「楽器・音響機器 > ピアノ・キーボード」の商品をご紹介します。

GAME CHANGER AUDIO PLASMA Voice Synthesizer Eurorack Module

GAME CHANGER AUDIO PLASMA Voice Synthesizer Eurorack Module

動作原理 PLASMA Voiceは、特別に設計されたキセノンガスで満たされたガス管上の二つの電極間で高電圧の電気放電を操作し音を生成するシンセサイザーモジュールです。 これらの放電は、専用の整流回路を使用してアナログオーディオに変換され、青い稲妻の視覚的な強度に合わせた魅惑的な電気音が生成されます。 なお、この電気放電は、独自の超音波パルス幅発振器によって駆動されます。 この発振器は、あらかじめ定義されたサンプルとエンベロープ形状(または単純にサウンドとして)によってモジュレーションされ、スライダーやCV入力で選択、トリガー、波形変換、および変調することができます。 これにより、電気放電とその結果生じる音を制御可能になるのです。 新しい音の可能性を体験してください このモジュールには、特定の楽曲パーツにそれぞれ専用のBANKが割り当てられた、選択可能なSOUNDSが備わっています。 1BASS 2LEAD 3PLUCK 4DRUM 5METAL 6STATIC 7SPARK SLIDERSを使用すると、各SOUNDを修正し、時にはBANKで定義された意図された使用法を超えて変形させることができます。素晴らしくも奇妙な音の可能性を探求するようお誘いします。 完全独立のPLASMA Voice PLASMA Voiceは、私たちのPLASMA製品ラインの最新の追加です。同じ技術を共有していますが、以前の製品は特に歪みユニットとして設計されていました。ほとんどの音の形成パラメータは、安定した歪みを確保するために最適なスイートスポットに設定されていました。 管のドライバーをモジュレートすることの完全な可能性を活用することで、外部の音源を必要としない最初のPLASMA製品を作成しました。それ自体が完全に独立したボイスです。 特徴 Plasma Voiceエンジン ・特許取得済みのプラズマ管ドライバーと電磁放電検出器 ・7つのBANKにまたがる49の変形可能なSOUNDS ・SOUNDSは、さまざまなサウンドを実現するためにPLASMA管ドライバーを変調する複雑 ・SOUNDSは、さまざまなサウンドを実現するためにPLASMA管ドライバーを変調する複雑なデジタルシンセエンジンです。エンジンの構成要素は、管ドライバーパルス幅および周波数変調、サンプルピッチ変調、エンベロープタイムストレッチ、ウェーブフォールド、クロスモッド、サブオクターブ変調です。 アナログ信号経路 ・ソフトクリッピングDRIVE回路 ・BASSおよびTREBLE周波数ブースト/カットEQセクション ・選択可能な12dB/Oct LPまたはHPのアナログステート可変VCF(共鳴アンプ付き) ・アナログ出力VCA ・VCFおよびVCAは、内部アナログ制御電圧でデジタル制御されています。 ・オーディオ出力レベル+/-8Vの最大値 コントロール ・6つの中央インデントSLIDERポテンショメータ ・PITCH +/- 1オクターブ(微調整およびオクターブ設定も利用可能) ・TIME ー エンベロープタイムストレッチ ・MOD ー ピッチ変調効果 ・HARM ー ハーモニックコンテンツ効果 ・FLUX ー 電気的アーティファクト効果 ・FILTER ー エンベロープ変調あり/なしのカットオフ ・5つの中央インデントATTENUVERTER(減衰器)CV入力 ・FINE TUNE、ACCENTパラメータおよびFILTER RESONANCEの代替SLIDER機能にアクセスするALTボタン ・マニュアルTRIGGER / GATEボタン ・一時的なパラメータ編集バッファー用のCLUTCHボタン ・PUSH & TURN ENCODERおよびSOUND & BANKの選択、オクターブ選択、および設定メニューのナビゲーション用の7:7 LEDインジケータ CV & トリガー ・7つのCV入力。各スライドに1つずつと、スライダーやBANK&SOUNDの選択のための追加のCVとして1つの割り当て可能なMULTI CV入力 ・ピッチCV 1V/Oct、+/-10Vの範囲 ・パラメータCV、+/-5Vの範囲 ・トリガーおよびアクセント入力:最低2V、立ち上がりと立ち下がりのエッジ検出 ・5つのトリガー入力モード:TRIG、GATE、LOOP、OSC、ON/OFF ・7つのアクセントモード:ACC、DUCK、STARVE、CVFREEZE、JUMP、REVERSE、BURST 設定オプション ・5つのトリガーモード(TRIG、GATE、LOOP、OSCILLATE、ON/OFF) ・7つのアクセントモード(ACENT、DUCK、STARVE、CV FREEZE、PITCH JUMP、REVERSE、BURST) ・MULTICV割り当て ・MIDIチャンネル選択 ・センターピッチ選択 ・マスターオクターブオフセット ・FILTERモード選択 ・すべての設定の自動保存 MIDI ・3.5mm MIDI INジャック(DIN5から3.5mmアダプターが含まれています) ・MIDIサポート:Notes、Velocity、CCパネル制御、PC BANK&SOUND変更、PC設定変更、チャンネル10の一般パーカッションキーマップ、ピッチホイール、モジュレーションホイール ・MIDI SysEx経由での潜在的なファームウェアの更新 製品仕様電圧+/-12V DC、(10-16ピンケーブルが含まれています)電流+12V時のピーク220mA(平均75mA)、-12V時の35mA。+5Vで0サイズ16HP(幅 x 高さ:81.3 x 128.5mm)厚さ(最大)ノブを除く35mm、ノブを含む54mm重量190g高電圧放電を操り音を生成するユーロラックのシンセサイザーモジュール

88000 円 (税込 / 送料込)

Novation Summit

Novation Summit

製品概要 Summitのデジタル Oxfordオシレーターは、減算方式、FM、ウェーブテーブルシンセシスを内蔵し、アナログデュアルフィルター、ディストーション、およびVCAを使用してサウンドメイクが可能です。マルチティンバーエンジンは、2つの完全独立したパッチを結合し最大16音の発音数でパッド等の音作りでも豊富な倍音を得ることができます。 The best sounding synthesiser Novation has ever made Summitは、デスクトップシンセサイザー[Peak]のデジタルNew Oxfordオシレーターの能力を最大16ボイスと2パートに倍増し、豊富な新機能と高品質の5オクターブキーボードによりパフォーマンス性を向上させました。パーツの数よりもはるかに優れたシンセサイザーであり、本格的なプロデューサーまたはパフォーマー向けに、魅力的なベース、リード、ARP、パッド、エフェクトなどのサウンドメイクおよびパフォーマンスをするために必要な技術を詰め込んでいます。 Totally tactile sound design SUMMIT は [Peak] のアーキテクチャとワークフローをフラグシップ機に ふさわしい性能にグレードアップ。FM、エフェクト、LFO 等をコント ロール、パフォーマンス性能を向上させるためにパネルコントロール を追加しています。 アナログフィルターは LP/HP/BP/DUAL(フィルタ ーの組み合わせ)のシェイプから設定可能。外部入力に対してオンボ ードのエフェクトを利用することもできます。 Analogue where it matters summitのアナログ信号経路は、デュアルアナログマルチモードフィルター、アナログVCA、および3段階のアナログディストーション・プリフィルターとポストフィルター、ポストVCAで構成されています。 Bass Station IIの流れを汲み、伝説的なシンセサイザー[OSCar]にルーツを持つSummitの特徴的なアナログサウンドは非常に素晴らしいものです。 Wavetable Editor リアルタイムでプレビューをしながら描画ツールとライブ編集モードで独自のオシレーターシェイプを作成することもでき、ウェーブテーブルオシレーターのパワーを引き出します。また、独自のオーディオサンプルを読み込みオシレーターの波形として使用することも可能です。 Two Peaks in one synth - and then some 16ボイスのマルチティンバーエンジンは、2つのパッチの組み合わせで構成されています。それらをキーボードでスプリットまたはレイヤーにしたり、外部入力ソースのエフェクトプロセッサーとして1つを使用したりして、シンセ全体を2つの独立制御されたセットアップに切り替えることができます。また、SummitはすべてのPeakパッチの利用が可能です。 Our best keyboard ever SL MkIIIコントローラーキーボードで導入されている高品質の鍵盤を搭載。アフタータッチとベロシティ・センシティブに対応する5オクターブ、セミウェイトキーボードはあなたのイメージを音源へと忠実に伝えます。 New Oxford educated Digital New Oxford Oscillatorsは、サブトラクティブ、FM、およびウェーブテーブル合成が可能です。波形は、24MHzビットストリーム処理を使用して、FPGA(Field Programmable Gate Array)チップから直接生成されます。それはアナログオシレーターと区別できないほどの自然な温かさのある波形を生み出し、デジタルコントロールによって柔軟性のあるサウンドメイクに対応します。 True analogue filters and distortion New Oxford Oscillatorsは、ビンテージシンセサイザー[OSCar]に由来するアナログフィルターやアナログディストーションにより十分なサチュレーションを得ることができます。 Dual filters Summitのデュアルフィルターは、12dB /オクターブのローパス、ハイパス、バンドパスモードの6つのペアの組み合わせ、または24dB /オクターブのシングルモードで切替が可能で、幅広いサウンドメイクに対応します。 Hands-on sound design LFO、エンベロープ、Animateボタンなど、深みのあるサウンドデザインのためのモジュレーションソースを豊富に搭載。 FMパラメーター、エンベロープループスイッチ、LFO 3/4等の[peak]ではシステムメニューからの設定していたコントロールをフロントパネル上に配置し、コントロール性能を向上させています。 Audio in and auxiliary audio out シンセとして使用しながら同時に外部インストゥルメントのオンボードエフェクトとしても利用することが可能です。 Powerful effects オンボードのリバーブ、コーラス、ディレイエフェクトはFPGA(Field Programmable Gate Array)チップで制御されます。また、フロントパネルから直接コントロールでき、専用のFX Mod Matrixでモジュレーションのターゲットとして割り当てられます。flagship 16-voice polyphonic synthesiser

