「楽器・音響機器 > ピアノ・キーボード」の商品をご紹介します。

KORG AstroLab 61 2級品

【Rock oNハロウィンセール!】KORG AstroLab 61 2級品

アウトレット品について アウトレット品は展示使用品や開梱商品をメーカーおよび代理店であるKORGが機能検査のうえ販売用に再生したものです。本体にキズや個装箱に破損がある場合がございますが、機能上問題はありませんので、製品は現状渡しとさせていただきます。 ※万一ACコード、アダプターの欠品があった場合は無償にてご用意させていただきます。その他同梱物の欠品につきましては、ご希望の場合有償販売でのご対応とさせていただきますので、予めご了承ください。 ※取扱説明書につきましてはご用意がございませんので、KORGホームページよりダウンロードをお願いいたします。 商品には万全を期しておりますが、万が一初期不良等が出た場合は、KORGにて修理対応とさせていただきます。 製品概要 クラシックからモダンまで、幅広いサウンドを探求。AstroLabは、パワーのあるシンセシス、直感的なコントロール、革新的なエコシステムを組み合わせた61鍵ステージ・キーボードです。 スタンドアローンで高品質なArturia音源をステージで手軽に使用可能。ライブ・パフォーマンス用に特別に設計された1000以上のプリセットを搭載し、200を超えるアーティストトリビュート音色を内蔵しています。 ツアーにも耐える堅牢な筐体でありながらも重量はわずか9.9kg。 AstroLab は、25 年間の情熱、革新、そして制約のない音楽的探求へのコミットメントの結晶です。これは私たちが実現したかったすべてを包括する楽器です。ソフトウェアとハードウェアのシームレスな融合、完璧な音を見つける魔法、絶対的な創造の自由な感覚…. AstroLab は、制作とパフォーマンスの間のギャップを埋め、信頼性の高い、堅牢で直感的な方法ですべてのサウンドにアクセスできるようにします。私たちの受賞歴のあるPhi / TAE テクノロジーが内蔵されており、V Collection とPigments からの33 の楽器にアクセスでき、1000 以上のプリロードされたサウンドが含まれています。また、独自のサウンドをインポート、組み合わせ、および編集する機能も備えています。 多くのミュージシャンやプロデューサーは、自宅やスタジオのセットアップでさまざまなツール、楽器、カスタムサウンドを利用していますが、これをライブパフォーマンスで再現することは常に簡単ではありません。 そこでAstroLab が登場し、堅牢でミニマリストなデザインとワークフローに焦点を当てたテクノロジーを提供し、すべてのサウンドを簡単に統合できるようにします。 アフォーダブルなプライスで、AstroLab はハードウェアキーボードに私たちの幅広い仮想合成エンジンを具現化し、創造性を完全に引き出す本物で多目的なツールとして様々なニーズに応えます。 アイコニック・サウンドの世界 AstroLabは、ライブパフォーマンス向けに特別に設計された1000以上のオンボードプリセットを搭載しています。さらに、Analog Lab、V Collection、およびPigmentsを介してカスタムサウンドのほぼ無限の範囲を統合することができます。美しいオーセンティックなピアノやアコースティック楽器から定番のヴィンテージキーボードの音色や象徴的なシンセのテクスチャまで、あらゆる音を行き来することができます。これは、先駆的で将来志向的なサウンドの驚くべき融合であり、ステージキーボードで初めて利用可能です。 信頼できる高性能キーボード AstroLabは音質やプレイアビリティを妥協する必要はありません。そしてAstroLabのあらゆる面において、ライブミュージシャンを念頭において設計されています。アルミニウムとベークライト製の筐体はわずが9.9Kgであり、ユニットはツアーに耐えうるよう徹底的にテストされ、次のライブショーでの準備も万端です。 制作・リハーサル・パフォーマンス 素早いサウンドのセレクト、4つの多目的マクロなど、シンプルかつパワフルなコントローラーでパフォーマンスに集中できます。 モバイルアプリを使用する事で、外出先でもサウンドのカスタマイズが可能です。 AnalogLab Pro ではカスタムサウンドの調整、録音、管理ができます。 主な特徴 ・61鍵セミウェイテッド鍵盤。 ・アフタータッチ付きピアノサイズ鍵盤。 ・Arturiaインストゥルメントの数千のサウンド。 ・Arturiaソフトウェア経由で最大10,000サウンド。 ・ナビゲーションホイールとスクリーンで簡単ブラウズ ・サウンドに素早くアクセスできる10個のプリセットボタン ・素早く編集できる4つのマクロコントロール ・17インサートFXと専用ディレイ/リバーブ。 ・4つの専用ノブでFXをコントロール。 ・マルチ/キーボード・スプリット MIDI入出力、オーディオ入力、コントロールペダル入出力。 ・USB-C接続とUSB-Aホスト ・BluetoothオーディオとWiFiによるワイヤレス・コントロール ・アルペジエーター、ルーパー、コード&スケール・モード 製品仕様動作環境Windows ・Win 10+ (64bit) ・4 GB RAM ・4コア、3.4GHz (ターボブースト時4.0GHz) 以上のCPU ・3GB以上のディスク空き容量 ・OpenGL 2.0互換のGPU ・ARMプロセッサーはWindowsではサポートされていません 対応プラグイン形式 ・スタンドアローンまたはVST、AAX、Audio Unit、NKS (64ビットDAWのみ) の各プラグイン形式で動作 Apple ・Mac OS 11+ ・4 GB RAM ・4コア、3.4GHz (ターボブースト時4.0GHz) 以上のCPU、またはM1 CPU ・3GB以上のディスク空き容量 ・OpenGL 2.0互換のGPU ASCとの動作 Arturiaソフトウェア・インストゥルメントのインストール、アクティベーション、アップデートを支援するエレガントでシンプルなソリューションです。アヴァンギャルド・ステージ・キーボード

215000 円 (税込 / 送料込)

Ferrofish B4000+

Ferrofish B4000+

製品概要 B4000+は、伝説のハモンドB3オルガンをコンパクトなボックスに詰め込んだモデルです。ネックのないギターを作る人はいないでしょう。だからこそ、私たちは9つのドローバーを備えたB4000+を開発したのです。 アナログ・デバイセズ社のSharc DSPという、市場で最も高性能なデジタル・シグナル・プロセッサーをベースに、B3のサウンドと暖かさが、電気的・機械的な非効率性を含めて、細部に至るまで注意深く再現されています。 ボリューム感のある低音、明瞭な中音域、そして高音域に欠かせない「スクリーム」を備えた本物のオルガンのように、生きたエレクトロメカニカルB3の本物のサウンドを再現します。 B4000+は91個のトーンホイールすべてをシミュレートし、クロストークやメカニカルな摩耗もシミュレートできます。もちろん、スキャナービブラート、真空管アンプ、リバーブ、そして忘れてはならない伝説のレスリーも搭載しています。すべてが完璧にシミュレートされ、調整されている。 オリジナルのB3の重量を少し軽くしただけです。 B4000+のMIDIポートには、MIDIマージなしで2台のキーボードを直接接続し、アッパー・マニュアルとロワー・マニュアルの両方を演奏することができます。フル機能のB3シミュレーションを実現するには、ペダル・マニュアルも追加して、最大3つのマニュアルをフル・ポリフォニーで同時に演奏できます。外部ボリューム・コントロール用にペダルを追加したり、サステインやロータリー・スピード・コントロール用のスイッチを追加することもできます。キーボードを1台しか使用しない場合でも、内部スプリット・モードを使用することで2つのマニュアルを演奏することが可能です。MIDIデータをUSB経由で転送し、シーケンサーに記録したり、シーケンサーから再生することもできます。 アナログ入力プラグにより、外部アナログ信号をB4000+に入力することができます。エフェクト・チェインのどのポイントでもB4000+のサウンドにマージされます。 B4000+は、伝説的なオルガン・サウンドをポケット・サイズに収めた、手頃で完璧なソリューションです。 製品仕様Analog I/O2/2 ChannelsHeadphone Output1MIDI I/O2 x InputUSB 2.01 (for MIDI to host PC/Mac).ProcessorARM Cortex M3 and Sharc DSPExpression PedalInput Note: For pedal functionality Ferrofish recommend FC-7Sustain SwitchInputPower SupplyDC 12 V / 0,5 AWeight2.30 kgDeliveryB4000+ Module, Power Supply, ManualHardware FeaturesNine drawbars Six high resolution metal dials TFT color displayOrgan Emulation FeaturesThree full polyphony manuals Percussion (including harmonic, attack, decay) Tonewheel emulation (including leakage and condition) Mechanical emulation including keyclick and key contact delaysimulationSound CreationPhysical circuit modelling Rotating speakers emulation Tube amplifier emulation (with overdrive) FX section: chorus/vibrato, reverb, compressor External audio input routing through FX Global tuning Envelope attack and decay MIDI keysplit and velocity 128 presetsB4000+ Hammond B3 Organ expander module

96800 円 (税込 / 送料込)

KORG KRONOS 88 keys

KORG KRONOS 88 keys

製品概要 2011年のデビュー以来、KRONOSは世界中のミュージシャンから絶大な支持を受け、モデル・チェンジやアップデートを繰り返しながら進化を遂げてきました。KRONOSは、プロ・ミュージシャンとハイエンド・アマチュアのためのキーボードの定番として、パフォーマンス、パワー、そして多くの用途に対して、常にユーザーの期待に応えています。 多くの声によって、KRONOSはリフレッシュされ、洗練され、スポットライトを浴びる場所を取り戻す準備が整いました。直感的なコントロール、300を超えるプレミアムなサウンド・ライブラリーへのアクセス、専用機能の数々を備えた最新のKRONOSは、あらゆるステージやスタジオで可能なことを再定義するために設計されています。 製品仕様システム、鍵盤システム:KRONOS System Version 3.2 鍵盤:ナチュラル・タッチ・セミ・ウェイテッド* *ベロシティ対応、アフタータッチ対応音源部シンセシス方式:9種類 SGX-2 Premium Piano(アコースティック・ピアノ) EP-1 MDS Electric Piano(エレクトリック・ピアノ) HD-1 High Definition Synthesizer(PCM) AL-1 Analog Synthesizer(アナログ・モデリング) CX-3 Tonewheel Organ(トーンホイール・オルガン) STR-1 Plucked Strings(フィジカル・モデリング) MOD-7 Waveshaping VPM Synthesizer(VPMシンセシス) MS-20EX(CMTアナログ・モデリング) PolysixEX(CMTアナログ・モデリング) 最大同時発音数※1※2: 【SGX-2】100ボイス※3 【EP-1】104ボイス 【HD-1】140ボイス 【AL-1】80ボイス 【CX-3】200ボイス 【STR-1】40ボイス 【MOD-7】52ボイス 【MS-20EX】40ボイス 【PolysixEX】180ボイス ※1:最大同時発音数は、音源の種類、使用するエフェクトの数量によって変化します。 ※2:各音源方式を個別に使用した場合の最大同時発音です。複数の音源方式を同時に使用している場合、発音数はシステムが自動的に必要なボイス数を割り当てます。 ※3:100デュアル・ステレオ.ノート(最大で400ボイス相当) プリセットPCM:314MB(ROM 1,505 マルチサンプル、1,388 ドラムサンプル) 付属拡張PCMライブラリー: EXs1 - ROM Expansion EXs2 - Concert Grand Piano EXs3 - Brass & Woodwinds EXs4 - Vintage Keyboards EXs5 - ROM Expansion 2 EXs6 - German D Piano EXs7 - Japanese C Piano EXs8 - Rock Ambience Drums EXs9 - Jazz Ambience Drums EXs17 - SGX-2 Berlin D Piano EXs18 - KORG EXs Collections EXs22 - SGX-2 Italian F Piano LE EXs23 - 2 Church Pianos EXs206 - A2D 10 Selections EXs207 - Bolder 10 Selections EXs208 - K-Sounds 10 Selections EXs209 - KApro 10 Selections EXs210 - KARO 10 Selections EXs211 - Kelfar 10 Selections EXs212 - Kid Nepro 10 Selections EXs213 - PCreek 10 Selections Vol.1 EXs214 - PCreek 10 Selections Vol.2 EXs215 - Q Up Arts 10 Selections EXs216 - Soundiron 10 Selections EXs217 - SOP 10 Selections EXs218 - Irish Acts 10 Selections PCM RAM: 約3GB※4 ※4:PCM RAM(サンプリング・メモリー)容量は、EXs PCM ライブラリーとUser Sample Banksの使用状況によって変化します。 ウェーブ・シーケンス: プリロード207種、ユーザー・メモリー598種 ステレオ・マルチサンプル対応、各ノートごとにシンク可能、テンポ・ベースで設定可能一般ディスク・モード: ロード、セーブ、ユーティリティ、オーディオCD作成(CD-DA)、オーディオCD再生、データ・ファイラー機能(MIDIシステム・エクスクルーシブ・データのロード/セーブ)、CD-R/RW(UDF Format read/write)、ISO9660 Level 1 コントローラー: ジョイスティック、リボン・コントローラー、SW1、2、ベクター・ジョイスティック、コントロール・サーフェス(コントロール・アサインSW=ティンバー/トラック、オーディオ、エクスターナル、リアルタイム・ノブ/KARMA、トーン・アジャスト、ミキサー・ノブSW=チャンネル・ストリップ/インディビジュアル・パン選択、リセット・コントロールSW、ソロSW、ノブ 1-8、スイッチ1-8(上段)、スイッチ1-8(下段)、スライダー 1-8、マスター・スライダー)、KARMA(ON/OFF、LATCH、MODULE CONTROL)、DRUM TRACK(ON/OFF) ディスプレイ: タッチビュー・グラフィカル・ユーザー・インターフェイス、8インチ・カラーTFT液晶ディスプレイ、SVGA(800x600ピクセル)、明るさ調節付き アウトプット: == Analog == (MAIN) L/MONO、R: 標準フォーン・ジャック(平衡)、350Ω(ステレオ)、175Ω(モノ)、規定レベル:+4.0dBu、最大レベル:+16.0dBu、負荷インピーダンス:600Ω以上 インディビジュアル1-4: 標準フォーン・ジャック(平衡)、出力インピーダンス:350Ω(ステレオ)、175Ω(モノ)、規定レベル:+4.0dBu、最大レベル:+16.0dBu、負荷インピーダンス:600Ω以上 ヘッドホン: 標準ステレオ・フォーン・ジャック、出力インピーダンス:33Ω、最大レベル:60+60mW(33Ω) == Digital == S/P DIF: オプティカル、24bit、IEC60958、EIAJCP-1201、48kHz(L/MONO、Rと同じ出力) USB-B: 24bit、48kHz、2チャンネル(L/MONO、Rと同じ出力) インプット: == Analog == Audio Inputs 1、2: 標準フォーン・ジャック(平衡)、入力インピーダンス:10kΩ、規定レベル(LINE):+4.0dBu、最大レベル:+16.0dBu、規定レベル(MIC):-22dBu、最大レベル: -10dBu、ソース・インピーダンス:600Ω == Digital == S/P DIF: オプティカル、24bit、IEC60958、EIAJCP-1201、48kHz) USB-B: 24bit、48kHz、2チャンネル コントロール・インプット:ダンパー・ペダル(ハーフ・ダンパー対応)、アサイナブル・スイッチ、アサイナブル・ペダル MIDI:IN、OUT、THRU USB: USB A(TYPE A)x 2、外部USB機器(QWERTYキーボード、USB MIDI、USBストレージ・デバイス、USB Ethernetアダプター)との接続用 USB B(TYPE B)x 1、MIDI/オーディオ・インターフェース、MIDI 1(16ch)イン/1(16ch)アウト、オーディオ:2chイン/2chアウト USB規格Ver.2.0に準拠、ハイ・スピード(480Mbps対応) ディスク・ドライブ:SSD(2.5インチ、120GB) 消費電力:40W 外形寸法: 61鍵モデル:1,064 (W) x 363(D) x 134 (H) mm 73鍵モデル:1,245 (W) x 370 (D) x 148 (H) mm 88鍵モデル:1,457 (W) x 370(D) x 148 (H) mm 質量: 61鍵モデル:14.2 kg 73鍵モデル:20.4 kg 88鍵モデル:23.4 kg 付属品:ACコード主要規格周波数特性:20Hz~22kHz、±1.0dB、10kΩ負荷 THD+N:20Hz~22kHz、0.01%、10kΩ負荷(標準) SN比:95dB(標準) ダイナミック・レンジ:95dB(標準) クロストーク:95dB @ 1kHz(標準)The Ultimate Stage Icon Returns

517000 円 (税込 / 送料込)

ALM/Busy Circuits ASQ-1

ALM/Busy Circuits ASQ-1

製品概要 ASQ-1 は、マルチモード対応のユーロラックシーケンサーです。2 つの CV/GATE パターンと 4 つのトリガーパターンを同時にシーケンスでき、外部 CV 信号の同期量子化も可能です。パターンのプログラミングは、クラシックな手法を踏襲しており、SH101 スタイルのステップタイムノート入力や、ドラムマシン風のパターン編集を、機械式コンピューター風の打鍵感あるキーで直感的に操作できます。 キーと LED により、パターン位置、ステップ情報、長さ、クロック分割の設定を把握でき、簡単なキー操作でミュートやトランスポーズ、パターンの保存/読み込みなどのグローバル・パフォーマンス向け機能も利用可能です。 ASQ-1 は、シンプルで即座に使えるシーケンサーとして設計されており、アイデアのジャム、偶然の発見、ライブ演奏に最適です。複雑化するハードウェアシーケンサーの中で、手軽に楽しめるハンズオンの選択肢となります。 主な特徴 ・2系統のステップタイムスタイル CV/Gate シーケンサー ・4系統のドラムマシン風パターンシーケンサー ・クロック同期外部ハイレゾ CV 量子化機能 ・直感的で即座に使えるパフォーマンス向けインターフェイス ・内部または外部クロック対応、各パターンごとに内部分割も可能 ・独立したポリリズム的シーケンス長設定 ・パターンは全て保存可能、電源切断後も状態保持 ・USB-C ポートによる簡単なドラッグ&ドロップでのファームウェア更新およびシーケンスデータのバックアップ ・スキッフ対応、逆極性保護ステップ入力で直感的、ライブでも遊べるマルチモードシーケンサー

