「楽器・音響機器 > ピアノ・キーボード」の商品をご紹介します。

Dreadbox Hades Reissue

Dreadbox Hades Reissue

製品概要 Hades Reissue(ハデス・リイシュー)は、シンプルな操作でディープなベース・サウンドを作り出すことができる、セミモジュラー・アナログ・モノフォニック・シンセサイザーです。2016年版の Hades の回路設計を引き継ぎ、アナログ・シンセサイザーの暖かく深みのあるサウンドを、新たにデザインされたコンパクトな筐体に収めました。 お手持ちの MIDI キーボードを接続すればすぐに演奏を始めることができ、最小限のコントロールで求めるサウンドを素早く手に入れることができます。また11箇所のパッチポイントを備えており、Hades 内でのパッチングはもちろん、他のユーロラック・モジュラー・シンセサイザーとの接続も可能です。 手頃な価格ながらも本格的なサウンドを手に入れることができ、あなたの音楽に豊かな低音をもたらすでしょう。 ベース・サウンドの作成に特化した最小限のコントロール Hades は、最小限のコントロールで強力なベース・サウンドを作成することができます。 オシレーター・セクションには、1基のオシレーターと2基のサブ・オシレーターを搭載。メインのオシレーターはノコギリ波とパルス波が選択することができ、パルス幅の調整も可能です。2基のサブ・オシレーターはそれぞれ1オクターブ下、2オクターブ下の音程を加えることができ、ローエンドを強化します。 フィルターには、3ポール18dB/Oct のレゾナント OTA ローパスフィルターを採用。フィルターの後段には OTA ドライブ回路が搭載されており、歪みを加えてアグレッシブなサウンドを作成できます。 AD/RS (ディケイ、リリースタイム共通) エンベロープと AR アンプ・エンベロープが用意されており、フィルターのカットオフと音量を個別にコントロール可能です。また、パッチングにより使用可能な LFO も搭載しており、単調なサウンドに動きを加えることができます。 音作りの可能性を広げる11箇所のパッチポイント Hades には、マスター出力と MIDI 入力を含む11箇所のパッチポイントが用意されています。これにより、エンベロープや LFO、MIDI キーボードのモジュレーション・ホイールで、ピッチやフィルターのカットオフをコントロールすることができます。 また、Hades をケースから取り外してユーロラック・フォーマットのモジュラー・システムに組み込むこともでき、パッチポイントを最大限に活用することが可能です。 製品仕様主な仕様・ファットなサウンドを提供するアナログ・オシレーター・ローエンドを強化するサブ・オシレーターを2基搭載・3ポール18dB/Oct のレゾナント OTA ローパスフィルターを採用・アグレッシブなサウンドのための OTA ドライブ回路・CV 出力:AD/RS エンベロープ、LFO、Mod Wheel、1V/Oct・CV 入力:PW、カットオフ、VCA、CV、Gate接続・USB 給電 (1.5W)・20,000 mA のポータブル・バッテリーで約50時間駆動可能・DIN MIDI - Mini TRS アダプタを使用して MIDI キーボードを接続・モノラル TS ジャック出力外形寸法幅 : 21.5cm奥行き : 13cm高さ : 6.5cm重量0.9Kg付属品日本語マニュアル、DIN MIDI - Mini TRS アダプタ (Type-A)、リボン・ケーブセミモジュラー・アナログ・モノフォニック・シンセサイザー

47900 円 (税込 / 送料込)

Waldorf Music(ウォルドルフミュージック) M【DTM】【シンセサイザー】

Waldorf Music(ウォルドルフミュージック) M【DTM】【シンセサイザー】

【製品概要】 M(エム)は Waldorf 伝統のウェーブテーブルとアナログ VCF/VCA を搭載した新世代のクラシック・ハイブリッド・シンセサイザーです。Waldorf の起源である伝説的なシンセサイザー「Microwave」とその後継機種「Microwave II/XT」のサウンドを現代に復活させました。レゾナンスとアナログ・サチュレーション機能を備えた24dB/Oct アナログ・ローパス VCF、パンニング・オプションを備えた真のステレオ・アナログ VCA を中心に、多くの機能を搭載。幅広いユニークなサウンドを演奏することができます。 時代の流れの中で今も忘れ去られることのない名機。現代のシンセサイザーシーンで最も注目されている「ウェーブテーブル・シンセシス」の名機が新たな姿で再来しました。 【PPG Wave と Microwave。Waldorf シンセサイザーの起源】 現代のエレクトロニック・ミュージック・シーンで欠かすことができないウェーブテーブル・シンセシスの起源は1980年前後にまで遡ります。Waldorf の前身であるメーカー PPG(Palm Products GmbH)が 開発した「PPG Wave」は、それまでサイン波、ノコギリ波、パルス波といったシンプルな波形を元にしたシンセサイザーの世界に革新をもたらしました。ダイナミックに、そしてまるで生物のように変化するウェーブテーブル・オシレーターを搭載した PPG Wave のサウンドは、1980年代を象徴するサウンドの1つとして数多くのミュージシャンに愛されてきました。 PPG の資産は後継会社である Waldorf へと受け継がれ、長い Waldorf の歴史の始まりである1989年に発売された最初の製品が、PPG Wave の生まれ変わりと言える「Microwave」でした。ブルーのボディに通称「赤い鼻」と呼ばれるエンコーダーをあしらえた 2U サイズの小さなシンセサイザーは、そのエネルギッシュなサウンドでシンセ界を震撼させ、そして世界中のスタジオで Microwave が導入されることになります。 【Microwave をオマージュしたデザイン。明瞭なパネルレイアウト】 M のデザインは Waldorf 最初の製品である Microwave をオマージュしています。Microwave の輝かしい伝統を象徴するメタリック・ブルーのボディカラー、そしてロゴマークと M の心臓部と言えるウェーブテーブル・オシレーターセクションには Microwave の「赤い鼻」を想起させるメタリック・レッドのダイヤルが大胆にあしらわれています。 【過去の膨大な資産と、新進気鋭のサウンド・デザイナーによるサウンド・プログラム】 M には2048種類の膨大な数のサウンド・プログラム(16バンク、各128サウンド)を保存可能です。1024種類用意されているプリセット・プログラムには Microwave 1 Factory Sound Set、Microwave 1 Soundpool 1-5、ファットなサウンドの Analogue や Bassco など、Microwave の定番サウンドセットや、Microwave 用に巧みに変換された PPG Wave 2.3 のサウンドが含まれています。 【クラシック「Microwave I」モードと、モダン「Microwave II/XT」モード】 M を象徴するメタリック・レッドのダイヤルは二重構造になっており、Wavetable ダイヤル(外側の黒いリング状のダイヤル)は、対応するオシレーターの96のファクトリー・ウェーブテーブルとユーザー・カスタム・ウェーブテーブル(UWT 1-31)を選択し、Wave ダイヤル(内側のメタリック・レッドのダイヤル)は、ウェーブテーブルのスタートポイントを設定します。2つのウェーブテーブル・オシレーターは、クラシック「Microwave I」とモダン「Microwave II/XT」の2種類のモードを持ち、それぞれのモードでウェーブテーブル・オシレーターの動作が異なります。グラフィック・ディスプレイの横にある Mode ボタンを押すと、2つのモードを切り替えることが可能です。 【アナログ VCF と アナログ VCA】 レゾナンスとアナログ・サチュレーション機能を備えたアナログ・ローパス 24dB/Oct VCF は、生産完了になったヴィンテージ・チップを現代に復刻させた SSI 2144 チップを使用しています。色彩豊かな Waldorf のウェーブテーブル・オシレーターと、伝統的なラダーフィルターによって生み出されるサウンドは、クラシックでありながら現代でも全く色褪せることの無いサウンドです。 VCA はトゥルー・ステレオ・アナログ VCA を搭載。アナログ VCF の温かみのあるサウンドを損なうことなく、さらにステレオ・パンニングも可能で、広がりのあるサウンドを奏でます。 【モジュレーション・ソースとモジュレーション】 LFO LFO1 と LFO2 の2つの LFO が用意されています。それぞれフリーケンシーと形状が調整可能な周期的な波形を生成し、モジュレーションに使用することができます。 エンベロープ 4系統のエンベロープは VCF 用と VCA 用の ADSR エンベロープ、主にウェーブテーブルのウェーブ・スキャニングに使用する8ポイントの異なるタイム/レベルを設定しループする Wave エンベロープ、そして4ポイントの異なるタイム/レベルを設定しループする Free エンベロープが使用できます。 モジュレーション M には他の Waldorf シンセサイザーとは異なり、モジュレーション・マトリクスがありません。M のモジュレーション機能はディスプレイの各ページから直接設定でき、これは1989年に発売された Microwave へのオマージュを表現しています。 【8ボイス・ポリフォニック、4マルチティンバー、先進的なアルペジエーター】 M はシングルモードでは1種類のサウンドを8ボイスで演奏できます。 4マルチティンバー・モードでは異なる4種類のプログラムを別々の MIDI チャンネルに割り当てて外部シーケンサーから演奏したり、異なる4種類のプログラムを同じ MIDI チャンネルに割り当てて重ねて演奏したり、またプログラムごとに演奏するキーボードの範囲を設定して左右で別々のプログラムを演奏するなど、柔軟な使い方ができます。4つのパートへのボイスの割り当てを管理できるので、各パートで使用するプログラムごとに割り当てるボイス数を管理して効率的に使用できます。例えばベースパートに1ボイス、リードパートに1ボイス、コードパートに4ボイス、アルペジオパートに2ボイスといった使用方法も可能です。 16のプリセット・パターン、コード・モード、MIDI クロックとの同期機能を備えた先進的なアルペジエーターにより、新たな時代に向かう、まったく新しいレベルのパフォーマンスを実現します。 【豊富な入出力】 M は6系統のステレオ・アナログ出力を備えています。MAIN OUT(L/Mono、R)はすべてのサウンドをまとめて出力できるステレオ出力です。AUX OUT(A、B、C、D)は4つのマルチティンバー・パートを別々にステレオ出力できます。AUX OUT は TRS ステレオ・ジャックで、TRS ステレオ・ケーブルを使用すれば各パートを個別にステレオ出力することができます。 ステレオ・ヘッドフォン出力はコントロール・パネル上のマスター・ボリューム・ノブから独立したヘッドフォン出力専用のボリューム・ノブが用意されています。 DIN 5ピン MIDI IN、OUT、THRU、USB 2.0 MIDI ポート(コンピューターに接続して MIDI の送受信を行うことが可能)を使用して、外部の MIDI キーボード、コントローラー、シーケンサー、DAW からコントロールしたり、M の各種 MIDI データを出力します。 製品仕様オシレーター・独立したウェーブテーブルを使用可能な2ウェーブテーブル・オシレーター・2種類の異なる音源モデル(クラシックな Waldorf Microwave I モデル、モダンな Waldorf Microwave II/XT モデル)・96ファクトリー・ウェーブテーブル + ユーザー・ウェーブテーブル32スロットフィルター・アナログ ローパス24dB/Oct VCF(SSI 2144 を使用したラダータイプ)・サチュレーション可能アンプリファイア・各ボイスにアナログ・ステレオ VCAエンベロープ・4エンベロープ・ジェネレーター・VCF 用と VCA 用の ADSR エンベロープ・8ポイントのループ可能なタイム / レベル・ウェーブ・エンベロープ・ジェネレーター・自由にアサインできる4ポイントのループ可能なタイム / レベル・エンベロープLFO・異なる波形を選択できる2基のLFOアルペジエーター・16種類のプリセット・パターンを選択可能、コードモード、MIDI クロックにシンク可能サウンド・ストレージ・2048種類のサウンド・プログラム、128マルチ・プログラムを保存可能(プリセット・サウンド x 1024プログラム、プリセット・マルチ x 7プログラム)同時発音数・8(エクスパンション・ボードを増設することで16ボイス使用可能)マルチティンバー・4パート(4系統のインディビジュアル・ステレオ出力へ4パートをアサイン可能)MIDI・USB2.0(コンピューターに接続して MIDI データの送受信に使用。オーディオ信号の入出力には対応していません。)、DIN 5Pin MIDI(IN / OUT / THRU)・クラシック Waldorf Microwave I の SysEx メッセージと互換性あり(サウンドバンク転送 / サウンド転送)SD カードスロット・プログラムの読み込みと保存に使用オプション・M / Iridium / Kyra Rackmount Kit外形寸法幅 : 440mm 奥行き : 305mm 高さ : 85mm(ノブを含む)重量5.7Kg付属品ACアダプター、日本語マニュアル伝説の Micorowave、復活の M「ウェーブテーブル・シンセシス」の名機が新たな姿で再来

298900 円 (税込 / 送料込)

Dreadbox Erebus Reissue

Dreadbox Erebus Reissue

製品概要 Erebus Reissue(エレバス・リイシュー)は、クラシックなアナログ・シンセシスとローファイなエコーで幻想的なサウンドを作り出す、セミモジュラー・アナログ・パラフォニック・シンセサイザーです。Erebus V1の回路設計を引き継ぎ、これまで以上に暖かくキレのあるサウンドに進化して復活を遂げました。 MIDI キーボードを接続すればすぐに演奏を始めることができ、2基のオシレーターを重ねて発音するモノフォニック演奏はもちろん、パラフォニック演奏に切り替えて2音のハーモニーを奏でることも可能です。また18箇所のパッチポイントが用意されているので、CV/Gate 出力を備えたシーケンサーやモジュラー・シンセサイザーを使用して Erebus を演奏することもできます。 デュアル・オシレーター、エッジの効いたローパス・フィルター、サウンドに動きを与えるローファイな質感のエコー・エフェクトで、あらゆるバリエーションのサウンドを提供します。 暖かみのあるアナログ・サウンドとローファイなエコー・エフェクト オシレーター・セクションには、2基のアナログ・オシレーターを備えています。ピッチや波形、グライドの量をそれぞれ個別に設定することができ、オシレーターシンク機能も搭載しています。 フィルターには Dreadbox 独自の2ポール12dB/Oct ローパス・フィルターを採用。Reissue で再調整された ADSR エンベロープで、よりキレのあるサウンドを作成可能です。 また Erebus は、オールアナログ・シグナルパスのエコー・エフェクトを内蔵しています。MIX ノブでエフェクト音のミックス量を調整することができます。フィードバックを最大に設定すると自己発振が始まり、フィードバック・ノイズを発生させます。LFO でディレイ・タイムを変調してコーラス効果やテープ・エコーのような効果を再現することも可能です。 音作りの可能性を広げる18箇所のパッチポイント Erebus には、マスター出力とモノラル外部入力、MIDI 入力を含む18箇所のパッチポイントが用意されています。これにより、エンベロープや LFO、MIDI キーボードのモジュレーション・ホイールで、ピッチやフィルターのカットオフをコントロールすることができます。 また、Erebus をケースから取り外して、ユーロラック・フォーマットのモジュラー・システムに組み込むこともでき、パッチポイントを最大限に活用することが可能です。 製品仕様主な仕様・ウォームなサウンドのデュアル・オシレーター・自己発振可能な2ポール・ローパス・フィルター・キレのあるエンベロープ・ジェネレーター・サウンドに広がりを与えるローファイなエコー・CV 出力:ADSR エンベロープ、LFO、Mod Wheel、Gate、CV1、CV2・CV 入力:Osc1、Osc2、Echo、カットオフ、CV、Gate、LFO レート、PW、VCA接続・USB 給電 (1.5W)・20,000 mA のポータブル・バッテリーで約50時間駆動可能・DIN MIDI - Mini TRS アダプタを使用して MIDI キーボードを接続・モノラル TS ジャック出力外形寸法幅 : 21.5cm奥行き : 13cm高さ : 6.5cm重量1Kg付属品日本語マニュアル、DIN MIDI - Mini TRS アダプタ、リボン・ケーブルセミモジュラー・アナログ・パラフォニック・シンセサイザー

63800 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA(ヤマハ) MONTAGE M8X

YAMAHA(ヤマハ) MONTAGE M8X

製品概要 温かみのあるビンテージ・アナログ・シンセサウンドを再現する「AN-X」、最先端のFMシンセ「FM-X」、超リアルなインストゥルメントを再現する「AWM2」の3つの音源が、素晴らしいサウンドを実現。そこに「モーション・コントロール」が加わることによって、音楽制作に更に個性的な表現を取り入れることを可能としています。従来のハードウェア・シンセサイザーとは異なり、MONTAGE M8xはコンピューターとの接続・統合により、ステージとスタジオのワークフローをシームレスに繋ぎます。88鍵のウェイト・アクションを求めるピアニストや、表現力豊かなポリフォニック・アフタータッチを求めるシンセ・プレイヤーにとって、MONTAGE M8xは音楽表現における新時代のサウンド、コントロール、ワークフローをもたらします。 SOUND NEW AN-X ENGINE AN-Xはアナログシンセサイザーの微細な振る舞いまでをすべてデジタルで完全再現したバーチャルアナログ音源です。オシレーター部を中心に、自由度の高いさまざまな変調や波形変形機能を持ち、リアルなビンテージサウンドからエッジの効いた過激なサウンドまで表現可能な、伝統と革新の要素を併せ持つ新世代のAN音源です。 ・3オシレーター(OSC)、1ノイズジェネレーター構成 ・10タイプから選べる フィルター (Filter)を2系統搭載 ・OSC 3は、OSC 1 とOSC 2を変調 (FM方式、リングモジュレーション方式)可能 ・各OSCの出力をFilter1/2に入力するかFilter1/2の後段に入力するかをそれぞれ設定可能 ・それぞれLFOを備えたAMPとFilter ・ビンテージシンセの挙動を再現するVoltage driftとAgeing FM-X MONTAGE Mは、ヤマハ伝統のダイナミックなFMシンセサウンドを8オペレーターのFM-Xエンジンで蘇らせます。透明感のあるベルサウンドからエッジの効いたアグレッシブなサウンド、そしてメロウな前衛的サウンドまで、多彩な音楽表現で、AWM2音源やAN-X音源では実現できない表現を可能とします。 IMPROVED AWM2 進化したAWM2のリアリズムとディテールを体感してみてください。1パートあたり128エレメント備える驚異的なAWM2は、かつてなくスムーズな音声表現を可能とします。特にピアノやストリングスのように誰もが名前を知っている音色を用いた表現において、MONTAGE Mは超高精細なサウンドを生み出すことができる広大なキャンバスとなるでしょう。 400 NOTE TOTAL POLYPHONY MONTAGEの256音から大幅にアップグレード。MONTAGE Mは搭載する3つの音源トータルで最大400音までの同時発音が可能に。 ・AWM2(プリセット波形): 128音(ステレオ/モノ波形いずれも) ・AWM2(ユーザーまたはライブラリ波形): 128音(ステレオ/モノ波形いずれも) ・FM-X: 128音 ・AN-X: 16音 AND MORE [プリセット波形とメモリー容量の増強] プリセット波形を5.67GBから9.97GBに、ユーザー領域を1.75GBから3.7GBに増強。ピアノ、オーケストラ楽器、ドラムなど、様々な音色や楽器を追加搭載しています。 [VCMロータリー&ドローバー] 洗練されたモデリング技術を駆使したVCMロータリー・スピーカー・エフェクトを搭載。実機の細かな挙動まで再現することで、クラシックなロータリースピーカーキャビネットの豊かで包み込むようなサウンドを生み出します。 [ライブラリー領域] MONTAGE Mは読み出しと書き込み両方に対応する16スロットのライブラリー領域を備えており、3,300種類以上ものプリセットPerformance(音色セット)に加え、最大10,240種類のPerformanceを保存する事ができます。また、ユーザーはその膨大なPerformanceを、カテゴリーや名前、使用音源の種類で絞り込み、簡単に見つける事が可能です。 [PURE ANALOG CIRCUIT 2] 先代モデルから進化を遂げたPure Analog Circuitにより、ノイズ低減はじめ、ダイナミックレンジ、クロストーク、低域位相、歪み率といったスペックを向上。音量を問わずにクリアなサウンドでの再生を実現。中低域の精細さ、プレゼンスも向上しています。 CONTROL ポリフォニックアフタータッチ対応のGEX鍵盤 (MONTAGE M8x) MONTAGE M8xに搭載されているグレード・ハンマー・エンハンスド・エクスプレッション(GEX)鍵盤は、レジェンダリーシンセサイザーCS-80やDX1搭載の鍵盤同様のポリフォニックアフタータッチに対応。和音をホールドしたまま鍵盤個々にかかる指からの圧量を個別に感知しサウンドをモジュレートすることができます。またGEX鍵盤はレペティション機構を備えたグランドピアノの演奏性再現にも対応しています。 進化したコントローラー類 5セグメント・リボンコントローラー、コードにサスティンをかけたままサウンドエディットができるKEYBOARD HOLDボタン、ポルタメントのオン/オフやポルタメントタイムを調整できるTIMEノブなど、新たなコントローラーを搭載。 独立したキーボード、パート、シーン コントロール 8本のスライダーの右側には、選択中のPerformanceを構成する16パートのキーボードコントロールのオン/オフやパート、シーンセッティングの切り替えなど瞬時に行うことができる専用コントロールボタンが配置されています。これらの直感的なコントローラーは特にライブ表現における使い勝手を向上させ、Performanceに深み与えます。 製品仕様鍵盤数88鍵GEX鍵盤(イニシャルタッチ/ポリフォニックアフタータッチ付)音源部音源方式Motion Control Synthesis Engine AMW2: 最大 128 エレメント FM-X: 8 オペレーター、88アルゴリズム AN-X: 3 オシレーター、1ノイズ最大同時発音数AWM2: 256音(ステレオ/モノ波形いずれも)、FM-X: 128音、AN-X: 16音マルチティンバー数内蔵音源16パート、オーディオ入力パート(A/D*1、USB*1) *1 ステレオパート波形メモリープリセット: 10GB相当(16bitリニア換算)、ユーザー: 3.7GBパフォーマンス数パフォーマンス数フィルター18タイプエフェクトリバーブ×12タイプ、バリエーション×88タイプ、インサーションA×88タイプ*2、インサーションB×89タイプ*3、A/Dパートインサーション83タイプ、マスターエフェクト×26タイプ、*2 A/Dパートインサーションは83タイプ マスターEQ (5バンド)、 1stパートEQ (3バンド)、 2ndパートEQ (2バンド)、*3パート2~16は88タイプシーケンサー部容量1パターン/ソング:約130,000音ストア領域:約520,000音(パターン)、約520,000音(ソング)音符分解能四分音符/480パターンパターン数:128パターントラック:16シーケンサートラック、テンポトラック、シーントラックレコーディング方式:リアルタイムリプレース、リアルタイムオーバーダブ、リアルタイムパンチ再生MONTAGEオリジナルフォーマット、SMFフォーマット0,1アルペジエーターパート:最大8パート同時オン可プリセット:10,922タイプ以上ユーザー:256タイプテンポテンポ(BPM)5~300その他ライブセット数プリセット: 128以上、ユーザー: 2,048主な操作子マスターボリューム、A/Dインプットゲインノブ、ピッチベンドホイール、 モジュレーションホイール、リボンコントローラー、コントロールスライダー×8、 ノブ×8、スーパーノブ、ディスプレイノブ×6、ポルタメントノブ、データダイアル、アサイナブルスイッチ×2、MSEQトリガースイッチ、ポルタメントスイッチ、キーボードホールドスイッチ、リボンコントローラーホールドスイッチ、 メイン画面ディスプレイ7インチ ワイド VGA TFT カラー LCD(タッチパネル付)、サブ画面ディスプレイ512 × 64 フルドットLCD接続端子USB TO DEVICE [1]/[2]、[USB TO HOST]、MIDI [IN]/[OUT]/[THRU]、 FOOT CONTROLLER [1]/[2]、FOOT SWITCH [SUSTAIN]/[ASSIGNABLE]、 OUTPUT (BALANCED) [L/MONO]/[R] (TRS バランス出力端子)、 ASSIGNABLE OUTPUT (BALANCED) [L]/[R] (TRS バランス出力端子)、 [PHONES] (ステレオ標準フォーンジャック)、 A/D INPUT [L/MONO]/[R] (標準フォーンジャック)USBオーディオインターフェースサンプリング周波数:44.1kHz ~ 192kHz入出力チャンネル数:サンプリング周波数=44.1kHz: 入力:最大6チャンネル(ステレオ3チャンネル) 出力:最大32チャンネル(ステレオ16チャンネル)、サンプリング周波数=44.1kHz-192kHz: 入力:最大6チャンネル(ステレオ3チャンネル) 出力:最大8チャンネル(ステレオ4チャンネル)消費電力36W付属品電源コード、2P-3P 変換器、クイックガイド、保証書、 Cubase AI Download Information (CUBASE AI ダウンロードについて) Expanded Softsynth Plugin for MONTAGE M Download Informationサイズ寸法幅:1,466mm奥行き:460mm高さ:170mm質量28.1kg溢れ出す未知のサウンドを巧みに操り、新たな音楽を創造するシンセシスト、キーボーディスト、そしてピアニストたちへ

