「DAW・DTM・レコーダー > その他」の商品をご紹介します。
![KZ-65A TOA 移動用PAアンプ 65Wx2ch CD付 電池屋[イベント アンプ ワイヤレス 移動用 持ち運び] ( ティーオーエー ・ トーア )](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/denchiya-bekkan/cabinet/thumb/thumb002/kz65a-sn.jpg?_ex=128x128)
TOAの音響機器KZ-65A TOA 移動用PAアンプ 65Wx2ch CD付 電池屋[イベント アンプ ワイヤレス 移動用 持ち運び] ( ティーオーエー ・ トーア )
TOA製 ワイヤレスチューナー・ユニット互換表 WTU-D1800 WTU-D2800 WTU-1830 WTU-1820 WTU-1720 WTU-1710 ER-2830W ワイヤレスメガホン ○ KZ-100WS ワイアレスパワードスピーカー ○ ○ KZ-65A 移動用PAアンプ 65Wx2ch ○ ○ KZ-30A PAアンプ 30Wx2ch ○ ○ KZ-25A 移動用PAアンプ 20Wスピーカー内蔵 ○ ○ LA-30 レクチャーアンプ 30W ○ TA-2120 卓上型アンプ 120W 5局 3U ○ TA-2060 卓上型アンプ 60W 5局 3U ○ TA-2030 卓上型アンプ 30W 5局 3U ○ VA-62 壁掛型アンプ 60W 5局 ○ ○ VA-122 壁掛型アンプ 120W 5局 ○ ○ WA-2700 ワイヤレスアンプ ○ WA-2800 ワイヤレスアンプ ○ ○ WA-120D 屋外用アンプ 120W 5局 ○ ○ WT-D1802 デジタルワイヤレスチューナー 2ch ○ WT-D1804 デジタルワイヤレスチューナー 4ch ○ WT-1822 ダイバシティワイヤレスチューナー 1U ○ WT-1824 ダイバシティワイヤレスチューナー 1U ○ WT-750B ワイヤレスチューナー ○TOA 移動用ポータブルアンプシステム KZ-65A 65W x 2ch CDプレーヤー搭載 スピード可変のCDプレーヤー、800 MHz帯のダイバシティチューナーユニット、音場補正に有効な5ポイントのイコライザーを内蔵し、業務用として持運びに便利なアルミケースに、組込んだポータブルアンプです。 KZ-65Aの仕様 電源 AC100 V 50/60 Hz DC14 V(自動車用12 Vバッテリー使用) 定格出力 65 W×2(153 Ω×2平衡,4 Ω×2平衡) 最大出力 100 W×2 消費電力/電流 AC動作時:470 W(定格出力時),190 W(電気用品安全法による) DC動作時:最大21 A 周波数特性 100 Hz~10 kHz SN比 70 dB以上 歪率 5 %以下(1 kHz,定格出力時) 入力 有線マイク 3回路 -66 dB* 平衡 XLR-3-31相当品 適合マイク:150~600 Ω ワイヤレスマイク 4回路(2回路:ダイバシティチューナー内蔵) 予備 -20 dB* 10 kΩ 不平衡 RCAピンジャック×2 出力 スピーカー1,2 4 Ω(4~8 Ωスピーカー使用可)×2 XLR-4-31相当品 ハイインピーダンス 100系 153 Ω×2 M4ねじ端子 バリアー間隔9 mm 録音 0 dB* 10 kΩ 不平衡 RCAピンジャック×2 ライン 0 dB* 600 Ω 不平衡 φ6.3ホーンジャック(2P)×1 音質調節 100 Hz,330 Hz,1 kHz,3.3 kHz,10 kHz ピーキングイコライザー±10 dB アンテナ方式 高利得ホイップアンテナ チューナーユニット WTU-1820,WTU-D2800:合計4台(WTU-1820 2台内蔵) CD部 ディスク:12 cmCD(8 cmCD不可),CD-R 演奏可能フォーマット:オーディオCD(CD-DA) スピード可変範囲:-15 %~+20 % ローディング:スロットイン方式 機能:イントロ再生,1曲リピート,全曲リピート,A-Bリピート,プログラム再生 使用温度範囲 0 ℃~+40 ℃ 使用湿度範囲 30 %~85 %RH(ただし結露のないこと) 仕上 キャリングケース:アルミエンボス加工 シルバー パネル:圧延鋼板 黒(マンセルN1.0近似色) 塗装 3分艶 寸法 303(W)×432(H)×492(D) mm 質量 19 kg 付属品 アンテナ…2,電源コード(2 m)…1,チャンネル設定用ドライバー…1,カラーマーク(6色)…1,ヒューズ(6 A)…1 適合スピーカー KZ-650(スピーカー側に接続コード付属) その他の移動用PA KZ-30A 30Wx2ch CD付 KZ-65A 65Wx2ch CD付 KZ-25A 20W CD内蔵スピーカー付 組み合わせ商品 KZ-100WS ワイアレスパワードスピーカー KZ-650 スピーカーセット(収納ケース付き) KZ-155 スピーカー&スタンドセット(KZ-30A用) KZ-100ST