「DAW・DTM・レコーダー > その他」の商品をご紹介します。

audient EVO SP8【マイクプリ】

audient EVO SP8【マイクプリ】

【製品概要】 evo SP8は、既存のオーディオ・インターフェースを拡張する最適なパートナーです。高性能AD/DAコンバーター、多彩なI/O接続、Smartgain機能による自動入力レベル調整機能を備えたインテリジェントなevoプリアンプを8基搭載し、スタジオに必要なあらゆる機能を向上させます。2つのJFETインストルメント入力に加え、新しく画期的なMotion UIコントロール・システムによって、卓越したオーディオ・パフォーマンスをお届けします。evo SP8は、世界で一番賢いマイクプリアンプです。【主な特徴】・8 x EVOマイクプリアンプ・2 x JFET インストルメント入力・8 x ライン出力・2 x デジタルI/O・クラス最高峰のAD/DAコンバーター・マルチチャンネル対応スマートゲイン機能・EVO Motion UI/EVOモーションユーザーインターフェース・高解像度LCDスクリーン・コントロールホイール・ウルトラクリアなメータリング・入出力コントロール・チャンネルステイタス表示・オプションのラック耳・ワードクロック入力・24bit / 96kHz【主な機能】クラシックトーン、モダンサウンド 2 × インストルメント入力モンスター級のギターサウンドを引き出すには適切な回路が必要です。そのタスクに応えるクラシックな真空管アンプの入力段を再現した、倍音豊かなJFET入力回路を用意しました。ギターシミュレーターに頼らなくても理想的なサウンドを提供してくれます。スリックなルックスEVO SP8 は、デスクトップ上でもラック内でもすっきりと収まるようにスマートに設計しました。輝度の高いバックライトLEDは暗いスタジオ内でも高い視認性を確保し、スチール製のボディは長期間の過酷な使用にも高い耐久性を発揮します。平置きでもラック設置でも充実の機能を備えながらコンパクトなEVO SP8は 14インチ(35cm)強のサイズ。ラックマウントしてスタジオに常設しておくことはもちろん、下部に滑り止めのゴム足を備えており、デスクトップパソコンやノートパソコンの下に置いて使用することも可能です。取り外し可能なラックイヤーは、別売オプションにてご購入いただけます。また、EVO SP8のパッケージにはリサイクル材を活用しています。AUDIENT社では、ラックマウント・パーツのオプション化とあわせて、無駄な資源の使用や輸送による二酸化炭素の排出を抑える取り組みを行っています。【ARC フリー・ソフトウェア・バンドル】Audientの対象製品をお使いのユーザーの方々は、下記のDAW & プラグイン・ソフトをフリー・ダウンロードしていただけます。※ フリー・ダウンロードしていただけるソフトウェアは、期間により変更されることがございます。予めご了承ください。・Cubase™ & Cubasis™ LE 3・Retrologue 2・M-Tron Pro LE・Torpedo Wall of Sound™・Subito Piano・Waldorf Edition 2 LE™・Produce Like A Pro™・Loopcloud 2GB of free samples 製品仕様マイク・プリアンプマイクゲインレンジ:58dBライン入力ゲイン:58dB w/-10dB Padファンタム電源:48v +/-4v @ 10mA/Channelマイク入力EIN:CMRR:>80dB @ 1kHz最大入力レベル:+16dBu入力インピーダンス(Mic):>3kΩバランス入力インピーダンス(Line):>10kΩバランス周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ 40kHzチャンネル間クロストーク:THD+N @ 0dBu(1kHz):SNR:100dBXLR:Pin 2(Hot)、Pin3(Cold)& Pin1(Shield)1/4インチ・ジャック:TIP(Hot)、RING(Cold)& SLEEVE(Shield)ADC コンバーターデジタルリファレンスレベル:0dBFS = +10.5dBu周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ Fs/2クロストーク:THD+N @ -1dBFS (1kHz):ダイナミックレンジ:112.5dB A-weightedD.ID.Iゲイン:58dB最大入力レベル:+10dBu入力インピーダンス:500k Unbalanced周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ 50kHzTHD+N @ 0dBu(1kHz):SNR:100dB1/4インチ・ジャック:TIP(Hot) & SLEEVE(Shield)ライン出力最大出力レベル:12dBuデジタルリファレンスレベル:0dBFS = +12dBu出力インピーダンス:周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ Fs/2クロストーク:-110dBu@1kHzTHD+N @ -1dBFS (1kHz):ダイナミックレンジ:117dB1/4インチ・ジャック:TIP(Hot)、RING(Cold)& SLEEVE(Shield)サイズW355mm x D255mm x H53mm ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。究極のスタジオ・プリアンプ・エクスパンダーが登場

77000 円 (税込 / 送料込)

MANLEY Massive Passive Stereo EQ Mastering Version【レコーディング】

MANLEY Massive Passive Stereo EQ Mastering Version【レコーディング】

ステレオ・チューブ・EQ Massive Passive Stereo Tube EQ は、サウンド、ルックス、そのすべてが荘厳なイコライザーです。 厳選された金属皮膜抵抗、フィルムコンデンサー、熟練工による手巻きのインダクターといった贅沢な仕様により、精密なサウンド補正から大胆かつ明白な音色の彩りまでを実現。 Manley Laboratories ならではのチューブステージによって、歯擦音を強調しない音楽的で自然なトレブルブーストと、よどみのない強烈な太さを与えてくれます - まるで増強された "パルテックEQ" のように! 百聞は一見にしかず Manley のコンプ / リミッター Stereo Variable Mu Limiter Compressor やチャンネルストリップ VOXBOX はそのルックスだけで成功したのでしょうか? いいえ、その評価は特別なサウンドと使用感によって得られたものです。この Massive Passive も例外ではありません。まずはその音を聴き、ノブに触れてみてください。すでに Massive Passive を愛用しているエンジニアたちからは、「どうしてこんなにも音を良くしてくれるんだ?」「自然でむちゃくちゃ素晴らしい」「超強力」「他のEQとは違う」「今まで思い描いてたけど実現できなかった、夢のようなサウンドがする」など、賞賛の言葉を数多く頂いています。 Massive Passive の名の由来 Massive Passive は4バンドイコライザーにハイパスとローパスフィルターを装備した2チャンネルのEQです。「パッシブ」という名の通り、音色に作用するEQ部はアクティブ回路を一切排した自慢の新設計によって構成されています。厳選された金属皮膜抵抗やフィルムコンデンサーと職人による手巻きのインダクターのみが使われ、そのサウンドは定評あるパルテックEQを強化したものと言えるでしょう。そしてここに用意されたオールチューブアンプは見た目の通りに肉厚で、余裕たっぷりのヘッドルームとゲインの引き上げを可能とし、サウンドに新しい境地をもたらします。「マッシブ」は言うまでもなくこのモンスターEQにふさわしい言葉です。この感覚をぜひ体験してください! 自然でオーガニック、そしてアコースティックなトーンを備えるEQ処理を行う場合、まず信号そのものの経路が自然でなくてはなりません。そのため、Massive Passive は複雑な回路構成を可能な限り排し、厳選されたシンプルなパッシブパーツのみで構成されています。また、Manley はこれまでの経験から、レコーディングやマスタリングEQはアーティストが思い描いた「音のゴール」に到達するため、時には補正を超える大胆な操作が求められるケースがあることも知っています。よってこのEQは、技術的な部分よりも音楽的な部分に少し重点を置き仕上げられています。トラッキング時にしばし必要とされる大幅なイコライジングから、マスタリングやボーカル処理における精密な調整までに対応することができるのです。このEQ設計は一般的なものとは根本から異なりますが、パルテックEQ、優れたコンソールEQ、パラメトリックとグラフィックEQからそれぞれのベストなエッセンスが取り入れられています。 そして Massive Passive の最も注目すべき点は、その設計や見た目ではありません。たとえこれまでの倍以上にイコライジングを施しても、音の脚色は半分しかありません。つまり、強烈なトレブルブーストをかけても歯擦音は強調されることなく、信じられないほどの図太さを与えても、中低域に濁りはなく明瞭なままです - これが Massive Passive の素晴らしさなのです。このことにより、感性と創造性の赴くまま、より積極的、あるいは挑戦的なEQ操作を可能にします。 ここまで、そのサウンドの素晴らしさを様々な言葉で表現してきましたが、やはりその音は実際に体験していただきたいと強く願います。そう、言葉だけでは伝わりません。最終判断はご自身の耳で!Massive Passive にはギミックや一般的な技術は使われていませんので、これまでの常識では計り知れないものが存在します。何度も繰り返します。体験しないとその魅力や素晴らしさは分かりません! Mastering Versionについて Massive Passive はパッシブ設計であり、真の意味での「パラメトリック」ではありません。パラメトリックEQのコントロールは相互作用することはありませんが、Massive Passive の "GAIN" と "BANDWIDTH" は(あえて)作用し合うようになっています。このため私たちは "GAIN" を一貫した1/2ステップ刻みのスイッチにすることはできませんでした - これは "BANDWIDTH" を変更した際に、そのステップサイズも変化するためです。 通常バージョンの Massive Passive では、ベルモードでバンド幅を時計回りに回しきった(最も狭くした)際、あるいはシェルビングモードでバンド幅を反時計回りに回しきった際にのみ、最大 20 dB ブーストまたはカットを行うことができます。 一方、マスタリングバージョンでは最大のブースト/カット量は 11 dB となります。逆の設定をした場合、ベルモードのバンド幅最大時のブースト/カット量は 6 dB で、最も狭いシェルビングモードのバンド幅では 12 dB になります。同じことが "BANDWIDTH" の設定にも言えます。つまり、このマスタリングバージョンでは目盛通りの確実なdB設定を期待してはいけません(これはバンド幅によって変化するためです)。ただし、いかなるステップ幅であろうと、これは16ステップ式スイッチになっているため、(記録を取ってさえいれば)設定の確実な再現が可能です。"FREQUENCY" 設定もステップ刻みになっており、シェルビングモードでは相互作用が起きます。 同じく注意すべき点として、Massive Passive は「パラレル設計」であり、従来の直列設計ではありません。このことは、各バンドが作用し合うことを意味しています。例えば、ある帯域を 20 dB ブーストし、別のバンドで同じ、あるいは近い周波数を選んでブーストを行った場合、その部分の音量はほんのわずかしか持ち上がりません。通常の「直列」仕様のEQで同じことを行った場合、その帯域は 40 dB ブーストされ、信号過多となります。つまり、バンドの周波数設定が作用し合うため、ステップサイズによる効果を予測するのは現実的ではありません - 良いサウンドのEQ処理が行えた時にパネルの状態を見てみると、もしかすると通常のEQでは見られないような設定になっている場合もあるかもしれません。 Massive Passive は他のどのEQとも異なり、EQを施した際のいわゆる「処理感」はあまりしません。つまり、5 ~ 6 dB 程度の設定においても、他のマスタリングEQより積極的に扱うことができるのです。思っている以上にイコライジングを施しても自然な結果を得ることができるので、熟練したエンジニアでさえも驚くほどです。開発初期の段階では11ポジションの Grayhill スイッチを導入し、1/2ステップにすることも考えられましたが、それでは最大で 5.5 dB しか得ることができません。前述の説明を思い出してください。この場合最小レンジが 1.5 dB となり、ステップサイズはおよそ 0.2 dB になります。なお、このマスタリング・バージョンでは、特別に設計された精密なステップ式ノブが採用されています。設定を完璧に再現することができるのが Massive Passive マスタリング・バージョンの特徴のひとつです。 マスタリング・バージョンのマスターゲイントリムは、11ポジション、1/2 dB ステップの Grayhill スイッチを使用し、-2.5~+2.5 dB の範囲で正確に設定できます。これにより左右のレベルマッチングを精密に行うことが可能です。 また、マスタリング・バージョンでは言葉通り「マスタリング用」としてカスタマイズされたフィルターを装備しています。もし、電話音のようなドラスティックな効果を求める場合には、通常バージョンの Massive Passive をお勧めします。 MANLEY POWER パワーサプライ アップデート : 2020年1月より、Massive Passive には "MANLEY POWER" スイッチモード電源が組み込まれています。 MANLEY POWER パワーサプライは、Manley Laboratories、高電圧チューブ、そしてオーディオ用途に特化するため、Bruno Putzeys 率いる電源技術の世界的なエキスパートチームが手掛けた革新的な設計から誕生しました。Manley CORE で採用され、音響的にも優れていることが実証されているこのパワーサプライは、チューブを駆動させるための300VのDCレール、それらのチューブのヒーターへ電力を供給するための容量十分な6Vライン、そしてファンタム電源やその他のソリッドステート回路のためのいくつかの電圧レールを備えています。余裕のあるヘッドルームに高電圧は不可欠であり、それは音響性能にも大きく関わります。Massive Passive の素晴らしい音響性能は、この優れたパワーサプライから得られます。高周波ノイズを極めて低くした設計によって、すべての電源ラインがしっかりと安定し、低インピーダンスで効率的、しかも極めて静かです。もちろん、世界のあらゆる電圧/周波数に対応するユニバーサル仕様のため、Massive Passive をどこででも活用することができます。 主な機能と仕様 機能 ・オールパッシブのEQ回路 ・"BANDWIDTH" コントロールに特別なシェルフカーブを採用 ・隣接バンド同士の周波数設定をオーバーラップ可能 ・全バンド、シェルビングとベルカーブ切替可能 ・真空管アンプによるメイクアップゲインとラインドライブ ・パラレル対称設計(バンド同士を並列配置) ・厳選されたプレミアムパーツ ・ハイパスフィルターとローパスフィルター(通常バージョンとマスタリング・バージョンでは仕様が異なります) 仕様 ・入力 : バランスXLR、バランス1/4インチ(アンバランス接続にも対応) ・出力 : バランスXLR、アンバランス1/4インチ ・レベル : +4 dBu(公称値) ・バイパススイッチ : EQと真空管回路をバイパス(ハードワイヤーバイパスではありません) ・44段階の周波数設定(およそ1/4オクターブステップ) ・周波数範囲 : 22 Hz~27 kHz ・EQブーストカット最大範囲 : ± 11 dB ・Q : 1.5~3(シェルビングモード時は特別作用をもたらします) ・最大出力 : @ 1.5% THD +37 dBv; +26dBv @ 20 Hz ・周波数特性 : +/- 2 dB、8 Hz to 60 kHz ・THD +N(1 kHz サイン波 @ +4dBu、BW 22 Hz~22 kHz): 0.006% ・ノイズ(リファレンス +4 dBu) : -85 dB(A-Weighted) ・ダイナミックレンジ : 120 dB ・入力インピーダンス : 20 kΩ ・出力インピーダンス : 150 Ω ・真空管 12AU7 x2、6414 x4 ・電源消費 : 44W(120 / 240 VAC) ・動作電圧 : 90~254 VAC @ 50~60 Hz(ユニバーサル電源) ※既存の通常バージョンを後からマスタリング・バージョンへ改造することはできません。その逆もしかりです。真空管使用の至高のマスタリングイコライザー