517000 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA(ヤマハ) MONTAGE M7

YAMAHA(ヤマハ) MONTAGE M7

製品概要 温かみのあるビンテージ・アナログ・シンセサウンドを再現する「AN-X」、最先端のFMシンセ「FM-X」、超リアルなインストゥルメントを再現する「AWM2」の3つの音源が、素晴らしいサウンドを実現。そこに「モーション・コントロール」が加わることによって、音楽制作に更に個性的な表現を取り入れることを可能としています。従来のハードウェア・シンセサイザーとは異なり、MONTAGE M7はコンピューターとの接続・統合により、ステージとスタジオのワークフローをシームレスに繋ぎます。MONTAGE M7はスプリットやレイヤーを多用するプロ・キーボーディストにとって使いやすい76鍵盤モデル。MONTAGE M7は音楽表現における新時代のサウンド、コントロール、ワークフローもたらします。 SOUND NEW AN-X ENGINE AN-Xはアナログシンセサイザーの微細な振る舞いまでをすべてデジタルで完全再現したバーチャルアナログ音源です。オシレーター部を中心に、自由度の高いさまざまな変調や波形変形機能を持ち、リアルなビンテージサウンドからエッジの効いた過激なサウンドまで表現可能な、伝統と革新の要素を併せ持つ新世代のAN音源です。 ・3オシレーター(OSC)、1ノイズジェネレーター構成 ・10タイプから選べる フィルター (Filter)を2系統搭載 ・OSC 3は、OSC 1 とOSC 2を変調 (FM方式、リングモジュレーション方式)可能 ・各OSCの出力をFilter1/2に入力するかFilter1/2の後段に入力するかをそれぞれ設定可能 ・それぞれLFOを備えたAMPとFilter ・ビンテージシンセの挙動を再現するVoltage driftとAgeing FM-X MONTAGE Mは、ヤマハ伝統のダイナミックなFMシンセサウンドを8オペレーターのFM-Xエンジンで蘇らせます。透明感のあるベルサウンドからエッジの効いたアグレッシブなサウンド、そしてメロウな前衛的サウンドまで、多彩な音楽表現で、AWM2音源やAN-X音源では実現できない表現を可能とします。 IMPROVED AWM2 進化したAWM2のリアリズムとディテールを体感してみてください。1パートあたり128エレメント備える驚異的なAWM2は、かつてなくスムーズな音声表現を可能とします。特にピアノやストリングスのように誰もが名前を知っている音色を用いた表現において、MONTAGE Mは超高精細なサウンドを生み出すことができる広大なキャンバスとなるでしょう。 400 NOTE TOTAL POLYPHONY MONTAGEの256音から大幅にアップグレード。MONTAGE Mは搭載する3つの音源トータルで最大400音までの同時発音が可能に。 ・AWM2(プリセット波形): 128音(ステレオ/モノ波形いずれも) ・AWM2(ユーザーまたはライブラリ波形): 128音(ステレオ/モノ波形いずれも) ・FM-X: 128音 ・AN-X: 16音 AND MORE [プリセット波形とメモリー容量の増強] プリセット波形を5.67GBから9.97GBに、ユーザー領域を1.75GBから3.7GBに増強。ピアノ、オーケストラ楽器、ドラムなど、様々な音色や楽器を追加搭載しています。 [VCMロータリー&ドローバー] 洗練されたモデリング技術を駆使したVCMロータリー・スピーカー・エフェクトを搭載。実機の細かな挙動まで再現することで、クラシックなロータリースピーカーキャビネットの豊かで包み込むようなサウンドを生み出します。 [ライブラリー領域] MONTAGE Mは読み出しと書き込み両方に対応する16スロットのライブラリー領域を備えており、3,300種類以上ものプリセットPerformance(音色セット)に加え、最大10,240種類のPerformanceを保存する事ができます。また、ユーザーはその膨大なPerformanceを、カテゴリーや名前、使用音源の種類で絞り込み、簡単に見つける事が可能です。 [PURE ANALOG CIRCUIT 2] 先代モデルから進化を遂げたPure Analog Circuitにより、ノイズ低減はじめ、ダイナミックレンジ、クロストーク、低域位相、歪み率といったスペックを向上。音量を問わずにクリアなサウンドでの再生を実現。中低域の精細さ、プレゼンスも向上しています。 CONTROL ポリフォニックアフタータッチ対応のGEX鍵盤 (MONTAGE M8x) MONTAGE M8xに搭載されているグレード・ハンマー・エンハンスド・エクスプレッション(GEX)鍵盤は、レジェンダリーシンセサイザーCS-80やDX1搭載の鍵盤同様のポリフォニックアフタータッチに対応。和音をホールドしたまま鍵盤個々にかかる指からの圧量を個別に感知しサウンドをモジュレートすることができます。またGEX鍵盤はレペティション機構を備えたグランドピアノの演奏性再現にも対応しています。 進化したコントローラー類 5セグメント・リボンコントローラー、コードにサスティンをかけたままサウンドエディットができるKEYBOARD HOLDボタン、ポルタメントのオン/オフやポルタメントタイムを調整できるTIMEノブなど、新たなコントローラーを搭載。 独立したキーボード、パート、シーン コントロール 8本のスライダーの右側には、選択中のPerformanceを構成する16パートのキーボードコントロールのオン/オフやパート、シーンセッティングの切り替えなど瞬時に行うことができる専用コントロールボタンが配置されています。これらの直感的なコントローラーは特にライブ表現における使い勝手を向上させ、Performanceに深み与えます。 製品仕様鍵盤数76鍵FSX鍵盤(イニシャルタッチ/アフタータッチ付)音源部音源方式Motion Control Synthesis Engine AMW2: 最大 128 エレメント FM-X: 8 オペレーター、88アルゴリズム AN-X: 3 オシレーター、1ノイズ最大同時発音数AWM2: 256音(ステレオ/モノ波形いずれも)、FM-X: 128音、AN-X: 16音マルチティンバー数内蔵音源16パート、オーディオ入力パート(A/D*1、USB*1) *1 ステレオパート波形メモリープリセット: 10GB相当(16bitリニア換算)、ユーザー: 3.7GBパフォーマンス数パフォーマンス数フィルター18タイプエフェクトリバーブ×12タイプ、バリエーション×88タイプ、インサーションA×88タイプ*2、インサーションB×89タイプ*3、A/Dパートインサーション83タイプ、マスターエフェクト×26タイプ、*2 A/Dパートインサーションは83タイプ マスターEQ (5バンド)、 1stパートEQ (3バンド)、 2ndパートEQ (2バンド)、*3パート2~16は88タイプシーケンサー部容量1パターン/ソング:約130,000音ストア領域:約520,000音(パターン)、約520,000音(ソング)音符分解能四分音符/480パターンパターン数:128パターントラック:16シーケンサートラック、テンポトラック、シーントラックレコーディング方式:リアルタイムリプレース、リアルタイムオーバーダブ、リアルタイムパンチ再生MONTAGEオリジナルフォーマット、SMFフォーマット0,1アルペジエーターパート:最大8パート同時オン可プリセット:10,922タイプ以上ユーザー:256タイプテンポテンポ(BPM)5~300その他ライブセット数プリセット: 128以上、ユーザー: 2,048主な操作子マスターボリューム、A/Dインプットゲインノブ、ピッチベンドホイール、 モジュレーションホイール、リボンコントローラー、コントロールスライダー×8、 ノブ×8、スーパーノブ、ディスプレイノブ×6、ポルタメントノブ、データダイアル、アサイナブルスイッチ×2、MSEQトリガースイッチ、ポルタメントスイッチ、キーボードホールドスイッチ、リボンコントローラーホールドスイッチ、 メイン画面ディスプレイ7インチ ワイド VGA TFT カラー LCD(タッチパネル付)、サブ画面ディスプレイ512 × 64 フルドットLCD接続端子USB TO DEVICE [1]/[2]、[USB TO HOST]、MIDI [IN]/[OUT]/[THRU]、 FOOT CONTROLLER [1]/[2]、FOOT SWITCH [SUSTAIN]/[ASSIGNABLE]、 OUTPUT (BALANCED) [L/MONO]/[R] (TRS バランス出力端子)、 ASSIGNABLE OUTPUT (BALANCED) [L]/[R] (TRS バランス出力端子)、 [PHONES] (ステレオ標準フォーンジャック)、 A/D INPUT [L/MONO]/[R] (標準フォーンジャック)USBオーディオインターフェースサンプリング周波数:44.1kHz ~ 192kHz入出力チャンネル数:サンプリング周波数=44.1kHz: 入力:最大6チャンネル(ステレオ3チャンネル) 出力:最大32チャンネル(ステレオ16チャンネル)、サンプリング周波数=44.1kHz-192kHz: 入力:最大6チャンネル(ステレオ3チャンネル) 出力:最大8チャンネル(ステレオ4チャンネル)消費電力36W付属品電源コード、2P-3P 変換器、クイックガイド、保証書、 Cubase AI Download Information (CUBASE AI ダウンロードについて) Expanded Softsynth Plugin for MONTAGE M Download Informationサイズ寸法幅:1,244mm奥行き:396mm高さ:131mm質量17.6kg溢れ出す未知のサウンドを巧みに操り、新たな音楽を創造するシンセシスト、キーボーディスト、そしてピアニストたちへ

473000 円 (税込 / 送料込)

UDO Audio Super 6 Desktop

UDO Audio Super 6 Desktop

製品概要 Super 6 は、12 ボイス ポリフォニック、バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザーです。これは最先端のFPGAデジタル・ハードウェア・オシレーターとヴィンテージ機材に多く採用されていた電圧制御のアナログ・テクノロジーの調和と融合の結果であり、様々なプレーヤーの要求に瞬時に答えることができるゴージャスなアナログ・サウンドを出力します。 その繊細さと力強さを併せ持つ豊かな音質は、ユニークなスーパーウェーブ・テーブルコア、バイノーラル・アナログ信号経路、高度なモジュレーションによって形成されます。 洗練されたコントロールパネルを使ってプレーヤーは自由に、溢れ出る感性のままに音作りを行うことができます。 主な特徴 スーパー・コンパクトなSuper 6 Desktop Super 6 の洗練された操作性、ゴージャスなアナログ・サウンド、スタイリッシュなデザインといった優れた特徴を犠牲にすることなく、ダウンサイズ化を目標に設計しました。 このSuper 6 Desktopは、Super 6のアナログ・ハイブリッド・12ボイス・シンセサイザーの機能をフル装備しながら、新設計のコンパクトで軽量な金属製ケースの中に凝縮した音源です。Super 6 Desktopは、VESAマウント準拠、オプションのラック金具(7U)、パネルに傾斜を与える底面の折りたたみ式の脚などの人間工学的な機能も備えており、さらに24ボイスの巨大なSuper 6ポリチェーン・オプション(将来のアップデートで)も搭載しています。 過去の名機にインスパイアされ、現代に生まれた楽器 Super 6は、シンセサイザーに対して長年に渡って抱いてきた情熱から生まれた楽器です。 Super 6をデザインするにあたり、私たちは、一見すると普通の楽器でありながら、深く掘り下げると新しいインスピレーションを与えてくれるような楽器を作りたいと思いました。外観、特にコントロール・パネル上のノブやスイッチのレイアウトは、私たちに大きな影響を与えたヴィンテージ・シンセサイザーへのオマージュであり、Super 6の機能や性能の一部は、これらの過去の名機の恩恵を21世紀に継承させたものです。 バイノーラル・アナログ信号経路 Super 6は12ボイス・ポリフォニック・シンセサイザーで、POLY1とPOLY2の2つのポリフォニック・モードでは12ボイスでの演奏が可能です。バイノーラル・モードでは12のボイスが2ボイスずつの6ペアとなり、6つのステレオ「スーパー」ボイスを構成します。 その結果、プレイヤーの左右の耳のそれぞれに1つの完全なシンセサイザー・ボイスが割り当てられることになります。各ステレオ「スーパー」ボイスの両チャンネルのパラメータは独立してコントロールできるため、豊かでユニークなステレオ・イメージを創り出すことが可能。従来のモノラル信号の単純なパンに比べ、微細な揺らぎから広大なパノラマ・スペースまで、空間の中で音の位置や動きをより強く感じることができます。 アナログ・ボイスの構成 Super 6 のメインフィルターは、アナログの 4 ポール、24dB/オクターブの特性を持つ自己発振可能なローパス・フィルターでヴィンテージ・シンセの名機PPG Wave 2.3に搭載されていたSSM 2044の現代版であるSSI 社のVCFチップを採用しています。 その前段には電圧制御のアナログのハイパス・フィルターがあり、その動作は OFF/カットオフ周波数を固定/カットオフ周波数をローパス・フィルターのそれに追従させてバンドパス・フィルターを構成 の3つから選択可能です。Super 6にはアナログ・アンプ(VCA)もあり、モジュレーションをかけることで時間と共に出力波形や音量が変化するサウンドを作成することができます。 バイノーラル・シンセシス - サウンドデザインの新たな領域を切り開く スーパーボイス:バイノーラルとは? バイノーラルは、ペアになった2つのシンセサイザーボイス(ステレオ信号)から生まれる効果です。 Super 6 のバイノーラル・モードでは、左右の耳に完全に独立したシンセサイザー・ボイスが割り当てられ、それぞれのオシレータ、フィルター、アンプ、その他のパラメータに相対的な定位、周波数、位相、音量のずれや動的な変化を作り出すことができます。このユニークな機能は微細から極端な効果まで、音の「広がり」に実験的で独特な結果をもたらすことができ、従来のモノラル信号の出力を左右にパンしただけの場合に比べ、ダイナミックな3次元空間での表現が可能になりました。 バイノーラル・モードはSuper 6 の最大の特徴で、従来の2つのボイスをペアとして使ったステレオ「スーパー」ボイスを6つ持つことから「Super 6」と名付けられました。 Super 6 のボイス・アーキテクチャ “Super 6は、私の長年の努力と数多く繰り返された実験や試行錯誤の結果として生まれました。私がSuper 6に求めたものは、私が愛する典型的な電子楽器のデザインと、空間にダイナミックな効果を生み出すことができる現代的で斬新なシンセシス技術を調和させることでした。この目的を達成するためには、真のステレオ・アナログ信号経路の活力、非常に高いサンプルレート、多様なスペクトルを持ったデジタル・オーディオを統合し、高度な品質管理のもとに生産する必要がありました。」” - ジョージ・ハーン(Super 6 デザイナー) 製品仕様入出力・MIDI In、Out、Thru(DINコネクター)・MIDI コントロール、パッチ、シーケンス、波形管理用USB IO・オーディオ入力(ステレオ3.5mmジャック)・メインLeft、Right出力(アンバランス3.5mmジャック)・高音質なステレオ・ヘッドフォン・パワーアンプ外形寸法幅 : 452mm・奥行き : 293mm・高さ : 103mm(ノブを含む)重量5.5Kg付属品ACケーブル12 ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザー デスクトップ・バージョン

387900 円 (税込 / 送料込)

Ashun Sound Machines HydraSynth Explorer【シンセサイザー】

Ashun Sound Machines HydraSynth Explorer【シンセサイザー】

製品概要 ASM Hydrasynth Explorerは既に伝説的なシンセサイザーとなったHydrasynthを新しい領域に導きます。 Hydrasynth ExplorerにはHydrasynth Keyboard & Desktopと同じ8ボイスのサウンドエンジンを搭載していながらもコンパクトでバッテリー駆動にも対応しています。 小ぶりなミドルサイズの37鍵キーボードながらPolyTouch®キーベッドによるポリフォニックアフタータッチに対応しており、優れた演奏製と表現力を実現しています。 深く緻密な音作りの可能性を持ちながら簡単に扱うことのできるサウンドエンジンは、定評あるWaveScanオシレーター、ミューテーターによるサウンドシェイピング、柔軟性の高いデュアルフィルターセクション、32スロットのモジュレーションマトリクス、デュアルインサート/マスターエフェクトから構成されており、生涯にわたって音作りを堪能できることをお約束します。 CV/GATE出力を搭載しておりモジュラーシンセサイザーなどとの接続も簡単で、USB MIDIおよびフルサイズMIDI DINコネクターも搭載しているため、どんな機器にも特別なケーブルを用意することなく簡単に接続することができます。 さらに単三電池8本による電池駆動にも対応し、外出先での真のモバイル性を実現しています。 ASM Hydrasynth Explorerは、現代のミュージシャンのために開発されたオールインワンで、非常に強力なコンパクトサイズなシンセサイザー/コントローラーです。 特長 ・ASM Hydrasynth Explorer ウェーブモーフィングシンセサイザー ・8ボイスデジタルウェーブモーフィングシンセサイザー ・POLYTOUCH™ポリフォニックアフタータッチ、ノートon/off、ベロシティ対応の37鍵ミドルサイズキーボード ・電池駆動に対応 (単三電池8本使用:別売) ・MPE (MIDI Polyphonic Expression) 対応 ・MIDIチューニングスタンダードファイルによるマイクロチューニングのサポート ・1ボイス毎に4基のMutatorを搭載したオシレーターを3基搭載 ・1ボイス毎に1基のマルチモードフィルター&1基のバリアブルLP-BP/Notch-HPフィルターを搭載 ・カテゴリー検索機能付きの640プログラムロケーション ・CV/Gateの相互接続に対応 技術仕様サウンドエンジンの種類ウェーブスキャン鍵盤数37ミドルサイズ鍵盤鍵盤ASMPOLYTOUCH™ポリフォニックアフタータッチキーボード、オン/オフベロシティセンシティブその他のコントローラーピッチベンド、Modホイールポリフォニー8ボイスプリセット数640オシレーター3 xウェーブスキャンオシレーター(219波形)、4 xミューテーターウェーブシェイパー(8タイプ)、ノイズ(7タイプ)ミューテーター8種類(FM-Lin、WaveStack、PW-Orig、PW-Squeeze、PW-ASM、Harmonic Sweep、Hard Sync、PhazDiff)ノイズ7種類(ホワイト、ピンク、ブラウン、レッド、ブルー、バイオレット、グレー)LFOボイスごとに5つ(サイン、トライアングル、ソーアップ、ソーダウン、スクエア、Pulse27%、Pulse13%、S&H、ノイズ、ランダム、ステップ)、テンポ同期可能、セミトーンロックエンベロープボイスごとに5つ、テンポ同期可能、可変トリガーソースフィルタタイプ1つのマルチモードフィルタ(16タイプ)および1つの可変LP-BP / Notch-HPフィルタ、直列または並列ルーティングエフェクトタイプコーラス、フランジャー、ロータリー、フェイザー、ローファイ、トレモロ、EQ、コンプレッサー、ディストーション、ディレイ、リバーブアルペジエーター8種類(アップ、ダウン、アップ&ダウン、アップ/ダウン、オーダー、ランダム、コード、フレーズ)その他Mod Matrix(32スロット)、Macro Controller(8)、Favorites(32)、Randomizer(Patch and Module)、MPE互換性、ウォームモード、マイクロチューニング寸法(高さ×幅×奥行き)5.8×55.4×24.7cm重量3.46kg新たにフラッグシップモデルとなった8ボイスの音源を搭載したミドルサイズ鍵盤デジタルシンセ

