「木管楽器 > フルート」の商品をご紹介します。
頭部管 Ag925 本体 主管 G足部管 G管 Eメカ 一本芯金 ピンレスPearl Flute パールフルート PFA-206ES アルトフルート 頭部管 銀製 Ag925 ストレート Eメカニズム G足部管 銀製頭部管 alto flute PFA206ES 北海道 沖縄 離島不可
代引き不可 頭部管銀製モデル。伸びやかであたたかみのある響き。パールの独創的なメカニズムで安定したキーの動きを実現。 ▼技術革新の伝統▼ 国内では圧倒的にヤマハが最大メーカーですが、パールも実は学校などでの現場では有名ブランドとして君臨しています。金管楽器で国内の有名ブランドは少ないですが、フルートにおいてはムラマツ、ミヤザワ、サンキョウと一流ブランドがあり日本のメーカーのクオリティは非常に高いのです。パールフルートは1968年、千葉県八千代市の小さな工房から始まりました。フルートには長い歴史と伝統があり管楽器は比較的伝統を大事にする世界ではありますが、古典的なつくりを改良し、より使いやすく、優れたメカニズムを追求し、独創性のあふれるモデルが誕生しています。▼パールフルート独自の仕組み▼ ・一本芯金(One-piece Core-bar) フルートは使い込むにつれ徐々にバランスが崩れていきます。これはフルート楽器特有の問題でありある程度は致し方ないことです。例えばAキィ(Aisレバー)の動きが悪くなったりなどがありますが、これはB♭キィ(左手中指)を酷使することによって生じるものです。またフルートのメカニズムは、F#キィのとなりにあるメイン・ポストにおいてとりわけ傷みやすいものです。パールの"一本芯金"は上のC#(左手人差し指)からメイン・ポストまで、一本の芯金を通すことによってそのトラブルを解消。その結果、メカニズムの信頼性が高まり、感触もよく、さらには調整、メンテナンスなどがスムーズに行えるようになっています。 ・ピンレス・メカニズム(Pinless Construction) "ピンレス・メカニズム"は19世紀半ばに誕生したベーム式フルートのメカニズムを初めて改良し洗練させた重要な技術革新として知られていますが、実は、このシステムが"一本芯金"と併用されることにより、完璧なメカニズムを完成させることができたのです。ピン打ちを行う伝統的なフルートの構造では、連動するキィ・メカニズムのパーツをつなぐため、キィ・シャフトに穴をあけますが、これがキィ・シャフト自体を弱めてしまう結果となります。しかも、汗の侵入を許してしまい、管を酸化させるなどのトラブルを発生させ、腐食やキィの曲がりを促してしまうのです。パール独自の"ピンレス・メカニズム"では、ブリッジ機構を加えることによってこれらの問題を解決し、メカニズム全体に強度を与えました。そしてフォルセット・スクリュー(芯金止めネジ)をキィ・システムの下からねじ込むことにより、メカニズムへの汗の侵入を防いでいるのです。 上記のメカニズムはパールフルート全モデルに採用されています。この仕組みにおいてはほぼデメリットはないと言われています。ではなぜ他社はこの技術を取り入れないか疑問に思いますよね。これは当時の特許の問題と、また各メーカーの考え方にも関係していると思います。現在、有名フルートブランドでは一部のモデルの一部の箇所だけこのような機構を取り入れているなどがあるようです。▼品質の違い▼ 精巧につくられているから製造コストが上がり高いにはちゃんと理由があります。「安ければいい」という方は楽器に求める条件がそれほどないのだと思います。アルトフルートの奏者はそれなりの経験を積まれてらっしゃる方が多いかと思いますので、どういう演奏をしたいのか、自分が置かれる状況、音楽を奏でる楽しさ、自分が求める部分をお分かりかと思います。ご予算がなければ低価格帯で吟味するしかないですが、妥協点においては全てを分かった上で選ぶことで納得にも繋がると思います。▼きちんと音程が取れるということ▼ 音程にシビアでなければ気づかないかもしれませんが、管楽器はいつでも同じ音程で音が鳴るとは限りません。気候や口の形、吹き方、セッティングに大きく影響されますので、吹奏楽では大勢で綺麗なハーモニーを奏でるため正しい音程で音が出るようチューナーを見ながら日々特訓していることでしょう。当然高い楽器だから常に正しい音程がでるということでもありませんが、クオリティを追求している楽器と、何とか楽器というかたちをつくる低価格帯の楽器ではクオリティに当然差がでてしまいます。「個人で使うから音程なんて気にしないよ」と思っても、精度の悪い楽器を手にした場合、演奏云々よりもピッチの安定に技量を使い「良い演奏」に集中できないということがあるかもしれません。自分が気持ち良く演奏できるかどうかも着眼点になりますね。▼奏者が意図する音楽表現ができる楽器▼ 「吹きやすい」というのは「音を出しやすい」ということだけにとどまりません。品質の高い楽器は音質と音量の幅が大きく奏者の意図する表現ができます。例えばとても小さな音を吹いた場合、ただ吹きやすい楽器では柔らかな小さな音のコントロールが難しく段々と小さくできず、音がプツっと途切 れてしまった感じになったり、逆に大きい音を出すために息を沢山入れれば、楽器のキャパを越えてしまい綺麗な音色にならない場合があります。肺活量 がコントロール できる上級者にとってはその息づかいがちゃんと表現できる精度の楽器が必要になります。高い楽器だから誰が吹いても良い音がでるわけではなく、良い音、求める音が鳴らせる可能性があるのです。▼安心して長く使える楽器▼ いわゆるノーブランド品のような楽器は修理のパーツがなかったりすることがあります。(いわゆる使い捨て)また精度の問題から楽器の限界も狭いです。精度が高い楽器は耐久性もよく毎日練習する学生さんなどにとってはここも重要な点です。楽器の状態変化は故障ではありませんし、違和感を感じたときに知識なく自分でなんとかできる楽器でもないです。管楽器は買って終わりではなくアフターサービスを必要とします。しかしながら、どの管楽器のメーカー無料修理の範囲は決して広くありません。大手製品は安心感はありますが、対応の柔軟性でみれば逆かもしれませんね。楽器の取り扱い、セッティング、お手入れにも最低限の知識を要しますので、知らずして意図せぬところで故障しているケースが大変多いです。それは自然故障ではなく使用者の不備となりメーカー側では修理費用が発生してしまいます。ちなみに「吹いていない」「使っていない」からと言って安心はできませんよ。▼調整について▼ しっかりと調整されていないと音程感が悪かったり音がならしにくいことがあります。1箇所に手を入れると全体のバランスが崩れるのですが、高い楽器は調整の幅が広く、崩れたバランスを立て直すため他の箇所へも十分に手を入れることができます。保管期間によっても楽器の状態は変化しますので弊社では無駄な作り置きはせず、ほとんどの場合出荷日もしくは前日に調整をします。パールフルートの販売においては弊社では調整後の出荷を目指し対応しています。調整必須などのご希望がございましたらお気軽にご相談下さいませ。ちなみに、パールフルートはパールフルートギャラリー(東京・大阪)の直接の持ち込みでも修理対応していただける珍しいメーカーでもあります。この柔軟性や出荷前の調整においてはフルート選びには重要なポイントでもあると思います。 頭部管の違いとモデルの種類 フルートにおいては一般的にU字頭部管よりストレート頭部管のほうが音程が良いと言われています。ですがアルトフルートのストレート頭部管モデルは管が長いため、子供や女性にとっては非常に構えにくく演奏もしにくいです。206のシリーズではU字セットのモデルはでておりませんが、下位モデルのリップが銀の201ではU字頭部管が付属しているモデルもあります。リッププレートだけではなく頭部管全体が銀製となり適度な抵抗感と豊かな音色でクオリティの高い演奏を目指す方にもおすすめ。上位モデル207は頭部管+管体銀製になっています。他Fis足部管モデルがあったりとフルートに特化したメーカーだけあり、アルトフルートの種類も豊富にあります。 ちなみにこのモデルは限定品のPFA-206ES-ESS(彫刻+Esキイがおさえやすい+唄口のサイズ小+黒蝶貝の指押さえ)もおすすめ! PEARL FLUTE PFA-206ES Alto Flute パールフルート アルトフルート PFA206ES ■木管楽器 アルトフルート ■調子: G調 G管 ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管:銀製 Ag925 ■管体 主管 / 足部管 / キイ / 座金・ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■Eメカニズム付き※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
431035 円 (税込 / 送料込)
ストレート頭部管モデル lip Ag925 本体 主管 G管 ピンレスPearl Flute パールフルート PFA-201ES アルトフルート リッププレート 銀製 Ag925 ストレート 頭部管 Eメカニズム G管 alto flute PFA201ES 北海道 沖縄 離島不可