1342000 円 (税込 / 送料込)

MANLEY Massive Passive Stereo Tube EQ【レコーディング】

MANLEY Massive Passive Stereo Tube EQ【レコーディング】

ステレオ・チューブ・EQ Massive Passive Stereo Tube EQ は、サウンド、ルックス、そのすべてが荘厳なイコライザーです。 厳選された金属皮膜抵抗、フィルムコンデンサー、熟練工による手巻きのインダクターといった贅沢な仕様により、精密なサウンド補正から大胆かつ明白な音色の彩りまでを実現。 Manley Laboratories ならではのチューブステージによって、歯擦音を強調しない音楽的で自然なトレブルブーストと、よどみのない強烈な太さを与えてくれます - まるで増強された "パルテックEQ" のように! 百聞は一見にしかず Manley のコンプ / リミッター Stereo Variable Mu Limiter Compressor やチャンネルストリップ VOXBOX はそのルックスだけで成功したのでしょうか? いいえ、その評価は特別なサウンドと使用感によって得られたものです。この Massive Passive も例外ではありません。まずはその音を聴き、ノブに触れてみてください。すでに Massive Passive を愛用しているエンジニアたちからは、「どうしてこんなにも音を良くしてくれるんだ?」「自然でむちゃくちゃ素晴らしい」「超強力」「他のEQとは違う」「今まで思い描いてたけど実現できなかった、夢のようなサウンドがする」など、賞賛の言葉を数多く頂いています。 Massive Passive の名の由来 Massive Passive は4バンドイコライザーにハイパスとローパスフィルターを装備した2チャンネルのEQです。「パッシブ」という名の通り、音色に作用するEQ部はアクティブ回路を一切排した自慢の新設計によって構成されています。厳選された金属皮膜抵抗やフィルムコンデンサーと職人による手巻きのインダクターのみが使われ、そのサウンドは定評あるパルテックEQを強化したものと言えるでしょう。そしてここに用意されたオールチューブアンプは見た目の通りに肉厚で、余裕たっぷりのヘッドルームとゲインの引き上げを可能とし、サウンドに新しい境地をもたらします。「マッシブ」は言うまでもなくこのモンスターEQにふさわしい言葉です。この感覚をぜひ体験してください! 自然でオーガニック、そしてアコースティックなトーンを備えるEQ処理を行う場合、まず信号そのものの経路が自然でなくてはなりません。そのため、Massive Passive は複雑な回路構成を可能な限り排し、厳選されたシンプルなパッシブパーツのみで構成されています。また、Manley はこれまでの経験から、レコーディングやマスタリングEQはアーティストが思い描いた「音のゴール」に到達するため、時には補正を超える大胆な操作が求められるケースがあることも知っています。よってこのEQは、技術的な部分よりも音楽的な部分に少し重点を置き仕上げられています。トラッキング時にしばし必要とされる大幅なイコライジングから、マスタリングやボーカル処理における精密な調整までに対応することができるのです。このEQ設計は一般的なものとは根本から異なりますが、パルテックEQ、優れたコンソールEQ、パラメトリックとグラフィックEQからそれぞれのベストなエッセンスが取り入れられています。 そして Massive Passive の最も注目すべき点は、その設計や見た目ではありません。たとえこれまでの倍以上にイコライジングを施しても、音の脚色は半分しかありません。つまり、強烈なトレブルブーストをかけても歯擦音は強調されることなく、信じられないほどの図太さを与えても、中低域に濁りはなく明瞭なままです - これが Massive Passive の素晴らしさなのです。このことにより、感性と創造性の赴くまま、より積極的、あるいは挑戦的なEQ操作を可能にします。 ここまで、そのサウンドの素晴らしさを様々な言葉で表現してきましたが、やはりその音は実際に体験していただきたいと強く願います。そう、言葉だけでは伝わりません。最終判断はご自身の耳で!Massive Passive にはギミックや一般的な技術は使われていませんので、これまでの常識では計り知れないものが存在します。何度も繰り返します。体験しないとその魅力や素晴らしさは分かりません! MANLEY POWER パワーサプライ アップデート : 2020年1月より、Massive Passive には "MANLEY POWER" スイッチモード電源が組み込まれています。 MANLEY POWER パワーサプライは、Manley Laboratories、高電圧チューブ、そしてオーディオ用途に特化するため、Bruno Putzeys 率いる電源技術の世界的なエキスパートチームが手掛けた革新的な設計から誕生しました。Manley CORE で採用され、音響的にも優れていることが実証されているこのパワーサプライは、チューブを駆動させるための300VのDCレール、それらのチューブのヒーターへ電力を供給するための容量十分な6Vライン、そしてファンタム電源やその他のソリッドステート回路のためのいくつかの電圧レールを備えています。余裕のあるヘッドルームに高電圧は不可欠であり、それは音響性能にも大きく関わります。Massive Passive の素晴らしい音響性能は、この優れたパワーサプライから得られます。高周波ノイズを極めて低くした設計によって、すべての電源ラインがしっかりと安定し、低インピーダンスで効率的、しかも極めて静かです。もちろん、世界のあらゆる電圧/周波数に対応するユニバーサル仕様のため、Massive Passive をどこででも活用することができます。 主な機能と仕様 機能 ・オールパッシブのEQ回路 ・"BANDWIDTH" コントロールに特別なシェルフカーブを採用 ・隣接バンド同士の周波数設定をオーバーラップ可能 ・全バンド、シェルビングとベルカーブ切替可能 ・真空管アンプによるメイクアップゲインとラインドライブ ・パラレル対称設計(バンド同士を並列配置) ・厳選されたプレミアムパーツ ・ハイパスフィルターとローパスフィルター(通常バージョンとマスタリング・バージョンでは仕様が異なります) 仕様 ・入力 : バランスXLR、バランス1/4インチ(アンバランス接続にも対応) ・出力 : バランスXLR、アンバランス1/4インチ ・レベル : +4 dBu(公称値) ・バイパススイッチ : EQと真空管回路をバイパス @ 1/4ジャック(ハードワイヤーバイパスではありません) ・バイパススイッチ : EQ、真空管回路、入力バッファーをバイパス @ XLRジャック(ハードワイヤーバイパス) ・44段階の周波数設定(およそ1/4オクターブステップ) ・周波数範囲 : 22 Hz~27 kHz ・EQブーストカット最大範囲 : ± 20 dB ・Q : 1.5~3(シェルビングモード時は特別作用をもたらします) ・最大入力レベル : + 21 dBu ・最大出力レベル(1 kHz サイン波、1% THD+N、BW 22 Hz~22 kHz、100 kΩ 負荷時): + 35 dBv ・周波数特性(+4 dBu、100 kΩ 負荷時): -0.1 dB @ 10Hz、-1 dB @ 60 kHz ・THD +N(1 kHz サイン波 @ +4dBu、BW 22 Hz~22 kHz): 0.006% ・出力ヘッドルーム(リファレンス +4 dBu ): 31 dB ・ノイズ : -88 dB @ ユニティゲイン(A-Weighted) ・ダイナミックレンジ : 123 dB ・S/N比(リファレンス +4 dBu、BW 22 Hz~22 kHz): 92 dB ・入力インピーダンス : 20 kΩ ・出力インピーダンス : 150 Ω ・真空管 5751 x2、6922 x4 ・電源消費 : 44W(120 / 240 VAC) ・動作電圧 : 90~254 VAC @ 50~60 Hz(ユニバーサル電源) ※既存の通常バージョンを後からマスタリング・バージョンへ改造することはできません。その逆もしかりです。音楽の為に最高のイコライザーを!!

