「本・雑誌・コミック > その他」の商品をご紹介します。

[郷土誌 : 静岡以外]【中古】 椎葉村史【宮崎県】
商品名 椎葉村史【宮崎県】 著者 出版社 椎葉村役場 発売日 1994 備考 【良い】 函劣化少(一部留め具サビ他)/本体多少シミ有り、1107頁 判型 菊版 JAN / ISBN /
3000 円 (税込 / 送料別)
![帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる (角川新書) [ 戸高 一成 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3348/9784040823348.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる (角川新書) [ 戸高 一成 ]
角川新書 戸高 一成 大木 毅 KADOKAWAテイコクグンジン コウブンショ、シブンショ、オーラルヒストリーカラミル トダカ カズシゲ オオキ タケシ 発行年月:2020年07月10日 予約締切日:2020年07月09日 ページ数:296p サイズ:新書 ISBN:9784040823348 戸〓一成(トダカカズシゲ) 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長。日本海軍史研究家。1948年、宮崎県生まれ。多摩美術大学美術学部卒業。(財)史料調査会の司書として、海軍反省会にも関わり、特に海軍の将校・下士官兵の証言を数多く聞いてきた。92年に理事就任。99年、厚生省(現厚生労働省)所管「昭和館」図書情報部長就任。2005年より現職。19年、『“証言録”海軍反省会』(PHP研究所)全11巻の業績により第67回菊池寛賞を受賞 大木毅(オオキタケシ) 現代史家。1961年東京都生まれ。立教大学大学院博士後期課程単位取得退学。DAAD(ドイツ学術交流会)奨学生としてボン大学に留学。千葉大学その他の非常勤講師、防衛省防衛研究所講師、国立昭和館運営専門委員、陸上自衛隊幹部学校(現陸上自衛隊教育訓練研究本部)講師等を経て、現在著述業。雑誌『歴史と人物』(中央公論社)の編集に携わり、多くの旧帝国軍人の将校・下士官兵らに取材し、証言を聞いてきた。『独ソ戦』(岩波新書)で新書大賞2020大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 帝国軍人との出会い/第1章 作戦系と情報系ー陸軍編1/第2章 陸軍はヤマタノオロチー陸軍編2/第3章 連合艦隊と軍令部ー海軍編1/第4章 海軍は双頭の蛇ー海軍編2/第5章 日本軍の文書改竄ー史料篇1/終章 公文書、私文書、オーラルヒストリーー史料編2 大日本帝国陸海軍の将校・下士官兵は戦後に何を語り残したのか?戦後も陸軍はヤマタノオロチで、海軍は双頭の蛇の組織構造だったこと、瀬島龍三が報告を握りつぶした話が漏れた経緯に、松井石根の「陣中日記」改竄をつきとめた舞台裏をはじめ、陸海軍の秘話が明かされる。そして、日本軍の文書改竄問題から、証言者なき時代にどう史資料と向き合うかに至るまで、直に証言を聞いてきた二人が語りつくす!! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 軍事 新書 その他
990 円 (税込 / 送料込)

【中古】句集 ≪詩・歌集≫ 句集 鷹柱 / 河野真【中古】afb
発売日 2024/03/26 メーカー 角川文化振興財団 型番 - JAN 9784048845809 備考 詩・歌集【内容紹介】平明にしてあたたかくやわらかな抒情の世界は、この一集に一貫している。(井上康明 序文より)【著者略歴】河野真(本名 誠)昭和33年宮崎県串間市生まれ。平成2年1月 「雲母」入会「郭公」創刊同人。郭公十周年記念評論賞公益社団法人俳人協会会員宮崎県俳句協会副会長著書(評論集)に『今、伝えたい 本格俳句の魅力』(宮日文化情報センター)があり。 関連商品はこちらから 角川文化振興財団
980 円 (税込 / 送料別)

【中古】文庫 ≪日本文学≫ 宮崎怪談 / 久田樹生【中古】afb
発売日 2024/10/29 メーカー 竹書房 型番 - JAN 9784801941915 備考 日本文学竹書房怪談文庫/宮崎県出身在住の怪談作家が地元の恐怖スポット、怪事件の現場、怪奇伝承、不思議な話を総力取材、丸ごと1冊宮崎県の怖い話! 関連商品はこちらから 竹書房
550 円 (税込 / 送料別)
![グラフィックノベル 少女が見た1945年のベルリン (フェニックスシリーズ) [ クラウス・コルドン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2642/9784775942642_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】グラフィックノベル 少女が見た1945年のベルリン (フェニックスシリーズ) [ クラウス・コルドン ]
フェニックスシリーズ クラウス・コルドン 鵜田良江 パンローリンググラフィック ノベル ショウジョ ガ ミタ センキュウヒャクヨンジュウゴネン コルドン,クラウス ウダ,ヨシエ 発行年月:2022年03月 予約締切日:2022年03月08日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784775942642 アルトホフ,ゲルリンデ(Althoff,Gerlinde) 1958年生まれ。1964年以来の熱心なコミック読者である。書店員を育成する専門学校を卒業したのち、大学で文学を学び、数えきれないほどのアルバイトを経験した。ビールフェルトに住んでいる。フリージャーナリストとして、また、ニール・ゲイマン、アラン・ムーア、グラント・モリソン、ビル・ウイリンガムなどの作品の訳者として活躍している ホイヤー,クリストフ(Heuer,Christoph) 1962年、エッセン生まれ。土木建築設計士を育成する専門学校を卒業したのち、大学で土木工学を専攻。パリ旅行中にフランスコミックの世界を発見し、それから数冊の手引き書をカバンに詰めてコミックを描きはじめた。1993年、エッセン大学でコミュニケーションデザインを学び、2002年に複数の賞を受賞した論文「子どものお話ーある非線形短編」で学位を取得した。その後はエッセンを拠点にフリーデザイナーとして活躍。さらに、デュースブルク・エッセン大学土木工学部で教職についている 鵜田良江(ウダヨシエ) ドイツ語翻訳者。1970年、宮崎県生まれ。九州大学大学院農学研究科修士課程修了。技術者として化粧品や洗剤の開発にたずさわったのち、翻訳者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1945年春のベルリン。連合国軍が最後の空爆をおこない、地上ではソビエト連邦の赤軍が迫っていた。この街で暮らすエネは12歳。生まれてまもないころ、ナチスの共産党弾圧で両親が逮捕されたため、育ててくれた祖父母のもとで終戦やソ連軍の進駐を経験する。戦争のない「はじめての春」が訪れたある日のこと、ひとりの男が家の前にあらわれた。それはブーヘンヴァルト強制収容所から生還した、エネのお父さんだった。知らないはずの人なのに、なぜか身近に感じるお父さん…。本書は、クラウス・コルドンの長編小説を原作としたドイツのグラフィックノベル。第二次世界大戦の末期を生きる少女の物語である。爆撃により廃墟と化したベルリンで、極限の恐怖を強いられながら平和を待ち望む人びとが、市街戦を生きのびたようすを描いている。 本 その他
3080 円 (税込 / 送料込)