代引き不可 リッププレート銀製。伸びやかであたたかみのある響き。パールの独創的なメカニズムで安定したキーの動きを実現。 ▼技術革新の伝統▼ 国内では圧倒的にヤマハが最大メーカーですが、パールも実は学校などでの現場では有名ブランドとして君臨しています。金管楽器で国内の有名ブランドは少ないですが、フルートにおいてはムラマツ、ミヤザワ、サンキョウと一流ブランドがあり日本のメーカーのクオリティは非常に高いのです。パールフルートは1968年、千葉県八千代市の小さな工房から始まりました。フルートには長い歴史と伝統があり管楽器は比較的伝統を大事にする世界ではありますが、古典的なつくりを改良し、より使いやすく、優れたメカニズムを追求し、独創性のあふれるモデルが誕生しています。▼パールフルート独自の仕組み▼ ・一本芯金(One-piece Core-bar) フルートは使い込むにつれ徐々にバランスが崩れていきます。これはフルート楽器特有の問題でありある程度は致し方ないことです。例えばAキィ(Aisレバー)の動きが悪くなったりなどがありますが、これはB♭キィ(左手中指)を酷使することによって生じるものです。またフルートのメカニズムは、F#キィのとなりにあるメイン・ポストにおいてとりわけ傷みやすいものです。パールの"一本芯金"は上のC#(左手人差し指)からメイン・ポストまで、一本の芯金を通すことによってそのトラブルを解消。その結果、メカニズムの信頼性が高まり、感触もよく、さらには調整、メンテナンスなどがスムーズに行えるようになっています。 ・ピンレス・メカニズム(Pinless Construction) "ピンレス・メカニズム"は19世紀半ばに誕生したベーム式フルートのメカニズムを初めて改良し洗練させた重要な技術革新として知られていますが、実は、このシステムが"一本芯金"と併用されることにより、完璧なメカニズムを完成させることができたのです。ピン打ちを行う伝統的なフルートの構造では、連動するキィ・メカニズムのパーツをつなぐため、キィ・シャフトに穴をあけますが、これがキィ・シャフト自体を弱めてしまう結果となります。しかも、汗の侵入を許してしまい、管を酸化させるなどのトラブルを発生させ、腐食やキィの曲がりを促してしまうのです。パール独自の"ピンレス・メカニズム"では、ブリッジ機構を加えることによってこれらの問題を解決し、メカニズム全体に強度を与えました。そしてフォルセット・スクリュー(芯金止めネジ)をキィ・システムの下からねじ込むことにより、メカニズムへの汗の侵入を防いでいるのです。 上記のメカニズムはパールフルート全モデルに採用されています。この仕組みにおいてはほぼデメリットはないと言われています。ではなぜ他社はこの技術を取り入れないか疑問に思いますよね。これは当時の特許の問題と、また各メーカーの考え方にも関係していると思います。現在、有名フルートブランドでは一部のモデルの一部の箇所だけこのような機構を取り入れているなどがあるようです。▼品質の違い▼ 精巧につくられているから製造コストが上がり高いにはちゃんと理由があります。「安ければいい」という方は楽器に求める条件がそれほどないのだと思います。アルトフルートの奏者はそれなりの経験を積まれてらっしゃる方が多いかと思いますので、どういう演奏をしたいのか、自分が置かれる状況、音楽を奏でる楽しさ、自分が求める部分をお分かりかと思います。ご予算がなければ低価格帯で吟味するしかないですが、妥協点においては全てを分かった上で選ぶことで納得にも繋がると思います。▼きちんと音程が取れるということ▼ 音程にシビアでなければ気づかないかもしれませんが、管楽器はいつでも同じ音程で音が鳴るとは限りません。気候や口の形、吹き方、セッティングに大きく影響されますので、吹奏楽では大勢で綺麗なハーモニーを奏でるため正しい音程で音が出るようチューナーを見ながら日々特訓していることでしょう。当然高い楽器だから常に正しい音程がでるということでもありませんが、クオリティを追求している楽器と、何とか楽器というかたちをつくる低価格帯の楽器ではクオリティに当然差がでてしまいます。「個人で使うから音程なんて気にしないよ」と思っても、精度の悪い楽器を手にした場合、演奏云々よりもピッチの安定に技量を使い「良い演奏」に集中できないということがあるかもしれません。自分が気持ち良く演奏できるかどうかも着眼点になりますね。▼奏者が意図する音楽表現ができる楽器▼ 「吹きやすい」というのは「音を出しやすい」ということだけにとどまりません。品質の高い楽器は音質と音量の幅が大きく奏者の意図する表現ができます。例えばとても小さな音を吹いた場合、ただ吹きやすい楽器では柔らかな小さな音のコントロールが難しく段々と小さくできず、音がプツっと途切 れてしまった感じになったり、逆に大きい音を出すために息を沢山入れれば、楽器のキャパを越えてしまい綺麗な音色にならない場合があります。肺活量 がコントロール できる上級者にとってはその息づかいがちゃんと表現できる精度の楽器が必要になります。高い楽器だから誰が吹いても良い音がでるわけではなく、良い音、求める音が鳴らせる可能性があるのです。▼安心して長く使える楽器▼ いわゆるノーブランド品のような楽器は修理のパーツがなかったりすることがあります。(いわゆる使い捨て)また精度の問題から楽器の限界も狭いです。精度が高い楽器は耐久性もよく毎日練習する学生さんなどにとってはここも重要な点です。楽器の状態変化は故障ではありませんし、違和感を感じたときに知識なく自分でなんとかできる楽器でもないです。管楽器は買って終わりではなくアフターサービスを必要とします。しかしながら、どの管楽器のメーカー無料修理の範囲は決して広くありません。大手製品は安心感はありますが、対応の柔軟性でみれば逆かもしれませんね。楽器の取り扱い、セッティング、お手入れにも最低限の知識を要しますので、知らずして意図せぬところで故障しているケースが大変多いです。それは自然故障ではなく使用者の不備となりメーカー側では修理費用が発生してしまいます。ちなみに「吹いていない」「使っていない」からと言って安心はできませんよ。▼調整について▼ しっかりと調整されていないと音程感が悪かったり音がならしにくいことがあります。1箇所に手を入れると全体のバランスが崩れるのですが、高い楽器は調整の幅が広く、崩れたバランスを立て直すため他の箇所へも十分に手を入れることができます。保管期間によっても楽器の状態は変化しますので弊社では無駄な作り置きはせず、ほとんどの場合出荷日もしくは前日に調整をします。パールフルートの販売においては弊社では調整後の出荷を目指し対応しています。調整必須などのご希望がございましたらお気軽にご相談下さいませ。ちなみに、パールフルートはパールフルートギャラリー(東京・大阪)の直接の持ち込みでも修理対応していただける珍しいメーカーでもあります。この柔軟性や出荷前の調整においてはフルート選びには重要なポイントでもあると思います。 ストレート頭部管とモデルの特徴 フルートにおいては一般的にU字頭部管よりストレート頭部管のほうが音程が良いと言われています。ですがアルトフルートのストレート頭部管モデルは管が長いため、子供や女性にとっては非常に構えにくく演奏もしにくいですので、U字頭部管が付属しているモデルがよろしければPFA-201ESUをご検討下さい。ストレート頭部管のみのこちらのアルトフルートが一番安いアルトフルートになります。リッププレートが銀製となり、安いながらも奏者の最低限を考えられたモデルはさすがパールフルートですね。フルートに特化したメーカーだけあり、アルトフルートの種類も豊富にあります。 PEARL FLUTE PFA-201ES Alto Flute パールフルート アルトフルート PFA201ES ■木管楽器 アルトフルート ■調子: G調 G管 ■ポイントアーム標準装備 ■リッププレート:銀製 Ag925 ■頭部管 / 管体 主管 / 足部管 / キイ / 座金・ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■Eメカニズム付き※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
385220 円 (税込 / 送料込)
PF-505EU フルート 管楽器 U字頭部管 Uフルート 頭部管 スタンダード C調 flute 一本芯金 ピンレスPearl Flute パールフルート PF-505EU U字管 フルート Eメカニズム 銀メッキ C管 Presto PF505EU 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島
