバイ|雲南黄梅 ポット苗盆栽にもおすすめの品種ウンナンオウバイ(雲南黄梅)は別名オウバイモドキとも言い、黄梅とは別種ではあるもののオウバイとそっくりです。黄梅のほうは花が小さく落葉性です。中国雲南省原産の常緑低木で、梅の時期に梅に似た黄色い花を咲かせることからこの名になりました。ジャスミンの仲間ですが花の香りはありません。ウンナンオウバイは常緑性ですが、冬の寒さで葉がかなり減ってしまいます。地際から多数の枝を伸ばして株立ちになり、細く長い枝は枝垂れます。オウバイ 【雲南黄梅】の特徴学名Jasminum mesnyi モクセイ科 ソケイ属別名オウバイモドキ、プリムローズジャスミン開花時期3~4月花色・大きさ・花形黄色・小輪咲き(4cm位)・二重咲き香りの強さ香りなし最終樹高地植え:1m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (半常緑低木)最終葉張り株立ちから枝垂れる栽培用途鉢植え、庭植え、花壇、切り花、生垣、盆栽、学校、公園、など植栽適地東北~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い
1299 円 (税込 / 送料別)

葉裏がゴールド色になる珍しい品種グレビレア 【バイレヤナ】 4号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約50cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。花はついておりません。グレビレア バイレヤナの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは4、5月頃か10、11月頃に行います。あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 過湿を嫌うため排水性のよい土壌を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。寒さに弱いため寒冷地では鉢植えで管理しましょう。鉢植えで管理する場合は、2年に一度花期が終わった後に、鉢替えを行い根を整理します。水やり過湿を嫌う一方、水切れで枯れやすい植物です。特に、夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。肥料のやり方肥料は開花後と秋に化成肥料を少なめに与えます。冬は肥料を与えないようにします。生育が良いときは控えめにします。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。強めの剪定でもよく芽吹きますので、こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。Grevillea "Baileyana "グレビレア |バイレヤナ ポット苗花はめったに咲かないそう。葉は大きくなると長楕円形になります。裏葉の黄金はが美しい品種「バイレヤナ」はグレビレア ゴールドとも呼ばれ、葉の裏側が黄金色になる非常に珍しい品種です。花は白色ですがほとんど咲かないようです。グレビレアの中では比較的大きくなる樹種なのでシンボルツリーとしても映えます。深く切り込みの入った葉は印象的ですが、大きくなると長楕円形になります。「グレビレア(グレヴィレア)」・・・この名前の園芸品種ご存知ですか?すみません・・・初耳です、って方もいらっしゃると思います。そうなんです、国内ではまだこの「グレビレア」流通が少なく、珍しい花木。オーストラリアやパプアニューギニアを中心に多くの品種が存在している「グレビレア」。葉の色や形、花の色彩や花姿などいろんな品種があり、約250種類もあると言われています。一見ブラシのような花が魅力で、近年ガーデニングや寄せ植えにも人気があります。カットした花木はフラワーアレンジメントでも楽しんでいただけます。暑さ寒さにも強く、霜の当たらない所であれば屋外や地植えも可能です。土の乾燥にも弱くはないですが、夏場は水やりに注意が必要です(土が乾いたらたっぷりお水をあげてください)。生育が早く育てやすい園芸品種で、生垣にも最適です。今までにないオシャレな洋風の生垣も作れます。日光が大好きなので日当りのいい場所を好みますが、花が咲いた時は直射日光下よりも日陰の方が花期を長く楽しめるそうです。