「楽器・音響機器 > ピアノ・キーボード」の商品をご紹介します。

KORG コルグ / modwave mkII ウェーブルテーブル・シンセサイザー【PNG】
ウェーブテーブル、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング 2.0など様々な特徴を併せ持つモンスター・シンセ 新たにmodwave mkIIが登場。同時発音数が約2倍になり、フリーランニングLFOなどが拡張されました。 1985年、コルグのDW-8000はデジタル・ウェーブテーブルとリッチなアナログ・フィルターを組み合わせ、アナログ・オシレーターでは不可能なサウンドを実現しました。そのため今でも一部マニアの間では人気を誇っています。 modwaveはそのDWシリーズの資産をベースに構築され、現代版モンスター・シンセへと変貌を遂げました。信じられないほどディープなウェーブテーブル・オシレーター、豪華なフィルター、ワイルドかつ柔軟なモジュレーション、比類なきポリフォニー、幅広く網羅するパターン・シーケンス、そしてすぐに理解できる操作系を特徴としています。 modwaveにはダイナミックな変化を与える2つのユニークな新しいツールも搭載。Kaoss Physicsとモーション・シーケンシング2.0です。Kaoss Physicsは、x/y Kaossパッドに変調可能なゲーム物理学を組み合わせて、パワフルなのはもちろんのこと、操作するのが楽しくなる反応の良い対話型コントローラを生成します。モーション・シーケンシング2.0は、複数のレーンとリアルタイム・レコーディングを含む、wavestateのウェーブ・シーケンシング2.0の有機的で継続的に変化するパターンをモーション・シーケンスの世界に持ち込み、他のステップ・シーケンスでは不可能な、複雑に進化したフレーズを作成するのに役立ちます。 ウェーブ・シーケンシング2.0 (wavestate) や オルタードFM (opsix) と同様に、進化した modwave のウェーブテーブル・シンセシスは、独自の全くユニークなサウンドと、それらのサウンドを素早く簡単にカスタマイズできる機能ごとに独立したノブ・レイアウトを提供します。特徴的なウェーブテーブルの音色はアグレッシブなベースとリード、豊かなアンビエント・パッドから始まり、あなたのトラックに新たな次元を加えます。しかしそれはほんの始まりに過ぎません。深く掘り下げたい人は、無限の発見の源を見つけることができるでしょう。一度新しいサウンドを見つけ始めたら、どんどん掘り下げてみてください。 modwave mkIIは、オリジナルmodwaveの32ボイスの約2倍である驚異的な60ボイスの同時発音数を提供。これはどの価格帯のウェーブテーブル・シンセとしても前例のない数です。また、ユーザーからの要望に応え、すべてのLFOにフリーラン、ディレイ・スタート、リトリガーのオプションも追加。リバーブ・センド用のプリ/ポスト・スイッチ、新しいモジュレーション・ソースなども追加しました。 シンセ・エンジン ウェーブテーブル・オシレーターを「ディープ」と呼んでいますが、これは過言ではありません。200以上のウェーブテーブルからスタートし、それぞれ最大64の波形が含まれており、それらは数千もの個別のウェーブになります。30以上のモディファイアを使って基本的なキャラクターを変更したり、13のモーフ・タイプを使ってリアルタイムで処理したりできます。独自のリアルタイムA/Bブレンドを使って、任意の2つのウェーブテーブルから新しいハイブリッドを作成します。簡単に計算すると、モジュレーションを追加する前に、2億3,000万以上のウェーブテーブルのバリエーションが用意されていることになります。これで終わりではありません。SerumまたはWaveEditフォーマットで独自のカスタム・ウェーブテーブルをロードしてください*。また、内蔵の大容量PCMライブラリのサンプルを使って、ウェーブテーブルをレイヤー化することもできます。 *インポートされたウェーブテーブルが64波形以上ある場合、生成されたクロスフェードとみなし、中間波形の一部をドロップして64波形のものを作成するようにしました。 各プログラムにはフル機能の2つのウェーブテーブル・オシレーターと、それに加えてサブ・オシレーター/ノイズ・ジェネレーター、過激なMS-20、スイートなPolysix、新しく強化されたマルチ・フィルターを含む12種類のステレオ・フィルターが搭載されています。4つのトリガー可能なエンベロープ、5つのLFO、デュアル・モジュレーション・プロセッサー、2つのキートラック・ジェネレーター、さらにマルチレーンのモーション・シーケンスとKaoss Physicsを搭載した非常に柔軟性の高いモジュレーション・システムを使って、ほぼすべてのパラメーターをコントロールすることができます。 1つのプログラムで1ボイスにつき最大4つのウェーブテーブルを同時に再生することができますが、modwaveは60ボイスのポリフォニーを実現しており、ウェーブテーブル・シンセとしては驚異的です。2つのプログラムを重ねることで、さらに可能性が倍増します。 モーション・シーケンシング 2.0 モーション・シーケンシング 2.0は、wavestateのウェーブ・シーケンシング 2.0を進化させたものです。タイミング、ピッチ、シェイプ、4つのステップシーケンス値のセットは「レーン」に分離されており、それぞれが独自のループ・スタートとループ・エンドを持ち、より深く、よりカスタマイズ可能なレベルのフレーズやモジュレーションのレコーディングが追加されています。 シーケンスが進むたびに、個々のレーンを組み合わせて出力を作成します。例えば、ステップ・シーケンスの値は、再生するたびに異なるデュレーション、ピッチ、シェイプにマッチさせることができます。ベロシティ、LFO、エンベロープ、モジュレーション・ノブ、その他のコントローラーを使用して、各レーンのループ・ポイントをノートごとに個別にモジュレーションすることができます。コードを構成する各ノートは、それぞれ異なるものを演奏することができます! レーンは、演奏するたびにステップの順番をランダムにすることもできます。また個々のステップをランダムにスキップすることもできます。その結果、あなたのコントロールに反応する有機的で変化に富んだサウンドが生まれます。デュアル・オンボードのアルペジエーターは、モーション・シーケンスと相互に作用し、さらに多くの可能性をもたらします。 その他 主な特徴 Kaoss Physics シンセ・エンジンのより深いところへ 様々なフィルターを装備 豊富なコントロールとモジュレーション エフェクトの宝庫 ランダマイズからの着想 エディタ/ライブラリアン セットリスト機能とSST機能 充実の接続端子 コルグR&D in Californiaによる設計 無料のバンドル・ソフト modwave native(ソフトウェア)へ、お得にクロスグレード 仕様 システム 鍵盤37鍵 (ベロシティおよびリリース・ベロシティ対応) 最大同時発音数60ステレオ・ボイス 音源システムmodwaveシンセシス・エンジン モジュレーション コントローラーMod Wheel、Pitch Wheel、Kaoss Physics、4x Mod Knobs その他のソース4x Envelopes、5x LFOs、2x Mod Processors、2x Key Track、Seq Lanes A-D、Step Pulse、Tempo、Program/Performance Note Count、Program/Performance Voice Count, Poly Legato、Velocity、Exponential Velocity、Release Velocity、Gate、Gate+Damper、Note-On Trigger、Note-On Trigger+Damper、Note Number、Aftertouch and Poly Aftertouch (external MIDI only)、MIDI CCs +/-、MIDI CCs + デスティネーション個々のモーション・シーケンス・ステップのパラメーターを含む、ほとんどのパラメーターをモジュレートできますモーション・シーケンスの長さに応じて、プログラムごとに1,000以上のモジュレーションを設定することができます。 エフェクト Pre FXデシメーター、グラッフィックEQ、ギター・アンプ、モダン・コンプレッサー、パラメトリックEQ、レッド・コンプレッサー、リング・モジュレーター、トレモロ、ウェーブ・シェーパー Mod FXブラック・コーラス/フランジャー、ブラック・フェーズ、CX-3ビブラート・コーラス、EPコーラス、ハーモニック・コーラス、モダン・コーラス、モダン・フェーザー、オレンジ・フェーズ、Polysix アンサンブル、スモール・フェーズ、トーキング・モジュレーター、ビンテージ・コーラス、ビンテージ・フランジャー、ビンテージ/カスタム・ワウ、Voxワウ DelayL/C/Rディレイ、マルチバンドModディレイ、リバース・ディレイ、ステレオ/クロス・ディレイ、テープ・エコー リバーブアーリー・リフレクション、Overb マスターEQ4バンド・パラメトリックEQ 一般 入出力端子ヘッドホン端子(6.3 mmステレオ・フォーン・ジャック)、OUTPUT L/MONOとR端子 (6.3mm TRSフォーン・ジャック、インピーダンス・バランス)、DAMPER端子 (6.3 mmフォーン・ジャック、ハーフ・ダンパー非対応)、MIDI IN /OUT端子、USB B端子 電源ACアダプター(DC12V, 2500mA) 消費電力5 W 外形寸法(W × D × H)565 × 338 × 92 mm 質量2.9 kg 付属品ACアダプター(KA390VI) アクセサリー(別売)DS-1Hダンパー・ペダル、PS-1ペダル・スイッチ、PS-3ペダル・スイッチ
64900 円 (税込 / 送料別)

通気性良いホコリや汚れから保護するだけでなく、通気性良いのメリットで、キーボードの放熱に不便をもたらせません。キAmerbtech 電子ピアノカバー 鍵盤カバー 88鍵 ピアノキーボードカバー 伸縮性有る キーボード保護 ピアノ収納 防塵 軽量 大きさ調節可能 ピアノ鍵盤防塵カバー キーボードケース 洗濯機で
Amerbtech 電子ピアノカバー 鍵盤カバー 88鍵 ピアノキーボードカバー 伸縮性有る キーボード保護 ピアノ収納 防塵 軽量 大きさ調節可能 ピアノ鍵盤防塵カバー キーボードケース 洗濯機で洗える(ブラック) 【通気性良い】ホコリや汚れから保護するだけでなく、通気性良いのメリットで、キーボードの放熱に不便をもたらせません。キーボードを清潔に保ち、ホコリや汚れ、磨耗から保護します。あなたの設備を長く時間で使えます。 【弾力素材】弾力性がある素材なので、広い機種に対応できる、少し大きめのキーボードでも大丈夫です、あなたの楽器を安心して休ませることができます。 【使用保管簡単】使用するときキーボードカバーを鍵盤に覆って、使用しないときカバーを折りたたんで収納できます。 其れに洗濯も簡単で、ちょうどあなたの洗濯機でそれをドロップすると、新しく輝く防塵カバーをお楽しみください。 【対応鍵盤】本カバーのサイズは12cmX50cmX150cmで、そのサイズ以内の88鍵ピアノに対応できます。ご注文の前に、ピアノのサイズをご確認くだい。 【品質保証】私たちはお客様に最高の製品とサービスを提供し、お客様の品質を保証します。 また、製品についてご質問やご意見がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 商品コード57077036096商品名Amerbtech 電子ピアノカバー 鍵盤カバー 88鍵 ピアノキーボードカバー 伸縮性有る キーボード保護 ピアノ収納 防塵 軽量 大きさ調節可能 ピアノ鍵盤防塵カバー キーボードケース 洗濯機で洗える(ブラック)型番piano cover88カラーブラック※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。
3039 円 (税込 / 送料込)

TEENAGE ENGINEERING EP-133 K.O. II 安心の日本正規品!
teenage engineering EP-133 K.O. IIteenage engineeringが届けるパワフルなサンプラー・シーケンサー EP-133 K.O.IIは、パワフルなサンプラーを搭載した、シーケンサーです。あらゆるサウンドを録音し、サンプルやループを作成できます。フィルター、ピッチなどを微調整して自動化し、ステレオ・エフェクト、コンプレッサーなど、teenage engineeringがお届けする次世代のパンチイン・エフェクトを追加することもできます。アイデアの作成からトラックメイクまで、これまでにない速さで作成できるスムーズなワークフローを提供します。・マイクとスピーカーを内蔵・ステレオ6ボイス/モノラル12ボイス・64MBメモリー 、999サンプル・スロット・内蔵エフェクト・感圧キーと多機能フェーダー・サンプリング周波数:48 kHz/16-bit・1xステレオ入出力、シンク入出力、MIDI入出力、USB-C・電源:単4形乾電池4本、またはUSB-C経由・寸法:240mm x 176mm x 16mm・限定版10インチ・コレクターズ・ボックス入り概要PO-33 K.O.をベースに更なる進化を teenage engineeringの中でも高い人気を誇るポケットオペレーターシリーズ。その中でもとりわけユーザーに人気があった、PO-33 K.O.をベースにし、EP-133 K.O.IIは誕生しました。さらにパワーアップしたサンプリング機能、フルモデルチェンジしたシーケンサー、そして全く新しいパンチイン2.0エフェクトを搭載。同クラスのサンプラーを凌駕 印象的な機能を搭載した万能マシン、EP-133 K.O.IIは、スタジオ内外での新たなチャンピオンになることでしょう。同クラスのサンプラーの追随を許さず、驚異的な価格を実現したEP-133 K.O.II。クリエイターやコンポーザーが求める機能を全て内蔵し、トラックメイクからライブパフォーマンスまでの最高のソリューションを提供します。 声やお気に入りのシンセサイザーはもちろんの事、レコードや携帯電話で録音したあらゆるオーディオをサンプリングすることができます。サンプリングした素材や、EP-133 K.O.IIにプリインストールされているドラム、ベース、鍵盤の厳選されたセレクションを活用して、シーケンスを組んでみましょう。 フィルター、ピッチなどの微調整や自動化、ステレオ・エフェクト、コンプレッサー、次世代のパンチイン・エフェクトの追加が行われ、トラックのクオリティーをさらにブラッシュアップさせることができるようになっています。制作・ライブにおいて、素晴らしい相棒になってくれる事でしょう。直感的なシーケンサー・エンジン EP-133 K.O.IIのシーケンサー・エンジンは、4グループ×12パターンを使ってビートとバリエーションを構築する直感的な方法を提供します。他のDAWと同様に、グループごとにパターンを即座に入れ替えることができ、異なるコンボを試して、どのビートとベースラインが一緒に機能するかを見つけることができます。特徴・高解像度シーケンサー フリー・タイムまたはスイング付きクオンタイズでのシーケンス・プリセット・サンプル・999サンプル・スロット・64MBメモリー・内蔵FX 6つの内蔵センドFXとマスター・コンプレッサー パンチイン2.0エフェクト(感圧式)・サンプリング周波数:48kHz/16-bit・手動または自動でサンプルをスライス・サンプル・ツールによるサンプルのドラッグ&ドロップ・内部シグナル・チェーン:32-bit・12モノ/6ステレオ・ボイス・ポリフォニック・9つのプロジェクト構成・プロジェクトには4つのグループがあり、各グループには99のパターンを用意・パターンにはサンプルとMIDI用の12トラックを搭載・任意のパッドを16のMIDIチャンネルにアサイン可能・グループごとにパターンの長さを変更可能(1~99小節)・グループを使ってその場でパターンをミックス&マッチ・12フェーダーの割り当てをすべて記録し、自動化できる・OB-4からのループ・モード(長さとスライド付き)・フェーダーと圧力とベロシティに反応する12個のパッド・瞬時にタイム修正と消去が可能・インスタント・コミット機能で素早くアレンジ・内蔵マイクとスピーカー・単4乾電池4本で駆動、USB-C経由も可能仕様寸法:240mm x 176mm x 16mm重量:620gステレオ入力: 24ビット SN比:96dBA アナログゲイン:0 - 12dB 最大レベル:8dBu、2.0Vrmsステレオ・ヘッドフォン/ライン出力: 24ビット SN比:98dBA 最大レベル:5dBu、1.4VrmsMIDI入出力:TRSタイプA、MMA準拠シンク入出力:外部機器用シンクIO搭載。8分音符、16分音符またはsync24関連タグ:ティーンエイジエンジニアリング サンプラー シーケンサー仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
55000 円 (税込 / 送料込)