1122000 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) H3-VR【ハンディレコーダー】

ZOOM(ズーム) H3-VR【ハンディレコーダー】

新感覚、音のVR 従来の左右方向に加えて、上下、奥行きも含む全方位の音を集音する、アンビソニックス方式のVRマイクを搭載。最大120 dB SPLの耐音圧で、最高24-bit/96 kHzのハイレゾ録音が可能です。360ºの音をまるごと捉えるアンビソニックス録音により、再生時に音像を回転させたり、楽器や人の声など聴きたい音源のある特定方向のサウンドをステレオで鳴らすなど、VRならではのインタラクティブなオーディオ体験を提供します。 空間音声を手軽に収録 VRコンテンツ用のオーディオ録音とプロセッシングをこれ1台で。アンビソニックマイクとレコーダー、デコーダーを内蔵し、空間音声(SPATIAL AUDIO)を手軽に収録。VR映像と合わせることで、頭の向きに応じて映像と音声が追従するヘッドトラッキング対応ビデオとして、またFacebookのVRライブ配信や、YouTubeの360º動画作成にも活用できます。 多彩なフォーマット アンビソニックス 左右(水平方向)、上下(仰角)、前後(奥行き)360º全方位の音を収録するアンビソニックス録音が可能。アンビソニックスBフォーマット(FuMa、Ambix)への変換も、パソコンを使用せず内蔵デコーダーで行えます。 バイノーラル ヘッドフォンでの再生を前提とした、バイノーラル方式の録音をサポート。人の耳に直接届く音だけでなく、頭や顔、身体に沿って回り込んでくる音を収録/再現します。 2chステレオ ヘッドフォンでの再生を前提としない、スピーカーで再生可能な通常のステレオ録音にも対応します。 5.1chサラウンド PC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』を利用すれば、アンビソニックス方式で録音された音声ファイルを5.1chサラウンドファイルに変換できます。 360ºライブストリーミング 360ºライブストリーミング配信にも対応し、インターネットを介したイベント中継が行えます。ライブ会場の特等席で得られる最良のサウンドを、世界中のファンにお届けすることができます。 360ºまる録り あらゆる方向からの音を、障害物に邪魔されることなくクリアに捉えることができる円錐形ボディを採用。軽量コンパクト設計のため、360ºカメラの真下や真上に取り付けて、レコーダー本体が映像に写り込むのを回避することができます。 6軸モーションセンサ アンビソニック録音時のマイクセッティングを、かつてないほどシンプルに。6軸モーションセンサを内蔵する『H3-VR』は、マイクの向きが上向きや下向き、前向きであっても、前後、左右、上下の位置関係を常に一定に保った状態で録音することが可能。さらに、電子水準器を内蔵し、ディスプレイに表示されるインジケーターで、水平方向に対するマイクの設置角度を確認することができます。 ゲームの臨場感をUP ダンジョンのドアが勢いよく閉まる音、唸りを上げるモンスターの咆哮、吹きすさぶ風の音--。プレイヤーをゲームの世界に引き込む効果音を、『H3-VR』なら、まるでその場に立っているような没入感のあるサウンドで収録することができます。 機能とコントロール A:VOLUMEキー ヘッドフォンとカメラに接続した各アウトの出力レベルを個別に調節できます。 B:PHONE OUT 端子 入力音をバイノーラルサウンドでモニターできる、ヘッドフォンアウトを装備。 C:ディスプレイ 明るく、視認性の高いLCDディスプレイを採用。本体の向きに応じて自動回転し、本体を逆さにセッティングしても正しく表示できます。 D:トランスポートコントロール 録音したファイルを再生/一時停止したり、各種設定を行うメニュー画面を呼び出すことができます。 E:電源スイッチ 電源オン/オフのほか、キー操作を無効にして誤操作を防止するホールド機能も装備。 F:高精度な内部クロック 内部クロックは0.5ppmの高精度を実現し、映像とオーディオのズレを最小限に抑えます。 G:サウンドマーカー、テストトーン機能 映像と音声の位置合わせに便利なRECスタート/ストップ時にトーン信号を出力するサウンドマーカー機能を内蔵。また、DSLRカメラなど外部機器のレベル調節用に、テストトーンをライン出力することも可能です。 H:リミッター 突発的な大音量による音割れを防ぐリミッター機能を内蔵。スレッショルド、アタックタイム、リリースタイムを設定できます。 I:ローカットフィルター エアコンの空調や風雑音などの低音域ノイズを低減するローカットフィルターを搭載。 J:MIC GAIN ダイヤル 4つのマイクカプセルのゲイン調節を、ダイヤルひとつでスムーズに。常に360°全体の自然な音量バランスを保ったまま調節できます。 K:選べる3電源 単3電池2本で動作し、アルカリ電池で約11.5時間の連続録音が可能。より長時間の録音には、USB接続のモバイルバッテリーや、ACアダプター(別売 AD-17)も使用できます。 L:LINE OUT 端子 360ºカメラや外部機器への接続に便利な、ステレオミニ仕様のラインアウト端子を装備。 M:軽量コンパクトデザイン 重さわずか120gの軽量設計で、手軽に持ち運べるアンビソニックレコーダーです。また、microSDカードへダイレクトに録音するため外部機器を必要としません。 モニター&プレイバック 入力音は、ステレオまたはバイノーラル音声でモニター可能。録音済みファイルはトラッキングモードで再生すれば、レコーダー本体の向きを変えるだけで、360º全方位のオーディオから聴きたい方向の音をステレオで取り出して再生できます。 360º USBマイク ライブストリーミングやビデオ会議、DAWソフトへのレコーディングなど、『H3-VR』のオーディオ・インターフェース機能を使用すれば、パソコンと接続して360º USBマイクとして、iOSデバイスと接続してステレオマイクとしても利用できます。 iPhone/iPadでリモート操作 別売Bluetoothアダプター(BTA-1)を装着すれば、iOSアプリ『H3 Control』を使用して、少し離れた場所から本体を操作できます。本体操作のタッチノイズを気にせずに、トランスポートやレベル設定、メタデータの入力などを、iPhone/iPadからワイヤレスで行えます。 自由自在のポストプロダクション PC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニックファイルから通常のステレオやバイノーラル、5.1chサラウンドなどに変換して再生することができます。また、特定位置の音をステレオで取り出してオーディオファイルに書き出すことも可能です。 主な特長 ・4つのカプセルを持つ、アンビソニックス方式のVRマイク ・360º全方位のオーディオ録音が可能 ・マイクゲインをダイヤル一つで調節可能 ・アンビソニックAB変換デコーダー内蔵 ・3種類の録音モード:アンビソニック、バイノーラル、ステレオ ・最高24ビット/96kHzで録音可能 ・アンビソニック信号をバイノーラルでモニタリング可能 ・ヘッドフォン端子とラインアウト端子を個別に装備 ・ポストプロダクション作業などに便利なメタデータ入力に対応 ・6軸モーションセンサによるマイクポジション自動検出機能(上向き、エンドファイア、下向き、エンドファイア反転) ・水平方向に対するマイクの設置角度を確認できる、電子水準器を内蔵 ・iOSデバイスからワイヤレスコントロール(Bluetoothアダプター『BTA-1』が別途必要) ・本体内蔵デコーダーで、アンビソニック再生が可能 ・0.5ppmの高精度な内部クロック ・カメラ側のオーディオ入力レベル調整がスムーズに行えるテストトーン機能 ・録音開始/終了時にトーン信号をライン出力するサウンドマーカー機能 ・リミッター、ローカットフィルター機能 ・USBオーディオインターフェース機能 ・PC/Mac用ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニック音声の再生、バイノーラル、ステレオ、5.1chサラウンドファイルへの変換が可能 ・単3電池2本(アルカリ電池で約11.5時間駆動)またはUSB経由の給電に対応 ・最大512GBのmicroSDカードを使用可能 ・設定メニューの日本語表示に対応アンビソニックス方式のVRマイクを搭載し、VRコンテンツ用の空間音声(Spatial Audio)の収録が手軽に行える、ハンディレコーダー

33900 円 (税込 / 送料込)

ボイスチェンジャー日本語版女声・子供の声・男声・モンスターの声12段階微調整可能iPhone・Androidスマホ・パソコン・ゲーム機に対応Live配信・ボイスチャット・ゲーム・通話用変声機声…

ボイスチェンジャー日本語版女声・子供の声・男声・モンスターの声12段階微調整可能iPhone・Androidスマホ・パソコン・ゲーム機に対応Live配信・ボイスチャット・ゲーム・通話用変声機声…

【様々な利用シーン】iPhone、Androidスマホ、パソコン、PS4、PS5などのデバイスで利用可能です(注意:iPadに対応していません)。電話通話、オンラインゲームのボイスチャット、SNS、ライブ配信、Vチューバーなど様々なシーンで活躍できます。※3.5mmイヤホンジャックを搭載していないスマホは付属のLightningto3.5mmジャック変換アダプタ、またはAndroidスマホ用Type-C変換アダプタを利用すれば接続できます。 【4種類の声・各12段階調節可能】「女声」、「男声」、「子供の声」、「怪獣の声」の4種類の声に変更することができます。「変声+」または「変声-」ボタンを押して、モードごとに12段階微調整可能です。また、ボイスチェンジだけでなく、元の声の変調、MC、歌う音調も変えることができ、豊富な声に変換可能です。 【操作簡単】日本語版のボイスチェンジャーです。日本語のボタン、日本語の取扱説明書を採用し、接続も操作も簡単です。本体にイヤホン、スマホまたはPC、マイクを接続して、「電源」ボタンを長押しして起動します。「女の声」「男の声」などのボタンを押すことで自由に声を変換できます。

6746 円 (税込 / 送料別)

Manley Laboratories / MASSIVE PASSIVE STEREO TUBE EQ Mastering Version 【受注発注品】

マスタリング用としてカスタマイズされたフィルターを装備したモンスターイコライザーManley Laboratories / MASSIVE PASSIVE STEREO TUBE EQ Mastering Version 【受注発注品】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明30周年記念モデルのReference Cardioid Microphoneで本格的に導入された新しい電源回路、MANLEY POWER?を新たに搭載。今までのモデルに比べて大幅にノイズが抑えられており、またいずれの電圧環境でも動作するため、今までの様に電圧仕様を指定する必要がなくなりました。Massive Passive はパッシブ設計であり、真の意味での「パラメトリック」ではありません。パラメトリックEQのコントロールは相互作用することはありませんが、Massive Passive の "GAIN" と "BANDWIDTH" は(あえて)作用し合うようになっています。このため私たちは "GAIN" を一貫した1/2ステップ刻みのスイッチにすることはできませんでした - これは "BANDWIDTH" を変更した際に、そのステップサイズも変化するためです。通常バージョンの Massive Passive では、ベルモードでバンド幅を時計回りに回しきった(最も狭くした)際、あるいはシェルビングモードでバンド幅を反時計回りに回しきった際にのみ、最大 20 dB ブーストまたはカットを行うことができます。一方、マスタリングバージョンでは最大のブースト/カット量は 11 dB となります。逆の設定をした場合、ベルモードのバンド幅最大時のブースト/カット量は 6 dB で、最も狭いシェルビングモードのバンド幅では 12 dB になります。同じことが "BANDWIDTH" の設定にも言えます。つまり、このマスタリングバージョンでは目盛通りの確実なdB設定を期待してはいけません(これはバンド幅によって変化するためです)。ただし、いかなるステップ幅であろうと、これは16ステップ式スイッチになっているため、(記録を取ってさえいれば)設定の確実な再現が可能です。"FREQUENCY" 設定もステップ刻みになっており、シェルビングモードでは相互作用が起きます。同じく注意すべき点として、Massive Passive は「パラレル設計」であり、従来の直列設計ではありません。このことは、各バンドが作用し合うことを意味しています。例えば、ある帯域を 20 dB ブーストし、別のバンドで同じ、あるいは近い周波数を選んでブーストを行った場合、その部分の音量はほんのわずかしか持ち上がりません。通常の「直列」仕様のEQで同じことを行った場合、その帯域は 40 dB ブーストされ、信号過多となります。つまり、バンドの周波数設定が作用し合うため、ステップサイズによる効果を予測するのは現実的ではありません - 良いサウンドのEQ処理が行えた時にパネルの状態を見てみると、もしかすると通常のEQでは見られないような設定になっている場合もあるかもしれません。Massive Passive は他のどのEQとも異なり、EQを施した際のいわゆる「処理感」はあまりしません。つまり、5 ~ 6 dB 程度の設定においても、他のマスタリングEQより積極的に扱うことができるのです。思っている以上にイコライジングを施しても自然な結果を得ることができるので、熟練したエンジニアでさえも驚くほどです。開発初期の段階では11ポジションの Grayhill スイッチを導入し、1/2ステップにすることも考えられましたが、それでは最大で 5.5 dB しか得ることができません。前述の説明を思い出してください。この場合最小レンジが 1.5 dB となり、ステップサイズはおよそ 0.2 dB になります。なお、このマスタリング・バージョンでは、特別に設計された精密なステップ式ノブが採用されています。設定を完璧に再現することができるのが Massive Passive マスタリング・バージョンの特徴のひとつです。マスタリング・バージョンのマスターゲイントリムは、11ポジション、1/2 dB ステップの Grayhill スイッチを使用し、-2.5 ~ +2.5 dB の範囲で正確に設定できます。これにより左右のレベルマッチングを精密に行うことが可能です。また、マスタリング・バージョンでは言葉通り「マスタリング用」としてカスタマイズされたフィルターを装備しています。もし、電話音のようなドラスティックな効果を求める場合には、通常バージョンの Massive Passive をお勧めします。■ローパスフィルター15 kHz、20kHz、27kHz、40kHz (18 dB / octave)52kHz (30 dB / octave)OFF■ハイパスフィルター12, 16, 23, 30, 39 Hz (18 dB / octave)OFF通常バージョンかマスタリングバージョンかを決めかねている場合、まずは通常版の Massive Passive を実際のセッションでお試しになられることをお勧めします。なお、これまで経験したEQを想像しないでください。とくに Massive Passive をこれらの代替え品として考えるのは完全に間違っています。お試しいただければ、すぐにこの意味がお分かりになるでしょう。既存の通常バージョンを後からマスタリング・バージョンへ改造することはできません。その逆もしかりです。スペック■バランスXLR入力(アンバランス接続対応)■バランスXLR出力(アンバランス接続対応)■定格入力レベル : +4 dBu(内部スイッチで-10に変更可能)■バイパススイッチ : EQと真空管回路をバイパス(ハードワイヤーではありません)■44段階の周波数設定(およそ1/4オクターブステップ)■周波数範囲 : 22 Hz ~ 27 kHz■EQブーストカット範囲 : ± 20 dB(マスタリング・バージョンは、± 11 dB)■Q : 1.5 ~ 3(シェルビングモード時は特別作用をもたらします)■最大出力+ 37 dBv @ 1.5% THD+ 26 dBv @ 20 Hz■周波数特性 : ± 2 dB @ 8 Hz ~ 60 kHz■THD +N : 0.06% 以下 @ 1 kHz サイン波形、+ 4 dBu■ノイズ : -85 dB @ + 4 dB、A-Weighted■ダイナミックレンジ : 120 dB■マスタリング・バージョン真空管12AU7 x2、6414 x4■電源消費 : 72W(120 / 240 VAC)■動作電圧 : 100V、120V、220 ~ 240V @ 50 / 60 Hz(出荷地域に合わせた電源オプション設定*)*電源に関して基本的に国内出荷分は100V仕様になりますが、スタジオ環境に合わせて米国と同じ117V仕様に変更することも可能です。オーダー時にお申し付けください。(注:本製品はマルチボルテージでありません、電圧は必ず合わせてお使いください。)※仕様は予告なく変更となる場合があります。メーカー在庫が欠品している場合、納期に1ヶ月ほどお時間をいただきます。詳しくはお問い合わせください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

1342000 円 (税込 / 送料込)

Manley Laboratories / MASSIVE PASSIVE STEREO TUBE EQ 【受注発注品】

精密なサウンド補正から大胆かつ明白な音色の彩りまでを実現するそのすべてが荘厳なイコライザーManley Laboratories / MASSIVE PASSIVE STEREO TUBE EQ 【受注発注品】

ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%! 期間限定 2025年11月30日まで 30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。 本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。 詳しくはお問い合わせください。厳選された金属皮膜抵抗、フィルムコンデンサー、熟練工による手巻きのインダクターといった贅沢な仕様により、精密なサウンド補正から大胆かつ明白な音色の彩りまでを実現。Manley ならではのチューブステージによって、歯擦音を強調しない音楽的で自然なトレブルブーストと、よどみのない強烈な太さを与えてくれます - まるで増強された "パルテックEQ" のように!■百聞は一見にしかずManley のコンプ / リミッター Stereo Variable MuR Limiter Compressor やチャンネルストリップ VOXBOXR はそのルックスだけで成功したのでしょうか?いいえ、その評価は特別なサウンドと使用感によって得られたものです。この Massive Passive も例外ではありません。まずはその音を聴き、ノブに触れてみてください。すでに Massive Passive を愛用しているエンジニアたちからは、「どうしてこんなにも音を良くしてくれるんだ?」「自然でむちゃくちゃ素晴らしい」「超強力」「他のEQとは違う」「今まで思い描いてたけど実現できなかった、夢のようなサウンドがする」など、賞賛の言葉を数多く頂いています。■Massive Passive の名の由来Massive Passive は4バンドイコライザーにハイパスとローパスフィルターを装備した2チャンネルのEQです。「パッシブ」という名の通り、音色に作用するEQ部はアクティブ回路を一切排した自慢の新設計によって構成されています。厳選された金属皮膜抵抗やフィルムコンデンサーと職人による手巻きのインダクターのみが使われ、そのサウンドは定評あるパルテックEQを強化したものと言えるでしょう。そしてここに用意されたオールチューブアンプは見た目の通りに肉厚で、余裕たっぷりのヘッドルームとゲインの引き上げを可能とし、サウンドに新しい境地をもたらします。「マッシブ」は言うまでもなくこのモンスターEQにふさわしい言葉です。この感覚をぜひ体験してください!自然でオーガニック、そしてアコースティックなトーンを備えるEQ処理を行う場合、まず信号そのものの経路が自然でなくてはなりません。そのため、Massive Passive は複雑な回路構成を可能な限り排し、厳選されたシンプルなパッシブパーツのみで構成されています。また、Manley Labs はこれまでの経験から、レコーディングやマスタリングEQはアーティストが思い描いた「音のゴール」に到達するため、時には補正を超える大胆な操作が求められるケースがあることも知っています。よってこのEQは、技術的な部分よりも音楽的な部分に少し重点を置き仕上げられています。トラッキング時にしばし必要とされる大幅なイコライジングから、マスタリングやボーカル処理における精密な調整までに対応することができるのです。このEQ設計は一般的なものとは根本から異なりますが、パルテックEQ、優れたコンソールEQ、パラメトリックとグラフィックEQからそれぞれのベストなエッセンスが取り入れられています。そして Massive Passive の最も注目すべき点は、その設計や見た目ではありません。たとえこれまでの倍以上にイコライジングを施しても、音の脚色は半分しかありません。つまり、強烈なトレブルブーストをかけても歯擦音は強調されることなく、信じられないほどの図太さを与えても、中低域に濁りはなく明瞭なままです - これが Massive Passive の素晴らしさなのです。このことにより、感性と創造性の赴くまま、より積極的、あるいは挑戦的なEQ操作を可能にします。ここまで、そのサウンドの素晴らしさを様々な言葉で表現してきましたが、やはりその音は実際に体験していただきたいと強く願います。そう、言葉だけでは伝わりません。最終判断はご自身の耳で!Massive Passive にはギミックや一般的な技術は使われていませんので、これまでの常識では計り知れないものが存在します。何度も繰り返します。体験しないとその魅力や素晴らしさは分かりません!■パラメトリック・フリケンシー・ロー22、33、47、68、100、150、220、330、470、680、1K・ローミッド82、120、180、270、390、560、820、1K2、1K8、2K7、3K9・ハイミッド220、330、470、680、1K、1K5、2K2、3K3、4K7、6K8、10K・ハイ560、820、1K2、1K8、2K7、3K9、5K6、8K2、12K、16K、27K■フィルター・ローパスフィルター6 kHz、7K5、9 kHz (18 dB / octave)12 kHz (24 dB / octave)18 kHz (60 dB / octave)OFF・ハイパスフィルター22、39、68、120、220 Hz (18 dB / octave)OFFスペック■バランスXLR入力(アンバランス接続対応)■バランスXLR出力(アンバランス接続対応)■定格入力レベル : +4 dBu(内部スイッチで-10に変更可能)■バイパススイッチ : EQと真空管回路をバイパス(ハードワイヤーではありません)■44段階の周波数設定(およそ1/4オクターブステップ)■周波数範囲 : 22 Hz ~ 27 kHz■EQブーストカット範囲 : ± 20 dB(マスタリング・バージョンは、± 11 dB)■Q : 1.5 ~ 3(シェルビングモード時は特別作用をもたらします)■最大出力+ 37 dBv @ 1.5% THD+ 26 dBv @ 20 Hz■周波数特性 : ± 2 dB @ 8 Hz ~ 60 kHz■THD +N : 0.06% 以下 @ 1 kHz サイン波形、+ 4 dBu■ノイズ : -85 dB @ + 4 dB、A-Weighted■ダイナミックレンジ : 120 dB■通常バージョン真空管12AX7 EH x2、6414 x4(2004年2月に製造されたシリアル番号MSMPX###以降のユニット)5751 x2、6414 x4(2004年2月に製造されたシリアル番号MSMP###以前のユニット)■動作電圧 : 100V、120V、220 ~ 240V @ 50 / 60 Hz(出荷地域に合わせた電源オプション設定*)*電源に関して基本的に国内出荷分は100V仕様になりますが、スタジオ環境に合わせて米国と同じ117V仕様に変更することも可能です。オーダー時にお申し付けください。(注:本製品はマルチボルテージでありません、電圧は必ず合わせてお使いください。)※仕様は予告なく変更となる場合があります。 受注状況によっては、納期をお待ちいただく場合があります。 あらかじめご了承ください。 【即納可能】【あす楽】表記の商品以外は基本的にお取り寄せになります。 メーカー在庫依存商品はお取り寄せでも翌日出荷が可能です。 (但:メーカー在庫品・平日メーカー受注時間内) ※商品状態をリアルタイムに反映できない場合がございます。 売り切れの際はご了承ください。

1056000 円 (税込 / 送料込)

ボイスチェンジャー日本語版女声・子供の声・男声・モンスターの声12段階微調整可能iPhone・Androidスマホ・パソコン・ゲーム機に対応Live配信・ボイスチャット・ゲーム・通話用変声機声…

ボイスチェンジャー日本語版女声・子供の声・男声・モンスターの声12段階微調整可能iPhone・Androidスマホ・パソコン・ゲーム機に対応Live配信・ボイスチャット・ゲーム・通話用変声機声…

【様々な利用シーン】iPhone、Androidスマホ、パソコン、PS4、PS5などのデバイスで利用可能です(注意:iPadに対応していません)。電話通話、オンラインゲームのボイスチャット、SNS、ライブ配信、Vチューバーなど様々なシーンで活躍できます。※3.5mmイヤホンジャックを搭載していないスマホは付属のLightningto3.5mmジャック変換アダプタ、またはAndroidスマホ用Type-C変換アダプタを利用すれば接続できます。 【4種類の声・各12段階調節可能】「女声」、「男声」、「子供の声」、「怪獣の声」の4種類の声に変更することができます。「変声+」または「変声-」ボタンを押して、モードごとに12段階微調整可能です。また、ボイスチェンジだけでなく、元の声の変調、MC、歌う音調も変えることができ、豊富な声に変換可能です。 【操作簡単】日本語版のボイスチェンジャーです。日本語のボタン、日本語の取扱説明書を採用し、接続も操作も簡単です。本体にイヤホン、スマホまたはPC、マイクを接続して、「電源」ボタンを長押しして起動します。「女の声」「男の声」などのボタンを押すことで自由に声を変換できます。

6752 円 (税込 / 送料別)

ボイスチェンジャー日本語版女声・子供の声・男声・モンスターの声12段階微調整可能iPhone・Androidスマホ・パソコン・ゲーム機に対応Live配信・ボイスチャット・ゲーム・通話用変声機声…

ボイスチェンジャー日本語版女声・子供の声・男声・モンスターの声12段階微調整可能iPhone・Androidスマホ・パソコン・ゲーム機に対応Live配信・ボイスチャット・ゲーム・通話用変声機声…

【様々な利用シーン】iPhone、Androidスマホ、パソコン、PS4、PS5などのデバイスで利用可能です(注意:iPadに対応していません)。電話通話、オンラインゲームのボイスチャット、SNS、ライブ配信、Vチューバーなど様々なシーンで活躍できます。※3.5mmイヤホンジャックを搭載していないスマホは付属のLightningto3.5mmジャック変換アダプタ、またはAndroidスマホ用Type-C変換アダプタを利用すれば接続できます。 【4種類の声・各12段階調節可能】「女声」、「男声」、「子供の声」、「怪獣の声」の4種類の声に変更することができます。「変声+」または「変声-」ボタンを押して、モードごとに12段階微調整可能です。また、ボイスチェンジだけでなく、元の声の変調、MC、歌う音調も変えることができ、豊富な声に変換可能です。 【操作簡単】日本語版のボイスチェンジャーです。日本語のボタン、日本語の取扱説明書を採用し、接続も操作も簡単です。本体にイヤホン、スマホまたはPC、マイクを接続して、「電源」ボタンを長押しして起動します。「女の声」「男の声」などのボタンを押すことで自由に声を変換できます。

6746 円 (税込 / 送料別)

ボイスチェンジャー日本語版女声・子供の声・男声・モンスターの声12段階微調整可能iPhone・Androidスマホ・パソコン・ゲーム機に対応Live配信・ボイスチャット・ゲーム・通話用変声機声…

ボイスチェンジャー日本語版女声・子供の声・男声・モンスターの声12段階微調整可能iPhone・Androidスマホ・パソコン・ゲーム機に対応Live配信・ボイスチャット・ゲーム・通話用変声機声…

【様々な利用シーン】iPhone、Androidスマホ、パソコン、PS4、PS5などのデバイスで利用可能です(注意:iPadに対応していません)。電話通話、オンラインゲームのボイスチャット、SNS、ライブ配信、Vチューバーなど様々なシーンで活躍できます。※3.5mmイヤホンジャックを搭載していないスマホは付属のLightningto3.5mmジャック変換アダプタ、またはAndroidスマホ用Type-C変換アダプタを利用すれば接続できます。 【4種類の声・各12段階調節可能】「女声」、「男声」、「子供の声」、「怪獣の声」の4種類の声に変更することができます。「変声+」または「変声-」ボタンを押して、モードごとに12段階微調整可能です。また、ボイスチェンジだけでなく、元の声の変調、MC、歌う音調も変えることができ、豊富な声に変換可能です。 【操作簡単】日本語版のボイスチェンジャーです。日本語のボタン、日本語の取扱説明書を採用し、接続も操作も簡単です。本体にイヤホン、スマホまたはPC、マイクを接続して、「電源」ボタンを長押しして起動します。「女の声」「男の声」などのボタンを押すことで自由に声を変換できます。

6726 円 (税込 / 送料別)

ボイスチェンジャー日本語版女声・子供の声・男声・モンスターの声12段階微調整可能iPhone・Androidスマホ・パソコン・ゲーム機に対応Live配信・ボイスチャット・ゲーム・通話用変声機声…

ボイスチェンジャー日本語版女声・子供の声・男声・モンスターの声12段階微調整可能iPhone・Androidスマホ・パソコン・ゲーム機に対応Live配信・ボイスチャット・ゲーム・通話用変声機声…

【様々な利用シーン】iPhone、Androidスマホ、パソコン、PS4、PS5などのデバイスで利用可能です(注意:iPadに対応していません)。電話通話、オンラインゲームのボイスチャット、SNS、ライブ配信、Vチューバーなど様々なシーンで活躍できます。※3.5mmイヤホンジャックを搭載していないスマホは付属のLightningto3.5mmジャック変換アダプタ、またはAndroidスマホ用Type-C変換アダプタを利用すれば接続できます。 【4種類の声・各12段階調節可能】「女声」、「男声」、「子供の声」、「怪獣の声」の4種類の声に変更することができます。「変声+」または「変声-」ボタンを押して、モードごとに12段階微調整可能です。また、ボイスチェンジだけでなく、元の声の変調、MC、歌う音調も変えることができ、豊富な声に変換可能です。 【操作簡単】日本語版のボイスチェンジャーです。日本語のボタン、日本語の取扱説明書を採用し、接続も操作も簡単です。本体にイヤホン、スマホまたはPC、マイクを接続して、「電源」ボタンを長押しして起動します。「女の声」「男の声」などのボタンを押すことで自由に声を変換できます。