グレビレア 【バイレヤナ】 の特徴学名Grevillea "Baileyana " ヤマモガシ科 グレビレア属別名グレビレア ゴールド開花時期ほとんど咲かない花色・大きさ・花形白最終樹高地植え:5m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (半耐寒性常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、グランドカバーなど植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性普通(-3度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉あなたを待っています、情熱、平和
3019 円 (税込 / 送料別)

寒さ・暑さに強い!人気のシルバーリーフゴンフォスティグマ 4.5号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは4.5号(直径13.5cmポット)です。冬は地上部が10cm程度に切り戻しています。4月ごろからぐんぐん伸びるので、草丈は30~50cmになっている場合があります。伸びすぎた場合、水切れ予防のために切り戻している場合があります。ゴンフォスティグマ ゴンフォスティグマの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。水はけがよければ土質は特に選びません。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。早く大株に育つので10号鉢以上が良いです。培養土で植えてください。日当たりを好みますが、半日陰まで育ちます。日当たりがよければ生育旺盛。2~3時間以上の日光でも大丈夫です。水やり春~開花時期はよく水を吸います。春植えで1年目の夏越えまでは旺盛に育つ地上部に根の成長が追い付かないことがあります。1年目の初夏から夏はこまめに水やりをしてください。夏を越えて根付いてしまえば放任で大丈夫です。鉢植えでは生育期の4月から11月は表土が乾いたらたっぷりと与えます。冬は乾かし気味で大丈夫です。土が良く乾いたらたっぷりと水を与えてください。肥料のやり方地植えでよほど生育が悪い場合以外は必要ありませんが、生育が悪い場合は緩効性肥料を少なめに寒肥として与えます。寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法放任しても大株に育って花がたくさん咲きます。コンパクトにするには花が咲き終わったら剪定をします。大きく刈り込んでも大丈夫。全体の1/3くらいまで切り戻しても大丈夫です。場所に余裕がある場合は古い枝や枯れ込んだ枝、無駄な枝を取り除く程度にします。脇芽に新しい花が付くので、切り戻すことで返り咲きにも期待できます。病害虫の予防法アブラムシなどの害虫がつくことがありますが、ほったらかしでも病害虫で困ることはほとんど見られません。増やし方挿し木、株分けで増やします。Gomphostigma virgatumゴンフォスティグマ |ポット苗強健で暑さ・乾燥に強いお洒落な庭木「ゴンフォスティグマ」。あまり耳なじみの薄い名前ですが最近、美しいシルバーリーフと白い小花が人気のアフリカ原産の半常緑樹です。強健で乾燥に強く、土壌も選ばないため日本でも育てやすい品種。乾燥に強いとは言っても、きちんと水やりをするとこでよく伸び放射状に枝が出て枝垂れ、見事な姿になります。萌芽力があるので剪定で大きさをコントロールすることも可能です。花後剪定で繰り返し咲きます。ゴンフォスティグマ の特徴学名Gomphostigma virgatum フジウツギ科 ゴンフォスティグマ属開花時期春~秋花色・大きさ・花形白・小輪咲き(1cm位)・一重咲き最終樹高地植え:1m ~ 2m (半常緑低木)最終葉張り0.5m ~ 1m 成長の早さ早い植栽適地北海道南部~九州育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性やや強い、耐寒性やや強い(-8度)、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんど出ない
2823 円 (税込 / 送料別)

豆桜系の盆栽向け品種!桜 盆栽 富士桜 【湖上の舞】 白鉢苗 挿し木