PWM Mantis
製品概要 Mantis(マンティス)は、伝説的デザイナー・故 Chris Huggett(Gnat、WASP、OSCar)と PWM の Paul Whittington のコラボレーションから生まれた、ユニークなデュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザーです。Chris は人生最後の時まで、Mantis の開発に全力を注ぎました。PWM チームは彼の意志を継ぎ、遺族のサポートを得て、この尊いシンセサイザーを実に素晴らしく、誰もが楽しめるよう仕上げました ─ 輝かしい英国のシンセサイザー史に、新たな名が刻まれます。 ・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー ピュアなアナログ・シグナル・パスから、数学的に生成されるオシレーター ・ヘリテージ・サウンド WASP をベースにモダナイズされたアーキテクチャと、Chris Huggett がデザインした OSCar スタイルのフィルター ・デュオフォニック 完全に独立した2つのボイス、各ボイスにつき2基のオシレーターとサブ・オシレーターを搭載 ・デュアル・フィルター 各ボイスにオーバードライブを備えた、マルチモードのステート・バリアブル VCA フィルター ・37鍵フルサイズのセミウエイテッド・キーボード、アフタータッチ、ジョイスティック スタジオやライブを問わず瞬時に統合可能な、ベロシティ/チャンネル・アフタータッチ対応の高品位キーボード、ジョイスティック、USB-MIDI コントロール オシレーター DSP による高度な演算から生成されるオシレーターは、究極の安定性とコントロールを提供します。その後、すべてがアナログのミキサー、ゲイン・ステージング、フィルターを通って、愛おしき「格別のサウンド」として目の前に現れます。本機を「ハイブリッド」と呼ぶ所以は、ここにあります。 VCF フィルターは、オーバードライブを含むマルチモード仕様です。Chris Huggett が設計した特別な構成の SSI2164 チップが採用され、各アナログ・シグナル・パスに1基ずつ、合計2基の構成となっています。これらは直列または並列に組み合わせることができ、“Width” および “Width Mod” コントロールを操作することで、OSCar でのみ味わうことのできる独特なサウンドを提供します。 VCA Mantis のゲイン・ステージングは、すべてアナログで、SSI2164 VCA を介して処理されます。信号は2回増幅され、オーバードライブされたサウンドがウォームかつ自然にクリップするようになっています。 エンベロープ Mantis が備える2基の ADSR エンベロープには、それぞれに “Sus Fall(サステイン・フォール)” と “Velocity(ベロシティ・モジュレーション・レベル)” がハードワイヤードで追加されています。“Sus Fall” の調整によって、押鍵の間でもリリース前にドロップ効果を与えられるため、サウンド・デザインの可能性が広がります。各エンベロープをリピート・モードに設定すれば、「疑似 LFO」のように活用することも可能です。 エフェクト Mantis は、2種類のシンプルなデジタル・エフェクト : リバーブとコーラスを備えています。リバーブには “Time” および “Level” コントロールに加え、“HPF(ハイパス)”、“LPF(ローパス)” フィルターも用意されており、不要な低域の濁りや過剰な高域の煌めきを制限するために有用です。 製品仕様主な仕様200のパッチ・すべてのパッチを RAM に保存/上書き可能・バンクA : 100 ファクトリー・プリセット・バンクB : 100 ユーザー・プリセット(工場出荷時、すべてイニシャル状態に設定)・コンペア機能・イニシャライズ機能2つのアナログ・シグナル・パスが織りなすデュオフォニック・Chris Huggett が設計した、演算で生成されるオシレーター・Chris Huggett が設計した、アナログ・シグナル・パス2基のオシレーターとボイスごとのサブオシレーター・正弦波/三角波/ノコギリ波/パルス波/その他の追加波形・シェイプ(Shape)とシェイプ・モジュレーション(Shape Mod)・ピッチ・モジュレーション・オシレーターごとのオクターブ選択・OSC 1 SUB はオシレーター1のパラメーターに依存オシレーター・ドリフト・オシレーター間のランダムなピッチ変化を付与オーバードライブ付きのマルチモード・ステート・バリアブル VCA フィルター・2基のアナログ・フィルター(各シグナル・パスに1基ずつ)・12 dB および 24 dB 構成のローパス/バンドパス/ハイパス、および Wide ・Band / Wide Notch・フィルター・カットオフ・フィルター ・カットオフ・モジュレーション・フィルター・レゾナンス・フィルター・ウィドゥス・フィルター・ウィドゥス・モジュレーション・フィルター ・キートラックLFO・2基の LFO・オシレーターごとに4つの波形・フェードイン/フェードアウト・パラメーター・同期可能・レート・コントロールエンベロープ・独立した2基のエンベロープ(ENV 1 はアンプ・コントロール用)・ADSR + 押鍵時に有効となるサステイン・フォール・パラメーター + エンベロープのループに有効となるリピート・モード・ベロシティーの正負のコントロールミキサー・OSC1 / OSC2・オシレーター/ノイズ・オシレーター + ノイズ/リング モジュレーターVCA・すべての増幅は、マルチステージの VCA によってアナログ領域で実行モジュレーション・ルート・コントロール : モジュレーション効果を付与するパラメーターを選択・ソース : モジュレーション効果を付与するソースを選択・スケール : モジュレーション効果を付与するために使用するコントロールを選択ミキサー・OSC1 / OSC2・オシレーター/ノイズ・オシレーター + ノイズ/リング モジュレーターVCA・すべての増幅は、マルチステージの VCA によってアナログ領域で実行モジュレーション・ルート・コントロール : モジュレーション効果を付与するパラメーターを選択・ソース : モジュレーション効果を付与するソースを選択・スケール : モジュレーション効果を付与するために使用するコントロールを選択グライド・グライド量を調整・オート・グライド・モードトリガー・Env 1 Legato・Env 2 Legato・LFO 1 Keytrig・LFO 2 Keytrig接続・主電源スイッチ・DC 9V 入力・USB-C・MIDI IN / OUT / THRU・サスティン入力(スイッチ)・ペダル入力(コンティニュアス)・ステレオ 1/4 インチ・ライン出力(L/モノラル および R)・ステレオ 1/4 インチ・ヘッドフォン出力マルチファンクション・ジョイスティック・ピッチベンド・ビブラート・ホールド・モードアルペジエーター・タイプ : アップ、ダウン、アップ/ダウン1、アップ/ダウン2、プレイ、ランダム・2分音符から32分音符までの同期レート・タップ・テンポ・スイング・自動クロック同期 : 検出したクロックにアルペジエーターを自動同期・ジョイスティックによるラッチ・オクターブ幅 : 6デュオフォニック・モード・デュオ・モード・シンプルなフィルターを備えたデュオ・モード・デュオフォニック・ボイシング用のパン・コントロールデジタル・エフェクト・リバーブ・タイム・リバーブ・レベル・リバーブ・ハイパス・フィルター・リバーブ・ローパス・フィルター・コーラス・レベル・コーラス・タイプキーボード・フルサイズのセミウェイト37鍵・ベロシティ対応・チャンネル・アフタータッチ対応・オクターブ・シフトその他・リング・モジュレーション・マスター・チューン・マスター・ボリューム・テンポ・コントロール寸法と重量・620 mm x 320 mm x 120 mm・5.3 kg付属品・PSU (9V 600mA)・USB-C to USB-A ケーブル・ゲッティング・スタート・ガイド(英文)デュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー
242000 円 (税込 / 送料込)

KORG modwave mkII
製品概要 新たにmodwave mkIIが登場。同時発音数が約2倍になり、フリーランニングLFOなどが拡張されました。 1985年、コルグのDW-8000はデジタル・ウェーブテーブルとリッチなアナログ・フィルターを組み合わせ、アナログ・オシレーターでは不可能なサウンドを実現しました。そのため今でも一部マニアの間では人気を誇っています。 modwaveはそのDWシリーズの資産をベースに構築され、現代版モンスター・シンセへと変貌を遂げました。信じられないほどディープなウェーブテーブル・オシレーター、豪華なフィルター、ワイルドかつ柔軟なモジュレーション、比類なきポリフォニー、幅広く網羅するパターン・シーケンス、そしてすぐに理解できる操作系を特徴としています。 modwaveにはダイナミックな変化を与える2つのユニークな新しいツールも搭載。Kaoss Physicsとモーション・シーケンシング2.0です。Kaoss Physicsは、x/y Kaossパッドに変調可能なゲーム物理学を組み合わせて、パワフルなのはもちろんのこと、操作するのが楽しくなる反応の良い対話型コントローラを生成します。モーション・シーケンシング2.0は、複数のレーンとリアルタイム・レコーディングを含む、wavestateのウェーブ・シーケンシング2.0の有機的で継続的に変化するパターンをモーション・シーケンスの世界に持ち込み、他のステップ・シーケンスでは不可能な、複雑に進化したフレーズを作成するのに役立ちます。 ウェーブ・シーケンシング2.0 (wavestate) や オルタードFM (opsix) と同様に、進化した modwave のウェーブテーブル・シンセシスは、独自の全くユニークなサウンドと、それらのサウンドを素早く簡単にカスタマイズできる機能ごとに独立したノブ・レイアウトを提供します。特徴的なウェーブテーブルの音色はアグレッシブなベースとリード、豊かなアンビエント・パッドから始まり、あなたのトラックに新たな次元を加えます。しかしそれはほんの始まりに過ぎません。深く掘り下げたい人は、無限の発見の源を見つけることができるでしょう。一度新しいサウンドを見つけ始めたら、どんどん掘り下げてみてください。 modwave mkIIは、オリジナルmodwaveの32ボイスの約2倍である驚異的な60ボイスの同時発音数を提供。これはどの価格帯のウェーブテーブル・シンセとしても前例のない数です。また、ユーザーからの要望に応え、すべてのLFOにフリーラン、ディレイ・スタート、リトリガーのオプションも追加。リバーブ・センド用のプリ/ポスト・スイッチ、新しいモジュレーション・ソースなども追加しました。 シンセ・エンジン ウェーブテーブル・オシレーターを「ディープ」と呼んでいますが、これは過言ではありません。200以上のウェーブテーブルからスタートし、それぞれ最大64の波形が含まれており、それらは数千もの個別のウェーブになります。30以上のモディファイアを使って基本的なキャラクターを変更したり、13のモーフ・タイプを使ってリアルタイムで処理したりできます。独自のリアルタイムA/Bブレンドを使って、任意の2つのウェーブテーブルから新しいハイブリッドを作成します。簡単に計算すると、モジュレーションを追加する前に、2億3,000万以上のウェーブテーブルのバリエーションが用意されていることになります。これで終わりではありません。SerumまたはWaveEditフォーマットで独自のカスタム・ウェーブテーブルをロードしてください*。また、内蔵の大容量PCMライブラリのサンプルを使って、ウェーブテーブルをレイヤー化することもできます。 *インポートされたウェーブテーブルが64波形以上ある場合、生成されたクロスフェードとみなし、中間波形の一部をドロップして64波形のものを作成するようにしました。 各プログラムにはフル機能の2つのウェーブテーブル・オシレーターと、それに加えてサブ・オシレーター/ノイズ・ジェネレーター、過激なMS-20、スイートなPolysix、新しく強化されたマルチ・フィルターを含む12種類のステレオ・フィルターが搭載されています。4つのトリガー可能なエンベロープ、5つのLFO、デュアル・モジュレーション・プロセッサー、2つのキートラック・ジェネレーター、さらにマルチレーンのモーション・シーケンスとKaoss Physicsを搭載した非常に柔軟性の高いモジュレーション・システムを使って、ほぼすべてのパラメーターをコントロールすることができます。 1つのプログラムで1ボイスにつき最大4つのウェーブテーブルを同時に再生することができますが、modwaveは60ボイスのポリフォニーを実現しており、ウェーブテーブル・シンセとしては驚異的です。2つのプログラムを重ねることで、さらに可能性が倍増します。 Kaoss Physics Kaoss Physicsは、ボールが表面を転がったり、壁に跳ね返ったりする様子をモデルにしています。表面は任意の方向に傾けることができ、バンプ(隆起)は高さ/深さと位置が調整できるため、ボールを引き寄せたり反発させたりします。表面の摩擦の調整によってボールの移動速度が変化し、時間の調整によってモデル全体の速度を制御できます。これらの特製はすべて調整可能で、しかもリアルタイムで変更できます。 ボールはx/yパッド上で指をフリックすることでスタートさせることもできますし、別のモジュレーション・ソースを使って自動的にスタートすることも可能。またパッド上で指をかざすことでボールを直接コントロールすることもできます。ボールの位置によって8つの変調信号が生成され、これらはXとYの位置、中心からの距離、X軸に対する角度、そして最後に+/- Xと+/- Yの個別信号でコントロール可能です。 平面には谷や丘のように、下にも上にも行くような段差があります。凸凹の高さや深さを設定したり、斜面の形状を選択したりすることができます。表面の摩擦も調整できるので、ボールの移動速度が遅くなります。表面の四方には壁があり、ボールが壁に当たると跳ね返ります。壁は緩衝材を加えたようにボールを減速させたり、ピンボール・マシンのバンパーのようにボールを加速させたりすることができます。また壁を完全に取り除いて、ビンテージのアーケード・ゲームのように、表面が反対側のエッジに巻き付くようにすることもできます。 このモデル化された環境において、特定のモジュレーション効果を作り出すことができます。例えば中央に凹を配置して変調値が常時最終的に0に戻るようにしたり、側面やコーナーに凸を配置して変調値をそのゾーンから遠ざけるようにしたりします。 Tilt、Friction、Time、Bump Height、Position など、ほとんどのパラメータは調整可能です。Kaoss Physicsの出力からそれらを調整することもできます。例えば、Tilt XをKaoss Yで調整してみてください。その結果、あなたの物理的なジェスチャーによって、複雑な音楽的な結果へと変化させるインタラクティブなコントローラーが完成します。これもKaoss Physicsの醍醐味です。 モーション・シーケンシング2.0 モーション・シーケンシング 2.0は、wavestateのウェーブ・シーケンシング 2.0を進化させたものです。タイミング、ピッチ、シェイプ、4つのステップシーケンス値のセットは「レーン」に分離されており、それぞれが独自のループ・スタートとループ・エンドを持ち、より深く、よりカスタマイズ可能なレベルのフレーズやモジュレーションのレコーディングが追加されています。 シーケンスが進むたびに、個々のレーンを組み合わせて出力を作成します。例えば、ステップ・シーケンスの値は、再生するたびに異なるデュレーション、ピッチ、シェイプにマッチさせることができます。ベロシティ、LFO、エンベロープ、モジュレーション・ノブ、その他のコントローラーを使用して、各レーンのループ・ポイントをノートごとに個別にモジュレーションすることができます。コードを構成する各ノートは、それぞれ異なるものを演奏することができます! レーンは、演奏するたびにステップの順番をランダムにすることもできます。また個々のステップをランダムにスキップすることもできます。その結果、あなたのコントロールに反応する有機的で変化に富んだサウンドが生まれます。デュアル・オンボードのアルペジエーターは、モーション・シーケンスと相互に作用し、さらに多くの可能性をもたらします。 製品仕様鍵盤37鍵(ベロシティおよびリリース・ベロシティ対応)最大同時発音数60ステレオ・ボイス音源システムmodwaveシンセシス・エンジン入出力端子ヘッドホン端子(6.3 mmステレオ・フォーン・ジャック)、OUTPUT L/MONOとR端子 (6.3mm TRSフォーン・ジャック、インピーダンス・バランス)、DAMPER端子 (6.3 mmフォーン・ジャック、ハーフ・ダンパー非対応)、MIDI IN /OUT端子、USB B端子電源ACアダプター(DC12V, 2500mA)消費電力5W外形寸法(W × D × H)565 × 338 × 92 mm質量2.9 kg付属品ACアダプター(KA390VI)アクセサリー(別売)DS-1Hダンパー・ペダル、PS-1ペダル・スイッチ、PS-3ペダル・スイッチウェーブテーブル、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング 2.0など様々な特徴を併せ持つモンスター・シンセ
89100 円 (税込 / 送料込)