108900 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA(ヤマハ) MONTAGE M6

YAMAHA(ヤマハ) MONTAGE M6

製品概要 温かみのあるビンテージ・アナログ・シンセサウンドを再現する「AN-X」、最先端のFMシンセ「FM-X」、超リアルなインストゥルメントを再現する「AWM2」の3つの音源が、素晴らしいサウンドを実現。そこに「モーション・コントロール」が加わることによって、音楽制作に更に個性的な表現を取り入れることを可能としています。従来のハードウェア・シンセサイザーとは異なり、MONTAGE M6はコンピューターとの接続・統合により、ステージとスタジオのワークフローをシームレスに繋ぎます。弾き心地に優れた鍵盤とアフタータッチを必要とするシンセシストにとって使いやすい61鍵盤モデル、MONTAGE M6は音楽制作における新時代のサウンド、コントロール、ワークフローをもたらします。 SOUND NEW AN-X ENGINE AN-Xはアナログシンセサイザーの微細な振る舞いまでをすべてデジタルで完全再現したバーチャルアナログ音源です。オシレーター部を中心に、自由度の高いさまざまな変調や波形変形機能を持ち、リアルなビンテージサウンドからエッジの効いた過激なサウンドまで表現可能な、伝統と革新の要素を併せ持つ新世代のAN音源です。 ・3オシレーター(OSC)、1ノイズジェネレーター構成 ・10タイプから選べる フィルター (Filter)を2系統搭載 ・OSC 3は、OSC 1 とOSC 2を変調 (FM方式、リングモジュレーション方式)可能 ・各OSCの出力をFilter1/2に入力するかFilter1/2の後段に入力するかをそれぞれ設定可能 ・それぞれLFOを備えたAMPとFilter ・ビンテージシンセの挙動を再現するVoltage driftとAgeing FM-X MONTAGE Mは、ヤマハ伝統のダイナミックなFMシンセサウンドを8オペレーターのFM-Xエンジンで蘇らせます。透明感のあるベルサウンドからエッジの効いたアグレッシブなサウンド、そしてメロウな前衛的サウンドまで、多彩な音楽表現で、AWM2音源やAN-X音源では実現できない表現を可能とします。 IMPROVED AWM2 進化したAWM2のリアリズムとディテールを体感してみてください。1パートあたり128エレメント備える驚異的なAWM2は、かつてなくスムーズな音声表現を可能とします。特にピアノやストリングスのように誰もが名前を知っている音色を用いた表現において、MONTAGE Mは超高精細なサウンドを生み出すことができる広大なキャンバスとなるでしょう。 400 NOTE TOTAL POLYPHONY MONTAGEの256音から大幅にアップグレード。MONTAGE Mは搭載する3つの音源トータルで最大400音までの同時発音が可能に。 ・AWM2(プリセット波形): 128音(ステレオ/モノ波形いずれも) ・AWM2(ユーザーまたはライブラリ波形): 128音(ステレオ/モノ波形いずれも) ・FM-X: 128音 ・AN-X: 16音 AND MORE [プリセット波形とメモリー容量の増強] プリセット波形を5.67GBから9.97GBに、ユーザー領域を1.75GBから3.7GBに増強。ピアノ、オーケストラ楽器、ドラムなど、様々な音色や楽器を追加搭載しています。 [VCMロータリー&ドローバー] 洗練されたモデリング技術を駆使したVCMロータリー・スピーカー・エフェクトを搭載。実機の細かな挙動まで再現することで、クラシックなロータリースピーカーキャビネットの豊かで包み込むようなサウンドを生み出します。 [ライブラリー領域] MONTAGE Mは読み出しと書き込み両方に対応する16スロットのライブラリー領域を備えており、3,300種類以上ものプリセットPerformance(音色セット)に加え、最大10,240種類のPerformanceを保存する事ができます。また、ユーザーはその膨大なPerformanceを、カテゴリーや名前、使用音源の種類で絞り込み、簡単に見つける事が可能です。 [PURE ANALOG CIRCUIT 2] 先代モデルから進化を遂げたPure Analog Circuitにより、ノイズ低減はじめ、ダイナミックレンジ、クロストーク、低域位相、歪み率といったスペックを向上。音量を問わずにクリアなサウンドでの再生を実現。中低域の精細さ、プレゼンスも向上しています。 CONTROL ポリフォニックアフタータッチ対応のGEX鍵盤 (MONTAGE M8x) MONTAGE M8xに搭載されているグレード・ハンマー・エンハンスド・エクスプレッション(GEX)鍵盤は、レジェンダリーシンセサイザーCS-80やDX1搭載の鍵盤同様のポリフォニックアフタータッチに対応。和音をホールドしたまま鍵盤個々にかかる指からの圧量を個別に感知しサウンドをモジュレートすることができます。またGEX鍵盤はレペティション機構を備えたグランドピアノの演奏性再現にも対応しています。 進化したコントローラー類 5セグメント・リボンコントローラー、コードにサスティンをかけたままサウンドエディットができるKEYBOARD HOLDボタン、ポルタメントのオン/オフやポルタメントタイムを調整できるTIMEノブなど、新たなコントローラーを搭載。 独立したキーボード、パート、シーン コントロール 8本のスライダーの右側には、選択中のPerformanceを構成する16パートのキーボードコントロールのオン/オフやパート、シーンセッティングの切り替えなど瞬時に行うことができる専用コントロールボタンが配置されています。これらの直感的なコントローラーは特にライブ表現における使い勝手を向上させ、Performanceに深み与えます。 製品仕様鍵盤数61鍵FSX鍵盤(イニシャルタッチ/アフタータッチ付)音源部音源方式Motion Control Synthesis Engine AMW2: 最大 128 エレメント FM-X: 8 オペレーター、88アルゴリズム AN-X: 3 オシレーター、1ノイズ最大同時発音数AWM2: 256音(ステレオ/モノ波形いずれも)、FM-X: 128音、AN-X: 16音マルチティンバー数内蔵音源16パート、オーディオ入力パート(A/D*1、USB*1) *1 ステレオパート波形メモリープリセット: 10GB相当(16bitリニア換算)、ユーザー: 3.7GBパフォーマンス数パフォーマンス数フィルター18タイプエフェクトリバーブ×12タイプ、バリエーション×88タイプ、インサーションA×88タイプ*2、インサーションB×89タイプ*3、A/Dパートインサーション83タイプ、マスターエフェクト×26タイプ、*2 A/Dパートインサーションは83タイプ マスターEQ (5バンド)、 1stパートEQ (3バンド)、 2ndパートEQ (2バンド)、*3パート2~16は88タイプシーケンサー部容量1パターン/ソング:約130,000音ストア領域:約520,000音(パターン)、約520,000音(ソング)音符分解能四分音符/480パターンパターン数:128パターントラック:16シーケンサートラック、テンポトラック、シーントラックレコーディング方式:リアルタイムリプレース、リアルタイムオーバーダブ、リアルタイムパンチ再生MONTAGEオリジナルフォーマット、SMFフォーマット0,1アルペジエーターパート:最大8パート同時オン可プリセット:10,922タイプ以上ユーザー:256タイプテンポテンポ(BPM)5~300その他ライブセット数プリセット: 128以上、ユーザー: 2,048主な操作子マスターボリューム、A/Dインプットゲインノブ、ピッチベンドホイール、 モジュレーションホイール、リボンコントローラー、コントロールスライダー×8、 ノブ×8、スーパーノブ、ディスプレイノブ×6、ポルタメントノブ、データダイアル、アサイナブルスイッチ×2、MSEQトリガースイッチ、ポルタメントスイッチ、キーボードホールドスイッチ、リボンコントローラーホールドスイッチ、 メイン画面ディスプレイ7インチ ワイド VGA TFT カラー LCD(タッチパネル付)、サブ画面ディスプレイ512 × 64 フルドットLCD接続端子USB TO DEVICE [1]/[2]、[USB TO HOST]、MIDI [IN]/[OUT]/[THRU]、 FOOT CONTROLLER [1]/[2]、FOOT SWITCH [SUSTAIN]/[ASSIGNABLE]、 OUTPUT (BALANCED) [L/MONO]/[R] (TRS バランス出力端子)、 ASSIGNABLE OUTPUT (BALANCED) [L]/[R] (TRS バランス出力端子)、 [PHONES] (ステレオ標準フォーンジャック)、 A/D INPUT [L/MONO]/[R] (標準フォーンジャック)USBオーディオインターフェースサンプリング周波数:44.1kHz ~ 192kHz入出力チャンネル数:サンプリング周波数=44.1kHz: 入力:最大6チャンネル(ステレオ3チャンネル) 出力:最大32チャンネル(ステレオ16チャンネル)、サンプリング周波数=44.1kHz-192kHz: 入力:最大6チャンネル(ステレオ3チャンネル) 出力:最大8チャンネル(ステレオ4チャンネル)消費電力36W付属品電源コード、2P-3P 変換器、クイックガイド、保証書、 Cubase AI Download Information (CUBASE AI ダウンロードについて) Expanded Softsynth Plugin for MONTAGE M Download Informationサイズ寸法幅:1,037mm奥行き:396mm高さ:131mm質量15.3kg溢れ出す未知のサウンドを巧みに操り、新たな音楽を創造するシンセシスト、キーボーディスト、そしてピアニストたちへ

440000 円 (税込 / 送料込)

UDO Audio Super 6 Blue

UDO Audio Super 6 Blue

製品概要 Super 6 は、12 ボイス ポリフォニック、バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザーです。これは最先端のFPGAデジタル・ハードウェア・オシレーターとヴィンテージ機材に多く採用されていた電圧制御のアナログ・テクノロジーの調和と融合の結果であり、様々なプレーヤーの要求に瞬時に答えることができるゴージャスなアナログ・サウンドを出力します。 その繊細さと力強さを併せ持つ豊かな音質は、ユニークなスーパーウェーブ・テーブルコア、バイノーラル・アナログ信号経路、高度なモジュレーションによって形成されます。 洗練されたコントロールパネルを使ってプレーヤーは自由に、溢れ出る感性のままに音作りを行うことができます。 主な特徴 過去の名機にインスパイアされ、現代に生まれた楽器 Super 6は、シンセサイザーに対して長年に渡って抱いてきた情熱から生まれた楽器です。 Super 6をデザインするにあたり、私たちは、一見すると普通の楽器でありながら、深く掘り下げると新しいインスピレーションを与えてくれるような楽器を作りたいと思いました。外観、特にコントロール・パネル上のノブやスイッチのレイアウトは、私たちに大きな影響を与えたヴィンテージ・シンセサイザーへのオマージュであり、Super 6の機能や性能の一部は、これらの過去の名機の恩恵を21世紀に継承させたものです。 バイノーラル・アナログ信号経路 Super 6は12ボイス・ポリフォニック・シンセサイザーで、POLY1とPOLY2の2つのポリフォニック・モードでは12ボイスでの演奏が可能です。バイノーラル・モードでは12のボイスが2ボイスずつの6ペアとなり、6つのステレオ「スーパー」ボイスを構成します。 その結果、プレイヤーの左右の耳のそれぞれに1つの完全なシンセサイザー・ボイスが割り当てられることになります。各ステレオ「スーパー」ボイスの両チャンネルのパラメータは独立してコントロールできるため、豊かでユニークなステレオ・イメージを創り出すことが可能。従来のモノラル信号の単純なパンに比べ、微細な揺らぎから広大なパノラマ・スペースまで、空間の中で音の位置や動きをより強く感じることができます。 直感的な操作で使用できる強力なモジュレーション 直感的でスムーズな操作を実現するためにはフロントパネルのデザインに考察と試行錯誤が必要でしたが、シンセサイザーのデザインには左手を置くベンダーやモジュレーションのパネルも重要です。このパフォーマンス・エリアにも瞬時の操作が可能なスイッチとスライダーを中心としたモジュレーション・セクションが用意されています。 パネルのモジュレーションは複数のパラメータに同時に、それぞれ任意の量だけコントロール可能です。 アナログ・ボイスの構成 Super 6 のメインフィルターは、アナログの 4 ポール、24dB/オクターブの特性を持つ自己発振可能なローパス・フィルターでヴィンテージ・シンセの名機PPG Wave 2.3に搭載されていたSSM 2044の現代版であるSSI 社のVCFチップを採用しています。 その前段には電圧制御のアナログのハイパス・フィルターがあり、その動作は OFF/カットオフ周波数を固定/カットオフ周波数をローパス・フィルターのそれに追従させてバンドパス・フィルターを構成 の3つから選択可能です。 Super 6にはアナログ・アンプ(VCA)もあり、モジュレーションをかけることで時間と共に出力波形や音量が変化するサウンドを作成することができます。 バイノーラル・シンセシス - サウンドデザインの新たな領域を切り開く スーパーボイス:バイノーラルとは? バイノーラルは、ペアになった2つのシンセサイザーボイス(ステレオ信号)から生まれる効果です。 Super 6 のバイノーラル・モードでは、左右の耳に完全に独立したシンセサイザー・ボイスが割り当てられ、それぞれのオシレータ、フィルター、アンプ、その他のパラメータに相対的な定位、周波数、位相、音量のずれや動的な変化を作り出すことができます。このユニークな機能は微細から極端な効果まで、音の「広がり」に実験的で独特な結果をもたらすことができ、従来のモノラル信号の出力を左右にパンしただけの場合に比べ、ダイナミックな3次元空間での表現が可能になりました。 バイノーラル・モードはSuper 6 の最大の特徴で、従来の2つのボイスをペアとして使ったステレオ「スーパー」ボイスを6つ持つことから「Super 6」と名付けられました。 Super 6 のボイス・アーキテクチャ “Super 6は、私の長年の努力と数多く繰り返された実験や試行錯誤の結果として生まれました。私がSuper 6に求めたものは、私が愛する典型的な電子楽器のデザインと、空間にダイナミックな効果を生み出すことができる現代的で斬新なシンセシス技術を調和させることでした。この目的を達成するためには、真のステレオ・アナログ信号経路の活力、非常に高いサンプルレート、多様なスペクトルを持ったデジタル・オーディオを統合し、高度な品質管理のもとに生産する必要がありました。」” - ジョージ・ハーン(Super 6 デザイナー) 製品仕様入出力・MIDI In、Out、Thru(DINコネクター)・MIDI コントロール、パッチ、シーケンス、波形管理用USB IO・オーディオ入力(ステレオ3.5mmジャック)・メインLeft、Right出力(アンバランス3.5mmジャック)・高音質なステレオ・ヘッドフォン・パワーアンプ外形寸法幅 : 845mm・奥行き : 360mm・高さ : 105mm(ノブを含む)重量9.2Kg付属品ACケーブル12 ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザー(カラー:ブルー)

499800 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES GRAND TERMINAL Silver

ENDORPHIN.ES GRAND TERMINAL Silver

製品概要 8つのレゾナンス付きフィルターのモード(ラダー、ダイオード、ローパスゲート、ステートバリアブル、コム等)の電圧制御ゲート×2 それぞれに独自のバリュームとパンを持ち、デュアルモノ、ステレオ、直列のコンビネーションで使用可能。 ・幅: 26 HP width, 奥行き: 最大25.4 mm ・厳選されたcabin feverエフェクト 8種類のcabin pressureプロセッサー ・電圧制御のAD/AR/ループ・エンベロープジェネレーター ・任意の電圧でスロープを設定可能な、AD/AR/ループ・エンベロープジェネレーター×2 特定のスロープの長さををストレッチさせることなく指数的、直線的、対数的にをコントロール可能。 ・ループモード時に1v/octでエンベロープをコントロール可能 (エンベロープを帯域制限されたオシレーターとして利用可能) ・ヘッドホン、Cockpit、ライン録音などの接続用のステレオ、モノラル出力 ・PC/MACのUSB接続による簡単なファームウェアアップデートエフェクト内臓のゲート&エンベロープジェネレーター・モジュール

110600 円 (税込 / 送料込)

UDO Audio Super 6 Black

UDO Audio Super 6 Black

製品概要 Super 6 は、12 ボイス ポリフォニック、バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザーです。これは最先端のFPGAデジタル・ハードウェア・オシレーターとヴィンテージ機材に多く採用されていた電圧制御のアナログ・テクノロジーの調和と融合の結果であり、様々なプレーヤーの要求に瞬時に答えることができるゴージャスなアナログ・サウンドを出力します。 その繊細さと力強さを併せ持つ豊かな音質は、ユニークなスーパーウェーブ・テーブルコア、バイノーラル・アナログ信号経路、高度なモジュレーションによって形成されます。 洗練されたコントロールパネルを使ってプレーヤーは自由に、溢れ出る感性のままに音作りを行うことができます。 主な特徴 過去の名機にインスパイアされ、現代に生まれた楽器 Super 6は、シンセサイザーに対して長年に渡って抱いてきた情熱から生まれた楽器です。 Super 6をデザインするにあたり、私たちは、一見すると普通の楽器でありながら、深く掘り下げると新しいインスピレーションを与えてくれるような楽器を作りたいと思いました。外観、特にコントロール・パネル上のノブやスイッチのレイアウトは、私たちに大きな影響を与えたヴィンテージ・シンセサイザーへのオマージュであり、Super 6の機能や性能の一部は、これらの過去の名機の恩恵を21世紀に継承させたものです。 バイノーラル・アナログ信号経路 Super 6は12ボイス・ポリフォニック・シンセサイザーで、POLY1とPOLY2の2つのポリフォニック・モードでは12ボイスでの演奏が可能です。バイノーラル・モードでは12のボイスが2ボイスずつの6ペアとなり、6つのステレオ「スーパー」ボイスを構成します。 その結果、プレイヤーの左右の耳のそれぞれに1つの完全なシンセサイザー・ボイスが割り当てられることになります。各ステレオ「スーパー」ボイスの両チャンネルのパラメータは独立してコントロールできるため、豊かでユニークなステレオ・イメージを創り出すことが可能。従来のモノラル信号の単純なパンに比べ、微細な揺らぎから広大なパノラマ・スペースまで、空間の中で音の位置や動きをより強く感じることができます。 直感的な操作で使用できる強力なモジュレーション 直感的でスムーズな操作を実現するためにはフロントパネルのデザインに考察と試行錯誤が必要でしたが、シンセサイザーのデザインには左手を置くベンダーやモジュレーションのパネルも重要です。このパフォーマンス・エリアにも瞬時の操作が可能なスイッチとスライダーを中心としたモジュレーション・セクションが用意されています。 パネルのモジュレーションは複数のパラメータに同時に、それぞれ任意の量だけコントロール可能です。 アナログ・ボイスの構成 Super 6 のメインフィルターは、アナログの 4 ポール、24dB/オクターブの特性を持つ自己発振可能なローパス・フィルターでヴィンテージ・シンセの名機PPG Wave 2.3に搭載されていたSSM 2044の現代版であるSSI 社のVCFチップを採用しています。 その前段には電圧制御のアナログのハイパス・フィルターがあり、その動作は OFF/カットオフ周波数を固定/カットオフ周波数をローパス・フィルターのそれに追従させてバンドパス・フィルターを構成 の3つから選択可能です。 Super 6にはアナログ・アンプ(VCA)もあり、モジュレーションをかけることで時間と共に出力波形や音量が変化するサウンドを作成することができます。 バイノーラル・シンセシス - サウンドデザインの新たな領域を切り開く スーパーボイス:バイノーラルとは? バイノーラルは、ペアになった2つのシンセサイザーボイス(ステレオ信号)から生まれる効果です。 Super 6 のバイノーラル・モードでは、左右の耳に完全に独立したシンセサイザー・ボイスが割り当てられ、それぞれのオシレータ、フィルター、アンプ、その他のパラメータに相対的な定位、周波数、位相、音量のずれや動的な変化を作り出すことができます。このユニークな機能は微細から極端な効果まで、音の「広がり」に実験的で独特な結果をもたらすことができ、従来のモノラル信号の出力を左右にパンしただけの場合に比べ、ダイナミックな3次元空間での表現が可能になりました。 バイノーラル・モードはSuper 6 の最大の特徴で、従来の2つのボイスをペアとして使ったステレオ「スーパー」ボイスを6つ持つことから「Super 6」と名付けられました。 Super 6 のボイス・アーキテクチャ “Super 6は、私の長年の努力と数多く繰り返された実験や試行錯誤の結果として生まれました。私がSuper 6に求めたものは、私が愛する典型的な電子楽器のデザインと、空間にダイナミックな効果を生み出すことができる現代的で斬新なシンセシス技術を調和させることでした。この目的を達成するためには、真のステレオ・アナログ信号経路の活力、非常に高いサンプルレート、多様なスペクトルを持ったデジタル・オーディオを統合し、高度な品質管理のもとに生産する必要がありました。」” - ジョージ・ハーン(Super 6 デザイナー) 製品仕様入出力・MIDI In、Out、Thru(DINコネクター)・MIDI コントロール、パッチ、シーケンス、波形管理用USB IO・オーディオ入力(ステレオ3.5mmジャック)・メインLeft、Right出力(アンバランス3.5mmジャック)・高音質なステレオ・ヘッドフォン・パワーアンプ外形寸法幅 : 845mm・奥行き : 360mm・高さ : 105mm(ノブを含む)重量9.2Kg付属品ACケーブル12 ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザー(カラー:ブラック)

499800 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES SHUTTLE CONTROL Silver

ENDORPHIN.ES SHUTTLE CONTROL Silver

製品概要 ・幅: 12 HP 奥行き: 最大33.9mm ・USB-to-MIDI-to-CVコンバーターモジュール 16個のチャンネルを任意にアサイン可能 ・USB On-the-Goデバイスモードとホストモードを同時に使用可能。120 MHz ARM Cortex™-M3 CPU搭載 ・内部電源ユニットはシガーソケット、充電バッテリー、12-20V AC-DCパワーアダプターからの電源供給でEndorphines Shuttleシステム全体を起動可能。 ・MAC/PC やiOSデバイスの接続にドライバー不要 ・最大8ボイスまでのポリフォニー、ポリフォニックキーアプタータッチ、無段階のCC電圧、MIDIクロック、タップクロック、タップLFO、双方向USB-MIDIトランスファー、さらに他にもたくさんのMIDイベントをCVへ変換可能。 ・プリセットをWebブラウザ上の「web MIDI editor」でエディット可能。 ・PC/MACのUSB経由で簡単にファームウェアのアップデートが可能。16チャンネルを任意にアサイン可能 USB-to-MIDI-to-CVコンバーターモジュール