![まちづくりの思考力 暮らし方が変わればまちが変わる [ 藤本 穣彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6028/9784910686028_1_70.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】まちづくりの思考力 暮らし方が変わればまちが変わる [ 藤本 穣彦 ]
暮らし方が変わればまちが変わる 藤本 穣彦 実生社マチヅクリノシコウリョク フジモト トキヒコ 発行年月:2022年04月05日 予約締切日:2022年04月04日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784910686028 藤本穣彦(フジモトトキヒコ) 1984年熊本市生まれ。明治大学政治経済学部准教授。工学博士。2002年4月に島根県立大学総合政策学部へ入学。2005年4月、同志社大学文学部に3年次編入学し、2007年3月に卒業。2009年3月、同志社大学大学院社会学研究科博士課程前期修了。大学院修了後、島根県中山間地域研究センター、JST社会技術研究開発センター、九州大学大学院工学研究院、静岡大学農学部を経て、2020年4月より現職。2013年7月、論文『自然エネルギー社会資本整備のための地域主体形成に関する研究』で、九州大学より博士号を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 直観ー先輩フィールドワーカーを追って/第2章 経験ーあるはずのものがない? 本章の舞台 島根県浜田市弥栄町/第3章 問いーよい問いは探究の出発点となる 本章の舞台 九州と中国山地を行き来して/第4章 対話ー言葉の力で意味の流れをつくる 本章の舞台 宮崎県五ヶ瀬町/第5章 共感ー再生する自然から学ぶ 本章の舞台 山梨県都留市のWORKBENCH/第6章 循環ー食べたもので食べるものをつくるまち 本章の舞台 鹿児島県日置市/第7章 修景ー世界経済に適応するまち 本章の舞台 ベトナム、メコン・デルタの水郷集落/第8章 復元ー消えるまち、生まれ変わるまち 本章の舞台 ドイツ、ザクセン州の「最も美しい村」/第9章 自治ー集落で水道をつくるまち 本章の舞台 安倍川の源流、静岡市梅ヶ島地区/第10章 自給ー流しそうめんのまち、水の価値をつくるまち 本章の舞台 白糸の滝、福岡県糸島市白糸行政区/第11章 起業ー技術者を育て、起業するまち 本章の舞台 インドネシアのジャワ世界 次の世代に暮らし方を手渡すために足で見つけ、頭で考えて行動をしよう。そうすればきっと、まちはよくなる! 本 その他
2530 円 (税込 / 送料込)
![エッセンシャル牧水 妻が選んだベスト・オブ・牧水 (ポケットスタンダード) [ 若山 牧水 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3648/9784803803648_1_11.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エッセンシャル牧水 妻が選んだベスト・オブ・牧水 (ポケットスタンダード) [ 若山 牧水 ]
妻が選んだベスト・オブ・牧水 ポケットスタンダード 若山 牧水 田畑書店エッセンシャルボクスイ ワカヤマ ボクスイ 発行年月:2019年09月20日 予約締切日:2019年09月19日 ページ数:144p サイズ:文庫 ISBN:9784803803648 若山牧水(ワカヤマボクスイ) 1885(明治18)年、宮崎県生まれ。延岡中学時代から作歌を始める。早稲田大学英文科卒。1910年刊の『別離』は実質的第一歌集で、その新鮮で浪漫的な作風が評価された。11年、創作社を興し、詩歌雑誌「創作」を主宰する。同年、歌人・太田水穂を頼って塩尻より上京していた太田喜志子と水穂宅にて知り合う。12年、水穂が仲人となり喜志子と結婚。愛唱性に富んだリズミカルな作風に特徴があり、また旅と自然を愛し『みなかみ紀行』などの随筆をのこした。27年、妻と共に朝鮮揮毫旅行に出発し、約2カ月間にわたって珍島や金剛山などを巡るが、体調を崩し帰国する。28年、日光浴による足の裏の火傷に加え、下痢・発熱を起こして全身衰弱。急性胃腸炎と肝硬変を併発し、自宅で死去。享年43歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 歌話断片/自歌自釈/牧水短歌 愛唱性に富み、広く人口に膾炙される名歌を数多生んだ若山牧水。その没後、主を失った雑誌「創作」の編集を任されたのは、妻の喜志子だったー伴侶として、歌道の同士として牧水の人生をつぶさに見てきた喜志子が、牧水の真髄を伝えようと雑誌の扉に厳選して載せた歌論と短歌を一冊に! 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧 文庫 人文・思想・社会
1320 円 (税込 / 送料込)
![戦国ラン 手柄は足にあり [ 黒澤 はゆま ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1024/9784797681024_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦国ラン 手柄は足にあり [ 黒澤 はゆま ]
黒澤 はゆま 集英社インターナショナルセンゴクラン/テガラハアシニアリ クロサワ ハユマ 発行年月:2022年06月07日 予約締切日:2022年04月16日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784797681024 黒澤はゆま(クロサワハユマ) 歴史小説家。1979年、宮崎県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 大坂夏の陣(実は幻なのか?信繁による家康本陣突撃/やっぱり真田は凄かった ほか)/第2章 本能寺の変(報告上手な冷血漢、光秀/武士の美学 ほか)/第3章 石山合戦(ツーといってドン/軍隊はなぜ真っすぐ進めなかったのか ほか)/第4章 桶狭間の戦い(奇跡のジャイアントキリング、桶狭間/開けっ広げな清洲の町 ほか)/第5章 川中島の合戦(うどんと鮭を巡る戦い?/川中島の名の由来 ほか) 合戦の舞台を、歴史小説家がひた走る!「手柄は足にあり」というのは上杉謙信の言葉だが、戦国時代の人々はとにかく歩き、走ることで戦いの中を生き延びた。戦国武将たちが駆け抜けた戦いの道を、歴史小説家が実際に走り、武将達の苦難を追体験する。彼らは何を思い、そして願いながら、戦場を走ったのか?合戦の現場を足で辿ることで、文献史料を読むだけでは分からない、武将と戦いの実像が見えてくる!? 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 その他
968 円 (税込 / 送料込)
![相棒season19(上) (朝日文庫) [ 碇 卯人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0122/9784022650122_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】相棒season19(上) (朝日文庫) [ 碇 卯人 ]