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は苗です。根鉢の部分も含め高さ約50cmです。根鉢の大きさは直径約15cmです。落葉期は葉はついておりませんが、春に芽吹きます。花や蕾はついておりません。植え付け3~5年で開花見込みです。さくら フジザクラ系 富士桜 湖上の舞の育て方植え方・用土樹勢が強く大木になりやすいので広い場所に植えられるか、根域制限したり剪定や仕立て方を工夫するなどして、樹形がコンパクトになるように工夫が必要です。日当たりを好みますが夏の西日が苦手です。鉢植えでは夏に西日が当たる場所は避けてください。西日が当たる場所でも育ちますが、夏の高温で水不足にならないよう敷き藁などマルチングをし、土の乾燥や地熱の高温化を予防しましょう。日当たりの良い場所に浅く植えます。たい肥を混ぜた土に植えてください。さくらは根が弱いので植え付け時はしっかりと支柱で固定し、幹が風で揺れないようにしてください。春の植え付け方法春の植え付けでは根っこを崩さずにそっと植えます。ポットや鉢から抜いた時に土がボロボロ落ちても構いません。根巻き苗の植え付けでは根巻きを包んでいる麻布や麻紐は外さずに植えても大丈夫です。麻布や麻紐は土中で数ヶ月で腐ってなくなります。不織布のルートポーチの場合は、ポットを外して植えてください。どちらかわからない場合は外して植えてください。植え付け時に地上部を少し切り戻しします。植え付け3年以上経過した苗木の移植や鉢増しなどの植え替えは冬に行います。どうしても移植を春に行う場合はできるだけ根を大きく掘り取り、地上部をできるだけ小さく剪定をして掘り取って、根を乾かさないように早めに定植してください。夏の植え付け方法なるべくなら地植えは控えますが、定期的に水やりができるようであれば地植えします。地植え後は根が浅く、土に馴染んでいないので毎日から2日に1度のペースで秋に定期的に雨が降る季節が来るまで水やりを丁寧におこなってください。秋の植え付け方法根がまだ活動をしている秋の植えつけは、春からの成長で乾燥に強く育つと言われます。秋の植え付けは春の植え付けと同様の要領で行います。しばらくで苗木の成長が止まりますので、秋の植え付け時の肥料は与えても与えなくてもどちらでもいいかと思います。冬の植え付け方法12月~3月ごろが植え付け適期です。土が凍るような寒冷地でなければ12月が最適。畑からの移植ができるのも生長が休眠する冬の季節です。寒冷地では地面への植え付けは冬の前に終わらせるか、春植えをおすすめします。鉢植えへの植え付けは寒冷地でも可能ですが、鉢土が 冷えすぎない場所で育ててください。ポットや鉢から抜いたら根を少し広げるように植えても大丈夫です。根を乾燥させないように植えます。水やり【鉢植えの場合】春ごろから9月ごろまで…鉢土の表面が白く乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えてください。過湿が苦手なので落葉時期の水の与えすぎに注意です。冬…1週間以上鉢土が乾かないこともあります。鉢土の表面が乾いていても鉢を持ち上げて鉢が重い時は土が水を含んでいるので水やりは少し我慢。土が乾いて鉢が軽く感じられるようになったら、たっぷりと与えてください。【庭植えの場合】水やりは必要ありません。5月に入ってから植え付けた場合は、植え付け後から梅雨までは雨が降らない日が1週間以上続く時はは毎日水を与えます。梅雨明け後にも雨が降らなくなるようであれば、同様に1~2日に1度たっぷりとお水を与えてください。秋になり雨が降るようになったら、それ以降は水やりは雨にまかせても大丈夫です。肥料のやり方3月に化成肥料を1平米あたり50g程度、7月に化成肥料を同量与えます。落葉後に元肥として1平米あたり有機肥料を100g与えます。花芽の付き方7~8月に花芽ができます。そして、翌年の春に開花します。夏に水切れさせると花が咲かなくなったりします。また、冬に2ヶ月以上、7度以下の低温にさらされていないと花が咲きません。剪定方法剪定適期は12月から3月上旬です。「サクラ切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言われるように、サクラは強剪定を嫌います。太い枝を切る際は必ず枝の付け根から切り口をきれいに切り、切り口にはトップジンMなどの癒合剤やつぎロウ、石灰硫黄合剤を塗ります。