85700 円 (税込 / 送料込)

ARTinoise lunatica Green

ARTinoise lunatica Green

lunaticaとは lunatica(ルナティカ)は、ワンタッチでアコースティックからデジタルの無限の世界へ切り替えが可能な 新世代デジタル・リコーダー(国際特許取得済)です。ぜひ、”More than re.corder”の革命を体感してください。 場所を選ばず、どんな場所でも演奏可能。音楽を学んだり、ヘッドホンで練習したり、アプリと連動して友人とオンライン・セッションをしたり…。楽しみ方はとにかく自由!lunaticaは単なるデジタル・リコーダーではないのです。 テクノロジー 指の位置を感知するタッチセンサーや、吹き込んだ息の圧力を検知するブレスセンサーなど、革新的なデジタルプラットフォームが楽器を無限の可能性へと導いてくれます。新たな音楽の世界へ旅立ちましょう。 インタラクティビティ スマートフォンやタブレット、Windows/Mac などの外部機器と接続することで、リコーダーの音楽データ、その状態や演奏した音、押した強さ、加速度計のデータをリアルタイムに取得できます。 また、MIDI に対応したアプリなら全て接続可能。教育用アプリからデジタルオーディオワークステーション(DAW)、サウンドライブラリー、ルーパー、その他の MIDI 楽器など、音楽制作やプロダクション用の複雑なアプリにも接続可能です。 デザイン ルナティカ は、コンパクトでモダンかつエレガントなデザインが特徴のMade in Italy の楽器です。軽量で人間工学に基づきデザインされています。従来の楽器の機能を全て保ちながら、内蔵されたデジタル機能を起動させると、今までにない革命的な可能性を広げてくれます。 多彩なサウンド ルナティカのフリーアプリを使えば、サウンドバンクにある様々な音色で演奏できますし、さまざまな楽器に対応した運指が搭載されています。また独自の運指をカスタマイズしたり、オクターブのトランスポーズやエフェクトをかけたりすることも可能。さらに、 MIDI コントローラーとして、トランペットやクラリネット、フレンチホルンやフルバイオリンカルテット、さらに打楽器やシンセサイザー類の音まで数多くの音色を出すことができます。 時間や場所を選ばない ルナティカは通常のリコーダーと同じ大きさ、重さ 120g で、長いケーブルなどは一切必要なく、ヘッドホンでの再生も可能です(アプリがインストールされているデバイスにヘッドホンを接続するだけ)。ルナティカ なら、誰にも邪魔されることなく、好きな時に好きな場所で気軽に演奏が楽しめます! 音楽教育のポテンシャル ルナティカ は、音楽教育への可能性も秘めています。フリー アプリに揃っている「Study & Learn」スタイルの学習方法を利用して楽器演奏のレベルアップをしたり、教室でオーケストラを作ったりするだけでなく パートナーと一緒に練習したり、「音を出さずに」練習したり(スコア付きまたはスコアなし)することが可能です。 また、呼吸器系に問題のある人や体に障害を持つ人でも使用できる特別なモードが搭載されています(ブレスセンサーの代わりに吹き込みが必要のないタッチセンサーやキーボードモードなど)。 音楽を楽しみたいというあらゆる人が楽しめる次世代デジタルリコーダー「ルナティカ」が音楽の可能性と笑顔の輪を広げます! ルナティカは、クラシックなアコースティックソプラノリコーダーです。 ・ワイヤレス接続とセンサー・プラットフォーム内蔵 ・息の圧力を検知するブレスセンサー ・表現力豊かに演奏できるモーションセンサー(加速度センサー) ルナティカの使用方法 ・フル機能の伝統的なアコースティック・ソプラノ・リコーダーとして使用 ・デジタル出力が可能なクラシック・スタイルのリコーダーとして使用。スマー トフォンやタブレット用の無料アプリでサウンド・ライブラリーも利用可能。 ・Logic、NUENDO、FL Studio、GarageBand などお気に入りのデジタルオー ディオワークステーション(DAW)で使用するための MIDI コントローラーとして使用 ・運指を完全にカスタマイズでき、各種楽器の運指も搭載 ・リップセンサー、タッチセンサー、キーボードモードなどの再生モードを備えた新世代型ウィンドシンセサイザーとしても利用可能 ルナティカの特徴と付属品 ・マイクロ USB 充電ポート ・LiPo バッテリー ・BLE MIDI インターフェース ・BLE コネクティビティ ・3D 加速度センサー ・軽量で高耐久性ボディ ・タッチセンサー式音符穴 ・Android/iOS 用「ルナティカ」フリーアプリ(日本語対応) 製品仕様パッケージ内容ルナティカ楽器本体付属用キャップクイックスタートマニュアルクリーニングロッドUSB ケーブル タイプ A-マイクロ B本体重量120g選択可能カラーブラック, ホワイト, ブルー, レッドイタリア製ワンタッチでアコースティックからデジタルの無限の世界へ切り替えが可能な 新世代デジタル・リコーダー(グリーン)

21890 円 (税込 / 送料込)

ARTinoise lunatica Pink

ARTinoise lunatica Pink

lunaticaとは lunatica(ルナティカ)は、ワンタッチでアコースティックからデジタルの無限の世界へ切り替えが可能な 新世代デジタル・リコーダー(国際特許取得済)です。ぜひ、”More than re.corder”の革命を体感してください。 場所を選ばず、どんな場所でも演奏可能。音楽を学んだり、ヘッドホンで練習したり、アプリと連動して友人とオンライン・セッションをしたり…。楽しみ方はとにかく自由!lunaticaは単なるデジタル・リコーダーではないのです。 テクノロジー 指の位置を感知するタッチセンサーや、吹き込んだ息の圧力を検知するブレスセンサーなど、革新的なデジタルプラットフォームが楽器を無限の可能性へと導いてくれます。新たな音楽の世界へ旅立ちましょう。 インタラクティビティ スマートフォンやタブレット、Windows/Mac などの外部機器と接続することで、リコーダーの音楽データ、その状態や演奏した音、押した強さ、加速度計のデータをリアルタイムに取得できます。 また、MIDI に対応したアプリなら全て接続可能。教育用アプリからデジタルオーディオワークステーション(DAW)、サウンドライブラリー、ルーパー、その他の MIDI 楽器など、音楽制作やプロダクション用の複雑なアプリにも接続可能です。 デザイン ルナティカ は、コンパクトでモダンかつエレガントなデザインが特徴のMade in Italy の楽器です。軽量で人間工学に基づきデザインされています。従来の楽器の機能を全て保ちながら、内蔵されたデジタル機能を起動させると、今までにない革命的な可能性を広げてくれます。 多彩なサウンド ルナティカのフリーアプリを使えば、サウンドバンクにある様々な音色で演奏できますし、さまざまな楽器に対応した運指が搭載されています。また独自の運指をカスタマイズしたり、オクターブのトランスポーズやエフェクトをかけたりすることも可能。さらに、 MIDI コントローラーとして、トランペットやクラリネット、フレンチホルンやフルバイオリンカルテット、さらに打楽器やシンセサイザー類の音まで数多くの音色を出すことができます。 時間や場所を選ばない ルナティカは通常のリコーダーと同じ大きさ、重さ 120g で、長いケーブルなどは一切必要なく、ヘッドホンでの再生も可能です(アプリがインストールされているデバイスにヘッドホンを接続するだけ)。ルナティカ なら、誰にも邪魔されることなく、好きな時に好きな場所で気軽に演奏が楽しめます! 音楽教育のポテンシャル ルナティカ は、音楽教育への可能性も秘めています。フリー アプリに揃っている「Study & Learn」スタイルの学習方法を利用して楽器演奏のレベルアップをしたり、教室でオーケストラを作ったりするだけでなく パートナーと一緒に練習したり、「音を出さずに」練習したり(スコア付きまたはスコアなし)することが可能です。 また、呼吸器系に問題のある人や体に障害を持つ人でも使用できる特別なモードが搭載されています(ブレスセンサーの代わりに吹き込みが必要のないタッチセンサーやキーボードモードなど)。 音楽を楽しみたいというあらゆる人が楽しめる次世代デジタルリコーダー「ルナティカ」が音楽の可能性と笑顔の輪を広げます! ルナティカは、クラシックなアコースティックソプラノリコーダーです。 ・ワイヤレス接続とセンサー・プラットフォーム内蔵 ・息の圧力を検知するブレスセンサー ・表現力豊かに演奏できるモーションセンサー(加速度センサー) ルナティカの使用方法 ・フル機能の伝統的なアコースティック・ソプラノ・リコーダーとして使用 ・デジタル出力が可能なクラシック・スタイルのリコーダーとして使用。スマー トフォンやタブレット用の無料アプリでサウンド・ライブラリーも利用可能。 ・Logic、NUENDO、FL Studio、GarageBand などお気に入りのデジタルオー ディオワークステーション(DAW)で使用するための MIDI コントローラーとして使用 ・運指を完全にカスタマイズでき、各種楽器の運指も搭載 ・リップセンサー、タッチセンサー、キーボードモードなどの再生モードを備えた新世代型ウィンドシンセサイザーとしても利用可能 ルナティカの特徴と付属品 ・マイクロ USB 充電ポート ・LiPo バッテリー ・BLE MIDI インターフェース ・BLE コネクティビティ ・3D 加速度センサー ・軽量で高耐久性ボディ ・タッチセンサー式音符穴 ・Android/iOS 用「ルナティカ」フリーアプリ(日本語対応) 製品仕様パッケージ内容ルナティカ楽器本体付属用キャップクイックスタートマニュアルクリーニングロッドUSB ケーブル タイプ A-マイクロ B本体重量120g選択可能カラーブラック, ホワイト, ブルー, レッドイタリア製ワンタッチでアコースティックからデジタルの無限の世界へ切り替えが可能な 新世代デジタル・リコーダー(ピンク)

21890 円 (税込 / 送料込)

1010MUSIC nanobox | lemondrop - Polyphonic Granular Mini Synth

1010MUSIC nanobox | lemondrop - Polyphonic Granular Mini Synth

フレッシュなグラニュラーシンセシス nanobox|lemondropは、タッチスクリーンで直感的に操作できるポリフォニック・グラニュラー・ミニ・シンセサイザーで、グラニュラー・シンセシスへの新鮮なアプローチを探求しています。4ボイス・ポリフォニー、2つのグラニュレーター、1つのオシレーターは、豊かな環境パッドから荒々しくグリッチされたテクスチャーまで、幅広いサウンド・パレットを提供します。タッチスクリーンのX/Yコントロールを使って、指一本で瞬時にサウンドをモーフィングし、シェイプすることができます。プロがデザインした何百ものプリセットやwavファイルから選択したり、2インチタッチスクリーンでパラメータを深く制御して独自のパッチを素早く作成することができます。lemondropを既存の卓上機器とシームレスに統合したり、手のひらに収まるコンパクトなデザインにより、外出先での制作も可能です。 主な機能 ・直感的なタッチスクリーンインターフェースでパラメータをすばやく調整 ・4つのボイスポリフォニー、2つのグラニュレーター、およびオシレーターでパフォーマンス ・お気に入りのMIDIコントローラーを使用して、リアルタイム操作が可能 ・2つのスロットで6つのオンボードエフェクトを組み合わせて、最大12の組み合わせを実現。フランジャー、ディストーション、コーラス、フェイザー(FX1)、ディレイとリバーブ(FX2)から選択します。 ・タッチスクリーンX / Yコントロールを使用したモーフ&シェイプ ・何百ものプロが開発したプリセットとwavファイルから選択 ・micro-SD経由で独自のwavファイルをロード可能 ・他のシンセ、ドラムマシン、オーディオデバイスとシームレスに統合 ・コンパクトなデザインとUSB電源のおかげでどこでも音楽を創り出せる ・USB-C接続による柔軟な電源オプション ・MIDI入力および出力、クロック入力、ライン入力、およびライン出力用のミニTRS接続 ・3.75インチx3インチx1.5インチのパッケージに2インチのタッチスクリーン、2つのノブと4つのボタン 同梱物 ・nanobox | lemondrop - Polyphonic Granular Mini Synth ・プリセットとwavファイルを備えたMicroSDカード ・USB電源コード ・Type B TRS MIDI To MIDI 5 Pin DINアダプター ・クイックスタートガイド(英文) 製品仕様プリセット数153Waveファイル数311電源USB-C 接続 5V, 500mAオーディオ入出力3.5mmステレオミニ最大入出力レベル2VrmsADDAビットレート24-bit内部ビットレート32-bitサンプルレート48kHzMIDI入力3.5mmタイプA / BオートセンシングMIDI出力3.5mmタイプA / B選択可能クロック入力4 PPQMIDIサポートノートオン/オフ、Modホイール、サステイン、ピッチベンド、モノラルおよびポリアフタータッチ、割り当て可能なCC、およびクロック高さx幅x奥行き3.8cm x 9.5cm x 7.6cm重量113.3gグラニュラーシンセシスへのフレッシュなアプローチを探る| 直感的なタッチスクリーンコントロールを備えた卓上ポリフォニックミニシンセサイザー、lemondrop

74300 円 (税込 / 送料込)

Bastl Instruments SOFTPOP SP2

Bastl Instruments SOFTPOP SP2

製品概要 SOFTPOP SP2は、減算合成方式(Subtractive Synthesis)のセミモジュラーシンセサイザーです。アナログ回路をデジタルコントロールすることで、コンパクトなサイズに、オシレーター、フィルター、エンベロープ、シーケンサー機能といったモジュラーシンセのベーシックを凝縮。さらにクオンタイザーやサンプル&ホールド、MIDI、XYミックス、アナログオシレーターのオートチューニングなど、強力な機能が追加されています。37のパッチポイントは他のユーロラックモジュラーシステムとの完全な互換を持ち、大規模なシステムへの発展も容易なため、ユーロラックモジュラーの入門機としてもお勧めできます。 また、フィルターやVCAの美しいサチュレーションを外部音源に適応できるINPUTも備えます。 メロディやリズム、そしてノイズに至るまで、BASTL ならではの個性的な音響を本機だけで自在に操ることができます。 アシッドなベースライン、天使のようなコード進行、歪んだビート、そして水滴のしたたるようなアンビエントサウンドまで、メロディとノイズの両方を等しく得意とする稀有な存在です。芸術的な減算方式のシンセサイザーの全てをお楽しみいただけます。 Heart and Brain SP2の心臓部は、豊かな音色とカオティックな性質を持つアナログモジュラーシンセです。その頭脳は複雑なデジタルシーケンサーとクオンタイザーで、カオスに(ある程度の)秩序をもたらしています。アナログの心臓とデジタルの頭脳はお互いをサポートしながら驚くべき可能性を引き出します。 Beyond 8 steps SP2のシーケンサーは、PATTERNSと呼ばれるノート、ゲート、スライドのシンプルな8ステップのループを中心に構成されています。これらのPATTERNS(1BANKあたり8個)は、任意の順序で(そしてリアルタイムで)再生し、チェーンさせて、より長いシーケンスも作成することができます。Softpopのシーケンサーは、このクラシックなフォーマットに、ユーザー定義可能なクオンタイザーの8つのスケール、8つの再生モード、8つのパフォーマンスFXを追加し、そのすべてを独立してチェーンさせてループさせることができます! SCALE チェイニング機能を使用してコード進行を構築したり、プレイバック・モードを使用して8 つのステップをさまざまな方法でブラウズすることも可能です!PITCH MODフェーダーでピッチにランダム性とモジュレーションを加え、PITCHフェーダーでシーケンスをトランスポーズさせることもできます。テンポラリーFXは、その場で再生してトランジションを作ったり、ループさせてシーケンスの複雑さをさらに高めることができます。 Softpop SP2 is a powerful analog sound processor! Softpop SP2 はパワフルなアナログ・サウンド・プロセッサーとしても機能します。 SP2に外部オーディオ信号を接続すると、内蔵のフィルター、VCA、オーバードライブによってそのサウンドをエフェクトすることができます。シーケンサーでステップモジュレーションを、入力に追従するエンベロープフォロワーでオートワウスタイルのエフェクトを作成することも可能です。サンプル&ホールド機能ですべてをランダム化し、37ポイントのパッチベイを使用すればより複雑なモジュレーションの世界に飛び込むことができます! SP2のシグナル・プロセッシングの可能性をいくつか紹介しましょう。 モジュレーテッドオーバードライブ、ステップフィルター、オートフィルター(オートワウ)、ランダムフィルター、オーディオレート・モジュレーテッドフィルター、レゾナンスディストーション、フィードバックディストーション、MIDI同期スライサー、シーケンスリングモジュレーター、MIDI制御のリングモジュレーター、コンプレッサー/エキスパンダー、そしてもっと多くの発見があるでしょう! Tonality Softpopは、古典的な減算合成方式(Subtractive Synthesis)の音色を超えた、ユニークなアナログシンセサウンドの可能性を実現しています。MIDIによる演奏が可能で、シーケンスを楽しむために、8つのユーザー定義可能なスケールを持つクオンタイザーを搭載しており、MIDIによる設定も可能です。SP2のアナログ・トライアングル・コアVCOは『自動デジタルチューニング機能』を内蔵しており、あなたのメロディーがわずか数秒ですべてのオクターブで正確にチューニングされます。 Connectivity, portability ユーロラックモジュラーシステムとの互換性、アナログクロック同期、MIDI接続により、SP2は他の楽器とのコンビネーションや接続性に優れています。USB電源はセットアップをシンプルに保ち、視認性に優れたフェーダーインターフェースはパフォーマンスに最適です。また、ボタンの組み合わせでアクセスできる多くの機能によってSP2は深い柔軟性を与えられています。これらは筐体の側面や背面に印字されているのでボタン操作を忘れてしまった時でもとても便利です。 CASPERxBASTL Softpopは、Casper ElectronicsとBastl Instrumentsの10年近くにわたるクリエイティブなパートナーシップの集大成であり、リードエンジニアのPeter EdwardsとVáclav Peloušekの長所と風変わりなデザインスタイルが融合しています。革新的なシンセシス、音楽制作、実験に対する純粋な情熱の産物であり、これまでで最高の作品に仕上がっていると断言できます。 Softpopには、他のどこにもない、とてもユニークなものがいくつかあります。例えば、POPクロスモジュレーションによるスーパーピンガブルフィルター、クオンタイザーチェーン、プレイバックモードとそのチェーン、MIDI制御のクオンタイザーなどです。 Softpop SP2のDNAは、オランダの天才シンセサイザーRob Hordijkが設計したBenjolinというカルト的なシンセにインスパイアされたユニークなアートオブジェクトであるオリジナルのsoftPopに由来しています。Benjolinからのインスピレーションの源は、コントロールできるスタジオ・ツールというよりも、より親しみやすい生き物のような音の振る舞いを生み出すコントロールの複雑な相互作用にあります。 製品仕様USB パワー(micro)寸法173 x 112 x 41 mm同梱物・SoftPop2 SOFTPOP2本体・クイックスタートガイド・5 パッチケーブル (15cm: Green, Dark Green, Brown, Black, and White)・マイクロUSBケーブル (excl. power supply)・ラバーフィート・ステッカーメロディーからノイズまで自在の表現性と拡張性を実現するセミモジュラーシンセサイザー。

102850 円 (税込 / 送料込)