328900 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) EDGE

BEHRINGER(ベリンガー) EDGE

製品概要 BEHRINGER CRAVEの完璧な相棒をお探しなら、真新しいEDGEはシンセサイザーのセットアップを完了し、マスタービートメイカーになるために必要なすべてのツールを提供します:幅広いサウンドを提供するデュアルVCO、ピッチとベロシティ・コントロールを備えたデュアル8ステップ・シーケンサーなど、パワフルでフレキシブルなドラム&ベース・マシンは、ハウスを揺るがし、ビートに合わせて誰もが動き出すことでしょう! アナログの良さ EDGEの設計には細心の注意が払われ、時代を超越したアナログ設計と技術を復活させることで、音作りの新たな可能性を実現しました。クラシックな回路に斬新でモダンなアプローチを取り入れることで、EDGEは超タイトなパーカッシブ・サウンドからダークでムーディーなベース・ラインまでを生み出すパワーを与えてくれます。 ライブ・パフォーマンス・ビートメーカー ピュアなアナログ・シグナル・パス、パルス波と三角波を備えたデュアルVCO、オシレーター・シンク、FM、ホワイト/ピンク・ノイズ・ソースを搭載し、多彩なサウンドと音色を実現。また、ピッチとベロシティ・コントロールを備えたデュアル8ステップ・シーケンサーで、あなたが想像できるあらゆるグルーヴとリズムを生み出すことができる高度なコントロールを提供します。さらに、EDGEのシーケンサーは最大10,000 BPMまで対応するので、あなたのビートを、筋金入りのシンセ・ウェーブ・ファンをも驚かせるような衝撃的な波形に変えることができます。 SpecificationSynthesizer ArchitectureNumber of voices:MonophonicType:AnalogOscillators:2VCF:1 HP/LP 4-pole (-24dB/Oct) ladder filterEnvelope:1 per VCO, 1 VCA decay, 1 VCFNoise:White, pinkConnectivityPower input:DC input connectorPower switch:Push button on / offUSB (MIDI):USB 2.0, type BMIDI In / Out /Thru:2 x 5-pin DIN / 16 channelsOutput:VCA output: 3.5 mm TS, unbalanced, max +14.5 dBuHeadphones:3.5 mm TRS, max. 450uW @ 64 ΩHeadphones output impedance:470 ΩInputsType:3.5 mm TSOSC 1 CV:-5 V to +5 VOSC 2 CV:-5 V to +5 VOSC decay:-5 V to +5 VADV/clock:more than 3.2 V (10 V max)Trigger:0 to +5 V Pulse or Gate signal (+10 V max)Velocity:0 V to 5 VNoise level:0 V to 8 V1-2FM AMT:0 V to 8 VExt audio:10 V maxTempo:-5 V to +5 VPlay/stop:more than 3.2 V (10 V max)VCF mod:-5 V to +5 VVCF decay:-5 V to +5 VVCA CV:0 V to 8 VVCA decay:-5 V to +5 VOutputsType:3.5 mm TSOSC 1:± 5 VOSC 2:± 5 VOSC EG:0 V to 8 VTrigger:0 to +5V PulseVelocity:0 to +5VPitch:± 5 VVCF EG:0 V to 8 VVCA EG:0 V to 8 VUSBType:Class compliant USB 2.0, type BSupported operating systems:Windows 10 or higher / Mac OS X 10.14 or higherOscillator (VCO) 1 SectionControls:・Frequency ± 5 octave (10 octave range)・Envelope: -5 to +5・Level: 0 to 10EG (VCO 1&2) decay 0 to 10Switches:・Shape: pulse, triangle・Seq pitch mod: osc 1&2, off, osc 2Oscillator (VCO) 2 SectionControls:・Frequency ± 5 octave (10 octave range)・Envelope: -5 to +5・Level: 0 to 10・1-2 FM amt 0- 100%Switches:・Shape: pulse, triangle・Hard sync on/offNoise SectionControls:Noise/ext 0-100%Switch:Color: pink/whiteOutput (VCA) SectionControls:・Decay 0 to 10・Volume: 0 to 10Switch:VCA mode: fast/slowFilter (VCF) SectionControls:・Cutoff frequency: 0 to 10 (20 Hz - 20 kHz)・Resonance: 0 to 10・Decay: 0 to 10・Envelope : -5 to +5・Noise/VCF MOD: 0 to 10Switch:VCF: HP/LPSEQUENCERControls:・Tempo 0% - 100%・Scale 1/4, 1/8, 1/16, 1/32, 1/4T, 1/8T, 1/16T, 1/32T・8 Pitch controls ± 5 V・8 Velocity controls 0 to 5 VSwitch:Clock: MIDI, USB, INT/EXTLED:Active step indicationButtons:Trigger, play/stop, AdvancePower RequirementsExternal power adapter:12 V DC 1000 mAPower consumption:4 W maxIndicator:Power LEDアナログ・セミ・モジュラー・パーカッション・シンセサイザー(2オシレーター、マルチモード・フィルター、デュアル8ステップ・シーケンサー、16ボイス・ポリチェーン付)

35970 円 (税込 / 送料込)

1010MUSIC Bitbox MK2 Black Edition

1010MUSIC Bitbox MK2 Black Edition

製品概要 bitbox mk2はEurorack用のパワフルなサンプリングとマングリングを提供します。このモジュールを使えば、あなたのEurorackリグにレコーディング、サンプル再生、クリップ起動、スライス、グラニュラーサウンド、音楽的にインテリジェントなループ機能を追加することができます。3.5インチのタッチスクリーンを搭載したbitbox mk2は、サンプルの選択、編集、微調整を簡単に行うことができます。最大4GBの大容量サンプルをmicroSDカードから直接ストリーミングできます。CVやMIDI経由で他の音楽コンポーネントと連動。コンフィギュレーションを微調整し、複数のプリセットに保存して再利用できます。新しいbitbox mk2ハードウェアでは、よりパワフルなプロセッサーでより多くのことができるようになりました。 また、フォーラムからfxboxとsynthboxのファームウェアをダウンロードし、bitbox mk2にインストールすることで、3つのモジュールを1つにすることができます。 fxboxファームウェアに入れ替えればエフェクト処理が、synthboxファームウェアに入れ替えればウェーブテーブルシンセシスで遊ぶことができます。 bitbox mk2は成功したbitboxモジュールに続く製品です。 bitbox mk2のよりパワフルなプロセッサーと改良されたタッチスクリーンでより多くのことができます。 このモジュールには、オリジナルのbitboxのすべての機能が搭載されており、より高速でパワフルなプロセッサーの利点を生かしたエフェクトやミキシング機能が追加されています。 特徴 サンプル・プレイバック ・64MBの内蔵メモリーに収まるサンプルなら最大24音、microSDカードから直接ストリーミングするサンプルなら最大8音のポリフォニック再生が可能。 ・プリセットごとに16個のサンプルパッドをシングルまたはマルチサンプル、クリップ、スライサー、グラニュラー、新規録音として設定可能 ・最大サンプル・サイズ4GBのmicroSDカードから長時間のサンプルをストリーミング。 ・タッチスクリーン、CVゲート入力、MIDI入力でサンプルをトリガー ・MIDIを使用したサンプルやスライスのポリフォニック再生 ・ワンショット、トグル、ゲート起動モードから選択し、サンプルの開始と停止をコントロール ・スタート位置、長さ、ピッチ、ゲイン、フィルター、ループ・モード、ローンチ・クォンタイズ、ADSR、エクスクルーシブ・グルーピング、クリップ同期、スライス配置とシーケンス、グレイン・サイズ、グレイン・スプレッド、グレイン・カウント、MIDIノートとチャンネル・マッピングなど、様々なサンプル・パラメーターでプレイバックを微調整可能 サンプル・レコーディング Eurorackレベルのオーディオをモジュールに直接録音 ・ステレオ・オーディオ入力ペアからサンプルを録音 ・各パッドをステレオまたはモノラル録音用に設定し、スタートとストップの時間をクロック入力に同期させるオプション付き ・オーディオ・レベル・スレッショルドによる録音のトリガー ・録音の長さを設定することで、完璧なサイズのループを作成可能 ・録音後すぐに再生可能なライブ・ループ機能 ・最長4時間の録音が可能 ・録音したサンプルをWAVファイルとしてマイクロSDカードに保存し、カードを取り外してコンピューターに転送可能 サンプル・モード 5つのサンプル再生モードでサンプルのクリエイティブな使い方を見つけよう ・サンプルモードでワンショットやループをトリガー ・サンプルのフォルダをサンプルモードのパッドにロードすることで、クロマチックにサンプルを演奏する際のピッチシフトのクオリティを向上させたり、各ノートで異なるサンプルをトリガーすることができます。 ・クリップ・モードで、一定のピッチ・タイム・シフトでタイム・シンクロナイズされたループを再生する ・スライサー・モードでWAVのスライス間をスキップする ・グラニュラー・モードでリッチなテクスチャーや別世界のサウンドを作成 外部コントロールと同期 ・再生は即時、または内部クロック、TRSクロック入力、MIDIクロック入出力に同期可能 ・専用ゲート入力で各パッドを独立してトリガー可能 ・MIDIを使ってパッドごとにノートをトリガー ・MIDIノートまたはCVを使用して、シングルまたはマルチ・サンプル・パッドをピッチ・シフト再生 ・MIDIノートまたはCVで異なるサンプル・スライスをトリガー ・MIDIインプットと最大8つのCVシグナルで様々なサンプルパラメーターをモジュレート ・LearnモードでMIDIモジュレーションを素早く設定 - CCナンバーを調べる必要なし モジュールの機能 ・対角3.5インチのタッチスクリーンでモジュールの機能を直感的に探索 ・オリジナルのbitboxの2倍の処理能力で、よりクリエイティブに ・リバーブとディレイでサウンドを満たす ・microSDカードを使って、MacやPCからWAVファイルをインポート・エクスポート可能 ・複数のプリセットの保存と呼び出し ・大容量のmicroSDカードで容量をアップ ・Flipped UIモードを選択すると、スクリーンが下になるように本体をマウントでき、スクリーン、ノブ、ボタン、CVジャックを通常と同じように使用可能 製品仕様Technical Specs・Supports 1 and 2 channel WAV files with 16, 24 or 32-bit resolution at any sample rate (48kHz preferred)・26 HP・Module dimensions including knobs: 5.25″ x 5″x 1.75″・Depth behind front panel with ribbon cable: 1.25″・+12V: 400mA・-12V: 0mA・5V: 0mA・24-bit ADC and DACInputs and Outputs・Connect up to 8 CV modulators to control numerous sample parameters・Trigger each of the 16 pads with a dedicated gate input・Record through the dedicated stereo audio input pair・Use CV to keep time through the dedicated clock input・Confidently connect with both TRS MIDI Type A and Type B, no adapter needed・Route the audio from each pad out to one of 2 stereo audio output pairs or any of the corresponding single channels・Inputs and outputs are DC coupled so you can record and play out CV signalsWEIGHT0.76 lbsDIMENSIONS6.5 × 5.5 × 2 inHS TARIFF CODECAN: 8519.81.00.00COUNTRY OF ORIGINChinaEurorack用次世代サンプリング・モジュール