6746 円 (税込 / 送料別)

ボイスチェンジャー日本語版女声・子供の声・男声・モンスターの声12段階微調整可能iPhone・Androidスマホ・パソコン・ゲーム機に対応Live配信・ボイスチャット・ゲーム・通話用変声機声…

ボイスチェンジャー日本語版女声・子供の声・男声・モンスターの声12段階微調整可能iPhone・Androidスマホ・パソコン・ゲーム機に対応Live配信・ボイスチャット・ゲーム・通話用変声機声…

【様々な利用シーン】iPhone、Androidスマホ、パソコン、PS4、PS5などのデバイスで利用可能です(注意:iPadに対応していません)。電話通話、オンラインゲームのボイスチャット、SNS、ライブ配信、Vチューバーなど様々なシーンで活躍できます。※3.5mmイヤホンジャックを搭載していないスマホは付属のLightningto3.5mmジャック変換アダプタ、またはAndroidスマホ用Type-C変換アダプタを利用すれば接続できます。 【4種類の声・各12段階調節可能】「女声」、「男声」、「子供の声」、「怪獣の声」の4種類の声に変更することができます。「変声+」または「変声-」ボタンを押して、モードごとに12段階微調整可能です。また、ボイスチェンジだけでなく、元の声の変調、MC、歌う音調も変えることができ、豊富な声に変換可能です。 【操作簡単】日本語版のボイスチェンジャーです。日本語のボタン、日本語の取扱説明書を採用し、接続も操作も簡単です。本体にイヤホン、スマホまたはPC、マイクを接続して、「電源」ボタンを長押しして起動します。「女の声」「男の声」などのボタンを押すことで自由に声を変換できます。

6754 円 (税込 / 送料別)

Manley Laboratories / MASSIVE PASSIVE STEREO TUBE EQ Mastering Version【受注発注品】

マスタリング用としてカスタマイズされたフィルターを装備したモンスターイコライザーManley Laboratories / MASSIVE PASSIVE STEREO TUBE EQ Mastering Version【受注発注品】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Massive Passive はパッシブ設計であり、真の意味での「パラメトリック」ではありません。パラメトリックEQのコントロールは相互作用することはありませんが、Massive Passive の "GAIN" と "BANDWIDTH" は(あえて)作用し合うようになっています。このため私たちは "GAIN" を一貫した1/2ステップ刻みのスイッチにすることはできませんでした - これは "BANDWIDTH" を変更した際に、そのステップサイズも変化するためです。通常バージョンの Massive Passive では、ベルモードでバンド幅を時計回りに回しきった(最も狭くした)際、あるいはシェルビングモードでバンド幅を反時計回りに回しきった際にのみ、最大 20 dB ブーストまたはカットを行うことができます。一方、マスタリングバージョンでは最大のブースト/カット量は 11 dB となります。逆の設定をした場合、ベルモードのバンド幅最大時のブースト/カット量は 6 dB で、最も狭いシェルビングモードのバンド幅では 12 dB になります。同じことが "BANDWIDTH" の設定にも言えます。つまり、このマスタリングバージョンでは目盛通りの確実なdB設定を期待してはいけません(これはバンド幅によって変化するためです)。ただし、いかなるステップ幅であろうと、これは16ステップ式スイッチになっているため、(記録を取ってさえいれば)設定の確実な再現が可能です。"FREQUENCY" 設定もステップ刻みになっており、シェルビングモードでは相互作用が起きます。同じく注意すべき点として、Massive Passive は「パラレル設計」であり、従来の直列設計ではありません。このことは、各バンドが作用し合うことを意味しています。例えば、ある帯域を 20 dB ブーストし、別のバンドで同じ、あるいは近い周波数を選んでブーストを行った場合、その部分の音量はほんのわずかしか持ち上がりません。通常の「直列」仕様のEQで同じことを行った場合、その帯域は 40 dB ブーストされ、信号過多となります。つまり、バンドの周波数設定が作用し合うため、ステップサイズによる効果を予測するのは現実的ではありません - 良いサウンドのEQ処理が行えた時にパネルの状態を見てみると、もしかすると通常のEQでは見られないような設定になっている場合もあるかもしれません。Massive Passive は他のどのEQとも異なり、EQを施した際のいわゆる「処理感」はあまりしません。つまり、5 ~ 6 dB 程度の設定においても、他のマスタリングEQより積極的に扱うことができるのです。思っている以上にイコライジングを施しても自然な結果を得ることができるので、熟練したエンジニアでさえも驚くほどです。開発初期の段階では11ポジションの Grayhill スイッチを導入し、1/2ステップにすることも考えられましたが、それでは最大で 5.5 dB しか得ることができません。前述の説明を思い出してください。この場合最小レンジが 1.5 dB となり、ステップサイズはおよそ 0.2 dB になります。なお、このマスタリング・バージョンでは、特別に設計された精密なステップ式ノブが採用されています。設定を完璧に再現することができるのが Massive Passive マスタリング・バージョンの特徴のひとつです。マスタリング・バージョンのマスターゲイントリムは、11ポジション、1/2 dB ステップの Grayhill スイッチを使用し、-2.5 ~ +2.5 dB の範囲で正確に設定できます。これにより左右のレベルマッチングを精密に行うことが可能です。また、マスタリング・バージョンでは言葉通り「マスタリング用」としてカスタマイズされたフィルターを装備しています。もし、電話音のようなドラスティックな効果を求める場合には、通常バージョンの Massive Passive をお勧めします。■ローパスフィルター15 kHz、20kHz、27kHz、40kHz (18 dB / octave)52kHz (30 dB / octave)OFF■ハイパスフィルター12, 16, 23, 30, 39 Hz (18 dB / octave)OFF通常バージョンかマスタリングバージョンかを決めかねている場合、まずは通常版の Massive Passive を実際のセッションでお試しになられることをお勧めします。なお、これまで経験したEQを想像しないでください。とくに Massive Passive をこれらの代替え品として考えるのは完全に間違っています。お試しいただければ、すぐにこの意味がお分かりになるでしょう。既存の通常バージョンを後からマスタリング・バージョンへ改造することはできません。その逆もしかりです。スペック■バランスXLR入力(アンバランス接続対応)■バランスXLR出力(アンバランス接続対応)■定格入力レベル : +4 dBu(内部スイッチで-10に変更可能)■バイパススイッチ : EQと真空管回路をバイパス(ハードワイヤーではありません)■44段階の周波数設定(およそ1/4オクターブステップ)■周波数範囲 : 22 Hz ~ 27 kHz■EQブーストカット範囲 : ± 20 dB(マスタリング・バージョンは、± 11 dB)■Q : 1.5 ~ 3(シェルビングモード時は特別作用をもたらします)■最大出力+ 37 dBv @ 1.5% THD+ 26 dBv @ 20 Hz■周波数特性 : ± 2 dB @ 8 Hz ~ 60 kHz■THD +N : 0.06% 以下 @ 1 kHz サイン波形、+ 4 dBu■ノイズ : -85 dB @ + 4 dB、A-Weighted■ダイナミックレンジ : 120 dB■マスタリング・バージョン真空管12AU7 x2、6414 x4■電源消費 : 72W(120 / 240 VAC)■動作電圧 : 100V、120V、220 ~ 240V @ 50 / 60 Hz(出荷地域に合わせた電源オプション設定*)※仕様は予告なく変更となる場合があります。受注状況によっては、納期をお待ちいただく場合があります。あらかじめご了承ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

1265000 円 (税込 / 送料込)

Manley Laboratories / MASSIVE PASSIVE STEREO TUBE EQ【受注発注品】

精密なサウンド補正から大胆かつ明白な音色の彩りまでを実現するそのすべてが荘厳なイコライザーManley Laboratories / MASSIVE PASSIVE STEREO TUBE EQ【受注発注品】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明厳選された金属皮膜抵抗、フィルムコンデンサー、熟練工による手巻きのインダクターといった贅沢な仕様により、精密なサウンド補正から大胆かつ明白な音色の彩りまでを実現。Manley ならではのチューブステージによって、歯擦音を強調しない音楽的で自然なトレブルブーストと、よどみのない強烈な太さを与えてくれます - まるで増強された "パルテックEQ" のように!■百聞は一見にしかずManley のコンプ / リミッター Stereo Variable MuR Limiter Compressor やチャンネルストリップ VOXBOXR はそのルックスだけで成功したのでしょうか?いいえ、その評価は特別なサウンドと使用感によって得られたものです。この Massive Passive も例外ではありません。まずはその音を聴き、ノブに触れてみてください。すでに Massive Passive を愛用しているエンジニアたちからは、「どうしてこんなにも音を良くしてくれるんだ?」「自然でむちゃくちゃ素晴らしい」「超強力」「他のEQとは違う」「今まで思い描いてたけど実現できなかった、夢のようなサウンドがする」など、賞賛の言葉を数多く頂いています。■Massive Passive の名の由来Massive Passive は4バンドイコライザーにハイパスとローパスフィルターを装備した2チャンネルのEQです。「パッシブ」という名の通り、音色に作用するEQ部はアクティブ回路を一切排した自慢の新設計によって構成されています。厳選された金属皮膜抵抗やフィルムコンデンサーと職人による手巻きのインダクターのみが使われ、そのサウンドは定評あるパルテックEQを強化したものと言えるでしょう。そしてここに用意されたオールチューブアンプは見た目の通りに肉厚で、余裕たっぷりのヘッドルームとゲインの引き上げを可能とし、サウンドに新しい境地をもたらします。「マッシブ」は言うまでもなくこのモンスターEQにふさわしい言葉です。この感覚をぜひ体験してください!自然でオーガニック、そしてアコースティックなトーンを備えるEQ処理を行う場合、まず信号そのものの経路が自然でなくてはなりません。そのため、Massive Passive は複雑な回路構成を可能な限り排し、厳選されたシンプルなパッシブパーツのみで構成されています。また、Manley Labs はこれまでの経験から、レコーディングやマスタリングEQはアーティストが思い描いた「音のゴール」に到達するため、時には補正を超える大胆な操作が求められるケースがあることも知っています。よってこのEQは、技術的な部分よりも音楽的な部分に少し重点を置き仕上げられています。トラッキング時にしばし必要とされる大幅なイコライジングから、マスタリングやボーカル処理における精密な調整までに対応することができるのです。このEQ設計は一般的なものとは根本から異なりますが、パルテックEQ、優れたコンソールEQ、パラメトリックとグラフィックEQからそれぞれのベストなエッセンスが取り入れられています。そして Massive Passive の最も注目すべき点は、その設計や見た目ではありません。たとえこれまでの倍以上にイコライジングを施しても、音の脚色は半分しかありません。つまり、強烈なトレブルブーストをかけても歯擦音は強調されることなく、信じられないほどの図太さを与えても、中低域に濁りはなく明瞭なままです - これが Massive Passive の素晴らしさなのです。このことにより、感性と創造性の赴くまま、より積極的、あるいは挑戦的なEQ操作を可能にします。ここまで、そのサウンドの素晴らしさを様々な言葉で表現してきましたが、やはりその音は実際に体験していただきたいと強く願います。そう、言葉だけでは伝わりません。最終判断はご自身の耳で!Massive Passive にはギミックや一般的な技術は使われていませんので、これまでの常識では計り知れないものが存在します。何度も繰り返します。体験しないとその魅力や素晴らしさは分かりません!■パラメトリック・フリケンシー・ロー22、33、47、68、100、150、220、330、470、680、1K・ローミッド82、120、180、270、390、560、820、1K2、1K8、2K7、3K9・ハイミッド220、330、470、680、1K、1K5、2K2、3K3、4K7、6K8、10K・ハイ560、820、1K2、1K8、2K7、3K9、5K6、8K2、12K、16K、27K■フィルター・ローパスフィルター6 kHz、7K5、9 kHz (18 dB / octave)12 kHz (24 dB / octave)18 kHz (60 dB / octave)OFF・ハイパスフィルター22、39、68、120、220 Hz (18 dB / octave)OFFスペック■バランスXLR入力(アンバランス接続対応)■バランスXLR出力(アンバランス接続対応)■定格入力レベル : +4 dBu(内部スイッチで-10に変更可能)■バイパススイッチ : EQと真空管回路をバイパス(ハードワイヤーではありません)■44段階の周波数設定(およそ1/4オクターブステップ)■周波数範囲 : 22 Hz ~ 27 kHz■EQブーストカット範囲 : ± 20 dB(マスタリング・バージョンは、± 11 dB)■Q : 1.5 ~ 3(シェルビングモード時は特別作用をもたらします)■最大出力+ 37 dBv @ 1.5% THD+ 26 dBv @ 20 Hz■周波数特性 : ± 2 dB @ 8 Hz ~ 60 kHz■THD +N : 0.06% 以下 @ 1 kHz サイン波形、+ 4 dBu■ノイズ : -85 dB @ + 4 dB、A-Weighted■ダイナミックレンジ : 120 dB■通常バージョン真空管12AX7 EH x2、6414 x4(2004年2月に製造されたシリアル番号MSMPX###以降のユニット)5751 x2、6414 x4(2004年2月に製造されたシリアル番号MSMP###以前のユニット)■動作電圧 : 100V、120V、220 ~ 240V @ 50 / 60 Hz(出荷地域に合わせた電源オプション設定*)※仕様は予告なく変更となる場合があります。受注状況によっては、納期をお待ちいただく場合があります。あらかじめご了承ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

