「楽器・音響機器 > ピアノ・キーボード」の商品をご紹介します。
Bastl Instruments PIZZA
Pizza is perfect for hybrid synthesis! FMシンセシスとウェーブシェイピングを組み合わせたユニークな設計、極めて直感的な操作で広大なサウンドパレットを自由自在に操る事ができます!Pizzaはハイブリッドシンセシスの構造を持ち、PULSEとOSC OUTは減算方式で出力をフィルターにミックスすることでマッシブなサウンドを実現しています。 Pizzaは優秀なデジタルVCOであり完全に新しいアプローチによってそれを活用する事ができます。必要な場合にはキャリブレーションモードを実行でき、通常ではPITCHノブがオクターブ・トランスポーズ、またはデチューンの役割を果たします。 3 oscillators in one Pizzaは3基のオシレーターで構成されています。1つめは位相変調(FM)とウェーブフォールディングの機能を持つメインオシレーター、残りの2基はモジュレーティングオシレーターです。。モジュレーションオシレーターは、専用の出力を持つOCT OSC(オクターブオシレーター)と、より高度なFMの役割を果たすRATIO OSC(レシオオシレーター)で構成されます。共に驚くほど多彩な音色を実現するためのWave Shapeコントロール(スクエア~サイン~ソー波形を調整)を備え、メインオシレーターをリングモジュレートすることも可能です。FM INDEXクロスフェーダーは、RATIO OSC/OCT OSC(EXT入力を使って外部信号からのFMも可能)により、メインオシレーターにに位相変調をかけます。FM INDEX CV入力にはアッテヌバーターを配備しFM INDEXをクリエイティブに制御します。 Assignable control CTRLノブとCV入力は自由なアサインが可能であり、オシレーターのコア部分により深くアクセスすることができます。これにはリニアFM、エクスポーネンシャルFM (global, Octave,Ratio Osc)、オクターブ、デチューン、モジュレーターレシオ、ウェーブシェイプ、ウェーブフォールド、リングモジュレーション、内蔵のバイポーラVCAのいずれかのコントロールに割り当てることが可能です。これにより驚くほどフレキシブルな演奏スタイルを可能にしています。 Easy callibration EXT入力により、メインオシレーターに外部オシレーターからのFMを実行することができます。 また、V/OCT入力は全てのソースに対して正確にマッチできるよう、簡単にキャリブレーションすることができます。0Vに対応するノートCと2オクターブ上のC(2V)を演奏するだけで完璧なチューニングを実現できます。さらにV/OCT入力をクオンタイズできる機能も装備しており、パーフェクトな演奏をとても簡単に実現できます。BASTL INSTRUMENTSならではの考え抜かれた設計は、まさに新しい世代のデジタルオシレーターの扉を開きます! Features: ・ 3基のオシレーターを内蔵したコンプレックス・オシレーター ・ 位相変調(FM)、ウェーブフォールディング、リングモジュレーションを備えるメインオシレータ ・ オクターブ・オシレーター(独立出力、スクエア~サイン~ソー波形可変、ウェーブシェイパー付き) ・ レシオ・オシレータ(FM用、ユーザーが調整可能、スクエア~サイン~ソー波形可変、ウェーブシェイパー付き) ・ 3系統の波形出力 ・ メイン・オシレータのパルス出力 ・ レシオ・オシレータとオクターブ・オシレータ間のFMインデックス・クロスフェーダー ・ Index Mod CV入力用のアッテヌバーター ・ オペレータのウェーブシェイピング、2種類のウェーブフォールディング、リングモジュレーションを備えるSHAPEセクション ・ すべてのオシレータをリセットするためのシンク入力 ・ Pitchノブによるオクターブ・トランスポーズとデチューン機能 ・ 半音のトランスポーズとファインチューンを調整できるTuneモード ・ オクターブ・オシレーターの位相変調を外部信号で置き換えられるEXT入力 ・ 自動キャリブレーションとクオンタイズ機能を備えたV/OCT入力 ・ アサイン可能なCTRLノブとCV(lin/exp FM、レシオ、オクターブ、デチューン、ウェーブシェイピング、VCA) ・ マイクロUSB経由でのファームウェア・アップデートに対応 Technical Details: ・ 8 HP(D=24mm) ・ PTCヒューズとダイオードで保護された10pinパワーコネクション ・ 消費電流:+12V: 90mA; -12V: 20mAFMシンセシスとウェーブシェイピングを融合した次世代のコンプレックス・デジタル・オシレーター。
48950 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES TIMISZOARA
【製品概要】 Timiszoaraは、人気のあるSpin Semiconductor FV-1 DSPチップをベースにした、ステレオ、Eurorack互換、電圧制御のマルチエフェクトシグナルプロセッサーです。調整可能な2つのオーディオ入力、2つの出力、ステレオ電圧制御のウェット/ドライミキサーを備えたフルステレオ信号経路を特徴としています。また、フロントパネルにmicroSDメモリーカードスロットを搭載し、ファクトリーエフェクトやカスタムエフェクトを制限や著作権保護なしでロードできるため、インターネット上で公開されている多くのエフェクトを使用したり、自分で作成することも可能です。 エフェクト・プログラムは8つのバンクで構成され、ロータリー・エンコーダーのほか、CVやトリガー信号で選択することができます。Timiszoaraは、プログラムのパラメータとその名前を表示する鮮明な有機ELスクリーンを搭載しています。また、バンクのリストを容易にナビゲートすることができます。エフェクトごとに最大3つのパラメータをフロントパネルからコントロールでき、照明付きのスライダー・ポテンショメーターと専用のCV入力を備えています。 ディレイ、リバーブ、フィルター、モジュレーション(コーラスやフランジャーなど)、ピッチシフター、そしてもちろんシマー(これがなければマルチエフェクターとは言えません)など、ほとんどのエフェクトのニーズをカバーするアルゴリズムのバンク(合計176個)を用意しました。しかし、我々はユーザーがより冒険的なプログラムにアクセスできることを保証したかったので、ワイルドサイドを散歩することができるようにいくつかの特別なバンクを作成しました。 ・24ビット ステレオDSPエンジン ・最大3つのパラメータを電圧制御可能 ・低ノイズ、電圧制御のアナログ・ウェット/ドライ・クロスフェーダー ・電圧制御によるエフェクトの選択 ・標準的なマイクロSDカードにプログラムを保存 ・OLEDスクリーン ・176種類のファクトリープログラム ・ユーザーがデザインしたプログラムを追加・整理できるオープンなアーキテクチャ ・10HP, スキッフフレンドリー ・カレントドロー:+120/-45 mA ・逆電源保護ボルテージコントロールDSPエフェクター 1970年モデル
62700 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES ERFURT
【製品概要】 Erfurtは双方向デジタルカウンタ、周波数デバイダであり、8ビットLeibniz Binary Subsystemの構成要素です。カウンターの出力はデジタル・ウェーブテーブルを駆動する位相源として使用でき、他のLeibnizモジュールに接続してJenaで波形をスキャンしたり、Dreznoや任意のVCOで面白いグリッサンドを作るのに役立つステップ電圧を生成したり、Odessaハーモニックバンクのスペクトルに動きを与えるゲートパターンを生成したり、Lipskにフィードバックして疑似カオスシーケンスを生成するなど、複数の用途に使用することができます。 また、(他のLeibnizコンポーネントなしで)スタンドアローンでも動作し、8出力のクロックおよびオーディオ周波数デバイダとして機能します。 ErfurtはCMOSロジック(CPUなし!)をベースにしているので、エイリアシングや周波数干渉なしに非常に高い周波数(オーディオレートを超える)でクロックをかけることが可能です。また、独自の内部HFクロックソースを備えており、クロックレスデータソースで使用することができます。 ・Leibniz Binary Subsystemのコンポーネント ・フェーズモジュール ・プログラマブルデジタル オシレータ ・バイナリーカウンター ・クロックおよびオーディオ周波数デバイダ ・6hp, スキッフフレンドリー ・カレントドロー: +25mA/-30mA ・逆電源保護バイナリーフェーズアクチュエーター 1989年モデル
27885 円 (税込 / 送料込)
Poly Effects Hector Black
製品概要 Hector は膨大な数のモジュールを内蔵したバーチャル・モジュラー・システムです。エフェクト、シンセシス、コントロール・ソースといったモジュラーシンセでお馴染みの、ありとあらゆるモジュールが内蔵されています。モジュラーシンセと同じ感覚でバーチャル・モジュールを自由に組み合わせて、Hector の内部で自由にパッチを作成できます。 6つのCV/オーディオ入力と8つの CV/オーディオ出力、MIDI IN/OUT を搭載しています。外部モジュールの信号を Hector へ入力し、さまざまな処理をして CV/オーディオと MIDI データを出力できます。内蔵モジュールのパッチングやパラメーターの調整は大型タッチディスプレイを使用した直感的な操作で、思い通りのパッチをプログラムすることができます。 Hector の 30HP のサイズが持つ可能性は無限大です。 ※動画は Hector のギターペダル・バージョン Beebo の物です。 本体の形状、ノブの有無、入出力が違いますが、ファームウェアはほぼ同じ機能を持っており、Hector でも同等のことができます。 主な特徴 ユーロラック・システムの中にバーチャル・モジュラー・システムを Hector には膨大な数の多彩なバーチャル・モジュラーを内蔵しています。パワフルな CPU 性能を最大限に活かしたコンボリューション・リバーブ、複数のループを使用できる EDP スタイルのルーパー、コーラス、フランジャー、フェイザー、ピッチ・シフター、ロータリー・スピーカー… あなたが想像するエフェクターのほとんどが搭載されています。 有名なオープン・ソースのプログラムを使用した16モデルのマクロ・オシレーター・ボイス、ユニークなエフェクト、レゾネーター、グラニュラー・テクスチャー・ジェネレーター、ウェーブ・フォルダー、ユークリッド・シーケンサーなど、世界中のアーティストが愛用するシンセサイザー系のモジュールも移植されています。 ヴィンテージ・シンセをエミュレートしたフィルター、エンベロープ、LFO、VCA、ロジック、アッテネーター、16ステップ・ドラム・シーケンサー、スルーリミッター、クォンタイザー、モジュラー・シンセで定番のモジュールもほとんど搭載しています。 これらを CPU パワーが許す限り、モジュール内で自由に組み合わせて自分だけのパッチを作成できます。ユーロラック・モジュラーシステムの中でバーチャル・モジュラー・システムを構築できる。Hector の 30 HP のスペースの中で実現できることは、無限大です。 大型のタッチディスプレイによる直感的な操作と多数の入出力 大型のタッチディスプレイを使用した操作は、ユーロラック・モジュラーシンセに慣れ親しんだユーザーにとっては説明不要なほどに直感的です。ハードウェアには6つの入力と8つの出力、MIDI IN/OUT が搭載されており、ディスプレイのメイン画面の右側にハードウェアの入力が、左側には出力が表示されています。例えば Hector をエフェクトとして使うだけなら、エフェクト・モジュールを呼び出して任意の IN と OUT をモジュールへ接続するだけで、Hector をエフェクターとして使用できます。 MIDI IN/OUT は内蔵の MIDI モジュールを使用してコントロール信号に変換して Hector の中で使用することができます。MIDI ノート、CC、クロックに対応しているので、外部 MIDI キーボードやシーケンサーを Hector へ接続して、Hector で構築したシンセサイザー・パッチを演奏する、Hector のパッチで作成したコントロール信号を MIDI として出力するといった使い方もできます。 各モジュールをタップするとモジュールの詳細画面にアクセスして、グラフィカルに表示されるパラメーターを調整できます。 製品仕様幅30HP奥行き18mm消費電流+12V : 340mA-12V : 10mA内蔵モジュール100種類以上 ユーロラック・モジュラー・シンセサイザー・システムの中のバーチャル・モジュラー・シンセサイザー(カラー:Black)