こちらのページは納期表示に関係なく弊社在庫が完売の際はキャンセルとさせていただきます。ご予約はできません。 パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。 プレストは銀を使っていない安心の銀メッキフルートです。吹きやすいとうところが一番のメリットです。 またU字型の頭部管はこども用として手の小さな幼児、小学生低学年の方々におすすめ。頭部管はU字のみの付属ですので、より低価格に抑えたい方、レベルアップのため楽器の買い換えも視野に入れている方におすすめ。 シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。 プレストのラインナップ ・PF-505E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。いわゆる一番スタンダードで安いものです。ヤマハでいうとYFL-212と同等仕様です。 ・PF-505EU...U字頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。例としてヤマハにはU字のみのものがありません。その分パールの方が安く手にはいります。 ・PF-505EUS...ストレート頭部管+U字頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-212Uと同等仕様です。 ・PF-505RE...海外流通モデル。弊社特注品。ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のリングキイはありません。 ・PF-505RBE...海外流通モデル。弊社特注品。ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。 フルート選びのポイント☆頭部管の違い☆キイタイプ ☆Eメカニズムの有無 ☆足部管の違い☆素材とメッキの違い 上記ポイントを上から検討していくと選びやすいです。 ▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。 ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓↓↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。 ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。 ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。 PEARL FLUTE Presto PF-505E パールフルート プレスト PF505EU ■木管楽器 フルート ■調子: C調(C管) ■キイ:オフセット...キイの配置は左手の薬指だけ少し前に出ていて無理のない自然な姿勢で演奏できますす。(他、インラインは真っ直ぐに並びます。) ■カバードキィ...初心者はキィに穴のなく押さえやすいこのモデルを使うことが多いです。(他、穴の空いているリングキィ) ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管 / 管体 主管 / 足部管 / キイ / 座金・ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■トーンホール: 引き上げ式 ■頭部管:U字タイプ ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■掃除棒 ■保証書画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
90695 円 (税込 / 送料込)
ムラマツの頭部管銀製ハンドメイドモデル。H足部管、オフセット/リングキィ、Eメカ付きです。MURAMATSU EX-RHEムラマツ フルート【APEX-Rakuten Wind instrument】
洋銀製のボディとキィ・メカニズム、そして銀製の頭部管。 H足部管、Eメカニズム付き、オフセットリングキィ仕様。 初めてフルートを手にするひとから、プロフェッショナルまで、コントロールのしやすさと、味わい深い音色をあわせ持っています。 EX-RHE 特徴 洋銀製の管体から得られる明るく輝くトーンと、銀製頭部管の落ちついた温かみある音色。 ふたつの金属の協調が生み出す、固有の音色感が特徴。 ヘッド・ジョイントはもちろんのこと、パーツひとつひとつが手作業で作りだされた、ハンドメイド・モデルです。 初めてフルートを手にする方や、吹奏楽部やオーケストラ部で活動する学生様にオススメです。 普段のお手入れ 管の内部と接続部分(ジョイント)の水滴の拭き取り方 ガーゼなどの布を巻いた掃除棒で管の中を掃除し、クリーニングクロスでジョイントの内側や外側の水滴をよく拭き取ってください。また、湿った布を管の中に入れたままにしないでください。カビやパッドの痛みの原因となります。 柔らかいガーゼを掃除棒に巻いて、中の水分を取る キーと管体の磨き方 キーを磨く際は、取り付けてあるパイプに対して直角の方向(キーが動く方向)に磨いてください。また、管を磨く際は、パッドに触れないよう注意してください。擦れてパッドが破れることがあります。通常は、付属のクリーニングクロスだけで十分ですが、汗質などにより、汚れや指紋などが落ちにくい場合は、クロスの端に消毒用のアルコールを湿らせ、汚れを浮き立たせてから拭くと効果的です。 キー あまり強く押さえないで、管体に直角の方向に磨く 管体 パッドに布が触れないように キーオイルの注し方 キーオイルが切れると、メカニズムにカチカチとノイズが出たり、金属摩耗の原因となります。 ムラマツフルートをより長く安定した状態に保つためには、「定期的な注油」を行っていただくことが重要です。 キーオイルの注し方は「取扱い説明書」をお読みの上、正しく注油をしていただきますようお願いいたします。 注油箇所 キーを動かしてパイプの切れ目を確認しながら、ボトル蓋に付属のピペット等で極く微量(1滴ほど)のオイルを注してください。 注油箇所は下図をご参照ください(メカニズムを上から見て丸いポストを目安として、ポストとパイプの切れ目に注すとほぼ全体にオイルが行き渡ります)。 また、注入後は周りに付いた余分なオイルを拭き取るようにしてください。 キーオイル適合表 ムラマツでは2種類のキーオイルを販売しております。お持ちの楽器に対応する方を必ずご使用ください。 注入の際は、ムラマツ純正のキーオイルを必ずご使用ください。 違う種類のオイルを混ぜて注油すると成分が変質し、キーの動き等に影響する恐れがありますので、お持ちのフルートの製造番号をお確かめの上、お求めくださるようお願い致します。 フルート製造番号 EX model:44957 ~ GX model:81411 ~ AD model:60657 ~ DN model:60611 ~ SR model:60631 ~ DS model:全て PTP model:60656 ~ 9K Gold:60704 ~ 14K Gold:60647 ~ 18K Gold:60649 ~ 24K Gold:60600 ~ Alto:60811 ~ 適合製品 FM-KOII 新ムラマツ純正キーオイル(内容量:10ml) FM-KOIII 新ムラマツ純正キーオイル(内容量:3.5ml) EX-RHE 仕様 ■頭部管材質:銀製 ■管体、メカニズム材質:洋銀製、銀メッキ ■キーシステム:オフセット、リングキィ ■足部管:H足部管 ■Eメカニズム付き JEUGIAとメーカーによる1年間の保証付。 商品の在庫や詳細についてのお問い合わせは、JEUGIA三条本店APEX TEL:075-254-3750 までお願いいたします。 ☆...............‥‥‥‥・・・・・・・‥‥‥‥...............☆ ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
358435 円 (税込 / 送料別)
《在庫あり/即納可能!》FMC Flute Masters MFL-472C【新品】【フルートマスターズ】【スチューデントモデル】【管体銀製】【オフセット】【リングキィ】【C足部管】【Eメカニズム搭載】【専門店の5年保証】【WIND YOKOHAMA】
★FMC Flute Masters (フルートマスターズ) 静岡県の湖西市に工房を構える国産ハンドメイドフルートを手掛けるFMC(フルートマスターズ)社は、 ヤマハの開発・設計・製造に携わっていた熟練の技師である野島洋一氏・豊田桂一氏・野亦邦明氏により設立。 1992年の創業当時にはフルート修理を中心に行う技術会社として経営を行い、 カスタム・チューンナップを手掛ける高い技術力を基に、1995年よりフルート本体の製造を開始しました。 翌1996年には海外への販売を開始し、国内外を含めた多くのプレイヤーより高い評価を受ける事となります。 フルート製造の根幹に於いて『製作者が生み出し奏者が育てる』という理念を礎とし、 管体素材である銀材の吟味・シームレス管などの高度な技術を要する加工法は元より、 数多の試行錯誤により生み出された美しい管体形状・経年劣化に強いキィ設計など、 『マスターズのフルートを末永く愛用して貰いたい』作り手の想いが随所に込められております。 創業より30年を過ぎた今日に於いても、総銀製マスターメイド・スタンダードモデルの他に、 コストパフォーマンスに優れたスチューデントモデルの製造を積極的に着手するなど、 プレイヤーひとりひとりに合わせて、一緒に育って行けるフルート製作を心掛けております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★MFL-472C FMCフルートマスターズ創立30周年を記念し設計が行われた『スチューデントモデル』は、 吹きやすさ・マスターズの持つ美しい響きを大切にしながら、優れた品質を兼ね備えた、 初めての方へ向けたハンドメイドフルートとして開発されたシリーズです。 MFL-472Cは、豊かな音量と温かみのある柔らかなサウンドを持つ管体銀製モデルであり、 長きに渡り楽器製造・修理・チューンナップで培った技術を生かした、ハイコストパフォーマンスモデルとなります。 フルートの心臓部分である頭部管には、総銀製モデルにも搭載されている『Sタイプ頭部管』を搭載、 一般的なクーパースタイルを基に、低めのライザーにより素早いレスポンスが得られており、 適度な抵抗感がある歌口設計によって、豊かで伸びのある中低音域が特徴となります。 