スピーカースタンド(KZ-100WS用) KZ-534 スピーカースタンドセット(KZ-650用) 周辺機器 WTU-1820 ダイバシティ 拡張チューナーユニット WTU-D2800 ダイバシティデジタル拡張チューナーユニット WM-1220 800Mhzワイヤレスマイク ハンド型 WM-1320 800Mhzワイヤレスマイク タイピン型 WM-D1200 デジタルワイヤレスマイク ハンド型 WM-D1300 デジタルワイヤレスマイク タイピン型 関連商品 DM-1300US ハンド型ダイナミック有線マイク(コード無し) DM-1300 ハンド型ダイナミック有線マイク YM-2120 マイク延長コード(5m) YM-2130 マイク延長コード(10m) ST-303A 床上型マイクスタンド ST-65A 卓上型マイクスタンド
301289 円 (税込 / 送料別)

TOAの音響機器KZ-534 TOA KZ-650用スピーカースタンドセット 【代引不可】 【メーカー直送品】 【時間指定不可】 ( ティーオーエー ・ トーア ) TOAの音響システム
TOA KZ-650用スピーカースタンドセット KZ-534 2本セット 収納ケース付き 移動用スピーカーセットKZ-650用のスピーカースタンドです。専用のキャリングケースに2本収納しています。 KZ-534の仕様 構成品 スピーカースタンド…2,収納ケース…1 仕上 内パイプ,脚部:アルミ 黒(マンセルN1.0近似色) 艶消 塗装 外パイプ:一般構造用鋼管 黒(マンセルN1.0近似色) 艶消 塗装 収納ケース:アルミラミネート合板 シルバー 質量 総質量:14.7 kg スピーカースタンド(1本):3.2 kg 収納ケース:8.3 kg その他の移動用PA KZ-30A 30Wx2ch CD付 KZ-65A 65Wx2ch CD付 KZ-25A 20W CD内蔵スピーカー付 組み合わせ商品 KZ-100WS ワイアレスパワードスピーカー WM-1510 ワイヤレスマイクミキサー KZ-650 スピーカーセット(収納ケース付き) KZ-155 スピーカー&スタンドセット(KZ-30A用) KZ-100ST スピーカースタンド(KZ-100WS用) KZ-534 スピーカースタンドセット(KZ-650用) 周辺機器 WTU-1820 ダイバシティ 拡張チューナーユニット WTU-D2800 ダイバシティデジタル拡張チューナーユニット WM-1220 800Mhzワイヤレスマイク ハンド型 WM-1320 800Mhzワイヤレスマイク タイピン型 WM-D1200 デジタルワイヤレスマイク ハンド型 WM-D1300 デジタルワイヤレスマイク タイピン型 関連商品 DM-1300US ハンド型ダイナミック有線マイク(コード無し) DM-1300 ハンド型ダイナミック有線マイク YM-2120 マイク延長コード(5m) YM-2130 マイク延長コード(10m) ST-303A 床上型マイクスタンド ST-65A 卓上型マイクスタンド
98884 円 (税込 / 送料込)

MIDI2.0のプロパティ・エクスチェンジを搭載した、新感覚ポリ・アフタータッチ・コントローラー。KORG コルグ ポリ・アフタータッチ MIDIコントローラー Keystage-49 MIDI2.0 プロパティ エクスチェンジ 搭載
KORG コルグ ポリ・アフタータッチ MIDIコントローラー Keystage-49 MIDI2.0 プロパティ エクスチェンジ 搭載 MIDI2.0のプロパティ・エクスチェンジを搭載した、新感覚ポリ・アフタータッチ・コントローラー。 タッチ・レスポンスに優れたセミ・ウェイテッド鍵盤により、臨場感あふれる演奏を実現。 オーディオ・インターフェイスを内蔵 (44.1kHz/16bit)。コンピューター、タブレットやスマートフォンに接続するだけで、I/Oなどの追加機材を必要とせず、サウンド・システムを構築。 音楽制作を次のレベルに引き上げるソフトウェアを多数バンドル。 斜め/水平の角度で取り付け可能な専用拡張プレートを付属。タブレット等を置くのに最適。 MIDI2.0のプロパティ ■エクスチェンジを搭載した世界初となるKeystageは、比類のない連携とコントロールを可能にし、あなたの音楽制作を新しいレベルへと導きます。 仕様 ■鍵盤:ポリタッチ ■キーボード、49鍵、木材(メープル)ベロシティ感度、アフタータッチ、ポリフォニックアフタータッチ搭載 ■ベロシティカーブ:21 (?10?0?+10) ■オクターブ範囲:7 (?3?0?