105400 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES MOSKWA II
【製品概要】 Moskwa IIは、ゲート/トリガーとCVの2種類の信号を生成する8ステップシーケンサーです。ライブ・シーケンス・プログラミングに重きを置いて設計されたMoskwa IIは、クラシックなアナログ・シーケンサーからインスピレーションを得て、サイズ、基本的なパネル構造、操作原理を維持しながら、初代『Moskwa rotosequencer』を超える機能を大幅に拡張しています。このモジュールの核となるのは、8ステップのCVシーケンサと並行する8ステップのゲート/トリガーシーケンサです。これらは昔のアナログシーケンサーのように8つのノートのフレーズをループ再生するのに必要なCV信号とゲート/トリガー信号を備えています。これらの基本的な機能に加えて、Moskwa IIには8つの独立したゲート/トリガー・パターン・ジェネレーター(シーケンスの各ステップに1つずつ)などの、よりユニークで高度な機能があります。これにより複雑なゲート/トリガーのリズムパターンをプログラミングすることができます。また、8つのプリセットを保存でき、いつでもロードすることができます。 仕様寸法20 HP厚さ 25 mm消費電力40 mA +12V0 mA -12V0 mA 5V ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。初代『Moskwa rotosequencer』を超える機能を搭載した高機能シーケンサー
61800 円 (税込 / 送料込)
Poly Effects Hector Seaform
製品概要 Hector は膨大な数のモジュールを内蔵したバーチャル・モジュラー・システムです。エフェクト、シンセシス、コントロール・ソースといったモジュラーシンセでお馴染みの、ありとあらゆるモジュールが内蔵されています。モジュラーシンセと同じ感覚でバーチャル・モジュールを自由に組み合わせて、Hector の内部で自由にパッチを作成できます。 6つのCV/オーディオ入力と8つの CV/オーディオ出力、MIDI IN/OUT を搭載しています。外部モジュールの信号を Hector へ入力し、さまざまな処理をして CV/オーディオと MIDI データを出力できます。内蔵モジュールのパッチングやパラメーターの調整は大型タッチディスプレイを使用した直感的な操作で、思い通りのパッチをプログラムすることができます。 Hector の 30HP のサイズが持つ可能性は無限大です。 ※動画は Hector のギターペダル・バージョン Beebo の物です。 本体の形状、ノブの有無、入出力が違いますが、ファームウェアはほぼ同じ機能を持っており、Hector でも同等のことができます。 主な特徴 ユーロラック・システムの中にバーチャル・モジュラー・システムを Hector には膨大な数の多彩なバーチャル・モジュラーを内蔵しています。パワフルな CPU 性能を最大限に活かしたコンボリューション・リバーブ、複数のループを使用できる EDP スタイルのルーパー、コーラス、フランジャー、フェイザー、ピッチ・シフター、ロータリー・スピーカー… あなたが想像するエフェクターのほとんどが搭載されています。 有名なオープン・ソースのプログラムを使用した16モデルのマクロ・オシレーター・ボイス、ユニークなエフェクト、レゾネーター、グラニュラー・テクスチャー・ジェネレーター、ウェーブ・フォルダー、ユークリッド・シーケンサーなど、世界中のアーティストが愛用するシンセサイザー系のモジュールも移植されています。 ヴィンテージ・シンセをエミュレートしたフィルター、エンベロープ、LFO、VCA、ロジック、アッテネーター、16ステップ・ドラム・シーケンサー、スルーリミッター、クォンタイザー、モジュラー・シンセで定番のモジュールもほとんど搭載しています。 これらを CPU パワーが許す限り、モジュール内で自由に組み合わせて自分だけのパッチを作成できます。ユーロラック・モジュラーシステムの中でバーチャル・モジュラー・システムを構築できる。Hector の 30 HP のスペースの中で実現できることは、無限大です。 大型のタッチディスプレイによる直感的な操作と多数の入出力 大型のタッチディスプレイを使用した操作は、ユーロラック・モジュラーシンセに慣れ親しんだユーザーにとっては説明不要なほどに直感的です。ハードウェアには6つの入力と8つの出力、MIDI IN/OUT が搭載されており、ディスプレイのメイン画面の右側にハードウェアの入力が、左側には出力が表示されています。例えば Hector をエフェクトとして使うだけなら、エフェクト・モジュールを呼び出して任意の IN と OUT をモジュールへ接続するだけで、Hector をエフェクターとして使用できます。 MIDI IN/OUT は内蔵の MIDI モジュールを使用してコントロール信号に変換して Hector の中で使用することができます。MIDI ノート、CC、クロックに対応しているので、外部 MIDI キーボードやシーケンサーを Hector へ接続して、Hector で構築したシンセサイザー・パッチを演奏する、Hector のパッチで作成したコントロール信号を MIDI として出力するといった使い方もできます。 各モジュールをタップするとモジュールの詳細画面にアクセスして、グラフィカルに表示されるパラメーターを調整できます。 製品仕様幅30HP奥行き18mm消費電流+12V : 340mA-12V : 10mA内蔵モジュール100種類以上 ユーロラック・モジュラー・シンセサイザー・システムの中のバーチャル・モジュラー・シンセサイザー(カラー:Seaform)
105400 円 (税込 / 送料込)
XAOC SARAJEWO
製品概要 Sarajewoは、オールドスクールなBBD(Bucket Brigade Delay)チップをベースにしたアナログ・ディレイ・モジュールです。3つのディレイ・タップ、様々なテンポ・シンク・ファクターを備えた外部クロック入力、CVでコントロール可能な幅広い設定を備えています。BBDテクノロジーの魅力はそのままに、可能な限りの高音質を目指して最大限の努力をした高品質のコンポーネントをベースにしています。タップテンポボタン、シグナルレベルインジケーター、シンクとCV入力、4つのシグナル出力、調整可能なフィードバックフィルターを備えた快適なユーザーインターフェースを備えています。 特徴 - BBDベースのアナログ・ディレイ・ユニット - 最大1560msのアナログ遅延時間 - 個々の出力を持つ3つのディレイ・タップ - 外部クロック同期 - 手動タップテンポ機能 - 可変テンポの除算と乗算 - 自動帯域幅制御 - フィードバックループのチルトフィルタ - 外部フィードバックループ入力 - 12hp、スキッフフレンドリー - Current draw: +180mA/-120mA - 逆電源保護シンカブル・アナログ・ディレイ・ライン
76690 円 (税込 / 送料込)
ENDORPHIN.ES Squawk Dirty To Me Black
【製品概要】 Squawk Dirty To MeはGrand Terminalのデジタルフィルター部分を抜き出して6HPのコンパクトな筐体に納めたモジュール。8種類のフィルターに加え、独立したハイパスフィルターを新搭載。低域をローパスフィルター+レゾナンスで低域を持ち上げるときに微調整に役立ちます。 またモード切替ボタンを長押しすると「メタスキャニングモード」になり、外部電圧でフィルタータイプを連続的に切り替えることができます。 またインプット2系統、アウトプット2系統のジャックを持っているので「モノラル in モノラル out」、「モノラル in ステレオ out」、「ステレオ in ステレオ out」と柔軟なシグナルコントロールが可能です。 ■フィルタータイプ ・24dB/oct トランジスタ・ラダーフィルター・MS-20スタイル 12dB/octローパスフィルター・12dB/oct ローパスゲート・12dB/oct レゾナント・ローパスゲート・12dB/oct DJ isolatorスタイルバイポーラーフィルター・12dB/oct ハイパス・ステイトバリアブルフィルター・12dB/oct バンドパス・ステイトバリアブルフィルター・コムフィルター 製品仕様幅6HP奥行き30mm(リボンケーブル装着時)Power requirements+12V:120mA -12V:15mAメタスキャニング可能な6HPデジタルフィルターモジュール
30900 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES KATOWICE
【製品概要】 Katowiceは、ユーザーが選択した周波数範囲を操作できるステレオ可変バンドアイソレーターです。これは、ステレオ信号を処理するために特別に設計されたXaoc Devicesの製品シリーズの最初のモジュールです。Katowiceは、ステレオ入力信号をロー、ミドル、ハイの3つのバンドに分割します。ツマミとCV入力は中帯域の中心周波数と帯域幅を定義しますが、ローとハイバンドは自動的に調整され、3つのバンドの合計が完全な信号となります。3 つのバンドはすべて高品質の VCA に通され、そのステレオ出力は、さらに処理するために個別に利用可能です。ステレオのミックスダウン信号も用意されています。Katowiceは、クロスオーバー・ネットワーク、パラメトリックEQ、DJスタイルのキル・フィルター、マルチバンド・コンプレッションやステレオ・エンハンスメントなどのバンド選択的なアプリケーションとして使用することができます。- 3バンド、24dB/octのクロスオーバー・モジュール- 電圧制御バンド構成- 3つのステレオVCAブロック- 各バンドの電圧制御された減衰量- 10hp、スキッフフレンドリー- Current draw: +100mA/-100mA- 逆電源保護ステレオ可変バンドアイソレータ
45320 円 (税込 / 送料込)
ENDORPHIN.ES Milky Way Black
【製品概要】 Milkey WayはGrand Terminalからデジタルエフェクターを抜き出しコンパクトな6HPに納めたエフェクトモジュール。エフェクトはAIRWAYS BANK8種とDARKWAVES BANK8種の合計16種類。BANKはボタン操作で入れ替え可能なため、いつでも16種類から好みのエフェクトを選ぶことができます。AIRWAVESは元々Grand Terminalに搭載されていたもの、DARKWAVESは元々ドラムモジュールのBLCK_noirに搭載されていたものです。スプリングリバーブとピンポンディレイや両バンクで共通です。エフェクトのdry/wet(Cabin Pressure)と、エフェクトごとに設定された個別のパラメーター(Cabin Fever:例えばリバーブのディケイやディレイのフィードバック量など)はそれぞれ独立したツマミと外部CV電圧でコントロール可能。また最終段にVCAがついておりツマミ及び外部CV電圧でコントロールできるので、派手な空間エフェクトが予想外に音量が大きくなったときにもすぐに対処することができます。◎エフェクターの種類 「AIRWAVES BANK」・ホールリバーブ・シマーリバーブ・ステレオルームリバーブ・プレートリバーブ・スプリングリバーブ・ピンポンディレイ・テープエコー・コーラス「DARKWAVES BANK」・ゲートリバーブ・スプリングリバーブ*・ピンポンディレイ*・フランジャー・リングモジュレーター・オーバードライブ・ピークコンプレッサー・フリーザー/ルーパー 製品仕様幅6HP奥行き30mm(リボンケーブル装着時)Power requirements+12V:120mA-12V:15mA6HP ステレオエフェクターモジュール