1056000 円 (税込 / 送料込)

ZOOM H3-VR(360° Virtual Reality Audio Recorder) レコーディング レコーダー・プレイヤー

ZOOM H3-VR(360° Virtual Reality Audio Recorder) レコーディング レコーダー・プレイヤー

楽器種別:新品ZOOM/新品 商品一覧>>レコーディング【20,000円~45,000円】 商品一覧>>レコーダー・プレイヤー/レコーダー/ZOOM 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!ZOOM H3-VR(360° Virtual Reality Audio Recorder) レコーディング レコーダー・プレイヤー商品説明★アンビソニックス方式のVRマイクを搭載し、VRコンテンツ用の空間音声(Spatial Audio)の収録が手軽に行える、ハンディレコーダーハンディレコーダー『H3-VR』は、従来の左右方向に加えて、上下、奥行きも含む全方位の音を集音するアンビソニックス方式のVRマイクを搭載し、最大120 dB SPLの耐音圧で、最高24-bit/96 kHzのハイレゾ録音が可能。 360oの音をまるごと捉えるアンビソニックス録音により、再生時に音像を回転させたり、楽器や人の声など聴きたい音源のある特定方向のサウンドをステレオで鳴らすなど、VRならではのインタラクティブなオーディオ体験を提供します。 また、VR映像向けの空間音声(Spatial Audio)として、頭の向きに応じて映像と音声が追従するヘッドトラッキング対応ビデオや、Facebook/YouTubeの360°動画に活用できます。●新感覚、音のVR従来の左右方向に加えて、上下、奥行きも含む全方位の音を集音する、アンビソニックス方式のVRマイクを搭載。最大120 dB SPLの耐音圧で、最高24-bit/96 kHzのハイレゾ録音が可能です。360°の音をまるごと捉えるアンビソニックス録音により、再生時に音像を回転させたり、楽器や人の声など聴きたい音源のある特定方向のサウンドをステレオで鳴らすなど、VRならではのインタラクティブなオーディオ体験を提供します。●空間音声を手軽に収録VRコンテンツ用のオーディオ録音とプロセッシングをこれ1台で。アンビソニックマイクとレコーダー、デコーダーを内蔵し、空間音声(SPATIAL AUDIO)を手軽に収録。VR映像と合わせることで、頭の向きに応じて映像と音声が追従するヘッドトラッキング対応ビデオとして、またFacebookのVRライブ配信や、YouTubeの360o動画作成にも活用できます。●多彩なフォーマット・アンビソニックス左右(水平方向)、上下(仰角)、前後(奥行き)360o全方位の音を収録するアンビソニックス録音が可能。アンビソニックスBフォーマット(FuMa、Ambix)への変換も、パソコンを使用せず内蔵デコーダーで行えます。・バイノーラルヘッドフォンでの再生を前提とした、バイノーラル方式の録音をサポート。人の耳に直接届く音だけでなく、頭や顔、身体に沿って回り込んでくる音を収録/再現します。・2chステレオヘッドフォンでの再生を前提としない、スピーカーで再生可能な通常のステレオ録音にも対応します。・5.1chサラウンドPC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』を利用すれば、アンビソニックス方式で録音された音声ファイルを5.1chサラウンドファイルに変換できます。・360°ライブストリーミング360°ライブストリーミング配信にも対応し、インターネットを介したイベント中継が行えます。ライブ会場の特等席で得られる最良のサウンドを、世界中のファンにお届けすることができます。●360°まる録りあらゆる方向からの音を、障害物に邪魔されることなくクリアに捉えることができる円錐形ボディを採用。軽量コンパクト設計のため、360°カメラの真下や真上に取り付けて、レコーダー本体が映像に写り込むのを回避することができます。●6軸モーションセンサアンビソニック録音時のマイクセッティングを、かつてないほどシンプルに。6軸モーションセンサを内蔵する『H3-VR』は、マイクの向きが上向きや下向き、前向きであっても、前後、左右、上下の位置関係を常に一定に保った状態で録音することが可能。さらに、電子水準器を内蔵し、ディスプレイに表示されるインジケーターで、水平方向に対するマイクの設置角度を確認することができます。●ゲームの臨場感をUPダンジョンのドアが勢いよく閉まる音、唸りを上げるモンスターの咆哮、吹きすさぶ風の音--。プレイヤーをゲームの世界に引き込む効果音を、『H3-VR』なら、まるでその場に立っているような没入感のあるサウンドで収録することができます。 ●モニター&プレイバック入力音は、ステレオまたはバイノーラル音声でモニター可能。録音済みファイルはトラッキングモードで再生すれば、レコーダー本体の向きを変えるだけで、360°全方位のオーディオから聴きたい方向の音をステレオで取り出して再生できます。●360°USBマイクライブストリーミングやビデオ会議、DAWソフトへのレコーディングなど、『H3-VR』のオーディオ・インターフェース機能を使用すれば、パソコンと接続して360o°USBマイクとして、iOSデバイスと接続してステレオマイクとしても利用できます。●iPhone/iPadでリモート操作別売Bluetoothアダプター(BTA-1)を装着すれば、iOSアプリ『H3 Control』を使用して、少し離れた場所から本体を操作できます。本体操作のタッチノイズを気にせずに、トランスポートやレベル設定、メタデータの入力などを、iPhone/iPadからワイヤレスで行えます。●自由自在のポストプロダクションPC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニックファイルから通常のステレオやバイノーラル、5.1chサラウンドなどに変換して再生することができます。また、特定位置の音をステレオで取り出してオーディオファイルに書き出すことも可能です。■主な特長◎4つのカプセルを持つ、アンビソニックス方式のVRマイク◎360°全方位のオーディオ録音が可能◎マイクゲインをダイヤル一つで調節可能◎アンビソニックAB変換デコーダー内蔵◎3種類の録音モード:アンビソニック、バイノーラル、ステレオ◎最高24ビット/96kHzで録音可能◎アンビソニック信号をバイノーラルでモニタリング可能◎ヘッドフォン端子とラインアウト端子を個別に装備◎ポストプロダクション作業などに便利なメタデータ入力に対応◎6軸モーションセンサによるマイクポジション自動検出機能(上向き、エンドファイア、下向き、エンドファイア反転)◎水平方向に対するマイクの設置角度を確認できる、電子水準器を内蔵◎iOSデバイスからワイヤレスコントロール(Bluetoothアダプター『BTA-1』が別途必要)◎本体内蔵デコーダーで、アンビソニック再生が可能◎0.5ppmの高精度な内部クロック◎カメラ側のオーディオ入力レベル調整がスムーズに行えるテストトーン機能◎録音開始/終了時にトーン信号をライン出力するサウンドマーカー機能◎リミッター、ローカットフィルター機能◎USBオーディオインターフェース機能◎PC/Mac用ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニック音声の再生、バイノーラル、ステレオ、5.1chサラウンドファイルへの変換が可能◎単3電池2本(別売)(アルカリ電池で約11.5時間駆動)またはUSB経由の給電に対応◎最大512GBのmicroSDカードを使用可能◎設定メニューの日本語表示に対応■同梱品H3-VRパッケージには、以下のものが同梱されています。・ハンディレコーダー『H3-VR』・ウィンドスクリーン・デュアルマウントアダプター(DMH-3)・クイックガイド■外形寸法:76 mm(W)× 78 mm(D)× 123 mm(H)■質量(本体のみ):120 gイケベカテゴリ_レコーディング_レコーダー・プレイヤー_レコーダー_ZOOM_新品 SW_ZOOM_新品 JAN:4515260019953 登録日:2018/10/14 レコーダー ズーム

33900 円 (税込 / 送料別)

H3-VR(360° Virtual Reality Audio Recorder) ZOOM (新品)

レコーダー・プレイヤー レコーダー (レコーディング)H3-VR(360° Virtual Reality Audio Recorder) ZOOM (新品)

■商品紹介★アンビソニックス方式のVRマイクを搭載し、VRコンテンツ用の空間音声(Spatial Audio)の収録が手軽に行える、ハンディレコーダーハンディレコーダー『H3-VR』は、従来の左右方向に加えて、上下、奥行きも含む全方位の音を集音するアンビソニックス方式のVRマイクを搭載し、最大120 dB SPLの耐音圧で、最高24-bit/96 kHzのハイレゾ録音が可能。 360oの音をまるごと捉えるアンビソニックス録音により、再生時に音像を回転させたり、楽器や人の声など聴きたい音源のある特定方向のサウンドをステレオで鳴らすなど、VRならではのインタラクティブなオーディオ体験を提供します。 また、VR映像向けの空間音声(Spatial Audio)として、頭の向きに応じて映像と音声が追従するヘッドトラッキング対応ビデオや、Facebook/YouTubeの360°動画に活用できます。●新感覚、音のVR従来の左右方向に加えて、上下、奥行きも含む全方位の音を集音する、アンビソニックス方式のVRマイクを搭載。最大120 dB SPLの耐音圧で、最高24-bit/96 kHzのハイレゾ録音が可能です。360°の音をまるごと捉えるアンビソニックス録音により、再生時に音像を回転させたり、楽器や人の声など聴きたい音源のある特定方向のサウンドをステレオで鳴らすなど、VRならではのインタラクティブなオーディオ体験を提供します。●空間音声を手軽に収録VRコンテンツ用のオーディオ録音とプロセッシングをこれ1台で。アンビソニックマイクとレコーダー、デコーダーを内蔵し、空間音声(SPATIAL AUDIO)を手軽に収録。VR映像と合わせることで、頭の向きに応じて映像と音声が追従するヘッドトラッキング対応ビデオとして、またFacebookのVRライブ配信や、YouTubeの360o動画作成にも活用できます。●多彩なフォーマット・アンビソニックス左右(水平方向)、上下(仰角)、前後(奥行き)360o全方位の音を収録するアンビソニックス録音が可能。アンビソニックスBフォーマット(FuMa、Ambix)への変換も、パソコンを使用せず内蔵デコーダーで行えます。・バイノーラルヘッドフォンでの再生を前提とした、バイノーラル方式の録音をサポート。人の耳に直接届く音だけでなく、頭や顔、身体に沿って回り込んでくる音を収録/再現します。・2chステレオヘッドフォンでの再生を前提としない、スピーカーで再生可能な通常のステレオ録音にも対応します。・5.1chサラウンドPC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』を利用すれば、アンビソニックス方式で録音された音声ファイルを5.1chサラウンドファイルに変換できます。・360°ライブストリーミング360°ライブストリーミング配信にも対応し、インターネットを介したイベント中継が行えます。ライブ会場の特等席で得られる最良のサウンドを、世界中のファンにお届けすることができます。●360°まる録りあらゆる方向からの音を、障害物に邪魔されることなくクリアに捉えることができる円錐形ボディを採用。軽量コンパクト設計のため、360°カメラの真下や真上に取り付けて、レコーダー本体が映像に写り込むのを回避することができます。●6軸モーションセンサアンビソニック録音時のマイクセッティングを、かつてないほどシンプルに。6軸モーションセンサを内蔵する『H3-VR』は、マイクの向きが上向きや下向き、前向きであっても、前後、左右、上下の位置関係を常に一定に保った状態で録音することが可能。さらに、電子水準器を内蔵し、ディスプレイに表示されるインジケーターで、水平方向に対するマイクの設置角度を確認することができます。●ゲームの臨場感をUPダンジョンのドアが勢いよく閉まる音、唸りを上げるモンスターの咆哮、吹きすさぶ風の音--。プレイヤーをゲームの世界に引き込む効果音を、『H3-VR』なら、まるでその場に立っているような没入感のあるサウンドで収録することができます。 ●モニター&プレイバック入力音は、ステレオまたはバイノーラル音声でモニター可能。録音済みファイルはトラッキングモードで再生すれば、レコーダー本体の向きを変えるだけで、360°全方位のオーディオから聴きたい方向の音をステレオで取り出して再生できます。●360°USBマイクライブストリーミングやビデオ会議、DAWソフトへのレコーディングなど、『H3-VR』のオーディオ・インターフェース機能を使用すれば、パソコンと接続して360o°USBマイクとして、iOSデバイスと接続してステレオマイクとしても利用できます。●iPhone/iPadでリモート操作別売Bluetoothアダプター(BTA-1)を装着すれば、iOSアプリ『H3 Control』を使用して、少し離れた場所から本体を操作できます。本体操作のタッチノイズを気にせずに、トランスポートやレベル設定、メタデータの入力などを、iPhone/iPadからワイヤレスで行えます。●自由自在のポストプロダクションPC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニックファイルから通常のステレオやバイノーラル、5.1chサラウンドなどに変換して再生することができます。また、特定位置の音をステレオで取り出してオーディオファイルに書き出すことも可能です。■主な特長◎4つのカプセルを持つ、アンビソニックス方式のVRマイク◎360°全方位のオーディオ録音が可能◎マイクゲインをダイヤル一つで調節可能◎アンビソニックAB変換デコーダー内蔵◎3種類の録音モード:アンビソニック、バイノーラル、ステレオ◎最高24ビット/96kHzで録音可能◎アンビソニック信号をバイノーラルでモニタリング可能◎ヘッドフォン端子とラインアウト端子を個別に装備◎ポストプロダクション作業などに便利なメタデータ入力に対応◎6軸モーションセンサによるマイクポジション自動検出機能(上向き、エンドファイア、下向き、エンドファイア反転)◎水平方向に対するマイクの設置角度を確認できる、電子水準器を内蔵◎iOSデバイスからワイヤレスコントロール(Bluetoothアダプター『BTA-1』が別途必要)◎本体内蔵デコーダーで、アンビソニック再生が可能◎0.5ppmの高精度な内部クロック◎カメラ側のオーディオ入力レベル調整がスムーズに行えるテストトーン機能◎録音開始/終了時にトーン信号をライン出力するサウンドマーカー機能◎リミッター、ローカットフィルター機能◎USBオーディオインターフェース機能◎PC/Mac用ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニック音声の再生、バイノーラル、ステレオ、5.1chサラウンドファイルへの変換が可能◎単3電池2本(別売)(アルカリ電池で約11.5時間駆動)またはUSB経由の給電に対応◎最大512GBのmicroSDカードを使用可能◎設定メニューの日本語表示に対応■同梱品H3-VRパッケージには、以下のものが同梱されています。・ハンディレコーダー『H3-VR』・ウィンドスクリーン・デュアルマウントアダプター(DMH-3)・クイックガイド■外形寸法:76 mm(W)× 78 mm(D)× 123 mm(H)■質量(本体のみ):120 g検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_レコーダー・プレイヤー_レコーダー_ZOOM_新品 SW_ZOOM_新品 JAN:4515260019953 登録日:2018/10/14 レコーダー ズーム