61200 円 (税込 / 送料込)

Melbourne Instruments DELIA

Melbourne Instruments DELIA

製品概要 DELIA(デリア)は、Melbourne Instruments NINA のモーター駆動式コントロール・パネルとボイス・アーキテクチャにインスパイアされ開発されたバイティンバー・ポリフォニック・シンセサイザーです。 49 鍵のベロシティ & アフタータッチ・センシティブ・キーボード、新設計のマルチモード・アナログ・フィルター、ハイパス & ローパス・レゾナンス・コントロール、3 ステージ・オーバードライブ、無限の可能性を秘めたモジュレーションなど、多くの新機能を備えています。 アナログとデジタルの強力なコンビネーション トゥルー・アナログ・フィルターとバーチャル・アナログ・モデリングを備えた DELIA は、オーバードライブ可能なアナログ・ラダー・フィルターのサウンドを損なうことなく、バーチャル・アナログ・オシレーター、ウェーブテーブル、ハイパス・フィルターなどをデジタルで制御します。この強力な組み合わせは、DELIA 独自の 12 ノート・モードによって発揮され、6 つのフィルターに 12 個のオシレーター・バンクを使用することで、サウンドを損なうことなくボイス数の制限を解消し、DELIA のバイティンバー機能を最大限に引き出します。 ディスクリート・マルチモード・フィルター DELIA の真のアナログ・ローパス・フィルターは、サウンド・エンジンの心臓部であり、暖かく、豊かで甘美なサウンドから、恐ろしくアグレッシブなサウンドまで、多彩に展開します。ハイパス・モデルのラダー・フィルターも備えており、バンドパスとノッチ操作にリンクできます。12 dB と 24 dB のスロープと、ハイパス/ローパスの個別のレゾナンス・コントロールにより、サウンドを形作る際の自由度が広がります。 アナログ・ローパス + デジタル・ハイパス・フィルター DELIA は、3 つの設定を備えたマルチモード・フィルターを搭載しています。ハイパスとローパスのカットオフ周波数は、2 つのノブで個別にコントロールされるため、全体でハイパス、ローパスあるいはバンドパスとして動作します。ハイパス / ローパスで個別に設定可能なレゾナンス・コントロールによって、人間の声のようなフォルマントを作成したり、ユニークなサウンドを自在に形成することができます。LINK 機能を使用すると、ハイパスとローパスのカットオフ周波数の相対位置を固定することができ、手動でノブをコントロールしたり VCF エンベロープやその他のモジュレーション・ソースを使用してコントロールした場合でも、一定幅のバンドパスとして動作します。 DELIA のフィルターは、ボイスごとにアナログ・セクションとデジタル・セクションを備えています。アナログ・フィルターは、伝統的なディスクリート・トランジスタ・ラダー・フィルターを採用しており、24dB または 12dB のスロープを選択できます。フィルターの前段にはアナログ可変オーバードライブ回路が備えられており、サウンドを歪ませてアグレッシブな質感を加えることができます。 ハイパス・フィルターは、24dB ラダー・フィルターをモデリングしたデジタル・フィルターです。最も一般的な解析方法である Ebers-Moll のトランジスタ・モデルを採用しています。これにより、オーバードライブ・レスポンス、レゾナンス、自然なフィルター・スウィープなど、アナログ回路のレスポンスとほぼ完全に一致します。 モーター駆動式コントローラーによる革新的なモジュレーション モーター駆動式コントローラーの革新性は、パッチのリコールとモーフィングに留まりません。 MOD モードでは、モジュレーション・マトリクスの設定を素早く簡単に行うことができます。パネル下側の 20 個のボタンのいずれかを押してモジュレーション・ソースを選択すると、すべてのノブの位置が自動的に切り替わり、現在割り当てられているモジュレーションのアマウントがノブの位置によって示されます。複数のモジュレーションやスロットを使用していたとしても、ソースやデスティネーションを切り替えるたびにパネルを微調整する必要はありません。 LFO でオシレーターのパルス幅を変調する、アフタータッチでフィルターのカットオフを開閉する、モジュレーション・ホイールでエフェクトのセンド量を調節する...など、ほんの数秒でこれらのアイデアを実現でき、思いついたサウンドを瞬時に形にすることができます。 DELIA は、ソフト・シンセの柔軟性とハードウェア・シンセの直感的な操作性を併せ持つ、流れるようなワークフローを提供します。 モジュレーション可能な MORPH パラメータ DELIA の MORPH 機能を使用すると、2 つのサウンド間をモーフィングすることができ、他の方法では得ることのできないサウンドを発見することができます。MORPH ノブを回すことで、モジュレーション・マトリクスを含むパッチ A とパッチ B 間の全パラメータを滑らかに変化させることができます。これにより、パッチ A でもパッチ B でもない、まったく新しいサウンドを即座に生み出すことができます。また MORPH はモジュレーション・マトリクスのデスティネーションとして指定できるため、アフタータッチ、モジュレーション・ホイール、エクスプレッションを使用して、よりクリエイティブな演奏を行うことができます。 製品仕様ボイス・アーキテクチャ・トゥルー・アナログ・フィルターとステレオ VCA ・各ボイスに4基のオシレーター ・モデリングされたバーチャル・アナログ VCO、ウェーブテーブル、ノイズ / XOR / Aux ・12 ノート・モードを備えた 6 アナログ・ボイス回路 ・無制限のモジュレーション・マトリクス:20 ソース x 40 デスティネーション ・波形の選択可能な 3 基の LFO:サイン波、三角波、矩形波、上昇ノコギリ波、下降ノコギリ波、ランダム ・3 基のエンベロープ:VCA、VCF、AUXコントロール・パネル・プリセット・リコール:選択したプリセットのノブの設定位置を瞬時に呼び出し可能 ・ノブ、ボタンを使用して各パラメータを直感的に調節可能 ・素早いエディットが可能なモジュレーション・マトリクス設定 ・レイヤー・リコール:選択したレイターのノブの設定位置を瞬時に呼び出し可能 ・マルチ LFO、エンベロープ、フィルター設定など素早い切り替えが可能 ・エフェクト・レベルと割り当て可能なマクロ・パラメータ ・「INIT」でプリセットを瞬時に初期化マルチモード・フィルター・アナログ・ローパス・ラダー・フィルター ・3 ステージ・アナログ・オーバードライブ ・バーチャル・アナログ・ハイパス・ラダー・フィルター ・ハイパスとローパスのレゾナンスを個別にコントロール ・LINK モードによりバンドパス / ノッチ・フィルターとして使用可能 ・ローパス・フィルターのスロープは 12dB および 24dB から選択可能エフェクト・2 系統のエフェクト・プロセッサー:並列または直列に配置可能 ・ステレオ・デジタル・エフェクト:クラシックなプリセット・アルゴリズムを持つ、ディレイ、コーラス、リバーブモジュレーション・豊富なモジュレーション・マトリクス:20 ソース、40 デスティネーション、無制限のスロット ・モーフィング可能なモジュレーション設定 ・MOD モードによる素早いエディット:パネル上のボタンでソースを選択し、ノブでアマウントを設定 ・すべてのモジュレーション・アマウントはバイポーラ設定可能 ・モジュレーションのデスティネーションとして MORPH を選択可能パッチ・モーフィング・パッチ A と パッチ B をモーフィングして新しいサウンドを作成 ・モジュレーション・マトリクスを含む、各パッチの全パラメータをモーフィングバイティンバー・レイヤー・A/B MORPH と組み合わせると 2 レイヤーで 4 種類のサウンド ・個別の MIDI チャンネルと音域でコントロール可能 ・各レイヤーのボイス数は自由に設定可能 ・レイヤー間の音域をリンクさせることで、キーボードのスプリットやスタックを素早く実行可能ステップ・シーケンサーとフレーズ・ルーパー・16ステップのプログラマブル・ポリフォニック・シーケンサー ・オーバーダビング / レイヤリング機能付きフレーズ・ルーパー ・シーケンスとループはプリセットに保存、呼び出し可能接続オーディオ出力 ・アサイン可能なラインレベル出力 x2 ・エフェクト付きステレオメイン出力 ・ヘッドフォン出力 オーディオ入力 ・TRS バランスラインまたは CV 入力 x2 ・CV 入力は最大 ±10V アナログ・ゲインおよびオフセットを調節可能 デバイス接続 ・USB-A Host ポート x2 ・DAW 接続用 USB-C デバイス x1 MIDI ・MIDI IN/OUT/THRUコンピューター・Elk Audio OS を搭載したパワフルな Raspberry Pi 4 上に構築された、ハック可能なオープンソース・ソフトウェア外形寸法・幅 : 810mm ・奥行き : 320mm ・高さ : 140mm重量・8.7Kg付属品・ACアダプター ・日本語マニュアルNINAの機能を継承し新機能を加えた6ボイスのバイ・ティンバー・ポリフォニック・シンセサイザー

399799 円 (税込 / 送料込)

KORG KRONOS 73 keys

KORG KRONOS 73 keys

製品概要 2011年のデビュー以来、KRONOSは世界中のミュージシャンから絶大な支持を受け、モデル・チェンジやアップデートを繰り返しながら進化を遂げてきました。KRONOSは、プロ・ミュージシャンとハイエンド・アマチュアのためのキーボードの定番として、パフォーマンス、パワー、そして多くの用途に対して、常にユーザーの期待に応えています。 多くの声によって、KRONOSはリフレッシュされ、洗練され、スポットライトを浴びる場所を取り戻す準備が整いました。直感的なコントロール、300を超えるプレミアムなサウンド・ライブラリーへのアクセス、専用機能の数々を備えた最新のKRONOSは、あらゆるステージやスタジオで可能なことを再定義するために設計されています。 製品仕様システム、鍵盤システム:KRONOS System Version 3.2 鍵盤:ナチュラル・タッチ・セミ・ウェイテッド* *ベロシティ対応、アフタータッチ対応音源部シンセシス方式:9種類 SGX-2 Premium Piano(アコースティック・ピアノ) EP-1 MDS Electric Piano(エレクトリック・ピアノ) HD-1 High Definition Synthesizer(PCM) AL-1 Analog Synthesizer(アナログ・モデリング) CX-3 Tonewheel Organ(トーンホイール・オルガン) STR-1 Plucked Strings(フィジカル・モデリング) MOD-7 Waveshaping VPM Synthesizer(VPMシンセシス) MS-20EX(CMTアナログ・モデリング) PolysixEX(CMTアナログ・モデリング) 最大同時発音数※1※2: 【SGX-2】100ボイス※3 【EP-1】104ボイス 【HD-1】140ボイス 【AL-1】80ボイス 【CX-3】200ボイス 【STR-1】40ボイス 【MOD-7】52ボイス 【MS-20EX】40ボイス 【PolysixEX】180ボイス ※1:最大同時発音数は、音源の種類、使用するエフェクトの数量によって変化します。 ※2:各音源方式を個別に使用した場合の最大同時発音です。複数の音源方式を同時に使用している場合、発音数はシステムが自動的に必要なボイス数を割り当てます。 ※3:100デュアル・ステレオ.ノート(最大で400ボイス相当) プリセットPCM:314MB(ROM 1,505 マルチサンプル、1,388 ドラムサンプル) 付属拡張PCMライブラリー: EXs1 - ROM Expansion EXs2 - Concert Grand Piano EXs3 - Brass & Woodwinds EXs4 - Vintage Keyboards EXs5 - ROM Expansion 2 EXs6 - German D Piano EXs7 - Japanese C Piano EXs8 - Rock Ambience Drums EXs9 - Jazz Ambience Drums EXs17 - SGX-2 Berlin D Piano EXs18 - KORG EXs Collections EXs22 - SGX-2 Italian F Piano LE EXs23 - 2 Church Pianos EXs206 - A2D 10 Selections EXs207 - Bolder 10 Selections EXs208 - K-Sounds 10 Selections EXs209 - KApro 10 Selections EXs210 - KARO 10 Selections EXs211 - Kelfar 10 Selections EXs212 - Kid Nepro 10 Selections EXs213 - PCreek 10 Selections Vol.1 EXs214 - PCreek 10 Selections Vol.2 EXs215 - Q Up Arts 10 Selections EXs216 - Soundiron 10 Selections EXs217 - SOP 10 Selections EXs218 - Irish Acts 10 Selections PCM RAM: 約3GB※4 ※4:PCM RAM(サンプリング・メモリー)容量は、EXs PCM ライブラリーとUser Sample Banksの使用状況によって変化します。 ウェーブ・シーケンス: プリロード207種、ユーザー・メモリー598種 ステレオ・マルチサンプル対応、各ノートごとにシンク可能、テンポ・ベースで設定可能一般ディスク・モード: ロード、セーブ、ユーティリティ、オーディオCD作成(CD-DA)、オーディオCD再生、データ・ファイラー機能(MIDIシステム・エクスクルーシブ・データのロード/セーブ)、CD-R/RW(UDF Format read/write)、ISO9660 Level 1 コントローラー: ジョイスティック、リボン・コントローラー、SW1、2、ベクター・ジョイスティック、コントロール・サーフェス(コントロール・アサインSW=ティンバー/トラック、オーディオ、エクスターナル、リアルタイム・ノブ/KARMA、トーン・アジャスト、ミキサー・ノブSW=チャンネル・ストリップ/インディビジュアル・パン選択、リセット・コントロールSW、ソロSW、ノブ 1-8、スイッチ1-8(上段)、スイッチ1-8(下段)、スライダー 1-8、マスター・スライダー)、KARMA(ON/OFF、LATCH、MODULE CONTROL)、DRUM TRACK(ON/OFF) ディスプレイ: タッチビュー・グラフィカル・ユーザー・インターフェイス、8インチ・カラーTFT液晶ディスプレイ、SVGA(800x600ピクセル)、明るさ調節付き アウトプット: == Analog == (MAIN) L/MONO、R: 標準フォーン・ジャック(平衡)、350Ω(ステレオ)、175Ω(モノ)、規定レベル:+4.0dBu、最大レベル:+16.0dBu、負荷インピーダンス:600Ω以上 インディビジュアル1-4: 標準フォーン・ジャック(平衡)、出力インピーダンス:350Ω(ステレオ)、175Ω(モノ)、規定レベル:+4.0dBu、最大レベル:+16.0dBu、負荷インピーダンス:600Ω以上 ヘッドホン: 標準ステレオ・フォーン・ジャック、出力インピーダンス:33Ω、最大レベル:60+60mW(33Ω) == Digital == S/P DIF: オプティカル、24bit、IEC60958、EIAJCP-1201、48kHz(L/MONO、Rと同じ出力) USB-B: 24bit、48kHz、2チャンネル(L/MONO、Rと同じ出力) インプット: == Analog == Audio Inputs 1、2: 標準フォーン・ジャック(平衡)、入力インピーダンス:10kΩ、規定レベル(LINE):+4.0dBu、最大レベル:+16.0dBu、規定レベル(MIC):-22dBu、最大レベル: -10dBu、ソース・インピーダンス:600Ω == Digital == S/P DIF: オプティカル、24bit、IEC60958、EIAJCP-1201、48kHz) USB-B: 24bit、48kHz、2チャンネル コントロール・インプット:ダンパー・ペダル(ハーフ・ダンパー対応)、アサイナブル・スイッチ、アサイナブル・ペダル MIDI:IN、OUT、THRU USB: USB A(TYPE A)x 2、外部USB機器(QWERTYキーボード、USB MIDI、USBストレージ・デバイス、USB Ethernetアダプター)との接続用 USB B(TYPE B)x 1、MIDI/オーディオ・インターフェース、MIDI 1(16ch)イン/1(16ch)アウト、オーディオ:2chイン/2chアウト USB規格Ver.2.0に準拠、ハイ・スピード(480Mbps対応) ディスク・ドライブ:SSD(2.5インチ、120GB) 消費電力:40W 外形寸法: 61鍵モデル:1,064 (W) x 363(D) x 134 (H) mm 73鍵モデル:1,245 (W) x 370 (D) x 148 (H) mm 88鍵モデル:1,457 (W) x 370(D) x 148 (H) mm 質量: 61鍵モデル:14.2 kg 73鍵モデル:20.4 kg 88鍵モデル:23.4 kg 付属品:ACコード主要規格周波数特性:20Hz~22kHz、±1.0dB、10kΩ負荷 THD+N:20Hz~22kHz、0.01%、10kΩ負荷(標準) SN比:95dB(標準) ダイナミック・レンジ:95dB(標準) クロストーク:95dB @ 1kHz(標準)The Ultimate Stage Icon Returns

467500 円 (税込 / 送料込)