Waldorf(ウォルドルフ) Quantum Mk2

Waldorf(ウォルドルフ) Quantum Mk2

製品概要 Quantum MK2はポリフォニック・アフタータッチ・キーボードを搭載した、最先端のデジタル&アナログ・ハイブリッド・シンセサイザーです。3つのオシレーターごとに5種類の強力で個性的なシンセサイズ・アルゴリズム、8つのデュアル・アナログ・フィルターとデジタル・フィルター、強力なモジュレーション・マトリクスにより、世界中で最も先進的な音作りが可能です。 膨大なパラメータを搭載しながらも、マルチタッチに対応したディスプレイと各コントロールノブのマルチカラーLEDによる、直感的で素早いオペレーションで音作りができます。最先端のタブレット・コンピューターを上回る操作性を実現しています。 大容量の59GBサンプリング・ストレージには膨大な量のサンプルを保存可能。あらかじめ3.4GBのサンプルとプリセット、ウェーブテーブルが用意されており、世界中のサウンド・デザイナーが制作した膨大なプリセットを使用できます。 キーボードはポリフォニック・アフタータッチに対応したFatar TP8/SK 61鍵キーボードを搭載。Quantumシンセシス・エンジンとの組み合わせにより、最高の演奏表現を可能にします。 世界で最先端のシンセシスエンジンと、最高のポリフォニック・アフタータッチ・キーボードを搭載したQuantum MK2。サウンドデザインとパフォーマンスのすべてにおいて、他の追随を許さないハイエンド・シンセサイザーです。 製品仕様仕様・ハイブリッド・デジタル/アナログ・ポリフォニック・シンセサイザー・高品質なFatar TP/8SK 61鍵キーボードを搭載、ポリフォニック・アフタータッチ対応・同時発音数 : アナログ・フィルターを使用した場合、最大8ボイス / デジタルフィルターを使用した場合、最大16ボイス・デュアル・ティンバー : スプリット、もしくはレイヤーモード(ティンバーごとに出力先を分ける設定も可能)・5種のシンセ・アルゴリズムを備える3基のステレオ・デジタル・オシレーターWavetable : Waldorfスタイルのウェーブテーブルを搭載。Naveに搭載されている最新のスピーチ・シンセシス、オーディオからのウェーブテーブル生成など新機能を搭載Waveform : オシレーターごとに最大8つまで同時出力可能な波形、デチューンまたはコードモード、ハードシンク、ワープ、PWM、チューニング可能なノイズParticle : マルチサンプルを使用した伝統的なサンプラー、またはライブ入力を使用したグラニュラーモードのサンプラーResonator : マルチサンプリング + フィルターバンクのサウンドモデルによるエキサイターKernel : クラシックな6オペレータFMから、革新的なオーディオレート・ウェーブテーブル・モジュレーションまで可能なカーネル・シンセシス・モード・革新的なリンク・モードを備える2基のアナログ・ローパス・フィルター(24db、12dB、24db sat、12dB sat)、2基のデジタル・マルチモード・フィルター・Digital Former : バンドパス、ノッチ、ハイパス、ローパス・フィルター(Nave、Largo、PPG モデルを含む)、コムフィルター、ビットクラッシャー、ドライブといった、デジタル・フィルター&シグナル・エンハンサー・アルゴリズム・アナログ・フィルター、Digital Former、各オシレーターを柔軟にルーティング・豊富なパラメーターセットを備える6基のLFO(ポリ、もしくはグローバルモードを選択可能)・6基のエンベロープ(ループ設定可能)・Komplex : マルチステージLFO/エンベロープ・モジュレーター・コントローラーへの割り当ても簡単に行える、40スロットのモジュレーション・マトリクス・パネルエレメントとコントロールLEDによる直感的なモジュレーション・アサイン・フェイザー、フランジャー、コーラス、リバーブ、ドライブ、イコライザー等から選択可能な、各ティンバーごとに用意された5スロットのマスター・エフェクト・ラック・メインアウト用コンプレッサー・ステップ・レコーディング、パラメーター・オートメーション、スケールに沿ったピッチ・クオンタイズを備えるステップ・シーケンサー・Scala scl ファイルをインポート可能なマイクロトーン・ピッチ設定・内蔵キーボードまたは外部MIDI入力からのポリフォニック・アフタータッチに対応・コードとラッチ・ボタン・ユニゾンモード・モジュール(エフェクト、オシレーター、ステップ・シーケンサー、Komplex モジュレーター)ごとに管理できるプリセット・システム・直感的な操作が行えるシングル・ファンクションのポテンショメーターとエンコーダー・超高性能マルチタッチ・ディスプレイによる詳細なサウンド・エディット・スペクトラムアナライザーとオシロスコープ・バンク、属性、作成者、パッチナンバーで構成される最大10,000サウンド・パッチを管理可能・サウンドパッチを素早く呼び出すためのフェイバリット・リスト機能・世界的なサウンド・デザイナーの手による多様なパッチをプリロード・ローカルキーボード、ホイール、および割り当て可能なノブのMIDI出力・MIDI CCラーンによるMIDI入力からのサウンド・パラメーターのオートメーション・外部からのオーディオ入力、もしくはQuantum MK2自身のオーディオ出力をサンプル・レコーディング・プリセット、サンプル、ウェーブテーブル用の内蔵4GBフラッシュ・メモリー、59GBの内蔵サンプル・ストレージ・2GBを超えるサンプルデータをプリロードオーディオファイル・エディターを内蔵・SDカードまたはUSBドライブを使用してプリセット、サンプル、ウェーブテーブルのインポートとエクスポートが可能・Nave のプリセット、レガシーFMシンセサイザーの.syxファイルをインポート可能・マトリクスまたはクイック・アサインを介し、モジュレーション可能な任意のパラメーターを割り当てられるモジュレーション・ホイール・各オシレーターにピッチホイールを個別に割り当て可能サンプリング機能ティンバーごとに3基備わるオシレーターそれぞれにおいて、サンプルを以下の3つのモードのいずれかで使用することができます:・ステレオ・マルチサンプラー(ループ再生、リバース再生機能付き)・豊富なパラメーター・セットを備えるグラニュラー・サンプラー・エキサイターとしてサンプラーを用いるResonatorモデル・キーとベロシティマップ、ラウンドロビン、ランダムなどの選択ルール、個々のピッチ、ゲイン、パン設定を使ってサンプルを整理することが可能・59GBの内蔵フラッシュ・メモリーに、Quantumのファクトリー・サンプル用に特別に作られた2GBのサンプルを収録・新たなサンプルは、外部からのステレオ・オーディオ入力、もしくは Quantum 自身のサウンドを内部録音することで作成できます。・また、SDカードやUSBドライブを介して、WAVファイル形式(サンプルレート44.1kHz)のサンプルを内蔵のフラッシュメモリにインポートすることも可能です。・Quantumは、クラシック・シンセから実在しない未知のサウンドに至るまで、サンプルベースの音作りの場でも大いに力を発揮します。・サンプルは、キーやベロシティを使ったマッピング、選択ルールの設定、個々のピッチ、ゲイン、ステレオ幅といった調整が可能で、約2GBの内蔵フラッシュメモリ(内、Quantum のファクトリー・サンプルとして作成された1GB超の容量をあらかじめ収納)に保存されます。新たなサンプルは、外部からのステレオ・オーディオ入力、もしくは Quantum 自身のサウンドを内部録音することで作成できます。また、SDカードを介して、WAVファイル形式(サンプルレート44.1kHz)のサンプルを内蔵のフラッシュメモリにインポートすることも可能です。・Quantum は、クラシック・シンセから実在しない未知のサウンドに至るまで、サンプルベースの音創りの場でも大いに力を発揮します。・ただし Quantum におけるサンプルの使用方法はシンセサイザーとしての文脈内にあるもので、従来のサンプリング機能付きの楽器やサードパーティー製ライブラリーのように、単純なサンプル・プレイバック・キーボードとして機能するものではありません。アルペジエーター・パラメーター・アップ、ダウン、ランダム等、7種類から選択可能なアルゴリズム・オクターブレンジ(最大4オクターブ)・7種類のソート・オーダー・3種類のベロシティー・モード・ゲート・レングス・スウィング・BPM・ビート・ディヴィジョン・リズミック・パターン・リセット・モード・キーボード・ラッチ(コーダルもしくはノンコーダル)・ステップ・シーケンサーで、トランスポーズやスケール・クオンタイズ等、さらに細かな設定が行えます。接続・2つのステレオ・オーディオ出力(メインとAUX)・ステレオ・オーディオ入力(サンプルのレコーディングとリアルタイム入力)・高品位 24bit A/D、D/A コンバーター・ヘッドフォン出力・サステイン・ペダル入力・CV入力(0-5V)も可能なコントロール・ペダル入力・MIDIコントローラーやUSBドライブを接続し、サンプル/プリセットの交換やソフトウェアのアップデートが可能なUSBホスト・タイプA端子・コンピュータやiOSデバイスなどのMIDI USBホストと接続するためのUSBデバイス・タイプB端子・サンプルやプリセットのインポート/エクスポート、ソフトウェア・アップデートに使用するSDカード用スロット・DIN MIDI IN、OUT、THRU端子・内蔵電源ユニット外形寸法幅 : 1006mm奥行き : 401mm高さ : 131mm(ノブを含む)重量17.8Kg付属品ACケーブル、日本語マニュアル世界最高品質のポリフォニック・アフタータッチ・キーボードを搭載した最先端のデジタル&アナログ・ハイブリッド・シンセサイザー

768800 円 (税込 / 送料込)

Erica Synths BULLFROG

Erica Synths BULLFROG

製品概要 Erica Synths と Richie Hawtin によって開発された Bullfrog は、子供と大人の両方を同様に魅了し、インスピレーションを与えるように設計された教育用電子音楽楽器です。 Bullfrog は、電子音楽制作のスリルと包括的な学習体験を組み合わせながら、音楽性を解き放つよう誘います。 Bullfrog は古典的な減算合成シンセサイザーです。これは、サウンド生成のためのいくつかの「モジュール」(VCO、NOISE GENERATOR)と処理(VCF、VCA/DELAY)、およびそれらを制御するための制御および変調信号を生成する「モジュール」(ENVELOPE GENERATORS)で構成されています。 そしてサンプル&ホールド。 Bullfrog は、ユーロラック パッチ ケーブルを使用して「モジュール」を相互接続するか、特定の方法で「モジュール」間の内部接続を作成し、サンプラーなどの追加機能を追加するボイス カードを挿入することによってパッチを適用しない限り、独自にサウンドを生成しません。 /ルーパー、シーケンサー、グルーブボックスなど。このアプローチは、減算合成シンセサイザーの機能と、このような楽器のサウンド デザインの原理をよりよく理解するのに役立ちます。 特徴 ・完全なアナログ設計 ・8 オクターブ以上を追跡する高精度の電圧制御発振器 (VCO) ・手動で調整可能な電圧制御波形 – 正弦波シャークフィンおよびパルス幅変調 (PWM) によるパルス波 ・ツェナーダイオードベースのノイズジェネレータ ・レゾナントローパスフィルター (VCF) ・オフセット調整可能な電圧制御アンプ (VCA) ・ディレイタイムとフィードバック量を調整できるディレイエフェクト ・2 つのループするアタック、サステイン、リリース エンベロープ ジェネレーター (EG) ・個別のクロックを備えたサンプル&ホールド回路 ・手動ゲートボタン ・ボイスカードスロット ・内蔵スピーカー ・DIN5 MIDI入力 ・USBコネクタ 製品仕様寸法40 x 385 x 210 mm重量1.8 kg同梱物・BULLFROG シンセサイザー・ユニバーサル 12VDC ウォールアダプター・ユーザーマニュアル・パッチノートステンシル 10 枚・パッチケーブル10本・3 つのパッチ済みボイスカード: シーケンサー、アシッドベースライン、サンプラールーパー・DIYボイスカード3枚このシンセサイザーの機能とサウンド合成全般を包括的に理解できるように、学習プロセスに付随する包括的なユーザー マニュアルが作成されています。学ぶ・ 生産する・ 実行する

110900 円 (税込 / 送料込)

1010MUSIC nanobox | fireball - Polyphonic Wavetable Mini Synth

1010MUSIC nanobox | fireball - Polyphonic Wavetable Mini Synth

レッドホットウェーブテーブルシンセシス nanobox|fireballは、タッチスクリーンで直感的に操作できるポリフォニック・ウェーブテーブル・ミニシンセサイザーで、あなたの音楽制作ワークフローに熱を与えます。8ボイス・ポリフォニー、2つのウェーブテーブル、オシレーターを搭載したFireballは、パンチの効いたアグレッシブなリードからアトモスフェリックなパッドまで、多彩なサウンドを提供します。タッチスクリーンのX/Yコントロールにより、指先のスワイプで瞬時にサウンドをモーフィングし、シェイプすることができます。プロフェッショナルにデザインされた数百ものプリセットやwavファイルから選択したり、2インチのタッチスクリーンでパラメータを深く制御して独自のパッチを素早く作成することができます。また、手のひらに収まるコンパクトなデザインにより、外出先での制作も可能です。 主な機能 ・直感的なタッチスクリーンインターフェースでパラメータをすばやく調整 ・8つのボイスポリフォニー、2つのウェーブテーブル、および1つのオシレーターでパフォーマンス ・お気に入りのMIDIコントローラーを使用して、リアルタイム操作が可能 ・2つのスロットで6つのオンボードエフェクトを組み合わせて、最大12の組み合わせを実現。フランジャー、ディストーション、コーラス、フェイザー(FX1)、ディレイとリバーブ(FX2)から選択します。 ・タッチスクリーンX / Yコントロールを使用したモーフ&シェイプ ・何百ものプロが開発したプリセットとwavファイルから選択 ・micro-SD経由で独自のwavファイルをロード可能 ・他のシンセ、ドラムマシン、オーディオデバイスとシームレスに統合 ・コンパクトなデザインとUSB電源のおかげでどこでも音楽を創り出せる ・USB-C接続による柔軟な電源オプション ・MIDI入力および出力、クロック入力、ライン入力、およびライン出力用のミニTRS接続 ・3.75インチx3インチx1.5インチのパッケージに2インチのタッチスクリーン、2つのノブと4つのボタン 同梱物 ・nanobox | fireball - Polyphonic Wavetable Mini Synth ・プリセットとwavファイルを備えたMicroSDカード ・USB電源コード ・Type B TRS MIDI To MIDI 5 Pin DINアダプター ・クイックスタートガイド(英文) 製品仕様プリセット数153Waveファイル数311電源USB-C 接続 5V, 500mAオーディオ入出力3.5mmステレオミニ最大入出力レベル2VrmsADDAビットレート24-bit内部ビットレート32-bitサンプルレート48kHzMIDI入力3.5mmタイプA / BオートセンシングMIDI出力3.5mmタイプA / B選択可能クロック入力4 PPQMIDIサポートノートオン/オフ、Modホイール、サステイン、ピッチベンド、モノラルおよびポリアフタータッチ、割り当て可能なCC、およびクロック高さx幅x奥行き3.8cm x 9.5cm x 7.6cm音楽作成ワークフローを熱くさせる| 直感的なタッチスクリーンコントロールを備えた卓上ポリフォニックミニシンセサイザー、fireball

74300 円 (税込 / 送料込)

Waldorf(ウォルドルフ) M 16 Voice

Waldorf(ウォルドルフ) M 16 Voice

製品概要 M(エム)は Waldorf 伝統のウェーブテーブルとアナログ VCF/VCA を搭載した新世代のクラシック・ハイブリッド・シンセサイザーです。Waldorf の起源である伝説的なシンセサイザー「Microwave」とその後継機種「Microwave II/XT」のサウンドを現代に復活させました。レゾナンスとアナログ・サチュレーション機能を備えた24dB/Oct アナログ・ローパス VCF、パンニング・オプションを備えた真のステレオ・アナログ VCA を中心に、多くの機能を搭載。幅広いユニークなサウンドを演奏することができます。 時代の流れの中で今も忘れ去られることのない名機。現代のシンセサイザーシーンで最も注目されている「ウェーブテーブル・シンセシス」の名機が新たな姿で再来しました。 8ボイスと16ボイス、2種類のラインナップ M は8ボイスの通常バージョンの M と、16ボイス・バージョンの M 16 Voice の2種類をラインナップしています。 8ボイス・バージョンの M は、エクスパンション・ボードを増設することで M 16 Voice にアップグレード可能です。 PPG Wave と Microwave。Waldorf シンセサイザーの起源 現代のエレクトロニック・ミュージック・シーンで欠かすことができないウェーブテーブル・シンセシスの起源は1980年前後にまで遡ります。Waldorf の前身であるメーカー PPG(Palm Products GmbH)が 開発した「PPG Wave」は、それまでサイン波、ノコギリ波、パルス波といったシンプルな波形を元にしたシンセサイザーの世界に革新をもたらしました。ダイナミックに、そしてまるで生物のように変化するウェーブテーブル・オシレーターを搭載した PPG Wave のサウンドは、1980年代を象徴するサウンドの1つとして数多くのミュージシャンに愛されてきました。 PPG の資産は後継会社である Waldorf へと受け継がれ、長い Waldorf の歴史の始まりである1989年に発売された最初の製品が、PPG Wave の生まれ変わりと言える「Microwave」でした。ブルーのボディに通称「赤い鼻」と呼ばれるエンコーダーをあしらえた 2U サイズの小さなシンセサイザーは、そのエネルギッシュなサウンドでシンセ界を震撼させ、そして世界中のスタジオで Microwave が導入されることになります。 Microwave をオマージュしたデザイン。明瞭なパネルレイアウト M のデザインは Waldorf 最初の製品である Microwave をオマージュしています。Microwave の輝かしい伝統を象徴するメタリック・ブルーのボディカラー、そしてロゴマークと M の心臓部と言えるウェーブテーブル・オシレーターセクションには Microwave の「赤い鼻」を想起させるメタリック・レッドのダイヤルが大胆にあしらわれています コントロール・パネルには45個のノブ/エンコーダーが配置されており、オシレーター、ミキサー、フィルター、エンベロープ、LFO など主要なパラメーターへすぐにアクセスできるように配置されています。気に入ったサウンドを選択し各セクションのノブを回すだけで、すぐにウェーブテーブル・シンセシスのサウンド・エディットを楽しめます。 より詳細なサウンド・エディットをする場合はディスプレイ・セクションのモードページ・ボタンと4つのエンドレス・エンコーダーで、目的のパラメーターへ素早くアクセスできます。 過去の膨大な資産と、新進気鋭のサウンド・デザイナーによるサウンド・プログラム M には2048種類の膨大な数のサウンド・プログラム(16バンク、各128サウンド)を保存可能です。1024種類用意されているプリセット・プログラムには Microwave 1 Factory Sound Set、Microwave 1 Soundpool 1-5、ファットなサウンドの Analogue や Bassco など、Microwave の定番サウンドセットや、Microwave 用に巧みに変換された PPG Wave 2.3 のサウンドが含まれています。 さらに M の数多くの新機能を利用して、世界的に著名なサウンドデザイナーによって新たにプログラムされたばかりのサウンドも数多く用意されています。その中にはハードシンク(モダン Microwave II/XT モードで動作)、アルペジエーター、MIDI 同期可能なグローバル LFO など、M ならではの機能を最大限に活用したサウンドも収録しています。 またクラシック Waldorf Microwave I の SysEx データと互換性があるので、過去に Microwave 1 で作成したプログラムを、ほぼそのまま M で再現することもできます。 クラシック「Microwave I」モードと、モダン「Microwave II/XT」モード M を象徴するメタリック・レッドのダイヤルは二重構造になっており、Wavetable ダイヤル(外側の黒いリング状のダイヤル)は、対応するオシレーターの96のファクトリー・ウェーブテーブルとユーザー・カスタム・ウェーブテーブル(UWT 1-31)を選択し、Wave ダイヤル(内側のメタリック・レッドのダイヤル)は、ウェーブテーブルのスタートポイントを設定します。2つのウェーブテーブル・オシレーターは、クラシック「Microwave I」とモダン「Microwave II/XT」の2種類のモードを持ち、それぞれのモードでウェーブテーブル・オシレーターの動作が異なります。グラフィック・ディスプレイの横にある Mode ボタンを押すと、2つのモードを切り替えることが可能です。クラシック Microwave I モードは Microwave I に搭載されていた ES2 ASIC チップのバグにより生じる強い歪みまで再現しており、一部のサウンドデザイナーが活用していたこの「ASIC Mix Bug」のオン/オフを切り替えることまでできる、Microwave I のヘビーユーザーも納得のこだわりの仕様です。 2種類のモードの主な違いは下記の通りです。 ・クラシック Microwave I モードは、ハードシンクとリングモジュレーションは使用できません。 ・クラシック Microwave I モードは、16ビットのウェーブテーブルが8ビットへビットリダクションされます。 ・クラシック Microwave I モードのサンプルレートは 240kHz(アンチエイリアスなし)です。モダン Microwave II/XT モードでは、40kHz のサンプルレートで帯域制限されたウェーブテーブルを提供します。 ・モダン Microwave II/XT モードは「ASIC Mix Bug」の設定はありません。 アナログ VCF と アナログ VCA レゾナンスとアナログ・サチュレーション機能を備えたアナログ・ローパス 24dB/Oct VCF は、生産完了になったヴィンテージ・チップを現代に復刻させた SSI 2144 チップを使用しています。色彩豊かな Waldorf のウェーブテーブル・オシレーターと、伝統的なラダーフィルターによって生み出されるサウンドは、クラシックでありながら現代でも全く色褪せることの無いサウンドです。 VCA はトゥルー・ステレオ・アナログ VCA を搭載。アナログ VCF の温かみのあるサウンドを損なうことなく、さらにステレオ・パンニングも可能で、広がりのあるサウンドを奏でます。 製品仕様オシレーター・独立したウェーブテーブルを使用可能な2ウェーブテーブル・オシレーター・2種類の異なる音源モデル(クラシックな Waldorf Microwave I モデル、モダンな Waldorf Microwave II/XT モデル)・96ファクトリー・ウェーブテーブル + ユーザー・ウェーブテーブル32スロットフィルター・アナログ ローパス24dB/Oct VCF(SSI 2144 を使用したラダータイプ)・サチュレーション可能アンプリファイア・各ボイスにアナログ・ステレオ VCAエンベロープ・4エンベロープ・ジェネレーター・VCF 用と VCA 用の ADSR エンベロープ・8ポイントのループ可能なタイム / レベル・ウェーブ・エンベロープ・ジェネレーター・自由にアサインできる4ポイントのループ可能なタイム / レベル・エンベロープLFO・異なる波形を選択できる2基のLFOアルペジエーター・16種類のプリセット・パターンを選択可能、コードモード、MIDI クロックにシンク可能サウンド・ストレージ・2048種類のサウンド・プログラム、128マルチ・プログラムを保存可能(プリセット・サウンド x 1024プログラム、プリセット・マルチ x 7プログラム)同時発音数・M : 8(エクスパンション・ボードを増設することで16ボイス使用可能)・M 16 Voice : 16マルチティンバー・4パート(4系統のインディビジュアル・ステレオ出力へ4パートをアサイン可能)MIDI・USB2.0(コンピューターに接続して MIDI データの送受信に使用。オーディオ信号の入出力には対応していません。)、DIN 5Pin MIDI(IN / OUT / THRU)・クラシック Waldorf Microwave I の SysEx メッセージと互換性あり(サウンドバンク転送 / サウンド転送)SD カードスロット・プログラムの読み込みと保存に使用オプションM / Iridium / Kyra Rackmount Kit外形寸法幅 : 440mm奥行き : 305mm高さ : 85mm(ノブを含む)重量5.7Kg付属品ACアダプター、日本語マニュアル伝説の Micorowave、復活の M「ウェーブテーブル・シンセシス」の名機が新たな姿で再来

369800 円 (税込 / 送料込)

Critter & Guitari EYESY (Black)

Critter & Guitari EYESY (Black)