電子ピアノカバー 鍵盤カバー 88鍵 ピアノキーボードカバー 伸縮性有る キーボード保護 ピアノ収納 防塵 軽量 大きさ調節可能 ピアノ鍵盤防塵カバー キーボードケース 洗濯機で洗える(ブラック) 送料無料
■商品説明■ 電子ピアノカバー 鍵盤カバー 88鍵 ピアノキーボードカバー 伸縮性有る キーボード保護 ピアノ収納 防塵 軽量 大きさ調節可能 ピアノ鍵盤防塵カバー キーボードケース 洗濯機で洗える(ブラック) 送料無料 【通気性良い】ホコリや汚れから保護するだけでなく、通気性良いのメリットで、キーボードの放熱に不便をもたらせません。キーボードを清潔に保ち、ホコリや汚れ、磨耗から保護します。あなたの設備を長く時間で使えます。【弾力素材】弾力性がある素材なので、広い機種に対応できる、少し大きめのキーボードでも大丈夫です、あなたの楽器を安心して休ませることができます。【使用保管簡単】使用するときキーボードカバーを鍵盤に覆って、使用しないときカバーを折りたたんで収納できます。 其れに洗濯も簡単で、ちょうどあなたの洗濯機でそれをドロップすると、新しく輝く防塵カバーをお楽しみください。【対応鍵盤】本カバーのサイズは12cmX50cmX150cmで、そのサイズ以内の88鍵ピアノに対応できます。ご注文の前に、ピアノのサイズをご確認くだい。 ★重要:商品画像はできる限り実物を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のモニター、環境等により、実際の色そのものとは若干違う場合がございます。★注意:取り付け方法や使用環境、相性に関するサポートは行っておりません。また、商品の使用により生じた如何なる損害・被害も、弊社では一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。電子ピアノカバー 鍵盤カバー 88鍵 ピアノキーボードカバー 伸縮性有る キーボード保護 ピアノ収納 防塵 軽量 大きさ調節可能 ピアノ鍵盤防塵カバー キーボードケース 洗濯機で洗える(ブラック)
3542 円 (税込 / 送料込)

KORG drumlogue ドラムマシン 【配送区分C】
■店舗在庫あります!即納可能!!■ 引き続き品薄状態が予想されますので、是非お早めにご注文頂きますようお願いします。 ドラムマシンのさらなる革新がここに。 ドラムマシンの新たな革新を示すdrumlogueは、豊かなサウンドとその実力を持つアナログ音源、柔軟性抜群のデジタル音源、そしてカスタマイズ可能なユーザーカスタムシンセサイザーを備えています。 さらに、ダイナミックなシーケンサー、カスタマイズ可能なエフェクト、そして直感的なコントロールにより、drumlogueはあなたのスタジオにとって、どんなジャンルやスタイルの曲を作るためにも必要不可欠なものとなるでしょう。 驚異のサウンド、エフェクト、カスタマイズ性、そしてシーケンスであなたのビートと制作プロセスのすべてを全く新しい創造的なレベルに引き上げる時が来ました。drumlogueは、あなたの音楽の旅程をサポートします。 本物のアナログ・パワー drumlogueは究極のアナログサウンドをビートに込めるために考案され、ARP 2600 M、MS-20 mini、ARP Odysseyなどを手掛けたコルグ・アナログシンセチームの伝説のエンジニア、池内氏の手によって開発された全く新しいアナログ回路、そして新たな領域に及んだと言うべきサウンドの深みと豊かさによってそれを見事に実現させました。 バスドラム、スネア、タム、これらの新たなアナログ回路は、トラックの強固な土台となるだけでなく、豊かな倍音とローエンドの厚みによってトラックを際立たせます。 シンプルさと使いやすさを融合させ、それぞれのパートの最も大切なコントロールには専用のノブをフロントパネルに設置。メニューを見ることなく、いつでも素早く直感的に、その場でサウンドをエディットできます。 そして、各パートに搭載されたエディットシステムにより、さらに多くのパラメーターにアクセスし、サウンドを追求することができます。 最後に重要なこととして、drumlogueはアナログパートもデジタルパートもそれぞれ専用のボリュームノブがあり、スムーズかつ簡単にミックスできるのです。 デジタルの柔軟性 drumlogueは、アナログ・セクションの最高のパートナーとして、6つのサンプル音源、そして1つのシンセシス音源(マルチ・エンジン)の、計7つのデジタルパートを備えています。サンプル・パートはdrumlogueにプリセットされたPCM音源を演奏することができます。さらにユーザーサンプルをメモリにインプットすることもできるため、drumlogueは事実上無限の可能性を秘めたマシンということができるでしょう。 まず、drumlogueにプリセットされた64のドラムキットは、多ジャンルにまたがる様々なサウンドを網羅しており、簡単にトラックを作り始めることができます。 ユーザーサンプルを追加するときには、drumlogueとコンピュータをUSBケーブルで接続し、サンプル・ファイルをドラッグ&ドロップするだけです。 マルチ・エンジンとlogue SDK prologueやminilogue xdにも搭載された、マルチ・エンジンがより一層強力になりました。VPM音源とノイズジェネレーターに加え、drumlogueのマルチ・エンジンには本格的なシンセサウンドを奏でるユーザーカスタムスロットを搭載し、これまでのドラムマシンでは聴いたことがない新しいサウンドの可能性をお見せします。 カスタム・シンセサイザー drumlogueのシンセサウンドは、単なる波形ではありません。カスタム・シンセはただ音を出すだけでなく、フィルター、LFO、MIDIコントロールのポリフォニーや他のパラメータを組み込むこともできるようになったのです。サードパーティのデベロッパーにとっての唯一の制限は、クリエイティビティ(とCPUの使用率!)だけで、自由なサウンドの探求が可能です。 Sinevibesシンセプラグイン "Nano"の搭載 logue SDKで人気のプラグインデベロッパー「Sinevibes」とコラボレーション。全く新しいシンセプラグイン"Nano”をdrumlogueのプリセットに搭載しました。この専用プラグインは、新たなマルチエンジンのパワーを探求し尽くしたもので、すべてのdrumlogueユーザーにこの新しいプラットフォームならではのサウンドをお届けします。 “Nano”は豊富な機能と多数のパラメータを持つ本格的なバーチャル・アナログ・シンセサイザーです。シンセエンジンにはリングモジュレーション付きのデュアルオシレーター、ソフトクリッピングディストーション付き4極ステートバリアブルフィルター、内蔵EG、内蔵マルチウェーブフォームLFOを搭載しています。 リード、ベース、パーカッションにシネマティックエフェクトサウンド、Nanoのポテンシャルをどう活かすかを決めるのはあなたです! - Sinevibesについて 2006年に設立したSinevibesは、革新的なミュージックソフトウェアのデザインおよび開発を専門としてきました。ユニークで新しいサウンドテクノロジーを提供しつつも、直感的で使いやすい独自の製品を作り出すことに尽力しています。数々の賞を受賞した音楽プロデューサーをはじめ、多くの熱狂的なユーザーを誇ります。 シーケンシングの実力者 drumlogueは、そのサウンド・パワーのすべてを、フレキシブルで使いやすい強力な内蔵シーケンサーに活かしています。 同じようなビートにはもう飽き飽きしていませんか。ステップごとの発音確率やオルタネート・パターン、マイクロオフセット、トラックごとのグルーヴパターンやその他たくさんの革新的な特徴を持つdrumlogueなら手軽に、そして直感的に複雑なリズムパターンやポリリズムを作成し、あなたの楽曲制作をさらに向上させることができます。 drumlogueのクリアなOLEDディスプレイで、最大64ステップのシーケンサーは、より視覚的にシーケンスを追いやすくしています。 drumlogueはスタジオでもライブでも大活躍。Chainモードでは長く魅力的なリズムパターンを簡単に作成でき、画面にはわかりやすく表示されます。Loopモードではいくつかのバリエーションで、シーケンスを新しくユニークな方法で演奏できます。MotionとAccentのレコーディング機能も直感的に素早く使用でき、さらにトラックで新しいことを試したいときには、Randomization機能があります。他にも、drumlogueの様々な機能があなたのライブパフォーマンスをサポートし、刺激的にします。 エフェクトとカスタマイズ drumlogueは3つのカテゴリから成る複数の高品質なのエフェクトを備えています。ディレイ、リバーブ、そしてマスターエフェクトはそれぞれ同時に使用することも可能です。 ディレイとリバーブはパートごとにセンド量を調整することができ、ルーティングも自由に変更可能です。 マスターエフェクトはあなたのサウンドに最後の仕上げを加え、すべてを一つにまとめます。マスターエフェクトはパートごとにバイパスでき、特定のパートにのみエフェクトをかけることもできます。またマスターエフェクトにはサイドチェイン・バスも利用可能です。 多種多様なディレイ、リバーブ、マスターエフェクトが搭載されているのに加え、drumlogueにはサードパーティ製のエフェクトを読み込むことも可能です。 各エフェクトはそれぞれ24個までパラメータを実装することができ、すべてメニューから簡単にアクセスできます。 drumlogueはオーディオ入力を搭載しており、他の楽器をdrumlogueのエフェクトを通して接続し、理想のセットアップをあなたのスタジオで構築できます。 接続性 drumlogueは様々な入出力と接続端子を備え、お手持ちの機材ともシームレスに統合します。 drumlogueに搭載したUSB-A端子は、ほかのUSB MIDI規格対応のデバイスと接続することでカスタマイズ可能なコントロールを追加できます。例えばそれぞれのパートのボリュームをnanoKONTROL2のフェーダーで調整したり、nanoPAD2のベロシティ・ センシティブパッドを使ってサウンドをトリガーすることでさらなる表現力を得られます。 drumlogueはヘッドフォンとメインLR出力に加えさらに4つのインディヴィジュアル・アウトプットを備えています。各パートはどこのアウトプットにでもアサインでき、外部エフェクターの使用やマルチトラックレコーディングのルーティングも自由自在に設定できます。 またdrumlogueはMIDI IN/OUT、SYNC IN/OUTで接続した他の機材や、USBで接続したコンピュータ上のDAWと簡単に同期することが可能です。 群を抜いた使いやすさ drumlogueはパワフルなだけでなく、使いやすさも抜群です。 シンプルさと使いやすさに重点を置いて設計されており、メインのドラムパートにおいて最も重要なパラメータにはフロントパネルに専用のノブがあるため、その場でエディットすることができます。また各パートのボリュームノブがミキシング・プロセスを加速させます。 ワイドでクリアなOLEDスクリーンは4つの専用エンコーダーノブを備えたシンプルなUIとなっており、素早くスムーズな操作を可能にします。 フォームファクタとデザイン 他の多くのドラムマシンとは異なり、drumlogueのメインパネルは傾斜角をつけることで人間工学に基づいた優れた視認性を実現しています。頑丈なアルミニウムのボディ、ヘアラインフィニッシュ、そして木製のサイドパネルなど、drumlogueの滑らかで最適化されたデザインは、きっとあなたの音楽にインスピレーションを与えてくれることでしょう。 ・最大同時発音数:11 ボイス (*) (*) ユーザー・シンセはMIDI経由でポリフォニックの発音も可能です。ボイス数についてはユーザー・シンセの実装に依存します。 ・サウンドエンジン アナログ:4 PCM / ユーザーサンプル:6 マルチエンジン(NOISE、VPM、ユーザーシンセサイザー):1 ・プログラム数(リズム・パターン含む):128(工場出荷時は64プリセット・プログラム) ・ドラム・キット数:128(工場出荷時は64プリセット・キット) ・エフェクト:REVERB、DELAY、MASTER ・入出力端子:ヘッドホン端子、OUTPUT(L/MONO、R端子、AUDIO、OUT 1-4)端子、SYNC IN/OUT端子、AUDIO IN端子、MIDI IN/OUT端子、USB A端子(MIDIデバイスとの接続用)、USB B端子(ホストとの接続用) ・電源:ACアダプター(DC9V) ・外形寸法(幅 x 奥行き x 高さ):317 × 189 × 73 mm ・質量:1.4 kg ・付属品:ACアダプター、安全上のご注意、クイック・スタート・ガイド 【Keywords】 KORG drumlogue drum-logue hybrid drum machine ドラムマシン アナログ デジタル analog digital シンセサイザー synthsizer
59950 円 (税込 / 送料込)

KORG MODWAVE MK2 シンセサイザー 【配送区分E】
■店舗在庫あります!即納可能!!■ ウェーブテーブル、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング 2.0など様々な特徴を併せ持つモンスター・シンセ 新たにmodwave mkIIが登場。同時発音数が約2倍になり、フリーランニングLFOなどが拡張されました。 1985年、コルグのDW-8000はデジタル・ウェーブテーブルとリッチなアナログ・フィルターを組み合わせ、アナログ・オシレーターでは不可能なサウンドを実現しました。そのため今でも一部マニアの間では人気を誇っています。 modwaveはそのDWシリーズの資産をベースに構築され、現代版モンスター・シンセへと変貌を遂げました。信じられないほどディープなウェーブテーブル・オシレーター、豪華なフィルター、ワイルドかつ柔軟なモジュレーション、比類なきポリフォニー、幅広く網羅するパターン・シーケンス、そしてすぐに理解できる操作系を特徴としています。 modwaveにはダイナミックな変化を与える2つのユニークな新しいツールも搭載。Kaoss Physicsとモーション・シーケンシング2.0です。Kaoss Physicsは、x/y Kaossパッドに変調可能なゲーム物理学を組み合わせて、パワフルなのはもちろんのこと、操作するのが楽しくなる反応の良い対話型コントローラを生成します。モーション・シーケンシング2.0は、複数のレーンとリアルタイム・レコーディングを含む、wavestateのウェーブ・シーケンシング2.0の有機的で継続的に変化するパターンをモーション・シーケンスの世界に持ち込み、他のステップ・シーケンスでは不可能な、複雑に進化したフレーズを作成するのに役立ちます。 ウェーブ・シーケンシング2.0 (wavestate) や オルタードFM (opsix) と同様に、進化した modwave のウェーブテーブル・シンセシスは、独自の全くユニークなサウンドと、それらのサウンドを素早く簡単にカスタマイズできる機能ごとに独立したノブ・レイアウトを提供します。特徴的なウェーブテーブルの音色はアグレッシブなベースとリード、豊かなアンビエント・パッドから始まり、あなたのトラックに新たな次元を加えます。しかしそれはほんの始まりに過ぎません。深く掘り下げたい人は、無限の発見の源を見つけることができるでしょう。一度新しいサウンドを見つけ始めたら、どんどん掘り下げてみてください。 modwave mkIIは、オリジナルmodwaveの32ボイスの約2倍である驚異的な60ボイスの同時発音数を提供。これはどの価格帯のウェーブテーブル・シンセとしても前例のない数です。また、ユーザーからの要望に応え、すべてのLFOにフリーラン、ディレイ・スタート、リトリガーのオプションも追加。リバーブ・センド用のプリ/ポスト・スイッチ、新しいモジュレーション・ソースなども追加しました。 シンセ・エンジン ウェーブテーブル・オシレーターを「ディープ」と呼んでいますが、これは過言ではありません。200以上のウェーブテーブルからスタートし、それぞれ最大64の波形が含まれており、それらは数千もの個別のウェーブになります。30以上のモディファイアを使って基本的なキャラクターを変更したり、13のモーフ・タイプを使ってリアルタイムで処理したりできます。独自のリアルタイムA/Bブレンドを使って、任意の2つのウェーブテーブルから新しいハイブリッドを作成します。簡単に計算すると、モジュレーションを追加する前に、2億3,000万以上のウェーブテーブルのバリエーションが用意されていることになります。これで終わりではありません。SerumまたはWaveEditフォーマットで独自のカスタム・ウェーブテーブルをロードしてください*。また、内蔵の大容量PCMライブラリのサンプルを使って、ウェーブテーブルをレイヤー化することもできます。 *インポートされたウェーブテーブルが64波形以上ある場合、生成されたクロスフェードとみなし、中間波形の一部をドロップして64波形のものを作成するようにしました。 各プログラムにはフル機能の2つのウェーブテーブル・オシレーターと、それに加えてサブ・オシレーター/ノイズ・ジェネレーター、過激なMS-20、スイートなPolysix、新しく強化されたマルチ・フィルターを含む12種類のステレオ・フィルターが搭載されています。4つのトリガー可能なエンベロープ、5つのLFO、デュアル・モジュレーション・プロセッサー、2つのキートラック・ジェネレーター、さらにマルチレーンのモーション・シーケンスとKaoss Physicsを搭載した非常に柔軟性の高いモジュレーション・システムを使って、ほぼすべてのパラメーターをコントロールすることができます。 1つのプログラムで1ボイスにつき最大4つのウェーブテーブルを同時に再生することができますが、modwaveは60ボイスのポリフォニーを実現しており、ウェーブテーブル・シンセとしては驚異的です。2つのプログラムを重ねることで、さらに可能性が倍増します。 Kaoss Physics Kaoss Physicsは、ボールが表面を転がったり、壁に跳ね返ったりする様子をモデルにしています。表面は任意の方向に傾けることができ、バンプ(隆起)は高さ/深さと位置が調整できるため、ボールを引き寄せたり反発させたりします。表面の摩擦の調整によってボールの移動速度が変化し、時間の調整によってモデル全体の速度を制御できます。これらの特製はすべて調整可能で、しかもリアルタイムで変更できます。 ボールはx/yパッド上で指をフリックすることでスタートさせることもできますし、別のモジュレーション・ソースを使って自動的にスタートすることも可能。またパッド上で指をかざすことでボールを直接コントロールすることもできます。ボールの位置によって8つの変調信号が生成され、これらはXとYの位置、中心からの距離、X軸に対する角度、そして最後に+/- Xと+/- Yの個別信号でコントロール可能です。 平面には谷や丘のように、下にも上にも行くような段差があります。凸凹の高さや深さを設定したり、斜面の形状を選択したりすることができます。表面の摩擦も調整できるので、ボールの移動速度が遅くなります。表面の四方には壁があり、ボールが壁に当たると跳ね返ります。壁は緩衝材を加えたようにボールを減速させたり、ピンボール・マシンのバンパーのようにボールを加速させたりすることができます。また壁を完全に取り除いて、ビンテージのアーケード・ゲームのように、表面が反対側のエッジに巻き付くようにすることもできます。 このモデル化された環境において、特定のモジュレーション効果を作り出すことができます。例えば中央に凹を配置して変調値が常時最終的に0に戻るようにしたり、側面やコーナーに凸を配置して変調値をそのゾーンから遠ざけるようにしたりします。 Tilt、Friction、Time、Bump Height、Position など、ほとんどのパラメータは調整可能です。Kaoss Physicsの出力からそれらを調整することもできます。例えば、Tilt XをKaoss Yで調整してみてください。その結果、あなたの物理的なジェスチャーによって、複雑な音楽的な結果へと変化させるインタラクティブなコントローラーが完成します。これもKaoss Physicsの醍醐味です。 モーション・シーケンシング 2.0 モーション・シーケンシング 2.0は、wavestateのウェーブ・シーケンシング 2.0を進化させたものです。タイミング、ピッチ、シェイプ、4つのステップシーケンス値のセットは「レーン」に分離されており、それぞれが独自のループ・スタートとループ・エンドを持ち、より深く、よりカスタマイズ可能なレベルのフレーズやモジュレーションのレコーディングが追加されています。 シーケンスが進むたびに、個々のレーンを組み合わせて出力を作成します。例えば、ステップ・シーケンスの値は、再生するたびに異なるデュレーション、ピッチ、シェイプにマッチさせることができます。ベロシティ、LFO、エンベロープ、モジュレーション・ノブ、その他のコントローラーを使用して、各レーンのループ・ポイントをノートごとに個別にモジュレーションすることができます。コードを構成する各ノートは、それぞれ異なるものを演奏することができます! レーンは、演奏するたびにステップの順番をランダムにすることもできます。また個々のステップをランダムにスキップすることもできます。その結果、あなたのコントロールに反応する有機的で変化に富んだサウンドが生まれます。デュアル・オンボードのアルペジエーターは、モーション・シーケンスと相互に作用し、さらに多くの可能性をもたらします。 ■一般 入出力端子 ヘッドホン端子(6.3 mmステレオ・フォーン・ジャック)、OUTPUT L/MONOとR端子 (6.3mm TRSフォーン・ジャック、インピーダンス・バランス)、DAMPER端子 (6.3 mmフォーン・ジャック、ハーフ・ダンパー非対応)、MIDI IN /OUT端子、USB B端子 電源 ACアダプター(DC12V, 2500mA) 消費電力 5 W 外形寸法(W × D × H) 565 × 338 × 92 mm 質量 2.9 kg 付属品 ACアダプター(KA390VI) 外形寸法 幅(W) 101 mm × 奥行き(D) 138 mm × 高さ(H) 65 mm(ゴム足含む) *仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。 【keywords】 korg コルグ modwave wavetable synthsizer kaoss wavestate opsix シンセサイザー DW-6000 DW-8000 37鍵盤 アナログ デジタル modwaveシンセシス・エンジン
64900 円 (税込 / 送料込)