剪定はほとんど行わず、枝抜き剪定で無駄に大きくなった枝だけ分岐する箇所で切るようにします。あまり大きくしたくなかったら、適当な大きさに達したときに、主枝の芯を止めます。その他豆知識桜は苗を植え付けてから、開花するまで5~10年かかると言われています。来年花が付くかどうかわかるのは8月頃です。病害虫の予防法落葉期の2月頃に石灰硫黄合剤を散布します。病害虫は発生しやすいので、5月以降~9月まで害虫駆除の消毒を定期的に散布します。育て方のまとめ強剪定は苦手なので、樹形は小さいうちから整えて!増やし方桜は繁殖力が弱く、種から育てた実生苗は雑種になることが多く、挿し木では根っこが出ないことが多いため、一般に流通する苗木はほぼ接木苗です。Prunus incisa 'kojou no mai'富士桜 |湖上の舞 白鉢苗【美しい日本の名花 】 豆桜系の盆栽向け品種♪育つほどに枝が雲龍型にうねり、味わい深い樹形を表す矮性品種です。成長しても2~3mに収まるため、剪定があまり必要ありません。年をおうごとに味わいが増すため、盆栽で小さく楽しむのも良し、コンパクトなシンボルツリーとしてじっくりと育てていくのも良しの楽しみな品種です。富士桜(ふじざくら)は、富士山の近隣で発見された野生種で、豆桜(まめざくら)、箱根桜(はこねざくら)とも呼ばれています。樹形は小さく、直径2センチほどの可憐な花が、多数咲きます。富士桜は染井吉野より少し遅めに咲く小型の桜で「マメザクラ」とも呼ばれています。「富士山」などの山地でよく見られるため富士桜と総称されるようになりました。花は下向きで繊細、淡い一重咲きが日本の風情を感じさせます。”富士桜 湖上の舞”の特徴学名Prunus incisa 'kojou no mai' バラ科 サクラ属開花時期4月 (一季咲き)花色・大きさ・花形薄桃色・小輪咲き(2cm位)・一重最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉中高木)最終葉張りm ~ 1m 直立開帳性栽培用途鉢植え、盆栽向け、庭木、シンボルツリー、花壇植栽適地東北~九州育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐陰性強い、土壌酸度:弱酸性耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通につく芽吹き時期4月下旬花言葉あなたにほほえむ
2918 円 (税込 / 送料別)

大注目のクルミの木くるみの木の苗 【鬼胡桃 (オニグルミ)】 2年生実生苗 スリット 鉢植え ■限定販売■
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生実生ロングスリット鉢苗です。根鉢の部分も含め高さ約100cmです。根鉢の大きさは7号(直径21cmポット)です。実生とは種から生まれた苗です。実生苗は雑種のため詳細な品種名はありません。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。花や果実は基本的についておりません。10月~3月ごろは葉がついておりませんが4~6月ごろから芽吹いてきます。 ※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。オニグルミの育て方植え方・用土秋~梅雨位までに植え付けします。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。梅雨以降に植え付けする場合は水やりを忘れずに。落葉時期は根をいじっても大丈夫ですがやさしくです。 葉がついてる時期は根は崩したり、触らないようにしてください。肥沃で水はけの良い肥沃な土を好みます。多湿と乾燥に弱いので、通気性を持たせ、十分堆肥をすきこんだ土に浅く植えます。植え付け時に主幹を地際から40~50cmくらいで切り戻し、主枝を数本立てるように仕立てます。肥料のやり方12月~1月頃に有機質肥料を与えます。露地栽培の場合は2月頃に与えます。鉢植えの場合は1ヶ月に1回有機肥料を与えてください。ブドウの好きなアミノ酸がたっぷり含まれた『ブドウの好きな肥料』がオススメです。収穫後の10月~11月頃にお礼肥として化成肥料『元気玉』を与えます。剪定方法葉が込み合い、日当たり不足にならない程度に間引く程度の剪定です。樹高が高くなりすぎる場合は、主幹を切り、芯を止めて、主枝を2~3本伸ばして低い樹高に仕立てます。