朝日文庫 碇 卯人 朝日新聞出版アイボウシーズン19(ジョウ) イカリ ウヒト 発行年月:2021年10月07日 予約締切日:2021年08月25日 ページ数:370p サイズ:文庫 ISBN:9784022650122 碇卯人(イカリウヒト) 1960年生まれ。鹿児島県の離島に暮らす某ミステリ作家の別名 輿水泰弘(コシミズヤスヒロ) 1960年生まれ。フリーのコピーライターを経て脚本家デビュー。第23回橋田賞受賞 神森万里江(カミモリマリエ) 制作会社に入社。スタッフとして映画やドラマの制作に関わり、現在は脚本家に 児玉頼子(コダマヨリコ) 宮崎県生まれ。作詞家・売野雅勇に師事し、師に勧められ脚本を学ぶ。その後マネージメント業を経て、脚本家として活動開始 斉藤陽子(サイトウヨウコ) 会社員として経営企画や雑誌編集等を経験し、フリーランスのライターに。働きながら脚本を学び、2018年「森村誠一サスペンス おくのほそ道迷宮紀行」で脚本家デビュー 瀧本智行(タキモトトモユキ) 1966年生まれ。助監督を経て映画初監督「樹の海」で藤本賞新人賞を受賞 山本むつみ(ヤマモトムツミ) 北海道生まれ。出版社勤務を経て、2004年に「御宿カワセミ第二章」で脚本家デビュー。第28回橋田賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プレゼンス/目利き/藪の外/天上の棲家/三文芝居/同日同刻 交通機動隊の白バイ警官・出雲麗音が何者かに銃撃された。手掛かりがまったく得られぬまま、回復した彼女は捜査一課に異動となるが…。事件解決の鍵がVR上の仮想国家ネオ・ジパングにあると睨んだ特命係が、その巨大な謎に挑む「プレゼンス」、捜査二課係長の、死の直前の不自然な買い物から事件の真相に迫る「目利き」、通報者の証言は芝居か真実か、元劇団員の男に翻弄される「三文芝居」など6篇を収録。連続ドラマ第19シーズンの第1話~第7話を収録。 本 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 文庫 小説・エッセイ 文庫 人文・思想・社会
1012 円 (税込 / 送料込)
![赤ちゃん竜のお世話係に任命されました(2) (レジーナ文庫*レジーナブックス) [ 草野瀬津璃 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3297/9784434223297.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】赤ちゃん竜のお世話係に任命されました(2) (レジーナ文庫*レジーナブックス) [ 草野瀬津璃 ]
レジーナ文庫*レジーナブックス 草野瀬津璃 アルファポリス 星雲社アカチャンリュウ ノ オセワガカリ ニ ニンメイサレマシタ クサノ,セツリ 発行年月:2016年09月 予約締切日:2016年09月13日 ページ数:351p サイズ:文庫 ISBN:9784434223297 草野瀬津璃(クサノセツリ) 宮崎県出身。ファンタジー好きな物書き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤ちゃん竜のお世話係に任命されました2/書き下ろし番外編 宰相オスカーの飴と鞭 ある日突然、異世界に召喚されたドッグトレーナーの菊池結衣。聖竜ソラを育てた「ドラゴンの導き手」として、とある雪国のお祭りに招待される。そこで、フィアという可愛い赤ちゃん竜に出会った結衣。聞けば魔族に母親を殺されたフィアは、強くなるためソラに弟子入りしたいのだとか。その健気さに感動した結衣は、ソラと一緒にフィアを特訓することにしたけれどー?平凡女子が、異世界で竜の子育てに奮闘するハートフル・ファンタジー第二弾!文庫だけの書き下ろし番外編も収録! 本 ライトノベル その他
704 円 (税込 / 送料込)
![歩く人 牧水紀行文撰 (ポケットスタンダード) [ 若山 牧水 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3693/9784803803693_1_13.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】歩く人 牧水紀行文撰 (ポケットスタンダード) [ 若山 牧水 ]
牧水紀行文撰 ポケットスタンダード 若山 牧水 正津 勉 田畑書店アルクヒト ワカヤマ ボクスイ 発行年月:2021年01月28日 予約締切日:2021年01月27日 ページ数:288p サイズ:文庫 ISBN:9784803803693 若山牧水(ワカヤマボクスイ) 1885(明治18)年、宮崎県生まれ。延岡中学時代から作歌を始める。早稲田大学英文科卒。早大の同級生に北原白秋、土岐善麿らがいた。1910年刊の『別離』は実質的第一歌集で、その新鮮で浪漫的な作風が評価された。11年、創作社を興し、詩歌雑誌「創作」を主宰する。愛唱性に富んだリズミカルな作風に特徴があり、人口に膾炙される歌が多い。28年、自宅で死去。享年43歳 正津勉(ショウズベン) 1945(昭和20)年、福井県生まれ。72年、『惨事』でデビュー。詩集・小説など幅広い分野で執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 行かむかな 行かむかな(秋乱題(その一)/裾野よりー緑葉兄へ/古駅/岬の端/津軽野/羽後酒田港/山寺/山上湖へ/水郷めぐり)/2 水のまぼろし 渓のおもかげ(渓をおもう/或る旅と絵葉書/木枯紀行/鳳来寺紀行/北海道雑感/流るる水(その二))/3 みなかみ紀行(みなかみ紀行) 旅と酒。そして、全国津々浦々にいる仲間たち!幼少の頃、耳川で渓谷の美しさを知り、美々津で海を見て以来、旅に明け暮れる人生を運命付けられた牧水。実に生涯の9分の1の歳月を過ごした旅の空、そこには常に山水の風景、森に遊ぶ鳥たちの声、そして気の置けない仲間たちと酌み交わす酒があった。その牧水の紀行文のなかから傑作だけを選りすぐり、牧水の人生に重ねて編年でまとめた決定版。田畑書店・若山牧水散文シリーズ3部作、ここに完結! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 文庫 人文・思想・社会
1540 円 (税込 / 送料込)
![連合艦隊大海戦 太平洋戦争12大海戦 (光人社NF文庫) [ 菊池征男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3024/9784769833024_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】連合艦隊大海戦 太平洋戦争12大海戦 (光人社NF文庫) [ 菊池征男 ]
太平洋戦争12大海戦 光人社NF文庫 菊池征男 潮書房光人新社レンゴウカンタイダイカイセン キクチマサオ 発行年月:2023年02月24日 サイズ:文庫 ISBN:9784769833024 菊池征男(キクチマサオ) 昭和15年(1940年)、宮崎県延岡市生まれ。東京新聞をへて月刊雑誌『丸』の編集に37年間携わる。取締役写真部長で退社。その間、坂井三郎氏(故人)を核とした「零の会」会長。フリーカメラマン集団「三八クラブ」会長。学習研究社『歴史群像太平洋戦争シリーズ』に寄稿。その他専門誌などに執筆。週刊誌にもコメントを寄せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 真珠湾攻撃ー昭和16(1941)年12月8日/マレー沖海戦ー昭和16(1941)年12月10日/スラバヤ沖海戦ー昭和17(1942)年2月27日~3月1日/珊瑚海海戦ー昭和17(1942)年5月7~8日/ミッドウェー海戦ー昭和17(1942)年6月5~7日/第1次ソロモン海戦ー昭和17(1942)年8月9日/第2次ソロモン海戦ー昭和17(1942)年8月24日/南太平洋海戦ー昭和17(1942)年10月26日/ルンガ沖夜戦ー昭和17(1942)年11月30日/マリアナ沖海戦ー昭和19(1944)年6月19~20日/レイテ沖海戦ー昭和19(1944)年10月23~25日/坊ノ岬沖海戦ー昭和20(1945)年4月7日 昭和十六年の開戦以来、大日本帝国海軍の中心戦力として米英艦隊と死闘を繰り広げた連合艦隊。戦艦、空母、巡洋艦、駆逐艦、潜水艦、そして航空部隊を投入し、史上かつてない規模で立体的に戦われた太平洋戦争の代表的海空戦を、詳細かつわかりやすく解説。参加兵力、戦闘経過を追い勝敗を決めた決定的場面を描く! 本 人文・思想・社会 軍事 文庫 人文・思想・社会