35800 円 (税込 / 送料込)
XAOC ZADAR
概要 メモリに格納された数百のシェイプから始まるエンベロープシェイプの広大なパレットを合成できます。 ZADARは本体内に数百個の波形を持っており、そこから選択してエンベロープとして使用します。 しかもこれ等の波形は単なるウェーブテーブルではなく豊富なエディットができるベクトルデーターで構成されているので、伸縮(ミリ秒から30分まで)、反転、ディレイ、シャッフル、繰り返し、および振幅変調をリアルタイムで行うことができます。 そしてほとんどのパラメーターは外部からのCVコントロールに対応しています。4CHはそれぞれ独立して制御するかチェーンやループのアルゴリズムを使って制御するか選ぶことができます。また鮮明なOLEDディスプレイのお陰ででオペレーションは非常に簡単です。 ディスプレイには選択された波形とともに全てのパラメーターが表示されるので直感的な操作ができます。3ページ分の階層がありますが、より深いセッティングが必要な場合のみアクセスすればOKです。 特徴 ・4つの独立したチャンネル ・260個のユニークなベクター波形 ・サイクルタイムの幅は0.85msec~30分まで設定可能 ・エンベロープ波形は二つのパラメーターでラディカルなエディットが可能 ・シンプルで簡単操作が可能なインターフェース ・波形のチェーンして新しい波形を作ったり、好きなだけループさせたりできます。 ・ほぼ全てのパラメーターをCVコントロール可能 ・18個のプリセットスロットを持っています。 仕様 規格:ユーロラック 幅:10HP 消費電流:90mA/40mA 逆電流保護4CHの高機能エンベロープジェネレーター
57640 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER(べリンガー) CM1A【コンバーターモジュール】
【製品概要】 ・MIDI/USB MIDI信号をCV/GATE信号に変換するためのコンバーターモジュール ・高解像度を誇るTexas Instrumentsの16bit DACを採用 ・モジュラーシンセサイザーをMIDIキーボードやDAWのシーケンスなどからコントロール可能 ・デュアルトリガー出力を備え、エンベロープジェネレータなどを制御可能 ・切り替え可能なTrigger出力モード ・ユーロラック仕様:6 HP、70 mA +12 V、10 mA -12 V 製品仕様タイプMIDI/CVコンバーターモジュール電源ユーロラック 70 mA +12 V、10 mA -12 Vユーロラックサイズ6 HP寸法30 x 129 x 520 mm重量0.16 kgユーロラック用16bit MIDI/CVコンバーターモジュール
12100 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER(べリンガー) 2600-VCO【VCOモジュール】
【製品概要】 ・70年代の伝説的なシンセサイザー”2600”のオシレーター回路を忠実に再現 ・同時に出力可能な4つの波形:サイン波、三角波、ノコギリ波、パルス波 ・10 Hz~10 kHzまたはLFモードで0.03 Hz~30 Hzの周波数調整が可能 ・マニュアルコントロールだけでなく、CV入力によるコントロールが可能なPWM ・各波形ごとに個別の出力とコントロール用の5つのCV入力 ・ユーロラック仕様:16 HP、140 mA +12 V、5 mA -12 V 製品仕様タイプVCOモジュール電源ユーロラック 140 mA +12 V、5 mA -12 Vユーロラックサイズ16 HP寸法129 x 81 x 42 mm重量0.15 kg伝説的な”2600”のオシレーター回路をユーロラックフォーマットに落とし込んだVCOモジュール
14300 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES JENA
製品概要 ※AOC DEVICES Dreznoと使用します。単品では使用できないのでご注意ください。 Jenaは、CVおよびオーディオ信号の柔軟なウェーブシェイパー、ウェーブテーブルオシレーター、ウォルシュ関数ジェネレーター、またはリズムジェネレーターとして使用できるデジタルモジュールです。 Jenaは8ビットの2進数を操作して信号と電圧を操作するDreznoなどのLeibniz Binary Subsystemの新しいメンバーです。Leibniz Binary Subsystemは、混合およびクロスパッチ可能なデータのすべての個々のビットへの直接アクセスを提供します。 アナログ入力および出力の場合、Dreznoなどの他のLeibnizモジュールとペアにする必要があることに注意してください。システムにコンポーネントが追加されると、複雑なチェーンが可能になります。たとえば、2つのLipskを使用できますエクスパンダー(チェーン内のJENAの前とJENAの後)で無制限のパッチを適用します。詳細については、マニュアルを参照してください。 製品仕様規格ユーロラック幅8HP消費電流+95mA / -30mAウェーブシェイパー・ウェーブテーブルオシレーター・ウォルシュ関数ジェネレーター・リズムジェネレーターとして使用できるユーロラックデジタルモジュール
44800 円 (税込 / 送料込)
XAOC ODESSA
製品概要 XAOC DEVICES ODESSAは加算合成式のデジタルオシレーターです。これは出力される信号が多様な正弦波成分(最大2560の調波)を合成して作られることを意味しています。パネル上に配置されたパラメーターをエディットすることでベーシックなシンセサイザー波形であるピュアなサイン波や矩形波やノコギリ波から、複雑な摩訶不思議なサウンドまで作り出すことができます。理論上、複数のサイン波を合成することであらゆる音を生成できると言われています。ODESSAは主に周波数分布をコントロールして音作りを行います。周波数分布は本体中心のスペクトラムアナライザーの12個のマルチカラーLEDに示されます。 一連のハーモニクス分布は圧縮したり広げたり傾斜をつけたりでき、またコムフィルターのような周波数応答をによって調整することで非常に広範な音作りを可能にします。コムの部分はフランジャーやフェイザーに似た効果を生み出します。 複雑なオシレーターのように思えますが、全てのパーシャル(音の単位)は基音を有し、1V/Octでピッチをコントロールできます。またオシレーターは指数関数的またはリニアな直接的に周波数変調が可能です。最大5ボイスまで対応し、デチューンして太くしたり、密度の高い塊のような音にしたり、または別売りのエクスパンダーモジュールHELを使えばコードを出すこともできます。 製品仕様規格ユーロラック幅24HP奥行き63mm消費電流+110mA/-80mAバリアブル・スペクトラム・ハーモニック・クラスター・オシレーター
88930 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER(ベリンガー) EURORACK GO
【特徴】 ・シンセサイザーや他のユーロラックスタイルの機器に最適なコンパクトな280 HPユーロラックケース ・どこにでもリグを持ち運べる頑丈なモバイルシャーシ(本体は強固な樹脂製) ・280HPの取り付けスペースは140HPを2列にて配置され、最大モジュール奥行きは後列が40mm(1.57'')から前列の60%が62mm(2.44'')です ・仕様を超えた超ローノイズ電源は、+12V @ 3A、-12V @ 1A、および+5V @ 1Aを出力します ・32のキー付き電源コネクタは、貴重なモジュールを逆流電源から保護します ・調節可能で折りたたみ可能な脚により0度および50度のセットアップが可能 ・付属の96個のスライドナットでモジュールを簡単にセット可能 ・世界中で使用できる高出力オートレンジ ユニバーサルスイッチング電源搭載 ・(株)エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象 ・イギリスで設計および開発 【EURORACK GOについて】 ■Modular Synthesis EURORACK GOは、お気に入りのシンセサイザーモジュールと同じ3U電子機器を保護するために設計されました。 頑丈な樹脂製の本体には、140HPの使用可能な取り付けスペースが2列あり(合計280 HP)、貴重なギアを簡単に配置できるアルミ製レールと96のスライドナットが特徴です。 スタジオでも路上でも、EURORACK GOはリグを保護するための理想的なラックケースです。 ■Massive Power Supply EURORACK GOの特徴は、超低ノイズの大容量電源です。 オートレンジユニバーサルスイッチング電源は世界中のどこでも使用可能で、32のキー付き電源コネクタを使用しているため、貴重なモジュールを偶発的な逆流電源から保護します。 ■At Home in the Studio, Ready for the Road 折りたたみ式で角度調整可能なアルミプレートのサポートと、特大のゴム足が0°か50°のセットアップを可能にし、あらゆる状況でも安定性のある設置を可能にします。 ■3年間の保証延長制度 べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。モバイル可能な140 HP×2 Eurorackケース、3アンペア電源および32キー電源コネクター付属
44000 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER(ベリンガー) 2600 GRAY MEANIE
特長 ・トリプルVCOデザインにより非常に太いサウンドを作成可能 ・マッチドトランジスタとJFETを使用し、Arp GRAY MEANIE*の回路を忠実に再現 ・パッチング無しでも使用できるセミモジュラー設計 ・それぞれにLFO切り替え、FM入力、複数の波形出力を備えた3つのVCO ・専用のLow-pass出力を備えた、クラシックな2モードを切り替え可能なマルチモードVCF ・リングモジュレーター、ラグプロセッサー、S&H、シュミットトリガー、エンベロープフォロワーなどの幅広い機能 ・切り替え可能なタイムファクターを備えたADSR/ARエンベロープジェネレーター ・ビンテージスタイルの機械式スプリングリバーブユニットを搭載 ・可変式カラー切り替えを備えたノイズジェネレーター ・パルス波とサイン波2つの出力を備えたLFO ・レンジ切り替え可能なポストフィルターディストーション(PFD)やインバーターオプション付きのボルテージプロセッサー ・リニアおよびエクスポネンシャルコントロールの両方の差分入力(+/-)を備えたVCA ・アッテネーター、ミキサー、インバーター、スルーレートリミッター、4Wayマルチプルなどの追加機能 ・外部オーディオ入力 ・58のフェーダーと15のボタンですべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能 ・究極の柔軟性を提供する83のパッチ入出力 ・専用レベルコントロールを備えたヘッドフォンアウト ・MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装 ・国内正規輸入品に限り3年間の保証 2600 GRAY MEANIEについて 1970年代からはさらに多くのミュージシャンが楽器を採用したことにより、これまで誰も聞いたことのないような音楽を作られ、シンセサイザーが更に独自のものになった時期でした。初期のシンセサイザーは数千ドルもする大規模で洗練されたデバイスでしたが、1971年アランR.