管体・キィの素材については、最も一般的な銀材である92.5%スターリングシルバー材を採用、 製造に関しては中国/天津市にあるメーカーと長年に渡る連携・対話を繰り返し設計・製造しております。 完成した管体は全てマスターズの国内工房にて、熟練の職人たちによるセットアップが施され、 コストを抑えながら完成度の高い管体の製造を実現しております。 また、サウンド・操作性において重要なパーツであるタンポ素材には『ストロビンガーパッド』を用いており、 軽快なタッチ感・操作性が得られると共に、安定した吹き心地と音程感が魅力となっております。 マスターズの長きに渡る楽器製作の歴史における新たなスタート・試みであると共に、 初めてフルートを吹く方にも、素晴らしい楽器を手にして貰いたい想いが込められたエントリーモデルとなります。 【仕様】 ●管体銀製 ・頭部管:Ag92.5%/スターリングシルバー製 ・頭部管タイプ:Sタイプ頭部管(標準搭載) ・管体:Ag92.5%/スターリングシルバー製 ・管厚:0.40mm ・キィ/ポスト/台座:洋白製/銀メッキ仕上げ ・キィシステム仕様:オフセット/カバードキィ ・トーンホール仕様:ドゥローントーンホール ・足部管仕様:C足部管 ・Eメカシステム標準装備 ※手工仕上げ製品の為、表層の仕上げに擦り跡/仕上げムラが御座いますが、演奏/使用上の問題は御座いません。 実機個体の確認を希望される場合は、必ず事前にお問い合わせ下さい。 ※別仕様・オプションを加えた受注も承らせて頂きます。 仕様により数か月以上の納期を頂戴する場合が御座いますので、詳細納期はお問い合わせ下さい。 その他の仕様・オプションについても、専任スタッフがご相談に乗らさせて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★スタッフコメント 静岡の浜名湖畔に工房を持つフルートマスターズが、新たなシリーズとして2022年より手掛ける管体銀製モデルです。 吹いた際のイメージとしては、立ち上がりの反応が良く心地の良い軽快な吹奏感がとても印象的でした。 管体銀製の特徴でもあるふっくらとした豊かなサウンドライクを持っておりますが、 明朗でクリアなクセの少ない響きがとても魅力的なモデルだと感じます。 大音量で朗々と響かせる言うより、程よい音量で遠くに響かせるように鳴らすと素晴らしいサウンドが得られます。 頭部管については、低価格帯ながら総銀製モデルと同じハンドメイドのSタイプ頭部管が付属しており、 上から下まですごく鳴らしやすく、ライザーが低いので口元でのコントロールも容易に出来るので、 息を入れた際の反応とレスポンスが非常に良い印象を受けました。 フルートに慣れてない方でも鳴らしやすく、初めての1本として末長く愛用出来る、 ジャパニーズフルートブランドとしての拘りが詰まったモデルとなります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー LINEもしくはZoomによるビデオ通話接客サービス その名は『オンライン接客サービス』 ★オンライン接客受付中 自宅にいながら接客を受けられる。 クロサワ「オンライン接客」がスタート。 「通販で欲しい商品があるけど画像や文章だけだとちょっと不安」 「お店は遠くて行けない」「いろいろ質問したいけど電話やメールだと難しい」 そんな時はオンライン接客が便利です。スマホやPCを通してまるでお店に居るようにマンツーマンで接客を受けられます。 オンライン接客をご希望の方はお問合せフォームよりご連絡下さいませ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★保証・お問い合わせ 【保証期間】 〔新品〕5年間 〔中古〕6ヵ月間 ※10万円以下の新品商品に関しましては1年間保証となります。 ※一部対象外の商品もございます 【保証内容】 定期点検、バランス調整、オイルアップ、軽度クリーニング ※パーツ代金が発生するものに関してはパーツ代のみご請求させて頂きます。 ※自損に関しては保証対象外となります。 ご不明点・ご質問がありましたらお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。 当店の管楽器専任スタッフが詳細説明をさせて頂きます。 リペアマン常駐でご購入後のアフターケアも安心のクロサワ楽器横浜店です!!! ●お問い合わせはこちら↓ 〒220-8533 神奈川県横浜市西区南幸1-3-1横浜モアーズ4F TEL 045-317-3711 E-Mail hama@kurosawagakki.com
462000 円 (税込 / 送料込)
Pearl パール フルート ドルチェ/頭部管銀製 PF-665E
Peael Fluteらしい明るく上品な音色と頭部管銀製で充分な音量も期待できますので、 ソロやアンサンブル、吹奏楽やPOPSなどでも映えるオールラウンダーな1本です。 頭部管銀製モデルは、音色の美しさもさることながら、コントロールをより繊細に出来る1ランク上のポテンシャルを感じることが出来ます。 しっかりと息を入れても破綻することのない許容量があり、長くご愛用出来るのも魅力のモデルです。 【仕様】 トーンホール :引き上げ キィデザイン :オフセット 頭部管 :銀製 管体 :洋銀製 / 銀メッキ 座金・ポスト :洋銀製 / 銀メッキ キィ :洋銀製 / 銀メッキ
174900 円 (税込 / 送料別)
Pearl パール フルート ピッコロ/頭部管木製、管体グラナディッテ(木製)製 スタンダードタイプ PFP-165ES
世界の一流奏者に愛されるパールピッコロ。使いやすさと、音の上質感が魅力。 木製頭部管(グラナディラ製)を導入したPFP-165シリーズは、あたたかく深みのある音色が特徴。また胴部管には、“グラナディッテ”素材を採用しています。グラナディッテは優れた音響特性と非常に安定している素材のため音程が良く、世界のオーケストラプレーヤーから絶賛されています。そして斬新な特殊パッド(タンポ)により、湿気の影響を受けずノイズや緩みを解消することで、すばやい音の立ち上がりと明瞭な音の輪郭を実現し、快適なパフォーマンスを支えます。PFP-105シリーズは、優れた音響特性をもつ“グラナディッテ”素材により、ナチュラルウッドの深い響きを再現し、バランスの良い鳴りと幅広いダイナミックレンジが相まって、豊かな表現力を発揮します。また、歌口のデザインは、吹きやすさ抜群のハイウェーブタイプと、やわらかい音色でコントロールのしやすいスタンダードタイプをラインナップしています。厳選された素材に加え、確かなメカニズムを実現する、パールフルートだからこそ製作できるピッコロで、これまで多くのプロオーケストラプレイヤーにより、コンサートの最前線で重宝されてきたことが、ゆるぎない品質の証です。
233200 円 (税込 / 送料別)
Pearl パール フルート ピッコロ/頭部管木製、管体グラナディッテ(木製)製 ハイウェーブタイプ PFP-165E
世界の一流奏者に愛されるパールピッコロ。使いやすさと、音の上質感が魅力。 木製頭部管(グラナディラ製)を導入したPFP-165シリーズは、あたたかく深みのある音色が特徴。また胴部管には、“グラナディッテ”素材を採用しています。グラナディッテは優れた音響特性と非常に安定している素材のため音程が良く、世界のオーケストラプレーヤーから絶賛されています。そして斬新な特殊パッド(タンポ)により、湿気の影響を受けずノイズや緩みを解消することで、すばやい音の立ち上がりと明瞭な音の輪郭を実現し、快適なパフォーマンスを支えます。PFP-105シリーズは、優れた音響特性をもつ“グラナディッテ”素材により、ナチュラルウッドの深い響きを再現し、バランスの良い鳴りと幅広いダイナミックレンジが相まって、豊かな表現力を発揮します。また、歌口のデザインは、吹きやすさ抜群のハイウェーブタイプと、やわらかい音色でコントロールのしやすいスタンダードタイプをラインナップしています。厳選された素材に加え、確かなメカニズムを実現する、パールフルートだからこそ製作できるピッコロで、これまで多くのプロオーケストラプレイヤーにより、コンサートの最前線で重宝されてきたことが、ゆるぎない品質の証です。
233200 円 (税込 / 送料別)
Pearl パール フルート ピッコロ/管体グラナディッテ製 スタンダードタイプ PFP-105ES
世界の一流奏者に愛されるパールピッコロ。使いやすさと、音の上質感が魅力。 木製頭部管(グラナディラ製)を導入したPFP-165シリーズは、あたたかく深みのある音色が特徴。また胴部管には、“グラナディッテ”素材を採用しています。グラナディッテは優れた音響特性と非常に安定している素材のため音程が良く、世界のオーケストラプレーヤーから絶賛されています。そして斬新な特殊パッド(タンポ)により、湿気の影響を受けずノイズや緩みを解消することで、すばやい音の立ち上がりと明瞭な音の輪郭を実現し、快適なパフォーマンスを支えます。PFP-105シリーズは、優れた音響特性をもつ“グラナディッテ”素材により、ナチュラルウッドの深い響きを再現し、バランスの良い鳴りと幅広いダイナミックレンジが相まって、豊かな表現力を発揮します。また、歌口のデザインは、吹きやすさ抜群のハイウェーブタイプと、やわらかい音色でコントロールのしやすいスタンダードタイプをラインナップしています。厳選された素材に加え、確かなメカニズムを実現する、パールフルートだからこそ製作できるピッコロで、これまで多くのプロオーケストラプレイヤーにより、コンサートの最前線で重宝されてきたことが、ゆるぎない品質の証です。