病害虫の予防法殻が堅いので、病害虫の影響を受けにくいです。くるみ |鬼胡桃 (オニグルミ)殻が非常に堅くてゴツゴツしたクルミ。栄養豊富な健康果実『鬼グルミ(おにぐるみ)』は、日本国内の野生のクルミの大半を占めます。オニクルミはカシクルミやシナノグルミに比べて実が小さく、殻が堅くてゴツゴツしています。オニグルミの殻は非常に堅いので、ハンマーなどを使わないと割ることができません。殻と内部の隔壁が厚いうえ、不規則に空洞があるため食べられる実は少ないですが、味は濃厚で保存性が良いです。おにぐるみ味もよく栄養価が高い品種です。料理や菓子作りに、和食にも使われます。また、材木としても優秀で、家具や工芸、彫刻などにも用いられます。結実は秋(9~10月頃)。育て方はいたって簡単、樹勢が強く放任でも出来やすいです。クルミは落葉高木樹なので、お庭の立派なシンボルツリーになります。好みにもよると思いますが、1年中葉っぱを付けている常緑樹が好きな方は別として、落葉シンボルツリー好きにはたまらない逸品なのです。幹肌はスベリがよく最高で、大きくなってからの姿は圧巻です。オニグルミの特徴学名Juglans mandshurica var. sachalinensis クルミ科 クルミ属別名おにぐるみ開花時期5月~6月頃花色・大きさ・花形雄・緑 雌・赤・・房状収穫時期9月~10月頃果実の大きさ中果 8g果実の用途飴煮、くるみ味噌、柚餅子結果年数5~6年自家結実性1本でなる(雌雄同株。雄花と雌花を別々につけます。雄花は2年目の枝に、雌花は春に新しく伸びた新芽につきます。 近くに受粉樹があったほうが結実が安定します雄花と雌花の開花がそろわないことがあります。2本以上植えると安心です。)最終樹高地植え:5m ~ 6m (落葉高木)最終葉張り4m ~ 5m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、シンボルツリー植栽適地北海道南部~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性やや強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:強い芽吹き時期4~7月頃花言葉「あなたに夢中」「至福のとき」
6233 円 (税込 / 送料別)

日陰に強いグランドカバーサルココッカ 【ウィンタージェム】 5号ポット苗 挿し木
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。苗木は雌雄の特定ができておりません。ウィンタージェムの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。水管理だけ気をつければ通年植え付けができます。日陰にも強いです。良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。土質は選びませんが、花ひろば堆肥“極み”や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。肥料のやり方2月ごろに寒肥として鶏ふんと腐葉土や花ひろば堆肥「極み」を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法特に剪定は必要ありません。樹形が乱れたり、込み合うような枝を取り除く程度です。病害虫の予防法春~秋にハマキムシがつくことがあります。まめに観察して、葉が食害されていないか注意します。ハマキムシが発生したらマラソン乳剤などで駆除します。サルココッカ ウィンタージェム冬の香りの花としておすすめ。ツゲの仲間。サルココッカに新しい品種が入荷しました。常緑低木で耐寒性、耐陰性に優れ、非常に強く育てやすい植物です。新しい品種、このウィンタージェムは従来のサルココッカに比べて樹高が低く、分岐が良いのでボリュームよく育ちます。葉っぱは艶やかな濃い緑色。開花時期も比較的長いです。冬~早春にかけて甘い香りの白い花をたくさん咲かせます。お庭の縁取りなどにいかがですか。丈夫な性質で日陰や病害虫に強いため人気のある低木です。主に地被用途に使われます。樹形は株立ち状になり、あまり背が高くなりません。春に咲く芳香のある小さな白花と秋に赤紫や黒実はをつけますが、普段はツヤのある葉を主に楽しみます。葉は先の尖った楕円形で濃緑、やや厚みがあって強い光沢をはなちます。