108000 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA SEQTRAK BLACK

YAMAHA SEQTRAK BLACK

製品概要 SEQTRAKは、いつでもどこでもサウンドアイデアのスケッチから音楽制作を可能とし、音楽で世界とつながる楽しみをもたらしてくれる、モバイル・オールインワンギアです。 アイデアを逃さず、いつでもどこでもカタチに。SEQTRAKでどんな場所でもあなたの創造力を解き放ちましょう。アイデアをカタチにできる明快なユーザーインターフェースとレイアウト、表現力豊富な2種類のサウンドエンジンと多様なエフェクトによる、オリジナリティーを追求できるサウンドデザイン。SEQTRAKは、思い描いたアイデアを逃さず、いつでも、どこでも音楽を制作でき、パワフルなパフォーマンス機能が聴衆との一体感を生み出します。 Capture 生まれたアイデアを瞬時に描き止める ALL-IN-ONE SYSTEM ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、SEQTRAKにはすべてが備わっています。 スタイリッシュで多機能。SEQTRAKは場所を選ばずに音楽制作を始められる手軽さだけでなく、こだわりの音楽表現を実現できる機能・環境を提供するでしょう。 LIGHTNING-FAST WORKFLOW 3パートに分かれたユーザーインターフェースと、ハンズオンスタイルのリアルタイムコントローラーが、瞬間的なサウンドスケッチを可能としています。深いメニューに潜らなければならないような煩わしさに、もうあなたのインスピレーション、創作活動が邪魔される事はありません。 EXTENSIVE SOUNDS リッチなピアノや轟くドラム、煌めくシンセサウンドなど、さまざまな楽器の音色や効果音など2,000種類以上もの豊富なプリセットを搭載。SEQTRAKアプリを使えば、さらに音色数を増やすこともできます。 ONBOARD SAMPLING SEQTRAKにはオリジナルのサンプルを仕込める7つのサウンドスロットが備わっています。ボーカルフレーズやグラスをスプーンで弾いたサウンドなど、好きなように録音・加工して唯一無二のトラックを仕上げる事ができます。(内蔵マイク/AUX) MAKE MUSIC ON THE GO 軽量コンパクトなデザインにスピーカーとマイクを内蔵。充電式バッテリーを搭載し、いつでもどこでも音楽制作や演奏、SNS等での楽曲のシェアも可能です。 Create アイデアをトラックメイクに SOUND ENGINES + EFFECTS SEQTRAKは表現力豊かな2種類のサウンドエンジンを搭載。 AWM2音源(最大同時発音数128音)は、ピアノやストリングス、ギターといった生楽器サウンドの再現性に優れ、FM音源(最大同時発音数8音/4オペレーター)は、シンセパッドやシンセリード、FMエレピといったサウンドを得意とします。 搭載された強力なエフェクトと組み合わせることで、よりディープなサウンドエディットが可能となります。 SEQUENCER 直感的な操作を実現するSEQTRAKのシーケンサーは、パターンの組み換えやアレンジ、音源の再生をシームレスにコントロール可能です。 ユーザーフレンドリーなインターフェースによって、テンポやスイング、トラック設定といった様々なパラメーターを簡単に変更することができます。 SOUND EDITING 専用のSEQTRAKアプリには直感的なグラフィック・ユーザー・インターフェースが搭載されており、各トラックに素早くアクセスし、より詳細な音作りを可能とします。 エディターを使用することで、エンベロープ、フィルター、エフェクト・マニピュレーションなどに簡単にアクセスでき、より詳細で洗練された楽曲制作を行うことができます。 Connect 自分の曲をシェアして世界と繋がろう PERFORMANCE トラックとパターンの組み合わせ、ビートの変更からトラックの抜き差しのコントロール、さらにグローバルエフェクトをかけることで瞬時のアレンジが可能。SEQTRAKにはパワフルなパフォーマンス機能が備わっています。 VISUALIZER SEQTRAKアプリには、作った楽曲で魅力的な視覚体験を可能とするビジュアライザーが搭載されています。 ビジュアライザーを使うことで、楽曲のリズムやサウンドに合わせてリアルタイムに動く映像を生み出すことができます。視覚効果は、自身の好みに合うまでパターンやモーションエフェクトの微調整、カスタマイズが可能です。 ARモードも搭載しており、スマートデバイスのカメラに3Dのエフェクトを重ね、それがまるで現実世界で起こっているかのような映像作品の制作も可能です。 CONNECTIVITY ・Bluetooth MIDI: SEQTRAKアプリとワイヤレスで接続することができます。 ・Wi-Fi: SEQTRAKアプリを使ってコンテンツを管理したり演奏を録音できます。 ・MIDI In/Out: ハードウェアシンセやMIDIコントローラー、そしてコンピューターなどの外部機器と組み合わせることができます。 ・USB-C: ケーブル1本でMIDIやオーディオをコンピューターに転送可能です。 ・AUX In: ドラムマシンやシンセサイザーといった外部音源のサウンドを取り込むことができます。 *Windows では Bluetooth、Wi-Fi はサポートされていません。 製品仕様音源音源方式AWM2、FM:4オペレーター最大同時発音数AWM2:128音、FM:8音波形メモリープリセット:800 MB相当(16bitリニア換算)、ユーザー:500 MBエフェクトリバーブ×12 タイプ、ディレイ×9 タイプ マスターエフェクト×85 タイプ、シングルエフェクト×85 タイプ マスターEQ 5 バンド、トラックごとの LP-HP フィルタートラックトラックタイプDRUM、SYNTH、DX、SAMPLERトラック数11音色サウンド数プリセットサウンド 2,032 個、プリセットサンプラーサウンド 392 個※SEQTRAK アプリから追加可能シーケンサー部最大ステップ数128プロジェクトプロジェクト数8※SEQTRAK アプリに保存可能接続接続端子USB Type-C(電源、MIDI to Host、MIDI to Device、Audio) PHONES(ステレオミニジャック) AUDIO IN (ステレオミニジャック) MIDI IN/OUT※同梱の専用 MIDI 変換ケーブルのみ使用可能機能USBオーディオインターフェースサンプリング周波数:44.1 kHz(量子化ビット数:24-bit)入力:2 チャンネル(ステレオ 1 チャンネル)出力:2 チャンネル(ステレオ 1 チャンネル)BluetoothMIDI 送受信(無線機能の有無は国により異なる)Wi-Fi専用アプリとのデータ送受信、2.4 GHz 帯に対応 (無線機能の有無は国により異なる) SAR 測定値:1.11 W/kg音響内蔵スピーカー2.3cm、1W内蔵マイクロフォンMEMS マイクロフォン電源部電源充電式リチウムイオン電池(2,100mAh、7.6Wh) USB Power Delivery(PD)(出力電圧:4.8~5.2V、出力電流:1.5A以上)消費電力6 W連続使用時の電池寿命3~4時間バッテリーの充電時間3~5時間サイズ寸法幅:343mm高さ:38mm奥行き:97mm質量:0.5kgその他付属品USB-C to USB-C ケーブル、専用 MIDI 変換ケーブル、クイックガイド、安全上のご注意専用アプリSEQTRAKアプリUNLOCK YOUR CREATIVITY ANYWHERE

55000 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA SEQTRAK ORANGE

YAMAHA SEQTRAK ORANGE

製品概要 SEQTRAKは、いつでもどこでもサウンドアイデアのスケッチから音楽制作を可能とし、音楽で世界とつながる楽しみをもたらしてくれる、モバイル・オールインワンギアです。 アイデアを逃さず、いつでもどこでもカタチに。SEQTRAKでどんな場所でもあなたの創造力を解き放ちましょう。アイデアをカタチにできる明快なユーザーインターフェースとレイアウト、表現力豊富な2種類のサウンドエンジンと多様なエフェクトによる、オリジナリティーを追求できるサウンドデザイン。SEQTRAKは、思い描いたアイデアを逃さず、いつでも、どこでも音楽を制作でき、パワフルなパフォーマンス機能が聴衆との一体感を生み出します。 Capture 生まれたアイデアを瞬時に描き止める ALL-IN-ONE SYSTEM ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、SEQTRAKにはすべてが備わっています。 スタイリッシュで多機能。SEQTRAKは場所を選ばずに音楽制作を始められる手軽さだけでなく、こだわりの音楽表現を実現できる機能・環境を提供するでしょう。 LIGHTNING-FAST WORKFLOW 3パートに分かれたユーザーインターフェースと、ハンズオンスタイルのリアルタイムコントローラーが、瞬間的なサウンドスケッチを可能としています。深いメニューに潜らなければならないような煩わしさに、もうあなたのインスピレーション、創作活動が邪魔される事はありません。 EXTENSIVE SOUNDS リッチなピアノや轟くドラム、煌めくシンセサウンドなど、さまざまな楽器の音色や効果音など2,000種類以上もの豊富なプリセットを搭載。SEQTRAKアプリを使えば、さらに音色数を増やすこともできます。 ONBOARD SAMPLING SEQTRAKにはオリジナルのサンプルを仕込める7つのサウンドスロットが備わっています。ボーカルフレーズやグラスをスプーンで弾いたサウンドなど、好きなように録音・加工して唯一無二のトラックを仕上げる事ができます。(内蔵マイク/AUX) MAKE MUSIC ON THE GO 軽量コンパクトなデザインにスピーカーとマイクを内蔵。充電式バッテリーを搭載し、いつでもどこでも音楽制作や演奏、SNS等での楽曲のシェアも可能です。 Create アイデアをトラックメイクに SOUND ENGINES + EFFECTS SEQTRAKは表現力豊かな2種類のサウンドエンジンを搭載。 AWM2音源(最大同時発音数128音)は、ピアノやストリングス、ギターといった生楽器サウンドの再現性に優れ、FM音源(最大同時発音数8音/4オペレーター)は、シンセパッドやシンセリード、FMエレピといったサウンドを得意とします。 搭載された強力なエフェクトと組み合わせることで、よりディープなサウンドエディットが可能となります。 SEQUENCER 直感的な操作を実現するSEQTRAKのシーケンサーは、パターンの組み換えやアレンジ、音源の再生をシームレスにコントロール可能です。 ユーザーフレンドリーなインターフェースによって、テンポやスイング、トラック設定といった様々なパラメーターを簡単に変更することができます。 SOUND EDITING 専用のSEQTRAKアプリには直感的なグラフィック・ユーザー・インターフェースが搭載されており、各トラックに素早くアクセスし、より詳細な音作りを可能とします。 エディターを使用することで、エンベロープ、フィルター、エフェクト・マニピュレーションなどに簡単にアクセスでき、より詳細で洗練された楽曲制作を行うことができます。 Connect 自分の曲をシェアして世界と繋がろう PERFORMANCE トラックとパターンの組み合わせ、ビートの変更からトラックの抜き差しのコントロール、さらにグローバルエフェクトをかけることで瞬時のアレンジが可能。SEQTRAKにはパワフルなパフォーマンス機能が備わっています。 VISUALIZER SEQTRAKアプリには、作った楽曲で魅力的な視覚体験を可能とするビジュアライザーが搭載されています。 ビジュアライザーを使うことで、楽曲のリズムやサウンドに合わせてリアルタイムに動く映像を生み出すことができます。視覚効果は、自身の好みに合うまでパターンやモーションエフェクトの微調整、カスタマイズが可能です。 ARモードも搭載しており、スマートデバイスのカメラに3Dのエフェクトを重ね、それがまるで現実世界で起こっているかのような映像作品の制作も可能です。 CONNECTIVITY - Bluetooth MIDI: SEQTRAKアプリとワイヤレスで接続することができます。 - Wi-Fi: SEQTRAKアプリを使ってコンテンツを管理したり演奏を録音できます。 - MIDI In/Out: ハードウェアシンセやMIDIコントローラー、そしてコンピューターなどの外部機器と組み合わせることができます。 - USB-C: ケーブル1本でMIDIやオーディオをコンピューターに転送可能です。 - AUX In: ドラムマシンやシンセサイザーといった外部音源のサウンドを取り込むことができます。 *Windows では Bluetooth、Wi-Fi はサポートされていません。 製品仕様音源音源方式AWM2、FM:4オペレーター最大同時発音数AWM2:128音、FM:8音波形メモリープリセット:800 MB相当(16bitリニア換算)、ユーザー:500 MBエフェクトリバーブ×12 タイプ、ディレイ×9 タイプ マスターエフェクト×85 タイプ、シングルエフェクト×85 タイプ マスターEQ 5 バンド、トラックごとの LP-HP フィルタートラックトラックタイプDRUM、SYNTH、DX、SAMPLERトラック数11音色サウンド数プリセットサウンド 2,032 個、プリセットサンプラーサウンド 392 個※SEQTRAK アプリから追加可能シーケンサー部最大ステップ数128プロジェクトプロジェクト数8※SEQTRAK アプリに保存可能接続接続端子USB Type-C(電源、MIDI to Host、MIDI to Device、Audio) PHONES(ステレオミニジャック) AUDIO IN (ステレオミニジャック) MIDI IN/OUT※同梱の専用 MIDI 変換ケーブルのみ使用可能機能USBオーディオインターフェースサンプリング周波数:44.1 kHz(量子化ビット数:24-bit)入力:2 チャンネル(ステレオ 1 チャンネル)出力:2 チャンネル(ステレオ 1 チャンネル)BluetoothMIDI 送受信(無線機能の有無は国により異なる)Wi-Fi専用アプリとのデータ送受信、2.4 GHz 帯に対応 (無線機能の有無は国により異なる) SAR 測定値:1.11 W/kg音響内蔵スピーカー2.3cm、1W内蔵マイクロフォンMEMS マイクロフォン電源部電源充電式リチウムイオン電池(2,100mAh、7.6Wh) USB Power Delivery(PD)(出力電圧:4.8~5.2V、出力電流:1.5A以上)消費電力6 W連続使用時の電池寿命3~4時間バッテリーの充電時間3~5時間サイズ寸法幅:343mm高さ:38mm奥行き:97mm質量:0.5kgその他付属品USB-C to USB-C ケーブル、専用 MIDI 変換ケーブル、クイックガイド、安全上のご注意専用アプリSEQTRAKアプリUNLOCK YOUR CREATIVITY ANYWHERE