1149 円 (税込 / 送料込)
![戦国、まずい飯! [ 黒澤 はゆま ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0485/9784797680485_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦国、まずい飯! [ 黒澤 はゆま ]
黒澤 はゆま 集英社インターナショナルセンゴク マズイメシ クロサワ ハユマ 発行年月:2020年02月07日 予約締切日:2019年12月12日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784797680485 黒澤はゆま(クロサワハユマ) 歴史小説家。1979年、宮崎県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 赤米ー稲米として最悪のもの?/第2章 糠味噌汁ー醤油は贅沢?叱られた井伊直政/第3章 芋がら縄ー戦国時代のインスタントスープ/第4章 干し飯ー最重要の保存食を腐らせた武将とは?/第5章 スギナーはなはだ食べづらきもの、真田信之の述懐/第6章 粕取焼酎ーツボいっぱいに詰めてくれ!真田信繁の好物/第7章 牛肉ー宣教師の陰謀か?みんな虜の牛肉料理/第8章 ほうとうー戦国時代の麺食の実態とは?/第9章 味噌ー行軍中にできる謎の味噌の正体を追う 生米を水に浸すよう指示した徳川家康、醤油が欲しいと言って叱られた井伊直政、逃避行中に雑草を食べた真田信之…。歴史小説家である著者が、さまざまな文献を渉猟し、戦国の食にまつわる面白エピソードを紹介。さらに文献に登場する料理を再現して実食する。果たしてその味は…。美味いのか?まずいのか?食を通して、当時の暮らしぶりを知り、戦国の世と先人たちに思いを馳せる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 新書 その他
924 円 (税込 / 送料込)
![相棒season18(上) (朝日文庫) [ 碇 卯人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9720/9784022649720.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】相棒season18(上) (朝日文庫) [ 碇 卯人 ]
朝日文庫 碇 卯人 朝日新聞出版アイボウシーズン18(ジョウ) イカリ ウヒト 発行年月:2020年10月07日 予約締切日:2020年08月25日 ページ数:362p サイズ:文庫 ISBN:9784022649720 輿水泰弘(コシミズヤスヒロ) 1960年生まれ。フリーのコピーライターを経て脚本家デビュー。第23回橋田賞受賞 神森万里江(カミモリマリエ) 制作会社に入社し、スタッフとして映画やドラマの制作に関わる傍ら脚本を書く。その後、脚本家として活動するようになり、フリーに 児玉頼子(コダマヨリコ) 宮崎県生まれ。作詞家・売野雅勇に師事し、その後マネージメント業を経て、ドラマ「女と男と物語」にて脚本家デビュー 根本ノンジ(ネモトノンジ) 1969年生まれ。小劇団の作演出、構成作家などを経て、脚本家に 斉藤陽子(サイトウヨウコ) 会社員として経営企画や雑誌編集等を経験し、フリーランスのライターに。働きながら脚本を学び、2018年「森村誠一サスペンス おくのほそ道迷宮紀行」で脚本家デビュー 碇卯人(イカリウヒト) 1960年生まれ。鹿児島県の離島に暮らす某ミステリ作家の別名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アレスの進撃/少女/声なき声/さらば愛しき人よ/右京の目/ご縁 突如消息を絶った右京のスマートフォンが秋田の海岸で発見された。潮流を計算し、亘は北海道天礼島へと向かうが…。極北の地を舞台に、鍛え抜かれた肉体をもつ連続殺人犯と特命係が対峙する「アレスの進撃」、迷子になった益子家の飼い猫メイの保護に協力してくれた小学生が誘拐事件に巻き込まれる「少女」右京が青木の父親役として代理婚活パーティーに潜入する「ご縁」など6篇を収録。(連続ドラマ第18シーズンの第1話~第7話を収録) 本 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 文庫 小説・エッセイ 文庫 人文・思想・社会
990 円 (税込 / 送料込)
![来日外国人が驚いた日本絶賛語録 ザビエルからライシャワーまで (産経NF文庫) [ 村岡正明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0135/9784769870135.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】来日外国人が驚いた日本絶賛語録 ザビエルからライシャワーまで (産経NF文庫) [ 村岡正明 ]
ザビエルからライシャワーまで 産経NF文庫 村岡正明 潮書房光人新社ライニチ ガイコクジン ガ オドロイタ ニホン ゼッサン ゴロク ムラオカ,マサアキ 発行年月:2019年07月 予約締切日:2019年05月08日 ページ数:218p サイズ:文庫 ISBN:9784769870135 『日本絶賛語録』改訂改題書 村岡正明(ムラオカマサアキ) 昭和23年、宮崎県生まれ。早稲田大学大学院でフランス文学を専攻。日欧比較文化論を筑波大学、國學院大學、跡見学園女子大学で教える。明治42年に東京・上野の不忍池で日仏共作のグライダーが滑空した史実を掘り起こした『航空事始』東京書籍で日仏文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ザビエルが驚いた聡明で創造力旺盛/第2章 ベルツとモースが驚いた礼儀正しく親切、治安のよさ/第3章 クラーク博士が驚いた無二の勤勉と職人技/第4章 タゴールが驚いた国民的な芸術性とユニークな宗教観/第5章 ブルーノ・タウトが驚いたはじめて知った自然の美/第6章 ドナルド・キーンが驚いた女性の気質と世界一幸せな子どもたち/第7章 ロンドン園芸協会員が驚いた優雅で愉しみに満ちた和風の暮らし/第8章 ライシャワーが驚いた永遠に忘れ得ぬ日本人 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
836 円 (税込 / 送料込)
![日本人は、どんな肉を喰ってきたのか?[本/雑誌] (ヤマケイ文庫) / 田中康弘/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2048/neobk-2860076.jpg?_ex=128x128)
日本人は、どんな肉を喰ってきたのか?[本/雑誌] (ヤマケイ文庫) / 田中康弘/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>沖縄県・西表島のカマイから本州のクマ、シカ、イノシシ、ノウサギ、ハクビシン、カモ、ヤマドリ、北海道・礼文島のトドまで各地の狩猟の現場を長年記録してきた“田中康弘渾身の日本のジビエ紀行”完全版!!<収録内容>はじめに 肉を食べに南へ北へ南の島のカマイ 西表島(沖縄県八重山郡)秘境の村のイノシシ猟 椎葉村(宮崎県東臼杵郡)山中のシカ肉のレストラン 宇目(大分県佐伯市)貉と呼ばれるタヌキ・アナグマ 長湯温泉(大分県竹田市)畑荒らしのハクビシン 穴内(高知県安芸市)北陸のカモ撃ち 白山、小松(石川県)箱罠で肉を獲る 大津(滋賀県)/岡崎(愛知県)シカの内ロースにやられる 川上(長野県南佐久郡)肉も喰うけどモツも喰う 丹沢(神奈川県)ツキノワグマの狩りと食 阿仁(秋田県北秋田市)/白山(石川県)/奈良俣(群馬県みなかみ町)ウサギは何処へ行った? 阿仁(秋田県北秋田市)厳寒の礼文島のトド猟 礼文島(北海道礼文郡)おわりに 肉食の旅を終えて<アーティスト/キャスト>田中康弘(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2860076Tanaka Yasuhiro / Cho / Nipponjin Ha Donna Niku Wo Kuttekita No Ka? (Yama Kei Bunko)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2023/05JAN:9784635049672日本人は、どんな肉を喰ってきたのか?[本/雑誌] (ヤマケイ文庫) / 田中康弘/著2023/05発売