パールマンとデニスコリンは、ミュージシャン向けに販売できる大規模なARP2500モジュラーシンセのさらにポータブルなバージョンを作成することにしました。このコンセプトから生まれたのがARP2600セミモジュラーシンセサイザーです。これはすぐにヒットし、エドガーウィンター、ピートタウンゼント、ハービーハンコック、ジャンミッシェルジャールなど、多くの有名なミュージシャンによって使用されました。直後にBLUE MARVINと呼ばれる青いモデルの2600がリリースされました。その後1971年には青いパネルをグレーのパネルに置き換えたGARY MEANIEと呼ばれるモデルがリリースされました。その象徴的なシンセサイザーへのオマージュは、非常に手頃な価格でさらに機能満載のBehringer 2600 GRAY MEANIEという形で提供されます。信じられないほどの使いやすさで、想像できるほぼすべてのサウンドを思い起こさせます。純粋なアナログ信号パスは、70年代の本格的なARP BGRAY MEANIE回路に基づいており、マッチングされたトランジスタとJFETが使用されています。2600を所有することは、時代を超えたクラシックを再現したり、独自の音楽の道を築いたりできるようにする歴史の一部を持っているようなものです。 True to the Originl クラシックな電子音楽を想起させるクラシックなトーンを再現するために組み合わされた、オリジナルに忠実なアナログ回路、セミモジュラーアーキテクチャ、トリプルVCOデザインなど、GRAY MEANIEのエンジニアリングには細心の注意が払われています。細部までこだわり抜き、GRAY MEANIEに非常に柔軟なサウンドシェーピング機能を与えました。これにより、とても太い低音やおいしいリードなど多くの素晴らしいトーンをカバーすることができます。–想像できないようなサウンドから夢のような雰囲気まで、すべてをあなたの手に。 Big, Fat Tones 1970~80年代のプログレッシブロック、ウェーブ、シンセポップで作成されたシンセサイザートラックはクラシックになり、他の多くのアーティストにインスピレーションを与えてきました。GRAY MEANIEを使用すると、そのすべての魔法を再現できます。または、あなた独自の素晴らしいオリジナルのサウンドをデザインすることもできます。 Ready to Rock オリジナルと同じように、GRAY MEANIEはセミモジュラーシンセサイザー設計となっています。これによりパッチケーブルで別のモジュールと接続しなくても音楽の作成を開始できます。しかし、GRAY MEANIEは83のパッチケーブルのインとアウトを備えているので、あなたが望むようにパッチングを行うこともできます。 Make Waves GRAY MEANIEには、FM入力を備えた3つのVCOがあります。VCOのデフォルトの波形を正方形、三角形、ノコギリ波、サイン波、またはパルス波にパッチすることもできます。これにより、様々な壮大な音色の可能性が広がります。マルチモードVCFがGRAY MEANIEのVCOミキサーとして機能し、VCO1、VCO2、VCO3をブレンドできる一方で、任意のVCOをLFOとして動作するように切り替えることもできます。このLFOを内蔵されているレゾナンスコントロール、フィルターモードスイッチなどのシンセ内にあるほかの機能と君合わせることで、GRAY MEANIEは驚くような多様なトーンのパレットを作成するための素晴らしいツールになります。 The Cherry on Top GRAY MEANIEの多機能なオシレーターとミキシング機能の配列を締めくくるために、リングモジュレーター、ラグプロセッサー、S&H、シュミットトリガー、エンベロープフォロワー、可変式ノイズジェネレーターなど、非常に広い範囲のモジュールとエフェクトを自由に使用できます。連続的に可変するビンテージサウンドの機械式スプリングリバーブも、音楽に広がりとスケール感を追加します。パルス波出力とサイン波出力を備えた2つの専用LFOも備わっています。 Time to Attack GRAY MEANIEに内蔵されたADSRおよびARエンベロープジェネレーターを使用すると、曲中にダイナミックな進行を追加できます。Attack、Decay、Sustain、Releaseを低く設定して、短くて柔らかなサウンドのノート作成してから、それぞれのフェーダーをゆっくりと上にスライドさせて調整していきます。これにより待ち望んでいた大きなサビの前に、ノートを開いて曲に緊張感を与えることもできます。単純なADSRコントロールでは不十分な場合は、タイムファクタースイッチをx2、x1、またはx0.5に切り替えることで、さらにクリエイティブにできます。これにより、エンベロープの形状をより細かく制御できるため、短くてパーカッシブなノートや、長くて雰囲気のあるノートを作成できます。 Shape Your Tone GRAY MEANIEのVCAセクションは、ミキサーセクションでブレンドできるVCFとともに、さらに多くのトーンシェーピングの可能性を提供します。VCAセクション内で、回路内のイニシャルゲインを設定し、信号を任意の入力ジャックにルーティングし、スライダーを使用することでゲインを調整できます。VCAは、3.5mmジャックを介してControl-Voltage信号を入力できるリニアとエクスポネンシャルの両方の差動入力も備えています。 Controls and Connectivity GRAY MEANIEには78個のフェーダーとボタンがあり、すべてが非常に直感的な形式でレイアウトされているため、求めるサウンドをすぐに再現することができます。 ※すべてのサードパーティの商標は、それぞれの所有者の登録商標です。 製品名は、互換性、効果、コンポーネントの参照としてのみ使用されており関連性を示唆する物ではありません。 仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:マルチフォニックタイプ:アナログVCO:3(4つのレンジにかけて0.03 Hzから40 kHz)LFO:1(0.25Hzから25Hz)VCF:1 (24dB/oct 4極ローパスフィルター、4012モード/4072モード切り替え可能)VCA:1Envelopes:AR、ADSREffects:機械式スプリングリバーブMIDIMIDI端子:MIDI INおよびMIDI THRU(16ch選択から可能)USB端子:クラスコンプライアントUSB 2.0 Type B(Windows7以上またはMac OS X 10.6.8以上)電源供給電源アダプター:12V DC, 2000mA(付属)消費電力:最大15Wフィジカル標準動作温度:5℃~40℃サイズ:482 x 356 x 108 mm(W x H x D)ラックユニット:標準19 inchラック(95HP)、8Uサイズ重さ:5.1Kg3VCOとマルチモードVCF、機械式スプリングリバーブユニットを備えた8Uサイズのスペシャルエディションのセミモジュラーアナログシンセサイザー
83600 円 (税込 / 送料込)
IK Multimedia UNO Synth Pro Desktop【シンセサイザー】
すべてが進化したパラフォニック・デュアルフィルター・アナログ・シンセサイザー!(デスクトップ) 製品概要 UNO Synth Proは、ユニークなデュアルフィルター、3オシレーター・パラフォニック・デザインにより、あらゆるシンセ・サウンドを作成することができます。256のプリセット、64ステップ・シーケンサー、CV/Gate端子、フィルター処理も可能なオーディオ・インプットを装備し、アナログ・シンセサイザーならではの演奏、音楽制作、音響操作が行える、理想的なクリエイション・ステーションとなるようデザインされています。 スケールの大きな、本物のアナログ・サウンド UNO Synth Proの心臓部には、パルス幅変調、連続的な波形モーフィングが可能なアナログ・オシレーターが、3機搭載されています。オシレーターをハードシンクすることで複雑な倍音を鳴らす。FM(周波数変調)にてベルのようなサウンド、インダストリアルな激しいトーンを生み出す。ノイズ・ジェネレイターを使ってパーカッシブなサウンドを作る。リング・モジュレーションを使って揺れのあるSFサウンドを操作する。ベース、リード、アルペジオといった定番の演奏から、たった1音でも存在感あふれるテーマとして成立するサウンド・デザインまで、本物のアナログ・シンセサイザーならではのサウンドを存分に楽しむことができます。 24種類のモードを備えたデュアル・フィルター設計 UNO Synth Proでは、オリジナルUNO Synthの2ポールOTAマルチモード・フィルターに加え、セルフ・オシレーション機能を備えたSSI製2/4ポール・ローパス・フィルターを新たに追加しました。デュアル・フィルターは直列、並列接続可能で、位相反転もできます。高度な接続も簡単に使えるよう、配列は合計24のフィルター・モードから選べるようになっています。このユニークなデザインにより、クラシックなビンテージ・サウンドの再現から、まったく新しい実験的なサウンドまで、無限の音色の可能性を提供します。 柔軟に使えるエンベロープとLFO UNO Synth Proには、2つのADSRエンベロープが搭載されています。1つはフィルター用、もう1つはアンプリチュード用です。両方ともソースとして使用可能で、オシレーターのピッチ、ウェーブシェイプから、LFOのスピード、他のエンベロープ・ステージまで、あらゆるものをモジュレーションすることができます。2つのLFOを使えば、クラシックなシンセのビブラート、ワウ、トレモロ効果を生むだけでなく、オーディオ・レンジFMを含む複雑なモジュレーションを行うことができます。 複雑になりがちなルーティングも、16スロットのモジュレーション・マトリックスにより簡単に行えます。ユーザーは、MIDIコントローラを含む内部ソース、外部ソースの両方を使用して、洗練されたモジュレーション・スキームをすばやく簡単にデザインすることができます。 ディープな内蔵エフェクト UNO Synth Proには4つのエフェクト・ブロックが搭載されています。オリジナルUNO Synthのアナログ・オーバードライブ回路に加え、モジュレーション、ディレイ、リバーブと、3つのデジタル・エフェクトが加わりました。外部入力信号は、フィルター、エフェクトにルーティングすることも可能で、あらゆるオーディオ素材を処理することができます。 イタリア製の鍵盤とコントロール・セクション UNO Synth Proのキーボードには、イタリアFatar社製の37鍵のプレミアム・シンセ・アクション・フルサイズ鍵盤が採用されました。UNO Synth Pro Desktopでは、オリジナルUNO Synthの耐久性の高い静電容量感知キーを強化したバージョンが使われると同時に、ピッチとモジュレーション・ストリップを搭載して表現力が高まりました。キーボード版、デスクトップ版ともコントロール・セクションにはしっかりとした感触のラバー・パッドを採用し、LEDバックライト・インジケーター、操作中の情報を表示するLEDディスプレイを搭載しているので、ステージでのライブ、スタジオでのディープなプログラミング・セッションでも、これまで以上に使いやすくなっています。 パワフルなプリセット、シーケンサー、アルペジエーター UNO Synth Proにはユーザー・エディット可能な256のプリセットが用意されており、オシレーターからエフェクトまでサウンド・エンジン全体の状態を記録することができます。内蔵の64ステップ・シーケンサーは、ステップ、リアルタイム・レコーディングの両方に対応し、80以上のパラメーターをオートメーション記録することで、時間ともとに変化する高度なサウンドスケープを作成することができます。CV、Gate情報さえもオートメーション可能です。 バランス出力、CV/Gateを含む豊富な接続端子 UNO Synth Proには、バランス・ステレオ出力とヘッドフォン出力が装備され、ステージでも、スタジオでも、ノイズの心配をせずに最高の音質で接続可能です。MIDI入出力はUSBと5ピンDINの両方に対応し、他のシンセサイザー、Mac/PC、モバイル・デバイスとの統合も簡単です。アサイン可能なCV/Gate端子も各2個あり、Eurorackなど他のモジュラー・システムとの相互接続も楽に行うことができます。 外部オーディオ入力は、ミキサーを使わずに複数台をデイジーチェーン接続するパススルーだけでなく、フィルター、エフェクトの前段に接続することもできるので、よりクリエイティブな応用が可能となりました。すべてが進化したパラフォニック・デュアルフィルター・アナログ・シンセサイザー!(デスクトップ)