55000 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) ABACUS

BEHRINGER(べリンガー) ABACUS

特長 ・60年代のBuchla* モデル257、およびモデル281をベースにしたアルジェブリックユーロラックモジュール ・入力信号を増幅/減衰/統合/反転し、様々なソースを生成可能 ・独特な効果を生成可能なラグ、スルー、およびポルタメント ・システム内の動作を検知し、イベントを開始 ・最大4つのCVを組み合わせて複雑なモジュレーションを生成可能 ・ユーロラック仕様:20HP, 60mA@+12V , 50mA@-12V ※すべてのサードパーティの商標は、それぞれの所有者の登録商標です。 製品名は、互換性、効果、コンポーネントの参照としてのみ使用されており関連性を示唆する物ではありません。 製品仕様電源ユーロラック 60mA@+12V, 50mA@-12Vユーロラックサイズ10 HP寸法100 x 128 x 24 mm重量0.19 Kgアナログミュージックコンピュータユーロラックモジュール

17600 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) SPACE FX

BEHRINGER(べリンガー) SPACE FX

特長 ・Klark Teknikのアルゴリズムを搭載した24bitマルチエンジンステレオエフェクトモジュール ・それぞれ3つのパラメーターを設定可能な32種類のアルゴリズムを搭載 ・ルーム、チェンバー、ホール、プレート、スプリングを含む15のリバーブエフェクト ・エコー、コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロを含む8つのディレイ/モジュレーションエフェクト ・ディレイ+リバーブ、コーラス+ディレイ、コーラス+リバーブなどのコンピネーションエフェクト ・ピッチシフター、トークボックス、LFOフィルター、クリッパーディストーションなどの特殊エフェクト ・ディレイやタイムベースエフェクトのテンポを設定するためのTAPボタン ・プログラムセレクトおよび、パラメーター設定用のLCDディスプレイ ・ユーロラック仕様:14HP, 90mA@+12V , 25mA@-12V 製品仕様電源ユーロラック 90mA@+12V, 25mA@-12Vユーロラックサイズ14 HP寸法71 x 129 x 41 mm重量0.125 Kg24bitマルチエンジンデジタルステレオエフェクトユーロラックモジュール

12100 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) PERFECT PITCH PP1

BEHRINGER(べリンガー) PERFECT PITCH PP1

特長 ・ギターやマイク入力信号をMIDI/USB MIDI/CVへ変換するためのユーロラックモジュール ・入力されたあらゆるモノラルソースを正確に変換する高速なトラッキングアルゴリズム ・オーディオシグナルからPITCH/GATE/TRIGGER CVを生成可能 ・Hi-ZおよびLow-Cut機能により、あらゆる入力信号に対応 ・最大50dBの入力ゲイン調整 ・DAWに直接接続可能なUSB MIDI ・ユーロラック仕様:10HP, 60mA@+12V , 50mA@-12V 製品仕様電源ユーロラック 60mA@+12V, 50mA@-12Vユーロラックサイズ10 HP寸法129 x 51 x 56 mm重量0.15 Kgギターやオーディオ信号をMIDI/USB MIDI/CVへ変換するユーロラックモジュール

16500 円 (税込 / 送料込)

MAKE NOISE MATHS Black

MAKE NOISE MATHS Black

製品概要 Make Noise Maths (マス) は1台でエンベロープ、LFO、スルーリミッター、複雑なモジュレーション・ソースの作成など、多様な機能として使える万能モジュールです。また Make Noise 社のベストセラー・モジュールであり、コアなモジュラーユーザーからもその多機能ぶりが賞賛されています。 Maths は合計4チャンネルで構成されており、主な機能を担うのがパネル左右のチャンネル1と4です。この2つのチャンネルに加え、パネル中央の入出力ジャックとアッテヌバーターで構成されたチャンネル2と3、そしてパネル下部の SUM/OR バスのコンビネーションにより AR, ASR エンベロープや LFO といった音楽的な用途から、複雑な変化を持つモジュレーション・ソース等、多様な機能を使用する事ができるのです。 エンベロープとして使用する場合は TRIG 入力へトリガー信号を入力する事により AD エンベロープとして、シグナル IN へゲート信号を入力する事により ASRエンベロープとして機能します。RISE はアタックタイム、FALL はディケイを設定します。各パラメーターの CV 入力で外部 CV 信号によるコントロールもできます。both 入力を使用すると RISE と FALL 両方を同時にコントロールできます。エンベロープのカーブは LOG/EXP ノブによりコントロールできます。生成したエンベロープはパネル中央のアッテヌバーターノブで増減と反転を調節します。 LFO として使用する場合は CYCLE ボタンを押してサイクルモードを ON にします。これにより TRIG 入力へ何も接続しなくてもエンベロープがループし、LFO として使用できます。一般的な LFO の様にフリーケンシー(速さ)を調整するノブは無いため、RISE, FALL, LOG/EXP ノブで速さを調節します。生成した LFO はパネル中央のアッテヌバーターノブで増減と反転を調節します。 スルーリミッター、いわゆるポルタメントとして使用する場合は CV ソースをチャンネル1か4へ接続します。RISE で上昇時のタイムを、FALL で下降時のタイムをそれぞれ設定できます。 EOR (End of RISE) 出力は RISE の終了、EOC (End of CYCLE) 出力は CYCLE の終了時にそれぞれゲートを出力します。これを利用する事でトリガーディレイやディバイダーとして使用できます。 パネル下部の SUM/OR バスはチャンネル1から4までの電圧をロジック回路で処理して出力されます。OR は入力された全ての電圧の中の最大値を出力します。SUM アウトはアッテヌバーターの設定により加算、減算、反転され、その合計値を出力します。INV アウトは SUM アウトの反転シグナルが出力されます。 その他にもアイデアや機能の捉え方により様々な用途に使用できる万能モジュールです。 製品仕様幅20HP奥行き32mm消費電流+12V : 60mA -12V : 50mA1台でエンベロープ、LFO、スルーリミッター、複雑なモジュレーション・ソースの作成など、多様な機能として使える万能モジュール

55200 円 (税込 / 送料込)

XAOC DEVICES DREZNO II

XAOC DEVICES DREZNO II

製品概要 Drezno IIはLeibniz Binary Subsystemのコンポーネントで、デジタル領域で信号と電圧を包括的に操作できる8ビット信号処理デバイス・ファミリーです。Drezno IIは、アナログ・デジタル変換器(ADC)とデジタル・アナログ変換器(DAC)からなるシステムの入出力フロントエンドです。つまり、連続的なアナログ信号から0から255までのデジタル数値のストリーム(バイナリ・データ)に変換し、デジタル数値のストリームからアナログ信号に変換。これらの数値は、ゲート、クロック、リズムなどの8つのパラレル・バイナリ(2ステート、オン/オフ)信号を使って伝送されます。Drezno II単体でも、バイナリ表現に基づくアナログ信号や電圧のウェーブシェーピングに使用できます。モジュールの半分は、完全に独立して使用することも、データ・リボン・ケーブルを通してリンクして使用することもでき、場合によってはADCとDACの間に他のLeibnizモジュールをインストールすることもできます。 Drezno IIは、2017年にリリースされたオリジナルのDreznoのアップグレードバージョンです。解像度が大幅に向上した新しいコンバーターを採用しており、ノイズフロアが低く、最低ビットまでの精度が高くなっています。ピッチ電圧の量子化にも使用できます。ポテンショメーターのレンジは、10Vpp(128半音ステップ)および20Vpp(256半音ステップ)の範囲内で半音階用に工場で校正されています。 特徴 ・8ビットデジタル領域でアナログ信号を処理するユニバーサルアナログ/デジタル/アナログコンバーター ・エイリアシングのないオーディオおよびCV処理に最適 ・ライプニッツ・バイナリ・サブシステムのコンポーネント ・校正された電圧レンジを持つ正確なコンバーター ・独立したADCとDAC 接続性 Drezno IIは、ライプニッツ・バイナリー・サブシステムと互換性のあるすべてのモジュールに接続できます:Lipsk, Gera, Jena, Erfurt, Poczdam, Rostock, Ostankino II, Odessa 製品仕様TECHNICAL DETAILS12hp, 31mm deep (including the ribbon cable and bracket)Current draw: +70mA/-40mAReverse power protectionBINARY CONVERSION KOMPUTOR MODEL OF 1989

52800 円 (税込 / 送料込)