1155 円 (税込 / 送料別)
![鬼同心と不滅の剣 牙貸し (コスミック時代文庫) [ 藤堂房良 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2708/9784774762708.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】鬼同心と不滅の剣 牙貸し (コスミック時代文庫) [ 藤堂房良 ]
コスミック時代文庫 藤堂房良 コスミック出版オニドウシントフメツノケン キバカシ トウドウフサヨシ 発行年月:2021年03月10日 予約締切日:2021年03月09日 ページ数:328p サイズ:文庫 ISBN:9784774762708 藤堂房良(トウドウフサヨシ) 宮崎県西都市生まれ。劇画家から、その原作者時代を経て時代小説作家に。九州さが大衆文学賞「笹沢左保賞」受賞、立川文学賞佳作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大伝馬塩町の長屋を五人の賊が襲ったのは、春の嵐がおさまった暁方のことだった。浪人の父親とふたりで住まう娘のお江依は難を逃れ、八丁堀同心・雁木の屋敷に助けを求める。雁木親子は長屋に駆けつけるが、部屋の中は血だらけ。そして、賊もお江依の父親もひとの姿はかき消えていた…。行方知れずとなった父親を案ずるお江依は、息子の雁木百合郎に岡っ引きの見習いをさせてくれと申し出る。定町廻りの務めに付き従いながら、父の行方を探ろうというのだ。男の形をして江依太と名を変えたお江依は、百合郎の追う役人殺しの探索を手伝うことになるのだが…。美貌の江依太と厳つい百合郎、奇妙な二人組が凶悪犯を追う! 本 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・た行 文庫 小説・エッセイ 文庫 人文・思想・社会
726 円 (税込 / 送料込)
![倒産続きの彼女 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) [ 新川 帆立 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4397/9784299034397_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】倒産続きの彼女 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) [ 新川 帆立 ]
宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ 新川 帆立 宝島社トウサンツヅキノカノジョ シンカワ ホタテ 発行年月:2022年10月06日 予約締切日:2022年08月31日 ページ数:360p サイズ:文庫 ISBN:9784299034397 新川帆立(シンカワホタテ) 1991年生まれ。アメリカ合衆国テキサス州ダラス出身、宮崎県宮崎市育ち。東京大学法学部卒業後、弁護士として勤務。第19回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、2021年に『元彼の遺言状』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 倒産の危機に瀕する老舗のアパレル会社・ゴーラム商会を救うため、弁護士の美馬玉子は先輩の剣持麗子とともに「会社を倒産に導く女」と噂される経理課の女性の身辺調査を行うことになった。ブランド品に身を包み、身の丈に合わない生活をしている彼女は、会社の金を横領しているのではないか。ところが調査を進めるさなか、ゴーラム商会の「首切り部屋」と呼ばれる小部屋で死体が発見され…。 本 小説・エッセイ ミステリー・サスペンス 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・さ行 文庫 小説・エッセイ 文庫 人文・思想・社会
750 円 (税込 / 送料込)
![大江健三郎 作家自身を語る (新潮文庫 新潮文庫) [ 大江 健三郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6234/9784101126234.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大江健三郎 作家自身を語る (新潮文庫 新潮文庫) [ 大江 健三郎 ]
新潮文庫 新潮文庫 大江 健三郎 尾崎 真理子 新潮社オオエケンザブロウサッカジシンヲカタル オオエ ケンザブロウ オザキ マリコ 発行年月:2013年11月28日 予約締切日:2013年11月26日 ページ数:436p サイズ:文庫 ISBN:9784101126234 大江健三郎(オオエケンザブロウ) 1935(昭和10)年、愛媛県生れ。東京大学仏文科卒業。在学中に「奇妙な仕事」で注目され、’58年「飼育」で芥川賞を受賞。以後、常に現代文学の最先端に位置して作品を発表する。’94(平成6)年、ノーベル文学賞受賞 尾崎真理子(オザキマリコ) 1959(昭和34)年宮崎県生れ。読売新聞編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 詩、初めての小説作品、卒業論文/第2章 「奇妙な仕事」、初期短篇、『叫び声』、『ヒロシマ・ノート』、『個人的な体験』/第3章 『万延元年のフットボール』、『みずから我が涙をぬぐいたまう日』、『洪水はわが魂に及び』、『同時代ゲーム』、『M/Tと森のフシギの物語』/第4章 『「雨の木」を聴く女たち』、『人生の親戚』、『静かな生活』、『治療塔』、『新しい人よ眼ざめよ』/第5章 『懐かしい年への手紙』、『燃えあがる緑の木』三部作、『宙返り』/第6章 「おかしな二人組」三部作、『二百年の子供』/第7章 『美しいアナベル・リイ』、『水死』、『晩年様式集』/大江健三郎、106の質問に立ち向かう+α なぜ大江作品には翻訳詩が重要な役割を果たすのでしょう?女性が主人公の未発表探偵小説は現存するのですか?ー世紀を越え、つねに時代の先頭に立つ小説家が、創作秘話、東日本大震災と原発事故、同時代作家との友情と確執など、正確な聞き取りに定評のあるジャーナリストに一年をかけ語り尽くした、対話による「自伝」。最新小説『晩年様式集』を巡るロング・インタヴューを増補。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本) 文庫 人文・思想・社会
990 円 (税込 / 送料込)
![日本海軍 失敗の本質 (PHP新書) [ 戸高 一成 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9576/9784569859576_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本海軍 失敗の本質 (PHP新書) [ 戸高 一成 ]