33900 円 (税込 / 送料別)

ZOOM H3-VR(360° Virtual Reality Audio Recorder)

レコーダー・プレイヤー レコーダー (レコーディング)ZOOM H3-VR(360° Virtual Reality Audio Recorder)

楽器種別:新品ZOOM/新品 商品一覧>>レコーディング【20,000円~45,000円】 商品一覧>>レコーダー・プレイヤー/レコーダー/ZOOM 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!ZOOM H3-VR(360° Virtual Reality Audio Recorder)商品説明★アンビソニックス方式のVRマイクを搭載し、VRコンテンツ用の空間音声(Spatial Audio)の収録が手軽に行える、ハンディレコーダーハンディレコーダー『H3-VR』は、従来の左右方向に加えて、上下、奥行きも含む全方位の音を集音するアンビソニックス方式のVRマイクを搭載し、最大120 dB SPLの耐音圧で、最高24-bit/96 kHzのハイレゾ録音が可能。 360oの音をまるごと捉えるアンビソニックス録音により、再生時に音像を回転させたり、楽器や人の声など聴きたい音源のある特定方向のサウンドをステレオで鳴らすなど、VRならではのインタラクティブなオーディオ体験を提供します。 また、VR映像向けの空間音声(Spatial Audio)として、頭の向きに応じて映像と音声が追従するヘッドトラッキング対応ビデオや、Facebook/YouTubeの360°動画に活用できます。●新感覚、音のVR従来の左右方向に加えて、上下、奥行きも含む全方位の音を集音する、アンビソニックス方式のVRマイクを搭載。最大120 dB SPLの耐音圧で、最高24-bit/96 kHzのハイレゾ録音が可能です。360°の音をまるごと捉えるアンビソニックス録音により、再生時に音像を回転させたり、楽器や人の声など聴きたい音源のある特定方向のサウンドをステレオで鳴らすなど、VRならではのインタラクティブなオーディオ体験を提供します。●空間音声を手軽に収録VRコンテンツ用のオーディオ録音とプロセッシングをこれ1台で。アンビソニックマイクとレコーダー、デコーダーを内蔵し、空間音声(SPATIAL AUDIO)を手軽に収録。VR映像と合わせることで、頭の向きに応じて映像と音声が追従するヘッドトラッキング対応ビデオとして、またFacebookのVRライブ配信や、YouTubeの360o動画作成にも活用できます。●多彩なフォーマット・アンビソニックス左右(水平方向)、上下(仰角)、前後(奥行き)360o全方位の音を収録するアンビソニックス録音が可能。アンビソニックスBフォーマット(FuMa、Ambix)への変換も、パソコンを使用せず内蔵デコーダーで行えます。・バイノーラルヘッドフォンでの再生を前提とした、バイノーラル方式の録音をサポート。人の耳に直接届く音だけでなく、頭や顔、身体に沿って回り込んでくる音を収録/再現します。・2chステレオヘッドフォンでの再生を前提としない、スピーカーで再生可能な通常のステレオ録音にも対応します。・5.1chサラウンドPC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』を利用すれば、アンビソニックス方式で録音された音声ファイルを5.1chサラウンドファイルに変換できます。・360°ライブストリーミング360°ライブストリーミング配信にも対応し、インターネットを介したイベント中継が行えます。ライブ会場の特等席で得られる最良のサウンドを、世界中のファンにお届けすることができます。●360°まる録りあらゆる方向からの音を、障害物に邪魔されることなくクリアに捉えることができる円錐形ボディを採用。軽量コンパクト設計のため、360°カメラの真下や真上に取り付けて、レコーダー本体が映像に写り込むのを回避することができます。●6軸モーションセンサアンビソニック録音時のマイクセッティングを、かつてないほどシンプルに。6軸モーションセンサを内蔵する『H3-VR』は、マイクの向きが上向きや下向き、前向きであっても、前後、左右、上下の位置関係を常に一定に保った状態で録音することが可能。さらに、電子水準器を内蔵し、ディスプレイに表示されるインジケーターで、水平方向に対するマイクの設置角度を確認することができます。●ゲームの臨場感をUPダンジョンのドアが勢いよく閉まる音、唸りを上げるモンスターの咆哮、吹きすさぶ風の音--。プレイヤーをゲームの世界に引き込む効果音を、『H3-VR』なら、まるでその場に立っているような没入感のあるサウンドで収録することができます。 ●モニター&プレイバック入力音は、ステレオまたはバイノーラル音声でモニター可能。録音済みファイルはトラッキングモードで再生すれば、レコーダー本体の向きを変えるだけで、360°全方位のオーディオから聴きたい方向の音をステレオで取り出して再生できます。●360°USBマイクライブストリーミングやビデオ会議、DAWソフトへのレコーディングなど、『H3-VR』のオーディオ・インターフェース機能を使用すれば、パソコンと接続して360o°USBマイクとして、iOSデバイスと接続してステレオマイクとしても利用できます。●iPhone/iPadでリモート操作別売Bluetoothアダプター(BTA-1)を装着すれば、iOSアプリ『H3 Control』を使用して、少し離れた場所から本体を操作できます。本体操作のタッチノイズを気にせずに、トランスポートやレベル設定、メタデータの入力などを、iPhone/iPadからワイヤレスで行えます。●自由自在のポストプロダクションPC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニックファイルから通常のステレオやバイノーラル、5.1chサラウンドなどに変換して再生することができます。また、特定位置の音をステレオで取り出してオーディオファイルに書き出すことも可能です。■主な特長◎4つのカプセルを持つ、アンビソニックス方式のVRマイク◎360°全方位のオーディオ録音が可能◎マイクゲインをダイヤル一つで調節可能◎アンビソニックAB変換デコーダー内蔵◎3種類の録音モード:アンビソニック、バイノーラル、ステレオ◎最高24ビット/96kHzで録音可能◎アンビソニック信号をバイノーラルでモニタリング可能◎ヘッドフォン端子とラインアウト端子を個別に装備◎ポストプロダクション作業などに便利なメタデータ入力に対応◎6軸モーションセンサによるマイクポジション自動検出機能(上向き、エンドファイア、下向き、エンドファイア反転)◎水平方向に対するマイクの設置角度を確認できる、電子水準器を内蔵◎iOSデバイスからワイヤレスコントロール(Bluetoothアダプター『BTA-1』が別途必要)◎本体内蔵デコーダーで、アンビソニック再生が可能◎0.5ppmの高精度な内部クロック◎カメラ側のオーディオ入力レベル調整がスムーズに行えるテストトーン機能◎録音開始/終了時にトーン信号をライン出力するサウンドマーカー機能◎リミッター、ローカットフィルター機能◎USBオーディオインターフェース機能◎PC/Mac用ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニック音声の再生、バイノーラル、ステレオ、5.1chサラウンドファイルへの変換が可能◎単3電池2本(別売)(アルカリ電池で約11.5時間駆動)またはUSB経由の給電に対応◎最大512GBのmicroSDカードを使用可能◎設定メニューの日本語表示に対応■同梱品H3-VRパッケージには、以下のものが同梱されています。・ハンディレコーダー『H3-VR』・ウィンドスクリーン・デュアルマウントアダプター(DMH-3)・クイックガイド■外形寸法:76 mm(W)× 78 mm(D)× 123 mm(H)■質量(本体のみ):120 gイケベカテゴリ_レコーディング_レコーダー・プレイヤー_レコーダー_ZOOM_新品 SW_ZOOM_新品 JAN:4515260019953 登録日:2018/10/14 レコーダー ズーム

33900 円 (税込 / 送料別)

MANLEY/Massive Passive Stereo Tube EQ Mastering Version【受注生産品】

芳醇ででヘッドルームに余裕のあるチューブゲインアンプはManleyのお家芸。MANLEY/Massive Passive Stereo Tube EQ Mastering Version【受注生産品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 4バンドのイコライザーに、ハイパスとローパスフィルターを装備した2チャンネル仕様のEQ。 【製品概要】 4バンドのイコライザーに、ハイパスとローパスフィルターを装備した2チャンネル仕様のEQです。世界中のスタジオで稼働するManley Laboratories製アウトボードの中でも、特にMassive Passive Stereo Tube EQ はサウンド、ルックス共にすべてが「荘厳な」モデルといえます。。 「パッシブ」という名のとおり、音色に作用するEQ部はアクティブ回路を一切排した独自の設計によって構成されています。厳選された金属皮膜抵抗やフィルムコンデンサーと職人による手巻きのインダクターのみが使われ、そのサウンドは定評あるPultec EQを強化したものといえます。 さらにオールチューブによるアンプは、余裕たっぷりのヘッドルームとゲインの引き上げを可能とし、サウンドに新しい境地をもたらしてくれます。「マッシブ」は正にこのモンスターEQにふさわしい名前です。 Massive Passive Stereo EQこそ、精密なサウンド補正から大胆かつ明白な音づくりまでを実現する、ミキシングやマスタリングに欠かせない“音楽的な”ツールです。 なおマスタリングバージョンの場合、マスターゲイントリムは、11ポジション、1/2 dB ステップの Grayhill製スイッチを使用し、-2.5~+2.5 dB の範囲で正確に設定できます。これにより左右のレベルマッチングを精密に行うことが可能です。また、「マスタリング用」としてカスタマイズされたフィルターを装備しています。 さらに今回より新たに設計されたパワーサプライ、MANLEY POWERが搭載されました。これはManleyのプロオーディオ機器のために特別に設計されたスイッチモード電源で、ブルーノ・パッズィースが率いる電源技術の世界的なエキスパートチームが手掛けた、革新的な設計により誕生しました。 既にManley CORE で採用され、音響的にも優れていることが実証されているこのパワーサプライは、チューブを駆動させるための300Vの高電圧DCレール、それらのチューブのヒーターへ電力を供給するための容量十分な6Vライン、そしてファンタム電源やその他のソリッドステート回路のためのいくつかの電圧レールを備えています。 高周波ノイズを極めて低くした設計によって、すべての電源ラインがしっかりと安定し、低インピーダンスで効率的、しかも極めて静かです。もちろん余裕のあるヘッドルームに高電圧は不可欠であり、それは音響性能の向上にも寄与しています。Massive Passive Stereo EQ の素晴らしい音響性能は、この優れたパワーサプライから得られます。 もちろん、世界のあらゆる電圧/周波数に対応するユニバーサル仕様のため、Massive Passive Stereo EQ を世界中のどこででも活用することができます。 【製品特徴】 ■オールパッシブのEQ回路 ■“BANDWIDTH”コントロールに特別なシェルフカーブを採用 ■隣接バンド同士の周波数設定をオーバーラップ可能 ■全バンド、シェルビングとベルカーブ切替可能 ■真空管アンプによるメイクアップゲインとラインドライブ ■パラレル対称設計(バンド同士を並列配置) ■厳選されたプレミアムパーツ ■ハイパスフィルターとローパスフィルター(レギュラーバージョンとマスタリングバージョンでは仕様が異なります) 【製品仕様】 ■入力 : バランスXLR、バランス1/4インチ(アンバランス接続にも対応) ■出力 : バランスXLR、アンバランス1/4インチ ■レベル : +4 dBu(公称値) *内部DIPスイッチで-10 dBオペレーションも可能 ■バイパススイッチ : EQと真空管回路をバイパス @ 1/4ジャック(ハードワイヤーバイパスではありません) ■バイパススイッチ : EQ、真空管回路、入力バッファーをバイパス @ XLRジャック(ハードワイヤーバイパス) ■44段階の周波数設定(およそ1/4オクターブステップ) ■周波数範囲 : 22 Hz~27 kHz ■EQブーストカット最大範囲 : ± 20 dB(マスタリングバージョンは± 11 dB) ■Qレンジ : 1.5~3(シェルビングモード時は特殊な作用をもたらします) ■最大入力レベル : + 21 dBu ■最大出力レベル(1 kHz サイン波、1% THD+N、BW 22 Hz~22 kHz、100 kΩ 負荷時): + 35 dBv ■周波数特性(+4 dBu、100 kΩ 負荷時): -0.1 dB @ 10Hz、-1 dB @ 60 kHz ■THD +N(1 kHz サイン波 @ +4dBu、BW 22 Hz~22 kHz): 0.006% ■出力ヘッドルーム(リファレンス +4 dBu ): 31 dB ■ノイズ : -88 dB @ ユニティゲイン(A-Weighted) ■ダイナミックレンジ : 123 dB ■S/N比(リファレンス +4 dBu、BW 22 Hz~22 kHz): 92 dB ■入力インピーダンス : 20 kΩ ■出力インピーダンス : 150 Ω ■真空管: 5751 ×2、6922 ×4(マスタリングバージョンは 12AU7 ×2、6414 ×4) ■消費電力 : 44 W ■動作電圧 : 90~254 VAC @ 50~60 Hz(ユニバーサル電源) ■外形寸法 : 482.6×254×133.4 mm (L×W×H) *19インチ3Uラックマウントサイズ ■本体重量 : 7.0 kg