XAOC DEVICES BERLIN

XAOC DEVICES BERLIN

製品概要 Xaoc Devices Berlinは、表面的にはハードシンク、FM入力、オクターブ・スイッチングを備えた矩形波とのこぎり波を提供するシンプルなコンパクトVCOです。最も興味深いのはパネルの裏側にあるLBZアウトとLBZインというライプニッツ・バイナリー・サブシステムのインターフェースがあることです。フロントパネルのLBZ LINKボタンとそれに対応するゲート入力は、デフォルトの鋸波と、Berlinに接続された任意のLeibnizモジュール(またはLeibnizモジュールの組み合わせ)を通過した信号を切り替えます。Xaoc Devices Jenaを追加して波形を処理すると、出力はもはや単純なのこぎり波ではなく、オープンでハッキング可能な性質により、実験的な傾向を持つビンテージスタイルのウェーブテーブル・オシレーターになります。 Berlinは、古典的なPPG WaveやFairlight CMIシンセに似た方法で動作し、非常に広い範囲の内部クロックの可変サンプルレートを採用しています。サンプル・レートはオシレーターの周波数によって変化するため、Berlinの内部矩形波と鋸波にはエイリアシング効果がありません。全周波数レンジは、LFOモードの30秒から250 kHzまでで、クロックは驚異の20 MHzに達します。さらに、すべてのパラメーターを電圧で制御することで、非常に多様な波形を作り出すことができる、汎用性の高いモジュールに仕上がりました。 特徴 ・LFOモード付きワイドレンジVCO (20オクターブ以上のトラッキング) ・ライプニッツ・バイナリ・サブシステム・インターフェース ・極めてワイドレンジなクロック・ソース ・すべてのパラメーターを手動および電圧でコントロール(オクターブ・スイッチングとLBZ LINKを含む!) ・矩形波とノコギリ波/ライプニッツ波の同時出力 ・Xaoc Devices Leibniz Subsystemとの組み合わせで、幅広いウェーブシェーピング 接続性 Berlinは、ライプニッツ・バイナリー・サブシステムと互換性のあるすべてのモジュールに接続できます:Drezno II, Lipsk, Gera, Jena, Erfurt, Poczdam, Rostock, Ostankino II, Odessa 製品仕様TECHNICAL DETAILS8hp, 30mm deep (including the ribbon cable and bracket)Current draw: +40mA/-20mAReverse power protectionNUMERIC OSCILLATOR MODEL OF 1989

44800 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES NEW GODSPEED

ENDORPHIN.ES NEW GODSPEED

製品概要 瞬時に最も近いC、G、A音へのオートチューニング。 ピッチ・ノブ・ロック - 誤ってチューニングを崩してしまう心配がなく、ハードな演奏にも対応。 MIDI INとMIDI THRUは、AまたはBのTRS-MIDI規格を選択可能。 スルーゼロ・リニアFMとCVコントロールFMインデックス、内蔵モジュレーターによりコンパクトな2オペレータFM音色を実現。サイン/フォールド出力には有名なWestcoast Furthrrr Generatorフォルダを搭載。 奇数/偶数出力には、-1/-2/-3オクターブのサブオシレーターと東海岸のモノシンセに不可欠なノイズがプリパッチされています。 製品仕様Power consumption65 mA +12V40 mA -12V0 mA 5VDimensions6 HP30 mm deepピークパフォーマンス・オートチューニング・スルーゼロVCO

39800 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES AUTOPILOT 1U

ENDORPHIN.ES AUTOPILOT 1U

製品概要 AUTOPILOT 1Uは革新的なチューナーモジュールです。ピッチCVとリファレンス波形の間にAUTOPILOT 1Uを適用するだけで、オシレーターを素早くチューニングできます。以前はデュアルオートチューナーAUTOPILOTとして3Uバージョン(4hp)、そして現在はシングルオートチューナー1U Intellijelフォーマットバージョン(6hp)があります。 ・440A音または261.62Hz Cノート音階:選択したモードは次回電源投入時に保存 ・ピッチCVと基準波の間にオートパイロットを適用するだけで、オシレーターを即座にチューニング可能 ・シーケンサーまたはCVキーボードから基準音を再生します。ボタンをワンタップするだけで、オシレーターが最も近いA/Cノートにチューニングされます。 製品仕様Power consumption20 mA +12V10 mA -12V0 mA 5VDimensions6 HP35 mm deepアナログオシレーターの最小オートチューナー

13200 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) PRO-800

BEHRINGER(ベリンガー) PRO-800

製品概要 2VCO、クラシックスタイルのVCF、アルペジエーター、シーケンサーおよび400のオンボードプログラムを備えたユーロラックフォーマットのアナログ8ボイスポリフォニックシンセサイザーです。 特長 ・名機と呼ばれる"Prophet 600*"をベースに、現代的にアップグレードされたアナログ8ボイスポリフォニックシンセサイザー ・オリジナルに忠実に再現されたアナログVCO/VCF/VCA ・ボイスごとに2VCOを搭載 ・16オシレーターユニゾンによる非常にファットなサウンド ・最大で6つのオシレーター波形を同時に出力可能(PSC A:ノコギリ波/三角波/パルス波、OSC B:ノコギリ波/三角波/パルス波) ・調整可能なパルス波とグローバルLFOによるPWM ・セルフオシレーションを搭載した4極フィルター ・OSC BとフィルターエンベロープでOSC A周波数とフィルターカットオフを変調可能なユニークなPOLY MOD機能 ・様々な変調に使用可能な専用LFO ・VCF/VCA変調用の2つのADSRエンベロープジェネレータ ・UP/DOWN/KEY ASSIGNを備えたアルペジエータ ・2トラックのポリフォニックシーケンサー ・自由に保存可能な400のユーザーオンボードプログラムメモリ ・非常にレアな日本仕様版にのみ含まれていたMMI 6E3.1ノイズジェネレータを内蔵 ・ポリフォニックグライド機能 ・キーボード全体のキーを移調可能なコードメモリ ・パラメーターコントロールやプリセットリコールに対応するMIDI機能 ・ユーロラックに対応 製品仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:8VCO:3340オシレーター x 16(ボイスごとに2 VCO)タイプ:アナログLFO:1 (0.08Hz - 20Hz)VCF:1 x 4極ローパスフィルター(24dB/oct, スロープ)コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)ヘッドフォン:3.5mm TRSステレオ 7.5mW/32Ωヘッドフォン出力インピーダンス:8ΩOUTPUT:1/4" TS アンバランス +5.0dBuオーディオOUT:1/8" TSアンバランス +20dBuフットスイッチ:1/4" TSアンバランスシンク:TS 3.5m 1PPS/2PPQ/24PPQ/48PPQフィルターCV IN:TS 3.5mm 0V~+10VUSBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源消費電力:14.4Wアダプター仕様:12VDC 1200mA センタープラス(付属)サイズ/重さサイズ:96.6 x 424.4 x 135.6 mm(H x W x D)重さ:1.645 Kgユーロラック:80HPユーロラックフォーマットのアナログ8ボイスポリフォニックシンセサイザー

66000 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER CHAOS

BEHRINGER CHAOS

特長 ・ランダムなリズムを作成可能なアナログサンプラーモジュール ・Mutable Instruments Marbled*をベースに作成されたサウンドエンジン ・ランダムなゲートシーケンスクロックを作成するtジェネレーター ・tジェネレーターのランダムクロックで動作し3つのランダムCVソースを出力するXジェネレーター ・カスタムスケールもプログラミング可能な6種類のプリセットスケール ・メインサウンドとダイナミックバリアントに他王する2つの独立したオーディオ出力 ・ユーロラック仕様:18HP, 100mA@+12V, 60mA@-12V 製品仕様コネクティビティCV入力:3.5mm TS, -5V~+5V, 100kΩClock入力:3.5mm TS, 最大+8V, 100kΩ, tクロック最大1kHz, Xクロック最大8kHzCV出力:3.5mm TS, -5V~+5VTrigger出力:3.5mm TS, 0V~+8V(Vトリガー)電源ユーロラック電源:100mA@+12V, 60mA@-12Vサイズ/重さサイズ:128.5 x 91.12 x 41.2 mm(H x W x D)ユーロラック:18HP重さ:0.17 Kgユーロラック用アナログランダムサンプラーモジュール

18700 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER KOBOL EXPANDER

BEHRINGER KOBOL EXPANDER

特長 ・70年代のオリジナル"KOBOL EXPANDER*"シンセサイザーの回路を忠実に再現したアナログセミモジュラーシンセサイザー ・7つのモーフィング波形を搭載した2つのVCO ・パッチングなしでパフォーマンスが可能なセミモジュラー設計 ・アナログ設計のVCO/VCF/VCA ・VCOに7つの波形とOSC SYNC、PWMを搭載 ・KOBOLシンセサイザーの特徴でもある自然なサチュレーションを提供する独特な4ポールVCFデザイン ・選択可能な2つの波形と、複数のディスティネーションを備えたアナログLFO ・表現の幅を大幅に広げるノイズジェネレータ ・他のモジュラーシンセサイザーを接続可能な32のパッチポイント ・外部オーディオ入力 ・最大で16ポリチェインが可能 ・ユーロラックに対応 製品仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:1(モノフォニック)VCO:2タイプ:アナログLFO:1VCF:1 x ローパスフィルター(24dB/oct)ENV:2コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)ヘッドフォン:3.5mm TRSステレオOUTPUT:1/4" TS アンバランスUSBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源アダプター仕様:12VDC 1000mA センタープラス(付属)サイズ/重さサイズ:94 x 424 x 135 mm(H x W x D)重さ:1.65 Kgユーロラック:80HPアナログセミモジュラーシンセサイザー

39600 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER BODE FREQUENCY SHIFTER 1630

BEHRINGER BODE FREQUENCY SHIFTER 1630

特長 ・70年代の有名なBODE FREQUENCY SHIFTERを完璧に再現したユーロラックモジュール ・周波数スペクトル全体を±5kHzの範囲で連続可変的に調整可能 ・Voltage Controlled Beat Frequency OSCを内蔵した最先端の回路設計 ・30Hz ~ 16kHzのオーディオ周波数範囲で、入力信号をシフト可能 ・指数、または関数的にシフト量をコントロール可能 ・入力信号のバックグラウンドノイズによるキャリアブリードスルーを最小限に抑える可変スレッショルドコントロール ・ユーロラック仕様:14HP, 110mA@+12V, 110mA@-12V 製品仕様コネクティビティSignal入力:3.5mm TS, ACカップリング, 50kΩ, 最大+12dBControl入力:3.5mm TS, DCカップリング, 100kΩ, 10VOutput A出力:3.5mm TS, DCカップリング, 1kΩ, 最大+12dB, 周波数シフトの位相反転なしOutput B出力:3.5mm TS, DCカップリング, 1kΩ, 最大+12dB, 周波数シフトの位相反転ありMix Outputs出力:3.5mm TS, DCカップリング, 1kΩ, 最大+12dB, Output AまたはB、または両方Test Connector:1 x 12ピン 0.1"オスヘッダー, 1kΩアンバランス, Var OSC, Fixed OSC 1&2, BFO Filters 1&2, Dome Filters 1&2, Out 1&2, Squelch enable link, GNDコントロールシフト量:最大±5 kHz範囲ゼロアジャスト:±220 Hz範囲スケールロータリースイッチ:0(OFF), EXP +2Hz ~ +2kHz, 1V/oct LIN ±5 Hz, ±50 Hz, ±500 Hz, ±5 kHzスケルチスレッショルド:-60dBu ~ 0dBuMIX:Output AおよびOutput B間のPAN量システム周波数範囲:30 Hz ~ 16kHz入力から出力までのゲイン:ユニティ電源ユーロラック電源:110mA@+12V, 110mA@-12Vサイズ/重さサイズ:128.5 x 70.8 x 53.3 mm(H x W x D)ユーロラック:14HP重さ:0.172 Kg伝説的なユニットを再現したユーロラック用周波数シフターモジュール