製品概要 Critter&Guitari EYESYは、音楽に同期したビジュアルをクリエイトできる、コンパクトなビデオシンセサイザーです! EYESYには、モードと呼ばれる多数のパターンジェネレーターがあり、それらをナビゲート、調整、コラージュするだけで、あらゆるビジュアルパターンを制作できます。モードは様々な方法でオーディオデバイスに反応させることが可能で、音楽に同期した映像をHDMI、またはRCA(コンポジット)端子からアウトプットできます。 EYESYにはすでに多彩なモードがインストールされていますが、Pythonベースのオープンソースデザインのため、簡単な操作で新しいモードを追加したり、独自にモードをモディファイ/開発することが可能です。また、ユーザーコミュニティが開発した多くのモードをダウンロードして利用できます。 その他にも、シーンのキャプチャや保存、MIDI対応、Webエディターやコーディング、WiFi接続など、様々な機能を搭載しています。 EYESYは、音楽と映像をコネクトする、無限の可能性を秘めたビデオ・コンピューターです。 *Pythonは一般的なプログラム言語です。弊社ではプログラミングやEYESYのパッチのモディファイについてはサポートができません。あらかじめご了承ください。また、プログラミングができなくても、メーカーやユーザーがシェアーする新しいモードを無限にお試しいただくことで製品を十分にお楽しみいただけます。 MODES EYESYには、モードと呼ばれる多数のパターンジェネレーターがあります。 ボタンを使用してモードをナビゲートし、5つのノブを使用してビジュアルを調整できます。モードはさまざまな方法でオーディオ入力に応答します。滑らかなパターンから目まぐるしく変化するアニメーションまで、モノクロから鮮やかな色彩まで、様々な映像パターンを作り出します。 またモード切り替え時に、直前のモードのキャプチャを残しながら上書きしていく「パーシストモード」を利用すれば、グラフィックを鮮やかなコラージュに積み上げることができます。 SAVE and LOAD EYESYでは、気に入ったセッティングを保存/呼び出しすることが可能です また、スクリーンショットを撮影する事もできます。 MIDI INPUT EYESYのUSB-MIDIおよびTRS-MIDI入力は、幅広いコントロール性を提供します。 MIDIノートとクロックはモードの動作を変更します。またEYESYのノブをMIDIコントローラーメッセージでオートメーションを作成したり、プログラムチェンジメッセージによって保存したシーンを切替えることも可能です。 CUSTOMIZE モードを追加または削除してEYESをカスタマイズできます。 保存されたシーンは編集可能な単一ファイルに保存されます。すべてのリソースは、使いやすいWebインターフェイスによって管理できます。 CODING EYESYを本当にディープに使いこなしたい場合は、独自のモードをプログラムすることができます。 モードはすべてオープンソースであり、オープンプラットフォームに基づいています。 ブラウザベースのエディタを使用して、モードを変更したり、新しいモードを作成することが可能です。モードはPythonプログラミング言語で書かれています。 製品仕様Video Output・NTSC (コンポジット(RCA)ビデオ出力)・PAL (コンポジット(RCA)ビデオ出力)・720p (HDMIビデオ出力)・1080p (HDMIビデオ出力)Input・1/4″ Stereoオーディオ入力・MIDI入力: 1/8” TRS-MIDI Jack・MIDI入力: USB-MIDI (クラス準拠デバイス)Processing・Raspberry Pi(Module 3)コンピューター・1.2GHzプロセッサー・1GB RAMPhysical Characteristics・Size: 15.24 x 8.9 x 5.6 cm(ノブを含む本体サイズ)・アルミニウム(パウダーコーティング)筐体・ラバーフットIncluded Items・付属パワーサプライ: Input: 100-240VAC @ 50/60Hz. Output: 9VDC, 1.3A, 極性:センタープラス(TIP=+). 付属USB-WiFiアダプタ (Ralink 5370 Chipset, 2.4GHz)クリエイティブな拡張性を持った ビデオ・シンセサイザー。

78650 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) FANTOM-07【シンセサイザー】

ROLAND(ローランド) FANTOM-07【シンセサイザー】

※初回入荷数量につきまして限りがございます。ご注文受付のタイミングによりましては、初回以降の入荷待ちとなる場合がございますので、あらかじめご了承くださいませ。 【製品概要】 FANTOM-0 は、現代のハードウェア・シンセサイザーに求められるクオリティ、リアルタイム性、スピーディなワーク・フローを 徹底的に追及し、様々な音楽表現を実現する多用途シンセサイザー。 フラッグシップ・モデル FANTOM から継承した3,000を超える膨大なサウンド・ライブラリー、ノンストップ・ループ録音可能なシーケンサー、16 個のパッドや鍵盤からオーディオ・フレーズを再生するサンプラー、DAW を直接コントロール可能なインテグレーション機能などを備え、その全てが有機的に構成されています。 演奏スタイルや使用環境に合わせて、61鍵のFANTOM-06、76鍵のFANTOM-07、88鍵のピアノ・アクション搭載の FANTOM-08の 3 タイプから選択可能です。 【主な特徴】 ・フラッグシップ・モデル FANTOM から継承した、3,000 種類以上のサウンドと機能を搭載 ・軽量なボディによる優れた可搬性 ・ZEN-Core、SuperNATURAL がもたらす、高品質なアコースティック / エレクトロニック・サウンド ・ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホ イール・オルガン ・マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現 ・思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー ・タッチスクリーン対応のカラー・ディスプレイ、高解像度のノブ、スライダー、マルチカラー・パッド、および専用の SYNTHコントロール・セクションの装備により、優れた操作性を実現 ・4in / 32outのUSB AUDIO/MIDI インターフェース機能を搭載し、DAW との高い親和性を実現 ・Logic Pro、MainStage、Ableton Liveとのネイティブ・インテグレーションによりミニマムで効率的な制作環境の構築が可能 ・マイク入力にはリバーブやディレイなどのベーシックなエフェクターはもちろん、強力なオンボード・ボコーダーを使用可能 ・Roland Cloud から Model Expansion、Wave Expansion、Sound Pack、Sample Pack などのコンテンツをFANTOM-0 に取り込み、サウンド・ライブラリーの拡張が可能 * Model Expansion は各モデル$149、Sound Pack は各$0.99で Roland Cloud にて購入いただけます。 製品仕様鍵盤76鍵音源部●トーンZEN-CoreSuperNATURAL AcousticSuperNATURALAcousticPiano (EXSN01/03出荷時搭載済) SuperNATURALElectricPiano (EXSN02出荷時搭載済) VTWOrgan( ZONE2のみ)各種モデル音源 (EXM シリーズの追加が必要になります)※ ZEN-Core トーンおよびモデルトーンはインポート、エクスポート可能※バックアップファイルは FANTOM-6/7/8 と互換性がありますが、 有効な機能のみ読み取ります。●エクスパンションEXZシリーズ EXSN シリーズEXM シリーズ※エクスパンションは書換え可能な本体音源メモリーです。 Roland Cloud からデータをダウンロードして、 USBメモリーで本体メモリーに書き込むことができます。●パート数16ゾーン( Internal+External)●シーン数128 シーン× 4 バンク※インポート/エクスポート可能●音色数:3,500音色以上 / 90ドラムキット以上●トーンリメイン:8ゾーン※SceneRemainSwitchが有効の場合( VTWトーンは除く)●フェイバリット Rating 4段階 (0~3)●トーンサーチ/シーンサーチ Rating、文字●エフェクト・マルチエフェクト:16系統、90 種類・パートEQ:16系統・ドラム・パート用COMP:6系統・インサートエフェクト : 2系統、90種類 (シリアル、 パラレル接続 選択式)・TFX : 1系統、90種類・インプット・ MFX : 1系統、 90種類●ボコーダー ・バンド数:13、20、32・タイプ : モノラル、ステレオプリセットセッティング : 10 ・ユーザーセッティング:20●シーンチェイン・チェイン:1セット16シーン×32ページ (512シーン) セット:100・マーカー:1セットあたり36種類 (0~9、A~Z、a~z)パターンシーケンサー・MIDI トラック数 : 16・グループ : 16・パターン:8 (トラック毎)・パターン長 : 64 小節・録音方法 : リアルタイム ・ レコーディング、 ステップ ・ レコーディング、 TR-REC・編集方法 : ピアノロール ・ エディット (タッチエディット及びオートメーショ ン対応)、 マイクロスコープ・ソング:1 (1シーン毎)・保存形式 : オリジナル、 SMF エクスポート/インポート対応※ PAD サンプラーのトリガー情報を録音することができます。SMF プレーヤー・再生フォーマット : SMF (Format 0/1)・MIDI トラック数 : 16・テンポ範囲:5~300BPM・移調機能:-5~+6半音・Track Mute : あり・Track Solo : あり・A/B ループ機能 : あり※パターンシーケンサーと SMF プレーヤーは各シーンおいて、 どちらか一方を使用する事が出来ます。 同時に使用する事は出来ません。サンプラー●キーボード・サンプラー部 (マルチサンプル対応)・フォーマット:16/24 ビット・リニア、44.1kHz / 48KHz、WAV / AIFF インポート対応・サンプル数 : 2,048 個・マルチサンプル数 : 128 個・最大サンプリング時間:2分44秒 (1サンプル当たり)※合計で約 256MB まで保存可能 (エクスパンション ・ データと領域共用となります。)※キーボード ・ サンプラー部は ZEN-Core 音色としてインポート、 エクスポートする事が出来ます。● PAD サンプラー部・フォーマット:16/24 ビット・リニア、44.1kHz / 48KHz、WAV / AIFF インポー ト対応・同時発音数:8音・サンプル数 : 16 パッド× 4 バンク・最大サンプリング時間:60分 (約660MB相当)※合計で約 2GB まで保存可能 (インポートされた WAV ファイル含む)※ PAD サンプルを音源の Wave として使用するには操作が必要です。●内蔵ストレージ領域 (ファイル用) サイズ : 2GBその他●リズム・パターン●アルペジオ●コード・メモリー● Motional Pad● PAD MODESample Pad、 Note Pad、 Partial Sw/Sel、 DAW Control、Zone Mute、 Zone Solo、Kbd Sw Group、 Rhythm Pattern、 Pattern、Variation Play、Group Play● AIRA LINK ※ MX-1 接続時 ●コントローラー・ピッチ・ベンド/モジュレーション・レバー ※ 1・S1/S2ボタン・コントロール・つまみ× 8・スライダー× 8・ホイール× 2 ※ 1・FUNCTION つまみ× 6・サウンド・モディファイつまみ× 2 ※ 1 ・4×4パッド※ 1 : 1,024 段階動作サポート。 サウンドモディファイつまみは Cutoff、 Resonance のみ対応●ディスプレイ5.5 インチ ・ グラフィック ・ カラー LCD (1,280 × 720dots) タッチスクリーン、スクリーンセーバー、Wallpaper 機能付き接続端子・PHONES 端子 (ステレオ標準タイプ)・MAIN OUT 端子 (L/MONO、 R)( TRS 標準タイプ) ・SUB OUT 端子 (L/MONO、 R)( TS 標準タイプ)・SUB OUT STEREO( PHONES) 端子(L/R : ステレオミニタイプ ヘッドフォン対応)・MIC 端子( TRS 標準タイプ)・LINE INPUT 端子 (L/MONO、 R)( TS 標準タイプ) ・FOOT PEDAL 端子 (HOLD、 CTRL1、 CTRL2)・MIDI 端子( IN、 OUT)・USB MEMORY 端子・USB COMPUTER 端子 (オーディオ/ MIDI)・EXTERNAL DEVICE 端子 : A-49、 A-PRO Series 対応 ※Generic MIDI デバイスの接続は動作保証外オーディオインターフェース ・最大 24bit / 96KHz・録音 : 16 ステレオチャンネル ・再生 : 2 ステレオチャンネル外部メモリーUSB メモリー( 別売)電源AC アダプター消費電力1,300mAh外形寸法1,218 (幅) ×323( 奥行き) ×95( 高さ)mm質量7.0kg付属品取扱説明書、AC アダプター、保証書別売品・キーボード・スタンド:FANTOM-07 : KS-10Z、KS-12、KS-20X・ペダル・スイッチ : DP シリーズ、RPU-3 ・エクスプレッション・ペダル : EV-5・USB メモリー最上級のサウンドとアプリケーションを軽量ボディに搭載。 ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途な、76鍵シンセサイザー。

217800 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) FANTOM-08【シンセサイザー】

ROLAND(ローランド) FANTOM-08【シンセサイザー】

【製品概要】 FANTOM-0 は、現代のハードウェア・シンセサイザーに求められるクオリティ、リアルタイム性、スピーディなワーク・フローを 徹底的に追及し、様々な音楽表現を実現する多用途シンセサイザー。 フラッグシップ・モデル FANTOM から継承した3,000 を超える膨大なサウンド・ライブラリー、ノンストップ・ループ録音可能なシーケンサー、16個のパッドや鍵盤からオーディオ・フレー ズを再生するサンプラー、DAW を直接コントロール可能なインテグレーション機能などを備え、その全てが有機的に構成されています。 演奏スタイルや使用環境に合わせて、61鍵のFANTOM-06、76鍵のFANTOM-07、88鍵のピアノ・アクション搭載の FANTOM-08の 3 タイプから選択可能です。 【主な特徴】 ・フラッグシップ・モデル FANTOM から継承した、3,000種類以上のサウンドと機能を搭載 ・軽量なボディによる優れた可搬性 ・ZEN-Core、SuperNATURAL がもたらす、高品質なアコースティック / エレクトロニック・サウンド ・ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホ イール・オルガン ・マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現 ・思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー ・タッチスクリーン対応のカラー・ディスプレイ、高解像度のノブ、スライダー、マルチカラー・パッド、および 専用の SYNTHコントロール・セクションの装備により、優れた操作性を実現 ・4in / 32outのUSB AUDIO/MIDI インターフェース機能を搭載し、DAWとの高い親和性を実現 ・Logic Pro、MainStage、Ableton Liveとのネイティブ・インテグレーションによりミニマムで効率的な制作環境の構築が可能 ・マイク入力にはリバーブやディレイなどのベーシックなエフェクターはもちろん、強力なオンボード・ボコーダーを使用可能 ・Roland CloudからModel Expansion、Wave Expansion、Sound Pack、Sample Pack などのコンテンツをFANTOM-0 に取り込み、サウンド・ライブラリーの拡張が可能 * Model Expansion は各モデル$149、Sound Pack は各$0.99で Roland Cloud にて購入いただけます。 製品仕様鍵盤88鍵音源部●トーンZEN-CoreSuperNATURAL AcousticSuperNATURALAcousticPiano (EXSN01/03出荷時搭載済) SuperNATURALElectricPiano (EXSN02出荷時搭載済) VTWOrgan( ZONE2のみ)各種モデル音源 (EXM シリーズの追加が必要になります)※ ZEN-Core トーンおよびモデルトーンはインポート、エクスポート可能※バックアップファイルは FANTOM-6/7/8 と互換性がありますが、 有効な機能のみ読み取ります。●エクスパンションEXZシリーズ EXSN シリーズEXM シリーズ※エクスパンションは書換え可能な本体音源メモリーです。 Roland Cloud からデータをダウンロードして、 USBメモリーで本体メモリーに書き込むことができます。●パート数16ゾーン( Internal+External)●シーン数128 シーン× 4 バンク※インポート/エクスポート可能●音色数:3,500音色以上 / 90ドラムキット以上●トーンリメイン:8ゾーン※SceneRemainSwitchが有効の場合( VTWトーンは除く)●フェイバリット Rating 4段階 (0~3)●トーンサーチ/シーンサーチ Rating、文字●エフェクト・マルチエフェクト:16系統、90 種類・パートEQ:16系統・ドラム・パート用COMP:6系統・インサートエフェクト : 2系統、90種類 (シリアル、 パラレル接続 選択式)・TFX : 1系統、90種類・インプット・ MFX : 1系統、 90種類●ボコーダー ・バンド数:13、20、32・タイプ : モノラル、ステレオプリセットセッティング : 10 ・ユーザーセッティング:20●シーンチェイン・チェイン:1セット16シーン×32ページ (512シーン) セット:100・マーカー:1セットあたり36種類 (0~9、A~Z、a~z)パターンシーケンサー・MIDI トラック数 : 16・グループ : 16・パターン:8 (トラック毎)・パターン長 : 64 小節・録音方法 : リアルタイム ・ レコーディング、 ステップ ・ レコーディング、 TR-REC・編集方法 : ピアノロール ・ エディット (タッチエディット及びオートメーショ ン対応)、 マイクロスコープ・ソング:1 (1シーン毎)・保存形式 : オリジナル、 SMF エクスポート/インポート対応※ PAD サンプラーのトリガー情報を録音することができます。SMF プレーヤー・再生フォーマット : SMF (Format 0/1)・MIDI トラック数 : 16・テンポ範囲:5~300BPM・移調機能:-5~+6半音・Track Mute : あり・Track Solo : あり・A/B ループ機能 : あり※パターンシーケンサーと SMF プレーヤーは各シーンおいて、 どちらか一方を使用する事が出来ます。 同時に使用する事は出来ません。サンプラー●キーボード・サンプラー部 (マルチサンプル対応)・フォーマット:16/24 ビット・リニア、44.1kHz / 48KHz、WAV / AIFF インポート対応・サンプル数 : 2,048 個・マルチサンプル数 : 128 個・最大サンプリング時間:2分44秒 (1サンプル当たり)※合計で約 256MB まで保存可能 (エクスパンション ・ データと領域共用となります。)※キーボード ・ サンプラー部は ZEN-Core 音色としてインポート、 エクスポートする事が出来ます。● PAD サンプラー部・フォーマット:16/24 ビット・リニア、44.1kHz / 48KHz、WAV / AIFF インポー ト対応・同時発音数:8音・サンプル数 : 16 パッド× 4 バンク・最大サンプリング時間:60分 (約660MB相当)※合計で約 2GB まで保存可能 (インポートされた WAV ファイル含む)※ PAD サンプルを音源の Wave として使用するには操作が必要です。●内蔵ストレージ領域 (ファイル用) サイズ : 2GBその他●リズム・パターン●アルペジオ●コード・メモリー● Motional Pad● PAD MODESample Pad、 Note Pad、 Partial Sw/Sel、 DAW Control、Zone Mute、 Zone Solo、Kbd Sw Group、 Rhythm Pattern、 Pattern、Variation Play、Group Play● AIRA LINK ※ MX-1 接続時 ●コントローラー・ピッチ・ベンド/モジュレーション・レバー ※ 1・S1/S2ボタン・コントロール・つまみ× 8・スライダー× 8・ホイール× 2 ※ 1・FUNCTION つまみ× 6・サウンド・モディファイつまみ× 2 ※ 1 ・4×4パッド※ 1 : 1,024 段階動作サポート。 サウンドモディファイつまみは Cutoff、 Resonance のみ対応●ディスプレイ5.5 インチ ・ グラフィック ・ カラー LCD (1,280 × 720dots) タッチスクリーン、スクリーンセーバー、Wallpaper 機能付き接続端子・PHONES 端子 (ステレオ標準タイプ)・MAIN OUT 端子 (L/MONO、 R)( TRS 標準タイプ) ・SUB OUT 端子 (L/MONO、 R)( TS 標準タイプ)・SUB OUT STEREO( PHONES) 端子(L/R : ステレオミニタイプ ヘッドフォン対応)・MIC 端子( TRS 標準タイプ)・LINE INPUT 端子 (L/MONO、 R)( TS 標準タイプ) ・FOOT PEDAL 端子 (HOLD、 CTRL1、 CTRL2)・MIDI 端子( IN、 OUT)・USB MEMORY 端子・USB COMPUTER 端子 (オーディオ/ MIDI)・EXTERNAL DEVICE 端子 : A-49、 A-PRO Series 対応 ※Generic MIDI デバイスの接続は動作保証外オーディオインターフェース ・最大 24bit / 96KHz・録音 : 16 ステレオチャンネル ・再生 : 2 ステレオチャンネル外部メモリーUSB メモリー( 別売)電源AC アダプター消費電力1,300mAh外形寸法1,393 (幅) ×354( 奥行き) ×138( 高さ)mm質量14.8kg付属品取扱説明書、AC アダプター、保証書別売品・キーボード・スタンド:FANTOM-08 : KS-G8B、KS-10Z、KS-12、KS-20X・ペダル・スイッチ : DP シリーズ、RPU-3 ・エクスプレッション・ペダル : EV-5・USB メモリー最上級のサウンドとアプリケーションを軽量ボディに搭載。 ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途な、88鍵シンセサイザー。