56980 円 (税込 / 送料込)
ENDORPHIN.ES Milky Way 1U
【製品概要】 ・高度なエフェクトを備えたシンプルで効果的なステレオFXプロセッサー ・16種類のエフェクトを搭載。ホールリバーブ、シマーリバーブ、ルームリバーブ、プレートリバーブ、スプリングリバーブ、ピンポンディレイ、テープエコーディレイ、コーラス、ゲーテッドリバーブ、スプリングリバーブ2、リバースリバーブ、フランジャー、リングモジュレーション、オーバードライブ、コンプレッサー、フリーザー ・メタCVエフェクトスキャン ・VCA付きのボリュームコントロールノブ ・入力クロスフェーダー+パンナー ・他の1Uモジュールとのデイジーチェーン接続が可能なステレオアウトピン ■消費電力 ・120 mA +12V ・15 mA -12V ・0 mA 5V ■寸法 / 奥行き ・22 HP (1U)/42 mm高度なエフェクトを備えたシンプルで効果的なステレオFXプロセッサー
35800 円 (税込 / 送料込)
ENDORPHIN.ES GOLDEN MASTER 1U
【製品概要】 Golden Masterは、1990年代のスタジオマスタリングやラジオのラウドネスユニットからヒントを得て開発されたマルチバンドプロセッサーです。入力されたオーディオのEQ、コンプレッション、ミッド/サイドの処理をコントロールできます。 16ビット/96kHzで、驚異的な処理能力を発揮します。低、中、高の3つのバンドがあり、それぞれのバンドがオーディオスペクトルの異なる部分に対応しています。これらのコントロールは、1つのノブで信号のブーストとカットを行うことができます。サウンドのラウドネスの上限を設定すれば、ブリックウォール・リミッターにより、すべてのサウンドが抑制されます。このマルチバンド・エフェクトは、ダイナミックで充実したサウンドを実現する、エンドオブチェーン・モジュールとして最適です。 ■消費電力 ・125 mA +12V ・12 mA -12V ・0 mA 5V ■寸法 / 奥行き ・22 HP (1U)/42 mm1990年代のスタジオマスタリングやラジオのラウドネスユニットからヒントを得て開発されたマルチバンドプロセッサー
32100 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER(ベリンガー) 2600 BLUE MARVIN【アナログシンセサイザー】
【特徴】 ・トリプルVCOデザインにより非常に太いサウンドを作成可能・マッチドトランジスタとJFETを使用し、Arp BLUE MARVIN*の回路を忠実に再現・パッチング無しでも使用できるセミモジュラー設計・それぞれにLFO切り替え、FM入力、複数の波形出力を備えた3つのVCO・専用のLow-pass出力を備えた、クラシックな2モードを切り替え可能なマルチモードVCF・リングモジュレーター、ラグプロセッサー、S&H、シュミットトリガー、エンベロープフォロワーなどの幅広い機能・切り替え可能なタイムファクターを備えたADSR/ARエンベロープジェネレーター・ビンテージスタイルの機械式スプリングリバーブユニットを搭載・可変式カラー切り替えを備えたノイズジェネレーター・パルス波とサイン波2つの出力を備えたLFO・レンジ切り替え可能なポストフィルターディストーション(PFD)やインバーターオプション付きのボルテージプロセッサー・リニアおよびエクスポネンシャルコントロールの両方の差分入力(+/-)を備えたVCA・アッテネーター、ミキサー、インバーター、スルーレートリミッター、4Wayマルチプルなどの追加機能・外部オーディオ入力・58のフェーダーと15のボタンですべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能・究極の柔軟性を提供する83のパッチ入出力・専用レベルコントロールを備えたヘッドフォンアウト・MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装・国内正規輸入品に限り3年間の保証 【2600 BLUE MARVINについて】 1970年代からはさらに多くのミュージシャンが楽器を採用したことにより、これまで誰も聞いたことのないような音楽を作られ、シンセサイザーが更に独自のものになった時期でした。 初期のシンセサイザーは数千ドルもする大規模で洗練されたデバイスでしたが、1971年アランR.パールマンとデニスコリンは、ミュージシャン向けに販売できる大規模なARP2500モジュラーシンセのさらにポータブルなバージョンを作成することにしました。このコンセプトから生まれたのがARP2600セミモジュラーシンセサイザーです。 これはすぐにヒットし、エドガーウィンター、ピートタウンゼント、ハービーハンコック、ジャンミッシェルジャールなど、多くの有名なミュージシャンによって使用されました。その直後にBLUE MARVINと呼ばれる青いモデルの2600がリリースされました。 その象徴的なシンセサイザーへのオマージュは、非常に手頃な価格でさらに機能満載のBehringer 2600 BLUE MARVINという形で提供されます。信じられないほどの使いやすさで、想像できるほぼすべてのサウンドを思い起こさせます。純粋なアナログ信号パスは、70年代の本格的なARP BLUE MARVIN回路に基づいており、マッチングされたトランジスタとJFETが使用されています。2600を所有することは、時代を超えたクラシックを再現したり、独自の音楽の道を築いたりできるようにする歴史の一部を持っているようなものです。 ■True to the Originl クラシックな電子音楽を想起させるクラシックなトーンを再現するために組み合わされた、オリジナルに忠実なアナログ回路、セミモジュラーアーキテクチャ、トリプルVCOデザインなど、BLUE MARVINのエンジニアリングには細心の注意が払われています。細部までこだわり抜き、BLUE MARVINに非常に柔軟なサウンドシェーピング機能を与えました。これにより、とても太い低音やおいしいリードなど多くの素晴らしいトーンをカバーすることができます。–想像できないようなサウンドから夢のような雰囲気まで、すべてをあなたの手に。 ■Big, Fat Tones 1970~80年代のプログレッシブロック、ウェーブ、シンセポップで作成されたシンセサイザートラックはクラシックになり、他の多くのアーティストにインスピレーションを与えてきました。BLUE MARVINを使用すると、そのすべての魔法を再現できます。または、あなた独自の素晴らしいオリジナルのサウンドをデザインすることもできます。 ■Ready to Rock オリジナルと同じように、BLUE MARVINはセミモジュラーシンセサイザー設計となっています。これによりパッチケーブルで別のモジュールと接続しなくても音楽の作成を開始できます。しかし、BLUE MARVINは83のパッチケーブルのインとアウトを備えているので、あなたが望むようにパッチングを行うこともできます。 ■Make Waves BLUE MARVINには、FM入力を備えた3つのVCOがあります。VCOのデフォルトの波形を正方形、三角形、ノコギリ波、サイン波、またはパルス波にパッチすることもできます。これにより、様々な壮大な音色の可能性が広がります。マルチモードVCFがBLUE MARVINのVCOミキサーとして機能し、VCO1、VCO2、VCO3をブレンドできる一方で、任意のVCOをLFOとして動作するように切り替えることもできます。このLFOを内蔵されているレゾナンスコントロール、フィルターモードスイッチなどのシンセ内にあるほかの機能と君合わせることで、BLUE MARVINは驚くような多様なトーンのパレットを作成するための素晴らしいツールになります。 ■The Cherry on Top BLUE MARVINの多機能なオシレーターとミキシング機能の配列を締めくくるために、リングモジュレーター、ラグプロセッサー、S&H、シュミットトリガー、エンベロープフォロワー、可変式ノイズジェネレーターなど、非常に広い範囲のモジュールとエフェクトを自由に使用できます。連続的に可変するビンテージサウンドの機械式スプリングリバーブも、音楽に広がりとスケール感を追加します。パルス波出力とサイン波出力を備えた2つの専用LFOも備わっています。 ■Time to Attack BLUE MARVINに内蔵されたADSRおよびARエンベロープジェネレーターを使用すると、曲中にダイナミックな進行を追加できます。Attack、Decay、Sustain、Releaseを低く設定して、短くて柔らかなサウンドのノート作成してから、それぞれのフェーダーをゆっくりと上にスライドさせて調整していきます。これにより待ち望んでいた大きなサビの前に、ノートを開いて曲に緊張感を与えることもできます。単純なADSRコントロールでは不十分な場合は、タイムファクタースイッチをx2、x1、またはx0.5に切り替えることで、さらにクリエイティブにできます。これにより、エンベロープの形状をより細かく制御できるため、短くてパーカッシブなノートや、長くて雰囲気のあるノートを作成できます。 ■Shape Your Tone BLUE MARVINのVCAセクションは、ミキサーセクションでブレンドできるVCFとともに、さらに多くのトーンシェーピングの可能性を提供します。VCAセクション内で、回路内のイニシャルゲインを設定し、信号を任意の入力ジャックにルーティングし、スライダーを使用することでゲインを調整できます。VCAは、3.5mmジャックを介してControl-Voltage信号を入力できるリニアとエクスポネンシャルの両方の差動入力も備えています。 ■Controls and Connectivity BLUE MARVINには78個のフェーダーとボタンがあり、すべてが非常に直感的な形式でレイアウトされているため、求めるサウンドをすぐに再現することができます。 ※すべてのサードパーティの商標は、それぞれの所有者の登録商標です。 製品名は、互換性、効果、コンポーネントの参照としてのみ使用されており関連性を示唆する物ではありません。 仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:マルチフォニックタイプ:アナログVCO:3(4つのレンジにかけて0.03 Hzから40 kHz)LFO:1(0.25Hzから25Hz)VCF:1 (24dB/oct 4極ローパスフィルター、4012モード/4072モード切り替え可能)VCA:1Envelopes:AR、ADSREffects:機械式スプリングリバーブMIDIMIDI端子:MIDI INおよびMIDI THRU(16ch選択から可能)USB端子:クラスコンプライアントUSB 2.0 Type B(Windows7以上またはMac OS X 10.6.8以上)電源供給電源アダプター:12V DC, 2000mA(付属)消費電力:最大15Wフィジカル標準動作温度:5℃~40℃サイズ:482 x 356 x 108 mm(W x H x D)ラックユニット:標準19 inchラック(95HP)、8Uサイズ重さ:5.1Kg3VCOとマルチモードVCF、機械式スプリングリバーブユニットを備えた8Uサイズのスペシャルエディションのセミモジュラーアナログシンセサイザー
66880 円 (税込 / 送料込)
Arturia(アートリア) POLYBRUTE【シンセサイザー】