218900 円 (税込 / 送料別)
Pearl パール フルート ピッコロ/管体グラナディッテ製 ハイウェーブタイプ PFP-105E
世界の一流奏者に愛されるパールピッコロ。使いやすさと、音の上質感が魅力。 木製頭部管(グラナディラ製)を導入したPFP-165シリーズは、あたたかく深みのある音色が特徴。また胴部管には、“グラナディッテ”素材を採用しています。グラナディッテは優れた音響特性と非常に安定している素材のため音程が良く、世界のオーケストラプレーヤーから絶賛されています。そして斬新な特殊パッド(タンポ)により、湿気の影響を受けずノイズや緩みを解消することで、すばやい音の立ち上がりと明瞭な音の輪郭を実現し、快適なパフォーマンスを支えます。PFP-105シリーズは、優れた音響特性をもつ“グラナディッテ”素材により、ナチュラルウッドの深い響きを再現し、バランスの良い鳴りと幅広いダイナミックレンジが相まって、豊かな表現力を発揮します。また、歌口のデザインは、吹きやすさ抜群のハイウェーブタイプと、やわらかい音色でコントロールのしやすいスタンダードタイプをラインナップしています。厳選された素材に加え、確かなメカニズムを実現する、パールフルートだからこそ製作できるピッコロで、これまで多くのプロオーケストラプレイヤーにより、コンサートの最前線で重宝されてきたことが、ゆるぎない品質の証です。
218900 円 (税込 / 送料別)
ムラマツの管体銀製ハンドメイドモデル。C足部管、カバードキィ、Eメカ付きです。MURAMATSU FLUTE GX-CCEムラマツ フルート【APEX-Rakuten Wind instrument】
洋銀製のキィ・メカニズムを、スターリング・シルバー(Ag925)の管体(+座金・ポスト)が支える、ユニークな構成を持つフルート。 カバードキィ、C足部管、Eメカニズム付き、オフセット仕様。 GXCCE 特徴 限りなく総銀製に近い、温かく重厚な響きを持ちながら、洋銀の明るくきらびやかな音色も合わせ持った、ソロ、ブラスバンド、アンサンブル、オーケストラと様々な場面で活躍できるモデルです。 コントロールのしやすさと、味わい深い音色をあわせ持っています。 初めてフルートを手にする方や、吹奏楽部やオーケストラ部で活動する学生様にオススメです。 普段のお手入れ 管の内部と接続部分(ジョイント)の水滴の拭き取り方 ガーゼなどの布を巻いた掃除棒で管の中を掃除し、クリーニングクロスでジョイントの内側や外側の水滴をよく拭き取ってください。また、湿った布を管の中に入れたままにしないでください。カビやパッドの痛みの原因となります。 柔らかいガーゼを掃除棒に巻いて、中の水分を取る キーと管体の磨き方 キーを磨く際は、取り付けてあるパイプに対して直角の方向(キーが動く方向)に磨いてください。また、管を磨く際は、パッドに触れないよう注意してください。擦れてパッドが破れることがあります。通常は、付属のクリーニングクロスだけで十分ですが、汗質などにより、汚れや指紋などが落ちにくい場合は、クロスの端に消毒用のアルコールを湿らせ、汚れを浮き立たせてから拭くと効果的です。 キー あまり強く押さえないで、管体に直角の方向に磨く 管体 パッドに布が触れないように キーオイルの注し方 キーオイルが切れると、メカニズムにカチカチとノイズが出たり、金属摩耗の原因となります。 ムラマツフルートをより長く安定した状態に保つためには、「定期的な注油」を行っていただくことが重要です。 キーオイルの注し方は「取扱い説明書」をお読みの上、正しく注油をしていただきますようお願いいたします。 注油箇所 キーを動かしてパイプの切れ目を確認しながら、ボトル蓋に付属のピペット等で極く微量(1滴ほど)のオイルを注してください。 注油箇所は下図をご参照ください(メカニズムを上から見て丸いポストを目安として、ポストとパイプの切れ目に注すとほぼ全体にオイルが行き渡ります)。 また、注入後は周りに付いた余分なオイルを拭き取るようにしてください。 キーオイル適合表 ムラマツでは2種類のキーオイルを販売しております。お持ちの楽器に対応する方を必ずご使用ください。 注入の際は、ムラマツ純正のキーオイルを必ずご使用ください。 違う種類のオイルを混ぜて注油すると成分が変質し、キーの動き等に影響する恐れがありますので、お持ちのフルートの製造番号をお確かめの上、お求めくださるようお願い致します。 フルート製造番号 EX model:44957 ~ GX model:81411 ~ AD model:60657 ~ DN model:60611 ~ SR model:60631 ~ DS model:全て PTP model:60656 ~ 9K Gold:60704 ~ 14K Gold:60647 ~ 18K Gold:60649 ~ 24K Gold:60600 ~ Alto:60811 ~ 適合製品 FM-KOII 新ムラマツ純正キーオイル(内容量:10ml) FM-KOIII 新ムラマツ純正キーオイル(内容量:3.5ml) GXCCE 仕様 ■管体、頭部管、座金、リング、ポスト材質:銀製(スターリングシルバー Ag925) ■キー材質:洋銀製、銀メッキ ■キーシステム:オフセット、カバードキィ ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き 1年間の保証付。 商品の在庫や詳細についてのお問い合わせは、JEUGIA三条本店APEX TEL:075-254-3750 までお願いいたします。 ☆...............‥‥‥‥・・・・・・・‥‥‥‥...............☆ ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
519365 円 (税込 / 送料別)
フルートを始める人のことを考えた、世界が認めるベストセラー【小物セット付き】YAMAHA Flute YFL-312 ヤマハ フルート スタンダード 頭部管銀製 銀メッキ カバードキィ C足部管 入門用 初心者 5年保証 安心アフターサポート
小物セット付き YAMAHA お手入れセット チューナーメトロノーム (メーカー・色は選べません) チューナーマイク (メーカー・色は選べません) YAMAHA YFL-312特徴 音を大きく左右する頭部管には、まろやかで深みのある音色を生み出す銀を採用。管体パイプに用いた「白銅」の響きやすさとのバランスが、表現の幅を広げます。細やかな響きやニュアンスを実現出来るリングキイもラインナップしました。 *CY頭部管 どなたにも楽しんでいただけるコントロールのしやすい頭部管です。心地よい吹奏感と明るく豊かな響きが特長です。 *ピントップアーム 全てのモデルにピントップアームを採用。丸みを帯びた新デザインにより、正しい位置に指がフィットしやすいカップとともに、陰影に富んだエレガントなヨーロッパスタイルが魅力です。 *調整ネジ ヤマハ独自の設計により、ネジの緩みによる調整の狂いを防ぎ、メンテナンスも容易な構造です。 *アジャストマーク 簡単に正しく組み立てられるように、ジョイント部に目安となるマークが付いています。 YAMAHA YFL-212 仕様 ■頭部管:銀・銀メッキ ■主管/足部管:白銅・銀メッキ ■胴輪・座・ポスト:洋銀・銀メッキ ■キィ:洋銀・銀メッキ ■トーンホール:引き上げカーリング ■パッド:フェルト ■カバードキィ・オフセット JEUGIAは『ヤマハ 管楽器安心アフターサポート』対象店舗です。 お申込み用紙を同梱してお送り致します。 ZOOMによるオンライン接客を受付中! 店舗にお越しいただけない方、楽器の状態を詳しく知りたい方などなど…スタッフがZOOMで直接ご説明いたします! 詳しくは(株)十字屋 草津Aスクエア店のホームページをCheck! ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
152460 円 (税込 / 送料込)
奏でる悦びがここからはじまる。はじめての、ハンドメイド。MURAMATSU EXCCEムラマツ C管フルート Eメカ ショルダーケースプレゼント
洋銀製のボディとキィ・メカニズム、そして銀製の頭部管。 洋銀から得られる明るく輝くトーンと、シルバーの落ちついた温かみある音色。 ふたつの金属の協調が生み出す、固有の音色感。 ヘッド・ジョイントはもちろんのこと、 パーツひとつひとつが手作業で作りだされた、ハンドメイド・モデルです。 初めてフルートを手にするひとから、プロフェッショナルまで… コントロールのしやすさと、味わい深い音色をあわせ持っています。 はじめての、ハンドメイド - ムラマツ最高技術すべてを、とどけます。 仕様 ■銀製:頭部管 ■洋銀製:管体、メカニズム(銀メッキ) ■A:442 Hz. ■Eメカニズム付 ■カバードキィ ■ショルダーケースプレゼント(MFC-1BK) ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お取り寄せ商品の場合、メーカーで生産完了などの理由でご用意できない場合がございます。 ★北海道地方や沖縄地方、またお届けに船舶や航空機を使用する必要がある離島など、遠方へのお届けの際は『送料無料』の表記がありましても、別途配送料や中継料を加算させていただく場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