PWM / Mantis デュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー【PNG】
デュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー Mantis(マンティス)は、伝説的デザイナー・故 Chris Huggett(Gnat、WASP、OSCar)と PWM の Paul Whittington のコラボレーションから生まれた、ユニークなデュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザーです。Chris は人生最後の時まで、Mantis の開発に全力を注ぎました。PWM チームは彼の意志を継ぎ、遺族のサポートを得て、この尊いシンセサイザーを実に素晴らしく、誰もが楽しめるよう仕上げました ─ 輝かしい英国のシンセサイザー史に、新たな名が刻まれます。ハイブリッド・アナログ・シンセサイザーピュアなアナログ・シグナル・パスから、数学的に生成されるオシレーターヘリテージ・サウンドWASP をベースにモダナイズされたアーキテクチャと、Chris Huggett がデザインした OSCar スタイルのフィルターデュオフォニック完全に独立した2つのボイス、各ボイスにつき2基のオシレーターとサブ・オシレーターを搭載デュアル・フィルター各ボイスにオーバードライブを備えた、マルチモードのステート・バリアブル VCA フィルター37鍵フルサイズのセミウエイテッド・キーボード、アフタータッチ、ジョイスティックスタジオやライブを問わず瞬時に統合可能な、ベロシティ/チャンネル・アフタータッチ対応の高品位キーボード、ジョイスティック、USB-MIDI コントロールオシレーターDSP による高度な演算から生成されるオシレーターは、究極の安定性とコントロールを提供します。その後、すべてがアナログのミキサー、ゲイン・ステージング、フィルターを通って、愛おしき「格別のサウンド」として目の前に現れます。本機を「ハイブリッド」と呼ぶ所以は、ここにあります。VCFフィルターは、オーバードライブを含むマルチモード仕様です。Chris Huggett が設計した特別な構成の SSI2164 チップが採用され、各アナログ・シグナル・パスに1基ずつ、合計2基の構成となっています。これらは直列または並列に組み合わせることができ、“Width” および “Width Mod” コントロールを操作??することで、OSCar でのみ味わうことのできる独特なサウンドを提供します。VCAMantis のゲイン・ステージングは??、すべてアナログで、SSI2164 VCA を介して処理されます。信号は2回増幅され、オーバードライブされたサウンドがウォームかつ自然にクリップするようになっています。エンベロープMantis が備える2基の ADSR エンベロープには、それぞれに “Sus Fall(サステイン・フォール)” と “Velocity(ベロシティ・モジュレーション・レベル)” がハードワイヤードで追加されています。“Sus Fall” の調整によって、押鍵の間でもリリース前にドロップ効果を与えられるため、サウンド・デザインの可能性が広がります。各エンベロープをリピート・モードに設定すれば、「疑似 LFO」のように活用することも可能です。エフェクトMantis は、2種類のシンプルなデジタル・エフェクト : リバーブとコーラスを備えています。リバーブには “Time” および “Level” コントロールに加え、“HPF(ハイパス)”、“LPF(ローパス)” フィルターも用意されており、不要な低域の濁りや過剰な高域の煌めきを制限するために有用です。 仕様 200のパッチ すべてのパッチを RAM に保存/上書き可能 バンクA : 100 ファクトリー・プリセット バンクB : 100 ユーザー・プリセット(工場出荷時、すべてイニシャル状態に設定) コンペア機能 イニシャライズ機能 2つのアナログ・シグナル・パスが織りなすデュオフォニック Chris Huggett が設計した、演算で生成されるオシレーター Chris Huggett が設計した、アナログ・シグナル・パス 2基のオシレーターとボイスごとのサブオシレーター 正弦波/三角波/ノコギリ波/パルス波/その他の追加波形 シェイプ(Shape)とシェイプ・モジュレーション(Shape Mod) ピッチ・モジュレーション オシレーターごとのオクターブ選択 OSC 1 SUB はオシレーター1のパラメーターに依存 オシレーター・ドリフトオシレーター間のランダムなピッチ変化を付与オーバードライブ付きのマルチモード・ステート・バリアブル VCA フィルター 2基のアナログ・フィルター(各シグナル・パスに1基ずつ) 12 dB および 24 dB 構成のローパス/バンドパス/ハイパス、および Wide Band / Wide Notch フィルター・カットオフ フィルター ・カットオフ・モジュレーション フィルター・レゾナンス フィルター・ウィドゥス フィルター・ウィドゥス・モジュレーション フィルター ・キートラック LFO 2基の LFO オシレーターごとに4つの波形 フェードイン/フェードアウト・パラメーター 同期可能 レート・コントロール エンベロープ 独立した2基のエンベロープ(ENV 1 はアンプ・コントロール用) ADSR+ 押鍵時に有効となるサステイン・フォール・パラメーター+ エンベロープのループに有効となるリピート・モード ベロシティーの正負のコントロール ミキサー OSC1 / OSC2 オシレーター/ノイズ オシレーター + ノイズ/リング モジュレーター VCA すべての増幅は、マルチステージの VCA によってアナログ領域で実行 モジュレーション・ルート コントロール : モジュレーション効果を付与するパラメーターを選択 ソース : モジュレーション効果を付与するソースを選択 スケール : モジュレーション効果を付与するために使用するコントロールを選択 グライド グライド量を調整 オート・グライド・モード トリガー Env 1 Legato Env 2 Legato LFO 1 Keytrig LFO 2 Keytrig 接続 主電源スイッチ DC 9V 入力 USB-C MIDI IN / OUT / THRU サスティン入力(スイッチ) ペダル入力(コンティニュアス) ステレオ 1/4 インチ・ライン出力(L/モノラル および R) ステレオ 1/4 インチ・ヘッドフォン出力 マルチファンクション・ジョイスティック ピッチベンド ビブラート ホールド・モード アルペジエーター タイプ : アップ、ダウン、アップ/ダウン1、アップ/ダウン2、プレイ、ランダム 2分音符から32分音符までの同期レート タップ・テンポ スイング 自動クロック同期 : 検出したクロックにアルペジエーターを自動同期 ジョイスティックによるラッチ オクターブ幅 : 6 デュオフォニック・モード デュオ・モード シンプルなフィルターを備えたデュオ・モード デュオフォニック・ボイシング用のパン・コントロール デジタル・エフェクト リバーブ・タイム リバーブ・レベル リバーブ・ハイパス・フィルター リバーブ・ローパス・フィルター コーラス・レベル コーラス・タイプ キーボード フルサイズのセミウェイト37鍵 ベロシティ対応 チャンネル・アフタータッチ対応 オクターブ・シフト その他 リング・モジュレーション マスター・チューン マスター・ボリューム テンポ・コントロール 寸法と重量 620 mm x 320 mm x 120 mm 5.3 kg 付属品 PSU (9V 600mA) USB-C to USB-A ケーブル ゲッティング・スタート・ガイド(英文)
242000 円 (税込 / 送料別)

2 個入りGoldo Drop Stop ストラップロック ニッケル EPDSN
Goldo Drop Stop ストラップロック ニッケル EPDSN 2 個入り 取り付け部の径 : [ファイ]8.7mm Duesenberg 刻印 ニッケル 商品紹介 ストラップに通す径が[ファイ]8.7mmと小さいため、細いストラップでもスムースにとりつけることができます。 ご注意(免責)必ずお読みください 本製品はリペアショップなど専門家による取り付けを前提として販売しております。ご自身で交換された際の破損、故障などのトラブル、事故などに関しましては自己責任とし、保証致しかねますので予めご了承ください 商品コード20076455546商品名Goldo Drop Stop ストラップロック ニッケル EPDSN型番EPDSNカラーニッケル※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。
5377 円 (税込 / 送料込)

HERCULES キーボードスタンド拡張アダプター KST301
HERCULES キーボードスタンド拡張アダプター KST301KS110BとKS120Bのキーボード2段拡張アダプター。耐荷重:30kg高さ:350mmアーム距離:25.4mm
5955 円 (税込 / 送料別)

アメリカの新進気鋭ガレージ・メーカー、 Tiptop ......Tiptop Audio ( ティップトップオーディオ ) / Z-DSP NS VC-DSP White夏休みセール
Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Whiteの事ならフレンズにご相談ください。 Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Whiteの特長!アメリカの新進気鋭ガレージ・メーカー、Tiptop ...... Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Whiteのココが凄い! Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Whiteのメーカー説明 アメリカの新進気鋭ガレージ・メーカー、Tiptop Audio製のモジュール。ユーロラック・モジュラーシンセサイザーのためのデジタル・サウンド処理およびエフェクト生成が可能な、カートリッジベースのオープンソース・プラットフォームです。 豊富なオーディオ処理、深いステレオ・サウンド、ユニークなデジタル・シンセシスが Z-DSP で実現できます。 Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Whiteの仕様 OverviewZ-DSPはユーロラック・モジュラーシンセサイザーのためのデジタル・サウンド処理およびエフェクト生成が可能な、カートリッジベースのオープンソース・プラットフォームです。豊富なオーディオ処理、深いステレオ・サウンド、ユニークなデジタル・シンセシスがZ-DSPで実現できます。FeatureZ-DSPは24ビットサンプリング、15kHzの帯域幅、ステレオ・フィードバックのCVコントロール・パラメーター、プログラム・スイッチング、DSPパラメータ、ドライ/ウェット・ミキシング、シーケンシャル・プログラム・コントロール・スイッチングなどのステレオ・デジタル・サウンドプロセッサーが搭載され、パラメーターは視認性の高いディスプレイに表示します。このすべてが1台のユーロラック・モジュールに収まっています。クロック入力はテンポ同期用の入力ではなく、DSPチップ専用のクロッキング入力で、入力した信号によりアルゴリズムをベンディングし、サウンドに不思議な効果をもたらします。このハードウェア・テクニックはコンピューター用プ 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Whiteの事ならフレンズにご相談ください。 Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Whiteの特長!アメリカの新進気鋭ガレージ・メーカー、Tiptop ...... Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Whiteのココが凄い! Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Whiteのメーカー説明 アメリカの新進気鋭ガレージ・メーカー、Tiptop Audio製のモジュール。ユーロラック・モジュラーシンセサイザーのためのデジタル・サウンド処理およびエフェクト生成が可能な、カートリッジベースのオープンソース・プラットフォームです。 豊富なオーディオ処理、深いステレオ・サウンド、ユニークなデジタル・シンセシスが Z-DSP で実現できます。 Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Whiteの仕様 OverviewZ-DSPはユーロラック・モジュラーシンセサイザーのためのデジタル・サウンド処理およびエフェクト生成が可能な、カートリッジベースのオープンソース・プラットフォームです。豊富なオーディオ処理、深いステレオ・サウンド、ユニークなデジタル・シンセシスがZ-DSPで実現できます。FeatureZ-DSPは24ビットサンプリング、15kHzの帯域幅、ステレオ・フィードバックのCVコントロール・パラメーター、プログラム・スイッチング、DSPパラメータ、ドライ/ウェット・ミキシング、シーケンシャル・プログラム・コントロール・スイッチングなどのステレオ・デジタル・サウンドプロセッサーが搭載され、パラメーターは視認性の高いディスプレイに表示します。このすべてが1台のユーロラック・モジュールに収まっています。クロック入力はテンポ同期用の入力ではなく、DSPチップ専用のクロッキング入力で、入力した信号によりアルゴリズムをベンディングし、サウンドに不思議な効果をもたらします。このハードウェア・テクニックはコンピューター用プ 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
111078 円 (税込 / 送料込)