製品概要 強力な 6ボイス・アナログ・エンジンと2つの異なるパッチ間のすべてのパラメーターをモーフィングし、シームレスで多 彩なサウンドメイクを実現。 モーフィングは 3D パフォーマンス・タッチパッドにより、複雑なモーフィングを指先一つで操作可能。 独自のマトリックス・セクション、直感的操作を可能とするインターフェース、デジタルエフェクト、最大 64 ステップの ポリフォニック・シーケンサー、32 ステップのアルペジエーター、Morphée コントローラー、木製のリボンコントローラ ー、モーション・レコーダー等々を備えた最新鋭のアナログ・シンセサイザーの登場です。 特徴 ・2つのウェーブ・シェイピング・オシレーターで構成される 6 ボイス・ポリフォニックのアナログシンセサイザー。 ・12dB/Oct Steiner Parker Filter、24dB/Oct Ladder Filter ・2 つのフィルター、3 つのエンベロープ・ジェネレーター、3 つの LFO を搭載。 ・3 系統のステレオ・デジタル・エフェクト(Modulation、Delay、Reverb) ・滑らかなモーフィングを可能にする新開発「3 次元 Morphée コントローラー」で 2 つのプリセットのパラメーター間を無段階で可変。 ・マトリックスは 768 のプリセットへのアクセス。最大 32 のデスティネーションを設定できる 96 ポイントのデジタルパッチベイによりモ ジュレーションソースとコントローラーを簡単にルーティングし、PolyBrute の複数のパラメーターを一度にコントロール。 またノート情報の他にオートメーションを 3 系統まで記録できる 64 ステップ・ポリフォニック・シーケンサー、アルペジエーター、パ ラメーターモーションレコーディングも実装する新感覚のインターフェースを採用。 ・ソフトウェア・ライブラリアン「PolyBrute Connect」によりライブラリー管理、パラメーター編集、DAW との統合が可能。 仕様 ・アナログモーフィングシンセサイザー (6 ボイスポリフォニック、モノ、ユニゾン、ボリボイシング、シングル、スプリット、レイヤーモード) ・ベロシティ、アフタータッチ対応 61 キー ・ピッチベンド、モジュレーションホイール、リボンコントローラー ・モーフィー(タッチ、プレッシャーセンシティブ対応)の 3D コントローラー ・モーフィング機能範囲:各プリセットの A と B ・2基のアナログ VCO を装備(Saw、Triangle + Metalizer、Square + Pulse Width、Sub、Linear FM、Hard Sync) ・ノイズジェネレーター (ランブルノイズからホワイトノイズまで連続可変可能) ・直列/並列・ブレンド・ノブが追加されたフィルタールーティングを備えるオシレーターとノイズミキサー ・12dB/Oct の Steiner Parker フィルター(LP>Notch>HP>BP の連続モーフィング、Cutoff、Resonance、Brute Factor) ・ディストーションを搭載した 24dB/Oct のラダーフィルター ・3 つのエンベロープ(2 つの ADSR、1 つの DADSR、ループ機能) ・3 つの LFO(波形選択可能な LFO1 と LFO2、Shape と Symmetry を使用した波形シェイピングができる LFO3、レートコントロールとテンポシンク、様々なリトリガーオプション) ・3 つのステレオデジタルエフェクト(モジュレーション系:コーラス、フェイザー、フランジャー、リングモジュレーション、ディレイ系:BBD、デジタルディレイなど 9 つのアルゴリズムを含んだディレイ、リバーブ系:ホール、プレート、スプリング、シャイマー など 9 つのアルゴリズムを含んだリバーブ) ・768 プリセットスロット ・12×32 モジュレーションマトリックス ・64 ステップのポリフォニックシーケンサー (ステップごとにノート、アクセント、スライドを入力、オートメーション:3 トラック) ・アルペジエーターとマトリックスアルペジエーター ・ステレオオーディオ出力 ・MIDI、USB 入出力、アナログクロック入出力 ・2 つのエクプレッションペダル、1つのサスティンペダル入力 製品仕様本体サイズ972 x 378 x 110mm 梱包サイズ1115 x 470 x 205mm 本体重量20 Kg梱包重量22Kgパッケージ内容PolyBrute 本体、電源ケーブル、クイックスタートガイド2つのウェーブ・シェイピング・オシレーターで構成される 6 ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザー
387200 円 (税込 / 送料込)
Ashun Sound Machines Hydra Synth Keyboard【シンセサイザー】
Polytouch keybed 新しいASMPolytouchキーベッドは、他のキーベッドで見られる標準的なベロシティとアフタータッチだけでなく、完全にポリフォニックなアフタータッチをサポートします。 なりません。 Polytouchキーベッドは、高品質で標準サイズのキーを備えているため、すぐに演奏を開始できます。 Oscillators トーン生成機能は、あらゆるシンセサイザーの心臓部です。 3つのオシレーターにより、219のシングルサイクル波形から選択できます。 ウェーブモーフィングは、プリセットされたウェーブテーブルを備えたシンセに通常見られる機能です。ユーザーウェーブテーブルを作成するのは困難であり、まったく不可能です。 ほとんどのウェーブテーブルシンセとは異なり、オシレーター1と2にはWAVELISTモードがあります。 このモードでは、219のバンクから8つのウェーブを選択して選択し、必要な順序に並べ替えてから、モーフィングすることができます。 mutators オシレーター1と2は、ミューテーターにルーティングされます。 Mutatorsを使用すると、新しい(および古い)方法でサウンドをモジュレート、ベンド、およびスカルプトできます。 各MUTANTでは、次のプロセスから選択できます。 FM-Linear-クラシックFMサウンドを作成します。外部入力を含む複数のFMソースを選択します。 Wavestack-着信音の5つのコピーを作成し、デチューン量を設定できます。 ハードシンク-これにより、クラシックハードシンクサウンドが得られます。モーフィングウェーブテーブルを楽しく同期してみてください。 パルス幅- 任意の入力サウンドをパルス幅変調します。 PW-スクイーズ-より滑らかなサウンドを作成するパルス幅modの異なる形式です。 PW-ASM-このモードでは、着信波を8つのスライスに分割し、各セクションで発生するパルス幅modの量を設定できます。 ハーモニックスイープ-着信音の倍音をスイープします。 ミュータントはFMモードと同期モードの両方で独自の波形を生成できるため、別のオシレーターを使用する必要はありません...もちろんルーティングは柔軟なので、必要に応じて他のオシレーターをMODソースとして選択できます。 Mixer/ filter routing 3つのオシレーターは、ノイズジェネレーターとリングモジュレーターと共にミキサーに供給されます。 ミキサーを使用すると、レベルをミックスしたり、入力ソースをパンしたりできます。 各ソースの信号をフィルター1および2にルーティングする量を選択できるバランスコントロールがあります。 フィルターは、究極の柔軟性のために並列または直列に設定できます。 filters オシレーターとトーンジェネレーターがシンセサイザーの中心である場合、フィルターは魂です。 Hydrasynthには、直列または並列に構成できる2つのフィルターがあります。 最初のフィルターには11種類のフィルターモデルがあり、サウンドを調整するための複数のオプションが用意されています。 2番目のフィルターは、オクターブあたり12dbであり、従来のSEMフィルターの動作と同様に、ローパスからバンドパス、ハイパスまで連続的にスイープします。 LFO's 5つの低周波発振器 - サウンドエンジンと同じように、LFOも決して普通ではありません。 Hydrasynth LFOには、最大8ステップのパターンを作成できるSTEPモードがあります。 5つのミニステップシーケンサーを使用すると、サウンドをさらにシェイプするための驚くべき量の可能性が得られます。 もちろん、10個の標準波形から選択することもできます。 LFOにはすべて、ディレイ、フェードイン、3つのトリガーモード、スムージング、開始フェーズ、ワンショットモードがあり、エンベロープおよびBPM同期として機能します。 envelopes 5 DAHDSRエンベロープ- 高度なサウンドエンジンには、多くの変調ソースが必要です。 6つのステージエンベロープには、ディレイ、アタック、ホールド、ディケイ、サステイン、リリースの各ステージがあります。 ステージの時間設定は、秒単位または時分割で設定でき、再生するエンベロープを提供します 曲に同期します。 エンベロープをループして、変調マトリックスで形状を電圧制御できるLFOを作成することもできます。 MODULATION MATRIX Hydrasynthのモジュレーション機能は無限です。 32のユーザー定義可能な変調ルーティングにより、29の変調ソースと155の変調先を使用する方法がたくさんあります。 シンセエンジンのほとんどすべてが、エフェクトやアルペジエーターを含むモジュレーションデスティネーションになります。 モジュレーションマトリックスポイント自体もモジュレーションの宛先になります。 変調のソースとデスティネーションには、CV Mod In&OutジャックとMIDI CCが含まれます。 ARPEGGIATOR アルペジエーターは、標準的なノートのアルペジオを可能にしますが、フレーズアルペジオも組み込まれています。 RATCHETやCHANCEなどのパラメーターは、パフォーマンスに命と自発性を追加するために、ランダム性を備えた他のリズムパターンを生成します。 アルペジエーターのほとんどのパラメーターを変調することもできますので、LFO、エンベロープ、ポリフォニックアフタータッチ、またはリボンコントローラーを使用してアルペジオをリアルタイムで変更することを想像してください。 CV/GATE - MIDI - USB シンセには標準のMIDIおよびUSB / MIDIインターフェイスがありますが、より深くなり、モジュラーワールドに接続するためにCV / GATEインターフェイスを使用できるようになります。 Eurorackモジュラーおよび日本のVolts> HZ製品の一部の標準電圧をサポートします。 MODインおよびMODは、DCから全オーディオ範囲への変調を可能にし、変調機能を拡張します。 Main Controls メインシステムコントロールでは、パッチをナビゲートし、システム設定を構成し、OLED画面でエンベロープ、波形、フィルターなどのパラメーターを表示します。 [Init]ボタンと[Random]ボタンを使用すると、長押し+モジュール選択ボタンを使用して、完全なパッチまたは特定のモジュールを初期化またはランダム化できます。 [ホーム]ボタンを押すと、パッチを簡単かつ簡単にナビゲートできます。 master controls マスターコントロールセクションでは、すべてのパラメーターの編集、パッチの命名、マクロの実行が行われます。 このセクションは、OLEDスクリーン、LEDリングを備えた高解像度エンコーダー、8つのボタンを使用して、何が起こっているのかについての良いフィードバックを提供するように設計されています。 VOICEパラメーターを使用すると、プレイモード、アナログフィール、ボイスパンなどの多くの機能にアクセスできます。 macros パッチMACROSは、ユーザーがライブパフォーマンスでエンジンを詳細に制御できるように設計されています。 8つの割り当て可能なエンコーダーとボタンは、それぞれ8つの宛先にルーティングできます。完全なサウンド変換は、ボタンを押すか、ノブを回すことで実行できます。 patches Hydrasynthには、合計128パッチの5つのバンクが付属しています。 256個のファクトリパッチを作成するために、最高のパッチデザイナーを雇いました。 必要なパッチの検索とライブラリの検索は、ブラウザで簡単に行えます。