26400 円 (税込 / 送料込)

DOEPFER(ドイプファー) A-171-4

DOEPFER(ドイプファー) A-171-4

製品概要 A-171-4 Quad VC Slew Limiter は、4つの同一ユニットが搭載された電圧制御式スルー・リミッターです。 本来の目的は和音の各ノートに対するポルタメント機能ですが、複数のスルーリミッターが必要な他の用途にも使用できます。共通となるスルー・タイムは手動で調整でき、さらに外部の電圧によって制御可能です。 このモジュールは感光抵抗器 (LDR) を使用します。 したがって、LDR とそれを照らす LED の誤差により、スルー・タイムはすべてのユニットで正確に同じではありません。スルー・リミッターの入力と出力は電圧降下を避けるためにバッファされてます。 これは、ポリフォニックシンセのポルタメント効果を作成する使用方法では特に重要です。つまり、各出力は外部のバッファを必要とせずに複数の VCO を駆動できます。 さらに、スルーリミッターの入出力は、ポリフォニックシリーズの事前内部結線としてピンヘッダーでの結線を利用できます。この内部結線の信号はフロントパネルのジャックにパッチすることで解除することが可能です。 コントロール ・Man. : スルーリミッター値(ベース値)の手動制御 ・CV: CV ソケットに適用される信号のアッテネーター 入出力 CV: 制御電圧入力 ・入力ジャック 1~4: スルーリミッター信号の入力 ・出力ジャック 1~4: スルーリミッター信号の出力 ・LED: スルーリミッターの時間を視覚的に表示 (暗い = 長時間、明るい = 短時間) 技術的なメモ ・各感光抵抗器 (LDR) は、これに関連するコンデンサーとともに、シンプルなRC回路のつながりを形成します。各入力と出力はバッファされています。 ・スルータイムの範囲は約 5 ms … 10 s (1:2000) です。 LDR と LED の許容誤差により、スルータイムはユニットごとに多少異なります。 コンデンサの値を変更することで、この範囲を変更できます。コンデンサ値を小さくすることで、スルー・リミッターを 6dB ローパス・フィルターとして使用できます。 コンデンサの値を大きくすると、スルータイムが長くなります。(※コンデンサーの交換は改造にあたり弊社のサポートの対象外です。) ・4 つの感光抵抗器 (LDR) と LED が小さな遮光ボックス内に組み込まれています。 さらにプリント基板は他のモジュールやバスボードからの光の干渉を避けるために、遮光性の黒色の素材で作られています。 ・モジュールのプリント基板では、それぞれ 4 つのピンを備えた 2 つのピンヘッダーが利用可能です。 これらは、ポリフォニック モジュールの内部結線用に用意されています。 In 1~4: このピン ヘッダーのピンは、入力ジャック 1~4 のスイッチ接点に接続されています。 これにより、ポリフォニック MIDI to CV モジュール A-190-5 の CV 出力との内部接続を行うことができます。 ソケット 1…4 が使用されない限り、A-190-5 への内部接続が確立されます。 Out 1~4: このピン ヘッダーのピンは、出力 Out 1~ 4 に接続されます。 これにより、ポリフォニック VCO A-111-4 の CV 入力への内部 4 線接続が実現されます。 製品仕様幅4HP奥行き45mm消費電流+12V : 40mA-12V : 40mA4つの同一ユニットが搭載された電圧制御式スルー・リミッター

21600 円 (税込 / 送料込)

Dreadbox Telepathy Bundle

Dreadbox Telepathy Bundle

製品概要 Telepathy Bundle(テレパシー・バンドル)は、6つの Telepathy シンセボイス・モジュールと、1つの Psychosis 6チャンネル・ステレオ・ミキサーを備えた、パワフルなアナログ・ユーロラック・システムです。専用の70HP 電源ケースにマウントされており、MIDI コントローラーや CV シーケンサーを繋いですぐに演奏を始めることができます。 特徴 Telepathy Bundle は、Telepathy モジュールの優れた接続性を生かしてさまざまな用途で使用することが可能です。各 Telepathy モジュールの MIDI 入出力をチェーン接続することでポリフォニック演奏を行うことが可能です。下記は Telepathy Bundle の使用例です。 ・6ボイス・ポリフォニック・シンセサイザー ・6ボイス・マルチティンバー・シンセサイザー ・MIDI、CV/Gate でそれぞれ独立してコントロール可能な6ボイス・シンセサイザー ・シーケンサーなどを使用した6ボイスのドラムマシン ・これらの構成を組み合わせたアナログ・ワークステーションの作成 (例 : 3ボイス・ポリシンセ & 1ボイスベース & 2ボイス・ドラム) また、Psychosis モジュールの高度なステレオ・ミキシング機能で、6つの Telepathy を簡単にミキシングすることができ、各サウンドを馴染ませるのに役立つエフェクトも搭載しています。 製品仕様外形寸法幅 : 36cm奥行き : 15cm高さ : 8cm重量2.5Kg付属品ACアダプタ、DIN MIDI - Mini TRS アダプタ、Mini TRS ケーブル x6、Mini TS ケーブル x6パワフルなアナログ・ユーロラック・システム

197800 円 (税込 / 送料込)

DOEPFER(ドイプファー) A-147-5V 黒

DOEPFER(ドイプファー) A-147-5V 黒

製品概要 A-147-5は、三角波出力のCV制御可能な LFO (VCLFO) を4つ備えたモジュールです。すべての LFO は共通の周波数コントロールを共有しています。LFO 2/3/4 にはそれぞれΔ(デルタ)ノブが備えられており、基準周波数に対して、それぞれの周波数を上下することができます。Δノブが中央の位置に設定された場合、すべてのLFOの周波数はほぼ同じになります。外部CVで周波数をコントロールするためのCV入力端子を備えており、1V/Octにおおむね準拠しています。 使用例 全LFOに共通の周波数コントロール、外部CVによっても制御可能な各LFOの周波数調整の個別コントロールを備えた、4つの三角波モジュレーション信号を生成。 ポリフォニック FM/PWM パッチ用の変調信号の生成。A-147-5に対応する VCO のピッチCV入力に使用する制御電圧源を、A-147-5のそれぞれのCV入力に接続します。これにより各 LFOの周波数は、関連する VCO の周波数の変化に従い制御されます。すべての VCO の周波数 (F ノブ) と周波数偏差 (ΔF ノブ) を制御することができます。 これらの変調の深さを制御する場合には、Quad VCA モジュール A-130-4 を推奨します。 出力をサミングすることで複雑なモジュレーション信号を生成。 コントロール F コントロールノブ : 4つの全てのLFO周波数を手動でコントロールします デルタF2 ~ 4 コントロールノブ : 任意のLFO周波数のシフトアップ/ダウンを手動でコントロールします 入出力 CV 1 ~ 4 : 周波数CV入力 (CV 1からCV 4へ降順に内部結線されています) 三角波出力 1 ~ 4 : 三角波出力端子 LED : 三角波出力の状態を示します (赤 = 正相, 黄 = 負相) 特徴 ・三角波の出力レベルは約+/-5V (10Vpp)です。 ・手動で調整可能な周波数範囲は、LFO2,3,4のデルタ・コントロールノブが中央の位置で 約0.025Hz (約40秒)から 約50Hz です。 ・Δノブによって調整できる周波数偏差は約±1:5です。例: センターポジションが1Hzの場合、周波数シフト範囲は約0.2Hz(ノブが-5の位置)から約5Hz(ノブが+5の位置)までです。(1Hz/5=0.2Hz、1Hz*5=5Hz) ・ノブでの手動周波数コントロールとCV入力はエクスポネンシャルに作用します。 ・外部CV使用時の最大周波数は約150Hzです。 ・CV入力のスケールは概ね1V/Octに準拠しています。(調整不可) ・CV 入力は1から4へ降順に内部結線されています。CV1のみがパッチングされている場合、CV1は4つのLFOすべての周波数をコントロールします。 ・各CV入力端子がそれぞれの電圧源とパッチされている場合、各LFOの周波数は個別にコントロールされます。つまりこの場合、CV1入力はLFO1の周波数のみをコントロールすることになります。 ・基板部には4つの三角波出力用の4つの端子に用意されており、他のモジュールとの内部接続が可能です(ポリフォニック・モジュレーションを使用する場合、A-130-4からA-111-4を経由します)。基板部では4つの矩形波出力が利用可能です(+/-10V,20Vpp)。ショートを避けるため、1kの保護抵抗の使用を推奨します。より低いレベルが必要な場合は、パッシブ・アッテネーター(分圧器)を使用してください。また、三角波sum信号(アン・バッファ)も利用可能です。この場合、4つのトライアングル出力のそれぞれは、47kの抵抗を介して単純にsum出力端子に接続されます。この出力はインピーダンスが高いので、負荷が変化したときのレベル低下を避けるために、バッファリングするか増幅する必要があります(例えばA-180-3、A-180-4、A-183-3など)。 ・LFO回路のコンデンサーの値を変更することで、他の周波数帯域の出力も可能です(例えば、Quad VCOから一種の”クラウドVCO”を形成する)。CV入力スケールの精度は、正確な1V/octではないことに注意してください。1V/octのスケールは調整できません。 製品仕様幅4HP奥行き45mm消費電流+12V : 30mA-12V : 30mA三角波出力のCV制御可能な LFO (VCLFO) を4つ備えたモジュール

23400 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) BRAINS

BEHRINGER(ベリンガー) BRAINS

【製品概要】 ・パーカッション、リード、ベースからドラム、ドローンまで、あらゆるサウンドに対応するデジタルマルチエンジンオシレーターモジュール・無限のサウンドを生み出すために搭載した20種類のデジタルオシレーター・視覚的に波形を確認することができる有機LEディスプレイのオシロスコープ・10個のシンセエンジン:Virtual Analog、Waveshaper、FM、Grains、Additive、Chords、Speech、Karplus、Hypersaw、Wavetable・10個のパーカッションおよびノイズエンジン:Rain、Noise、Dust、Modal Strings、FM Drum、Bass、Snare、Hi-Hat、Cowbell、Tom・複雑なシンセサウンドを生み出すためのマルチファンクションTIMBREおよびHARMONICSコントロール・選択した音源のキャラクターを連続的に変化させることが可能なMORPHコントロール機能・メインサウンドとダイナミックバリアントの両方に対応する2つの個別のオーディオ出力・ファームウェアを簡単に更新するためのUSBコネクタ(SYNTHTRIBEソフトウェアからアップデート可能)・ユーロラック仕様:16 HP、130 mA +12 V、10 mA -12 V 製品仕様電源ユーロラック 130 mA +12 V、10 mA -12 Vユーロラックサイズ16 HP寸法45 x 81 x 129 mm重量0.16 kg20のシンセエンジンと有機ELオシロスコープを備えたユーロラック対応デジタルマルチエンジンオシレーターモジュール

27500 円 (税込 / 送料込)