CASIO(カシオ) LK-540BK

CASIO(カシオ) LK-540BK

製品概要 光る鍵盤がやさしく指を導いてくれる光ナビゲーション キーボード。初めてのあなたに寄り添い、演奏を楽しく彩る機能も充実。奏でたい─その想いに応え、みんなを笑顔にします。 光る鍵盤から生まれる演奏の喜び 光る鍵盤を追いかけて、はじめてでも簡単[光ナビゲーション] 鍵盤が赤く光って、弾く場所を教えてくれます。楽譜が読めなくても、初めてのメロディーでも、好きな曲を気軽に簡単に演奏できます。 指一本で、誰でも弾ける[らくらくモード] 光のタイミングに合わせて好きな鍵盤を弾くだけで、正しいメロディーになります。指一本でも、どの鍵盤を押しても大丈夫。初心者でも「奏でる」感動を味わえます。 自分のペースで着実に上達[ステップアップレッスン] 演奏につまずいたとき、音声で弾く指の番号を教えてくれます。 ※右手または左手レッスン時のみ。 上達度がわかる採点機能 曲を弾き終えると、液晶画面にメッセージが表示されます。 J-POPのヒット曲からアニメ、クラシックまで内蔵[200曲ソングバンク] バラエティに富んだ200曲を内蔵。レッスンしたり、自動演奏で聴いたり、付属のマイクと気持ちよく歌えるマイクエフェクトでカラオケを楽しむこともできます。楽譜集と歌詞集も付いています。 <内蔵曲例> ・ライラック ・Bling-Bang-Bang-Born ・スケッチ ・怪獣の花唄 ・アイドル ・晩餐歌 ・人生のメリーゴーランド「ハウルの動く城」より ・Lemon ・Pretender ・白日 ・アイノカタチ ・366日 ・ハナミズキ ・世界に一つだけの花 ・糸 ・千本桜 ・愛をこめて花束を ・ひまわりの約束 ・いい日旅立ち ・川の流れのように ・見上げてごらん夜の星を ・旅立ちの日に ・Summer ・戦場のメリークリスマス ・残酷な天使のテーゼ ・夢をかなえてドラえもん ・星に願いを ・四季の歌・大きな古時計 ・ジングル・ベル・エリーゼのために ・トルコ行進曲(モーツァルト)他 選べる充実のダウンロード曲 ダウンロードした曲を、光ナビゲーションで演奏できる 子供から大人まで楽しめる曲、ジャンルを超えた人気曲など、多彩なラインアップから好みの曲を選んでダウンロード購入できます。ダウンロード購入した曲をLK-540に転送して、内蔵曲と同様に光ナビゲーション機能やらくらくモード、ステップアップレッスンで弾いたり、自動演奏で聴いたり、カラオケをしたり。楽しみがさらに広がります。 ※「内蔵曲」カテゴリーの曲は、キーボード本体に転送することはできません。 ゲーム感覚で上達度もわかる[メロディマスター] アプリ内の曲を弾いて遊べる[メロディマスター]。好みの曲をゲーム感覚で演奏できるうえに、上達度がわかる採点機能や自分の演奏を録音する機能も利用できます。 ※メロディマスター、採点機能、録音機能は、スマートデバイス単体でも楽しめます。 専用アプリ「ソングバンクプラス」 曲のダウンロード購入、LK-540本体への曲データの転送、[メロディマスター]は、専用アプリ[ソングバンクプラス]をお手持ちのスマートフォンやタブレットにインストールしてお楽しみください。 「ソングバンクプラス」では、洋楽・邦楽のヒット曲やピアノ曲など、多彩なジャンルの曲をラインアップ。画面表示は2つのモードがあります。 ダウンロードした曲の転送やメロディマスターをワイヤレスで快適に ワイヤレスMIDI&AUDIOアダプター WU-BT10(別売)をLK-540に装着すれば、ダウンロードした曲をワイヤレスでLK-540本体へ転送したり、メロディマスターを手軽に楽しめたりと、さらに自由度が高まります。また、スマートフォン/タブレットのお気に入りの曲をワイヤレスでLK-540のスピーカーで聴いたり、その曲に合わせて一緒に演奏したりもできます。 使いやすさと音の良さでもっと弾きたくなる ずっとそばに置きたくなる[スリム&コンパクトなデザイン] スリム&コンパクトな省スペース設計だから、置く場所を選ばず、部屋の中での移動も簡単。弾かないときはすっきりしまっておけます。どんな場所にもフィットするデザインは、あなたの演奏意欲をいっそう高めてくれます。 心地よい音、豊かな表現力[AiX音源] 楽器としての本質的な音の良さを追求し、音楽的な表現力を高めたAiX音源により、ピアノはもちろん、弦楽器や管楽器、ドラムなど、600種類の音色で心地よく演奏できます。また、スピーカーユニットには独自技術で進化を遂げたHorizontal Bass-Reflex System(水平型バスレフスピーカーシステム)を搭載。美しく迫力のある音響が、あなたの「奏でたい」想いに応えます。 多彩な機能を自在に使える[簡単操作] 初心者やデジタル機器に不慣れな人にもわかりやすい操作性もLK-540の特徴。ボタンの数を必要最小限に抑えた操作パネル、ひとつのボタンでひとつの機能を呼び出す明快さ、迷った時に押せば主な機能の操作画面にすぐに戻れるホームボタン、好みの曲や音色を簡単に選べるダイヤルなどが、日々の演奏をやさしくサポートします。 様々な楽しみ方ができる多彩な機能・特長 ・気持ちよく歌えるマイク付属&カラオケ機能 エコーなどのエフェクトをかけたり、内蔵曲のキーを上げ下げしてカラオケを楽しむことができます。 ・ピアノのように弾く強さによって強弱が付き、表情豊かに弾けるタッチレスポンス ・弾きやすいピアノ形状鍵盤 ※箱状の形状をした鍵盤です。(白鍵のサイズ:長さ約136mm x 幅約22mm) ・自分の演奏を簡単に録音でき、レッスンに便利な録音機能 ・レッスンに役立つメトロノーム機能 ・簡単操作で和音を確認できる「コードブック」 コード専用の辞書機能を搭載。調べたいコード名を選択すると、その構成音や鍵盤の押さえ方を液晶画面に表示し、音も確認できます。 ・市販のUSBフラッシュメモリーを接続して録音データを保存したり、別売のワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター WU-BT10を接続できるUSB Type A端子 USBフラッシュメモリーに保存した録音データは、LK-530ではもちろん、パソコンでの再生なども可能です。 ・パソコンとの接続が可能で、使い方が広がるmicro USB Type B端子 ・オーディオ機器と接続して楽しさ広がる 付属のオーディオケーブルで、スマートフォンやオーディオプレーヤーと接続。キーボード本体をスピーカーとして利用でき、好きな曲をバックに演奏したり、マイクで歌って楽しめます。 ・見やすく役立つバックライト付き液晶画面 ・最大同時発音数48音 ・スタイリッシュなロールトップデザインの専用ケース(別売SC-650B)対応 入出力端子類 1 micro USB Type B端子 2 USB Type A端子 3 電源端子 4 ヘッドホン/アウトプット端子 5 AUDIO IN端子 6 マイクボリューム 7 マイク入力端子 8 ペダル端子 製品仕様鍵盤ピアノ形状鍵盤鍵盤数61タッチレスポンス○3種類、オフ音源AiX最大同時発音数48音色数600リズム/パターン数180自動伴奏機能○内蔵曲200曲(ユーザーソング200曲)曲レッスン機能:ステップアップレッスン、レッスンパート(右手、左手、両手)、運指音声、採点機能録音機能MIDI録音 1曲、40,000音符ペダル○(別売)スピーカー(13cm × 6cm) × 2アンプ出力2.5W+2.5W電源電源:2電源方式 家庭用AC100V電源または、単3形アルカリ乾電池/単3形充電式ニッケル水素電池×6本(連続動作時間:アルカリ乾電池使用時約3時間、充電式ニッケル水素電池使用時約3時間)※条件による消費電力7.5W寸法幅930×奥行258×高さ84mm質量4.6kg(電池含まず)付属品ACアダプター(AD-E95100LJ)、マイク(コード長さ3m)、マイクホルダー、オーディオケーブル、楽譜集、歌詞集、譜面立て、ストラップロック好みに合わせて選べる2色!自分らしく音楽を楽しもう

37400 円 (税込 / 送料込)

KORG KRONOS 61 keys

KORG KRONOS 61 keys

製品概要 2011年のデビュー以来、KRONOSは世界中のミュージシャンから絶大な支持を受け、モデル・チェンジやアップデートを繰り返しながら進化を遂げてきました。KRONOSは、プロ・ミュージシャンとハイエンド・アマチュアのためのキーボードの定番として、パフォーマンス、パワー、そして多くの用途に対して、常にユーザーの期待に応えています。 多くの声によって、KRONOSはリフレッシュされ、洗練され、スポットライトを浴びる場所を取り戻す準備が整いました。直感的なコントロール、300を超えるプレミアムなサウンド・ライブラリーへのアクセス、専用機能の数々を備えた最新のKRONOSは、あらゆるステージやスタジオで可能なことを再定義するために設計されています。 製品仕様システム、鍵盤システム:KRONOS System Version 3.2 鍵盤:ナチュラル・タッチ・セミ・ウェイテッド* *ベロシティ対応、アフタータッチ対応音源部シンセシス方式:9種類 SGX-2 Premium Piano(アコースティック・ピアノ) EP-1 MDS Electric Piano(エレクトリック・ピアノ) HD-1 High Definition Synthesizer(PCM) AL-1 Analog Synthesizer(アナログ・モデリング) CX-3 Tonewheel Organ(トーンホイール・オルガン) STR-1 Plucked Strings(フィジカル・モデリング) MOD-7 Waveshaping VPM Synthesizer(VPMシンセシス) MS-20EX(CMTアナログ・モデリング) PolysixEX(CMTアナログ・モデリング) 最大同時発音数※1※2: 【SGX-2】100ボイス※3 【EP-1】104ボイス 【HD-1】140ボイス 【AL-1】80ボイス 【CX-3】200ボイス 【STR-1】40ボイス 【MOD-7】52ボイス 【MS-20EX】40ボイス 【PolysixEX】180ボイス ※1:最大同時発音数は、音源の種類、使用するエフェクトの数量によって変化します。 ※2:各音源方式を個別に使用した場合の最大同時発音です。複数の音源方式を同時に使用している場合、発音数はシステムが自動的に必要なボイス数を割り当てます。 ※3:100デュアル・ステレオ.ノート(最大で400ボイス相当) プリセットPCM:314MB(ROM 1,505 マルチサンプル、1,388 ドラムサンプル) 付属拡張PCMライブラリー: EXs1 - ROM Expansion EXs2 - Concert Grand Piano EXs3 - Brass & Woodwinds EXs4 - Vintage Keyboards EXs5 - ROM Expansion 2 EXs6 - German D Piano EXs7 - Japanese C Piano EXs8 - Rock Ambience Drums EXs9 - Jazz Ambience Drums EXs17 - SGX-2 Berlin D Piano EXs18 - KORG EXs Collections EXs22 - SGX-2 Italian F Piano LE EXs23 - 2 Church Pianos EXs206 - A2D 10 Selections EXs207 - Bolder 10 Selections EXs208 - K-Sounds 10 Selections EXs209 - KApro 10 Selections EXs210 - KARO 10 Selections EXs211 - Kelfar 10 Selections EXs212 - Kid Nepro 10 Selections EXs213 - PCreek 10 Selections Vol.1 EXs214 - PCreek 10 Selections Vol.2 EXs215 - Q Up Arts 10 Selections EXs216 - Soundiron 10 Selections EXs217 - SOP 10 Selections EXs218 - Irish Acts 10 Selections PCM RAM: 約3GB※4 ※4:PCM RAM(サンプリング・メモリー)容量は、EXs PCM ライブラリーとUser Sample Banksの使用状況によって変化します。 ウェーブ・シーケンス: プリロード207種、ユーザー・メモリー598種 ステレオ・マルチサンプル対応、各ノートごとにシンク可能、テンポ・ベースで設定可能一般ディスク・モード: ロード、セーブ、ユーティリティ、オーディオCD作成(CD-DA)、オーディオCD再生、データ・ファイラー機能(MIDIシステム・エクスクルーシブ・データのロード/セーブ)、CD-R/RW(UDF Format read/write)、ISO9660 Level 1 コントローラー: ジョイスティック、リボン・コントローラー、SW1、2、ベクター・ジョイスティック、コントロール・サーフェス(コントロール・アサインSW=ティンバー/トラック、オーディオ、エクスターナル、リアルタイム・ノブ/KARMA、トーン・アジャスト、ミキサー・ノブSW=チャンネル・ストリップ/インディビジュアル・パン選択、リセット・コントロールSW、ソロSW、ノブ 1-8、スイッチ1-8(上段)、スイッチ1-8(下段)、スライダー 1-8、マスター・スライダー)、KARMA(ON/OFF、LATCH、MODULE CONTROL)、DRUM TRACK(ON/OFF) ディスプレイ: タッチビュー・グラフィカル・ユーザー・インターフェイス、8インチ・カラーTFT液晶ディスプレイ、SVGA(800x600ピクセル)、明るさ調節付き アウトプット: == Analog == (MAIN) L/MONO、R: 標準フォーン・ジャック(平衡)、350Ω(ステレオ)、175Ω(モノ)、規定レベル:+4.0dBu、最大レベル:+16.0dBu、負荷インピーダンス:600Ω以上 インディビジュアル1-4: 標準フォーン・ジャック(平衡)、出力インピーダンス:350Ω(ステレオ)、175Ω(モノ)、規定レベル:+4.0dBu、最大レベル:+16.0dBu、負荷インピーダンス:600Ω以上 ヘッドホン: 標準ステレオ・フォーン・ジャック、出力インピーダンス:33Ω、最大レベル:60+60mW(33Ω) == Digital == S/P DIF: オプティカル、24bit、IEC60958、EIAJCP-1201、48kHz(L/MONO、Rと同じ出力) USB-B: 24bit、48kHz、2チャンネル(L/MONO、Rと同じ出力) インプット: == Analog == Audio Inputs 1、2: 標準フォーン・ジャック(平衡)、入力インピーダンス:10kΩ、規定レベル(LINE):+4.0dBu、最大レベル:+16.0dBu、規定レベル(MIC):-22dBu、最大レベル: -10dBu、ソース・インピーダンス:600Ω == Digital == S/P DIF: オプティカル、24bit、IEC60958、EIAJCP-1201、48kHz) USB-B: 24bit、48kHz、2チャンネル コントロール・インプット:ダンパー・ペダル(ハーフ・ダンパー対応)、アサイナブル・スイッチ、アサイナブル・ペダル MIDI:IN、OUT、THRU USB: USB A(TYPE A)x 2、外部USB機器(QWERTYキーボード、USB MIDI、USBストレージ・デバイス、USB Ethernetアダプター)との接続用 USB B(TYPE B)x 1、MIDI/オーディオ・インターフェース、MIDI 1(16ch)イン/1(16ch)アウト、オーディオ:2chイン/2chアウト USB規格Ver.2.0に準拠、ハイ・スピード(480Mbps対応) ディスク・ドライブ:SSD(2.5インチ、120GB) 消費電力:40W 外形寸法: 61鍵モデル:1,064 (W) x 363(D) x 134 (H) mm 73鍵モデル:1,245 (W) x 370 (D) x 148 (H) mm 88鍵モデル:1,457 (W) x 370(D) x 148 (H) mm 質量: 61鍵モデル:14.2 kg 73鍵モデル:20.4 kg 88鍵モデル:23.4 kg 付属品:ACコード主要規格周波数特性:20Hz~22kHz、±1.0dB、10kΩ負荷 THD+N:20Hz~22kHz、0.01%、10kΩ負荷(標準) SN比:95dB(標準) ダイナミック・レンジ:95dB(標準) クロストーク:95dB @ 1kHz(標準)The Ultimate Stage Icon Returns

429000 円 (税込 / 送料込)