アメリカの新進気鋭ガレージ・メーカー、 Tiptop ......Tiptop Audio ( ティップトップオーディオ ) / Z-DSP NS VC-DSP Black夏休みセール
Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Blackの事ならフレンズにご相談ください。 Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Blackの特長!アメリカの新進気鋭ガレージ・メーカー、Tiptop ...... Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Blackのココが凄い! Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Blackのメーカー説明 アメリカの新進気鋭ガレージ・メーカー、Tiptop Audio製のモジュール。ユーロラック・モジュラーシンセサイザーのためのデジタル・サウンド処理およびエフェクト生成が可能な、カートリッジベースのオープンソース・プラットフォームです。 豊富なオーディオ処理、深いステレオ・サウンド、ユニークなデジタル・シンセシスが Z-DSP で実現できます。 Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Blackの仕様 OverviewZ-DSPはユーロラック・モジュラーシンセサイザーのためのデジタル・サウンド処理およびエフェクト生成が可能な、カートリッジベースのオープンソース・プラットフォームです。豊富なオーディオ処理、深いステレオ・サウンド、ユニークなデジタル・シンセシスがZ-DSPで実現できます。FeatureZ-DSPは24ビットサンプリング、15kHzの帯域幅、ステレオ・フィードバックのCVコントロール・パラメーター、プログラム・スイッチング、DSPパラメータ、ドライ/ウェット・ミキシング、シーケンシャル・プログラム・コントロール・スイッチングなどのステレオ・デジタル・サウンドプロセッサーが搭載され、パラメーターは視認性の高いディスプレイに表示します。このすべてが1台のユーロラック・モジュールに収まっています。クロック入力はテンポ同期用の入力ではなく、DSPチップ専用のクロッキング入力で、入力した信号によりアルゴリズムをベンディングし、サウンドに不思議な効果をもたらします。このハードウェア・テクニックはコンピューター用プ 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Blackの事ならフレンズにご相談ください。 Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Blackの特長!アメリカの新進気鋭ガレージ・メーカー、Tiptop ...... Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Blackのココが凄い! Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Blackのメーカー説明 アメリカの新進気鋭ガレージ・メーカー、Tiptop Audio製のモジュール。ユーロラック・モジュラーシンセサイザーのためのデジタル・サウンド処理およびエフェクト生成が可能な、カートリッジベースのオープンソース・プラットフォームです。 豊富なオーディオ処理、深いステレオ・サウンド、ユニークなデジタル・シンセシスが Z-DSP で実現できます。 Tiptop Audio / Z-DSP NS VC-DSP Blackの仕様 OverviewZ-DSPはユーロラック・モジュラーシンセサイザーのためのデジタル・サウンド処理およびエフェクト生成が可能な、カートリッジベースのオープンソース・プラットフォームです。豊富なオーディオ処理、深いステレオ・サウンド、ユニークなデジタル・シンセシスがZ-DSPで実現できます。FeatureZ-DSPは24ビットサンプリング、15kHzの帯域幅、ステレオ・フィードバックのCVコントロール・パラメーター、プログラム・スイッチング、DSPパラメータ、ドライ/ウェット・ミキシング、シーケンシャル・プログラム・コントロール・スイッチングなどのステレオ・デジタル・サウンドプロセッサーが搭載され、パラメーターは視認性の高いディスプレイに表示します。このすべてが1台のユーロラック・モジュールに収まっています。クロック入力はテンポ同期用の入力ではなく、DSPチップ専用のクロッキング入力で、入力した信号によりアルゴリズムをベンディングし、サウンドに不思議な効果をもたらします。このハードウェア・テクニックはコンピューター用プ 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
111078 円 (税込 / 送料込)

ONETONE ワントーン 電子キーボード ミニ37鍵盤 LEDディスプレイ搭載 USB-MIDI対応 日本語表記 OTK-37M
ONETONE ワントーン 電子キーボード ミニ37鍵盤 LEDディスプレイ搭載 USB-MIDI対応 日本語表記 OTK-37M
7670 円 (税込 / 送料込)

お子様からご年配の方まで、光った鍵盤をなぞるだけで弾ける!【オマケ付】ガイド機能付電子ピアノ 電子ピアノ ピアノ ガイド 録音 和音 楽器 音響機器 電子 61鍵盤 多機能 鍵盤楽器 練習 録音 再生 脳トレ 誕生日 クリスマス お正月 子供の日 プレゼント ギフト 贈り物 お祝い事 入学祝い 卒業祝い グッズ おすすめ 人気
商品名 ガイド機能付電子ピアノ 商品特徴 お子様からご年配の方まで、光った鍵盤をなぞるだけで弾ける! 光りを追いかけて指を動かすだけでピアノが弾けるだけでなく頭の体操にも繋がります。 脳トレにもなって毎日楽しく気軽にピアノの練習が可能な電子ピアノ! ガイド・録音・和音機能付き!様々なモードを使用して手軽に練習も可能! 小さなお子様や未経験の方も楽しめます。音色200種類、リズム200種類、メロディ60種類、ガイド機能付。 本体に録音も可能!楽譜置きも付いているので演奏も楽に!和音も対応(3鍵盤まで)。 音量調整もできるので、騒音トラブル対策にも!片付けもとっても簡単! ピアノの音色、ギターやトランペット、フルート等、様々な種類の音を奏でることができます。 商品仕様 【セット内容】本体×1、USBケーブル×1、マイク×1、スタンド×1 【保証期間】購入日より3カ月以内 【サイズ(約)】76×20×5.7cm 【重量(約)】1.1kg 【材質】PS 【製品仕様】 ■電源:USB給電式 ■和音:対応(3鍵盤まで) ■鍵盤数:61鍵盤 【梱包箱サイズ】79×20×7(cm)※英語化粧箱 【重さ】1.45kg 【製造国】中国 【関連キーワード】ガイド機能付電子ピアノ 電子ピアノ ピアノ ガイド 録音 和音 楽器 音響機器 電子 61鍵盤 多機能 鍵盤楽器 練習 録音 再生 脳トレ 誕生日 クリスマス お正月 子供の日 プレゼント ギフト 贈り物 お祝い事 入学祝い 卒業祝い 送料無料 グッズ おすすめ 人気 通販 販売
11000 円 (税込 / 送料込)

Ultimate アルティメイト X型 キーボードスタンド Jam Stands JS-502D
Ultimate アルティメイト X型 キーボードスタンド Jam Stands JS-502D重量級キーボードにも対応可能なダブル・ブレイス構造。耐荷重:約56.7kg5段階の高さ調節が可能。(648mm~965mm)ノブを引いて調節し、ノブを戻してロックするイージー・アジャスト機構。堅牢なスチール製(25mm径)チューブを採用。折りたたみ時にはフラットになり、運搬や収納、発送にも便利。
6734 円 (税込 / 送料別)

KORG modwave mk2 ( mkII ) 37鍵盤 シンセサイザー WAVETABLE SYNTHESIZER コルグ
ウェーブテーブル、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング 2.0 など様々な特徴を併せ持つモンスター・シンセ。【特徴】・同時発音数が約 2 倍の 60 音にパワーアップ・フリーランニング LFO などを拡張・パネル左上のパッドを製品イメージカラーの赤に変更・様々な特徴を併せ持つモンスター・シンセ新たに modwave mkII が登場。同時発音数が約 2 倍になり、フリーランニング LFO などが拡張されました。1985 年、コルグの DW-8000 はデジタル・ウェーブテーブルとリッチなアナログ・フィルターを組み合わせ、アナログ・オシレーターでは不可能なサウンドを実現しました。そのため今でも一部マニアの間では人気を誇っています。modwave はその DW シリーズの資産をベースに構築され、現代版モンスター・シンセへと変貌を遂げました。信じられないほどディープなウェーブテーブル・オシレーター、豪華なフィルター、ワイルドかつ柔軟なモジュレーション、比類なきポリフォニー、幅広く網羅するパターン・シーケンス、そしてすぐに理解できる操作系を特徴としています。【】modwave mkII は、オリジナル modwave の 32 ボイスの約 2 倍である驚異的な 60 ボイスの同時発音数を提供。これはどの価格帯のウェーブテーブル・シンセとしても前例のない数です。また、ユーザーからの要望に応え、すべての LFO にフリーラン、ディレイ・スタート、リトリガーのオプションも追加。リバーブ・センド用のプリ/ポスト・スイッチ、新しいモジュレーション・ソースなども追加しました。シンセ・エンジンウェーブテーブル・オシレーターを「ディープ」と呼んでいますが、これは過言ではありません。200 以上のウェーブテーブルからスタートし、それぞれ最大 64 の波形が含まれており、それらは数千もの個別のウェーブになります。30 以上のモディファイアを使って基本的なキャラクターを変更したり、13 のモーフ・タイプを使ってリアルタイムで処理したりできます。独自のリアルタイム A/B ブレンドを使って、任意の 2 つのウェーブテーブルから新しいハイブリッドを作成します。簡単に計算すると、モジュレーションを追加する前に、2 億3,000 万以上のウェーブテーブルのバリエーションが用意されていることになります。これで終わりではありません。Serum または WaveEdit フォーマットで独自のカスタム・ウェーブテーブルをロードしてください*。また、内蔵の大容量 PCM ライブラリのサンプルを使って、ウェーブテーブルをレイヤー化することもできます。* インポートされたウェーブテーブルが 64 波形以上ある場合、生成されたクロスフェードとみなし、中間波形の一部をドロップして 64 波形のものを作成するようにしました。Kaoss PhysicsKaoss Physics は、ボールが表面を転がったり、壁に跳ね返ったりする様子をモデルにしています。表面は任意の方向に傾けることができ、バンプ(隆起)は高さ/深さと位置が調整できるため、ボールを引き寄せたり反発させたりします。表面の摩擦の調整によってボールの移動速度が変化し、時間の調整によってモデル全体の速度を制御できます。これらの特製はすべて調整可能で、しかもリアルタイムで変更できます。モーション・シーケンシング 2.0モーション・シーケンシング 2.0 は、wavestate のウェーブ・シーケンシング 2.0 を進化させたものです。タイミング、ピッチ、シェイプ、4 つのステップシーケンス値のセットは「レーン」に分離されており、それぞれが独自のループ・スタートとループ・エンドを持ち、より深く、よりカスタマイズ可能なレベルのフレーズやモジュレーションのレコーディングが追加されています。様々なフィルターを装備アグレッシブな MS-20 ローパスまたはハイパス・フィルター、または強力かつスイートな Polysix ローパスで、あなたのサウンドにビンテージなキャラクターを加えてみてはいかがでしょうか。2 ポール/4 ポールのローパス、ハイパス、バンドパス、バンド・リジェクト・フィルターのフル・コレクションを使用して、音の形を整え洗練させましょう。また複数のモードを同時にモジュレーション可能にブレンドするコルグ独自のマルチ・フィルターは、フロント・パネルのノブにプリセットが用意されており、様々な可能性を容易に探ることができます。コルグ R&D in California による設計コルグ R&D は、wavestate やオリジナル WAVESTATION、OASYS や KRONOS の共同開発をはじめ、多くのコルグの楽器の基盤技術を開発してきました。modwave は彼らによる独自の美学を反映したもので、最先端の技術を駆使した見事なサウンドと深い柔軟性、そして即時のフィジカル・コントロールを実現しています。modwave native(ソフトウェア)へ、お得にクロスグレードmodwave をお持ちの方には、modwave native(ソフトウェア)へお得にクロスグレードができるパッケージをご用意しています。modwave Sound Editor/Librarian*からクーポンコードを入手して、KORG Shop にてmodwave native を特別価格 4,900 で購入することができます。modwave ハードウェアとソフトウェアをシームレスに切り替えて、ライブ演奏や DAW での音楽制作など、同じサウンドを様々な環境に合わせてお使いください。【詳細情報】鍵盤: 37 鍵 (ベロシティおよびリリース・ベロシティ対応)最大同時発音数: 60 ステレオ・ボイス音源システム: modwave シンセシス・エンジン外形寸法(W × D × H): 565 × 338 × 92 mm質量: 2.9 kgJANコード:4959112239029【モドウェーブ】【モッドウェーブ】
89100 円 (税込 / 送料込)

KORG DRUMLOGUE シンセドラム コルグ
アナログ、デジタル、そしてカスタム。最強のハイブリッド・ドラムマシン。【特徴】ドラムマシンの新たな革新を示すdrumlogueは、豊かなサウンドとその実力を持つアナログ音源、柔軟性抜群のデジタル音源、そしてカスタマイズ可能なユーザーカスタムシンセサイザーを備えています。さらに、ダイナミックなシーケンサー、カスタマイズ可能なエフェクト、そして直感的なコントロールにより、drumlogueはあなたのスタジオにとって、どんなジャンルやスタイルの曲を作るためにも必要不可欠なものとなるでしょう。驚異のサウンド、エフェクト、カスタマイズ性、そしてシーケンスであなたのビートと制作プロセスのすべてを全く新しい創造的なレベルに引き上げる時が来ました。drumlogueは、あなたの音楽の旅程をサポートします。【本物のアナログ・パワー】drumlogueは究極のアナログサウンドをビートに込めるために考案され、ARP 2600 M、MS-20 mini、ARP Odysseyなどを手掛けたコルグ・アナログシンセチームの伝説のエンジニア、池内氏の手によって開発された全く新しいアナログ回路、そして新たな領域に及んだと言うべきサウンドの深みと豊かさによってそれを見事に実現させました。バスドラム、スネア、タム、これらの新たなアナログ回路は、トラックの強固な土台となるだけでなく、豊かな倍音とローエンドの厚みによってトラックを際立たせます。シンプルさと使いやすさを融合させ、それぞれのパートの最も大切なコントロールには専用のノブをフロントパネルに設置。メニューを見ることなく、いつでも素早く直感的に、その場でサウンドをエディットできます。 そして、各パートに搭載されたエディットシステムにより、さらに多くのパラメーターにアクセスし、サウンドを追求することができます。最後に重要なこととして、drumlogueはアナログパートもデジタルパートもそれぞれ専用のボリュームノブがあり、スムーズかつ簡単にミックスできるのです。【デジタルの柔軟性】drumlogueは、アナログ・セクションの最高のパートナーとして、6つのサンプル音源、そして1つのシンセシス音源(マルチ・エンジン)の、計7つのデジタルパートを備えています。サンプル・パートはdrumlogueにプリセットされたPCM音源を演奏することができます。さらにユーザーサンプルをメモリにインプットすることもできるため、drumlogueは事実上無限の可能性を秘めたマシンということができるでしょう。まず、drumlogueにプリセットされた64のドラムキットは、多ジャンルにまたがる様々なサウンドを網羅しており、簡単にトラックを作り始めることができます。ユーザーサンプルを追加するときには、drumlogueとコンピュータをUSBケーブルで接続し、サンプル・ファイルをドラッグ&ドロップするだけです。【Sinevibesシンセプラグイン "Nano"の搭載】logue SDKで人気のプラグインデベロッパー「Sinevibes」とコラボレーション。全く新しいシンセプラグイン"Nano”をdrumlogueのプリセットに搭載しました。この専用プラグインは、新たなマルチエンジンのパワーを探求し尽くしたもので、すべてのdrumlogueユーザーにこの新しいプラットフォームならではのサウンドをお届けします。“Nano”は豊富な機能と多数のパラメータを持つ本格的なバーチャル・アナログ・シンセサイザーです。シンセエンジンにはリングモジュレーション付きのデュアルオシレーター、ソフトクリッピングディストーション付き4極ステートバリアブルフィルター、内蔵EG、内蔵マルチウェーブフォームLFOを搭載しています。リード、ベース、パーカッションにシネマティックエフェクトサウンド、Nanoのポテンシャルをどう活かすかを決めるのはあなたです!【詳細情報】最大同時発音数 11 ボイス (*)(*) ユーザー・シンセはMIDI経由でポリフォニックの発音も可能です。ボイス数についてはユーザー・シンセの実装に依存します。サウンドエンジンアナログ 4PCM / ユーザーサンプル 6マルチエンジン(NOISE、VPM、ユーザーシンセサイザー) 1プログラム数(リズム・パターン含む) 128 (工場出荷時は64プリセット・プログラム)ドラム・キット数:128(工場出荷時は64プリセット・キット)エフェクト REVERB、DELAY、MASTER入出力端子ヘッドホン端子OUTPUT(L/MONO、R端子、AUDIO、OUT 1-4)端子SYNC IN/OUT端子AUDIO IN端子、MIDI IN/OUT端子USB A端子(MIDIデバイスとの接続用)USB B端子(ホストとの接続用)電源 ACアダプター(DC9V)外形寸法(幅 x 奥行き x 高さ) 317 × 189 × 73 mm質量 1.4 kg付属品 ACアダプター、安全上のご注意、クイック・スタート・ガイドJANコード:4959112199668
59950 円 (税込 / 送料込)