328900 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】多彩な音色の変化に心はずむ感性豊かなフルート【選定品】 YAMAHA YFL-517 ヤマハ フルート プロフェッショナル フィネス フルーティスト 前田綾子氏 選定品
【フルーティスト 前田綾子氏 選定品】 選定品って何んですか? 同品番で同じ材、同じパーツを使用して作製しても、フルートは手工品で1本1本に個体差が出てきます。 吹奏感や音の響き、音量や音程など、せっかく購入するなら良い楽器を選びたいですよね。 選定品は、メーカーで同じ品番がある程度在庫がある時に、一流の音楽家が1本1本演奏し入念にチェックし優れた物だけを選定者が認定した楽器になります。 選定は、数が少ない時には行われず、ある程度数ある時に本当に良い物だけを厳選しております。 選定品は選定料を別途頂く場合が多いのですが、今回は選定料は当店が負担しておりますので、大変お得です。 選定者の証しとして証明書が付属します。 【選定者】 フルーティスト 前田綾子氏 神戸女学院大学音楽学部卒業。ハンナ・ギューリック・スエヒロ賞受賞。読売新人演奏会に出演。1994年より渡仏。パリ・エコール・ノルマル音楽院、フランス・ロマンヴィル国立音楽学校、フランス・オルネー国立音楽学校、パリ20区立音楽院を全て満場一致の首席一等賞を得て卒業。エコール・ノルマルにおいて最高栄誉賞受賞。留学中、パリUFAM国際コンクール、イタリア・クレモナ国際音楽コンクール、パリ・ルテス・フルートコンクール、L.WURMSERパリ・フルートコンクールに優勝。各地でガラ・コンサート等に多数出演。これまでに曽根亮一、佐久間由美子、クリスティアン・ラルデ、工藤重典、ブノワ・フロマンジェ、パトリック・ガロワの各氏に師事。 現在、東京音楽大学准教授。洗足学園音楽大学客員教授。東京佼成ウインドオーケストラ・フルート奏者。 ハンドメイドフルート”イデアル”の仕様や演奏性を継承した”フィネス”シリーズは、発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力です。 標準装備されたType Am頭部管は重めの抵抗感で、より深い表現力とコントロール性の良さを兼ね備えスムーズな演奏が可能です。 頭部管を銀製、管体を白銅とすることで吹きやすさと響きやすさを両立。 キイにはピントップアーム、キイカップにはハンドメイドの形状を採用し、高い操作性と高級感を実現しています。 【Type Am頭部管】 低音域から高音域までのバランスが良く、ダイナミクスレンジの広さが魅力です。 芯のある音色でコントロールがしやすく、心地よい吹奏感が特長です。 【キイ形状】 キイは手作業によって組み立てられ、しっくりと指になじむ感触と微妙なバランスをとっています。 キイ形状は吹く方の手に自然にフィットするよう精巧にデザインされています。 【ピントップアーム】 A#キイやF#キイなど、他のキイやレバー操作に連動して開閉するキイにはピントップアームを採用。 ハンドメイドシリーズと同形状で、ヨーロッパの伝統的な様式をイメージした美しいデザインが特長です。 ◆頭部管:銀製・銀メッキ ◆管体:白銅製・銀メッキ ◆キィ:洋銀・銀メッキ ◆トーンホール:引き上げカーリング ※トーンホールの立ち上がり部分を管体から引き上げ、先端をカーリングして製作します。 明るい響きを持ち、レガートがかけやすく軽快に演奏できるのが特長です。 ◆キイシステム:カバードキイ ※キイカップがフタ状のため、キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防いでくれます。 カバードキイモデルはオフセットキイ(左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)とのコンビネーションにより自然で押さえやすいのが特長です。 ◆Eメカニズム付 ※Eメカニズムはフルートのフルートの構造上、出しづらい第3オクターブの「ミ」(E音)を出しやすくするためのキイタイプです。 ◆付属品:ハードケース(FLC-200C)・ケース用バック(FLB-200C)・ポリシングクロス・ガーゼ・クリーニング・ロッド 【送料無料】 ※申し訳ございませんが、沖縄県/離島への発送は出来ません。
291500 円 (税込 / 送料込)
YAMAHAヤマハ/フルート【YFL-382】スタンダードシリーズ C足部管 インライン リングキィ
※当社はヤマハ正規特約店です。常駐する3人のリペアマンがお客様の楽器を最良の状態でお届けいたします。納期などご不明な点はお問い合わせください。すぐにお返事いたします。 どうぞご安心の上ご利用くださいませ。 フルートをはじめる人のことを徹底的に考えた、世界が認めるベストセラー フルート独特の息づかいを正しく導くリッププレートの形、大きさ、角度のバランス、そして押さえやすく美しいキイなど、細部にまでこだわった設計。 最先端の技術で精密に作られた部品を、一本一本丁寧な手仕事で組み上げています。 その吹きやすさと正確な音程、素材の特性を生かした音色の美しさが、フルートを奏でる歓びへと誘います。 ■YFL-382 キイカップがリング状のため、孔を確実に押さえるのに技術が必要ですが、指先に空気の振動を直接感じることができるため、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能です。また、指をずらすなどの操作で音程の自由度が高いのも魅力です。 【仕様】 頭部管材質:銀製 主管材質:白銅 キイ材質:洋銀 銀メッキ仕上げ インラインリングキイ トーンホール:引上げカーリング音楽大陸では管楽器の出荷時チェックを行っています。 音だしチェック、不具合チェックなど念入りに点検後、お客様にお届けいたします。 もし、使用中に調子が悪くなっても専門の技術者がいつでも 修理・調整・アドバイスできる体制を整えています。 どうぞご安心の上ご利用くださいませ。
157542 円 (税込 / 送料込)
「はじめて音が出た」「一曲演奏できた」その瞬間の感動のためにYAMAHA YFL-212LRS SET ヤマハ フルート スタンダード カバードキイ リップライザー 銀製【初心者セット】【アクセサリーセット】
「はじめて音が出た」「一曲演奏できた」その瞬間の感動のために、演奏のしやすさ、確かな音程、耐久性に徹底的にこだわって設計された、ヤマハの入門モデル『YAMAHA YFL-212LRS』にこれから始める際に必要な小物もセットで数量限定販売中! セット内容 フルート本体、専用ハードケース、ケースカバー、チューナーメトロノーム、チューナーマイク、キイオイルライト(8ml)、シルバークロスM、ポリシングクロスS、ポリシングガーゼL(1枚)、ペーパーセット、トーンホールクリーナー(3本)、ウォーターシート1P、巾着袋、譜面台、譜面台ケース YAMAHA YFL-212LRS フルートをはじめる人のことを徹底的に考え、フルート独特の息づかいを正しく導くリッププレートの形、大きさ、角度のバランス、そして押さえやすく美しいキイなど、細部にまでこだわって設計。さらに通常のYFL-212では白銅製のリッププレートとライザーを、この212LRSでは銀製にランクUP!より一層、ふくよかで美しい音色を実現しています。 *CY頭部管 どなたにも楽しんでいただけるコントロールのしやすい頭部管です。心地よい吹奏感と明るく豊かな響きが特長です。 *ピントップアーム 全てのモデルにピントップアームを採用。丸みを帯びた新デザインにより、正しい位置に指がフィットしやすいカップとともに、陰影に富んだエレガントなヨーロッパスタイルが魅力です。 *調整ネジ ヤマハ独自の設計により、ネジの緩みによる調整の狂いを防ぎ、メンテナンスも容易な構造です。 *アジャストマーク 簡単に正しく組み立てられるように、ジョイント部に目安となるマークが付いています。 ■システム:カバードキィ・Eメカニズム付 ■頭部管材質:白銅 ■主管材質:白銅 ■キィ材質:洋銀 ■トーンホール:引上げカーリング ■仕上げ:銀メッキ ■頭部管:CY リッププレート、ライザー銀製 ■付属ケース/ケースカバー:FLC-200C / FLB-200C ※商品画像はサンプルです。 ※商品の汚れや状態はお問い合わせ下さい。 ※掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了などの理由でご用意できない場合がございます。 ※お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
95040 円 (税込 / 送料込)
ムラマツの頭部管銀製ハンドメイドモデル。C足部管、リングキィ、Eメカ付きです。MURAMATSU EX-RCEムラマツ フルート【APEX-Rakuten Wind instrument】