CASIO(カシオ) LK-540WE

CASIO(カシオ) LK-540WE

製品概要 光る鍵盤がやさしく指を導いてくれる光ナビゲーション キーボード。初めてのあなたに寄り添い、演奏を楽しく彩る機能も充実。奏でたい─その想いに応え、みんなを笑顔にします。 光る鍵盤から生まれる演奏の喜び 光る鍵盤を追いかけて、はじめてでも簡単[光ナビゲーション] 鍵盤が赤く光って、弾く場所を教えてくれます。楽譜が読めなくても、初めてのメロディーでも、好きな曲を気軽に簡単に演奏できます。 指一本で、誰でも弾ける[らくらくモード] 光のタイミングに合わせて好きな鍵盤を弾くだけで、正しいメロディーになります。指一本でも、どの鍵盤を押しても大丈夫。初心者でも「奏でる」感動を味わえます。 自分のペースで着実に上達[ステップアップレッスン] 演奏につまずいたとき、音声で弾く指の番号を教えてくれます。 ※右手または左手レッスン時のみ。 上達度がわかる採点機能 曲を弾き終えると、液晶画面にメッセージが表示されます。 J-POPのヒット曲からアニメ、クラシックまで内蔵[200曲ソングバンク] バラエティに富んだ200曲を内蔵。レッスンしたり、自動演奏で聴いたり、付属のマイクと気持ちよく歌えるマイクエフェクトでカラオケを楽しむこともできます。楽譜集と歌詞集も付いています。 <内蔵曲例> ・ライラック ・Bling-Bang-Bang-Born ・スケッチ ・怪獣の花唄 ・アイドル ・晩餐歌 ・人生のメリーゴーランド「ハウルの動く城」より ・Lemon ・Pretender ・白日 ・アイノカタチ ・366日 ・ハナミズキ ・世界に一つだけの花 ・糸 ・千本桜 ・愛をこめて花束を ・ひまわりの約束 ・いい日旅立ち ・川の流れのように ・見上げてごらん夜の星を ・旅立ちの日に ・Summer ・戦場のメリークリスマス ・残酷な天使のテーゼ ・夢をかなえてドラえもん ・星に願いを ・四季の歌・大きな古時計 ・ジングル・ベル・エリーゼのために ・トルコ行進曲(モーツァルト)他 選べる充実のダウンロード曲 ダウンロードした曲を、光ナビゲーションで演奏できる 子供から大人まで楽しめる曲、ジャンルを超えた人気曲など、多彩なラインアップから好みの曲を選んでダウンロード購入できます。ダウンロード購入した曲をLK-540に転送して、内蔵曲と同様に光ナビゲーション機能やらくらくモード、ステップアップレッスンで弾いたり、自動演奏で聴いたり、カラオケをしたり。楽しみがさらに広がります。 ※「内蔵曲」カテゴリーの曲は、キーボード本体に転送することはできません。 ゲーム感覚で上達度もわかる[メロディマスター] アプリ内の曲を弾いて遊べる[メロディマスター]。好みの曲をゲーム感覚で演奏できるうえに、上達度がわかる採点機能や自分の演奏を録音する機能も利用できます。 ※メロディマスター、採点機能、録音機能は、スマートデバイス単体でも楽しめます。 専用アプリ「ソングバンクプラス」 曲のダウンロード購入、LK-540本体への曲データの転送、[メロディマスター]は、専用アプリ[ソングバンクプラス]をお手持ちのスマートフォンやタブレットにインストールしてお楽しみください。 「ソングバンクプラス」では、洋楽・邦楽のヒット曲やピアノ曲など、多彩なジャンルの曲をラインアップ。画面表示は2つのモードがあります。 ダウンロードした曲の転送やメロディマスターをワイヤレスで快適に ワイヤレスMIDI&AUDIOアダプター WU-BT10(別売)をLK-540に装着すれば、ダウンロードした曲をワイヤレスでLK-540本体へ転送したり、メロディマスターを手軽に楽しめたりと、さらに自由度が高まります。また、スマートフォン/タブレットのお気に入りの曲をワイヤレスでLK-540のスピーカーで聴いたり、その曲に合わせて一緒に演奏したりもできます。 使いやすさと音の良さでもっと弾きたくなる ずっとそばに置きたくなる[スリム&コンパクトなデザイン]スリム&コンパクトな省スペース設計だから、置く場所を選ばず、部屋の中での移動も簡単。弾かないときはすっきりしまっておけます。どんな場所にもフィットするデザインは、あなたの演奏意欲をいっそう高めてくれます。 心地よい音、豊かな表現力[AiX音源] 楽器としての本質的な音の良さを追求し、音楽的な表現力を高めたAiX音源により、ピアノはもちろん、弦楽器や管楽器、ドラムなど、600種類の音色で心地よく演奏できます。また、スピーカーユニットには独自技術で進化を遂げたHorizontal Bass-Reflex System(水平型バスレフスピーカーシステム)を搭載。美しく迫力のある音響が、あなたの「奏でたい」想いに応えます。 多彩な機能を自在に使える[簡単操作] 初心者やデジタル機器に不慣れな人にもわかりやすい操作性もLK-540の特徴。ボタンの数を必要最小限に抑えた操作パネル、ひとつのボタンでひとつの機能を呼び出す明快さ、迷った時に押せば主な機能の操作画面にすぐに戻れるホームボタン、好みの曲や音色を簡単に選べるダイヤルなどが、日々の演奏をやさしくサポートします。 様々な楽しみ方ができる多彩な機能・特長 ・気持ちよく歌えるマイク付属&カラオケ機能 エコーなどのエフェクトをかけたり、内蔵曲のキーを上げ下げしてカラオケを楽しむことができます。 ・ピアノのように弾く強さによって強弱が付き、表情豊かに弾けるタッチレスポンス ・弾きやすいピアノ形状鍵盤 ※箱状の形状をした鍵盤です。(白鍵のサイズ:長さ約136mm x 幅約22mm) ・自分の演奏を簡単に録音でき、レッスンに便利な録音機能 ・レッスンに役立つメトロノーム機能 ・簡単操作で和音を確認できる「コードブック」 コード専用の辞書機能を搭載。調べたいコード名を選択すると、その構成音や鍵盤の押さえ方を液晶画面に表示し、音も確認できます。 ・市販のUSBフラッシュメモリーを接続して録音データを保存したり、別売のワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター WU-BT10を接続できるUSB Type A端子 USBフラッシュメモリーに保存した録音データは、LK-530ではもちろん、パソコンでの再生なども可能です。 ・パソコンとの接続が可能で、使い方が広がるmicro USB Type B端子 ・オーディオ機器と接続して楽しさ広がる 付属のオーディオケーブルで、スマートフォンやオーディオプレーヤーと接続。キーボード本体をスピーカーとして利用でき、好きな曲をバックに演奏したり、マイクで歌って楽しめます。 ・見やすく役立つバックライト付き液晶画面 ・最大同時発音数48音 ・スタイリッシュなロールトップデザインの専用ケース(別売SC-650B)対応 入出力端子類 1 micro USB Type B端子 2 USB Type A端子 3 電源端子 4 ヘッドホン/アウトプット端子 5 AUDIO IN端子 6 マイクボリューム 7 マイク入力端子 8 ペダル端子 製品仕様鍵盤ピアノ形状鍵盤鍵盤数61タッチレスポンス○3種類、オフ音源AiX最大同時発音数48音色数600リズム/パターン数180自動伴奏機能○内蔵曲200曲(ユーザーソング200曲)曲レッスン機能:ステップアップレッスン、レッスンパート(右手、左手、両手)、運指音声、採点機能録音機能MIDI録音 1曲、40,000音符ペダル○(別売)スピーカー(13cm × 6cm) × 2アンプ出力2.5W+2.5W電源電源:2電源方式 家庭用AC100V電源または、単3形アルカリ乾電池/単3形充電式ニッケル水素電池×6本(連続動作時間:アルカリ乾電池使用時約3時間、充電式ニッケル水素電池使用時約3時間)※条件による消費電力7.5W寸法幅930×奥行258×高さ84mm質量4.6kg(電池含まず)付属品ACアダプター(AD-E95100LJ)、マイク(コード長さ3m)、マイクホルダー、オーディオケーブル、楽譜集、歌詞集、譜面立て、ストラップロック好みに合わせて選べる2色!自分らしく音楽を楽しもう

37400 円 (税込 / 送料込)

ALM/Busy Circuits Pamela’s PRO Workout

ALM/Busy Circuits Pamela’s PRO Workout

製品概要 Pamela's PRO Workoutは、ユーロラックモジュラーシンセサイザー用のコンパクトなプログラム可能クロックモジュレーションソースです。BPMに同期したマスタークロックを基準に、8つの出力からさまざまなコントロール電圧信号を生成できます。 各出力は、単純なクロックトリガーから複雑なリズミック波形、量子化されたメロディックパターン、ランダムな変化まで幅広く生成可能です。パラメータは直接操作することも、外部CVに割り当てて制御することもでき、コンパクトながら無限に近い同期モジュレーションの可能性を提供します。 オリジナルの『Pamela’s Workout』および『Pamela’s NEW Workout』をベースに進化した『PRO』は、従来モデルの直感的な操作感とフォームファクターを受け継ぎつつ、ハードウェアのアップグレード、CV入力の増加、高解像度フルカラー表示、新しいソフトウェアによりより多くの波形、マイクログリッドタイミング、クロスアウトプットモジュレーションなど、多くの新機能を追加しています。 主な特徴 ・BPMベースのマスタークロック(テンポ範囲:10~303BPM) ・リアルタイムで直感的、テーマ可能なフルカラー高解像度ディスプレイ搭載ユーザーインターフェース ・8出力独立制御(クロック割/掛、波形タイプ、レベル、オフセット、位相、スルー制御など) ・豊富な波形種類:標準波形、エンベロープ、ラチェット、ランダムなど ・ユークリッドパターン、確率ベース、ビートベースのループ機能 ・クロスアウトプットモジュレーション ・“Flex”マイクロタイミングによるスウィング、ヒューマンフィール、バウンシングボール効果 ・各出力は最大4つの内蔵CV入力に割り当て可能(個別オフセット、減衰、モニター機能付き) ・『Axon-1』『Axon-2』拡張モジュール対応で追加CV入力可能 ・7バンク(56スロット)への即時保存・読み出し ・電源オフ後も設定を保持 ・クロックスタート/ストップ、リセット、レートの電圧/直接制御 ・USB-Cによる簡単なファームウェア更新 ・スキッフ対応、逆接続保護 ・VCVソフトウェアモジュールとしても利用可能 製品仕様Size8HPPower+12v 60mA / -12v 10mADepth32mm (approx with power header)Outputs0-5V buffered low impedance. 12 bit res. 3.8khz max update frequency.InputsCV 0-5V / Clock, Run ー rising edge 700 mV min.8出力のBPM同期モジュレーションで、シンセに生命を吹き込む

52900 円 (税込 / 送料込)

CASIO(カシオ) LK-340

CASIO(カシオ) LK-340

製品概要 鍵盤が光って、弾く場所を教えてくれる光ナビゲーションキーボード。 指一本でも楽しめて、マイクでいつでも歌える。カラーや柄にこだわった、おしゃれでかわいらしいデザインだから、ずっと一緒にいたくなる──。 素敵な音楽体験が、ここからはじまります。 光る鍵盤から生まれる演奏の喜び はじめてでも安心、光を追いかけて鍵盤で遊べる「光ナビゲーション」 曲に合わせて鍵盤が赤く光り、弾く場所を教えてくれます。初めて触るお子様でも、楽譜が読めなくても、大好きなメロディーを「自分で弾ける」喜びを簡単に味わえます。 指一本でも弾けて、すぐに音楽の楽しさに出会える[らくらくモード] 鍵盤が光るタイミングに合わせて好きな鍵盤を弾くだけで曲を演奏できます。指一本でも、どの鍵盤を押しても大丈夫。初めてのその日から「奏でる」感動に出会えます。 だんだん弾けるようになる達成感が嬉しい[ステップアップレッスン] 3つのステップで、ゆっくり少しずつ好きな曲にチャレンジできます。だんだん弾けるようになっていく「達成感」が、お子様の豊かな感性を育みます。 正しい指機能使いをガイドする運指音声 演奏につまずいたとき、音声で弾く指の番号を教えてくれます。 ※右手または左手レッスン時のみ。 上達度がわかる採点機能 曲を弾き終えると、液晶画面にメッセージが表示されます。 ドレミナビ 光る鍵盤に合わせて、ドレミの声でメロディーをガイド。内蔵曲の練習に便利な機能です。 アニメの人気曲や世界の童謡を歌って弾ける[120曲ソングバンク] お子様に人気の120曲を内蔵。好きな曲を選んで一緒に演奏したり、曲を流しながら付属のマイクで歌うこともできます。楽譜集と歌詞集も付いています。 <内蔵曲例> ・キミとアイドルプリキュア♪ Light Up! ・Bling-Bang-Bang-Born ・スケッチ ・ハロ TVアニメ「ポケットモンスター」より ・ツバメ ・さんぽ 「となりのトトロ」より ・夢をかなえてドラえもん ・アンパンマンのマーチ ・ミッキーマウス・マーチ ・ハッピー・バースデイ・トゥ・ユ ・きらきら星 ・ちょうちょう ・きよしこの夜 ・ジングル・ベル ・メリーさんのひつじ 他 遊び感覚で楽しめて音楽を身近に感じられる マイクで歌って、音楽をもっと楽しめる! マイクと歌詞集が付いているので、まだ弾けないお子様もすぐに楽しめます。ソングバンクの曲を流してカラオケをしたり、伴奏に合わせて一緒に歌ったり──。思いのままに歌える喜びが、みんなを笑顔にします。 遊ぶような感覚で、曲や音色を選べる簡単操作 必要最小限のボタンとダイヤルによるシンプルな操作で、内蔵曲や音色を簡単に選べます。自由に触って遊ぶような感覚で使えるので、お子様の初めての音楽体験をやさしくサポートします。 どこへでも手軽に持ち運べる、便利なグリップ付き どんな場所にもフィットする、スリム&コンパクトな省スペース設計。持ち運びに便利なグリップも付いていて、部屋から部屋への移動も簡単。いつも近くに、ずっと一緒にいたくなる、愛らしい楽器です。 楽器として確かな性能、充実の機能・特長 ・多彩な400音色を内蔵 ・ピアノのように弾く強さによって強弱が付く、タッチレスポンス ・弾きやすいピアノ形状鍵盤 ※箱状の形状をした鍵盤です。(白鍵のサイズ:長さ約136mm x 幅約22mm) ・レッスンに役立つメトロノーム機能 ・最大同時発音数48音 ・スタイリッシュなロールトップデザインの専用ケース(別売SC-650B)対応 ・LK-340に最適なサイズの専用ソフトケースは、機能性とデザイン性に優れたロールトップデザイン。バックパックスタイルでどこでもアクティブに持ち歩けます。譜面台やACアダプターも同梱可能です。 入出力端子類 1 オーディオ入力端子 2 ヘッドホン/アウトプット端子 3 電源端子 4 マイクボリューム 5 マイク入力端子 6 micro USB Type B端子 7 ペダル端子 製品仕様鍵盤ピアノ形状鍵盤鍵盤数61タッチレスポンス2種類、オフ最大同時発音数48音色数400リズム/パターン数50自動伴奏機能・内蔵曲120曲曲レッスン機能:ステップアップレッスン、レッスンパート(右手、左手、両手)、運指音声、採点機能、ドレミナビペダル別売スピーカー(13cm × 6cm) × 2アンプ出力2.5W+2.5W電源電源:2電源方式 家庭用AC100V電源または、単3形アルカリ乾電池/単3形充電式ニッケル水素電池×6本(連続動作時間:アルカリ乾電池使用時約8時間、充電式ニッケル水素電池使用時約7時間)※条件による消費電力5.5W寸法幅930 × 奥行256 × 高さ73mm質量3.4kg(電池含まず)カラーホワイト付属品ACアダプター(AD-E95100LJ)、マイク(コード長さ3m)、マイクホルダー、楽譜集、歌詞集、譜面立て人気急上昇のブラウンで大人かわいい光ナビ登場!

25300 円 (税込 / 送料込)

Intellijel Plonk 3U

Intellijel Plonk 3U

製品概要 太古の昔から、人類は“何かを叩く”という行為で音を作ってきました。 素材や叩き方を試行錯誤し、新しいパーカッシブ・トーンを探求してきたのです。 Plonk は、そんな自然な響きを持つ音色の世界を探求できるだけでなく、まったく新しい音を生み出すことも可能です。 短いアタックと長いディケイで繊細な響きを作ったり、ゲートを開けっぱなしにして進化し続けるサウンドスケープをCVでモジュレート&モーフィングしながら流すこともできます。 Time For A Splash of Plonk? Plonk はリアルなパーカッション・サウンドを得意としつつ、そこからシームレスにハイパーリアルで異世界的なトーンへとモーフ可能。 パンチのあるキック、キレのあるスネア、煌めくチャイム、深く噛みつくようなベース・トーン…そのレパートリーは幅広く、カナダのフィジカル・モデリングのスペシャリスト Applied Acoustics Systems と共同開発された設計は、きっとリスナーを魅了します。 主な特徴 ・EXCITER(エキサイター):リアルなマレット・モデルと柔軟なノイズ・ソースを搭載 ・OBJECT(オブジェクト):ストリング、ビーム、マリンバ、ドラムヘッド、メンブレン、プレートをモデル化 ・フル解像度(16bit / 44.1kHz)でのデュオフォニック(2ボイス)再生 ・CVによるプリセット選択、パラメーター・モーフィング&ランダマイズに対応 ・全パラメーターに加え、サチュレーションやビットクラッシャー・エフェクトをX/Y/MODコントロールにアサイン可能 ・128スロットのユーザー・プリセット(USB経由でインポート/エクスポート可能)、Richard DevineとAASによるファクトリー・プリセットを収録 Physical Modelling Plonk は、アコースティック楽器が音を生み出す物理的な過程を高精度に再現する「フィジカル・モデリング」技術を採用。 特にパーカッシブ・サウンドに焦点を当て、ピッチあり/なし、ナチュラル/アンナチュラル、アコースティック風/完全エレクトロニックまで幅広く対応します。 音作りは エキサイター と レゾネーター の2要素に分かれます。 ・エキサイター:叩く動作を数学的にモデル化。マレット・モデルとノイズ・ソースの2種類を搭載。 ・レゾネーター:叩かれた対象物の振動や共鳴を仮想化。ビーム、マリンバ、ドラムヘッド、メンブレン、プレート、ストリングを用意。 これらのパラメーターを細かく調整することで、現実/架空を問わず、あらゆる物体を叩いたり擦ったりした音を合成可能。 キック、スネア、タム、シンバル、クラップ、タブラ、コンガなどの伝統的パーカッションや、ビブラフォン、マリンバ、ベース/ギター風の音まで正確にモデリングできます。もちろん、これまで存在しなかった楽器も自由自在。 さらに、作った音は静的ではなく、ベロシティや4系統のモジュレーション入力にダイナミックに反応。 音はノートごと(または打撃ごと)に変化し、2ボイス仕様により新しい音を叩いても前の音が自然にディケイを続けます(もちろん必要ならチョークも可能)。 A Collaborative Effort 内蔵メモリーに最大128パッチを保存可能。プロのサウンドデザイナーや作曲家によるプリセットを多数収録し、必要に応じて上書き可能です。 また、内蔵ミニUSBポート経由でMIDI SysExによるプリセットの送受信が可能で、対応ソフトやWebサービスを使えばオフライン管理もできます。 Plonk は、モントリオール拠点の Applied Acoustics Systems と共同開発。 Tassman、Lounge Lizard、String Studio、Ultra Analog、Chromaphone など数々の名作プラグインを生んだフィジカル・モデリングのパイオニアと、Intellijel がタッグを組み、モジュラーシンセならではのダイナミックな操作性と音響探求の自由を実現しました。 製品仕様Width12HPDepth38mmPower170mA @ 12V 6mA @ -12V一打で世界が変わる。リアルと異世界を行き来するパーカッション・モジュール。

62340 円 (税込 / 送料込)