teenage engineering の中でも高い人 ......TEENAGE ENGINEERING ( ティーンエイジ エンジニアリング ) / EP-133 K.O. II夏休みセール
Teenage Engineering(ティーンエイジ エンジニアリング) / EP-133 K.O. IIの事ならフレンズにご相談ください。 Teenage Engineering(ティーンエイジ エンジニアリング) / EP-133 K.O. IIの特長!teenage engineeringの中でも高い人...... Teenage Engineering(ティーンエイジ エンジニアリング) / EP-133 K.O. IIのココが凄い! Teenage Engineering(ティーンエイジ エンジニアリング) / EP-133 K.O. IIのメーカー説明 teenage engineeringの中でも高い人気を誇るポケットオペレーターシリーズ。その中でもとりわけユーザーに人気があった、PO-33 K.O.をベースにし、EP?133 K.O. IIは誕生しました Teenage Engineering(ティーンエイジ エンジニアリング) / EP-133 K.O. IIの仕様 EP-133K.O.IIは、パワフルなサンプラーを搭載した、シーケンサーです。あらゆるサウンドを録音し、サンプルやループを作成できます。フィルター、ピッチなどを微調整して自動化し、ステレオ・エフェクト、コンプレッサーなど、teenageengineeringがお届けする次世代のパンチイン・エフェクトを追加することもできます。アイデアの作成からトラックメイクまで、これまでにない速さで作成できるスムーズなワークフローを提供します。■PO-33K.O.をベースに更なる進化をteenageengineeringの中でも高い人気を誇るポケットオペレーターシリーズ。その中でもとりわけユーザーに人気があった、PO-33K.O.をベースにし、EP-133K.O.IIは誕生しました。さらにパワーアップしたサンプリング機能、フルモデルチェンジしたシーケンサー、そして全く新しいパンチイン2.0?エフェクトを搭載。■同クラスのサンプラーを凌駕印象的な機能を搭載した万能マシン、EP-133K.O.IIは、スタジオ内外での新たなチャンピオンになることでしょう。同クラスのサンプラーの追随を許さずTeenage Engineering(ティーンエイジ エンジニアリング) / EP-133 K.O. IIの事ならフレンズにご相談ください。 Teenage Engineering(ティーンエイジ エンジニアリング) / EP-133 K.O. IIの特長!teenage engineeringの中でも高い人...... Teenage Engineering(ティーンエイジ エンジニアリング) / EP-133 K.O. IIのココが凄い! Teenage Engineering(ティーンエイジ エンジニアリング) / EP-133 K.O. IIのメーカー説明 teenage engineeringの中でも高い人気を誇るポケットオペレーターシリーズ。その中でもとりわけユーザーに人気があった、PO-33 K.O.をベースにし、EP?133 K.O. IIは誕生しました Teenage Engineering(ティーンエイジ エンジニアリング) / EP-133 K.O. IIの仕様 EP-133K.O.IIは、パワフルなサンプラーを搭載した、シーケンサーです。あらゆるサウンドを録音し、サンプルやループを作成できます。フィルター、ピッチなどを微調整して自動化し、ステレオ・エフェクト、コンプレッサーなど、teenageengineeringがお届けする次世代のパンチイン・エフェクトを追加することもできます。アイデアの作成からトラックメイクまで、これまでにない速さで作成できるスムーズなワークフローを提供します。■PO-33K.O.をベースに更なる進化をteenageengineeringの中でも高い人気を誇るポケットオペレーターシリーズ。その中でもとりわけユーザーに人気があった、PO-33K.O.をベースにし、EP-133K.O.IIは誕生しました。さらにパワーアップしたサンプリング機能、フルモデルチェンジしたシーケンサー、そして全く新しいパンチイン2.0?エフェクトを搭載。■同クラスのサンプラーを凌駕印象的な機能を搭載した万能マシン、EP-133K.O.IIは、スタジオ内外での新たなチャンピオンになることでしょう。同クラスのサンプラーの追随を許さず
87318 円 (税込 / 送料込)

SY300 の 6 倍もの処理能力をもった DSP と、新開発 ......BOSS ( ボス ) / SY-1000夏休みセール
BOSS(ボス) / SY-1000の事ならフレンズにご相談ください。 BOSS(ボス) / SY-1000の特長!SY300の6倍もの処理能力をもったDSPと、新開発...... BOSS(ボス) / SY-1000のココが凄い! BOSS(ボス) / SY-1000のメーカー説明 SY300の6倍もの処理能力をもったDSPと、新開発されたサウンド・エンジンにGKピックアップを組み合わせることにより、今までにないパフォーマンス得られる最新モデル BOSS(ボス) / SY-1000の仕様 SY-1は、ギター/ベースに新たなサウンドの可能性をもたらす、革新的なギター・シンセサイザーです。BOSSの長年に渡り蓄積された技術と最新のソフトウエア、ハードウエアに対する探究により、BOSSギター・シンセサイザーの歴史に新たな1ページを刻みます。最先端のサウンド・エンジンや高性能DSP、進化したGKテクノロジーを搭載し、SY-1は、かつてないほど自然な弾き心地で最高のパフォーマンスを提供します。豊富なシンセ・サウンドとモデリング・ギターの中から、3つのサウンドを自由に組み合わせてレイヤーすることで、プレイヤーが思い描くあらゆるサウンドを構築できます。アナログ・スタイルの図太いシンセ・リードや温かみのあるパッド、躍動感あふれる16ステップ・シーケンス、生々しいエレクトリック/アコースティック・ギター・モデリングなど、SY-1はこれら全てをサウンド・メイクに活用可能。また、自由にアサインできるフットスイッチやアウトプット、外部コントロールを駆使することで、思いのままにサウンドを操ることができます。膨大なサウンド・バリエーションと高い表現力を併せ持BOSS(ボス) / SY-1000の事ならフレンズにご相談ください。 BOSS(ボス) / SY-1000の特長!SY300の6倍もの処理能力をもったDSPと、新開発...... BOSS(ボス) / SY-1000のココが凄い! BOSS(ボス) / SY-1000のメーカー説明 SY300の6倍もの処理能力をもったDSPと、新開発されたサウンド・エンジンにGKピックアップを組み合わせることにより、今までにないパフォーマンス得られる最新モデル BOSS(ボス) / SY-1000の仕様 SY-1は、ギター/ベースに新たなサウンドの可能性をもたらす、革新的なギター・シンセサイザーです。BOSSの長年に渡り蓄積された技術と最新のソフトウエア、ハードウエアに対する探究により、BOSSギター・シンセサイザーの歴史に新たな1ページを刻みます。最先端のサウンド・エンジンや高性能DSP、進化したGKテクノロジーを搭載し、SY-1は、かつてないほど自然な弾き心地で最高のパフォーマンスを提供します。豊富なシンセ・サウンドとモデリング・ギターの中から、3つのサウンドを自由に組み合わせてレイヤーすることで、プレイヤーが思い描くあらゆるサウンドを構築できます。アナログ・スタイルの図太いシンセ・リードや温かみのあるパッド、躍動感あふれる16ステップ・シーケンス、生々しいエレクトリック/アコースティック・ギター・モデリングなど、SY-1はこれら全てをサウンド・メイクに活用可能。また、自由にアサインできるフットスイッチやアウトプット、外部コントロールを駆使することで、思いのままにサウンドを操ることができます。膨大なサウンド・バリエーションと高い表現力を併せ持
181478 円 (税込 / 送料込)

過激なサウンドで楽曲制作環境に刺激を与えるモジュール・モデルが新登場。KORG コルグ modwave module FM音源 デジタル シンセサイザー MODWAVE-M【台数限定特価 】
過激なサウンドで楽曲制作環境に刺激を与えるモジュール・モデルが新登場。 modwave module FM音源 デジタル シンセサイザー MODWAVE-M 同時発音数60ボイス、アップデートされたLFOなど modwave moduleはmodwave mkII同様に、オリジナルのmodwaveの32ボイスのほぼ倍となる、驚異的な同時発音数60ステレオ・ボイスを提供します。 新しい19インチ・ラックマウント筐体は、鍵盤付きモデルと同じ操作性を持ちながら、簡単に持ち運びができ、どんなスタジオやデスクトップ・プロダクション・システムにもすっきりと収まります。 ユーザーからの要望に応え、すべてのLFOにフリーラン、ディレイ・スタート、リトリガーのオプションを追加しました。 また、リバーブ・センド用のプリ/ポスト・スイッチ、新しいモジュレーション・ソースなども追加しました。オリジナルのmodwaveにもソフトウェア・アップデートが提供されます。 modwave moduleは、オリジナルのmodwave、modwave mk II、modwaveネイティブ・ソフトウェアのサウンドとサンプル、そして多くの優れたサードパーティ製ライブラリと完全な互換性があります。 MIDI2.0 プロパティ・エクスチェンジに対応 modwave moduleは、Keystageに代表されるMIDI2.0 プロパティ・エクスチェンジに対応したMIDIコントローラーを接続することで、その潜在能力をフルに発揮します。 アフター・タッチに対応しているmodwave moduleは、Keystageを接続することでその実力を存分に楽しむことができます。 さまざまなシーンに対応するラックマウント・アダプター modwave moduleは、19インチラックにマウントできるサイズに小型化されています。 背面の端子部分を凹ませた構造とすることで、ケーブルを挿すときにラックの上の段を空ける必要がないよう考慮されています。 またデスクトップで使用する際は、両サイドのラックマウント・アダプターの取り付け方を変えることでパネルをより立てた角度に設定することができ、椅子に座っての操作も快適です。 定番のサウンドはもちろん、違いを生み出す個性的な音源を求めるミュージシャンに、このmodwave moduleは柔軟なスタイルで対応し、良きアクセントとなることでしょう。 シンセ・エンジン ウェーブテーブル・オシレーターを「ディープ」と呼んでいますが、これは過言ではありません。 200以上のウェーブテーブルからスタートし、それぞれ最大64の波形が含まれており、それらは数千もの個別のウェーブになります。 30以上のモディファイアを使って基本的なキャラクターを変更したり、13のモーフ・タイプを使ってリアルタイムで処理したりできます。 独自のリアルタイムA/Bブレンドを使って、任意の2つのウェーブテーブルから新しいハイブリッドを作成します。 簡単に計算すると、モジュレーションを追加する前に、2億3,000万以上のウェーブテーブルのバリエーションが用意されていることになります。 これで終わりではありません。 SerumまたはWaveEditフォーマットで独自のカスタム・ウェーブテーブルをロードしてください*。 また、内蔵の大容量PCMライブラリのサンプルを使って、ウェーブテーブルをレイヤー化することもできます。 *インポートされたウェーブテーブルが64波形以上ある場合、生成されたクロスフェードとみなし、中間波形の一部をドロップして64波形のものを作成するようにしました。 各プログラムにはフル機能の2つのウェーブテーブル・オシレーターと、それに加えてサブ・オシレーター/ノイズ・ジェネレーター、過激なMS-20、スイートなPolysix、新しく強化されたマルチ・フィルターを含む12種類のステレオ・フィルターが搭載されています。 4つのトリガー可能なエンベロープ、5つのLFO、デュアル・モジュレーション・プロセッサー、2つのキートラック・ジェネレーター、さらにマルチレーンのモーション・シーケンスとKaoss Physicsを搭載した非常に柔軟性の高いモジュレーション・システムを使って、ほぼすべてのパラメーターをコントロールすることができます。 1つのプログラムで1ボイスにつき最大4つのウェーブテーブルを同時に再生することができますが、modwaveは60ボイスのポリフォニーを実現しており、ウェーブテーブル・シンセとしては驚異的です。 2つのプログラムを重ねることで、さらに可能性が倍増します。 Kaoss Physics Kaoss Physicsは、ボールが表面を転がったり、壁に跳ね返ったりする様子をモデルにしています。 表面は任意の方向に傾けることができ、バンプ(隆起)は高さ/深さと位置が調整できるため、ボールを引き寄せたり反発させたりします。 表面の摩擦の調整によってボールの移動速度が変化し、時間の調整によってモデル全体の速度を制御できます。 これらの特製はすべて調整可能で、しかもリアルタイムで変更できます。 ボールはx/yパッド上で指をフリックすることでスタートさせることもできますし、別のモジュレーション・ソースを使って自動的にスタートすることも可能。 またパッド上で指をかざすことでボールを直接コントロールすることもできます。 ボールの位置によって8つの変調信号が生成され、これらはXとYの位置、中心からの距離、X軸に対する角度、そして最後に+/- Xと+/- Yの個別信号でコントロール可能です。 平面には谷や丘のように、下にも上にも行くような段差があります。 凸凹の高さや深さを設定したり、斜面の形状を選択したりすることができます。 表面の摩擦も調整できるので、ボールの移動速度が遅くなります。 表面の四方には壁があり、ボールが壁に当たると跳ね返ります。 壁は緩衝材を加えたようにボールを減速させたり、ピンボール・マシンのバンパーのようにボールを加速させたりすることができます。 また壁を完全に取り除いて、ビンテージのアーケード・ゲームのように、表面が反対側のエッジに巻き付くようにすることもできます。 このモデル化された環境において、特定のモジュレーション効果を作り出すことができます。 例えば中央に凹を配置して変調値が常時最終的に0に戻るようにしたり、側面やコーナーに凸を配置して変調値をそのゾーンから遠ざけるようにしたりします。 Tilt、Friction、Time、Bump Height、Position など、ほとんどのパラメータは調整可能です。 Kaoss Physicsの出力からそれらを調整することもできます。 例えば、Tilt XをKaoss Yで調整してみてください。 その結果、あなたの物理的なジェスチャーによって、複雑な音楽的な結果へと変化させるインタラクティブなコントローラーが完成します。 これもKaoss Physicsの醍醐味です。 モーション・シーケンシング 2.0 モーション・シーケンシング 2.0は、wavestateのウェーブ・シーケンシング 2.0を進化させたものです。 タイミング、ピッチ、シェイプ、4つのステップシーケンス値のセットは「レーン」に分離されており、それぞれが独自のループ・スタートとループ・エンドを持ち、より深く、よりカスタマイズ可能なレベルのフレーズやモジュレーションのレコーディングが追加されています。 シーケンスが進むたびに、個々のレーンを組み合わせて出力を作成します。 例えば、ステップ・シーケンスの値は、再生するたびに異なるデュレーション、ピッチ、シェイプにマッチさせることができます。 ベロシティ、LFO、エンベロープ、モジュレーション・ノブ、その他のコントローラーを使用して、各レーンのループ・ポイントをノートごとに個別にモジュレーションすることができます。 コードを構成する各ノートは、それぞれ異なるものを演奏することができます! レーンは、演奏するたびにステップの順番をランダムにすることもできます。 また個々のステップをランダムにスキップすることもできます。 その結果、あなたのコントロールに反応する有機的で変化に富んだサウンドが生まれます。 デュアル・オンボードのアルペジエーターは、モーション・シーケンスと相互に作用し、さらに多くの可能性をもたらします。 様々なフィルターを装備 アグレッシブなMS-20ローパスまたはハイパス・フィルター、または強力かつスイートなPolysixローパスで、あなたのサウンドにビンテージなキャラクターを加えてみてはいかがでしょうか。 2ポール/4ポールのローパス、ハイパス、バンドパス、バンド・リジェクト・フィルターのフル・コレクションを使用して、音の形を整え洗練させましょう。 また複数のモードを同時にモジュレーション可能にブレンドするコルグ独自のマルチ・フィルターは、フロント・パネルのノブにプリセットが用意されており、様々な可能性を容易に探ることができます。 コルグR&D in Californiaによる設計 コルグR&Dは、wavestateやオリジナルWAVESTATION、OASYSやKRONOSの共同開発をはじめ、多くのコルグの楽器の基盤技術を開発してきました。 modwaveは彼らによる独自の美学を反映したもので、最先端の技術を駆使した見事なサウンドと深い柔軟性、そして即時のフィジカル・コントロールを実現しています。 主な仕様 最大同時発音数:60ボイス 外形寸法(W× D × H):483 x 172 x 107 mm 質量:1.7 kg 付属品:ACアダプター ※上記製品仕様は2024年03月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
71500 円 (税込 / 送料込)

KORG 手のひらサイズ アナログ シンセサイザー monotron DELAY モノトロン ディレイ シンプルなレイアウトで入門用に最適 スピーカー内蔵 ヘッドフォン使用可 どこでも使えるコンパクトサイズ
KORG 手のひらサイズ アナログ シンセサイザー monotron DELAY モノトロン ディレイ シンプルなレイアウトで入門用に最適 スピーカー内蔵 ヘッドフォン使用可 どこでも使えるコンパクトサイズmonotron Delay ANALOG RIBBON SYNTHESIZERコルグ モノトロン ディレイ アナログ リボン シンセサイザーアナログ・エコー・ライクなディレイを搭載
8178 円 (税込 / 送料別)