+3) ■入出力ジャックとポート:USB端子、MIDI(IN、OUT端子)、EXPRESSION端子、DAMPER端子、AUDIO OUT(L/MONO、R端子)、ヘッドホン端子 ■オーディオ出力:AUDIO OUT(L/MONO、R):6.3mm TSフォーンジャック(アンバランス)、ヘッドフォン: 6.3 mm ステレオフォンジャック ■制御入力:DAMPER(ハーフダンパー対応)、EXPRESSION ■MIDI:IN, OUT ■USB:Type B、MIDI/オーディオインターフェース MIDI:1イン/1アウト オーディオ: 2ch出力 オーディオフォーマット:44.1kHz、16ビット ■電源:USBバスパワーまたはACアダプター(9V DC, : KORG KA350、別売) 消費電力:5V/500mA以下(USB給電時) ■消費電力:4W(ACアダプター使用時) ■外形寸法:814(W)x 234(D)x 82(H)mm ■質量:4.2kg ■同梱品:USBケーブル(Type A-Type B)、プレート、クイックスタートガイド、注意事項 ■別売アクセサリー:ボリューム/エクスプレッションペダル(XVP-20)、フットコントローラー(EXP-2)、ダンパーペダル(DS-1H)、ペダルスイッチ(PS-1、PS-3)、ACアダプター(KA350) 商品コード39075962752商品名KORG コルグ ポリ・アフタータッチ MIDIコントローラー Keystage-49 MIDI2.0 プロパティ エクスチェンジ 搭載型番KEYSTAGE49サイズ49鍵盤カラー黒※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。
92942 円 (税込 / 送料込)

簡単なセットアップで高音質なコンピュータレコーディングを実現するUSBオーディオインターフェース。RODE Microphones ロードマイクロフォンズ AI-1 USB Audio Interface USBオーディオインターフェース AI1
RODE Microphones ロードマイクロフォンズ AI-1 USB Audio Interface USBオーディオインターフェース AI1 簡単なセットアップで高音質なコンピュータレコーディングを実現するUSBオーディオインターフェース。 簡単なセットアップで高音質なコンピュータレコーディングを実現するUSBオーディオインターフェース。 入力1ch、出力2chというシンプルな仕様で、自宅での録音に最適です。ダイレクトモニター機能付き。 サイズ:H3.8 × W12.4 × D10cm(つまみ部分含む) 重量:560g コンピュータ接続:USB チャンネル数:入力1ch、出力2ch プリアンプ数:1 ファンタム電源:48V 最大ビットレート:24bit サンプルレート:44.1kHz、48kHz、88.2 kHz、96 kHz アナログ入力:ノイトリック製XLR-1/4インチコンボジャック アナログ出力:1/4インチTRS × 2(インピーダンスバランス)、1/4インチTRS(ヘッドホンアウト) 接続端子:USB-C 対応OS:Mac OS 10.10 以降、Windows 7以降 電源:USBバスパワー 保証年数:2年(要ユーザー登録) 同梱物:USBケーブル(コンピュータ接続用) 商品コード39075935548商品名RODE Microphones ロードマイクロフォンズ AI-1 USB Audio Interface USBオーディオインターフェース AI1型番AI1※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。
35119 円 (税込 / 送料込)

さようならグランドノイズ、ツイン・アイソレーターRadial TWIN-ISO
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■グランドノイズを完全に除去する2chバランス・ライン・アイソレーター■最高品質のJensenトランス搭載■グランドループを完全に除去する100%アイソレーション■24dBまでのライン信号に耐える高いヘッドルーム■極めて高い耐久性を実現する I-ビーム構造■サブミキサー■PAシステムにVideoを使用する場合■2個のPAシステムの結合■ミキサーとリモートパワーアンプの間■ライブでレコーダーをミキサーに使用する場合■ライブ・レコーディング用にミキサーとレコーダーを使用する場合■放送システムと会場用PAミキサーとの接続TWIN ISOはプロフェッショナルなツアー、ロードでの使用を前提にした2chバランスラインレベル・アイソレーターです。グランドループが原因のハムノイズを除去します。音質を犠牲にすることなくアイソレーションを実現するため、最も重要なコアであるトランスにはJensen製トランスを採用しています。そのため、サチュレーションや、位相ずれ、などなく原音の忠実に音声信号が転送されます。入出力はAES規格に準拠、2番ホットでXLRはワイヤリングされていますが、様々な使用環境に対応できるよう、各チャンネルに極性反転スイッチを搭載しています。移動の激しいツアー、ロードに耐え得るよう14ゲージスティールによるボディは独自のブックエンドデザインを採用し、スイッチ類を保護します。加えて、底面には滑り止めラバーパッドが貼られており、不意に滑り落ちることなどを防止します。シンプルながらプロオーディオ・エンジニア、システム・デザイナーが重宝する極めて効果的なツールです。