1342000 円 (税込 / 送料別)

MANLEY/Massive Passive Stereo Tube EQ【受注生産品】

4バンドのイコライザーに、ハイパスとローパスフィルターを装備した2チャンネル仕様のEQ。MANLEY/Massive Passive Stereo Tube EQ【受注生産品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 4バンドのイコライザーに、ハイパスとローパスフィルターを装備した2チャンネル仕様のEQ。 【製品概要】 4バンドのイコライザーに、ハイパスとローパスフィルターを装備した2チャンネル仕様のEQです。世界中のスタジオで稼働するManley Laboratories製アウトボードの中でも、特にMassive Passive Stereo Tube EQ はサウンド、ルックス共にすべてが「荘厳な」モデルといえます。。 「パッシブ」という名のとおり、音色に作用するEQ部はアクティブ回路を一切排した独自の設計によって構成されています。厳選された金属皮膜抵抗やフィルムコンデンサーと職人による手巻きのインダクターのみが使われ、そのサウンドは定評あるPultec EQを強化したものといえます。 さらにオールチューブによるアンプは、余裕たっぷりのヘッドルームとゲインの引き上げを可能とし、サウンドに新しい境地をもたらしてくれます。「マッシブ」は正にこのモンスターEQにふさわしい名前です。 Massive Passive Stereo EQこそ、精密なサウンド補正から大胆かつ明白な音づくりまでを実現する、ミキシングやマスタリングに欠かせない“音楽的な”ツールです。 さらに今回より新たに設計されたパワーサプライ、MANLEY POWERが搭載されました。これはManleyのプロオーディオ機器のために特別に設計されたスイッチモード電源で、ブルーノ・パッズィースが率いる電源技術の世界的なエキスパートチームが手掛けた、革新的な設計により誕生しました。 既にManley CORE で採用され、音響的にも優れていることが実証されているこのパワーサプライは、チューブを駆動させるための300Vの高電圧DCレール、それらのチューブのヒーターへ電力を供給するための容量十分な6Vライン、そしてファンタム電源やその他のソリッドステート回路のためのいくつかの電圧レールを備えています。 高周波ノイズを極めて低くした設計によって、すべての電源ラインがしっかりと安定し、低インピーダンスで効率的、しかも極めて静かです。もちろん余裕のあるヘッドルームに高電圧は不可欠であり、それは音響性能の向上にも寄与しています。Massive Passive Stereo EQ の素晴らしい音響性能は、この優れたパワーサプライから得られます。 もちろん、世界のあらゆる電圧/周波数に対応するユニバーサル仕様のため、Massive Passive Stereo EQ を世界中のどこででも活用することができます。 【製品特徴】 ■オールパッシブのEQ回路 ■“BANDWIDTH”コントロールに特別なシェルフカーブを採用 ■隣接バンド同士の周波数設定をオーバーラップ可能 ■全バンド、シェルビングとベルカーブ切替可能 ■真空管アンプによるメイクアップゲインとラインドライブ ■パラレル対称設計(バンド同士を並列配置) ■厳選されたプレミアムパーツ ■ハイパスフィルターとローパスフィルター(レギュラーバージョンとマスタリングバージョンでは仕様が異なります) 【製品仕様】 ■入力 : バランスXLR、バランス1/4インチ(アンバランス接続にも対応) ■出力 : バランスXLR、アンバランス1/4インチ ■レベル : +4 dBu(公称値) *内部DIPスイッチで-10 dBオペレーションも可能 ■バイパススイッチ : EQと真空管回路をバイパス @ 1/4ジャック(ハードワイヤーバイパスではありません) ■バイパススイッチ : EQ、真空管回路、入力バッファーをバイパス @ XLRジャック(ハードワイヤーバイパス) ■44段階の周波数設定(およそ1/4オクターブステップ) ■周波数範囲 : 22 Hz~27 kHz ■EQブーストカット最大範囲 : ± 20 dB(マスタリングバージョンは± 11 dB) ■Qレンジ : 1.5~3(シェルビングモード時は特殊な作用をもたらします) ■最大入力レベル : + 21 dBu ■最大出力レベル(1 kHz サイン波、1% THD+N、BW 22 Hz~22 kHz、100 kΩ 負荷時): + 35 dBv ■周波数特性(+4 dBu、100 kΩ 負荷時): -0.1 dB @ 10Hz、-1 dB @ 60 kHz ■THD +N(1 kHz サイン波 @ +4dBu、BW 22 Hz~22 kHz): 0.006% ■出力ヘッドルーム(リファレンス +4 dBu ): 31 dB ■ノイズ : -88 dB @ ユニティゲイン(A-Weighted) ■ダイナミックレンジ : 123 dB ■S/N比(リファレンス +4 dBu、BW 22 Hz~22 kHz): 92 dB ■入力インピーダンス : 20 kΩ ■出力インピーダンス : 150 Ω ■真空管: 5751 ×2、6922 ×4(マスタリングバージョンは 12AU7 ×2、6414 ×4) ■消費電力 : 44 W ■動作電圧 : 90~254 VAC @ 50~60 Hz(ユニバーサル電源) ■外形寸法 : 482.6×254×133.4 mm (L×W×H) *19インチ3Uラックマウントサイズ ■本体重量 : 7.0 kg

1122000 円 (税込 / 送料別)

Chandler Limited/ Germanium Compressor

独特のサウンドキャラクターと操作性!Chandler Limited/ Germanium Compressor

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※お取り寄せにお時間を頂くことがございます。納期はお問い合わせください。 独特のサウンドキャラクターと操作性を持った、1chゲルマニウム・コンプレッサー。 従来の数値に呪われたプロオーディオ機器ではない、まるで上質な楽器を作り上げるようなアプローチによって誕生した音楽性の為のワン・アンド・オンリーなコンプレッサーです。 Germanium Compressorは従来のコンプレッサーとは比較にならないほどのサウンドクリエーションの可能性を秘めています。コンプレッションされたサウンドのアタック感をコントロールしたい場合に ATTACH、RELEASE、RATIOといった従来通りの調整に加え、コンプカーブ、サイドチェイン、WET/DRYミックス などの選択肢を活用できます。サウンドの質感についても コンプカーブの素子による質感の違い、ゲルマニウムドライブセクションの設定、クリーン/ダーティーモード切り替えなど多彩な組合せからサウンドメイキングが可能になります。 開発者であるウェイド・ゴーク氏は音楽的なグルーブ感だけを頼りにこのモンスターを作り上げました。数値やグラフや計算式はこのGERM COMPには存在しません!どうか従来の既成概念は捨てて、楽器を操る感覚でGERM COMPが持つ無限の可能性を探求してみてください! ※本製品のご使用には別売専用電源ユニット"PSU-1"が必要です。 <特徴> ■ゲルマニウムドライブ と フィードバックのコンビネーションによる倍音質感の多彩なコントロール (色付け、太さ、ビンテージ質感、ゲインコントロール) ■ツェナー、シリコン、ゲルマニウム、抵抗など異なる素子による質感とコンプカーブの違いをコントロール (バイブ感、グルーブ感、コンプレッションカーブ、サウンドキャラクター) ■コンプレッションサウンドと原音をブレンドできる MIX /DRY コントロール搭載 (響き、パンチ感、アタック感、音抜け) ■クリーンモード と ダーティーモード(二次/三次倍音をプラス) 切替え (透明感、太さ、力強さ、ビンテージ感) ■全て耳で合わせられ音楽性のみを追求した RATIO、ATTACK、RELEASE コントロール (ダイナミクスコントロール) ■低域のコンプレッションコントロールをスムースに制御する SIDE CHAIN機能搭載 (コンプレッションキャラクター) ■クラスA トランスフォーマーバランス入出力回路 当店スタッフがチェック! とにかく独創的なこのコンプ。 ゲルマニウムドライブとフィードバックによって多彩な音を作り出せます。 目安となるセッティングとトーンキャラクターは以下です。 1)Gain 2、Feedback10 多少ローエンドが強調され、軽くハイエンドがロールオフします。THD(倍音)やノイズが少ないセッティングです。 2)Gain 5、Feedback 5 多少ローエンドが強調され、ハイエンドはフラット。THD(倍音)はミディアムです。たいへんフラットなセッティングが得られます。 3)Gain 9、Feedback 2 ローエンドはフラットになり、ハイエンドが強調されます。THD(倍音)はミディアムで上記の2)のセッティングに近くなります。 4)Gain 10、Feedback 1.5 微少のローエンドのロールオフ、スムースなハイエンドの強調。THD(倍音)はユニティーゲインのセッティングの中では最も大きくなります。 また、コンプでDRYとWETをミックスできるものって、なかなかありませんよね。この機能、意外と重宝されているようです。 コンプレッションされたサウンドとオリジナルのサウンドを自由自在にミックスできるわけです。 コンプレッションされたサウンドがアタック感やトランジェントを失ってしまう事は良くあることですが、この機能により音源が本来持つ自然な鳴り/響きを保ったままコンプレッションを実行することが可能になります。 例えば、ドラムスのアタック感やパンチ感を全く失わない状態で、タイトなコンプレッションサウンドを実現できるのです! ------------------------------------------------ <仕様> ■入出力: ・XLR入力 x 1(モノラル) ・XLR出力 x 1(モノラル) ・サイドチェイン入力 ■電源: 別売専用電源ユニット(PSU-1) ■コントロール: ・BYPASS(バイパススイッチ) ・CLEAN / DIRTY COMP(倍音感を切り替える。CLEANはTHD 0.2%~0.5%、DIRTYはTHD 2%~5%) ・INPUT(インプットゲイン。コンプ強めにするには、インプットを大きめに。) ・SIDE CHAIN(サイドチェイン入力) ・RATIO(レシオ。ソフトからハードなコンプレッションをコントロール可能。) ・COMP CURVE(レシオに加え、コンプのキャラクターを決定するツマミ。6ポジションを有する。) ・WET/DRY MIX(コンプのかかったウェット音と、コンプのかかっていないドライ音をミックス。ユーザーに好評なコントロール。) ・ATTACK(アタックタイム) ・RELEASE(リリースタイム) ・LINK(Germanium Compをステレオで使用する際のリンクスイッチ) ・GAIN / GERMANIUM DRIVE(出力ゲインを決定。FEEDBACKコントロールと共に調整し、全体のトーン質感も調整。) ・FEEDBACK(THD、周波数特性、ゲインに影響を与える。大きくすると、THDが増し、更にゲインも上がる。)

308000 円 (税込 / 送料別)