PHP新書 戸高 一成 PHP研究所ニホンカイグン シッパイノホンシツ トダカ カズシゲ 発行年月:2025年07月17日 予約締切日:2025年07月16日 ページ数:200p サイズ:新書 ISBN:9784569859576 戸高一成(トダカカズシゲ) 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長。日本海軍史研究者。1948年、宮崎県生まれ。多摩美術大学美術学部卒業。(財)史料調査会の司書として、特に海軍の将校・下士官兵の証言を数多く聞いてきた。92年に同会理事。99年より厚生省(現・厚生労働省)所管「昭和館」図書情報部長。2005年より現職。19年、『「証言録」海軍反省会』(PHP研究所)全11巻の業績により第67回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 昭和海軍と太平洋戦争ー日本には何が足りなかったか/1章 真珠湾奇襲(昭和十六年十二月)の舞台裏 昭和海軍の誤算ーなぜ開戦を止められなかったか/2章 セイロン沖海戦(昭和十七年四月) 敗北の序章ー英国艦隊に完勝の陰で看過された「失敗」/3章 珊瑚海海戦(昭和十七年五月) 見落とされた海戦ーこの「失敗」を戦訓にできなかった昭和海軍/4章 ミッドウェー海戦(昭和十七年六月) 隠され続けた事実ー日本海軍大敗の要因は何か/5章 蒼海に眠った異質の司令官 山口多聞と日本海軍ーなぜその進言は「ノイズ」となったか/6章 連合艦隊司令長官の光と影 山本五十六と昭和海軍ー活かされなかった軍政家としての能力/7章 ルンガ沖夜戦(昭和十七年十一月) 日本海軍の体質ー完勝の裏側に見てとれる負の側面/8章 マリアナ沖海戦(昭和十九年六月) 打ち消された「絶対国防圏の死守」ー問われるべき三つの敗因/9章 敗北の司令官の実像 小沢治三郎と昭和海軍ーマリアナ沖海戦の指揮をどう評価すべきか/10章 レイテ沖海戦(昭和十九年十月) 史上最大にして最後の海戦ー「負け方」を知らなかった日本の敗北/11章 沖縄特攻(昭和二十年四月) 昭和海軍「最後の汚点」ー戦艦大和はどう使われるべきだったか/終章 昭和海軍「失敗の教訓」ーなぜ太平洋戦争で敗れたのか/補論 歴史の悲劇ー「史上最大の戦艦」と「万能の戦闘機」が語るもの 太平洋戦争で日本海軍が敗れた「本当の理由」とは。昭和十六年(一九四一)十二月の真珠湾攻撃を皮切りに始まった太平洋戦争。緒戦で大きな成果を挙げたものの、セイロン沖海戦以降、日本海軍は重大なミスを繰り返していた。そして、劣勢となった戦争末期には、不都合な事柄を隠蔽する動きまで…。大和ミュージアムの館長であり、海軍史研究の第一人者である著者が後世に残す、戦後八十年の総決算。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 軍事 新書 その他
1100 円 (税込 / 送料込)
![縄紋 (幻冬舎文庫) [ 真梨 幸子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2963/9784344432963_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】縄紋 (幻冬舎文庫) [ 真梨 幸子 ]
幻冬舎文庫 真梨 幸子 幻冬舎ジョウモン マリユキコ 発行年月:2023年05月11日 予約締切日:2023年04月14日 ページ数:576p サイズ:文庫 ISBN:9784344432963 真梨幸子(マリユキコ) 1964年宮崎県生まれ。多摩芸術学園映画科卒業。2005年「孤虫症」で第三十二回メフィスト賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「縄紋時代、女は神であり男たちは種馬、奴隷でした」。校正者・興梠に届いた小説『縄紋黙示録』には先日貝塚で発見された人骨の秘密が隠されていた。やがて読み進めるうち身辺でも異変が起こり始めて…。烏、蛇、鳥居、鏡ー数々の暗号が繋がる時、破壊の神アラハバキが舞い降りる!過去現在未来が絡み合う、世界まるごと大どんでん返しミステリ。 本 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・ま行 文庫 小説・エッセイ 文庫 人文・思想・社会
957 円 (税込 / 送料込)
![沖縄の歩み (岩波現代文庫) [ 国場 幸太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3132/9784006033132.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄の歩み (岩波現代文庫) [ 国場 幸太郎 ]
岩波現代文庫 国場 幸太郎 新川 明 岩波書店オキナワノアユミ コクバ コウタロウ アラカワ アキラ 発行年月:2019年06月15日 予約締切日:2019年06月14日 ページ数:372p サイズ:文庫 ISBN:9784006033132 国場幸太郎(コクバコウタロウ) 1927ー2008年。那覇市生まれ。1953年、東京大学経済学部を卒業し、米軍統治下の沖縄に帰郷。沖縄人民党に入党し瀬長亀次郎書記長を支えるとともに、地下組織の日本共産党沖縄県委員会書記もつとめ、米軍の武力土地接収に対する農民の抵抗運動(「島ぐるみの土地闘争」)を支援した。後に人民党内の路線対立により沖縄を去り東京に移住、現代沖縄研究に取り組む。1964年より宮崎県で高校・高専の教員をつとめた 新川明(アラカワアキラ) 1931年沖縄生まれ。詩人、ジャーナリスト。沖縄タイムス社編集局長・社長・会長を歴任 鹿野政直(カノマサナオ) 1931年大阪府生まれ。日本近現代史、思想史。早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 けわしい戦争の雲ゆき/2 沖縄戦の悲劇/3 古代の沖縄と琉球国の成立/4 江戸時代の琉球/5 明治時代の琉球/6 大正・昭和前期の沖縄/7 アメリカ軍政下の沖縄 米軍占領下の沖縄で、圧政への抵抗運動に理論・実践の両面で献身した著者が、沖縄の日本復帰直後の時期に、若い世代に向けて「これだけは語り伝えておきたい」とやさしく説き明かした、鮮烈な沖縄通史。「島ぐるみ闘争」の歴史の探究が進む中で再び注目の集まる幻の名著。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
1452 円 (税込 / 送料込)
![ヘーゲル(再)入門 (集英社新書) [ 川瀬 和也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3423/9784087213423_1_32.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヘーゲル(再)入門 (集英社新書) [ 川瀬 和也 ]
集英社新書 川瀬 和也 集英社本質 精神現象学 哲学者 哲学入門 根拠 弁証法 論理学 西洋哲学 認識 不確実性 概念 行為 近代哲学 大論理学 流動性 現代哲学 必然性 哲学研究 日本哲学 ヘーゲル サイ ニュウモン カワセ カズヤ 発行年月:2024年12月17日 予約締切日:2024年12月16日 ページ数:320p サイズ:新書 ISBN:9784087213423 川瀬和也(カワセカズヤ) 横浜市立大学国際教養学部准教授。1986年宮崎県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学、博士(文学)。宮崎公立大学人文学部准教授などを経て、2024年より現職。専門はヘーゲル哲学、特に論理学。英語圏のヘーゲル研究の成果を取り入れ、ヘーゲル哲学が持つ現代的意義を明らかにすることを目指している。日本ヘーゲル学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 『精神現象学』と流動化/第二章 揺れ動く認識/第三章 行為の不確実性/第四章 運動する論理/第五章 本質・根拠・必然性/第六章 概念と弁証法/第七章 ヘーゲル的流動性と現代哲学 ヘーゲルと聞いて、「西洋近代哲学を完成する壮大な体系を打ち立てた哲学者」というイメージを抱く向きは多いだろう。しかし、実はこのイメージは専門家の間では過去のものとなっている。では、ヘーゲル哲学とは一体何か。主著『精神現象学』『大論理学』を解読し、日本では受容が遅れている英語圏でのヘーゲル研究の成果を取り入れながら、著者は「流動性」をキーワードに新たなヘーゲル像を提示する。本書は前提知識を要しない入門書であり、同時にあまりの難解さに挫折してきた多くの読者のための(再)入門書である。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 新書 その他