TWIN ISO内部1. Isolated XLR connectors2. Pair of Jensen audio transformers3. Military spec PC board4. High grade switches5. 14-gauge steel入出力6. LIFT7. INPUT-18. INPUT-29. Book-end design10. Full no-slip rubber bottom pad11. Heavy-duty baked enamel finish12. OUTPUT-213. 180°Polarity Reverse phase reverse switch for 'OUTPUT-2'.14. OUTPUT-115. 180°Polarity Reverse phase reverse switch for 'OUTPUT-1'.●Input impedance:716 Ohms●Insertion loss:1.6dB (w/600 Ohm load)●Voltage gain:-1.6dB●Deviation from linear phase:+.03/-0。 (20 Hz to 20 kHz, 0 dBu)●Frequency response:10Hz to 80kHz●Distortion (THD):<0.001% (1kHz, +4 dBu)●Distortion (THD):<0.025% (20kHz, +4 dBu)●Maximum signal handling:+20.5dBu (20Hz, 1% THD)●Common-mode rejection ratio (CMRR):94dB (60Hz)●Output impedance:116 Ohms●Size:51H×83W×127Dmm●Weight:0.9 kg●Construction:14-gauge steel chassis & shell, baked enamel finish納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
57970 円 (税込 / 送料込)

TASCAM(タスカム) フィールドレコーダー DR-70D リニアPCMレコーダー
■カメラ用オーディオレコーダー■『DR-70D』は、DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラなどでの動画撮影時に使用することで、動画の音声をより高音質にすることが可能な4トラックリニアPCMレコーダーです。4つのXLRマイク入力を搭載し、エントリーユーザーからプロまで、幅広い動画制作現場のニーズに応えます。堅牢ながらコンパクトな筐体でカメラの上下どちらにも装着が可能なうえ、ステレオマイクを搭載したことで単体でも手軽に録音が行えます。内蔵マイクとXLRマイク入力を組み合わせることで、例えば内蔵マイクでアンビエンス、XLR入力にはインタビュー用のガンマイクを接続するなど、機動性を損なうことなくセッティングのバリエーションが広がります。 ~メーカーサイトより~・記録メディアに汎用性が高く扱いやすいSD/SDHC/SDXCカードを採用・最大同時録音トラック数:4トラック・録音モード:MONO, STEREO,2MIX,DUAL MONO, DUAL ST, DUAL 2MIX・録音フォーマット:16/24bit、44.1/48/96kHz (WAV/BWF)・TASCAM独自の高音質HDDAマイクプリアンプ搭載・それぞれ独立した入力レベル調整が可能?+4dBuラインレベル/ファントム電源(24/48V)対応NEUTRIK社製XLR/TRSインプット・プラグインパワーマイク、高出力マイク対応(1-2)・カメラに『DR-70D』でミックスされた音声を出力できるCAMERA OUT端子・カメラの音声を『DR-70D』D経由でモニターできるCAMERA IN端子・ヘッドホン端子とは独立したライン出力端子により高音質出力・最大出力20mW + 20mWのヘッドホン端子・三脚取り付け穴(底面)とコインで着脱可能なカメラ設置用スクリューアタッチメント(天面)、シューマウント(天面)を装備・操作面の保護とショルダーベルト取り付け機能を兼ね備えたハンドルを前面左右に装備・トランスポートボタン、SLATEボタンには操作時に音が出にくいラバーボタンを採用・誤操作を防止するHOLDスイッチを装備・128x64ドットのバックライト付グラフィックLCD・USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能・Micro-Bタイプ USBケーブル付属・単3形電池4本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P515U)で駆動・別売り外部バッテリーパックBP-6AAによりさらなる長時間の動作が可能・別売オプション