洋銀製のボディとキィ・メカニズム、そして銀製の頭部管。 C足部管、Eメカニズム付き、オフセットリングキィ仕様。 初めてフルートを手にするひとから、プロフェッショナルまで、コントロールのしやすさと、味わい深い音色をあわせ持っています。 EX-RCE 特徴 洋銀製の管体から得られる明るく輝くトーンと、銀製頭部管の落ちついた温かみある音色。 ふたつの金属の協調が生み出す、固有の音色感が特徴。 ヘッド・ジョイントはもちろんのこと、パーツひとつひとつが手作業で作りだされた、ハンドメイド・モデルです。 初めてフルートを手にする方や、吹奏楽部やオーケストラ部で活動する学生様にオススメです。 EX-RCE 仕様 ■頭部管材質:銀製 ■管体、メカニズム材質:洋銀製、銀メッキ ■キーシステム:オフセット、リングキィ ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き JEUGIAとメーカーによる1年間の保証付。 商品の在庫や詳細についてのお問い合わせは、JEUGIA三条本店APEX TEL:075-254-3750 までお願いいたします。 ☆...............‥‥‥‥・・・・・・・‥‥‥‥...............☆ ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
328900 円 (税込 / 送料別)
ムラマツの頭部管銀製ハンドメイドモデル。C足部管、カバードキィ、Eメカ付きです。MURAMATSU EX-CCEムラマツ フルート【APEX-Rakuten Wind instrument】
洋銀製のボディとキィ・メカニズム、そして銀製の頭部管。 カバードキィ、C足部管、Eメカニズム付き、オフセット仕様。 初めてフルートを手にするひとから、プロフェッショナルまで、コントロールのしやすさと、味わい深い音色をあわせ持っています。 EX-CCE 特徴 洋銀製の管体から得られる明るく輝くトーンと、銀製頭部管の落ちついた温かみある音色。 ふたつの金属の協調が生み出す、固有の音色感が特徴。 ヘッド・ジョイントはもちろんのこと、パーツひとつひとつが手作業で作りだされた、ハンドメイド・モデルです。 初めてフルートを手にする方や、吹奏楽部やオーケストラ部で活動する学生様にオススメです。 普段のお手入れ 管の内部と接続部分(ジョイント)の水滴の拭き取り方 ガーゼなどの布を巻いた掃除棒で管の中を掃除し、クリーニングクロスでジョイントの内側や外側の水滴をよく拭き取ってください。また、湿った布を管の中に入れたままにしないでください。カビやパッドの痛みの原因となります。 柔らかいガーゼを掃除棒に巻いて、中の水分を取る キーと管体の磨き方 キーを磨く際は、取り付けてあるパイプに対して直角の方向(キーが動く方向)に磨いてください。また、管を磨く際は、パッドに触れないよう注意してください。擦れてパッドが破れることがあります。通常は、付属のクリーニングクロスだけで十分ですが、汗質などにより、汚れや指紋などが落ちにくい場合は、クロスの端に消毒用のアルコールを湿らせ、汚れを浮き立たせてから拭くと効果的です。 キー あまり強く押さえないで、管体に直角の方向に磨く 管体 パッドに布が触れないように キーオイルの注し方 キーオイルが切れると、メカニズムにカチカチとノイズが出たり、金属摩耗の原因となります。 ムラマツフルートをより長く安定した状態に保つためには、「定期的な注油」を行っていただくことが重要です。 キーオイルの注し方は「取扱い説明書」をお読みの上、正しく注油をしていただきますようお願いいたします。 注油箇所 キーを動かしてパイプの切れ目を確認しながら、ボトル蓋に付属のピペット等で極く微量(1滴ほど)のオイルを注してください。 注油箇所は下図をご参照ください(メカニズムを上から見て丸いポストを目安として、ポストとパイプの切れ目に注すとほぼ全体にオイルが行き渡ります)。 また、注入後は周りに付いた余分なオイルを拭き取るようにしてください。 キーオイル適合表 ムラマツでは2種類のキーオイルを販売しております。お持ちの楽器に対応する方を必ずご使用ください。 注入の際は、ムラマツ純正のキーオイルを必ずご使用ください。 違う種類のオイルを混ぜて注油すると成分が変質し、キーの動き等に影響する恐れがありますので、お持ちのフルートの製造番号をお確かめの上、お求めくださるようお願い致します。 フルート製造番号 EX model:44957 ~ GX model:81411 ~ AD model:60657 ~ DN model:60611 ~ SR model:60631 ~ DS model:全て PTP model:60656 ~ 9K Gold:60704 ~ 14K Gold:60647 ~ 18K Gold:60649 ~ 24K Gold:60600 ~ Alto:60811 ~ 適合製品 FM-KOII 新ムラマツ純正キーオイル(内容量:10ml) FM-KOIII 新ムラマツ純正キーオイル(内容量:3.5ml) EX-CCE 仕様 ■頭部管材質:銀製 ■管体、メカニズム材質:洋銀製、銀メッキ ■キーシステム:オフセット、カバードキィ ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き JEUGIAとメーカーによる1年間の保証付。 商品の在庫や詳細についてのお問い合わせは、JEUGIA三条本店APEX TEL:075-254-3750 までお願いいたします。 ☆...............‥‥‥‥・・・・・・・‥‥‥‥...............☆ ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
312455 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】多彩な音色の変化に心はずむ感性豊かなフルートYAMAHA YFL-617 ヤマハ フルート プロフェッショナル フィネス フルートお手入れセット・チューナーメトロノーム・チューナーマイク・プレゼント!
今だけプレゼント! 今だけ限定でご購入者の方に、フルート&ピッコロ用お手入れセット(YAMAHA KOSFL5)と、チューナーメトロノーム(YAMAHA TDM-700G)チューナーマイク(TM-30BK)をプレゼント致します! ハンドメイドフルート”イデアル”の仕様や演奏性を継承した”フィネス”シリーズは、発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力です。 標準装備されたType Am頭部管は重めの抵抗感で、より深い表現力とコントロール性の良さを兼ね備えスムーズな演奏が可能です。 頭部管を銀製、管体を白銅とすることで吹きやすさと響きやすさを両立。 キイにはピントップアーム、キイカップにはハンドメイドの形状を採用し、高い操作性と高級感を実現しています。 【Type Am頭部管】 低音域から高音域までのバランスが良く、ダイナミクスレンジの広さが魅力です。 芯のある音色でコントロールがしやすく、心地よい吹奏感が特長です。 【ストロビンガーフェニックス パッド】 深い響きで発音性が高く、幅広い表現力が魅力です。 環境や経時による影響を受けにくく、長い間、理想的な状態が続きます。 【ヘビーウエイトの管体】 力強く深みのある音色と幅広いダイナミクスレンジが得られます。 【キイ形状】 キイは手作業によって組み立てられ、しっくりと指になじむ感触と微妙なバランスをとっています。 キイ形状は吹く方の手に自然にフィットするよう精巧にデザインされています。 【ピントップアーム】 A#キイやF#キイなど、他のキイやレバー操作に連動して開閉するキイにはピントップアームを採用。 ハンドメイドシリーズと同形状で、ヨーロッパの伝統的な様式をイメージした美しいデザインが特長です。 ◆頭部管:銀製・銀メッキ ◆管体:銀製・銀メッキ ◆キィ:洋銀・銀メッキ ◆トーンホール:引き上げカーリング ※トーンホールの立ち上がり部分を管体から引き上げ、先端をカーリングして製作します。 明るい響きを持ち、レガートがかけやすく軽快に演奏できるのが特長です。 ◆キイシステム:カバードキイ ※キイカップがフタ状のため、キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防いでくれます。 カバードキイモデルはオフセットキイ(左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)とのコンビネーションにより自然で押さえやすいのが特長です。 ◆Eメカニズム付 ※Eメカニズムはフルートのフルートの構造上、出しづらい第3オクターブの「ミ」(E音)を出しやすくするためのキイタイプです。 ◆付属品:ハードケース(FLC-654)・ケース用バック(FLB-65BII)・ポリシングクロス・ガーゼ・クリーニング・ロッド 【送料無料】 ※申し訳ございませんが、沖縄県/離島への発送は出来ません。
429000 円 (税込 / 送料込)
心地良く、自分らしく演奏できる一本を【初心者セット】YAMAHA YFL-312 Standard Seriesヤマハ 頭部管銀製フルート スタンダード 300シリーズ【ヤマハ管楽器安心アフターサポート対象店舗】【APEX-Rakuten Wind instrument】