とても使い勝手のよい樹木で、ビルの陰になる植え込みなど実用的な緑化にもよく用いられていますサルココッカ ウィンタージェムの特徴学名Sarcococca hookeriana ツゲ科 サルココッカ属作出年・作出者(ピータームーア)開花時期12~3月頃花色・大きさ・花形白・小花(2cm位)香りの強さ★★☆☆☆ 微香 甘い香り最終樹高地植え:0.4m ~ 0.5m 鉢植え:0.4m ~ 0.5m (常緑低木)最終葉張り0.4m ~ 0.5m 栽培用途鉢植え、寄せ植え、花壇、地植え成長の早さ遅い (20cm/年)植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉幸福が飛んでくる
3117 円 (税込 / 送料別)

人気No.1の洋風モダンに似合うシンボルツリー。シマトネリコ 株立ち 根巻き特大苗 1.9m超 極上 株立ち大苗 【大型宅配便】 北海道・沖縄・離島不可
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(大型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は根巻き大苗です。根鉢の部分も含め高さ約190cmです。根鉢の大きさは直径約25cmです。3~5月は落葉が多くなりますが、5月には新芽が出てまた茂ります。シマトネリコの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。日当たり、水はけの良い肥沃な場所に植えます。堆肥をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、北側のお庭でも育っております。日当たりの環境と比較すると成長は遅く、葉色も濃い感じです。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。日陰では土も乾くのが遅いので、水の与えすぎに注意してください。肥料のやり方2月ごろに寒肥として油かすと堆肥を株周りに穴を掘り与えます。よほど生育が悪くなければ肥料は必要ないかもしれません。(お店に植えてあるシマトネリコは肥料は与えたことがありませんので)剪定方法姿勢を乱す枝を切り落とす程度です。好みの大きさになったら、長い枝を抜いて短い枝を残す、枝抜き剪定で樹高や葉張りを調えるようにします。もしくは思い切って1.5mくらいに切り詰めても大丈夫です。その他豆知識【シマトネリコの葉が落ちるのは、よくあること!?】シマトネリコは植えて1年目は冬から春に葉が茶色く痛んだり、結構落葉します。常緑性ですが、新芽がまず寒さで傷みます。白いのは雪です。冬は寒さで葉が茶色く痛みます。常緑樹ですが冬の葉の痛みが出やすいです。冬は葉色が濃くなったり、紫がかります。シマトネリコは図鑑では常緑表記ですが、半常緑だと思って頂いたほうがいいです。痛んだ葉は落葉したり、春の生え変わりまで残っています。たとえ葉が少なくなっていても、苗木が枯れかけているのではありません。特に春は古い葉や弱った葉が落ち、新しい葉に変わるので、春は葉数、枝数少なく春先は最も見た目が悪くなります。三重県桑名市多度町にも多くのシマトネリコが地植えしてあります。2001年に植えた木です。大きくなると寒さにも耐え、冬もよく葉が茂っていましたが、2010年春先に突然葉を落としました。枝を切っても緑色で生きています。冷風にあたってシマトネリコ自身が葉を落としてしまったようです。4月以降にちゃんと新芽が吹いてきます!!よくあることなんです!ご安心ください。【シマトネリコのよくある質問】Q: 下のほうが葉がなくなったのですがどうしたらいいですか?A: 放っておけばよいです。気にならなくなります。古い葉や樹冠内部の葉、下のほうの葉は次第に退化して落葉し、生えなくなります。葉は光を受けて光合成をするために存在しています。樹上のの枝葉の影になる下葉や樹冠内部は光合成の効率が悪いので、葉が生えなくなるわけです。ということは、全ての葉をむしり取って、影を作らせないようにして、枝を短く切り詰めてやれば、下のほうにも葉が生えてきます。でも、無駄無駄無駄。1~2年で陰になると、また退化して葉がなくなります。病害虫の予防法病害虫はあまり心配いりません。屋外で雨風のあたる場所でかつ、風通しの良い環境であれば病害虫はつかないと言えます。