フットスイッチRC-3F、ワイヤードリモコンRC-10の接続が可能・PAN、レベルを調節可能なミキサーを搭載、4チャンネルをミックスして出力可能・空調機器などの不要な低音をカットする5段階のローカットフィルター(40/80/120/180/220Hz)・過大入力を自動的に調整するリミッター機能(1/L、2/Rではステレオリンク可能)・マイク間の距離補正ができるディレイを搭載(+/-150ms)・M-Sステレオマイクの使用を可能にするMSデコード機能・スレートトーン挿入機能(AUTO/MANUAL)・スレートトーンの挿入位置を選択可能(録音開始時/録音開始時および終了時、スレートAUTO機能使用時)・ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能・異なるレベルで2系統の同時録音を行うことができるデュアル録音機能(-1dB~-12dBの範囲で可変)・あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能・録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント機能・電源OFF時の再生位置を記憶するレジューム機能・1曲で最大99ポイント設定できるマーク機能(BWF対応ソフトウェアでマーク情報を活用可能)・RoHS対応製品【製品仕様】■電源:単3形電池4本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)パソコンからのUSBバスパワー専用ACアダプター(TASCAM PS-P515U、別売)専用外付けバッテリーパック(TASCAM BP-6AA、別売)■消費電力:5.0W(最大時)■電池持続時間(連続使用時) 2ch WAV、44.1KHz、 16bitで録音MIC入力選択、ファントム電源未使用時※電池持続時間は、お使いの記録メディアにより記載された値から変動することがあります。■外形寸法:169(W)×55.2(H)×106.5(D)mm(上部アダプター取付状態)■質量:625g(電池を含む)、530g(電池を含まず)■動作温度:0?C~40?C■付属品:USBケーブル、カメラ取付用ブラケットねじ穴カバー×6、取扱説明書(保証書付き)【ご注意事項(3点)】1.個数明記のない商品は全て「1点」販売です。商品説明に明記するもの以外は付属しません。2.商品画像がリニューアル前の商品画像となっている場合等ございます。リニューアル前後の区別(商品バージョン等)が重要な商品については、前もってメールにてお問合せ下さい。3.商品画像には使用イメージが含まれます。また、写真撮影時の光の入り具合やモニターの発色によって多少お色味が異なる場合がございます。※上記に起因するご返品はお受けできませんのであらかじめご了承下さい。関連キーワード:機材 ケース スタンド パーツ エフェクター コントローラー ソフト テーブル クリーナー シングル デュアル レコード 音源 機器 道具 練習 cd edm rekordbox usb windows アナログ アンプ おすすめ スピーカー セット デジタル ブース フリー イヤホン ヘッドホン ミキサー 一式 CD MD プレイヤー プレーヤー ハンディ コンパクト レコーダー マルチ トラック MTR DVD カセット TASCAM ZOOM PA ROLAND BOSS MARANTZ KORG レコーダー ハンディレコーダー フィールドレコーダー
61328 円 (税込 / 送料込)

OzDesign Talkback System
製品概要 oz designのMonitor Controllerにはトークバックマイクを入力する端子はありません。 何系統のトークバック回線があるかはスタジオによっても異なりますし、複数回線を入力する際にノイズの問題を最適化するには別機材である必要があったからです。 本機は、2chのマイク入力を有し(ファンタム供給も可能)、すべてのチャンネルにGateを搭載していますので、トークバックをOnにした際に複数マイクのノイズが合算されて大きなノイズとなることもありません。 オペレーションを簡潔にする為に、Gate回路は最適値で固定 アタックリリースを操作可能にすることは容易なことです。しかし、トークバックマイクから入力される音にとって最適な値というのはほとんど決まってしまっています。それらを設定しなくても済むように、実験を行いストレスのないGateのアタックリリース値で固定しました。 操作するのはThresholdだけです。 フットスイッチを用いてモニコンのDsub入力にサミング、単独出力も可能 トークバックのon off切り替えはフットスイッチ(もしくは手元押しボタンスイッチにカスタムも可能)で行います。 背面のTRSにスイッチを繋いでいない場合には常にOnになります。 oz designのモニコンを使用する事を前提として、「マイク入力をDsubの1-2chにサミングするDsub output」、そして「2チャンネルのマイク入力をモノラルXLR output」の2方式が同時に行われます。 後者は主にoz designのモニコンを持っていない方の為のものです。 製品仕様入力インピーダンス2kΩ出力インピーダンス10Ω以下入力端子D-sub25 アナログ8ch / XLR×2 (Mic入力) 最大入力レベルDsub : +28dBu Mic: 0dBu電源電圧100V付属品本体/電源アダプタ/取説(保証書)重量約3kg(アダプタ仕様) 寸法W486mm×D260mm×H44mmoz designのモニターコントローラーにトークバックマイクの音を入力する