DOEPFER(ドイプファー) A-147-5

DOEPFER(ドイプファー) A-147-5

製品概要 A-147-5は、三角波出力のCV制御可能な LFO (VCLFO) を4つ備えたモジュールです。すべての LFO は共通の周波数コントロールを共有しています。LFO 2/3/4 にはそれぞれΔ(デルタ)ノブが備えられており、基準周波数に対して、それぞれの周波数を上下することができます。Δノブが中央の位置に設定された場合、すべてのLFOの周波数はほぼ同じになります。外部CVで周波数をコントロールするためのCV入力端子を備えており、1V/Octにおおむね準拠しています。 使用例 全LFOに共通の周波数コントロール、外部CVによっても制御可能な各LFOの周波数調整の個別コントロールを備えた、4つの三角波モジュレーション信号を生成。 ポリフォニック FM/PWM パッチ用の変調信号の生成。A-147-5に対応する VCO のピッチCV入力に使用する制御電圧源を、A-147-5のそれぞれのCV入力に接続します。これにより各 LFOの周波数は、関連する VCO の周波数の変化に従い制御されます。すべての VCO の周波数 (F ノブ) と周波数偏差 (ΔF ノブ) を制御することができます。 これらの変調の深さを制御する場合には、Quad VCA モジュール A-130-4 を推奨します。 出力をサミングすることで複雑なモジュレーション信号を生成。 コントロール F コントロールノブ : 4つの全てのLFO周波数を手動でコントロールします デルタF2 ~ 4 コントロールノブ : 任意のLFO周波数のシフトアップ/ダウンを手動でコントロールします 入出力 CV 1 ~ 4 : 周波数CV入力 (CV 1からCV 4へ降順に内部結線されています) 三角波出力 1 ~ 4 : 三角波出力端子 LED : 三角波出力の状態を示します (赤 = 正相, 黄 = 負相) 特徴 ・三角波の出力レベルは約+/-5V (10Vpp)です。 ・手動で調整可能な周波数範囲は、LFO2,3,4のデルタ・コントロールノブが中央の位置で 約0.025Hz (約40秒)から 約50Hz です。 ・Δノブによって調整できる周波数偏差は約±1:5です。例: センターポジションが1Hzの場合、周波数シフト範囲は約0.2Hz(ノブが-5の位置)から約5Hz(ノブが+5の位置)までです。(1Hz/5=0.2Hz、1Hz*5=5Hz) ・ノブでの手動周波数コントロールとCV入力はエクスポネンシャルに作用します。 ・外部CV使用時の最大周波数は約150Hzです。 ・CV入力のスケールは概ね1V/Octに準拠しています。(調整不可) ・CV 入力は1から4へ降順に内部結線されています。CV1のみがパッチングされている場合、CV1は4つのLFOすべての周波数をコントロールします。 ・各CV入力端子がそれぞれの電圧源とパッチされている場合、各LFOの周波数は個別にコントロールされます。つまりこの場合、CV1入力はLFO1の周波数のみをコントロールすることになります。 ・基板部には4つの三角波出力用の4つの端子に用意されており、他のモジュールとの内部接続が可能です(ポリフォニック・モジュレーションを使用する場合、A-130-4からA-111-4を経由します)。基板部では4つの矩形波出力が利用可能です(+/-10V,20Vpp)。ショートを避けるため、1kの保護抵抗の使用を推奨します。より低いレベルが必要な場合は、パッシブ・アッテネーター(分圧器)を使用してください。また、三角波sum信号(アン・バッファ)も利用可能です。この場合、4つのトライアングル出力のそれぞれは、47kの抵抗を介して単純にsum出力端子に接続されます。この出力はインピーダンスが高いので、負荷が変化したときのレベル低下を避けるために、バッファリングするか増幅する必要があります(例えばA-180-3、A-180-4、A-183-3など)。 ・LFO回路のコンデンサーの値を変更することで、他の周波数帯域の出力も可能です(例えば、Quad VCOから一種の”クラウドVCO”を形成する)。CV入力スケールの精度は、正確な1V/octではないことに注意してください。1V/octのスケールは調整できません。 製品仕様幅4HP奥行き45mm消費電流+12V : 30mA-12V : 30mA三角波出力のCV制御可能な LFO (VCLFO) を4つ備えたモジュール

21600 円 (税込 / 送料込)

Dreadbox Utopia

Dreadbox Utopia

製品概要 Utopia(ユートピア)は、CV / オーディオ信号のミックスやアッテネートなど、あらゆる処理を行うプロセッサー・モジュールです。 パネル上部には4つのアッテヌバーターが用意されており、3番目と4番目の入力にはそれぞれ、オフセット・ジェネレーターと LFO が内部結線されています。処理を施した信号は、中段のミキサーの入力に結線されており、ミックスされた信号は3つの出力から取り出すことができます。 下段にはパルサライザー・エフェクトが備えられており、複雑なクロック信号を生成したり、オーディオ信号を過激に歪ませたりすることができます。 ・入力した CV / オーディオ信号にあらゆる処理を行うプロセッサー ・4x アッテヌバーター ・オフセット・ジェネレーター (+/- 10V) ・4 to 3 ミキサー (バッファード・スプリッターとしても使用可能) ・30秒から440Hz の周波数レンジの VCLFO ・パルサライザー・エフェクト (信号を歪ませ、矩形波に変換) 製品仕様幅10HP奥行き23mm消費電流+12V : 40mA-12V : 27mACV / オーディオ信号のミックスやアッテネートなど、あらゆる処理を行うプロセッサー・モジュール

17500 円 (税込 / 送料込)

Dreadbox Telepathy

Dreadbox Telepathy

製品概要 Telepathy(テレパシー)は、複数のデスティネーションを持つ LFO とエンベロープによる多彩なモジュレーション・オプションを備えた、MIDI 対応のアナログ・シンセボイス・モジュールです。ベースからリード・サウンド、ドラムやドローンまで、幅広いサウンドメイクが可能です。 クラシックな Dreadbox オシレーター、24dB レゾナント・ローパス・フィルター、6dB ハイパス・フィルター、VCA のフルアナログ信号経路を搭載し、デジタル制御によりパラメータの精度を高めています。その結果、暖かく存在感のある Dreadbox 独特のサウンドが実現されました。 Telepathy は、マルチカラー LED を備えたナビゲーション・マトリクスで直感的な操作が可能となっています。また、最大16のプリセットの保存と呼び出しを行うことができ、全パラメータの CC とプログラム・チェンジのための MIDI インプリメンテーションが用意されています。 2台以上の Telepathy を接続すれば、ポリフォニック・マルチティンバー・シンセサイザーとして使用でき、サウンドメイクの可能性を拡張することができます。 多くの機能を10HP のコンパクトなサイズに収めており、またわかりやすく馴染みやすいデザインの Telepathy は、あらゆる規模のユーロラック・システムで活躍するでしょう。 ・1x アナログ・オシレーター (ノコギリ波、矩形波) ・1x サブ・オシレーター ・オシレーターのオートチューン機能とファインチューン調整 ・デュアル・フィルター - 1x 24dB レゾナント・ローパス・フィルター (Osc FM および Noise FM 付き) - 1x 6dB ハイパス・フィルター ・アナログ VCA ・1x コンプレックス LFO、様々なパラメータにマッピング可能 - LFO MODES : Free / Key sync / Key track / BPM sync / BPM key sync - LFO FADE IN - LFO WAVE : Triangle / Saw / Ramp / Square / Stepped Random ・2x エンベロープ - ベロシティ・コントロール付き VCA 専用エンベロープ - ループ再生可能なローパス・フィルター、ピッチ、PW 用エンベロープ ・入力した CV 信号を全てのパラメータにマッピング、アマウントの調整が可能な CV 入力 ・MIDI 入出力 (出力はスルーとしても機能) ・CC、プログラムチェンジ対応 ・最大8モジュールまで、マルチティンバー・チェーン機能 ・16プリセット 製品仕様幅10HP奥行き35mm消費電流+12V : 107mA-12V : 24mAMIDI 対応のアナログ・シンセボイス・モジュール

46300 円 (税込 / 送料込)

Dreadbox Psychosis

Dreadbox Psychosis

製品概要 Psychosis(サイコシス)は、ユニークなパン・コントロール機能と4種類の高品質なエフェクトを統合した6チャンネル・ステレオ・ミキサーです。 LEFT / RIGHT チャンネルにそれぞれ3つの入力を備えており、SPREAD スライダーで入力信号のパン・ポジションをステレオから、モノラル、インバートに設定して出力することができます。SPREAD は内蔵 LFO、または外部 CV でモジュレーション可能です。 また Psychosis は、リバーブ、ディレイ、コーラス、フランジャーの4種類のエフェクトを内蔵しており、ミックスした信号に対して素早くエフェクトをかけることができます。 ・6チャンネル・ステレオ・ミキサー ・4種類の高品質なオンボード・エフェクト (リバーブ、ディレイ、コーラス、フランジャー) ・1つのスライダーで高度なパン・コントロール (SPREAD) が可能 ・ステレオからモノラル、インバートまで ・SPREAD のモジュレーション用の LFO を内蔵 ・トゥルーステレオ出力 製品仕様幅10HP奥行き35mm消費電流+12V : 75mA-12V : 15mA6チャンネル・ステレオ・ミキサー

26600 円 (税込 / 送料込)

Dreadbox Hysteria

Dreadbox Hysteria

製品概要 Hysteria(ヒステリア)は、可変電圧制御ウェーブシェイパーとクオンタイザーを備えたアナログ・オシレーター・モジュールです。内蔵のクオンタイザーにより常に安定したピッチが維持されます。さらに、シンク入力と他のオシレーターをシンクさせるためのパルス出力が用意されています。 ・16Hz から32kHz の周波数レンジを持つアナログ VCO ・可変電圧制御ウェーブシェイパー ・クオンタイザーによる高度なピッチ・コントロール ・ハード・シンク入力 ・クロックソースとして、または他のオシレーターをシンクさせるためのパルス出力 Hysteria V1.1 の変更点 ・周波数ドリフトと安定性が大幅に改善されました。 ・OCT、SEMI、WAVEFORM CV 入力が反転しなくなりました。 ・PULSE 出力、メイン出力が、より一般的な電圧である 0 - 5Vに設定されました。(+/- 5Vから) ・消費電流が50%減少し、+12V : 58 mA、-12V : 15 mA になりました。 ・Scale、Tuning 調整用のトリムポットが、より精密なデジタル制御のトリムポットに置き換えられました。 ・オートチューニングの方法が改善され、よりシンプルになりました。 ・あらゆる CV ソースでモジュールをコントロールできるように、より高い精度に調整されました。 ・モジュールの奥行きが 25mm になりました。 製品仕様幅10HP奥行き35mm消費電流+12V : 114mA-12V : 46mAアナログ・オシレーター・モジュール

21800 円 (税込 / 送料込)