250800 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) FANTOM-06【シンセサイザー】

ROLAND(ローランド) FANTOM-06【シンセサイザー】

【製品概要】 FANTOM-0 は、現代のハードウェア・シンセサイザーに求められるクオリティ、リアルタイム性、スピーディなワーク・フローを 徹底的に追及し、様々な音楽表現を実現する多用途シンセサイザー。 フラッグシップ・モデル FANTOM から継承した3,000 を超える膨大なサウンド・ライブラリー、ノンストップ・ループ録音可能なシーケンサー、16 個のパッドや鍵盤からオーディオ・フレーズを再生するサンプラー、DAW を直接コントロール可能なインテグレーション機能などを備え、その全てが有機的に構成されています。 演奏スタイルや使用環境に合わせて、61鍵のFANTOM-06、76鍵のFANTOM-07、88鍵のピアノ・アクション搭載の FANTOM-08の3タイプから選択可能です。 【主な特徴】 ・フラッグシップ・モデル FANTOMから継承した、3,000種類以上のサウンドと機能を搭載 ・軽量なボディによる優れた可搬性 ・ZEN-Core、SuperNATURALがもたらす、高品質なアコースティック / エレクトロニック・サウンド ・ハーモニック・バー・コントロールをはじめ、表現豊かなコンボ・オルガン演奏を実現するバーチャル・トーンホ イール・オルガン ・マルチ・サンプリング機能により、自分だけのカスタム・サウンドの生成を実現 ・思いついた様々なフレーズを記録し、それらをベースとした楽曲構築が可能なクリップ・ベースのシーケンサー ・タッチスクリーン対応のカラー・ディスプレイ、高解像度のノブ、スライダー、マルチカラー・パッド、および専用の SYNTHコントロール・セクションの装備により、優れた操作性を実現 ・4in / 32outのUSB AUDIO/MIDI インターフェース機能を搭載し、DAWとの高い親和性を実現 ・Logic Pro、MainStage、Ableton Liveとのネイティブ・インテグレーションによりミニマムで効率的な制作環境の構築が可能 ・マイク入力にはリバーブやディレイなどのベーシックなエフェクターはもちろん、強力なオンボード・ボコーダーを使用可能 ・Roland Cloud から Model Expansion、Wave Expansion、Sound Pack、Sample PackなどのコンテンツをFANTOM-0 に取り込み、サウンド・ライブラリーの拡張が可能 * Model Expansion は各モデル$149、Sound Packは各$0.99でRoland Cloudにて購入いただけます。 製品仕様鍵盤61鍵音源部●トーンZEN-CoreSuperNATURAL AcousticSuperNATURALAcousticPiano (EXSN01/03出荷時搭載済) SuperNATURALElectricPiano (EXSN02出荷時搭載済) VTWOrgan( ZONE2のみ)各種モデル音源 (EXM シリーズの追加が必要になります)※ ZEN-Core トーンおよびモデルトーンはインポート、エクスポート可能※バックアップファイルは FANTOM-6/7/8 と互換性がありますが、 有効な機能のみ読み取ります。●エクスパンションEXZシリーズ EXSN シリーズEXM シリーズ※エクスパンションは書換え可能な本体音源メモリーです。 Roland Cloud からデータをダウンロードして、 USBメモリーで本体メモリーに書き込むことができます。●パート数16ゾーン( Internal+External)●シーン数128 シーン× 4 バンク※インポート/エクスポート可能●音色数:3,500音色以上 / 90ドラムキット以上●トーンリメイン:8ゾーン※SceneRemainSwitchが有効の場合( VTWトーンは除く)●フェイバリット Rating 4段階 (0~3)●トーンサーチ/シーンサーチ Rating、文字●エフェクト・マルチエフェクト:16系統、90 種類・パートEQ:16系統・ドラム・パート用COMP:6系統・インサートエフェクト : 2系統、90種類 (シリアル、 パラレル接続 選択式)・TFX : 1系統、90種類・インプット・ MFX : 1系統、 90種類●ボコーダー ・バンド数:13、20、32・タイプ : モノラル、ステレオプリセットセッティング : 10 ・ユーザーセッティング:20●シーンチェイン・チェイン:1セット16シーン×32ページ (512シーン) セット:100・マーカー:1セットあたり36種類 (0~9、A~Z、a~z)パターンシーケンサー・MIDI トラック数 : 16・グループ : 16・パターン:8 (トラック毎)・パターン長 : 64 小節・録音方法 : リアルタイム ・ レコーディング、 ステップ ・ レコーディング、 TR-REC・編集方法 : ピアノロール ・ エディット (タッチエディット及びオートメーショ ン対応)、 マイクロスコープ・ソング:1 (1シーン毎)・保存形式 : オリジナル、 SMF エクスポート/インポート対応※ PAD サンプラーのトリガー情報を録音することができます。SMF プレーヤー・再生フォーマット : SMF (Format 0/1)・MIDI トラック数 : 16・テンポ範囲:5~300BPM・移調機能:-5~+6半音・Track Mute : あり・Track Solo : あり・A/B ループ機能 : あり※パターンシーケンサーと SMF プレーヤーは各シーンおいて、 どちらか一方を使用する事が出来ます。 同時に使用する事は出来ません。サンプラー●キーボード・サンプラー部 (マルチサンプル対応)・フォーマット:16/24 ビット・リニア、44.1kHz / 48KHz、WAV / AIFF インポート対応・サンプル数 : 2,048 個・マルチサンプル数 : 128 個・最大サンプリング時間:2分44秒 (1サンプル当たり)※合計で約 256MB まで保存可能 (エクスパンション ・ データと領域共用となります。)※キーボード ・ サンプラー部は ZEN-Core 音色としてインポート、 エクスポートする事が出来ます。● PAD サンプラー部・フォーマット:16/24 ビット・リニア、44.1kHz / 48KHz、WAV / AIFF インポー ト対応・同時発音数:8音・サンプル数 : 16 パッド× 4 バンク・最大サンプリング時間:60分 (約660MB相当)※合計で約 2GB まで保存可能 (インポートされた WAV ファイル含む)※ PAD サンプルを音源の Wave として使用するには操作が必要です。●内蔵ストレージ領域 (ファイル用) サイズ : 2GBその他●リズム・パターン●アルペジオ●コード・メモリー● Motional Pad● PAD MODESample Pad、 Note Pad、 Partial Sw/Sel、 DAW Control、Zone Mute、 Zone Solo、Kbd Sw Group、 Rhythm Pattern、 Pattern、Variation Play、Group Play● AIRA LINK ※ MX-1 接続時 ●コントローラー・ピッチ・ベンド/モジュレーション・レバー ※ 1・S1/S2ボタン・コントロール・つまみ× 8・スライダー× 8・ホイール× 2 ※ 1・FUNCTION つまみ× 6・サウンド・モディファイつまみ× 2 ※ 1 ・4×4パッド※ 1 : 1,024 段階動作サポート。 サウンドモディファイつまみは Cutoff、 Resonance のみ対応●ディスプレイ5.5 インチ ・ グラフィック ・ カラー LCD (1,280 × 720dots) タッチスクリーン、スクリーンセーバー、Wallpaper 機能付き接続端子・PHONES 端子 (ステレオ標準タイプ)・MAIN OUT 端子 (L/MONO、 R)( TRS 標準タイプ) ・SUB OUT 端子 (L/MONO、 R)( TS 標準タイプ)・SUB OUT STEREO( PHONES) 端子(L/R : ステレオミニタイプ ヘッドフォン対応)・MIC 端子( TRS 標準タイプ)・LINE INPUT 端子 (L/MONO、 R)( TS 標準タイプ) ・FOOT PEDAL 端子 (HOLD、 CTRL1、 CTRL2)・MIDI 端子( IN、 OUT)・USB MEMORY 端子・USB COMPUTER 端子 (オーディオ/ MIDI)・EXTERNAL DEVICE 端子 : A-49、 A-PRO Series 対応 ※Generic MIDI デバイスの接続は動作保証外オーディオインターフェース ・最大 24bit / 96KHz・録音 : 16 ステレオチャンネル ・再生 : 2 ステレオチャンネル外部メモリーUSB メモリー( 別売)電源AC アダプター消費電力1,300mAh外形寸法1,006 (幅) ×323( 奥行き) ×95( 高さ)mm質量6.0kg付属品取扱説明書、AC アダプター、保証書別売品・キーボード・スタンド:FANTOM-06 : KS-10Z、KS-12、KS-20X・ペダル・スイッチ : DP シリーズ、RPU-3 ・エクスプレッション・ペダル : EV-5・USB メモリー最上級のサウンドとアプリケーションを軽量ボディに搭載。ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮する最高峰の多用途な、61鍵シンセサイザー。

170500 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) JX-08

ROLAND(ローランド) JX-08

【製品概要】 1985年、ローランドは革新的なアナログ・シンセサイザーJX-8Pを発売しました。その斬新なサウンドはその後のデジタル・シンセサイザーへとつながる流れを一歩前進させました。 その温かみのあるパッド、きらめくコーラス、クリスタルのような質感を持つサウンドは、すぐにトップ・セッション・プレーヤーに受け入れられました。JX-08は、オリジナルのユニークなサウンドを驚くほど詳細に再現し、新たに強力なエフェクト、ポリフォニック・シーケンサーなどを搭載しています。 また、クリエイティブ・フローを強化するために、オリジナルJX-8P用のプログラマー・ユニットPG-800に由来した、ハンズオン・コントロールのフルパネルを実装しています。■現代のスタイルに合わせたクラシック・サウンドJX-08にはオリジナルJX-8Pのデザインを継承しながらも、その音楽体験を更に高いレベルへと引き上げるための、さまざまな改良が施されています。 現代的なスタイルに合わせて制作された100以上の新規パッチや、オンボード・コントロールを使用してオリジナリティあふれるサウンドを作成できます。 また、オリジナルを超える豊かなポリフォニーと2つのパートからなるマルチ・ティンバー、デュアル/スプリット・モードにより、サウンド・メイクのアイデアが一層広がります。お気に入りのサウンドができたら256個のプリセット・スロットのいずれかに保存して、簡単に呼び出すことができます。■さらに強化したエフェクトJX-08には17種類の強力なエフェクトが用意されており、その多くはRoland Boutiqueシリーズで新たに搭載されたエフェクトです。定番エフェクターであるコーラス、フェイザー、ディレイを使用してサウンドに輝きを与え、オーバードライブ、ファズ、ビット・クラッシャー、新規搭載のLo-Fiコンプレッサーを使用してサウンドに歪みを加えることができます。また、フィルターとピッチシフターを使用することで、サウンドに更なる奥行きと個性をもたらします。■楽曲に躍動感を与えるオンボード・ツールお好みのパッチを決めたら、2パートのポリフォニック・シーケンサーを活用して、リードやベースライン、またはコードなどを入力し、お持ちの他の楽器と同期演奏をさせることができます。また、モーション・レコーディングとアルペジエーターを利用して、サウンドに活き活きとした動きを与えることができます。■外部機器との同期演奏に最適なインターフェースJX-08はUSBオーディオ/ MIDIインターフェースを内蔵し、さまざまなDAWや外部機器と同期させた演奏やレコーディングを行うことができます。 フルサイズのMIDIは、他のMIDIハードウェアとのインターフェースにも使用できます。 JX-08のオンボード・シーケンサーとアルペジエーターをビンテージのアナログ楽器やユーロラック・システムで駆動するためのEXT CLOCK INも搭載しています。■用途に合わせたオプションコンパクトなJX-08は場所を選ばず、マスター・キーボードやDAWから簡単にコントロールできます。 単三電池で長時間動作でき、出先でのサウンド・モニタリング用スピーカーも内蔵されています。洗練された外観を保ち3段階の傾斜角度を設定できるDK-01 Boutique Dockを利用したり、K-25m Keyboard Unitと組合わせてミニマム・サイズのビンテージJX-8Pとして気軽に持ち出して演奏したりすることができます。 仕様ユーザー・メモリサウンド・パッチ: 256パターン: 128コントローラーリア・パネルPOWERスイッチVOLUMEノブLFOセクションRATEノブDELAY TIMEノブWAVE FORMスイッチDCO-1セクションLFOスライダーTUNEノブRANGEスイッチWAVE FORMスイッチDCO-2セクションLFOスライダーTUNEノブFINE TUNEノブRANGEスイッチWAVE FORMスイッチCROSS MODノブDCO-1 ENVノブDCO-2 ENVノブMODEスイッチMIXERセクションDCO-1スライダーDCO-2スライダーENVノブMODEスイッチVCFセクションHPFスライダーCUTOFF FREQスライダーRESスライダーLFOスライダーKEY FOLLOWスライダーENVノブMODEスイッチVCAセクションLEVELスライダーMODEスイッチENVELOPE-1/2セクションENV SELECT 1, 2ボタンATTACKスライダーDECAYスライダーSUSTAINスライダーRELEASEスライダーKEY FOLLOWスイッチPORTAMENTOセクションMODEボタンTIMEノブEFFECTセクションCHORUS 1, 2ボタンREVERBボタンARPEGGIOボタンNOTEボタンSEQボタンSTARTボタンMENUボタンVALUEノブPART A, BボタンDUALボタンSPLITボタンBANK 1(5)--4(8)ボタンNUMBER 1--8ボタンMANUALボタンエフェクトChorus: 3Delay: 4OverdriveFUZZDriveBit crusherLOFI CompPhaser: 2FilterPitch Shifter: 2ステップ・シーケンサー64 steps4音 (ポリフォニック)表示器7セグメント4桁(LED)接続端子EXT CLOCK IN端子:モノ・ミニ・タイプPHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプOUTPUT端子:ステレオ・ミニ・タイプMIX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプMIDI (IN, OUT)端子USB端子: USB Type-C(R) (オーディオ, MIDI対応)電源充電式ニッケル水素電池(単3形)×4アルカリ電池(単3形)×4USBバス電源消費電流500 mA (USBバス電源)連続使用時の電池の寿命ニッケル水素電池(単3形):約6時間※電池の仕様、容量、使用状態によって異なります。付属品取扱説明書安全上のご注意チラシアルカリ電池(単3形)×4別売品キーボード・ユニット: K-25mBoutiqueドック: DK-01外形寸法(幅×奥行き×高さ)/重さ(電池含む)300×128×47 mm/895 gRoland JX-8Pを本格的に再現した最新のポータブル・インストゥルメント

60500 円 (税込 / 送料込)

Nu:Tekt(ニューテクト) NTS-2 oscilloscope kit

Nu:Tekt(ニューテクト) NTS-2 oscilloscope kit

製品概要 Nu:Tekt NTS-2 オシロスコープ・キットは、4 チャンネル・オシロスコープをベースにした CV(コントロール・ボルテージ)信号とオーディオ信号を同時にモニタリングできるミュージシャン向けの DIY 多機能ツールです。 オシロスコープ機能に加えて、フレキシブルなウェーブフォーム・ジェネレーター、スペクトラム・アナライザー、チューナー機能を、あなたの手のひらに収まる自作デバイスに組み込んでいます。 当初、NTS-2 は書籍「PATCH & TWEAK with KORG」とのバンドルとしてリリースされ、高い評価を得ました。そして今回スタンドアロンのキットとして入手可能となりました。 NTS-2 は、あらゆるバックグラウンドや経験レベルをもつミュージシャンやクリエイターたちが音楽的旅路をナビゲートするのに最適なツールであり、技術を磨くための確かなリファレンスを提供します。 スタジオの必需品 NTS-2キットは、コンパクトで組み立ても簡単(*)。しかし、その小さな形状に油断をしないでください。その威力は驚異的です。NTS-2はオシロスコープ、チューナー、FFT、スペクトル・アナライザーであり、正確かつ直感的な操作性で実に便利なツールです。そして、それだけではありません。デュアル・ステレオTHRU/OUT端子と2つの出力端子を使用すれば、お使いのシンセサイザーにすぐ接続でき、デュアルウェーブ・ジェネレーターによりオシレーターやLFOのペアを追加することができます。ビギナーからプロまで、あらゆるシンセサイザー愛好家のための理想的なツールです。 (*)はんだ付け不要。組み立て時間は20分程度です。 シンセ・ビギナーのベストパートナー シンセサイザーは何よりもまず楽器ですが、目を使って耳を補うことができれば、より簡単に、より直感的にシンセサイザーについて学ぶことが可能です。音の状態をただ聴くだけでなく、波形がどのように変化して相互に作用するかを視覚的にわかることができれば、波形や周波数、時間の関係、オーディオシグナル、CVが明確になり、即座に理解できるようになります。パッチングや調整をする際、実際にシグナルを目にすることで、学習の工程は大いに加速します。 信号と電圧を可視化するツールであるオシロスコープは、科学的な機器として登場してから長い年月が経ちました。一方で、ミュージシャンが使いこなすには難解と取られがちです。しかし、もうその心配はありません。ミュージシャンのためのオシロスコープが初めて開発されました! NTS-2のインターフェースはシンプルかつ明白で、使い方も簡単です。難しいパラメータを理解しようとしなくても、シグナルを見て即時にわかるようになりました。音楽制作に全力で集中できる、心強い相棒です。 ミュージシャンのための便利なツールセット 手のひらサイズのNTS-2には便利な機能が多数搭載されており、見た目も優雅。どこへでも持ち運べます。 4チャンネル・オシロスコープ デュアル・ステレオ入力により最大4つのシグナルを同時に確認でき、それぞれの比較やオーバーラップ表示も簡単です。カラーでシグナルを確認できる各種表示モードは、SF映画に登場するクラシカルなオシロスコープよりもずっと進化しました。専用メニューボタンとクリック式エンコーダーノブ、そして視覚性の良い240×320画素2.8インチ・カラー液晶ディスプレイを採用したことで、わかりやすく応答性の良いユーザーインターフェースを実現しました。 FFT/スペクトル・アナライザー あらゆるシグナルを分析するために、NTS-2には専用のFFT(高速フーリエ変換)モードによるリアルタイム・スペクトル・アナライザーを搭載しています。このようなツールは、高価なハードウェアやコンピューターがなければ使用できず、これまではミュージシャンにとって手の届かないものでした。そんな高嶺の花を、これからはポケットに入れて携帯できるようになります。 デュアルウェーブ・ジェネレーター NTS-2は単なるオシロスコープではありません。ウェーブ・ジェネレーター・モードには専用出力を持つ2つのオシレーターがあるため、シンセツールのテストや、クリエイションに活用できます。それぞれのオシレーターはサイン波、矩形波、三角波、鋸歯状波、パルス波、あるいはノイズを発生させることができ、その形状と位相は用途に合わせて調整できます。 これらはオーディオとしても、CVソースとして使用することも可能です。また、連続的に周期設定をしたり、ワンショットのインパルスのように再生したりすることもできます。つまり、LFOやエンベロープ、トリガー、CVジェネレーター、そして音源として使うことができるのです。NTS-2をパッチ可能なシンセサイザーに繋ぐと瞬く間に機能を拡張することができる、アナログシンセ・プレイヤーの夢のツールとなります。 チューナー NTS-2はKORG製品ですのでこの多機能ユーティリティ・キットにも正確かつ簡単操作のチューナーが複数の表示モードとともに搭載されています。 最大4つの入力シグナルを同時に受信し解析できるNTS-2は、多くのアナログシンセを有するプレイヤーにもおすすめのツールです。 接続性と使いやすさ コンパクトながらもスタジオとの接続性は抜群のNTS-2。最大4チャンネルの入力とデュアル波形出力に加えて、デュアルステレオTHRU/OUTポートが設けられているので、あなたのスタジオ・システムへのインストールも思いのままです。シグナルを見ながら使用することができれば、常にケーブルを抜き差しするよりも、ずっと作業が楽になります。手軽な機能のおかげで、NTS-2の電源を切っていても、シグナルフローを常に維持できます。 また、NTS-2は電池でもUSB-C電源でも、その時の必要に応じてお選びいただけます。 Nu:Tekt DIYの楽しさ 他のNu:Tekt製品と同様に、NTS-2は簡単かつ素早く組み立てられるDIYシンセ・キットです(組み立て動画は下部より)。 バンドルの冊子である「PATCH & TWEAK with KORG」を開くと、他にも何か入っています。NTS-2専用のサイドパネルセットです。2種類の取付位置から好みの角度を選んで立てれば、BJOOKSとKORGのステッカーセットとともにすぐに使用できます。 製品仕様寸法12.9 x 7.8x 3.9 cm重さ130g(電池含まず)電源単4電池2本(2時間), USB type-C(2.0, 500mA max)入出力Input : 3.5mm Stereo x2, ±10V maxThrough Output : 3.5mm Stereo x2Output : 3.5mm Mono x2, ±5V maxオシロスコープモード : Single, Stereo (Input1L-INPUT1R, Input1L - Input2L, Input2L - Input2R), 4ch、XY(Lissajous, 2ch)Vertical : 10mV~5V/div, AC/DC MODE switchableHorizontal : 50us~1s/divトリガー : Auto, Rise, Fall, Single(rise), Single(fall)FFT(スペクトラム・アナライザー)入力 : mono (1L, 1R, 2L, 2R)周波数範囲 20Hz~20kHzファンクション・ジェネレーター周波数種:sine, square, triangle, saw, noise, pulse, envelope周波数範囲 : 1Hz~10kHz, Hz/NOTE mode switchable, [1ms~10s,sec/BPM switchable(pulse, envelope mode)]出力レベル:10Vpp max, V/dB mode switchableチューナーDisplay表示 : Needle, MeterInput : Mono, Stereo (Input1L-Input1R, Input1L-Input2L)Calibration : 410-480Hz現代のミュージシャンにとっての万能ツール