88000 円 (税込 / 送料込)

Trinnov NOVA + 3D Microphone ETH
製品概要 2ch オプティマイザー (オプション:最大6ch) 、Danteオーディオインターフェース、モニタリングプロセッサー。 Trinnov Audio(トリノフオーディオ)のNOVA(ノヴァ)は、音楽業界の新たな必須アイテムとなることを目指しています。コンパクトでパワフル、柔軟性も兼ね備え、スタジオやバックパックに収まりながら、多くのスタジオにとって最も重要な機器になることでしょう。 トリノフのオプティマイザーで作業効率を向上 著名なサウンドエンジニアからスピーカーメーカーまで、多くの音響のプロがルーム/スピーカー・オプティマイザーを急速に導入しています。この分野の研究は2005年からトリノフの主要な専門分野であり、多くの実績と経験を積んできました。その結果、トリノフはこの分野で間違いなくリーダーと認められています。 NOVAは、トリノフの最先端オプティマイザー技術を提供します。シンプルなセットアップにより、短時間で音楽に集中できる環境を作ります。 2チャンネルから6チャンネルへ拡張可能 NOVAは必要に応じてチャンネル数を追加できる設計になっています。はじめは2チャンネルだけ使用できる状態ですが、後からオプションを購入してソフトウェアアップデートすることで最大6チャンネルに増やせるようになっています。 サブウーファーや追加のモニターセットを加えたり、5.1サラウンドにアップグレードしたりする場合も、販売店から追加ライセンスを購入し、数クリックでNOVAの機能を解放できます。 高機能なモニターコントローラー 薄型の1Uシャーシに収められたNOVAは、見た目以上にパワフルで、ステレオから5.1まであらゆるモニタリングニーズに対応します。NOVAは、さまざまなフォーマットやソース、複数のモニター間を跨ぐアナログ信号とデジタル信号をスムーズに扱います。 また、Avid EUCON規格に対応し、「La Remote」とも完全互換があり、高度なモニタリングコントロールを実現します。 Dante対応 NOVAはDanteデバイスとして、低遅延(Danteネットワークで最大250マイクロ秒、処理で>25ミリ秒)で音声ネットワークに簡単に接続できます。 また、NOVAをメインのオーディオインターフェースとして使用し、Dante Virtual Soundcardと併用すれば、DAWとモニタリングの直接連携も可能です。 専用アプリで操作性も向上 NOVAとともに、トリノフのユーザーエクスペリエンスは大きく変わります。最初に行うことは、専用のアプリをダウンロードし、ソフトウェアの更新やライセンスのインストールを行うことです。 このアプリは自動的にローカルネットワーク上のNOVAを検出し、直接操作できるユーザーインターフェースを提供します。 直感的な操作性 トリノフのオプティマイザー技術は非常に高度でパワフルですが、全く新しいユーザーインターフェースにより、誰でも簡単に操作できるようになっています。 新しいウェブインターフェースにはヘルプ機能と分かりやすいメニュー構造が備わっており、セットアップもステップバイステップで案内します。 新ハードウェアプラットフォーム NOVAは、フルリニューアルされた新世代のトリノフ製品の第一弾です。拡張性の向上、パフォーマンスの向上、信頼性の強化、そしてDanteへのネイティブ対応を実現しています。 改良された3Dマイクロフォン トリノフは、効率性、シンプルさ、信頼性を考慮して、測定マイクを改良しました。 新たにファンタム電源を搭載し、内蔵メモリーと自動化されたステップにより、キャリブレーション作業が簡単になりました。これにより、補正ファイルを手動で入力する必要がなくなります。 新しいDAC&オーディオコア 主なオーディオ基板である「Trinnov Audio Core」の全面的な再設計は、重要な変更点です。この新しいコアは、よりパワフルになっただけでなく、1/5サイズの小型化と高効率化も実現しています。これにより、オーディオ処理を効果的に行い、追加のコンピューティングユニットやファンが不要となっています。 また、AD/DAセクションもESS Sabreチップセットを中心に再設計され、ノイズと歪みのレベルが全周波数帯域で低減され、より正確なモニタリングを可能にしています。 