◎初心者セット◎ フルート用お手入れセット、チューナー、チューナーマイク、管楽器クリーナー、譜面台 「はじめて音が出た」「一曲演奏できた」その瞬間の感動のために、演奏のしやすさ、確かな音程、耐久性に徹底的にこだわって設計された、ヤマハのスタンダードシリーズ。 JEUGIAではフルートの入荷後に、すべての楽器のチェックを当社リペアルームにて行っています。 一本残らず行われる厳しいチェックをくぐり抜けたヤマハの一本を、あなたのはじめてのフルートに。 YFL-312 特徴 フルートをはじめる人のことを徹底的に考え、フルート独特の息づかいを正しく導くリッププレートの形、大きさ、角度のバランス、そして押さえやすく美しいキイなど、細部にまでこだわって設計。 さらに吹奏感や音色に大きく影響する頭部管を銀製にすることで、より一層ふくよかで美しい音色を実現しています。 *CY頭部管 どなたにも楽しんでいただけるコントロールのしやすい頭部管です。心地よい吹奏感と明るく豊かな響きが特長です。 *ピントップアーム 全てのモデルにピントップアームを採用。丸みを帯びた新デザインにより、正しい位置に指がフィットしやすいカップとともに、陰影に富んだエレガントなヨーロッパスタイルが魅力です。 *調整ネジ ヤマハ独自の設計により、ネジの緩みによる調整の狂いを防ぎ、メンテナンスも容易な構造です。 *アジャストマーク 簡単に正しく組み立てられるように、ジョイント部に目安となるマークが付いています。 また、普段のメンテナンスに必要なお手入れ用品と楽器用の消臭・殺菌スプレー、練習時に音程とテンポの確認が同時にできるチューナーメトロノームとチューナーマイク、さらに持ち運びに便利なソフトケース付きの軽量譜面台もセット!! フルートを始めるのに必要なものがすべて揃っています。 YFL-312 仕様 ■システム:カバードキィ・Eメカニズム付 ■頭部管材質:銀製 ■主管材質:白銅 ■キィ材質:洋銀 ■トーンホール:引上げカーリング ■仕上げ:銀メッキ ■頭部管:CY 楽器の状態 新品。 メーカーより入荷後に、当店リペアルームにてチェックと調整を行っています。 万全の状態でお渡ししますので、ご安心してお使い頂けます。 JEUGIAによる1年間の保証付。 ☆...............‥‥‥‥・・・・・・・‥‥‥‥...............☆ ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
152460 円 (税込 / 送料別)
音程の安定感や素材のこだわりが評価されている日本製ハンドメイドフルートALTUS / FL A807EH アルタス フルート インライン
セット内容 ALTUS A807EH ・アルタススケール アルタスとイギリスのフルート奏者、ウィリアム・ベネット氏の協力によって完成した独自の音程スケールです。 フルートには替え指が存在し、替え指を使うと普通の運指とは少し音質が変わったり音程が悪かったりしますがが、このアルタススケールは替え指で吹いたときでも比較的音程が良いと言われています。 このスケールは倍音にもこだわっており、倍音は本来の音とは違い勝手に発生する音ですがこれは音の響きにも影響する部分です。 アルタススケールはアルタスのほか「あずみ」のフルートにも採用されています。 ・キイアクションの良さ キイを留めている芯金ネジの形状について、他のメーカー、特に低価格帯では基本的に円柱状となっている先端部分を円錐のような形状にしています。 これにより芯金とキイの摩擦が軽減され、動作不良を起こしにくくなります。また経年劣化によりキイに摩耗やわずかな変形が起こった場合でも比較的スムーズな動きを維持します。 通常高価格帯モデルにのみ採用される機構ですが、アルタスではこれを全モデルに取り入れています。 ・座金形状 キイポスト(キイ)の土台となっているプレート状の座金は通常音孔を大きく避けるような形状になっているメーカーが多数ですが、アルタスは面積が大きくキ音孔を最低限に避けた形状の座金を採用。 座金の面積が大きくなることで、キイから発生する不必要な振動を抑制し、管体本来の響きが活かせる仕様となっています。 ・頭部管のセッティングについて 頭部管の角度は各ブランドで推奨している位置があります。アルタス、あずみでは一般的な角度よりもやや内向きになるセッティングが推奨されています。 また、気温が摂氏21℃~23℃の環境下では頭部管を5mm抜いた状態で、正しい奏法(フレンチ奏法)で演奏した場合にアルタススケールの効果が十分に発揮されるとしています。 ・銀の種類 アルタスでは銀製部分に様々な含有率の銀を使用しており、箇所により適切な素材を選択することにより倍音豊かな音色を引き出しています。 ・スターリングシルバー(Ag925=銀含有率92.5%) ・アルタスシルバー(Ag946=銀含有率94.6%) ・ブリタニアシルバー(Ag958=銀含有率95.8%) ・メタライズドシルバー(Ag997=銀含有率99.7%) ・巻き管 ハンドメイドモデルAL、A1607では1枚の板を巻いて端面を溶接する製法で管体を作っています。 一般的な継ぎ目のない管体と比べるとより手間と技術が必要となりますが、巻き管で製作された楽器は独特の倍音が魅力です。 ・金ハンダ 一般的な鉛ハンダは唾液等で劣化が起こりやすいため、ソルダードのモデルでは鉛ハンダではなく金80%の金ハンダでトーンホールと管体を接合しています。 ・バネ スタンダードシリーズのバネはステンレス、ハンドメイドシリーズ(A1207)以上のモデルには弾性に優れたSP-1というバネを使用しています。 ・キイパイプの素材 総銀製モデルのキイパイプにはねじれや摩耗に強い素材であるメタライズシルバー(Ag997=銀含有率99.7%)を使用しています。 リングキイのモデルには「R」、Eメカ付きモデルには「E」、H足部管モデルには「H」が品番の後ろに付きます。 ☆カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方の多くはこちらを使用。 ☆リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。グリッサンドなどの特殊奏法も可能にします。 ☆Eメカニズム...フルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。 ☆H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。 ☆オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列により自然で押さえやすい。 ☆インライン...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 A807EH…H足部管/Eメカ付き/オフセットカバードキイ ※商品画像はサンプルです。 ※商品の汚れや状態はお問い合わせ下さい。 ※掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了などの理由でご用意できない場合がございます。 ※お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
253000 円 (税込 / 送料込)
カラフルで可愛いフラワー型のスタンド♪プレゼントにも自宅用にもオススメ!☆クラリネットスタンドRoi ロイ シリコンフラワースタンド【選べる3色】ピンク・パープル・スカイブルーステージを華やかに彩るクラリネットスタンド!
クラリネットスタンドRoi シリコンフラワースタンド【選べる3色】ピンク R52C-PKパープル R52C-PPスカイブルー R52C-SBオレンジ R52C-OR ※廃盤になりました カラフルなフラワーモチーフのクラリネットスタンドです。シリコン製で楽器や床面を傷つけにくく、お手入れも簡単です。プレゼントに喜ばれること間違いなし!自宅での練習用にも最適♪ 【ご注意】台座部分はフルート用と共通ではありません。台座内部に入っている補強板がフルート用に比べて厚くなっており、クラリネットの重量に対応できるようにコントロールされています。フルート用の台座をクラリネットにお使いいただくことはできませんのでご注意ください。
9350 円 (税込 / 送料別)
ヤマハ特約店(株)山響楽器店 神奈川県横浜市緑区中山1-5-18 TEL045-633-6211 工房にてリペア調整のご依頼もお待ちしております。 1964年創業のヤマハ音楽教室です。YAMAHA ヤマハ YFL-412
【カバードキイ】キイカップがフタ状のため、キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防いでくれます。カバードキイモデルはオフセットキイ(左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)とのコンビネーションにより自然で押さえやすいのが特長です。 【CY頭管部】どなたにも楽しんでいただけるコントロールのしやすい頭部管です。心地よい吹奏感と明るく豊かな響きが特長です。
203500 円 (税込 / 送料別)
ヤマハ特約店(株)山響楽器店 神奈川県横浜市緑区中山1-5-18 TEL045-933-6211 工房にてリペアや調整のご依頼も受付中です 1964年創業のヤマハ音楽教室です。YAMAHA ヤマハ YFL-312 フルート カバードキイ Eメカニズム付 ケース&バッグ付
【カバードキイ】キイカップがフタ状のため、キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防いでくれます。カバードキイモデルはオフセットキイ(左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)とのコンビネーションにより自然で押さえやすいのが特長です。 【CY頭管部】どなたにも楽しんでいただけるコントロールのしやすい頭部管です。心地よい吹奏感と明るく豊かな響きが特長です。
148500 円 (税込 / 送料別)