1210 円 (税込 / 送料込)
![しんがり 山一證券最後の12人 (講談社+α文庫) [ 清武 英利 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6090/9784062816090.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】しんがり 山一證券最後の12人 (講談社+α文庫) [ 清武 英利 ]
山一證券最後の12人 講談社+α文庫 清武 英利 講談社シンガリ キヨタケ ヒデトシ 発行年月:2015年08月21日 予約締切日:2015年08月20日 ページ数:432p サイズ:文庫 ISBN:9784062816090 清武英利(キヨタケヒデトシ) 1950年宮崎県生まれ。立命館大学経済学部卒業後、75年に読売新聞社に入社。青森支局を振り出しに、社会部記者として、警視庁、国税庁などを担当。中部本社(現中部支社)社会部長、東京本社編集委員、運動部長を経て、2004年8月より、読売巨人軍球団代表兼編成本部長。「清武の乱」直後の2011年11月18日、専務取締役球団代表兼GM・編成本部長・オーナー代行を解任される。現在はジャーナリストとして活動。著書『しんがりー山一證券最後の12人』で2014年度講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 予兆/2章 不穏/3章 倒産前夜/4章 突然死/5章 しんがりの結成/6章 社内調査/7章 残りし者の意地/8章 破綻の全真相/9章 魂の報告書/10章 その後のしんがり兵 1997年、四大証券の一角を占める山一證券が突如破綻に追い込まれた。幹部たちまでもが我先にと沈没船から逃げ出すなかで、最後まで黙々と真相究明と清算業務を続けたのは、社内中から「場末」と呼ばれる部署の社員だった。社会部時代に「四大証券会社の損失補填」「日債銀の粉飾疑惑」など、数々のスクープを放った伝説の記者・清武英利、渾身のビジネス・ノンフィクション。 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用 文庫 人文・思想・社会
990 円 (税込 / 送料込)
![檸檬の棘 (講談社文庫) [ 黒木 渚 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0386/9784065280386_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】檸檬の棘 (講談社文庫) [ 黒木 渚 ]
講談社文庫 黒木 渚 講談社レモンノトゲ クロキ ナギサ 発行年月:2022年06月15日 ページ数:192p サイズ:文庫 ISBN:9784065280386 黒木渚(クロキナギサ) 宮崎県出身。大学時代に作詞作曲を始め、ライブ活動を開始。文学の研究にも没頭し、大学院まで進む。2012年に「あたしの心臓あげる」で歌手デビュー。2014年からソロ活動を開始。2017年にアルバム『自由律』限定盤Aの付録として書き下ろされた小説「壁の鹿」を、『本性』と同時に刊行し小説家としての活動も始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 挨拶もなく消えた父。「特別な子供」になりたかった十四歳の栞は、父への怒りを拠り所に青春期を過ごす。十年後、父がもう長くないとの連絡が入る。あれだけ囚われ、憎しみ続けた存在が死ぬー。空虚な現実を前に、栞の胸に去来するものは。鋭利な筆致で心を抉る、歌手にして小説家の異才が放つ魂の私小説。 本 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・か行 文庫 小説・エッセイ 文庫 人文・思想・社会
704 円 (税込 / 送料込)
![闇の日本美術 (ちくま新書) [ 山本 聡美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1682/9784480071682_1_86.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】闇の日本美術 (ちくま新書) [ 山本 聡美 ]
ちくま新書 山本 聡美 筑摩書房ヤミノニホンビジュツ ヤマモト サトミ 発行年月:2018年09月05日 予約締切日:2018年09月04日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784480071682 山本聡美(ヤマモトサトミ) 1970年、宮崎県生まれ。共立女子大学教授。専門は日本中世絵画史。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。大分県立芸術文化短期大学専任講師、金城学院大学准教授、共立女子大学准教授を経て、2013年より現職。著書に『九相図をよむ 朽ちてゆく死体の美術史』(KADOKAWA、平成27年芸術選奨文部科学大臣新人賞・第14回角川財団学芸賞を受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 闇/第1章 地獄/第2章 鬼と怪異/第3章 病/第4章 死/第5章 断罪/第6章 悲しき女/エピローグ 光ある方へ 日本の古代・中世絵画には苦しみ、恐れ、悲しみ、嫉妬、絶望など、世界の暗部をのぞき込むような主題が散見される。本書では絵巻や掛幅画に描かれた闇について、仏教思想や身体観、歴史的事件などを手がかりに「地獄」「鬼と怪異」「病」「死」「断罪」「悲しき女」の各テーマに分けて、よみといていく。日本人は生老病死をどうとらえ、どう描いてきたのか。暗闇からの日本美術入門。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 新書 その他
968 円 (税込 / 送料込)
![今はただ、抱きしめて (エブリスタWOMAN) [ 里美けい ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2875/9784879192875.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】今はただ、抱きしめて (エブリスタWOMAN) [ 里美けい ]
エブリスタWOMAN 里美けい 三交社(台東区)イマ ワ タダ ダキシメテ サトミ,ケイ 発行年月:2017年09月 ページ数:291p サイズ:文庫 ISBN:9784879192875 里美けい(サトミケイ) 宮崎県出身。2016年、「再愛ー再会した彼」(三交社刊)で書籍デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 月岡百々子はイベントプランナーとして働く27歳。高校時代から付き合って9年になる宮瀬透と同棲しているが、仕事が忙しくすれ違う日々を送っていた。内心は寂しくても、透との思い出を胸に気丈に振る舞う百々子だったが、ある日、家のリビングで透が女性に抱きつかれているのを見てしまう。透から事情を聞いた百々子は彼を信じようと決意するが、女性はことあるごとに透を呼び出しー。 本 ライトノベル その他