ウェーブテーブル、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング 2.0など様々な特徴を併せ持つモンスター・シンセKORG コルグ シンセサイザー modwave mk II MODWAVE MK2 WAVETABLE SYNTHESIZER 【台数限定特価 】
ウェーブテーブル、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング 2.0など様々な特徴を併せ持つモンスター・シンセ 新たにmodwave mkIIが登場。同時発音数が約2倍になり、フリーランニングLFOなどが拡張されました。 1985年、コルグのDW-8000はデジタル・ウェーブテーブルとリッチなアナログ・フィルターを組み合わせ、アナログ・オシレーターでは不可能なサウンドを実現しました。 そのため今でも一部マニアの間では人気を誇っています。 modwaveはそのDWシリーズの資産をベースに構築され、現代版モンスター・シンセへと変貌を遂げました。 信じられないほどディープなウェーブテーブル・オシレーター、豪華なフィルター、ワイルドかつ柔軟なモジュレーション、比類なきポリフォニー、幅広く網羅するパターン・シーケンス、そしてすぐに理解できる操作系を特徴としています。 modwaveにはダイナミックな変化を与える2つのユニークな新しいツールも搭載。 Kaoss Physicsとモーション・シーケンシング2.0です。 Kaoss Physicsは、x/y Kaossパッドに変調可能なゲーム物理学を組み合わせて、パワフルなのはもちろんのこと、操作するのが楽しくなる反応の良い対話型コントローラを生成します。 モーション・シーケンシング2.0は、複数のレーンとリアルタイム・レコーディングを含む、wavestateのウェーブ・シーケンシング2.0の有機的で継続的に変化するパターンをモーション・シーケンスの世界に持ち込み、他のステップ・シーケンスでは不可能な、複雑に進化したフレーズを作成するのに役立ちます。 ウェーブ・シーケンシング2.0 (wavestate) や オルタードFM (opsix) と同様に、進化した modwave のウェーブテーブル・シンセシスは、独自の全くユニークなサウンドと、それらのサウンドを素早く簡単にカスタマイズできる機能ごとに独立したノブ・レイアウトを提供します。 特徴的なウェーブテーブルの音色はアグレッシブなベースとリード、豊かなアンビエント・パッドから始まり、あなたのトラックに新たな次元を加えます。 しかしそれはほんの始まりに過ぎません。 深く掘り下げたい人は、無限の発見の源を見つけることができるでしょう。 一度新しいサウンドを見つけ始めたら、どんどん掘り下げてみてください。 modwave mkIIは、オリジナルmodwaveの32ボイスの約2倍である驚異的な60ボイスの同時発音数を提供。 これはどの価格帯のウェーブテーブル・シンセとしても前例のない数です。また、ユーザーからの要望に応え、すべてのLFOにフリーラン、ディレイ・スタート、リトリガーのオプションも追加。 リバーブ・センド用のプリ/ポスト・スイッチ、新しいモジュレーション・ソースなども追加しました。 シンセ・エンジン ウェーブテーブル・オシレーターを「ディープ」と呼んでいますが、これは過言ではありません。 200以上のウェーブテーブルからスタートし、それぞれ最大64の波形が含まれており、それらは数千もの個別のウェーブになります。 30以上のモディファイアを使って基本的なキャラクターを変更したり、13のモーフ・タイプを使ってリアルタイムで処理したりできます。 独自のリアルタイムA/Bブレンドを使って、任意の2つのウェーブテーブルから新しいハイブリッドを作成します。 簡単に計算すると、モジュレーションを追加する前に、2億3,000万以上のウェーブテーブルのバリエーションが用意されていることになります。 これで終わりではありません。 SerumまたはWaveEditフォーマットで独自のカスタム・ウェーブテーブルをロードしてください*。 また、内蔵の大容量PCMライブラリのサンプルを使って、ウェーブテーブルをレイヤー化することもできます。 *インポートされたウェーブテーブルが64波形以上ある場合、生成されたクロスフェードとみなし、中間波形の一部をドロップして64波形のものを作成するようにしました。 各プログラムにはフル機能の2つのウェーブテーブル・オシレーターと、それに加えてサブ・オシレーター/ノイズ・ジェネレーター、過激なMS-20、スイートなPolysix、新しく強化されたマルチ・フィルターを含む12種類のステレオ・フィルターが搭載されています。 4つのトリガー可能なエンベロープ、5つのLFO、デュアル・モジュレーション・プロセッサー、2つのキートラック・ジェネレーター、さらにマルチレーンのモーション・シーケンスとKaoss Physicsを搭載した非常に柔軟性の高いモジュレーション・システムを使って、ほぼすべてのパラメーターをコントロールすることができます。 1つのプログラムで1ボイスにつき最大4つのウェーブテーブルを同時に再生することができますが、modwaveは60ボイスのポリフォニーを実現しており、ウェーブテーブル・シンセとしては驚異的です。 2つのプログラムを重ねることで、さらに可能性が倍増します。 Kaoss Physics Kaoss Physicsは、ボールが表面を転がったり、壁に跳ね返ったりする様子をモデルにしています。 表面は任意の方向に傾けることができ、バンプ(隆起)は高さ/深さと位置が調整できるため、ボールを引き寄せたり反発させたりします。 表面の摩擦の調整によってボールの移動速度が変化し、時間の調整によってモデル全体の速度を制御できます。 これらの特製はすべて調整可能で、しかもリアルタイムで変更できます。 ボールはx/yパッド上で指をフリックすることでスタートさせることもできますし、別のモジュレーション・ソースを使って自動的にスタートすることも可能。 またパッド上で指をかざすことでボールを直接コントロールすることもできます。 ボールの位置によって8つの変調信号が生成され、これらはXとYの位置、中心からの距離、X軸に対する角度、そして最後に+/- Xと+/- Yの個別信号でコントロール可能です。 平面には谷や丘のように、下にも上にも行くような段差があります。 凸凹の高さや深さを設定したり、斜面の形状を選択したりすることができます。 表面の摩擦も調整できるので、ボールの移動速度が遅くなります。 表面の四方には壁があり、ボールが壁に当たると跳ね返ります。 壁は緩衝材を加えたようにボールを減速させたり、ピンボール・マシンのバンパーのようにボールを加速させたりすることができます。 また壁を完全に取り除いて、ビンテージのアーケード・ゲームのように、表面が反対側のエッジに巻き付くようにすることもできます。 このモデル化された環境において、特定のモジュレーション効果を作り出すことができます。 例えば中央に凹を配置して変調値が常時最終的に0に戻るようにしたり、側面やコーナーに凸を配置して変調値をそのゾーンから遠ざけるようにしたりします。 Tilt、Friction、Time、Bump Height、Position など、ほとんどのパラメータは調整可能です。 Kaoss Physicsの出力からそれらを調整することもできます。 例えば、Tilt XをKaoss Yで調整してみてください。 その結果、あなたの物理的なジェスチャーによって、複雑な音楽的な結果へと変化させるインタラクティブなコントローラーが完成します。 これもKaoss Physicsの醍醐味です。 モーション・シーケンシング 2.0 モーション・シーケンシング 2.0は、wavestateのウェーブ・シーケンシング 2.0を進化させたものです。 タイミング、ピッチ、シェイプ、4つのステップシーケンス値のセットは「レーン」に分離されており、それぞれが独自のループ・スタートとループ・エンドを持ち、より深く、よりカスタマイズ可能なレベルのフレーズやモジュレーションのレコーディングが追加されています。 シーケンスが進むたびに、個々のレーンを組み合わせて出力を作成します。 例えば、ステップ・シーケンスの値は、再生するたびに異なるデュレーション、ピッチ、シェイプにマッチさせることができます。 ベロシティ、LFO、エンベロープ、モジュレーション・ノブ、その他のコントローラーを使用して、各レーンのループ・ポイントをノートごとに個別にモジュレーションすることができます。 コードを構成する各ノートは、それぞれ異なるものを演奏することができます! レーンは、演奏するたびにステップの順番をランダムにすることもできます。 また個々のステップをランダムにスキップすることもできます。 その結果、あなたのコントロールに反応する有機的で変化に富んだサウンドが生まれます。 デュアル・オンボードのアルペジエーターは、モーション・シーケンスと相互に作用し、さらに多くの可能性をもたらします。 様々なフィルターを装備 アグレッシブなMS-20ローパスまたはハイパス・フィルター、または強力かつスイートなPolysixローパスで、あなたのサウンドにビンテージなキャラクターを加えてみてはいかがでしょうか。 2ポール/4ポールのローパス、ハイパス、バンドパス、バンド・リジェクト・フィルターのフル・コレクションを使用して、音の形を整え洗練させましょう。 また複数のモードを同時にモジュレーション可能にブレンドするコルグ独自のマルチ・フィルターは、フロント・パネルのノブにプリセットが用意されており、様々な可能性を容易に探ることができます。 コルグR&D in Californiaによる設計 コルグR&Dは、wavestateやオリジナルWAVESTATION、OASYSやKRONOSの共同開発をはじめ、多くのコルグの楽器の基盤技術を開発してきました。 modwaveは彼らによる独自の美学を反映したもので、最先端の技術を駆使した見事なサウンドと深い柔軟性、そして即時のフィジカル・コントロールを実現しています。 主な仕様 鍵盤:37鍵 (ベロシティおよびリリース・ベロシティ対応) 最大同時発音数:60ステレオ・ボイス 音源システム:modwaveシンセシス・エンジン 外形寸法(W × D × H):565 × 338 × 92 mm 質量:2.9 kg ※上記製品仕様は2023年11月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。 ※ こちらの商品は、他サイト、店舗でも同時に販売をいたしております。そのため、ご注文時に完売をしている場合がございますの予めご了承ください。
64900 円 (税込 / 送料込)