27500 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) JD-08

ROLAND(ローランド) JD-08

製品概要 レトロなワークフロー、革新的なサウンド、パワフルなエフェクトを備えたJD-800は、90年代以降のトップ・エレクトロニック・ミュージック・プロデューサーを中心に人気を博しました。JD-08は、108もの波形と高度なモデリング技術を組み合わせることにより、オリジナルを超える豊かなポリフォニーや2パートのポリフォニック・シーケンサーをはじめ、現代の使用に最適なアップデートを加え、オリジナルの絶妙なハンズオン・サウンド・デザインを提供します。 指先から触発されるサウンド・デザイン 90年代初頭、ハンズオン・コントロールによるサウンド・メイクを主体とせずに、プリセット音色主体のデジタル・シンセサイザーが主流となっていました。 JD-800は1991年にその流れを一変させます。巨大なコントロールを搭載したパネルとサウンド・パレットにより、シンセサイザーの世界をサウンド・メイクというそのルーツに立ち返らせました。JD-08は、オリジナルJD-800から64種類のプリセット音色を搭載し、JD-800の複雑で新鋭的なサウンドの中核となる、4トーン構造、108種類の波形、および独自の2系統マルチ・エフェクトを完全に再現しています。 現代のスタイルに向けて拡張されたサウンド JD-08はJD-800のオリジナル・デザインを継承しつつ、その音楽体験を更に高いレベルへと引き上げるための、さまざまな改良が施されています。新規搭載のパッチと256のメモリー機能により、膨大なコントロールを深く掘り下げて新しいサウンドを作成できます。また、オリジナルを超える豊かなポリフォニーと2つのパートからなるマルチ・ティンバーにより、サウンド・メイクのアイデアが一層広がります。 楽曲に躍動感を与えるオンボード・ツール お好みのパッチを決めたら、2パートのポリフォニック・シーケンサーを活用して、リードやベースライン、またはコードなどを入力し、お持ちの他の楽器と同期演奏をさせることができます。また、モーション・レコーディングとアルペジエーターを利用して、サウンドに活き活きとした動きを与えることができます。 外部機器との同期演奏に最適なインターフェース JD-08はUSBオーディオ/MIDIインターフェースを内蔵し、さまざまなDAWや外部機器と同期させた演奏やレコーディングを行うことができます。 フルサイズのMIDIは、他のMIDIハードウェアとのインターフェースにも使用できます。 JD-08のシーケンサーとアルペジエーターをビンテージのアナログ楽器やユーロラック・システムで駆動するためのEXT CLOCK INも搭載しています。 用途に合わせたオプション コンパクトなJD-08は場所を選ばず、マスター・キーボードやDAWから簡単にコントロールできます。 単三電池で長時間動作でき、外出先で便利なサウンド・モニタリング用スピーカーも内蔵しています。洗練された外観を保ち3段階の傾斜角度を設定できるDK-01 Boutique Dockを利用したり、K-25m Keyboard Unitと組合わせてミニマム・サイズのビンテージJD-800として気軽に持ち出して演奏することができます。 仕様ユーザー・メモリーサウンド・パッチ: 256パターン: 128コントローラーリア・パネル電源スイッチボリューム・ノブパレットセクションTONE A--TONE DスライダーLFOセクションLFO SELECTボタンRATEスライダーDELAYスライダーFADEスライダーWAVEFORMボタンOFFSETボタンKEY TRIGボタンWGセクションPITCH COARSEノブPITCH FINEノブPITCH RANDOMスライダーKEY FOLLOWスライダーWAVE FORMノブLFO 1スライダーLFO 2 スライダーPITCH/TVF/TVA ENVセクションTIME KEY FOLLOWスライダーT1--T4スライダーL1--L4スライダーSUSTAIN LEVELスライダーENV SELECTボタンTVFセクションMODEボタンCUTOFF FREQスライダーRESOスライダーENVスライダーKEYFOLLOWスライダーLFOSELECTボタンLFOスライダーTVAセクションLEVELスライダーBIAS DIRECTIONボタンBIAS POINTスライダーBIAS LEVELスライダーLFO SELECTボタンLFOスライダーTONE A--TONE DボタンLAYER-ACTIVEボタンARPEGGIOボタンNOTEボタンCOMMONボタンEFFECTSボタンSTARTボタンEXITボタンVALUEノブBANK 1--8ボタンNUMBER 1--8ボタンMANUALボタンエフェクトディストーションフェイザースペクトラムエンハンサーディレイコーラスリバーブステップシーケンサー64ステップ4音(ポリフォニック)表示機7セグメント4桁(LED)接続端子EXT CLOCK IN端子:モノ・ミニ・タイプPHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプOUTPUT端子:ステレオ・ミニ・タイプMIX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプMIDI (IN, OUT)端子USB端子: USB Type-C(R) (オーディオ, MIDI対応)電源充電式ニッケル水素電池(単3形)×4アルカリ電池(単3形)×4USBバス電源消費電流500 mA (USBバス電源)連続使用時の電池の寿命ニッケル水素電池(単3形):約6時間※電池の仕様、容量、使用状態によって異なります。付属品取扱説明書安全上のご注意チラシアルカリ電池(単3形)×4別売品キーボード・ユニット: K-25mBoutiqueドック: DK-01外形寸法(幅×奥行き×高さ)/重さ(電池含む)300×128×49 mm/840 gデジタル・クラシックとモダン・センスの融合

60500 円 (税込 / 送料込)

Erica Synths ERICA SYNTHS DRUM SYNTHESIZER LXR-02【シンセサイザー】

Erica Synths ERICA SYNTHS DRUM SYNTHESIZER LXR-02【シンセサイザー】

【製品概要】 シンセ専門メーカーのSonic PortionsとErica Synthsが手を組みSonic Potions x Erica Synths LXR-02 Digital Drum Synthesizerをお届けします。Sonic Portionsの代表作であるDIYキット「LXR」の改良版となるこのLXR-02は、柔軟性の高いデスクトップドラムマシンであり、インスピレーションを受けたオリジナルのTRスタイルのドラムマシンを遙かに凌駕しています。LXR-02は、シーケンサーを内蔵した本格的なデジタルドラムマシンです。搭載されているサウンドエンジンは6種類の異なるインストゥルメントを提供し、それぞれに30を超えるパラメーターが用意されています。クラシックなアナログエミュレーションからパキッとした暴力的なデジタルサウンドをもカバーしています。【TRインスパイア以上のもの】LXR-02は、一見すると見慣れた16ステップスタイルのシーケンサーのようです。しかし実際にはそれだけではありません!16のステップのひとつひとつは、さらに8ステップのサブステップに分割され、32ppqの解像度で最大128ステップとしてシーケンスを構築することができます。さらにトリガー確立の制御、パラメーターオートメーション、そしてMIDIベロシティを各ステップに割り当てられます。インテリジェントなパターンチェインエンジンと、ポリリズム機能を組み合わせることで、おもしろいシャッフル効果やビートのノリを簡単にプログラミングしていくことが可能です。【音作りの柔軟性】搭載されている6ボイスはそれぞれに複数のオシレーター、マルチモードフィルター、エフェクト、多彩なモジュレーションを搭載した完全なシンセサイザーとなっています。各ボイスにはそれぞれ異なるシンセシスモデルが用意されています。これらのシンセシスモデルはそれぞれ特定の種類のドラムサウンドに特化するように最適化されていますがもちろんその用途に限定される必要はありません。もちろんPCMサンプル波形の再生にも対応しています。【狂気のモジュレーション】モジュレーションはお好きですよね?いやあ私たちも大好きなんですよ!ですのでLXR-02にはあらゆるサウンドパラメーターを変調できるモジュレーションソースを豊富に用意しています。ユーザーアサイン可能な6基のLFOをはじめ、ベロシティモジュレーション、シーケンサーによるパラメーターオートメーションやFMオシレーターをご利用いただけます。【使いやすさ】私たちはできる限りユーザーインターフェイスの単純化に力を入れました。ほとんどの機能がボタンを1回押すだけでアクセスでき、メニューの階層化を最小限に抑えています。このシンセサイザーはライブパフォーマンスを念頭にデザインされているため、シーケンサーを停止することなくすべてのアクションを行き来することができ、専用の「パフォーマンスモード」では手動のトリガーロールやリアルタイムプリセットモーフィングといった機能も搭載されています。そしてそのサウンドに関しては───、これはまったくオモチャのようなものではありません!LXR-02には4つの個別のオーディオアウトプットを有した44kHz 16bitのフルオーディオクオリティを提供します。【特長】・6 x ドラムボイス・パワフルなサウンドエンジンデザイン・1ボイスごとに30を超えるパラメーター郡・トランジェントジェネレーターにサンプルモードを搭載(容量:490kB!8bitのROMサンプル。書き換えに対応)・ボイスボリュームスライダーを搭載・インサートFXセクション・4系統のユーザーアサイナブルな6.3mm 標準フォンジャック(2 x ステレオまたは4 x モノラル)・フルサイズタイプのMIDI in/out・柔軟性に長けたパフォーマンス志向の64ステップシーケンサー・ミュート、ロール、マスタービットクラッシュやモーフィング可能なドラムキット機能を持つパフォーマンスモード・キット、パターン、パフォーマンス、ソングメモリー・ファームウェアアップデートやプロジェクトのバックアップにSDカードを採用・USB MIDI・ヘッドホンアウトプット・拡張可能なMIDIインプリメンテーション・耐久性に優れたコンパクトなアルミニウム筐体パワフルなサウンドエンジンを搭載した柔軟性の高いデスクトップドラムマシン

108900 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) MonoPoly【ポリフォニックシンセサイザー】

BEHRINGER(ベリンガー) MonoPoly【ポリフォニックシンセサイザー】

【特徴】 ・オーセンティックスタイルの4 VCOデザインを備えたアナログシンセサイザー・モノラル/ユニゾン/ポリフォニックモードを備えた4 VOICEポリフォニック/パラフォニックデザイン・ベロシティ機能を搭載した37フルサイズキーボード・80年代の”オリジナル回路”を再現・アナログ設計のVCO、VCF、VCA・1つのVCOにつき、4つの波形とパルスウィズモジュレーションを搭載・VCOを自動的にチューニングしてくれるオートチューニング機能・レゾナンスを搭載したクラシックタイプの24dBフィルター・リードサウンドに複雑なモジュレーションを追加できるクロスモジュレーションとオシレーターシンク・4つの選択可能な波形と複数のデスティネーションを備えたデュアルLFO・フィルターとVCA専用のADSRエンベロープ・一つのキーでコードを演奏可能なコードメモリ機能・音色を拡張するノイズジェネレーター・シンク/クロスモジュレーション用にVCO1には独立したピッチモジュレーションを搭載・フロントパネル角度を3段階で調整可能・62の操作子により、すべての重要なパラメーターに直接リアルタイムでアクセス可能・フィルタカットオフ、オシレータピッチ、CV/ゲートなどを制御するための複数のInput/Output・MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装 【MONOPOLYについて】 1980年代はエレクトロニック・ミュージックにとって素晴らしい10間年でした。ヴィンス・クラークのようなアーティストやデペッシュモードのようなバンドは、シンセサイザーを大きな効果に使用し、ジャスト・カン・ゲット・イナフやピープル・マースなどのヒット曲を生み出しています。 彼らが使用していたのは、3年間だけ生産され、現在では真のコレクターズアイテムとなっているMonoPolyシンセ以外の何物でもありませんでした。 今日、私たちはBehringer/MONOPOLYでこの美しさを21世紀に再現しました。 これは、手頃な価格とさらに新しい機能を搭載したオリジナルへの最大限のリスペクトを込めたオマージュです。 Behringer/MONOPOLYは信じられないほどの繊細さと容易さで想像できるあらゆる音を想起させます。 純粋なアナログ信号経路は、80年代のVCO、VCF、VCA設計と同様に、本物のMonoPoly回路に基づいています。 今、21世紀に伝説が甦ります。 ■True to the Original モノフォニック/デュオフォニック/4VOICEポリフォニックから選択可能なプレイスタイル、完全なアナログ回路、4つのVCO、柔軟なキーモードなど、MONOPOLYのエンジニアリングには細心の注意が払われています。 細部へのこの非常に焦点を当てた注意は、MONOPOLYに超柔軟なサウンド整形機能を与え、古典的な電子音楽で奏でられるトーンを再現することができます。 –想像できないようなサウンドから夢のような雰囲気まで、すべてをあなたの手に。 ■Big, Fat Tones 1980年代のプログレッシブロック、ウェーブ、シンセポップで作成されたシンセサイザートラックはクラシックになり、他の多くのアーティストにインスピレーションを与えてきました。MONOPOLYを使用することで、そのすべての魔法を再現できます。 または、あなた独自の素晴らしいオリジナルのサウンドをデザインすることもできます。 ■A Timeless Classic オリジナルと同じように、MONOPOLYには4つのVCOがあり、それぞれに三角形、逆のこぎり、パルス幅変調、パルス幅などの4つの切り替え可能な波形があります。 各VCOのオクターブ、レベル、チューニングは、それぞれのノブで個別に調整することができます。 VCOをPWMモードに設定すると、4つの選択可能な波形と調整可能な周波数で、2つのアナログLFOのいずれかに信号を再びルーティングして、より高度なサウンド作成を可能にします。 一緒に異なる波形とVCOをブレンドし、素晴らしいいくつかのリードサウンドと素晴らしい低音を取得するためにクロスモジュレーションを使用することもできます。 ■Sculpting a Masterpiece MONOPOLYには独自のADSRを備えたVCFとVCAが備わっており、短くてパーカッシブなノートや長くて壮大なノートを作成できます。 ノイズノブを上げて、少しのホワイトノイズを追加することもできます。 これにより劇的にあなたの波形を盛り上げ、音を完全に制御し、あなたが望む任意の方法でトーンを形作らせることができます。 レゾナンスを最大に設定しながら、左から右にVCFのカットオフノブをスイープし、サイバーパンクな雰囲気を作成するのにこともできます。 ■Key Assign Mode キーアサインモードセクションでは、MONOPOLYの動作方法を選択できます。 これはキーが押されたときに一度に4つのVCOすべてを再生するユニゾンモード、ポリフォニックモードまたは再生されたノートの数に応じてVCOを共有するユニゾン・シェアモードから選択できます。 また、1回のキーを押して複雑なハーモニーを作成するためのコードメモリモードもあります。 ポリモードでスタートし、ホールドボタンを押し、コードを再生し、コードメモリボタンを押します。 これで、そのコードを 1 つのキーで再生できるようになります。 これらのモードはあなたの想像力をさらに掻き立てます。 ■The Keys Please MONOPOLYにはベロシティ機能を備えた37のセミウェイテッドキーボードが備わっています。 ピッチはベンドホイールを使用して上または下げることができ、モジュレーション深さはMG1ホイールで制御されます。 ホイールセクションでは、各ホイールの強度だけでなく、その強度を変更するようにも設定できます。 ■Controls and Connectivity MONOPOLYは62のノブとボタンを持ち、非常に直感的なフォーマットのタイルテーブルフロントパネルにレイアウトされています。 また、フィルタのカットオフ、オシレーターピッチ、CV / ゲートだけでなく、MIDIを制御するための複数のInputとOutputが含まれています。 ■Controls and Connectivity 1980年代のような時代の古典的なサウンドを再現ためには、いくつかの近代的な機能を備え、ポータブルで非常に手頃な価格なMONOPOLYほどのものはほかにはありません。 ※すべてのサードパーティの商標は、それぞれの所有者の登録商標です。 製品名は、互換性、効果、コンポーネントの参照としてのみ使用されており関連性を示唆する物ではありません。 製品仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:マルチフォニック/ポリフォニック ボイス数:マルチフォニックタイプ:アナログVCO:4(32.7 Hzから4.186Hz)LFOMG1:0.1Hzから20HzMG2:0.1Hzから30HzVCF:1 (24dB/oct ローパスフィルター)VCA:1Envelopes:VCF、VCAMIDIMIDI端子:MIDI INおよびMIDI THRU(16ch選択から可能) USB端子:クラスコンプライアントUSB 2.0 Type B(Windows7以上またはMac OS X 10.6.8以上)出力Main出力:1 x 1/4"TSアンバランス最大出力レベル:+6dBuインピーダンス:700Ωヘッドフォン:1 x 1/4"TRSステレオ最大出力レベル:-2dBu電源供給電源アダプター:12V DC, 1000mA(付属) 消費電力:最大9Wフィジカル標準動作温度:5℃~40℃ サイズ:648 x 90 x 361 mm(W x H x D)重さ:10.3 Kg37フルサイズキー、4 VCO、VCF、2 LFO、2エンベロープ、シンク、クロスモジュレーション、アルペジエーターなどの機能を備えたアナログ4ボイスパラ/ポリフォニックシンセサイザー

79750 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) 2600

BEHRINGER(ベリンガー) 2600

特長 ・トリプルVCOデザインにより非常に太いサウンドを作成可能 ・マッチドトランジスタとJFETを使用したオリジナル“2600”の回路を忠実に再現 ・パッチング無しでも使用できるセミモジュラー設計 ・それぞれにLFO切り替え、FM入力、複数の波形出力を備えた3つのVCO ・専用のLow-pass出力を備えた、クラシックな2モードを切り替え可能なマルチモードVCF ・リングモジュレーター、ラグプロセッサー、S&H、シュミットトリガー、エンベロープフォロワーなどの幅広い機能 ・切り替え可能なタイムファクターを備えたADSR/ARエンベロープジェネレーター ・リアルなデジタルスプリングリバーブエミュレーション ・可変式カラー切り替えを備えたノイズジェネレーター ・パルス波とサイン波2つの出力を備えたLFO ・レンジ切り替え可能なポストフィルターディストーション(PFD)やインバーターオプション付きのボルテージプロセッサー ・リニアおよびエクスポネンシャルコントロールの両方の差分入力(+/-)を備えたVCA ・アッテネーター、ミキサー、インバーター、スルーレートリミッター、4Wayマルチプルなどの追加機能 ・外部オーディオ入力 ・58のフェーダーと15のボタンですべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能 ・究極の柔軟性を提供する83のパッチ入出力 ・専用レベルコントロールを備えたヘッドフォンアウト ・MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装 ・国内正規輸入品に限り3年間の保証 2600について 1970年代からはさらに多くのミュージシャンが楽器を採用したことにより、これまで誰も聞いたことのないような音楽を作られ、シンセサイザーが更に独自のものになった時期でした。初期のシンセサイザーは数千ドルもする大規模で洗練されたデバイスでしたが、1971年アランR.パールマンとデニスコリンは、ミュージシャン向けに販売できる大規模なARP2500モジュラーシンセのさらにポータブルなバージョンを作成することにしました。このコンセプトから生まれたのがARP2600セミモジュラーシンセサイザーです。これはすぐにヒットし、エドガーウィンター、ピートタウンゼント、ハービーハンコック、ジャンミッシェルジャールなど、多くの有名なミュージシャンによって使用されました。 その象徴的なシンセサイザーへのオマージュは、非常に手頃な価格でさらに機能満載のBehringer 2600という形で提供されます。信じられないほどの使いやすさで、想像できるほぼすべてのサウンドを思い起こさせます。純粋なアナログ信号パスは、70年代の本格的なARP 2600回路に基づいており、マッチングされたトランジスタとJFETが使用されています。2600を所有することは、時代を超えたクラシックを再現したり、独自の音楽の道を築いたりできるようにする歴史の一部を持っているようなものです。 True to the Originl クラシックな電子音楽を想起させるクラシックなトーンを再現するために組み合わされた、オリジナルに忠実なアナログ回路、セミモジュラーアーキテクチャ、トリプルVCOデザインなど、2600のエンジニアリングには細心の注意が払われています。細部までこだわり抜き、2600に非常に柔軟なサウンドシェーピング機能を与えました。これにより、とても太い低音やおいしいリードなど多くの素晴らしいトーンをカバーすることができます。–想像できないようなサウンドから夢のような雰囲気まで、すべてをあなたの手に。 Big, Fat Tones 1970~80年代のプログレッシブロック、ウェーブ、シンセポップで作成されたシンセサイザートラックはクラシックになり、他の多くのアーティストにインスピレーションを与えてきました。2600を使用すると、そのすべての魔法を再現できます。または、あなた独自の素晴らしいオリジナルのサウンドをデザインすることもできます。 Ready to Rock オリジナルと同じように、2600はセミモジュラーシンセサイザー設計となっています。これによりパッチケーブルで別のモジュールと接続しなくても音楽の作成を開始できます。しかし、2600は83のパッチケーブルのインとアウトを備えているので、あなたが望むようにパッチングを行うこともできます。 Make Waves 2600には、FM入力を備えた3つのVCOがあります。VCOのデフォルトの波形を正方形、三角形、ノコギリ波、サイン波、またはパルス波にパッチすることもできます。これにより、様々な壮大な音色の可能性が広がります。マルチモードVCFが2600のVCOミキサーとして機能し、VCO1、VCO2、VCO3をブレンドできる一方で、任意のVCOをLFOとして動作するように切り替えることもできます。このLFOを内蔵されているレゾナンスコントロール、フィルターモードスイッチなどのシンセ内にあるほかの機能と君合わせることで、2600は驚くような多様なトーンのパレットを作成するための素晴らしいツールになります。 The Cherry on Top 2600の多機能なオシレーターとミキシング機能の配列を締めくくるために、リングモジュレーター、ラグプロセッサー、S&H、シュミットトリガー、エンベロープフォロワー、可変式ノイズジェネレーターなど、非常に広い範囲のモジュールとエフェクトを自由に使用できます。可変カラーとリアルなサウンドのデジタルスプリングリバーブエミュレーションも、音楽に広がりとスケール感を追加します。パルス波出力とサイン波出力を備えた2つの専用LFOも備わっています。 Time to Attack 2600に内蔵されたADSRおよびARエンベロープジェネレーターを使用すると、曲中にダイナミックな進行を追加できます。Attack、Decay、Sustain、Releaseを低く設定して、短くて柔らかなサウンドのノート作成してから、それぞれのフェーダーをゆっくりと上にスライドさせて調整していきます。これにより待ち望んでいた大きなサビの前に、ノートを開いて曲に緊張感を与えることもできます。単純なADSRコントロールでは不十分な場合は、タイムファクタースイッチをx2、x1、またはx0.5に切り替えることで、さらにクリエイティブにできます。これにより、エンベロープの形状をより細かく制御できるため、短くてパーカッシブなノートや、長くて雰囲気のあるノートを作成できます。 Shape Your Tone 2600のVCAセクションは、ミキサーセクションでブレンドできるVCFとともに、さらに多くのトーンシェーピングの可能性を提供します。VCAセクション内で、回路内のイニシャルゲインを設定し、信号を任意の入力ジャックにルーティングし、スライダーを使用することでゲインを調整できます。VCAは、3.5mmジャックを介してControl-Voltage信号を入力できるリニアとエクスポネンシャルの両方の差動入力も備えています。 Controls and Connectivity 2600には78個のフェーダーとボタンがあり、すべてが非常に直感的な形式でレイアウトされているため、求めるサウンドをすぐに再現することができます。 ※すべてのサードパーティの商標は、それぞれの所有者の登録商標です。 製品名は、互換性、効果、コンポーネントの参照としてのみ使用されており関連性を示唆する物ではありません。 製品仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:マルチフォニック タイプ:アナログVCO:3(4つのレンジにかけて0.03 Hzから40 kHz)LFO:1(0.25Hzから25Hz)VCF:1 (24dB/oct 4極ローパスフィルター、4012モード/4072モード切り替え可能)VCA:1Envelopes:AR、ADSREffects:デジタルスプリングリバーブMIDIMIDI端子:MIDI INおよびMIDI THRU(16ch選択から可能) USB端子:クラスコンプライアントUSB 2.0 Type B(Windows7以上またはMac OS X 10.6.8以上)電源供給電源アダプター:12V DC, 2000mA(付属) 消費電力:最大15Wフィジカル標準動作温度:5℃~40℃ サイズ:482 x 356 x 108 mm(W x H x D)ラックユニット:標準19 inchラック(95HP)、8Uサイズ重さ:5.1Kg3VCOとマルチモードVCFを備えた8Uサイズのセミモジュラーアナログシンセサイザー

93500 円 (税込 / 送料込)