また、PC / MACベースのPatch Managerプラグインにより、パッチを簡単に移動してお気に入りの順序を作成したり、将来新しいパッチライブラリをロードしたりできます。 effects エフェクトチェーンは、他のシンセで見られる典型的なものを超えています。プリエフェクトとポストエフェクトは、サウンドを処理するためのいくつかのユニークな方法を提供します。 遅延とリバーブは、市場で最も人気のあるエフェクトのいくつかをモデルにしています。 エフェクトは、ボックス内でサウンドを完成させるのに最適な方法です。 製品仕様タイプ:ポリフォニック・ウェーブ・モーフィング・シンセサイザーサウンドエンジンタイプ:ウェーブスキャンアナログ/デジタル:デジタル鍵盤タイプベロシティ付き ASM POLYTOUCH™ ポリフォニック・アフタータッチ対応鍵盤その他のコントローラーリボンコントローラー、ピッチベンダー、モジュレーションホイール同時発音数8ボイスプリセット数640その他オシレーター:3 x ウェーブスキャンオシレーター(219波形)、4 x MutatorウェーブシェイパーMutator:7タイプ(リニアFM・Waveスタック・PW-オリジナル・PW-スクイーズ)・PW-ASM・ハーモニックスウィープ・ハードシンク)LFO:1ボイスにつき5基(サイン波・三角波・上昇ノコギリ波・下降ノコギリ波・矩形波・パルス波27%・パルス波13%・サンプル&ホールド・ノイズ・ランダム・ステップ)テンポシンク対応エンベロープ:1ボイスにつき5基。テンポシンク対応フィルタータイプ:1 x マルチモードフィルター(11タイプ)、1 x バリアブルLP-BP-HPフィルター。直列または並列接続に対応エフェクト数:インサートエフェクト(8種)、ディレイ(5種)、リバーブ(4種)エフェクトタイプ:コーラス、フランジャー、ロータリーシミュレーター、フェイザー、ローファイ、トレモロ、EQ、コンプレッサー、ディレイ、リバーブアルペジエーター:8タイプ(上昇・下降・上昇&下降・上昇/下降、演奏順・ランダム・和音・フレーズ)その他2モジュレーション・マトリクス(32スロット)、マクロコントローラー(8パラメーター)、フェイバリット機能(32プログラム)端子オーディオ出力端子:2 x 6.3mm バランスモノラル標準フォン端子(L/モノラル・R)USB端子:1 x BタイプMIDI入出力端子:IN/Out/Thruペダル入力端子:2 x 6.3mm 標準フォン端子(エクスプレッション・サスティン)その他の入出力端子:2 x 3.5mm モノラルミニジャック(Mod 1、Mod 2)、5 x 3.5mm モノラルミニジャック(CV、Gate、Mod1、Mod2、Clock)パワーサプライ:12V DC スイッチングACアダプタ寸法:高さ:115 mm横幅:800 mm奥行:346 mm重量:10.0 kg 備考ラックマウントキット付属49鍵 ポリフォニック·アフタータッチ対応 / 8ボイス·デジタル・ウェーブ・モーフィング・シンセサイザー
235900 円 (税込 / 送料込)
Waldorf Iridium
製品概要 不可能を可能にする、Waldorf Iridium Quantum から受け継いだ強力なシンセシス・エンジンがコンパクトな筐体に収まりました。 偉大なる兄弟の足跡を辿りながら、Iridium (イリジウム)は Quantum のすべてのシンセシス要素を備え、ラックマウント可能なフォーマットで実現しました。 驚異的な柔軟性と緻密なサウンド・シェイピング機能は、無限なるサウンドの可能性を生み出します。それでいて、包括的なレイアウトとわかりやすいシンセシス構造により、あなた自身のサウンド・デザインをすぐに生み出すことができます。堅牢な金属製の筐体と Quantum と同じく高い技術のクラフトマンシップを持つ Iridium により、世界中のステージとスタジオを繋ぐ準備が整いました。 特徴 5種類の強力で個性的なシンセサイズ・アルゴリズムを使用できる 3基のオシレーター PPG Wave からの連綿として繋がる Waldorf の素晴らしき歴史の新たなファミリーに Iridium が加わりました。しかし、Iridium はその祖先をはるかに超えた素晴らしい機能を持っています。 3基のオシレーターには、Waldorf の代名詞となるウェーブテーブル、クラシック・スタイルのシンセ波形を生成するウェーブフォーム・オシレーター、マルチサンプルからグラニュラーまで強力な機能を持つパーティクル・ジェネレーター、物理モデリング技術によるレゾネーター、そして Quantum OS2.0 で追加された FM シンセシスが行えるカーネル・モードといった、5種類の強力で個性的なシンセサイズ・アルゴリズムを使用できます。 ウェーブテーブル・ジェネレーター ウェーブテーブルとは、複数並べられた1周期波形をスキャン/再生する音源方式です。コントローラーやエンベロープなどを活用した時間経過に応じた波形の切り替えで、非常に複雑な音色変化を行います。Iridium のウェーブテーブルでは、Waldorf / Nave(ソフトウェア)の機能を内包するウェーブテーブル・アルゴリズム、スピーチ・シンセシス、オーディオからのウェーブテーブルを用いることも可能です。 ウェーブフォーム・オシレーター ノコギリ波、サイン波、三角波、矩形波(PWM可能)、ピンクノイズ、ホワイトノイズといった、クラシカルなスタイルのシンセ波形を生成するオシレーターです。波形を様々な形に変化させることができるワープ機能を搭載しており、オシレーターシンクも可能です。ウェーブフォーム・オシレーターは、最大8つのオシレーター信号(カーネルと呼ばれる)を同時に生成することができます。 パーティクル・ジェネレーター オーディオ・サンプルをベースにしたサウンド・ジェネレーターです。サンプルは、1つまたは複数のサンプルを使用することが可能で、サンプルの再生には、ノーマル・プレイバックとグラニュラー・プレイバックといった2つのモードを使用できます。生楽器のサウンド・プレイバックからグラニュラーによる実験的な音作りまで幅広く活用できます。 レゾネーター 物理モデリング・シンセシスの技術によるレゾネーターです。短いインパルス・ノイズをバンドパス・フィルターへ入力して共振させる事でサウンドが生成されます。金属系や木管系など芯のある物理的サウンドを容易に生み出すことができます。 カーネル・モード カーネル・モードは、Quantum OS 2.0 以降に追加された機能です。クラシックな6オペレーター FM シンセシスから、オーディオレートの FM を介して相互リンクを行いユーザー設定可能なコンステレーションに配置できます。 カーネル・モードのエディットは、テンプレートを選択して5つのマクロ・パラメーターを操作するだけで簡単にエディットが行える「テンプレート・モード」と、より多くの FM パラメーターへアクセスできるFM エキスパート・ユーザーのための「フルエディット・モード」から選べます。フルエディット・モードでは、自分で作成したテンプレートのインポートやエクスポートが行えます。 Waldorf スタイルのデジタル・フィルターや歪みによる豊かな倍音が得られる "デジタル・フォーマー" Iridium は、ボイスごとに3つのデジタル・フィルターを備えています。デュアルフィルター・セクションに2つ、デジタル・フォーマーに1つあり、いくつかのタイプから選択することができます。 ・12dB/24dB ローパス/ハイパス/バンドパス・フィルター。機能として、サチュレーションやダーティーも選択可能 ・Waldorf Nave、Largo、PPG 3V などの様々なフィルター・モデルを使用可能 ・デュアル・フィルター・セクションは、いくつかの異なるリンクモードで個別または連動したコントロールが可能 ・デジタル・フォーマーは、デュアル・フィルターのすべてのフィルター・タイプとモデルに加え、Comb、Drive、Bitcrusher などの特徴的なモデルを用意 すべてのフィルターは、Iridium のシンセシス・ストラクチャー内において、常にステレオ信号として処理されます。 モジュラー・シンセサイザーに迫る柔軟な音作りが可能な "モジュレーション・マトリクス" モジュレーション・マトリクスでは、6つのエンベロープ、6つの LFO、またその他たくさんのソースを 40 スロットのモジュレーション・ソースとして使用することができます。各スロットには、1つの追加コントロールとアマウント量を設定可能です。モジュレーションは、Iridium のほぼすべてのパラメーターと接続できます。モジュレーション・マトリクスは、すべてのソースとデスティネーションを使いきるまで使用することができます。エンベロープや LFO が足りなくなった場合は、コンプレックス・モジュレーターを使用してカスタム形状のエンベロープや LFO を生成することもできます。 製品仕様Waldorf Iridium・16ボイス・ポリフォニー、デュオ・ティンバー・Waldorf Quantumシンセエンジンとの互換性3基のオシレーター・オシレーター・モード:・Wavetable・Waveform (ヴァーチャル・アナログ)・Particle (サンプリング/グラニューラー・サンプリング)・Resonator・Kernels (オーディオレートでFMを介して相互リンクできる最大6つのサブ・オシレーター)ステレオ信号処理・デュアル・デジタル・フィルター:・独立した2つのモードのフィルター・12/24dB LP/HP/BP をすべて組み合わせ・Nave, Largo, PPG, Quantum and StateVariable モデルデジタルフォーマー・Waldorf Nave、Largo、PPG 3Vからの HP/LP/BP/Notch フィルター・モデル・Comb フィルター・Bitcrusher・Drive・RingMod・StateVariable mode・フィルタービューにアナライザーを表示・モジュレート中にフィルター・カーブを移動表示(オプション)・調整可能なパンとレベルを備えた、洗練されたフィルター・ルーティング機能モジュレーション・6基のエンベロープ・6基のLFO・Komplex モジュレーター(カスタム形状のエンベロープやLFOを生成)モジュレーション・マトリクス・40 スロット・Fast アサイン・モード・1つの追加コントロールとアマウント量を設定可能・モジュレーション・マトリクスが全て使用されるまで、すべてのソースとデスティネーションを使用可能パッド・RGBバックライト付き4x4シリコン・パッド・マトリックス・パッドによる、ノート、コード、アルペジオ、シーケンスの演奏・ラッチ・モードパフォーマンス機能・アルペジエーター・ノートとパラメーター用に用意された、最大32ステップのステップ・シーケンサー・パッチをすばやく呼び出すためのお気に入り画面・オンスクリーン Mod ホイール、ピッチベンド、アフタータッチスクリーン・工業用グレードのハイクオリティ・レスポンス・タッチスクリーンパッチ・1000 以上のファクトリーサウンド・7000 パッチ・メモリ・スロット容量(0000~9999の番号を使用可能)・Quantum からのパッチのロード、その逆も可・パッチリストのカテゴリ・フィルター・2GB のユーザー・サンプル・フラッシュ・メモリー接続・2つのTS(アンバランス)出力・2つのTS(アンバランス)入力・ゲインコントロール付きのヘッドホン出力・DIN MIDIイン/アウト/スルー/li>・USB MIDI・ストレージおよびMIDIデバイス用のUSBホスト・MicroSD スロット・ケンジントン® ロックCV 接続・4 CV入力、ゲート・イン、トリガー・イン、クロック・イン、クロック・アウト・入力は、モジュレーション・マトリックスのモジュレーション・ソースとして使用可能サイズ・アルミノブ付きの頑丈なメタルケース・寸法:幅 440mm、奥行き 305mm、高さ 85mm(コントロールを含む)・重量: 5.4kg・19インチ・ラック・マウント用パーツは、別途発売予定Waldorfが誇るハイエンド・シンセ「Quantum」から受け継いだシンセシス・エンジンに16個のパッドとエディット機能を搭載!