ALM/Busy Circuits MFX

ALM/Busy Circuits MFX

製品概要 MFXは、6HPのコンパクトなユーロラック・ステレオデジタルオーディオ・マルチエフェクトプロセッサーです。16種類のフル機能エフェクトプログラムに加え、各種メータリングユーティリティを搭載しています。 クラシックなハードウェアエフェクトからインスパイアを受けたMFXは、70年代初期のデジタルエフェクト技術から最新技術までを統合し、ALMならではの個性と実用性を兼ね備えた、楽しく便利なユーロラックモジュールに仕上がっています。 ディストーションやダイナミクスエンジンで音色を変化させ、リバーブやディレイで時間・空間・ピッチを自在に操ります。柔軟なパンナーや周波数シフター、アンサンブル系エフェクトで信号を変調し、グラニュラーやグリッチエンジンでサウンドを破壊的に加工できます。ユーティリティ機能により、信号のチェックやオシレーターのチューニングも簡単です。 ユーザーインターフェースは直感的で操作しやすく設計されており、各プログラムは多彩なパラメーターを直接編集したり、CVやクロックで自由に制御したりできます。さらに、各プログラムには工場出荷時プリセットに加え、ユーザープリセットの保存・呼び出しも可能で、電源を切っても状態は保持されます。 主な特徴 ・豊富なエフェクトプログラムと多数の制御可能パラメーター ・電源オフ後も設定を保持 ・エフェクトごとに、ファクトリープリセットとユーザー保存プリセットを利用可能 ・ステレオ入出力対応 ・3つの自由に割り当て可能なCV入力と1つのクロック/トリガー入力 ・‘Axon-1’ / ‘Axon-2’ 拡張モジュール対応で最大7CV入力まで拡張可能 ・USB-C経由での簡単ドラッグ&ドロップファームウェアアップデート対応 ・VCV Rackソフトウェアモジュールとしても利用可能 ・スキッフ対応、逆接続保護付き 製品仕様Supply+12V 50mA Max / -12v 15mASize6HPDepth32mmALMならではの個性を、マルチエフェクトで自在に操る

50100 円 (税込 / 送料込)

Intellijel Metropolix Solo

Intellijel Metropolix Solo

製品概要 Metropolix Solo は、ユニークかつパワフルなデスクトップ型マルチトラックMIDI & CVミュージカル・シーケンサーです。豊富なハンズオンの直感的コントロールと、内部/外部の多彩なモジュレーション機能により、インスピレーションあふれるシーケンスを素早く簡単に生み出せます。 シンプルなメロディでも、無限とも思えるバリエーション生成やリアルタイム操作によって息を吹き込むことが可能。スタジオでもライブでも、あなたのクリエイティブなプロセスにおいて、新鮮なアイデアやキラーリフを生み出す頼れる存在となるでしょう。 デスクトップでのCV & MIDIシーケンス Metropolixをラックから解き放ち、コンパクトなデスクトップ筐体に収めました。これにより、フルのユーロラック・システムを用意しなくても、DAWや他のハードウェア音源と直接接続できます。 ソロでありながら、孤立しない 既存のユーロラック版Metropolixユーザー向けには、Metropolixをモジュラーシステムの横に並べて使える「Metropolix Solo Kit」も用意しています。 接続 Metropolix Solo は、USB MIDI、シリアルMIDI(TRSまたはDINアダプター使用)、モジュラー用のCV/GATEなど、必要なすべての接続端子を装備。CV/Gate、TRS、USB MIDIを同時に利用できます。 トップパネル(CV/Gate) ・A/B割り当て可能なCV出力 ・X/Y/Z CVモジュレーション入力 ・クロック同期 & リセット入力 ・クロック同期出力 ・トラック1 & トラック2 ピッチ/ゲート出力 リアパネル(MIDI/電源) ・MIDI TRS:In / Out / Thru ・MIDI USB-C ・2.1mm DC電源端子 パフォーマンス・コントロール Metropolixは、ライブパフォーマンスやジャム、インプロビゼーションに最適化されたインタラクティブなシーケンサーです。最も重要なパフォーマンス・パラメーターを、ノブ、スイッチ、スライダー、CV入力などの直接操作で素早く変化させられます。 シーケンスは、ツマミをひねるだけで変化し、スイッチの切り替えやスライダー操作、CVの注入によって進化します。あなたの音楽は、想像力と同じくらいダイナミックかつ変化に富むものになるでしょう。 2トラックの相互作用 TRK 1 と TRK 2 は、メインのピッチ/ゲート・シーケンサーを元にしたバリエーションです。PITCHスライダー、PULSE COUNTスイッチ、GATE TYPEスイッチでプログラムし、それぞれが異なる解釈でメインシーケンスを再生。これにより、カウンターポイントやポリリズム、繊細から過激まであらゆる音の動きを生み出せます。 各トラックは、再生オーダー、シーケンス長、クロック分割、スウィング量、スライドタイム、ゲート長などを個別に設定可能。TRACK MENUからは、ピッチスライダーの反転、音域設定、トランスポーズなど、さらに細かいパラメーターにアクセスできます。 また、各トラックにはステージごとのパラメーター(ゲート上書き、ピッチ上書き、ラチェット数、再生確率、累積トランスポーズ、専用CV/CCレーンなど)があり、ステージごとにスキップやピッチスライドを設定可能です。 アキュムレーター トラック単位またはステージ単位でピッチ変化を自動化。様々なトリガータイプやインクリメントで、バリエーションをコントロールできます。 8つのモジュレーション・レーン MODボタンからアクセスできる8つの独立したモジュレーションレーンを搭載。各レーンは8ステージの値を持ち、再生オーダー、長さ、クロック分割を個別設定可能。2つのアサイン可能な出力やMIDI CC、内部の多数のデスティネーションにルーティングできます。 3系統のAUX入力 & 2つのCTRLノブ 3つのAUX入力で、外部から任意のシーケンサーパラメーターをモジュレーション可能。2つのCTRLノブには、パフォーマンス中に頻繁に調整したいパラメーターを割り当てられます。 Track 1/2 の専用ピッチ/ゲート出力、2系統のアサイン可能な出力、内部モジュレーションルーティングによって、多彩なパッチングが可能です。 100種類のユーザースケール オリジナルのスケールとルート音を作成・モジュレーション可能。 BPMモジュレーション CTRLノブ、AUX入力、モジュレーションレーンを使って、トラックBPMやクロック出力を変化させられます。 Loopyモード - パフォーマンス・ルーピング 短いサブシーケンスを瞬時に再生したり、ステージボタンを鍵盤のように“演奏”することも可能です。 64プリセット & プリセットチェイン 最大64個のプリセット(8バンク×8)を保存可能。ライブ中の全設定は自動的に保持され、保存していなくても電源投入時に前回の状態を再現します。 プリセットをチェインすれば、シンセの他のツマミを操作しながら、完全ハンズフリーで曲展開が可能です。 製品仕様Width34HPHeight66mm (from rubber foot to top of knobs)Depth140mm (front to rear jacks).Power15V DC/0.4 A (minimum), center-pin-positive.MIDIもCVも、デスクトップで自在に操る。

128000 円 (税込 / 送料込)

Intellijel Cascadia - White Fog

Intellijel Cascadia - White Fog

製品概要 ラップトップほどのフットプリントに収まる、大規模なセミモジュラー・システム。 CascadiaはMIDI In/Out/Thru/USBを搭載し、ユーロラック互換のシグナルレベルとプロ仕様のオーディオI/Oで、既存のスタジオとの接続はもちろん、スタジオのスタートにも最適です。 モダン・アナログ・アーキテクチャ Cascadiaは、East CoastとWest Coastのシンセ・ブロックを融合した構成。 ノーマライズ接続により、パッチングなしですぐにサウンドメイクが可能。もちろん、自由にモジュールを組み合わせ、細かな調整から大胆なルーティング変更まで自在に行えます。 2基の高精度アナログVCO ・VCO A:Thru-zero FM対応、専用インデックスVCA、サブオシレーター、PWM、ソフト/ハードシンク搭載 ・VCO B:VCO/LFOコンボ仕様、4系統の同時出力 6チャンネル・ウェーブフォーム・ミキサー ・2系統のノーマライズ入力 ・複数アルゴリズムを持つノイズジェネレーター ・出力にアシンメトリック・ソフトクリッピングをオプション搭載 リキッドな響きの4ポール・マルチモード・フィルター ・8モード:LP1, LP2, LP4, BP2, BP4, HP4, NT2, Phazor ・LP4/HP4専用アウトプット ・入力レベル・ノブでフィルター入力とレゾナンスのバランスやドライブ感を調整可能 ・複数のFM入力とQM入力、すべてにアッテネーター搭載 ウェーブフォルダー回路 ・West Coastスタイルの並列ウェーブフォルダー ・VCAのAUX入力にノーマライズ接続され、フィルターと並列動作 デュアル・デジタル・エンベロープ ・ENV A:East CoastスタイルのADSR/AHDSR、ホールド機能、ダイナミックなレベル/タイム制御。ノーマライズでVCAに接続。 ・ENV B:West CoastスタイルのAR/ASR/サイクリングAR、ビート同期可能なLFO、バーストモード、Entropic Sequence Generator(v1.3追加)。ノーマライズでフィルターに接続。 VCA A & 出力パス ・VCA A:リニアVCA、AUX入力付き ・グローバル出力ミキサー:オーバードライブ回路とバイパス可能なアシンメトリック・ソフトクリッピング搭載 豊富なユーティリティ群 Utility Row ・サンプル&ホールド(ホワイトノイズ正規接続) ・スルー/エンベロープ・フォロワー ・アッテニュバート/ミキサー(マルチアウト) ・トリプル三角LFO(レート調整、レート入力、分周アウト付き) ・トリプル・バッファード・マルチプル ・プレシジョン・アダー ・シグナル・インバーター ・バイポーラ → ユニティ・レベルシフター ・エクスプレッション・レベル・コントロール(エフェクターペダルのTRSエクスプレッション入力用) ・リングモジュレーター ・VCA B / LPG:AUX VCAと4ポール・ダイオード・ラダーVCFのコンビ Top Row ・ピッチ/ゲート/ベロシティCV入力 ・ペダルSend/Return FXループ(Wet/Dryコントロール、位相反転、ライン/ペダル切替) ・オーバードライブ付き出力ミキサー ・ユーロラック・レベルのメイン出力(レベルコントロール付き) 外部接続 - MIDI・ペダル・オーディオI/O リアパネル ・1/4” ステレオ・ヘッドホンアウト ・1/4” バランス・アウト ・1/4” バランス・イン(スライダー経由でフロントにルーティング) ・1/4” TSペダルFX Send/Return、1/4” TRSエクスプレッション・アウト ・MIDI DIN In/Out/Thru、USB-MIDI(トップパネルのMIDI > CVインターフェイスに接続) MIDI > CV インターフェイス Intellijel Config Appで詳細設定可能。 ・v1.4:MPEサポート、Ableton Live 12チューニング対応 ・v1.3:デュアルモノモード追加(独立したPitch/Gate出力可能) ・全モードでMIDIポルタメント対応 機能一覧 ・MIDI Pitch / Velocity出力 + Learnボタン ・MIDI Gate / Trig出力 ・MIDI CC / Mod(任意のCCやChannel Pressureにアサイン可能) ・MIDI LFO(マルチモード、MIDI/Tapクロック同期) ・MIDI CLK(分周可能、Tapクロック切替付き) すぐに使えるオールインワン パネル裏のノーマライズ配線により、パッチケーブルなしでも即演奏可能。 付属品 ・パッチケーブル14本 ・USB-A to USB-Cケーブル ・インターナショナルACアダプター 製品仕様同梱物Cascadia Semi-modular Synthesizer 14 Patch cables - 4×10cm, 4×15cm, 4×30cm, 2×45cm USB-C to A cable Intellijel cable tie 15V/1.2A AC Adaptor (Euro/American prongs included)寸法Height:66mm (from rubber foot to top of knobs) Width:348mm (including wood end cheeks) Depth:246mm (front to rear jacks).電源15V DC/1.0 A (minimum), center-pin-positive.小さな筐体に、ビッグスケールなサウンド・アーキテクチャ。

318000 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia UNO Synth 箱ダメージB級品

IK Multimedia UNO Synth 箱ダメージB級品

箱ダメージ品 本製品は箱ダメージがございます。そのため特価にて販売しております。製品本体は未使用で、新品同様にメーカー保証が付属しておりますので、安心してお求めください。 製品概要 UNO Synth は、完全アナログ回路による、ポータブルなモノフォニック・ハードウェア・シンセサイザーです。 簡単にプログラムでき、超コンパクトな本物のアナログ・シンセサイザー IK Multimedia はこれまで長年に渡りアナログ機器のソフトウェア・モデリング研究を行い、数多くの世界初のハードウェアを生み出してきました。その技術の結晶として誕生したのが UNO Synth です。開発には、イタリアの熟練したハードウェア・シンセ・メーカー Soundmachines 社と、IK のシンセ・マスターであり Alesis の名機 Andromeda や Syntronik の開発で中心となったエリク・ノーランダーが携わっています。結果、妥協なきアナログ・サウンドでありながら、使いやすさやプログラミングのしやすさに優れ先進の機能も備えたシンセを驚きの価格で実現しました。 もうアナログ・シンセは憧れるだけの存在ではありません。あなたもプロフェッショナル同様の、本物のアナログ・シンセを所有することができるのです。 UNO Synth はこれまで高い評価を受けてきた多くのハードウェア同様に、イタリア・モデナの自社工場で製造されています。工場には最先端の自動製作機やテスト・システムが導入されており、最高の品質を保証します。信頼のイタリアン・ブランドから得られる喜びの質感を、ぜひあなたの手で実感してください。 熟練したシンセ・プロフェッショナルから初心者まで、誰もが UNO Synth の純粋なアナログ・シグナルから得られる高品位なサウンドの虜となるでしょう。クラシック・サウンドも、モダン・サウンドも、どんな音楽ジャンルにも対応できるサウンドが簡単に作成できるので、プレイヤーもリスナーも間違いなく素晴らしい笑みを浮かべられます。また、非常にコンパクトなので、作り上げた上質なサウンドをどこへでも持ち運ぶことができるのです。 UNO Synth は手ごろな価格で購入できるだけでなく、アナログ・シンセやシンセ・プログラミングが初めての方でも簡単に扱えるように設計されています。プリセット・サウンド、スケール設定が可能なキーボード、アルペジエーターが搭載されており、類を見ないほどの扱いやすさを実現しました。新しいシンセサイザーの世界へようこそ。UNO Synth と共に新たな一歩を踏み出しましょう! 本物のアナログ回路から生まれる上質なサウンド UNO Synth はコンパクトな筐体の中に、高価なアナログ・シンセサイザーに引けを取らないほどパワフルで太く上質なサウンドを得ることのできる、純粋なアナログ・オーディオ回路によるシンセ・エンジンを搭載しています。 ・完全アナログ・オーディオ回路による2つのVCO、ノイズ・ジェネレーター、レゾナンス・マルチモードVCFとVCA。 ・鋸波、三角波、パルス波(矩形波でパルス・ウィズ・モジュレーション可能)間を連続的に可変でき、ホワイト・ノイズ・ジェネレータも搭載された、2つの独立したVCO。 ・2ポールOTAベースのアナログ・レゾナンス・スウィープが可能なマルチモード(LP/HP/BP)フィルター。 ・クラシックなシンセにおけるフィルター・インプットの歪みの再現、暖かみのあるサチュレーションの付加、そしてアグレッシヴなディストーションまでを可能とする特別設計のデュアルステージ・オーバードライブ。 ・ピッチ、フィルター、アンプ、パルス・ウィズ・モジュレーションを含むオシレーターの波形を連続変調可能な7種のLFO。(サイン波、三角波、矩形波、上昇鋸波、下降鋸波、ランダム、サンプル & ホールド) この高いフレキシビリティを誇るシンセシス・エンジンによって、リードやドローン・サウンド、アルペジオやシーケンス、スウィープやエフェクトなど、様々な音色の作成を実現します。もちろん豊かさ、暖かみ、パンチ、深みなどを兼ね備えたモノフォニック・シンセを象徴するベース・サウンドにも、最適のパフォーマンスを発揮します。 UNO Synth はモノフォニック・シンセですが、2つの独立したオシレーターを個別にチューンできるので、オクターブを重ねることや、パッド系のインターバル・サウンドを作成することが可能です。それぞれのオシレーターにパルス・ウィズ・モジュレーションを行い、オクターブやインターバルで重ねることで、高級なクラシック・モジュラー・シンセと同様のサウンドを得ることもできます。 フィルター部も純粋なアナログで構成されていますので、アナログ・シンセ特有の暖かみ、深み、太さをもつサウンドが得られます。マルチモード・レゾナンス・フィルターはわずかなサチュレーションの付加から、アグレッシヴなレゾナンス・スウィープまで行うことができます。特別設計のデュアルステージ・オーバードライブ回路により、簡単にモダンなサチュレーション・サウンドを得ることができます。もちろんフィルターはエンベロープ・ジェネレーター、LFO、パフォーマンス・ボタン、さらに内蔵シーケンサーでのオートメーションや外部MIDIコントローラーでの操作に対応しています。 UNO Synth にはテンポ同期可能なディレイが搭載されていますので、サウンドの幅はさらに広がります。アルペジオに深みを加えることや、フィルターやオシレーターが変調するシーケンス・パターンにディレイを加えて、宇宙空間のようなサウンドまで作成することができます。 また、正確なセルフ・チューニング・サーキットを搭載していますので、困難な手動チューニングを行うことなく、いつでも最適なコンディションでパフォーマンスに専念できます。 複雑なプログラミングも簡単に UNO Synth には100種類の即戦力プリセット・サウンド(80種類を上書き保存可能)が用意されており、箱から取り出してすぐに演奏を楽しむことができます。プリセットはもちろん音色だけでなく、アルペジオやシーケンスまで入念に構築されたものばかりです。 プリセットにより、理想の音色からインスピレーションを得てサウンド・メイクのスタート・ポイントとすることが可能です。UNO Synth は素早く生産的で、シンセを楽しむことができる素晴らしい音楽体験を提供します。 トップ・パネルに配置された40以上のコントローラーによって、シンセシス・エンジン・パラメーターをリアルタイムで操作できます。直感的に操作できるツマミのレイアウトにより、深いメニュー階層やスクロール操作で手間取ることなく、迅速にパフォーマンスを行うことが可能です。さらに、Mac / PC に接続して使用できるエディターでサウンド・メイクを行い、本体外部でプリセットを管理、保存することもできます。 27鍵のマルチタッチ・キーボードも搭載していますので、UNO Synth 単独で2オクターブ以上の演奏が可能です。クロマチックでの演奏もスケール設定での演奏もでき、スケールは13種類から選択できます。スケール設定によりパフォーマンス時により正確な演奏や音楽的なパフォーマンスが簡単に行える他、新たなインスピレーションを得ることもできます。10種類のモードと4オクターブのレンジを備えたマルチモード・アルペジエーターは、キーボーディストにもその他の楽器演奏者にも最適です。 本体キーボードはシーケンサーのステップ・エディット・コントロールとしても機能します。シーケンスはリアルタイムでもステップごとでもプログラムすることができ、各ステップで最大20種類のシンセ・パラメーターを保持できます。UNO Synth のシーケンサーは、クラス史上最高の高性能を誇ります。 さらに手軽にリアルタイム・パフォーマンスを行うことのできる、Dive、Scoop、Vibrato、Wah、Tremolo の5つのモジュレーションが搭載されています。これらによって、熟練のアナログ・シンセ・パフォーマーのようなダイナミックな表現でさえも簡単に行うことができるのです。 超コンパクトで乾電池 / USB駆動。どこへでもサウンドを持ち出そう UNO Synth は 25.6cm x 15cm と、モノ・シンセでも最小クラスのコンパクトな筐体で、重さはたったの400グラム。単3乾電池4本または、モバイル・バッテリーなどを含むUSBバス・パワーで駆動可能なので、いつでもどこへでもお気に入りのサウンドを自由に持ち運べます。 主な特徴 ・完全アナログ・オーディオ回路による2つのVCO、ノイズ・ジェネレーター、レゾナンス・マルチモードVCFとVCA。 ・鋸波、三角波、パルス波(矩形波でパルス・ウィズ・モジュレーション可能)間を連続的に可変でき、ホワイト・ノイズ・ジェネレータも搭載された、2つの独立したVCO。 ・2ポールOTAベースのアナログ・レゾナンス・スウィープが可能なマルチモード(LP/HP/BP)フィルター。 ・ピッチやフィルター、アンプを変調可能な、サイン波、三角波、矩形波、上昇鋸波、下降鋸波、ランダム、サンプル & ホールドによるLFO。 ・アタック & ディケイ(フィルター)およびアタック & リリース(アンプ)を設定可能なエンベロープ・ジェネレーター。(ADSRのフルコントロールはMIDI CCまたはソフトウェア・エディターから可能) ・LED表示を備える40種のオンボード・コントローラー。 ・10種のモード、4オクターブ範囲のアルペジエーター。 ・リアルタイム & ステップ・エディット可能、20種のパラメーターをオートメーション可能な16ステップ・シーケンサー。 ・クロマチックおよび13種のスケール指定が可能なマルチタッチ27鍵キーボード。 ・テンポ同期ディレイおよび5つのパフォーマンス・エフェクト。 ・自動でチューニングを行うオート・キャリブレーション。 ・USB MIDI およびケーブル付属の2.5 mmジャック MIDI IN / OUT。 ・ミキサーを経由することなくデイジー・チェーンで外部オーディオを入力可能。 ・Mac / PC 用エディター/ライブラリー管理ソフトウェア。 ・MIDI CC によって全てのパラメーターやクロックをコントロール可能。 ・単3乾電池4本またはUSBバス・パワー(モバイル・バッテリーなどを含む)で動作。 ・非常にコンパクトかつ軽量な筐体。 ・デザインから製造まで一貫してメイド・イン・イタリー。エピック・サウンドを手に入れるための巨大なハードウェアはもう不要です