製品仕様フロントパネルマイク入力:1系統 キャリブレーションマイク用Ethercon入力 ヘッドホン出力:1系統 6.35 mmステレオヘッドホンジャック La Remote接続:1系統 USB Type-Aポート(La Remote用) スタンバイ/ミュートボタン:あり ステータス:LEDステータス表示オーディオ&プロセッシングADC解像度/サンプリングレート:24ビット/192 kHz DAC解像度/サンプリングレート:24ビット/192 kHz A/Dダイナミックレンジ(AES17準拠):115 dB(A加重、基準+18 dBu) D/Aダイナミックレンジ(AES17準拠):115 dB(A加重、基準+18 dBu) D/A歪み & ノイズ比(THD+N):>110 dB、1 kHz@0 dBFS(20 kHz帯域) プロセッシングサンプリングレート:ネイティブ最大96 kHz(192 kHzは今後対応予定) プロセッシング解像度:64ビット浮動小数点 プロセッシングチャンネル:2(オプティマイザーライセンス付属、アップグレード可能) レイテンシーレスバイパス:ソフトウェアまたはハードウェアによるバイパス機能 クロスオーバー/マルチウェイ:今後対応予定デジタルオーディオ接続ADAT/SPDIF入力:1系統(オプティカル) SPDIF入力:1系統(コアキシャル) イーサネットポート:2系統(Dante 16入力/16出力) XLR出力:1系統 AES3 XLRステレオ出力アナログオーディオ接続バランス入力:4系統 6.35 mmジャックバランス入力 バランス入力:2系統 XLR バランス入力 バランス出力:6系統 XLR バランス出力電源仕様電源:100 V - 240 V AC 50 Hz/60 Hz 消費電力:15 W ヒューズ:T500 mAスローブロー式 トランス:内蔵(外部トランスなし、一般的なIECソケット接続)ネットワークネットワーク接続:IPV4デュアルコネクター(設定可能) IP設定モード:DHCP/自動IP/リンクローカル/固定IP 互換性:専用アプリを通じてEUCON対応可能外形寸法・重量寸法(長さ × 幅 × 奥行き):482 × 44 × 192 mm 梱包箱寸法(幅 × 高さ × 奥行):59 × 7 × 30 cm 重量:2.5 kg 出荷時重量:3.7 kg ラックマウント:1UNOVA本体と3Dマイク(10 m LANケーブル付)のセット、2チャンネル分のオプティマイザー付
836000 円 (税込 / 送料込)

Palmer RIVER kyll
製品概要 信号の流れを川のように強く、自然に。Riverシリーズは細部に至るまでこだわりを持っています。熟練エンジニアによって設計された優れた電子回路は高品質な音をお届けします。Palmerは1980年から長年プロフェッショナル用のオーディオ製品を製造し、提供してきました。ドイツの果たした音声技術は世界中のミュージシャンと技術者に認められ、まる透き通ったクリスタルと振動する水のような音を、ドイツの川如くRiverとシリーズを名づけました。 ドイツの職人による技術の結晶をご堪能下さい。 Kyllは高い入力レベル(+20 dBu)に対応できるライン・アイソレーターです。大型アイソレーショントランスは高度な信号処理を施し、音に変化やノイズを発生させず打ち消します。ハムノイズのグラウンド・ループを解消し、歪みを最小限に抑え、アンバランスの入力信号をバランス信号に変換し、オーディオインターフェースまたはミキサーに接続します。電池もファンタム電源も必要なく、非常に便利で安全な設計となっています。また、6.3mm/XLRコンボジャックは様々な機材に対応しており、バランス信号を出力します。アコースティックギターやベースを直接ミキサーやインターフェースへ出力するなどで活躍できる逸品です。 製品仕様チャンネル数2タイプパシップトランスあり入力数2入力タイプバランス/アンバランス出力端子6.3mmジャック、XLR出力数2出力タイプバランス出力端子XLRGround Liftあり外装材アルミニウムサイズ(H/W/D)140mm×50mm×98mm質量0.69 kg周囲温度(動作時)-20~70°C使用環境条件湿度:80%未満(結露なし)付属品ラバー製フット/ツアー用ラベルAUDIO最大入力 ( 最大入力 ( 周波数特性(±1dB, relative 1kHz):10 Hz ー 50 kHz 入力インピーダンス (1 kHz):9.3 kΩ 出力インピーダンス(1 kHz):260Ω THD (30 Hz, +4 dBu, unity, unweighted): THD (1 kHz, +4 dBu, unity, unweighted): IMD (SMPTE) (60 Hz / 7 kHz, 4:1, +4 dBu): 変換率:10:1 テスト結果は出力インピーダンス600Ω、ロードバランス1kΩのジェネレーターによって測定されました。2ch・アイソレーションボックス
43890 円 (税込 / 送料込)

OzDesign OZ80x Monitoring System OZ-802 2 outputs