693 円 (税込 / 送料込)
![武術に学ぶスポーツ進化論 宇城憲治師直伝「調和」の身体論 [ 小林信也(スポーツライター) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1494/9784910001494_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】武術に学ぶスポーツ進化論 宇城憲治師直伝「調和」の身体論 [ 小林信也(スポーツライター) ]
宇城憲治師直伝「調和」の身体論 小林信也(スポーツライター) どう出版ブジュツ ニ マナブ スポーツ シンカロン コバヤシ,ノブヤ 発行年月:2024年12月 予約締切日:2024年12月13日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784910001494 小林信也(コバヤシノブヤ) 作家・スポーツライター。1956年新潟県長岡市生まれ。慶応義塾大学法学部卒。高校では野球部の投手、新潟県大会優勝。大学ではフリスビーの国際大会で活躍。大学3年の時、『ポパイ』誌スタッフライターとなり、卒業後は『ナンバー』誌のスタッフを経てフリーランスのスポーツライターに。2000年、宇城憲治先生と出会い師事 宇城憲治(ウシロケンジ) 1949年宮崎県小林市生まれ。エレクトロニクス分野の技術者として、ビデオ機器はじめ衛星携帯電話などの電源や数々の新技術開発に携わり、数多くの特許を取得。また、経営者としても国内外のビジネス界第一線で活躍。一方で、厳しい武道修業に専念し、まさに文武両道の日々を送る。現在は徹底した文武両道の生き様と武術の究極「気」によって人々の潜在力を開発する指導に専念。空手実践塾、宇城道塾、教師塾、各企業・学校講演、プロ・アマスポーツ塾などで、「学ぶ・教える」から「気づく・気づかせる」の指導を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 スポーツに「基準」はあるか いつでも戻れる原点の大切さ/第二章 内面を変える 目に見えない力こそ魅力的な潜在力だ/第三章 心が人を動かす 行動の根源にある深層無意識の領域/第四章 身体をひとつにする「身体脳」 地球と「調和」する発想/第五章 絶対と相対を知る 真剣勝負から生まれた心技体の体系/第六章 熱狂に踊らされる日本人 勝利至上主義と商業主義に翻弄される病弊/第七章 「戦わずして勝つ」 武術が平和に貢献する道(文・宇城憲治)/エピローグ スポーツの目的は何か スポーツ人必読の書。岡田武史監督(サッカー)、小久保裕紀選手、緒方孝市選手(野球)、北島康介選手、古賀淳也選手(水泳)躍進の影に、宇城憲治師の指導があった。現場に立ち合い、選手たちの劇的変化を目撃してきたスポーツライターが明かす、宇城師の実践指導と哲学。 本 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
![奪われざるもの SONY「リストラ部屋」で見た夢 (講談社+α文庫) [ 清武 英利 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6731/9784062816731.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】奪われざるもの SONY「リストラ部屋」で見た夢 (講談社+α文庫) [ 清武 英利 ]
講談社+α文庫 清武 英利 講談社ウバワレザルモノ ソニーリストラベヤデミタユメSONY キヨタケ ヒデトシ 発行年月:2016年05月20日 予約締切日:2016年05月19日 ページ数:320p サイズ:文庫 ISBN:9784062816731 『切り捨てSONYーリストラ部屋は何を奪ったか』修正・改題書 清武英利(キヨタケヒデトシ) 1950年宮崎県生まれ。立命館大学経済学部卒業後、75年に読売新聞社入社。青森支局を振り出しに、社会部記者として、警視庁、国税庁などを担当。中部本社(現中部支社)社会部長、東京本社編集委員、運動部長を経て、2004年8月より読売巨人軍球団代表兼編成本部長。11年11月、専務取締役球団代表兼GM・編成本部長・オーナー代行を解任され、係争に。現在はノンフィクション作家として活動。著書『しんがり山一證券最後の12人』(講談社+α文庫)で2014年度講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 凋落の予兆 2006ー2007/第2章 ターニング・ポイント 1946ー2007/第3章 技術者の矜持 2008ー2009/第4章 リストラ志願 2012/第5章 マイレージ、マイライフ 2012ー2013/第6章 切り捨てSONY 2012ー2013/第7章 終わらない苦しみ 1954ー2014/終章 リストラでも奪えないもの 2013ー2015 17年間で都合6度、目標削減数8万人の未曾有のリストラ。その時、無辜の社員はどう生きたか。元海外営業マンは「公園居酒屋」で団結し、エンジニアはリストラ部屋でもモノ作りを続け、現場の女性は徹底的に抗った。リストラ部屋の人々がすべて実名で、その苦しみと誇りを堂々と語る。嘆くな、前を向け、と。『しんがり』で感動を呼んだ著者の最新作を早くも文庫化! 本 科学・技術 工学 電気工学 文庫 人文・思想・社会
880 円 (税込 / 送料込)
![禅仏教とは何か (法蔵館文庫) [ 秋月 龍ミン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6091/9784831826091_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】禅仏教とは何か (法蔵館文庫) [ 秋月 龍ミン ]
法蔵館文庫 秋月 龍ミン 竹村 牧男 法藏館ゼンブッキョウトハナニカ アキヅキ リョウミン タケムラ マキオ 発行年月:2020年05月15日 予約締切日:2020年03月11日 ページ数:276p サイズ:文庫 ISBN:9784831826091 秋月龍〓(アキズキリョウミン) 1921年宮崎県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。1958年臨済正宗大事了畢。1972年臨済宗妙心寺派の僧籍に入る。埼玉医科大学教授、花園大学教授を歴任。月刊誌『大乗禅』主幹等を務める。1999年歿。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 禅仏教とは何か(人間は本来みんな仏である/戒・定・慧の三学が成道の要訣である/四弘の誓願が菩薩の本誓である ほか)/2 日本に生きる伝統禅の二大派(日本禅宗の三派/「公案禅」とはどういう禅か/「看話禅」と「黙照禅」について ほか)/付・日本臨済禅への導き(道場を訪ねて師家に就く/初関を透過して見性する/「悟り経験」とは何か ほか) 臨済宗・曹洞宗の違いとは何か。「公案」とは何か。そもそも「禅仏教」とは何か。釈尊が説く仏教の本義から、臨済・曹洞の日本禅二大派の思想的立場と実践内容までを、体系的に紹介。禅の第一人者が、『無門関』『坐禅和讃』『修証義』をはじめとする基礎文献のていねいな解説を交えながら、難解といわれる禅仏教の内容を簡潔にあらわした入門書の傑作。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 文庫 人文・思想・社会
1210 円 (税込 / 送料込)