426800 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER(ベリンガー) MODEL D
特長 ・3系統のVCOを搭載したアナログ・シンセサイザー。深みと温かみに溢れた音作りを実現。 ・マッチングを施したトランジスタとJFETを搭載した独自のDタイプ回路による高い再現性。 ・VCO、VCF、VCA設計に基づいた純粋なアナログ信号経路。 ・パルス幅可変の5タイプのオシレーターシェイプが設定可能。 ・伝説的なサウンドパフォーマンスを生み出す24dBラダーフィルター。 ・完全アナログの三角波/矩形波のLFO。 ・最大16ボイスのポリフォニー用に複数のシンセサイザーを組み合わせ可能な16ボイス・ボリチェーン機能。 ・半モジュラー設計のため、パッチの必要なくすぐに運用が可能。 ・サウンドにエッジとパンチを与えるオーバードライブ回路を搭載。 ・ユーロラックにラックマウント可能。 仕様 アナログシンセサイザー コントロール:ノブ、スイッチ 入力:端子: ミニフォーンジャック(2P) :Oscillator 1: 1V/oct :LFO: -5V~+5V :External Input: インピーダンス1MΩ :Cutoff Freqency: 0~+5V :Loudness: 0~+5V :Filter Contour: Gate +5V :Loudness Contour: Gate +5V 出力:端子: ミニフォーンジャック(2P) :LFO Traingular、Square: +/-2V :Mixer output: 最大0dBu :Filter Contour: 0~4V :Loudness Contour: 0~4.6V :Main audio: 最大0dBu 音声出力:HIGH: 標準フォーンジャック(2P)×1、1.2kΩ :LOW: 標準フォーンジャック(2P)×1、1kΩ :ヘッドホン: ミニステレオフォーンジャック(3P)×1、8Ω、最大-3.5dBu MIDI:5-pin DIN(IN/THRU)、16チャンネル USB:USB 2.0、B型 アーキテクチャ:ボイス: 1、OSC: 3、LFO: 1、VCF: 1(LP/HP切替)、エンベロープ: VCA/VCF 電源:DC12V(1,000mA)、電源アダプター(AC100V、50/60Hz) 消費電力:最大7W 寸法(W×H×D):374×90×136mm 質量:1.7kg 付属品: 電源コード 対応OS:Windows XP以降、Mac OS X 10.6.8以降3系統のVCO、ラダーフィルター、LFOを搭載したクラシックタイプのアナログ・シンセサイザー
41800 円 (税込 / 送料込)
ENDORPHIN.ES GRAND TERMINAL Black Edition
製品概要 8つのレゾナンス付きフィルターのモード(ラダー、ダイオード、ローパスゲート、ステートバリアブル、コム等)の電圧制御ゲート×2 それぞれに独自のバリュームとパンを持ち、デュアルモノ、ステレオ、直列のコンビネーションで使用可能。 ・幅: 26 HP width, 奥行き: 最大25.4 mm ・厳選されたcabin feverエフェクト 8種類のcabin pressureプロセッサー ・電圧制御のAD/AR/ループ・エンベロープジェネレーター ・任意の電圧でスロープを設定可能な、AD/AR/ループ・エンベロープジェネレーター×2 特定のスロープの長さををストレッチさせることなく指数的、直線的、対数的にをコントロール可能。 ・ループモード時に1v/octでエンベロープをコントロール可能 (エンベロープを帯域制限されたオシレーターとして利用可能) ・ヘッドホン、Cockpit、ライン録音などの接続用のステレオ、モノラル出力 ・PC/MACのUSB接続による簡単なファームウェアアップデートエフェクト内臓のゲート&エンベロープジェネレーター・モジュール
117200 円 (税込 / 送料込)
ENDORPHIN.ES FURTHRRRR GENERATOR Black Edition
・幅: 30 HP 奥行き: 最大32mm ・加算合成による倍音生成を行う伝統的なウェストコーストシンセからインスパイアされ、それを基にすべてのアナログシグナルパスを作られました。 ・10オクターブまでスウィープ可能な多回転フリケンシーノブ ・常時稼働のオシレーターチューナー ・ハードシンク(リセットシンク)とソフトシンク(リバースシンク)付き、1v/octと1.2 v/octのトラッキングが選択が可能な2つのディスクレート・トライアングル・コアオシレーター ・Strong-Zero VCO coreに交換することで、Thru-ZeroリニアFMにアップデート可能。 ・軽いホイッスルから奇妙なノイズまで、ディープで金属的で斬新なサウンドエンジンです。 ・Terminalあるいは Grand Terminalと一緒に使うことで強力な2オペレーターモジュラーシンセになります。ウェストコーストスタイルのトライアングルコアVCOモジュール
89800 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER(ベリンガー) WASP DELUXE
特長 ・非常に厚みのある音色を作成可能なデュアルデジタルOSCを備えた伝説的なハイブリッドシンセサイザー ・オリジナルの「Wasp Deluxe」回路を忠実に再現 ・オーセンティックなVCF、VCAによる純粋なアナログ信号回路 ・パルス/ランプと究極のサウンドのための拡張モードを備えた3つの可変オシレーター形状 ・Lo、Hi、Band、およびNotchモードを備えたマルチモードVCF ・ノイズを含む6つの波形形状と周波数およびピッチ変調制御によるS&Hを備えた柔軟なLFO ・VCFおよびVCAの変調用の2つのアナログエンベロープジェネレーター ・ノイズジェネレーターが波形の生成を劇的に拡大 ・16ボイスポリチェーンにより、複数のシンセサイザーを組み合わせて最大同時発音数16を実現 ・モジュール部は標準Eurorackケースに装着可能 ・29個のコントロールにより、すべてのパラメーターに直接リアルタイムでアクセス可能 ・外部音源を処理するための外部オーディオ入力端子を搭載 ・MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB/MIDIを実装 ・株式会社エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象 ・英国で設計および開発 WASP DELUXEについて WASPは1978年に誕生したポータブルアナログシンセサイザーで、ヤン・ハンマー、チックコリア、リックウェイクマン、ジャン・ミッシェル・ジャール、富田勲、キースエマーソンなど多くの著名アーティストに使用されました。またWASPはタッチセンシティブキーを使用するモノフォニックの2オクターブキーボードを搭載した非常に個性的な製品でした。 WASP DELUXEは、その象徴的なシンセサイザーへのオマージュであり、オリジナルの機能と一部の追加機能を備え、信じられないほどの繊細さと使いやすさで想像できるあらゆるサウンドを出力します。 こちらのBehringer WASP DELUXEもオリジナルWASPと同様に3オクターブ分のみの発音となります。 *オリジナルEDP製品独自規格Caterpiller外付けキーボードユニットに準じます ◆オシレーターについて 2つのオシレーターはそれぞれノコギリ波、矩形波とオシレーターのトーンにパンチと明瞭さを与えるエンハンスドモードの3つの波形から選択可能。 各オシレーターは、5オクターブの広い範囲(32、16、8、4、2 )で調整可能です。 オシレーター1の波形は、WIDTHノブで調整でき、オシレーター2には、オシレーター1のピッチに対して調整できるピッチコントロールがあり、非常にスイートなモジュレーションエフェクトを作成できます。 さらに、これらを外部オーディオ信号とミックスおよびブレンドしてユニークなサウンドを得ることも出来ます。 ◆コントロールオシレーターセクション このセクションには、正弦波、上下のノコギリ波、矩形波、ノイズ、ランダムなどの6つの波形を備えた柔軟なLFOがあり、FREQノブとPITCHノブでさらに操作できます。 波形生成幅を劇的に拡張し、ミックスしパーカッシブなサウンドを作成できるノイズジェネレーターも搭載。LO、HIGH、BAND、NOTCHフィルターオプションを備えたマルチモードVCFを搭載し、FREQおよびQ設定はフィルターのカットオフと幅を調整可能でサウンドメイクにスパイスを与えます。 ◆エンベロープジェネレーターセクション WASP DELUXEには、VCAとVCFを変調するための2つのアナログエンベロープジェネレーターがあります。 VCAエンベロープセクションには、アタック、ディケイ、サステインレベル/リピートノブとVCAエンベロープをホールドするスイッチを搭載。 コントロールエンベロープセクションではアタック、ディケイ、ディレイ/リピートノブを搭載し、これらを適切に設定するとクラフトワークの様なミリ秒単位のクイックノートを作ったり映画ブレードランナーのVANGELISの様なシンセサウンドをクリエイト出来ます。 仕様 ・ハイブリッドシンセサイザー ・音数:モノフォニック ・オシレーター:デジタル制御オシレーター×2 ・LFO 1(0.5 Hzから100 Hz) ・VCF 1 Lo、Band、Notch、Hi切替可能 ・エンベロープ:VCA、VCF ・MIDI:入力/ 5ピンDIN / 16チャンネル ・USB(MIDI):USB 2.0、タイプB ・メイン出力(高):TSアンバランス×1、最大0 dBu ・メイン出力(低):TSアンバランス×1、メイン出力(高)より-27 dB ・メインオーディオ出力:3.5 mm TRS、アンバランス、最大 0 dBu ・ヘッドフォン出力:3.5 mm TRS、アンバランス、最大 -2 dBu @ 32Ω ・サポートOS:Windows XP以降、Mac OS X 10.6.8以降 ・外部電源アダプター:12V DC1000 mA(付属) ・消費電力:約2 W ・寸法(高さx幅x奥行)87 x 374 x 136 mm ・モジュール幅:70 HP ・質量:1.6 kgデュアルデジタルOSC、マルチモードVCFと16ボイスポリチェーン機能を搭載しユーロラック規格対応で蘇る伝説のハイブリッドシンセサイザー
39600 円 (税込 / 送料込)
XAOC SEWASTOPOL II
製品概要 Sewastopolは、モジュラー環境に外部機器の接続を簡単にするため設計されたマルチファンクション・ユーロラックモジュールです。 音声信号の業務用音響機器のラインレベルで出力や楽器や電気音響変換器から入力、 他にも入力音声から分析してモジュラーシステムをコントロールするための電圧信号とトリガー信号を生成が可能です。 当製品は2014年オリジナルのSewastopolのプリアンプ回路、エルゴノミクスなど様々な機能を大幅に改良した第2世代のモデルです。 特徴 ・オーディオ入出力のインターフェース ・外部エフェクト用オーディオポート ・2つの幅広い動作レンジとローカットフィルターを備えた多目的エンベロープフォロワー ・ゲートとトリガー精度向上のためのヒステリシス回路を搭載した電圧コンパレーター ・交換可能なプリアンプ ・バランス出力 ・内部結線 製品仕様 規格:ユーロラック 幅:10 hp 奥行き:36mm 消費電流: +100mA/–70mA 逆電力保護オーディオポート & ボルテージエキストラクター
45310 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES BELGRAD
製品概要 BelgradはフルアナログのCVフィルターモジュールです。 XAOC DEVICESの他のモジュールと同様に、新しいものを提供します。 「アカデミック」な減算合成のための古典的なVCFとして使用も可能ですが、そのユニークなキャラクター、柔軟性、機能によって音作りの探求を無限に遊べることを約束します。 中でも最も特徴的な本機の機能は幅広い周波数特性と2つのレゾナンスのピークです。 特徴 ・フルアナログ、デュアルコアフィルターデザイン ・10種類の周波数特性 ・約4hz~28kHzの幅広い調整幅 ・低ノイズオーディオ回路 ・レゾナンスとピークバランスのCV制御 ・非線形のフィードバックとクロスモジュレーション ・V/oct 入力 ・調整可能なインプットオーバードライブ 製品仕様規格ユーロラック幅14 hp消費電流+45mA / -42mA逆電力保護デュアルピークマルチモードステートバリアブルフィルター
57650 円 (税込 / 送料込)