27500 円 (税込 / 送料込)

Arturia Astrolab 88

Arturia Astrolab 88

製品概要 AstroLab 88 は、Arturi a の象徴的な音源を内蔵し、スタジオからステージまであらゆるシーンで活躍する、表現力と信頼性に優れたハンマーアクション・キーボードです。インスピレーションを刺激する演奏体験を、これ一台で。 AstroLab 88は、プレミアムな88鍵ハンマーアクション鍵盤、1,600種類以上のライブ向けサウンド、そしてArturiaのエコシステムとの深い統合により、スタジオでもステージでもインスピレーションに満ちた演奏体験を提供します。 プレミアム88鍵ハンマーアクション鍵盤 AstroLab 88には、Fatar製TP-40ハンマーアクション鍵盤を採用。トリプルセンサーとチャンネルアフタータッチに対応しており、繊細な演奏ニュアンスまでしっかりと捉えます。スプリット鍵盤の設定にも十分な余裕があり、表現の幅がさらに広がります。 象徴的なサウンドの宇宙 AstroLab 88 には、 ライブ演奏のために特別設計された1,600種類以上のプリセットサウンド を搭載。さらに、Analog Lab、V Collection、Pigments を通じて、無限に近いカスタムサウンドを取り込むことができます。リアルなアコースティックピアノからヴィンテージキーボード、最先端のシンセサウンドまで、シームレスに切り替え可能です。 信頼できるパフォーマンス・キーボード AstroLabは、ステージからスタジオ、そしてまたステージへ。音質や演奏性に一切の妥協なく移動できます。アルミとベークライト素材の堅牢な筐体は、厳しいツアー環境にも耐えるよう設計され、すべてのユニットは徹底的にテストされています。ライブの現場で、確かな存在感を発揮する一台です。 ラップトップ不要、ストレスフリーな操作性 AstroLab 88 は、 ステージでの直感的な操作性を重視して設計されています。クイックサウンド選択、4つのアサイナブル・マクロ、見やすく使いやすいナビゲーションインターフェースなどにより、演奏中も集中力を途切れさせません。プリセットの切り替えやエフェクトの調整も、スムーズに行えます。 制作・リハ・本番までを1台でカバー 本番前に音作りを行い、ステージで自在に対応。AstroLab専用のモバイルアプリ では、プリセットの整理、セットリストの構築、ライブラリの管理をどこからでも行えます。さらに、 AnalogLab Proが付属し、プリセットの微調整、マルチ音源の作成、カスタムパッチの転送が可能です。所有している個別ソフトウェア音源があれば、より深い音作りにも対応します。 製品仕様外形寸法(WxDxH) / 質量1316 x 352 x 127 mm / 22.2 kg付属品電源アダプター、クイックスタートガイド、製品登録カード、USBケーブル(タイプC/A)、ユーザーマニュアル、譜面台 主な仕様・Fatar TP-40製 88鍵ハンマーアクション鍵盤 ・ピアノサイズのトリプルセンサー鍵盤(アフタータッチ対応) ・Arturia互換音源から1,600以上のプリセット内蔵 ・最大10,000音色に対応(Arturiaソフトウェア経由・今後さらに拡張予定) ・ナビゲーションホイール & カラーディスプレイ ・10個のプリセットボタン(即座にサウンド呼び出し) ・4つのマクロ・コントロールノブ(サウンド編集用) ・17種のインサートFX + 専用ディレイ&リバーブ ・4基の専用エフェクトコントロールノブ ・マルチ / キーボードスプリット機能 ・アルペジエーター、ルーパー、コード・スケールモード ・MIDI IN/OUT、オーディオ入力、コントロールペダル端子 ・USB-C & USB-Aホスト端子 ・Bluetoothオーディオ & Wi-Fi(ワイヤレス操作)対応サウンドエンジン(11種)・バーチャルアナログ ・サンプル ・ウェーブテーブル ・FM ・グラニュラー ・フィジカルモデリング ・ベクターシンセシス ・ハーモニック ・フェーズディストーション ・ボコーダー ・カープラス・ストロング バンドルソフト・AstroLab Connect(iOS / Android) ・Analog Lab Proスタジオからステージまで、想像を超える表現力を。

396000 円 (税込 / 送料込)

Intellijel Rainmaker 3U

Intellijel Rainmaker 3U

製品概要 CylonixとIntellijelによる、リズムディレイとコムディレイを組み合わせたモジュール。 リズムディレイは、16タップそれぞれのタイミング、レベル、パン、フィルタータイプ、カットオフ、Qを個別にコントロール可能。 コムディレイでは、複雑なコムフィルタリングやレゾネーター/リバーブ的な効果を実現。 ラックに小雨を降らせることも、豪雨のような音響を作り出すこともできます。 主な特徴 ・16タップ・リズムディレイ:各タップを個別にフルコントロール ・最大64タップのコムディレイ:プリセットパターン、スロープ、フィルターでコントロール ・Delay CLK IN、Comb CLK IN、CLK OUT、クロックディバイダーで他機器と同期 ・96kHz/24ビット(内部処理32ビット)の高音質サウンドプロセッシング ・ほとんどのパラメーターはCVでコントロール可能(直接入力またはMOD A/B経由) ・全パラメーター、または選択したパラメーターのオーディオレート・ランダマイズ ・128プリセットスロット、Laser Mammothによるオンラインプリセット管理、USB接続対応 プリセット Rainmakerには68個のファクトリープリセットに加え、Richard Devineによる41種類の追加プリセットを収録。Laser MammothによるオンラインSysExライブラリでプリセット管理・共有も可能。工場出荷状態へのリストアも可能。 製品仕様Width36HPDepth44mmPower270mA @ 12V 24mA @ -12V時間軸と周波数軸を自在にモジュレート。

117180 円 (税込 / 送料込)

KORG B2+ WHITE

KORG B2+ WHITE

製品概要 「憧れのピアノを弾いてみたい」「子どもの頃に習っていたけど、また始めたい」そんなあなたにピッタリの電子ピアノ B2+。アコースティック・ピアノのような自然な鍵盤のタッチと豊かな響きを持ちながら、デジタルならではの便利な機 能も搭載。初めてピアノに触れる方でも、無理なく始められるシンプルな操作性と、長く続けられる本格的な演奏体験を 両立しています。 ピアノを弾く楽しさが、いつまでも続く。上達の悩みや続けられるかという不安があっても、デジタルの力があなたを後 押しします。B2+は、あらゆるジャンルに挑戦したくなる多彩なサウンドの他、USB-Type Cを搭載し、スマートフォン やタブレットともスムーズに接続可能。レッスンアプリと連携して効率的に練習したり、お気に入りの曲を流しながら演 奏を楽しんだりと、自由なスタイルでピアノを続けられます。さらに、日々の練習がより楽しくなるソフトウェアも付属 し、充実したピアノライフを提供します。 これからピアノを始めるあなたのそばに、B2+。あなたの「弾いてみたい」を、もっと気軽に、もっと楽しく。 12種類の厳選サウンドで、あなたの弾きたいジャンルに対応 ・イタリアン・ピアノやジャーマン・ピアノなど、本格派アコースティック・ピアノ音色を5種収録 ・エレクトリック・ピアノ、オルガン、ハープシコード、ストリングスなど、多彩な7種の音色も搭載 ・ダンパー・レゾナンスによる自然で広がりのあるピアノ響きを再現 ・リバーブ/コーラス等のエフェクトで音の表情を自由に調整可能 アコースティック・ピアノに近い自然な弾き心地 ・ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション(NH)鍵盤を搭載 ・低音部は重く、高音部は軽くなるリアルなタッチ感を再現 ・タッチ・コントロール(3段階)で、演奏者のレベルや好みに応じて調整可能 高音質スピーカーによる、クリアでバランスの良いサウンド ・低音から高音まで均一に響く、チューニングされた高性能スピーカー搭載 ・弱音から強音まで繊細な表現が可能 ・練習時も演奏の細部まで聴き取れる音質で、上達をサポート USB-Type C対応。スマートデバイスと連携し、楽しみ方が広がる ・USB-Type C端子でスマートフォンやタブレットと接続可能 ・MIDIキーボードとして外部音源の演奏・録音ができ、DAW制作にも対応 ・AUDIO IN端子で、スマホ音楽をスピーカーで再生しながら一緒に演奏可能 練習・創作をサポートする豪華ソフトウェア・バンドル ・オンラインピアノレッスン「Skoove」プレミアムプラン(3ヶ月トライアル) ・高音質音源アプリ「KORG Module」 ・音楽制作アプリ「KORG Gadget 2 Le」 演奏しやすさを追求したデザイン 楽譜やタブレットを並べて置ける、ワイドサイズの譜面立て付属 ワンタッチで ON/OFFできるメトロノーム機能を搭載 ライフスタイルに合わせて選べるラインナップ ・シンプルなB2+に 加え、スタンド+3本ペダル付きのB2+SPも 用意※後日発売予定(発売日未定) ・専用スタンド(STB1)、3本ペダル・ユニット(PU-2)などオプションも充実 製品仕様鍵盤NH鍵盤88鍵(A0C8)最大同時発音数120音/60音/40音 *音色によって音色数12音色接続端子PHONES(ヘッドホン/ライン・アウト兼用)端子、USB端子(TYPE C)、AUDIO IN端子、PEDAL端子アンプ出力15W×2スピーカーだ円形(10cm×5cm)x2電源DC15V消費電力8W質量(譜面立て含まず)11.4kg 外形寸法(突起物含む、譜面立て含まず)1312(W)x336(D)x117(H)mm 付属品ACアダプター、譜面立て、ダンパー・ペダル、取扱説明書アクセサリー(別売)スタンドSTB1、ペダル・ユニットPU-2(ハーフ・スタンドSTB1、ペダル対応)はじめよう、あなたのピアノライフ。 気軽に、そして本格的に

69960 円 (税込 / 送料込)

ALM/Busy Circuits mmMidi MK2

ALM/Busy Circuits mmMidi MK2

製品概要 mmMidiは、シンプルでコンパクトなユーロラック用MIDIインターフェースです。2系統のMIDIチャンネルから、ノート/ベロシティ/ゲート情報をCV信号へ変換し、クラシックなDIN端子またはドライバ不要のUSB MIDIデバイスとして動作します。 さらに、MIDIクロックをアナログのx24固定クロックおよびRun出力(DIN Sync)へ変換可能。 オプションのmmTエキスパンダーを追加すれば、8系統のゲート出力を備えた第3のMIDIチャンネルを拡張できます わずかな設定で即座に使用でき、Pam’sなどのクロックをDAWと同期したり、複数のシンセ・ボイスを制御したり、ドラム/サンプルモジュールをトリガーするなど柔軟に活用可能です。 新たに搭載されたUSB-C接続により、PCはもちろん、タブレットやスマートフォン、USB MIDIホスト機器からも簡単にモジュラーをコントロールできます。 主な特徴 ・2系統のMIDIチャンネルをノート/ベロシティ/ゲート信号へ変換 ・MIDIクロックをアナログクロック信号へ変換(Pamなどの同期に対応) ・1分以内の簡単セットアップ ・DIN MIDI(Type Bアダプター付属)およびUSB-C MIDIの両対応 ・クラスコンプライアントUSB-C接続でPC/タブレット/スマートフォンと接続可能(※USBはバスパワー非対応) ・USB経由でドラッグ&ドロップによる簡単ファームウェア更新 ・オプションのmmTエキスパンダーで8ゲート/トリガー出力を追加可能 ・スキッフ・フレンドリー設計&リバース電源保護 製品仕様Power+12V 50mA / -12V 0mASize4HPDepth38mmMIDI response latency200-400 uSecResolutionFactory calibrated 12 bit 0-8V CV outputs. +5V gatesDAW、タブレット、スマホ。すべてをモジュラーの仲間に。

33700 円 (税込 / 送料込)

Erica Synths BULLFROG XL

Erica Synths BULLFROG XL

製品概要 Erica Synths と Richie Hawtin によって開発された Bullfrog は、子供と大人の両方を同様に魅了し、インスピレーションを与えるように設計された教育用電子音楽楽器です。 Bullfrog は、電子音楽制作のスリルと包括的な学習体験を組み合わせながら、音楽性を解き放つよう誘います。 Bullfrog XLは、 教師のために特別に設計されました。通常のBullfrogのコンセプトをそのままに、サイズを3倍(文字通り!)に拡大し、視認性と操作性を大幅に向上させています。より効果的に授業をサポートする理想的な教育ツールです。 Bullfrog は古典的な減算シンセサイザーです。サウンド生成のためのいくつかの「モジュール」(VCO、NOISE GENERATOR)と処理(VCF、VCA/DELAY)、およびそれらを制御するための制御および変調信号を生成する「モジュール」(ENVELOPE GENERATORS)で構成されています。 そしてサンプル&ホールド。 Bullfrog は、ユーロラック パッチ ケーブルを使用して「モジュール」を相互接続するか、特定の方法で「モジュール」間の内部接続を作成し、サンプラーなどの追加機能を追加するボイス カードを挿入することによってパッチを適用しない限り、独自にサウンドを生成しません。 ルーパー、シーケンサー、グルーブボックスなど。このアプローチは、減法シンセサイザーの機能と、このような楽器のサウンドデザインの原理をよりよく理解するのに役立ちます。 主な特徴 ・完全なアナログ設計 ・8 オクターブ以上を追跡する高精度の電圧制御発振器 (VCO) ・手動で調整可能な電圧制御波形 – 正弦波シャークフィンおよびパルス幅変調 (PWM) によるパルス波 ・ツェナーダイオードベースのノイズジェネレータ ・レゾナントローパス電圧制御フィルター (VCF) ・オフセット調整可能な電圧制御アンプ (VCA) ・ディレイタイムとフィードバック量を調整できるディレイエフェクト ・2 つのループするアタック、サステイン、リリース エンベロープ ジェネレーター (EG) ・個別クロックを備えたサンプル&ホールド回路 ・アッテネバータ ・スルータイムを調整できるスループロセッサ ・2つのバッファ付きスプリッタ回路 ・2チャンネルオシロスコープ ・6.3 mmジャックソケット ・手動ゲートボタン ・ゲートとトリガーアウト ・サウンドカードスロット ・内蔵スピーカー ・DIN5 MIDI入力 ・USBコネクタ ・背面パネルの鍵穴スロット 製品仕様寸法 (mm)横820 x 縦505 x 奥行65 (サイドパネルを含むと 250)質量8.3 kg同梱物・サイドパネル付き BULLFROG XL シンセサイザー・ユニバーサル 12VDC ウォールアダプタと電源ケーブル・ユーザーマニュアル・12 1/4 インチパッチケーブル・シーケンサー、サンプラー/ルーパー、アシッドベースライン、ハイパスフィルター、LFO、エレクトリックオルガンボイスカード・DIY ボイスカード 3 枚このシンセサイザーの機能とサウンド合成全般を包括的に理解できるように、学習プロセスに付随する包括的なユーザー マニュアルが作成されています。学ぶ・ 生産する・ 実行する