PWM Mantis(マンティス)デュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー シンセサイザー・電子楽器 シンセサイザー
楽器種別:新品PWM/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【150,000円~290,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/アナログ系シンセ/PWM 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!PWM Mantis(マンティス)デュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー シンセサイザー・電子楽器 シンセサイザー商品説明※店舗受取サービスは渋谷のみの実施となります。デュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザーMantis(マンティス)は、伝説的デザイナー・故 Chris Huggett(Gnat、WASP、OSCar)と PWM の Paul Whittington のコラボレーションから生まれた、ユニークなデュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザーです。Chris は人生最後の時まで、Mantis の開発に全力を注ぎました。PWM チームは彼の意志を継ぎ、遺族のサポートを得て、この尊いシンセサイザーを実に素晴らしく、誰もが楽しめるよう仕上げました ─ 輝かしい英国のシンセサイザー史に、新たな名が刻まれます。・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー・ピュアなアナログ・シグナル・パスから、数学的に生成されるオシレーター・ヘリテージ・サウンド・WASP をベースにモダナイズされたアーキテクチャと、Chris Huggett がデザインした OSCar スタイルのフィルター・デュオフォニック・完全に独立した2つのボイス、各ボイスにつき2基のオシレーターとサブ・オシレーターを搭載・デュアル・フィルター・各ボイスにオーバードライブを備えた、マルチモードのステート・バリアブル VCA フィルター・37鍵フルサイズのセミウエイテッド・キーボード、アフタータッチ、ジョイスティック・スタジオやライブを問わず瞬時に統合可能な、ベロシティ/チャンネル・アフタータッチ対応の高品位キーボード、ジョイスティック、USB-MIDI コントロール●オシレーターDSP による高度な演算から生成されるオシレーターは、究極の安定性とコントロールを提供します。その後、すべてがアナログのミキサー、ゲイン・ステージング、フィルターを通って、愛おしき「格別のサウンド」として目の前に現れます。本機を「ハイブリッド」と呼ぶ所以は、ここにあります。●VCFフィルターは、オーバードライブを含むマルチモード仕様です。Chris Huggett が設計した特別な構成の SSI2164 チップが採用され、各アナログ・シグナル・パスに1基ずつ、合計2基の構成となっています。これらは直列または並列に組み合わせることができ、Width および Width Mod コントロールを操作??することで、OSCar でのみ味わうことのできる独特なサウンドを提供します。●VCAMantis のゲイン・ステージングは??、すべてアナログで、SSI2164 VCA を介して処理されます。信号は2回増幅され、オーバードライブされたサウンドがウォームかつ自然にクリップするようになっています。●エンベロープMantis が備える2基の ADSR エンベロープには、それぞれに Sus Fall(サステイン・フォール) と Velocity(ベロシティ・モジュレーション・レベル) がハードワイヤードで追加されています。Sus Fall の調整によって、押鍵の間でもリリース前にドロップ効果を与えられるため、サウンド・デザインの可能性が広がります。各エンベロープをリピート・モードに設定すれば、「疑似 LFO」のように活用することも可能です。●エフェクトMantis は、2種類のシンプルなデジタル・エフェクト : リバーブとコーラスを備えています。リバーブには Time および Level コントロールに加え、HPF(ハイパス)、LPF(ローパス) フィルターも用意されており、不要な低域の濁りや過剰な高域の煌めきを制限するために有用です。■仕様200のパッチ・すべてのパッチを RAM に保存/上書き可能・バンクA : 100 ファクトリー・プリセット・バンクB : 100 ユーザー・プリセット(工場出荷時、すべてイニシャル状態に設定)・コンペア機能・イニシャライズ機能2つのアナログ・シグナル・パスが織りなすデュオフォニック・Chris Huggett が設計した、演算で生成されるオシレーター・Chris Huggett が設計した、アナログ・シグナル・パス2基のオシレーターとボイスごとのサブオシレーター・正弦波/三角波/ノコギリ波/パルス波/その他の追加波形・シェイプ(Shape)とシェイプ・モジュレーション(Shape Mod)・ピッチ・モジュレーション・オシレーターごとのオクターブ選択・OSC 1 SUB はオシレーター1のパラメーターに依存オシレーター・ドリフト・オシレーター間のランダムなピッチ変化を付与オーバードライブ付きのマルチモード・ステート・バリアブル VCA フィルター・2基のアナログ・フィルター(各シグナル・パスに1基ずつ)・12 dB および 24 dB 構成のローパス/バンドパス/ハイパス、および Wide Band / Wide Notch・フィルター・カットオフ・フィルター ・カットオフ・モジュレーション・フィルター・レゾナンス・フィルター・ウィドゥス・フィルター・ウィドゥス・モジュレーション・フィルター ・キートラックLFO・2基の LFO・オシレーターごとに4つの波形・フェードイン/フェードアウト・パラメーター・同期可能・レート・コントロールエンベロープ・独立した2基のエンベロープ(ENV 1 はアンプ・コントロール用)・ADSR・+ 押鍵時に有効となるサステイン・フォール・パラメーター・+ エンベロープのループに有効となるリピート・モード・ベロシティーの正負のコントロールミキサー・OSC1 / OSC2・オシレーター/ノイズ・オシレーター + ノイズ/リング モジュレーターVCA・すべての増幅は、マルチステージの VCA によってアナログ領域で実行モジュレーション・ルート・コントロール : モジュレーション効果を付与するパラメーターを選択・ソース : モジュレーション効果を付与するソースを選択・スケール : モジュレーション効果を付与するために使用するコントロールを選択グライド・グライド量を調整・オート・グライド・モードトリガー・Env 1 Legato・Env 2 Legato・LFO 1 Keytrig・LFO 2 Keytrig接続・主電源スイッチ・DC 9V 入力・USB-C・MIDI IN / OUT / THRU・サスティン入力(スイッチ)・ペダル入力(コンティニュアス)・ステレオ 1/4 インチ・ライン出力(L/モノラル および R)・ステレオ 1/4 インチ・ヘッドフォン出力マルチファンクション・ジョイスティック・ピッチベンド・ビブラート・ホールド・モードアルペジエーター・タイプ : アップ、ダウン、アップ/ダウン1、アップ/ダウン2、プレイ、ランダム・2分音符から32分音符までの同期レート・タップ・テンポ・スイング・自動クロック同期 : 検出したクロックにアルペジエーターを自動同期・ジョイスティックによるラッチ・オクターブ幅 : 6デュオフォニック・モード・デュオ・モード・シンプルなフィルターを備えたデュオ・モード・デュオフォニック・ボイシング用のパン・コントロールデジタル・エフェクト・リバーブ・タイム・リバーブ・レベル・リバーブ・ハイパス・フィルター・リバーブ・ローパス・フィルター・コーラス・レベル・コーラス・タイプキーボード・フルサイズのセミウェイト37鍵・ベロシティ対応・チャンネル・アフタータッチ対応・オクターブ・シフトその他・リング・モジュレーション・マスター・チューン・マスター・ボリューム・テンポ・コントロール寸法と重量・620 mm x 320 mm x 120 mm・5.3 kg付属品・PSU (9V 600mA)・USB-C to USB-A ケーブル・ゲッティング・スタート・ガイド(英文)イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_アナログ系シンセ_PWM_新品 SW_PWM_新品 JAN:4530027650002 登録日:2024/08/09 PWM ピーダブリューエム ピーダブルエム
242000 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー アナログ系シンセ (シンセサイザー・電子楽器)Mantis(マンティス)デュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー PWM (新品)
■商品紹介※店舗受取サービスは渋谷のみの実施となります。デュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザーMantis(マンティス)は、伝説的デザイナー・故 Chris Huggett(Gnat、WASP、OSCar)と PWM の Paul Whittington のコラボレーションから生まれた、ユニークなデュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザーです。Chris は人生最後の時まで、Mantis の開発に全力を注ぎました。PWM チームは彼の意志を継ぎ、遺族のサポートを得て、この尊いシンセサイザーを実に素晴らしく、誰もが楽しめるよう仕上げました ─ 輝かしい英国のシンセサイザー史に、新たな名が刻まれます。・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー・ピュアなアナログ・シグナル・パスから、数学的に生成されるオシレーター・ヘリテージ・サウンド・WASP をベースにモダナイズされたアーキテクチャと、Chris Huggett がデザインした OSCar スタイルのフィルター・デュオフォニック・完全に独立した2つのボイス、各ボイスにつき2基のオシレーターとサブ・オシレーターを搭載・デュアル・フィルター・各ボイスにオーバードライブを備えた、マルチモードのステート・バリアブル VCA フィルター・37鍵フルサイズのセミウエイテッド・キーボード、アフタータッチ、ジョイスティック・スタジオやライブを問わず瞬時に統合可能な、ベロシティ/チャンネル・アフタータッチ対応の高品位キーボード、ジョイスティック、USB-MIDI コントロール●オシレーターDSP による高度な演算から生成されるオシレーターは、究極の安定性とコントロールを提供します。その後、すべてがアナログのミキサー、ゲイン・ステージング、フィルターを通って、愛おしき「格別のサウンド」として目の前に現れます。本機を「ハイブリッド」と呼ぶ所以は、ここにあります。●VCFフィルターは、オーバードライブを含むマルチモード仕様です。Chris Huggett が設計した特別な構成の SSI2164 チップが採用され、各アナログ・シグナル・パスに1基ずつ、合計2基の構成となっています。これらは直列または並列に組み合わせることができ、Width および Width Mod コントロールを操作??することで、OSCar でのみ味わうことのできる独特なサウンドを提供します。●VCAMantis のゲイン・ステージングは??、すべてアナログで、SSI2164 VCA を介して処理されます。信号は2回増幅され、オーバードライブされたサウンドがウォームかつ自然にクリップするようになっています。●エンベロープMantis が備える2基の ADSR エンベロープには、それぞれに Sus Fall(サステイン・フォール) と Velocity(ベロシティ・モジュレーション・レベル) がハードワイヤードで追加されています。Sus Fall の調整によって、押鍵の間でもリリース前にドロップ効果を与えられるため、サウンド・デザインの可能性が広がります。各エンベロープをリピート・モードに設定すれば、「疑似 LFO」のように活用することも可能です。●エフェクトMantis は、2種類のシンプルなデジタル・エフェクト : リバーブとコーラスを備えています。リバーブには Time および Level コントロールに加え、HPF(ハイパス)、LPF(ローパス) フィルターも用意されており、不要な低域の濁りや過剰な高域の煌めきを制限するために有用です。■仕様200のパッチ・すべてのパッチを RAM に保存/上書き可能・バンクA : 100 ファクトリー・プリセット・バンクB : 100 ユーザー・プリセット(工場出荷時、すべてイニシャル状態に設定)・コンペア機能・イニシャライズ機能2つのアナログ・シグナル・パスが織りなすデュオフォニック・Chris Huggett が設計した、演算で生成されるオシレーター・Chris Huggett が設計した、アナログ・シグナル・パス2基のオシレーターとボイスごとのサブオシレーター・正弦波/三角波/ノコギリ波/パルス波/その他の追加波形・シェイプ(Shape)とシェイプ・モジュレーション(Shape Mod)・ピッチ・モジュレーション・オシレーターごとのオクターブ選択・OSC 1 SUB はオシレーター1のパラメーターに依存オシレーター・ドリフト・オシレーター間のランダムなピッチ変化を付与オーバードライブ付きのマルチモード・ステート・バリアブル VCA フィルター・2基のアナログ・フィルター(各シグナル・パスに1基ずつ)・12 dB および 24 dB 構成のローパス/バンドパス/ハイパス、および Wide Band / Wide Notch・フィルター・カットオフ・フィルター ・カットオフ・モジュレーション・フィルター・レゾナンス・フィルター・ウィドゥス・フィルター・ウィドゥス・モジュレーション・フィルター ・キートラックLFO・2基の LFO・オシレーターごとに4つの波形・フェードイン/フェードアウト・パラメーター・同期可能・レート・コントロールエンベロープ・独立した2基のエンベロープ(ENV 1 はアンプ・コントロール用)・ADSR・+ 押鍵時に有効となるサステイン・フォール・パラメーター・+ エンベロープのループに有効となるリピート・モード・ベロシティーの正負のコントロールミキサー・OSC1 / OSC2・オシレーター/ノイズ・オシレーター + ノイズ/リング モジュレーターVCA・すべての増幅は、マルチステージの VCA によってアナログ領域で実行モジュレーション・ルート・コントロール : モジュレーション効果を付与するパラメーターを選択・ソース : モジュレーション効果を付与するソースを選択・スケール : モジュレーション効果を付与するために使用するコントロールを選択グライド・グライド量を調整・オート・グライド・モードトリガー・Env 1 Legato・Env 2 Legato・LFO 1 Keytrig・LFO 2 Keytrig接続・主電源スイッチ・DC 9V 入力・USB-C・MIDI IN / OUT / THRU・サスティン入力(スイッチ)・ペダル入力(コンティニュアス)・ステレオ 1/4 インチ・ライン出力(L/モノラル および R)・ステレオ 1/4 インチ・ヘッドフォン出力マルチファンクション・ジョイスティック・ピッチベンド・ビブラート・ホールド・モードアルペジエーター・タイプ : アップ、ダウン、アップ/ダウン1、アップ/ダウン2、プレイ、ランダム・2分音符から32分音符までの同期レート・タップ・テンポ・スイング・自動クロック同期 : 検出したクロックにアルペジエーターを自動同期・ジョイスティックによるラッチ・オクターブ幅 : 6デュオフォニック・モード・デュオ・モード・シンプルなフィルターを備えたデュオ・モード・デュオフォニック・ボイシング用のパン・コントロールデジタル・エフェクト・リバーブ・タイム・リバーブ・レベル・リバーブ・ハイパス・フィルター・リバーブ・ローパス・フィルター・コーラス・レベル・コーラス・タイプキーボード・フルサイズのセミウェイト37鍵・ベロシティ対応・チャンネル・アフタータッチ対応・オクターブ・シフトその他・リング・モジュレーション・マスター・チューン・マスター・ボリューム・テンポ・コントロール寸法と重量・620 mm x 320 mm x 120 mm・5.3 kg付属品・PSU (9V 600mA)・USB-C to USB-A ケーブル・ゲッティング・スタート・ガイド(英文)検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_アナログ系シンセ_PWM_新品 SW_PWM_新品 JAN:4530027650002 登録日:2024/08/09 PWM ピーダブリューエム ピーダブルエム
242000 円 (税込 / 送料込)

シンセサイザー アナログ系シンセ (シンセサイザー・電子楽器)PWM Mantis(マンティス)デュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー
楽器種別:新品PWM/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【150,000円~290,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/アナログ系シンセ/PWM 商品一覧>>鍵盤楽器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!PWM Mantis(マンティス)デュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー商品説明※店舗受取サービスは渋谷のみの実施となります。デュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザーMantis(マンティス)は、伝説的デザイナー・故 Chris Huggett(Gnat、WASP、OSCar)と PWM の Paul Whittington のコラボレーションから生まれた、ユニークなデュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザーです。Chris は人生最後の時まで、Mantis の開発に全力を注ぎました。PWM チームは彼の意志を継ぎ、遺族のサポートを得て、この尊いシンセサイザーを実に素晴らしく、誰もが楽しめるよう仕上げました ─ 輝かしい英国のシンセサイザー史に、新たな名が刻まれます。・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー・ピュアなアナログ・シグナル・パスから、数学的に生成されるオシレーター・ヘリテージ・サウンド・WASP をベースにモダナイズされたアーキテクチャと、Chris Huggett がデザインした OSCar スタイルのフィルター・デュオフォニック・完全に独立した2つのボイス、各ボイスにつき2基のオシレーターとサブ・オシレーターを搭載・デュアル・フィルター・各ボイスにオーバードライブを備えた、マルチモードのステート・バリアブル VCA フィルター・37鍵フルサイズのセミウエイテッド・キーボード、アフタータッチ、ジョイスティック・スタジオやライブを問わず瞬時に統合可能な、ベロシティ/チャンネル・アフタータッチ対応の高品位キーボード、ジョイスティック、USB-MIDI コントロール●オシレーターDSP による高度な演算から生成されるオシレーターは、究極の安定性とコントロールを提供します。その後、すべてがアナログのミキサー、ゲイン・ステージング、フィルターを通って、愛おしき「格別のサウンド」として目の前に現れます。本機を「ハイブリッド」と呼ぶ所以は、ここにあります。●VCFフィルターは、オーバードライブを含むマルチモード仕様です。Chris Huggett が設計した特別な構成の SSI2164 チップが採用され、各アナログ・シグナル・パスに1基ずつ、合計2基の構成となっています。これらは直列または並列に組み合わせることができ、Width および Width Mod コントロールを操作??することで、OSCar でのみ味わうことのできる独特なサウンドを提供します。●VCAMantis のゲイン・ステージングは??、すべてアナログで、SSI2164 VCA を介して処理されます。信号は2回増幅され、オーバードライブされたサウンドがウォームかつ自然にクリップするようになっています。●エンベロープMantis が備える2基の ADSR エンベロープには、それぞれに Sus Fall(サステイン・フォール) と Velocity(ベロシティ・モジュレーション・レベル) がハードワイヤードで追加されています。Sus Fall の調整によって、押鍵の間でもリリース前にドロップ効果を与えられるため、サウンド・デザインの可能性が広がります。各エンベロープをリピート・モードに設定すれば、「疑似 LFO」のように活用することも可能です。●エフェクトMantis は、2種類のシンプルなデジタル・エフェクト : リバーブとコーラスを備えています。リバーブには Time および Level コントロールに加え、HPF(ハイパス)、LPF(ローパス) フィルターも用意されており、不要な低域の濁りや過剰な高域の煌めきを制限するために有用です。■仕様200のパッチ・すべてのパッチを RAM に保存/上書き可能・バンクA : 100 ファクトリー・プリセット・バンクB : 100 ユーザー・プリセット(工場出荷時、すべてイニシャル状態に設定)・コンペア機能・イニシャライズ機能2つのアナログ・シグナル・パスが織りなすデュオフォニック・Chris Huggett が設計した、演算で生成されるオシレーター・Chris Huggett が設計した、アナログ・シグナル・パス2基のオシレーターとボイスごとのサブオシレーター・正弦波/三角波/ノコギリ波/パルス波/その他の追加波形・シェイプ(Shape)とシェイプ・モジュレーション(Shape Mod)・ピッチ・モジュレーション・オシレーターごとのオクターブ選択・OSC 1 SUB はオシレーター1のパラメーターに依存オシレーター・ドリフト・オシレーター間のランダムなピッチ変化を付与オーバードライブ付きのマルチモード・ステート・バリアブル VCA フィルター・2基のアナログ・フィルター(各シグナル・パスに1基ずつ)・12 dB および 24 dB 構成のローパス/バンドパス/ハイパス、および Wide Band / Wide Notch・フィルター・カットオフ・フィルター ・カットオフ・モジュレーション・フィルター・レゾナンス・フィルター・ウィドゥス・フィルター・ウィドゥス・モジュレーション・フィルター ・キートラックLFO・2基の LFO・オシレーターごとに4つの波形・フェードイン/フェードアウト・パラメーター・同期可能・レート・コントロールエンベロープ・独立した2基のエンベロープ(ENV 1 はアンプ・コントロール用)・ADSR・+ 押鍵時に有効となるサステイン・フォール・パラメーター・+ エンベロープのループに有効となるリピート・モード・ベロシティーの正負のコントロールミキサー・OSC1 / OSC2・オシレーター/ノイズ・オシレーター + ノイズ/リング モジュレーターVCA・すべての増幅は、マルチステージの VCA によってアナログ領域で実行モジュレーション・ルート・コントロール : モジュレーション効果を付与するパラメーターを選択・ソース : モジュレーション効果を付与するソースを選択・スケール : モジュレーション効果を付与するために使用するコントロールを選択グライド・グライド量を調整・オート・グライド・モードトリガー・Env 1 Legato・Env 2 Legato・LFO 1 Keytrig・LFO 2 Keytrig接続・主電源スイッチ・DC 9V 入力・USB-C・MIDI IN / OUT / THRU・サスティン入力(スイッチ)・ペダル入力(コンティニュアス)・ステレオ 1/4 インチ・ライン出力(L/モノラル および R)・ステレオ 1/4 インチ・ヘッドフォン出力マルチファンクション・ジョイスティック・ピッチベンド・ビブラート・ホールド・モードアルペジエーター・タイプ : アップ、ダウン、アップ/ダウン1、アップ/ダウン2、プレイ、ランダム・2分音符から32分音符までの同期レート・タップ・テンポ・スイング・自動クロック同期 : 検出したクロックにアルペジエーターを自動同期・ジョイスティックによるラッチ・オクターブ幅 : 6デュオフォニック・モード・デュオ・モード・シンプルなフィルターを備えたデュオ・モード・デュオフォニック・ボイシング用のパン・コントロールデジタル・エフェクト・リバーブ・タイム・リバーブ・レベル・リバーブ・ハイパス・フィルター・リバーブ・ローパス・フィルター・コーラス・レベル・コーラス・タイプキーボード・フルサイズのセミウェイト37鍵・ベロシティ対応・チャンネル・アフタータッチ対応・オクターブ・シフトその他・リング・モジュレーション・マスター・チューン・マスター・ボリューム・テンポ・コントロール寸法と重量・620 mm x 320 mm x 120 mm・5.3 kg付属品・PSU (9V 600mA)・USB-C to USB-A ケーブル・ゲッティング・スタート・ガイド(英文)イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_アナログ系シンセ_PWM_新品 SW_PWM_新品 JAN:4530027650002 登録日:2024/08/09 PWM ピーダブリューエム ピーダブルエム
242000 円 (税込 / 送料込)

キクタニ (Kikutani) X型 キーボードスタンド 組立タイプ ブラック KS-29WA BLK
キクタニ (Kikutani) X型 キーボードスタンド 組立タイプ ブラック KS-29WA BLK【コンパクトで持ち運び便利】折りたたむとコンパクトになるXX型のキーボード・スタンド。持ち運びに便利で、どこでも簡単にセットアップ可能です。【強度重視のダブルタイプ】ダブルタイプの設計により、強度が増し、しっかりとした安定感を提供します。【簡単組み立て】足部と鍵盤部はレンチでの締め込み式で、組み立て用のレンチが付属。なくしがちなレンチは脚部に固定可能なので安心です。【高さ調整が簡単】差し込み式の高さ調整部を採用。つまみを引くことで固定部のロックが外れ、簡単に調整可能です。【安定感抜群のキャップ】上部と下部にはスタビライザーキャップを採用し、床面や鍵盤面のガタつきを調節可能。安定した演奏環境を提供します。
4873 円 (税込 / 送料別)

キクタニ キーボードスタンド KS-101用オプショナルアダプター 耐荷重20Kg AD-25
キクタニ キーボードスタンド KS-101用オプショナルアダプター 耐荷重20Kg AD-25【サイズ】キーボードを乗せる部分の幅:最大幅 830mm ~ 最小幅 440mm、キーボードを乗せる部分の奥行:305mm、高さ:300mm【重量・耐荷重】挟めるパイプの径:35mm、重量:1.27Kg、耐荷重:20Kg【用途】KIKUTANI製キーボードスタンド”KS-101″を2段組スタンドにするためのオプショナルアダプターです。【耐荷重】約20kgで、セカンドキーボードの設置に最適。【クランプ式】セカンドキーボードをしっかりと固定するクランプ式アダプターを採用。
5622 円 (税込 / 送料別)