風通しが悪い場所ではイモムシに葉を食害されてしまうこともありますので、見つけ次第消毒か捕殺してください。増やし方挿し木で増えます。シマトネリコ 株立ち 大苗人気No.1の洋風モダンに似合うシンボルツリー。シマトネリコは小さめの葉が涼しげな常緑高木広葉樹です。洋風モダンに似合うシンボルツリーに使われる木で最も人気です。風に揺れる葉と青空が似合う庭木です。関東以西の新しめの住宅地では、どこにでも植えてあると言っても過言ではありません。住宅街をちょっと歩けば当たり前のようにシマトネリコを見かけます。洋風に似合う常緑樹と言えば、シマトネリコなのです。「どこにでも植えてあるので、シマトネリコ以外で」と、他とは違った植物をお探しの方も多いです。でも、どこにでも植えてあるということは、良い木ということでもあります。数少ない洋風に似合う常緑シンボルツリーの中でも、1株で見栄えがよく、値段も手ごろで、手入れもしやすいからだということです。木が成熟してくると白い小花が無数に咲きますが、やや地味なので観賞価値はありません。花にはモクセイ科特有の香りがあります。香りの好みは分かれます。雌雄異株で、雌株には花の後は縦長の翼を持った種が8~9月に実ります。花の時よりも花のようにも見えます。風になびく葉を楽しむ広葉樹です。若木のうちは葉が小さいですが、葉は4cmくらいに大きくなります。葉が落ちないシンボルツリーを選んぶのですから、花や果実はあまり期待しないようにしましょう。花や実に価値がないからでしょうか。実際、雌雄判別されて販売する苗は見たことがありません。苗木部のシマトネリコも雌雄は区別できておりません。人気が出始めた2000年のころは園芸の本などでも、まだほとんど紹介されていませんでした。1~2年目の冬は結構葉が傷んで落ちるものですから、「常緑樹なのに葉が落ちる。」と2月~5月はご質問やクレームが多かったです。でも最近はずいぶんその手の問い合わせが減りました。温暖化なのか、木が耐寒性が増してきたのか、定かではありませんが。。。環境が変わった1年目の2~4月は冬の寒さで葉が傷んだり、黄変して落葉したりします。乾燥に強く、地植えなら雨だけで育ちます。病害虫もほとんどつきません。15年以上の経験ですが、病害虫は青い毛虫がついた1度だけでした。長年販売をしておりますが、枯れて苗がだめになって捨てたことは、シマトネリコでは1度もありません。新芽が出て復活します。生長は早いほうでみるみる大きく育ち、2階の屋根近くまで育つこともあります。東京駅の八重洲口にも10m近いシマトネリコが街路樹に使われています。関東では屋外越冬しますということです。街路樹に使う木は手入れが楽で丈夫な木です。大きくなりすぎたシマトネリコを小さくするには、適当な位置でのこぎりで主幹を切り下げるとよいです。生育期の4~10月であれば2か月くらいで新芽が出始めます。切るのをびびって中途半端な高さに切り下げてある木も近所でよく見かけます。あっという間に大きな木に戻ります。切り方が下手でも1~2年である程度の見栄えに戻ってくれるので、特別な剪定の技術はいりません。必要なのは、よく切れる刃物と度胸と優しい気持ちです。葉がないと木が寒がるので、強い剪定は晩秋~冬は控えてください。生命力は強く、一人生えしているシマトネリコもちらほら見かけます。店長の自宅にはシマトネリコは植えてないのですが、近所の種が運ばれてきて、カーポートの隅っこで一人生えしていました。抜けないので、毎年2回、地際でハサミで切り、葉をむしり取ってますが、毎年復活してきます。(ド根性ネリコと呼んでます。)種が落ちるのを嫌って、雄株を要望される方もみえますが無駄です。近所にたぶん雌株がいるので、鳥さんの糞に紛れて種がやってきます。一人生えは見つけ次第抜くか生え際で切りましょう。また、シマネトリコと名前を間違えて呼ばれる方も多いです。日陰にも耐えるので北側のお庭でも育ちます。観葉植物のようにも使えます。気候や生育環境によっても多少は変化しますが、非常に丈夫な木です。シマトネリコの原産地はマレー半島などの亜熱帯地域です。冬に見上げた空にそよぐ、シマトネリコの葉。冬は葉が傷んできます。シマトネリコの葉。光沢がある小さな葉は樹齢とともに2倍弱くらいの大きさになります。シマトネリコの特徴学名Fraxinus griffithii モクセイ科 トネリコ属別名しまとねりこ、しまねとりこ(言い間違い)開花時期7月花色・大きさ・花形クリーム色・小花(0.5cm位)香りの強さ★★☆☆☆ 微香自家結実性雌雄異株最終樹高地植え:3m ~ 10m (耐寒性半常緑中高木)最終葉張り4m ~ 6m 直立性成長の早さ樹勢が強い (50cm/年)植栽適地北関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性普通(-7度)、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない花言葉偉大、服従、威厳、高潔、荘厳、思慮分別