391900 円 (税込 / 送料込)

Intellijel Metropolix 3U

Intellijel Metropolix 3U

製品概要 Intellijel Metropolix は、ユニークかつパワフルなマルチトラック・ユーロラック・ミュージカル・シーケンサーです。 直感的に操作できる豊富なフィジカル・コントロールと、内蔵/外部の多彩なモジュレーション機能により、飽きのこない音楽的なシーケンスを素早く簡単に生み出せます。シンプルなメロディでも、無限にも思えるバリエーションやリアルタイムの変化を加えることで、生命力あふれるフレーズに。 スタジオでもライブでも、Metropolix は常に新鮮なアイデアとキラー・リフを生み出す頼れる相棒になるでしょう。 パフォーマンス・コントロール Metropolix は、ライブパフォーマンスやジャムセッション、即興に最適化されたインタラクティブ・シーケンサーです。重要なパフォーマンス・パラメーターを手元で自在にコントロール可能。ノブをひねる、スイッチを切り替える、スライダーを動かす、CVを加える。それだけでシーケンスは変化し、進化します。あなたの音楽は、想像力と同じくらいダイナミックに動き続けます。 2トラックの相互作用 TRK 1 と TRK 2 の2トラックは、PITCHスライダー、PULSE COUNT、GATE TYPEスイッチでプログラムされるメインのピッチ/ゲート・シーケンサーをもとに動作します。それぞれのトラックはメインシーケンスを様々な方法で解釈し、対旋律やポリリズム、微細から大胆なものまであらゆるサウンド変化を生み出します。 各トラックは独立した ORDER(再生順)、LEN(長さ)、DIV(クロック分周)、SWING量、SLIDEタイム、GATE長を持ち、TRACK MENU からさらにピッチ・スライダーの反転、音域設定、トランスポーズなどのパラメーターも操作可能。さらに各トラックには、ステージごとに GATE上書き、PITCH上書き、RATCHET数、再生確率、累積トランスポーズ、専用CVレーンなど複数のパラメーター・レーンがあり、SKIPやSLIDEも設定可能です。 USB MIDI対応 USB経由でのMIDIクロック同期&MIDIアウトに対応。USB Extender 3U+1U を使えばリアパネルのUSB端子をモジュラーのフロントへ持ってこられます。または Metropolix Backpack を使って IntellijelケースのMIDI/USBジャックに接続可能。 アキュムレーター トラック単位またはステージ単位でピッチ変化を自動化。トリガータイプやインクリメントを使い分け、トラックに多彩な変化を加えられます。 8つのモジュレーション・レーン MODボタンからアクセスできる8系統のモジュレーション・レーンを搭載。各レーンは8ステージのモジュレーション値を持ち、ORDER/LEN/DIVを独立設定可能。出力先は2つのアサイン可能な出力または多数の内部デスティネーションから選べ、複雑かつパワフルなセルフモジュレーションが可能です。 3つのAUX入力と2つのCTRLノブ 3系統のAUX入力で、任意のシーケンサー・パラメーターを外部からモジュレート可能。また、2つのアサイン可能なCTRLノブで、演奏中によく触るパラメーターに素早くアクセスできます。TRK1/TRK2それぞれに専用のPitch/Gate出力を搭載し、2つの完全アサイン可能なアウト(A/B)と内部MODルーティングも備え、パッチングの自由度は抜群です。 100種類のユーザー定義スケール ルート音とスケールを自由に作成し、モジュレート可能。 BPMモジュレーション CTRLノブ、AUX入力、またはMODレーンを使ってBPMやクロック出力をモジュレート可能。 Loopy - パフォーマンス・ルーピング 短いサブシーケンスの即時再生や、ステージ・ボタンをキーボードのように直接「弾く」ことができる Loopyモードを搭載。 64プリセット & プリセット・チェイン 8バンク×8スロットの計64プリセットを保存可能。ライブ中の設定は自動保存されるため、電源を入れ直してもそのままの状態で復帰します。プリセットは、構造的な設定だけを切り替えてフロントパネルの操作状態を保持するモードと、完全に呼び出すモードを選択可能。プリセット・チェイン機能を使えば、他のシンセのノブ操作に集中しながらシーケンスを自動的に切り替えられます。 Gx - ゲート・エクスパンダー オプションの Gx モジュールを使えば、設定可能な8系統のゲート出力を個別に追加できます。 製品仕様Width34HPDepth25mmPower95mA @ +12V 10mA @ -12Vノブひとつで変貌する、音のメトロポリス。

109820 円 (税込 / 送料込)

KORG B2+ BLACK

KORG B2+ BLACK

製品概要 「憧れのピアノを弾いてみたい」「子どもの頃に習っていたけど、また始めたい」そんなあなたにピッタリの電子ピアノ B2+。アコースティック・ピアノのような自然な鍵盤のタッチと豊かな響きを持ちながら、デジタルならではの便利な機 能も搭載。初めてピアノに触れる方でも、無理なく始められるシンプルな操作性と、長く続けられる本格的な演奏体験を 両立しています。 ピアノを弾く楽しさが、いつまでも続く。上達の悩みや続けられるかという不安があっても、デジタルの力があなたを後 押しします。B2+は、あらゆるジャンルに挑戦したくなる多彩なサウンドの他、USB-Type Cを搭載し、スマートフォン やタブレットともスムーズに接続可能。レッスンアプリと連携して効率的に練習したり、お気に入りの曲を流しながら演 奏を楽しんだりと、自由なスタイルでピアノを続けられます。さらに、日々の練習がより楽しくなるソフトウェアも付属 し、充実したピアノライフを提供します。 これからピアノを始めるあなたのそばに、B2+。あなたの「弾いてみたい」を、もっと気軽に、もっと楽しく。 12種類の厳選サウンドで、あなたの弾きたいジャンルに対応 ・イタリアン・ピアノやジャーマン・ピアノなど、本格派アコースティック・ピアノ音色を5種収録 ・エレクトリック・ピアノ、オルガン、ハープシコード、ストリングスなど、多彩な7種の音色も搭載 ・ダンパー・レゾナンスによる自然で広がりのあるピアノ響きを再現 ・リバーブ/コーラス等のエフェクトで音の表情を自由に調整可能 アコースティック・ピアノに近い自然な弾き心地 ・ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション(NH)鍵盤を搭載 ・低音部は重く、高音部は軽くなるリアルなタッチ感を再現 ・タッチ・コントロール(3段階)で、演奏者のレベルや好みに応じて調整可能 高音質スピーカーによる、クリアでバランスの良いサウンド ・低音から高音まで均一に響く、チューニングされた高性能スピーカー搭載 ・弱音から強音まで繊細な表現が可能 ・練習時も演奏の細部まで聴き取れる音質で、上達をサポート USB-Type C対応。スマートデバイスと連携し、楽しみ方が広がる ・USB-Type C端子でスマートフォンやタブレットと接続可能 ・MIDIキーボードとして外部音源の演奏・録音ができ、DAW制作にも対応 ・AUDIO IN端子で、スマホ音楽をスピーカーで再生しながら一緒に演奏可能 練習・創作をサポートする豪華ソフトウェア・バンドル ・オンラインピアノレッスン「Skoove」プレミアムプラン(3ヶ月トライアル) ・高音質音源アプリ「KORG Module」 ・音楽制作アプリ「KORG Gadget 2 Le」 演奏しやすさを追求したデザイン 楽譜やタブレットを並べて置ける、ワイドサイズの譜面立て付属 ワンタッチで ON/OFFできるメトロノーム機能を搭載 ライフスタイルに合わせて選べるラインナップ ・シンプルなB2+に 加え、スタンド+3本ペダル付きのB2+SPも 用意※後日発売予定(発売日未定) ・専用スタンド(STB1)、3本ペダル・ユニット(PU-2)などオプションも充実 製品仕様鍵盤NH鍵盤88鍵(A0C8)最大同時発音数120音/60音/40音 *音色によって音色数12音色接続端子PHONES(ヘッドホン/ライン・アウト兼用)端子、USB端子(TYPE C)、AUDIO IN端子、PEDAL端子アンプ出力15W×2スピーカーだ円形(10cm×5cm)x2電源DC15V消費電力8W質量(譜面立て含まず)11.4kg 外形寸法(突起物含む、譜面立て含まず)1312(W)x336(D)x117(H)mm 付属品ACアダプター、譜面立て、ダンパー・ペダル、取扱説明書アクセサリー(別売)スタンドSTB1、ペダル・ユニットPU-2(ハーフ・スタンドSTB1、ペダル対応)はじめよう、あなたのピアノライフ。 気軽に、そして本格的に

69960 円 (税込 / 送料込)

ROLAND GO:PIANO88

ROLAND GO:PIANO88

製品概要 気軽にピアノを楽しめるエントリー・キーボードとして好評のGO:PIANO88が、上質なデザインとパワーアップした機能で進化しました。標準的なアコースティック・ピアノと同じ鍵盤幅の88鍵盤をそなえながら、5.8kgと軽量で持ち運びやすいGO:PIANO88。クリアで心地のよい40種類のサウンドと多彩なジャンルの演奏に対応する鍵盤、シンプルな操作性で、演奏する楽しさを最大限に引き出します。無料アプリ「Roland Piano App」を使えば、スマートフォンやタブレットから音量や音質などの設定ができるほか、内蔵曲の楽譜を表示させたりレッスン機能を活用することも。これからピアノをはじめてみたい方にもぴったりの一台です。 シンプルで美しいデザイン GO:PIANO88 はスリムで薄型のボディの至るところに、ピアノに向かうと心が弾むような趣向を凝らしています。初めての方にも弾きやすい軽やかな鍵盤タッチでありながら多彩な表現が可能な鍵盤は、アコースティック・ピアノと同じ鍵盤幅の象牙調のものを採用。程よく艶のある黒いボディと高品位な性能が美しく調和し、身近なキーボードでありながらアコースティック・ピアノをイメージした上質さが弾きたい気持ちを後押しします。 弾きたい時に、弾きたい場所で楽しめる コンパクトなGO:PIANO88は、多くのピアノと同じ88鍵盤での演奏をどこでも好きな場所で楽しめます。重量はたったの5.8kg。スリムなボディで家の中での移動も簡単です。電池駆動にも対応しているので、電源を探すことなく屋内外問わずさまざまなシチュエーションでの演奏をかなえます。しっかりとした音量で臨場感あふれるサウンドを生み出すステレオ・スピーカーを内蔵しているほか、ヘッドホンを使えば周囲の騒音を気にすることなく集中して練習することができます。 いつまでも演奏したくなる上質なサウンド 初めてのピアノでも音の良さは妥協したくない、という方にGO:PIANO88はぴったりです。ローランドが長年のデジタルピアノ開発で培ってきた技術による、表現力豊かなサウンドが特徴。明るく心地よい豊かな響きのアコースティック・ピアノのサウンドは、クラシックからポップスまであらゆるジャンルの演奏に最適。また、エレクトリック・ピアノやオルガン、ストリングス、シンセサイザーなどの音色で、さらにさまざまなジャンルの演奏を楽しめます。 強力な練習パートナー GO:PIANO88には練習や音楽をさらに楽しむためのさまざまな機能も搭載。録音機能で練習の成果を確認できるほか、メトロノームを使って演奏の基礎を身につけたり、 ツインピアノ機能で鍵盤を2つの同じ音域に分けて、2人での練習に活用することも。Bluetoothオーディオ/MIDI機能とUSB Type-CのUSB COMPUTER端子を使えば、スマートフォンやタブレットでお好きな楽曲をGO:PIANO88のスピーカーで再生しながら一緒に演奏が楽しめるほか、AppleのGarageBandやRoland Zenbeatsなどの音楽制作ソフトウェアでMIDIキーボードとして活用することができます。 Roland Piano Appで楽しみ方が広がる 無料のRoland Piano Appを使えば、スマートフォンやタブレットでGO:PIANO88の楽しさがさらに広がります。音量や音色、メトロノームなどをワイヤレスで設定可能。ほかにもRoland Piano Appから256 音色を利用したり、ゲーム感覚で楽しみながら音感が身につけられるレッスン機能、内蔵曲の譜面表示機能を活用することもできます。 Roland Cloudで新たな可能性を GO:PIANO88(品番:GO-88PX)をご購入いただくと、Roland Cloud Coreメンバーシップを1 年間無償で利用することができます。初心者向けから上級者向けまで500以上の楽曲データを譜面表示させて、レッスンや演奏を楽しめます。Roland Piano AppをGO:PIANO88と接続し、アプリ内に表示される案内に従ってご登録ください。 製品仕様音源・最大同時発音数:64 ・音色:ピアノ:10 音色、E. ピアノ:10 音色、オルガン:10 音色、その他:10 音色(ドラム・セットを含む)、GM2:256 音色(Roland Piano App からのみ設定可能) ・マスターチューニング:415.3 ~ 466.2Hz(0.1Hz 単位) ・トランスポーズ:-6 ~ +5(半音単位) ・エフェクト:アンビエンス(0 ~ 10、5 種類)、ブリリアンス(-10 ~ +10)、ロータリー(オルガンのみ) ・ピアノデザイナー(Roland Piano App からのみ設定可能):大屋根、ダンパー・レゾナンス、88 鍵チューニング、88 鍵ボリューム、調律法、調律法主音鍵盤・鍵盤:88 鍵(象牙調ボックス型鍵盤、ベロシティー対応) ・鍵盤タッチ:キー・タッチ:5 段階、固定サウンド・システム・スピーカー:(12 × 6cm)× 2 ・定格出力:6W × 2BluetoothBluetooth 標準規格 Ver 5.0、対応プロファイル:A2DP(オーディオ)、GATT(MIDI over Bluetooth Low Energy)、対応コーデック:SBC(SCMS-T 方式によるコンテンツ保護に対応)対応アプリケーション(ローランド製)Roland Piano App ※アプリのサポートは、予告なく終了する場合があります。レコーダー録音可能データ:SMF(フォーマット 0、1 パート、約 30,000 音記憶)内蔵曲10曲便利な機能メトロノーム(テンポ/拍子/音量変更可能、リズム・パターン:13 パターン)、トランスポーズ(キーボード:半音単位)、デュアル、スプリット(Roland Piano App からのみ設定可能、スプリット・ポイント設定可能)、ツインピアノ、スピーカー音量/ヘッドホン音量自動切り替え、スピーカー・オート・ミュート、オート・オフその他・接続端子:DC In 端子、Pedal 端子(別売ペダル DP-10 使用時ハーフペダル対応)、USB COMPUTER 端子:USB Type-C(R)(クラス・コンプライアントによるオーディオ、MIDI 通信)、Phones/Output 端子:ステレオ・ミニ・タイプ ・電源:AC アダプターまたはアルカリ電池/充電式ニッケル水素電池(単3形:別売)× 8 ※マンガン電池は使用できません。 ・消費電流:400mA(付属 AC アダプター使用時) ・オフ・モード(自動的に電源が切れたとき)の消費電力:0.2W ・連続使用時の電池の寿命:充電式ニッケル水素電池:約7時間(容量1,900mAh使用時)、アルカリ電池:約6時間 ※使用状態によって異なります。外形寸法[譜面立てを外した場合]1,280(幅)× 276(奥行)× 84(高さ)mm [譜面立てを付けた場合]1,280(幅)× 309(奥行)× 245(高さ)mm質量(AC アダプター、譜面立てを除く)5.8kg付属品譜面立て、クイック・スタート、操作リスト、「安全上のご注意」チラシ、AC アダプター、電源コード、保証書別売品キーボード・スタンド:KS-11Z、KS-13、ダンパー・ペダル:DP-2(ペダル・スイッチ)、DP-10(ハーフペダル対応)88鍵盤ながらも軽量ボディ。簡単操作で気軽に使える高音質のキーボード。

39600 円 (税込 / 送料込)

ALM/Busy Circuits Squid Salmple

ALM/Busy Circuits Squid Salmple

製品概要 Squid Salmple は、モジュラー環境でリアルタイムのサンプリング、編集、マングリングを直感的に行える 8チャンネル・オーディオ/CVサンプラー です。 往年のハードウェア・サンプラーに影響を受けつつ、Pamela’s Workout 譲りのユーザーインターフェースを採用。スクリーンに依存せず、シンプルで本能的な操作感を実現しています。 オーディオ/CVのサンプリングと再生に対応し、すべてのパラメーターをCVでコントロール可能。USB経由でのバンク保存/読み込みにも対応し、クラシックなサンプリング手法をモジュラーシンセの世界へと持ち込みます。 付属のUSBメモリには、約90種類のオリジナル・サンプルバンクを収録。クラシックドラムマシンやシンセ、フィールドレコーディングやCVモジュレーションまで、多彩なサウンドを収録しています。サンプルは ALM に加え、Mumdance、Solid Blake、Russell Haswell、Lauren Flax、Dave Burraston (NYZ)、Sue Zuki、Dungeon Acid、Sasha Lewis、Andrew Duff といったアーティスト/コラボレーターが提供しています。 主な特徴 ・8チャンネル独立動作、4系統DCカップル出力(各2ch)、ミックス出力(ACカップル) ・CV/オーディオ両対応のモノ入力(ライン~モジュラー信号対応) ・各チャンネル約11秒(16bit/44.1kHz)の低レイテンシRAM収録時間 ・各チャンネルでリアルタイム編集可能:ビット深度、レート、再生速度、ピッチ、エンベロープ、ループ(クロスフェード対応)、再生方向、スタート/エンド/キューポイント設定など ・シンプルなデジタル・マルチモードフィルター(LP/HP/BP/Notch + レゾナンス) ・3系統のCV入力で任意パラメータを同時コントロール可能 ・チャンネル6/7/8は専用の1V/Oct入力を搭載(ローファイなエイリアシングも魅力) ・サンプリング先チャンネルはUIまたはパッチングで制御可能 ・USBメモリにWAV形式で保存・読み込み(最大99バンク、各8サンプル) ・専用デスクトップソフトでバンク作成が可能 ・USB経由で簡単にファームウェア更新 ・スキフ対応、リバースポラリティ保護 製品仕様Supply+12V 300mA Max / -12v 35mASize21HPDepth38mmAudioAKM codecs with 44.1khz / 16 bit quality audioLatency1-2ms trigger response timeクラシックなサンプラーの魂を、ユーロラックに。