Waldorf(ウォルドルフ) Iridium Keyboard

Waldorf(ウォルドルフ) Iridium Keyboard

製品概要 Iridium Keyboard (イリジウム・キーボード)はポリフォニック・アフタータッチ・キーボードを搭載した、最先端の16ボイス・デジタル・シンセサイザーです。5種類の強力なシンセシス・アルゴリズムを3つ同時に使用できるオシレーター、デュアル・デジタル・フィルター、デジタル・フォーマー、豊富なモジュレーション・ソースと40モジュレーション・マトリクスなど多彩な機能を搭載。最先端の音作りをどこまでも探求できます。シンセサイザーの歴史上、希少な存在であるポリフォニック・アフタータッチ・キーボードは最高のパフォーマンスを提供します。ノートごとの圧力をモジュレーション・ソースとして、あらゆるパラメーターをコントロールできるこの機能は、キーボーディストの表現力に新たな可能性を与えます。 最先端のシンセシスエンジンとポリフォニック・アフタータッチ・キーボードの融合。Iridium Keyboard は新たな次元の表現を生み出す、革新的なシンセサイザーです。 特徴 キーボーディストに最高の表現力を提供する「ポリフォニック・アフタータッチ・キーボード」を搭載 Iridium Keyboard は世界最高品質の「FATAR TP / 8SK」49鍵セミウェイテッド、ポリフォニック・アフタータッチ・キーボードを搭載しています。 ポリフォニック・アフタータッチとは 一般的なシンセサイザーの多くに搭載されているアフタータッチは「モノフォニック・アフタータッチ(チャンネル・アフタータッチ)」です。キーボードを演奏して、さらにキーボードを押し込み「圧力」を加えることで「演奏しているサウンド全体」に変化を加えるという技術です。 Iridium Keyboard が採用した「ポリフォニック・アフタータッチ」は、鍵盤を押し込む圧力を「ノートごと」に出力します。つまり「演奏しているノートごとのサウンド」に変化を加えることができるのです。簡単な例を挙げると、コード4音を押さえている最中に、右手の高音2音を強く押し込むとその「2音だけサウンドの表情が明るくなる」といった演奏表現が可能になるのです。ポリフォニック・アフタータッチはモジュレーション・マトリクスを介して Iridium Keyboard のあらゆるサウンド・パラメーターにアサインすることができます。これがどれほどの可能性を持っているか想像してみてください。 ポリフォニック・アフタータッチは MIDI 規格で昔から策定されていたにも関わらず、今まで実装されたシンセサイザーは極めて少なく、MPE と共に近年大きな注目を集めている技術です。 Iridium Keyboard はキーボーディストに最高の表現力を与えるキーボードと、最先端のシンセシス・エンジンを搭載した「世界で最高の表現力を持つシンセサイザー」と言えます。 表現力をさらに拡張する Play セクションと Perform ページ Play セクション キーボードの左側には演奏をさらにサポートする Play セクションが配置されています。オクターブ Up/Down、Chord、Latch ボタンなどに加え、各スクリーンへのジャンプや特定のコマンドを1タッチで実行できる「Macro ボタン」を6つ搭載。ピッチベンドとモジュレーション・ホイールは表面にラバー加工が施されており、グリップ感抜群の操作感です。 Perform ページ タッチスクリーン・ディスプレイには、2タップで最大120のお気に入りサウンド・プログラムへ瞬時にアクセスできる「Favorites タブ」、アルペジエーター、シーケンサー、パラメーター・シーケンサーでパフォーマンスを行える「Autoplay タブ」、アサインした2種類のパラメーターをタッチ操作で自在にコントロールできる「XY パッド」を搭載。キーボーディストのパフォーマンスをさらに加速させる機能が用意されています。 デュアル・レイヤー 1つのサウンドプログラムを演奏する「Single モード」に加え、1つのサウンド・プログラムを同時に演奏できる「デュアル・レイヤー」モードを搭載。「Split モード」では左右で2のサウンド・プログラムを、「Layerd モード」では2つのサウンド・プログラムを重ねて演奏することができます。 MPE 対応 Iridium Keyboard は世界で最先端の電子楽器コントロール技術である「MPE(MIDI Polyphonic Expression)」に対応しています。外部の MPE コントローラーを接続することで、ノートごとに X(左右)、Y(前後)、Z(圧力) の3軸を同時にコントロールし、アコースティック楽器に迫るような繊細な演奏を可能にします。 ※MPE を利用した演奏には、外部の MPE 対応コントローラーが必要です。 世界中のトップ・サウンド・デザイナーが制作した3000種類以上のサウンド・プログラム Iridium Keyboard には世界中のトップ・サウンド・デザイナーが制作した、3000種類以上の膨大なサウンド・プログラムが内蔵されています。20名以上ものサウンド・デザイナーによる豊富なプリセット・プログラムは、Iridium Keyboard のあらゆる可能性を引き出し、あらゆるジャンルをカバーし、多岐にわたるサウンドをすぐに演奏できます。プログラムの保存領域はプリセットを含む10000スロット。もちろんユーザーがオリジナル・プログラムを作成し、Iridium Keyboard の中であなたの名前をトップ・サウンド・デザイナーのリストに並べることも可能です。 膨大なパラメーターへ瞬時にアクセスしてエディットできるコントローラー群とタッチスクリーン・ディスプレイ 最先端のシンセシス・エンジンを搭載した Iridium Keyboard には膨大なパラメーターが用意されています。音作りに必要な主要なパラメーターは、すべてコントロール・パネルにノブとエンコーダーとボタンとして配置されており、瞬時にアクセスできます。タッチスクリーン・ディスプレイの上部には各セクションへ一瞬でジャンプできる Mode ボタン、下部には主要なパラメーターをコントロールできる Selection ダイヤルとその他の機能のボタン、左右にはディスプレイに表示されている6つのパラメーターをコントロールする銀色のエンコーダーを配置。 さらに詳細なパラメーターはタッチスクリーン・ディスプレイで直感的にアクセスできます。パラメーターの数値の細かなエディットはもちろん、ウェーブテーブル波形を指でなぞってコントロール、シーケンスや Komplex モジュレーターを指で描画するといった直感的な操作が可能です。 Iridium Keyboard には膨大なパラメーターをすべて把握しつつ最短でアクセスできる、最先端のインターフェースを備えています。 製品仕様3オシレーターオシレーター・モード :・Wavetable(ウェーブテーブル波形)・Waveform(バーチャル・アナログ波形)・Particle(サンプリングとグラニュラー・サンプリング)・Resonator(レゾネーター)・Kernel シンセシス(FM を介してオーディオレートで相互リンクできる、最大6つのサブオシレーター)ボイスごとに3つのステレオ・フィルター真のステレオ・パスデュアル・デジタル・フィルター・独立、または Link モードで連携可能な2つのフィルター・12/24dB LP/HP/BP すべての組み合わせで使用可能・Nave、Largo、PPG、Quantum、StateVariable フィルター・モデルデジタル・フォーマー・Waldorf Nave、Largo、PPG、HP/LP/BP/Notch から選択できるフィルター・モデル・Comb フィルター・Bitcrusher・Drive・RingMod・StateVariable モード・Filter ビューにアナライザーを表示・モジュレートした場合、フィルターカーブの動きを表示・調整可能なパンとレベルを備えた、洗練されたフィルター・ルーティング・オプションモジュレーター・6 エンベロープ・6 LFO・Komplex モジュレーター(ユーザーが自由に描画できる LFO/Envelope のコンビネーション)モジュレーション・マトリクス・40スロット・素早くアサインが可能な Mod ボタン・スロットごとに1つの追加のコントローラーを設定可能・マトリクスをすべて使用するまで、同一のソースとデスティネーションを複数回使用可能キーボード・Fatar 製 49鍵 TP/8SK キーボード・ポリフォニック・アフタータッチに対応した、セミウェイテッド高感度キーボード・ラッチモードパフォーマンス機能・アルペジエーター・ノートとパラメーターを最大32ステップ記録可能なステップ・シーケンサー・素早くプログラムをロードできる Favorites ページ・モジュレーション・ホイール、ピッチベンド、ポリフォニック・アフタータッチ・MPE 互換・6 Macro ボタン(切り替え、On/Off などを自由にプログラムできる6つのボタン)ディスプレイ工業用グレードの高感度タッチスクリーン・ディスプレイパッチ・3000 以上のファクトリー・サウンド・10000 パッチメモリー・スロット(0000-9999番を使用可能、ファクトリー・サウンド含む)・Quantum のパッチをロード可能、Iridium Keyboard のパッチを Quantum でロード可能・パッチリストに目的のサウンドを素早く探し出せるカテゴリー・フィルターを搭載・2GB のユーザーサンプルを保存可能な内蔵フラッシュ・メモリー接続・2x TS 出力・2x TS 入力・ゲイン・コントロール付きヘッドフォン出力・DIN MIDI In/Out/Thru・コンピューター/DAW と MIDI 接続するための USB Type B 端子・ストレージ・デバイスと MIDI コントローラーを直接接続可能な USB Type A 端子・MicroSD スロット・Kensington® ロックCV 接続・4 CV In と Gate In、Trigger In、Clock In、Clock Out・CV In はモジュレーション・マトリクスでモジュレーション・ソースとして使用可能外形寸法幅 : 851mm 奥行き : 355mm高さ : 110mm(ノブを含む)重量14Kg付属品ACアダプター、日本語マニュアル世界最高品質のポリフォニック・アフタータッチ・キーボードを搭載した最先端のデジタル・シンセサイザー

479800 円 (税込 / 送料込)

Dreadbox Nostalgia

Dreadbox Nostalgia

製品概要 Nostalgia(ノスタルジア)は、Dreadbox のシンセサイザー Erebus に搭載された エコー回路をベースにした、3ステージ・ハイブリッド・ディレイです。 3つのディレイ回路が直列に接続されており、フィードバックを個別にコントロールすることでマルチタップ・スタイルのディレイを作成できます。ディレイ・タイムは内蔵の LFO、または外部 CV でコントロール可能です。 モジュラー・レベルの入力に加えて、ギターなどの楽器を直接接続するための入力も用意されています。 ・Dreadbox Erebus の回路をベースにした3ステージ・ハイブリッド・ディレイ ・3つのディレイ回路を直列に接続 ・ステージ1と2の独立した出力 (出力レベルは入力信号より1/2低い) ・異なるステージのフィードバックを制御する2つのコントロール ・ディレイ・タイムを電圧制御可能 (30ms から1秒) ・モジュラー・レベルの入力とギター・レベルまで対応した入力を搭載 製品仕様幅10HP奥行き35mm消費電流+12V : 117mA-12V : 25mA3ステージ・ハイブリッド・ディレイ

17500 円 (税込 / 送料込)

Dreadbox Euphoria

Dreadbox Euphoria

製品概要 Euphoria(ユーフォリア)は、OTA チップをベースにしたフルアナログの8ステージ・フェーズシフターです。信号レベルの低い楽器用の入力を備えており、ギターなどを直接接続して使用可能です。内蔵の三角波 LFO、または外部 CV でフェーズシフト量を変調することができます。 ・フルアナログ8ステージ・フェーズシフター ・OTA チップをベースにした温かみのあるヴィンテージ・サウンド ・ギターなどの低いレベルの信号入力で使用可能 ・広い周波数レンジの三角波 LFO を内蔵 製品仕様幅10HP奥行き35mm消費電流+12V : 58mA-12V : 52mAOTA チップをベースにしたフルアナログの8ステージ・フェーズシフター

17500 円 (税込 / 送料込)