6991 円 (税込 / 送料別)

成長しても比較的コンパクトですので生垣に最適グレビレア 【ジュビリー】 5号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約45cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。花はついておりません。グレビレア ジュビリーの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは4、5月頃か10、11月頃に行います。あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 過湿を嫌うため排水性のよい土壌を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。寒さに弱いため寒冷地では鉢植えで管理しましょう。鉢植えで管理する場合は、2年に一度花期が終わった後に、鉢替えを行い根を整理します。水やり過湿を嫌う一方、水切れで枯れやすい植物です。特に、夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。肥料のやり方肥料は開花後と秋に化成肥料を少なめに与えます。冬は肥料を与えないようにします。生育が良いときは控えめにします。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。強めの剪定でもよく芽吹きますので、こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。Grevilleグレビレア|ジュビリー ポット苗成長しても比較的コンパクトですので生垣に最適「ジュビリー」は、クリーム色の花弁にピンクと黄緑色の核という爽やか系のグレビリアです。花のイメージとは違いしっかりとした木になりますので庭木としても楽しんで頂けます。耐寒性があり、軽い雪が降る程度の地域なら庭植えできます。2m前後にまで成長します。「グレビレア(グレヴィレア)」・・・この名前の園芸品種ご存知ですか?すみません・・・初耳です、って方もいらっしゃると思います。そうなんです、国内ではまだこの「グレビレア」流通が少なく、珍しい花木。オーストラリアやパプアニューギニアを中心に多くの品種が存在している「グレビレア」。葉の色や形、花の色彩や花姿などいろんな品種があり、約250種類もあると言われています。一見ブラシのような花が魅力で、近年ガーデニングや寄せ植えにも人気があります。カットした花木はフラワーアレンジメントでも楽しんでいただけます。暑さ寒さにも強く、霜の当たらない所であれば屋外や地植えも可能です。土の乾燥にも弱くはないですが、夏場は水やりに注意が必要です(土が乾いたらたっぷりお水をあげてください)。生育が早く育てやすい園芸品種で、生垣にも最適です。今までにないオシャレな洋風の生垣も作れます。日光が大好きなので日当りのいい場所を好みますが、花が咲いた時は直射日光下よりも日陰の方が花期を長く楽しめるそうです。グレビレア 【ジュビリー】 の特徴学名Grevillea ヤマモガシ科 グレビレア属別名スパイダーフラワー交配親Grevillea baueri×Grevillea rosmarinifolia 矮性種の'Nana'開花時期2~5月頃花色・大きさ・花形白~ピンク最終樹高地植え:1.0m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)栽培用途地植え、鉢植え、記念樹、生垣など植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性やや強い(-6度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない
2198 円 (税込 / 送料別)