87600 円 (税込 / 送料込)

Rossum Electro-Music Morpheus Black

Rossum Electro-Music Morpheus Black

製品概要 Rossum Electro-Music Morpheus (モーフィアス) は Dave Rossum が E-MU Morpheus のために開発した 14 Pole Z-Plane フィルターのパワーを完全に引き出したフィルターモジュールです。 Morpheus は 280 種類以上のフィルター構成からなる「キューブ」を内蔵しています。ディスプレイ上に視覚的に表示されるキューブは最大で8つの複雑なフィルターで構成されており、それぞれのフィルターは三次元立方体の角に配置されています。Morpheus はキューブの三次元空間内の8つのフィルターの間を滑らかに補完する機能を持っています。 当時のプロセッサーの制限により、オリジナルの Morpheus は一次元でリアルタイムモーフィングが可能でした。周波数と変換次元の補完はノートオン時に設定され、ノートオン以降は変更する事ができず静的なままでした。しかしその制限があっても Morpheus は今日まで比類の無いサウンドを提供してきました。 Morpheus フィルターモジュールは3つ全ての次元のリアルタイム CV 制御が可能で、今まで聴いた事の無いダイナミックなステレオ・サウンドを提供します。 主な特徴 ・280 種類を超える 14 Pole フィルター設定 ・フリーケンシー、モーフィング、トランスフォームのリアルタイム・マニュアルコントロールまたは CV コントロール ・カスタマイズされた数百ものフィルター設定を保存可能 ・トリガーまたはクロックでフィルター設定を切り替えるシーケンサーを搭載 ・モーフィングのプログラミングとリアルタイム表示用の大型 OLED ディスプレイ 全ての Rossum Electro-Music モジュールと同様にパラメーターはボタンを一回押すだけで調整可能。メニュー階層はありません。 製品仕様WIDTH12 HPDEPTH25 mm消費電流+12V: 125 mA, -12V: 25 mA特許14ポール Z-PLANE フィルターを採用したデジタル・マルチモード・フィルター

118800 円 (税込 / 送料込)

Rossum Electro-Music Locutus Black

Rossum Electro-Music Locutus Black

製品概要 LOCUTUS (ロキュータス)は、 Assimil8or と MIDI 機器、コントローラー、シーケンサー などと接続することで、マルチ・チャンネル・モジュレーションや、新たなポリフォニックの可能性を備えて設計されたインターフェースです。 LOCUTUS には、パネル裏にある Assimil8or CPU に接続するための特別な専用ケーブルが付属しています。 LOCUTUS は、幅 6HP、奥行き 25mm のサイズです。 LOCUTUS の MIDI IN ポートに接続された ベロシティ、チャンネル・プレッシャー、MIDI CC(コンティニュアス・コントローラー)のMIDIソース・メッセージを使用して Assimil8or のパラメーターをモジュレートしたり、MIDI プログラム・チェンジ(PC)メッセージを使用してプリセットを選択したり、ユーザー選択可能なアサイン・モードを使用して MIDI ノートで Assimil8or のチャンネルをトリガーする機能などがあります。MIDI セットアップでは、Assimil8or のチャンネルをインテリジェントに循環させてポリフォニック・パッチを簡単に作成することができる Dynamic 、Assimil8or のマルチティンバーのパッチを MIDI シーケンサーで 再生するのに最適な Multi アサイン・モード、SP-1200 の MIDI 出力などを使用して Assimil8or をトリガーするため特別に設計された SP-1200 モードなど、アサイン・モードを設定できます。 LOCUTUS の MIDI OUT ポートは、プリセットが変更されたときにプログラム・メッセージを送信したり、Assimil8or が持つ 24個の CV 入力にパッチングされたアナログ・コントロール・ボルテージに基づいて MIDI CC データを送信するために使用されます。新たな CV-to-MIDI 機能の使用をもたらす Assimil8or と LOCUTUS の構成により、ユーロラック・モジュラー・システムを使った MIDI 機器のコントロールやモジュレーションすることができます。 ※ Assimil8or Software v3.0 のリリースに関する詳細については、「Assimil8or の最新ソフトウェアのダウンロードについて」 をご覧ください。 製品仕様幅6HP奥行き25mm備考同社の「Assimil8or」モジュールと接続して使用する機器ですMIDI Mediator

48730 円 (税込 / 送料込)

Qu-Bit Electronix Flash Drive

Qu-Bit Electronix Flash Drive

製品概要 USB対応モジュールの可能性を広げる、Qu-Bit純正フラッシュドライブ。 ファームウェアのアップデートやサンプルの転送など、あらゆるオーディオ用途に対応する1GBのストレージ容量を搭載。 さらに、ロープロファイル設計によりモジュラー環境に最適で、パッチやノブ操作の邪魔になりません。 主な特徴 ・Qu-Bitロゴ入りオリジナルUSBフラッシュドライブ ・USB Type-A ・パッチングに干渉しにくいロープロファイル設計 ・キャップ付き ・容量:1GB 対応モジュール(Qu-Bit製) ・Nebulae v2 ・Aurora ・Nautilus ・Mojave ・Stardust ・Bloom v2Qu-Bit純正フラッシュドライブ(1GB)

2980 円 (税込 / 送料別)

Rossum Electro-Music Linnaeus Black

Rossum Electro-Music Linnaeus Black

製品概要 Linnaeus(リネウス) はRossum社の フィルターモジュールである、Evolution (E-mu Sytem2100に搭載されたフィルターを基本とするローパス・フィルター) や Morpheus(E-mu Morpheus シンセサイザーに搭載された14 Pole Z-Plain デジタル・フィルター )に続くフィルターの第3作で、Oberheim SEM に搭載されたマルチモード・フィルターを高度に進化させた革新的なステレオ・ステート・バリアブル・フィルターです。 Linnaeus は常に安定した動作を保ちながらレゾナンス周波数をゼロから負の周波数に至るまでリニアにモジュレーションをかけることを可能にした新設計のスルーゼロ・ステート・バリアブル・フィルターを2基搭載。ほぼすべてのパラメーターの広範囲な CV コントロールにより、Linnaeus はフィルターの自然なレスポンス・カーブを新しい方法でコントロールし、繊細または劇的なサウンド・エフェクトを作成できます。また「パラメーターごとに 1つのノブ」インターフェースを備えたLinnaeusは、リアルタイムのインタラクションに適しており、クリエイティビティを刺激します。 Linnaeus のカットオフ/レゾナンス・フリーケンシーは、20Hz以下の超低周波数から20,000Hz以上の超音波まで、エクスポネンシャル CV コントロールが可能。同時にレゾナント・ゲイン(Q)を0dBから60dB以上までエクスポネンシャル CV コントロール可能です。 Linnaeusの2基のフィルターの特性は、ローパスからバンドパス、ハイパス、ノッチ、ローシェルビング、ハイシェルビング特性まで、独立して連続的に可変します。レスポンス特性の CV コントロールは、2つのチャネルのそれぞれに対して個別に選択可能です。 リニア・スルーゼロ・モジュレーションは、内蔵モジュレーション・オシレーター、および/または外部リニア FM モジュレーション入力によって動作します。 CV コントロール可能なモジュレーション・オシレーターは、フィルターのリニア・フリーケンシーをトラックするか、独立して動作可能です。モジュレーション・オシレーターの出力波形は、オフからサイン波、三角波、ノコギリ波、そして矩形波まで連続的に変化します。モジュレーション・オシレーターの出力は、外部リニア FM 入力と加算され、モジュレーション・インデックス VCA に適用されます。モジュレーション・インデックス VCA は、0から8倍までのリニア・スルーゼロ・モジュレーション・インデックスをコントロールします。もちろんモジュレーション・インデックスも CV コントロール可能です。 主な機能 ・正確な 1V / OCT およびアッテネート可能な CV 入力を介して、サブオーディオから超音波までエクスポネンシャル CV コントロール可能な、非常に広いフリーケンシー・レンジ。 ・内部モジュレーション・オシレーターおよび/または外部リニア FM 入力を介したスルーゼロ・リニア・フリーケンシー・モジュレーション。 ・バリアブル・リニア・モジュレーション・インデックス、アッテネート可能な CV 入力を介して CV コントロール可能。 ・6dB / V およびアッテネート可能なCV入力を使用して、0dBから60dB以上までエクスポネンシャル CV コントロール可能なレゾナンス(Q)。 ・Response Enable ボタンを使用して、2つのチャネルのそれぞれに対して連続可変レスポンス特性を独立して選択可能。特性には、ローパス(12db / octおよび6db / oct)、バンドパス、ハイパス(12db / oct および 6db / oct)、ノッチ、ローシェルビングおよびハイシェルビングが含まれます。 ・アッテネート可能な CV 入力によるレスポンス特性の CV コントロール。個別の Response CV Enable ボタンを使用すると、各チャネルのレスポンスを CV により個別に有効または無効にできます。 ・オフからサイン波、三角波、ノコギリ波、矩形波まで連続的に変化する波形を持つ統合モジュレーション・オシレーター。そのフリーケンシーは、アッテネート可能な CV 入力を使用してエクスポネンシャル CV コントロールできます。 ・モジュレーション・オシレーターがフィルターのインデックス・フリーケンシーを正確にトラックできるようにするトラック・コントロール。 ・ステレオ入力および出力。Linnaeus はステレオ信号または2つの独立したモノ信号を処理できます。2つのチャンネルはフィルターのカットオフ/レゾナンス・フリーケンシーを共有しますが、フィルター・レスポンス特性は各チャンネルで個別にコントロールできます。 ・Linnaeus は他の Rossum Electro-Music のモジュールと同様に厚手のアルミニウム・パネル、頑丈なアルミ製ノブ・高品質の部品を使用した堅牢な作りです。 Linnaeus が持つもう一つの機能「Ping モード」 上記の機能説明では Linnaeus は元々 Dave が考案および設計したものとして説明しています。しかしベータテスト・プロセスの後半で、Rossum Electro-Music の良き友人でありテスターの Chris Meyer は、Linnaeus が自己完結型の(入力を必要としない)ステレオ・オシレーターや FM パーカッション・ボイスとして機能する、いくつかの非常に強力なサウンド生成機能を含む「Ping モード」の可能性を提案しました。 当初、新しい機能を既存のインターフェースに追加しようとするのをためらいましたが Dave がプロトタイプを作成した後、この機能が非常にクールであることが判明し、Linnaeus へ搭載しない訳にはいかないという判断に至りました。そのため Ping モードは Egg ボタンを長押し、またはダブルクリックしてアクセスする代替ファームウェアという形で搭載されています。 製品仕様消費電流+12V : 155mA -12V : 36mA寸法幅:16HP奥行き:25mmOberheim SEM に搭載されたマルチモード・フィルターを高度に進化させた革新的なステレオ・ステート・バリアブル・フィルター

99990 円 (税込 / 送料込)

Oberheim TEO-5

Oberheim TEO-5

製品概要 トーマス・エルロイ・オーバーハイム、TEO 。それは彼のイニシャル以上のものであり、シンセサイザーのパイオニアによるビジョンの集大成です。 TEO-5 は、OB-X、Four Voice、TVS の秘密を捉えており、その伝統的な精神がこの革新的な夢のマシンに凝縮されています。 強化されたオシレーター 本物のアナログ VCO で、あなたの音楽を次のレベルに引き上げます。TEO の感動的な5つのボイスは、純粋な三角波、ノコギリ波、パルス波による、温かさと力強さで歌います。しかし、これはあなたの祖父のシンセサイザーではありません。アップデートされたオシレーターはアナログのスルーゼロFMで轟音を立て、これまでの Oberheim のシンセでは聞いたことのないテクスチャーを生み出します。 特徴的なSEMフィルター 伝説的な SEM ステート・ヴァリアブル・フィルターは、2ポールのローパスからノッチを介してハイパスまでフェイザーのようにモーフィングします。また、切り替え可能なバンドパス・モードも備わっています。過去50年間に数え切れないほどのヒット曲で聞かれた独特の響きを体験してください。Oberheim の特徴的なトーン・シェイピング・ツールを使用すると、非常に多様な音色作りが可能です。 マトリックスへの入口 OB-8 のエンベロープのようなクラシックなモジュレーション・ソースを備えているだけでなく、TEO-5 はテンポ・シンクを備えたポリ LFO とモノラル LFO、およびパフォーマンス・コントロールの全範囲を備えています。TEO-5 は、柔軟なモジュレーション・マトリックス設計により、オーディオ・レートのソースとデスティネーションを含めた、ほぼすべてのルートが可能です。 TEO-5 へのステップアップ TEO-5 は、モダンなモジュレーションとヴィンテージの温かみを備えた、新たなサウンド・フロンティアへの入り口です。 伝説的な クラシック SEM フィルター、スルーゼロ FM によるシェイプ、Oberheim を象徴するエフェクトなどいろいろと試してみてください。コンパクトでお手頃価格、そして創造性に満ちた TEO-5 は、新進気鋭のアーティストであっても、熟練したプロであっても、あなたの音楽の旅を刺激します。 アルペジエーター&シーケンサー TEO-5 は音の遊び場です。64ステップのポリフォニック・シーケンサーがメロディックな可能性を無限に広げ、マルチモード・アルペジエーターがリズムを脈動させ続けます。また、プレミアムな Fatar キーベッドをライブで演奏すると、すべてのノートがレスポンスの良い喜びで溢れ出します。高鳴るリードからカスケードするコード、轟くベース・サウンドまで、TEO-5 はあなたの音楽パフォーマンスのあらゆる側面を向上させます。 サウンド・エディター TEO-5 SoundEditor で、Oberheim TEO-5のポテンシャルをフルに引き出しましょう。Sound Tower のこのスタンドアローン・プログラムおよびプラグインは、TEO-5 のサウンド・エディット体験を大幅に強化するフル機能のエディター/ライブラリアンです。すべてのパラメータが論理的で使いやすいグラフィカル・インターフェースで表示されるため、コンピュータ上で TEO-5 のプログラムを簡単に作成、編集、整理、保存することができます。 製品仕様ボイス・パス・5ボイス:ノコギリ波、矩形波/パルス、三角波、ノイズを備えた、2基の VCO・オシレーター・ハードシンク、スルーゼロ FM を備えた X-Mod・同時選択可能な波形とサブ・オシレーター・SEM 血統のディスクリート VCF が本物の Oberheimトーンとプレゼンスを実現・ローパスからハイパス、ノッチまでモーフィングするフィルター・ステート・ノブと選択可能なバンドパス・モード・5つの波形とテンポシンクを備えたポリ/モノLFO・OB-8をベースに緻密にモデル化されたエンベロープ・レスポンス・柔軟な設計の 19・スロット x 19 ソース x 64 のデスティネーションを備えたモジュレーション マトリクスは、オーディオ レートのソースとデスティネーションを含むほぼすべての Mod ルートが可能・強化されたユニゾンにより、1~5ボイスまでの可変ボイススタッキングが可能・ポリフォニック・ポルタメント・ヴィンテージ・ノブは、コンポーネントの動作に音声間の変化を追加することにより、ヴィンテージシンセの特性を再現・フル機能のアルペジエーター・最大64ステップのポリフォニック・ステップ・シーケンサー・ダンピング、プリ・ディレイ、ディケイ、トーンを備えた専用リバーブ・エフェクト x1・ステレオ・ディレイ、BBD ディレイ、テープ・ディレイ、コーラス、フランジャー、オーバーハイム・フェイズ・シフター、リング・モジュレーター・エミュレーション、ヴィンテージ・ロータリー・スピーカー、ディストーション、ハイパス・フィルター、Lo-Fi を備えたマルチ・エフェクト x1系統ハードウェア・クラシックおよびモダンなスタイルの 256 のファクトリー・プログラム、さらに 256 のカスタム・ユーザー・プログラム用のストレージ・スペース・現在の16プログラム・セットへのシングル・ボタン・アクセスを含む、ダイレクト・プログラム・アクセス・3.5オクターブの FATAR ベロシティ&タッチ・センシティブ・キーボードにより、比類ない表現力とレスポンスを実現・ベロシティ・センシティビティにより、ボリュームとフィルターに表現力が加わります・チャンネル・アフタータッチにより、リアルタイムなパフォーマンス・ベースのモジュレーションが可能・モジュレーション・ホイールとスプリング式ピッチ・ホイールは、プログラムごとに音域を選択可能(上下1~12半音)・ホールドスイッチは、ホールドされたノートをラッチする・マニュアル・スイッチをオンにすると、今見えてるフロント・パネルの状態が有効になる・+/- 2 オクターブ範囲のトランスポーズ・コントロール・ファンレス、ヒートシンク不要の電源を内蔵・高解像度 OLED ディスプレイにより、パッチ管理と高度な機能へ容易にアクセス可能・重量:約 7.8kg・外形寸法 :約 63.5 x 32.4 x 11.2 cm(幅 x 奥行き x 高さ)入出力・オーディオ:右、左、ヘッドホン出力・ペダル:フットスイッチ・サステインとエクスプレッション・ペダル入力・MIDI:5ピンDIN MIDIイン、アウト、スルー・USB:USB MIDI外形寸法幅 : 63.5cm奥行き : 32.4cm高さ : 11.2cm重量7.8Kg付属品ACケーブル、日本語マニュアルオーバーハイムの遺産をあなたのものに

299800 円 (税込 / 送料込)