製品概要 レコーディング現場でのモニターは、アーティストのパフォーマンスに大きな影響を与える重要な要素です。 ただ単にモニター出来れば良いのではなく、演者が気持ちよく想いを乗せられるヘッドフォンアンプがモニターには求められます。 作曲家・和田貴史さんからの特注のご依頼で開発が始まったCueBoxプロジェクトにより、現場のニーズを満たした機能性と操作性、oz designの独創的なデザイン性、サウンドのリアリティどれを取っても妥協のないMonitoring Systemが完成しました。 D-sub 25pin アナログ入力と操作性抜群のフェーダー 入力は、D-sub 25による8chアナログ入力により小型化を図りました。 1-2chはステレオソースを想定し、3-8chはモノラル/ステレオの両方に対応すべく、Left / Center / RightのPanスイッチを搭載しました。 各チャンネルには、高品質なフェーダーが搭載されておりますので、なめらかなフェーダーを手元でコントロール頂けます。 臨場感のあるリアルなヘッドフォン出力 本機のヘッドフォンアンプは、ヘッドフォンアンプ単体機として出しても十分ハイエンド機と言えるスペックを持っています。 リアルで心地よいサウンドでのモニタリングは、高い演奏パフォーマンスを引き出します。 類まれなデザイン スタジオ機器は、概してシックでかっこいいデザインに寄りがちです。 本機はプライベートスタジオでの使用を念頭に、愛着の湧く、心のこもった音作品のお手伝いをしたいという願いを込めて、猫をモチーフにデザインを行いました。 電源を入れると猫の目が光ります。 ※目の色は使用するLEDの在庫の都合上、黄色~赤味を帯びたオレンジの範囲で変更する場合はあります。 製品仕様入力インピーダンス2kΩヘッドフォン出力インピーダンス2.2Ω入力端子D-sub25 アナログ8ch最大入力レベル+22dBuヘッドフォン端子TRSフォンステレオヘッドフォン最大出力1W+1W(@32Ω)電源電圧100V付属品本体/電源アダプタ/取説(保証書)重量約2kg(アダプタ仕様)寸法275mm×170mm×59mm ※OZ-801/802/804シルバータイプ共通サイズスタジオでのモニター用CueBoxの新スタンダード
142000 円 (税込 / 送料込)

KOJO TECHNOLOGY Crystal E-G
製品概要 Crystal Eの上位モデルとして市場投入されるCrystal E-Gは、Crystal E Jtune(世界限定800台)の基本構成を踏襲すると共に、サンドブラスト加工の高精度化を図ったファインブラスト加工を採用。更にはプラグ型仮想アース:Crystal Epシリーズに採用されている、特殊アルミ電解コンデンサを6機搭載などハイブリッド化がなされている。 Crystal E-Gは、KOJO TECHNOLOGY製仮想アース史上最も大きい表面積を保有するモデルです。 Crystal E-Gの特長 ファインブラスト+エッチング Crystal E-Gの内部異金属プレート構成は、これまでのCrystal Eや限定モデルのCrystal E Jtuneと同様の構成※1となっています。 またCrystal E Jtuneは、この構成において各プレートにサンドブラスト加工を施すことで、その表面積の拡大を図っていました。 これらの上位モデルとなるCrystal E-Gは、サンドブラスト加工を更に高精度化させたファインブラスト※2加工を採用。表面凹凸形状を均一にコントロールし、拡大される表面積のバラツキを低減、高精度高品質の加工処理内容となっております。 Crystal E-Gの進化はそれにとどまりません。 上位モデルとなるCrystal E-Gは、プラグ型仮想アースのCrystal Epシリーズで導入された特殊アルミ電解コンデンサ※3を6機搭載。 同コンデンサの内部導体には帯状に加工された高純度アルミニウム箔が使用されており、見かけ上の表面積は小さいものの、導体表面が特殊エッチング処理されることで、海綿質構造に似た空洞が無数に形成されています。結果的にこの無数に存在する空洞は導体表面積の拡大をもたらし、1機あたり11,000cm2(110cm×100cm)という広大な有効面積が確保されています。 また、このコンデンサ6機は導体表面積の更なる拡大を目的に、両面ベタパターンレイアウトのプリント基板に実装されています。 Crystal E-Gは、異金属プレートに対する新たなファインブラスト加工の採用と、エッチング処理技術による特殊アルミ電解コンデンサの融合によって、これまでに類を見ない導体表面積の拡大に成功しています。 ファインブラスト加工による積層プレート(8層)の表面積は約1,600cm2(Crystal Eの約60%アップ)、更に特殊アルミ電解コンデンサ6機搭載による表面積は、約66,000cm2(Crystal Epシリーズの6倍)に達し、トータル68,000cm2を保有。実に和室3.6畳以上に相当する有効面積を確保することとなり、KOJO TECHNOLOGYの仮想アース製品史上最も広大な表面積を持つモデルとなっております。 ※1 1.ステンレス(SUS)/2.黄銅/3.銅/4.黄銅/5.銅/6.黄銅/7.銅/8.黄銅の8層 ※2 表面凹凸形状の不均一さを克服したサンドブラスト加工の一種 ※3 コンデンサとしての機能、作用は一切ありません アース端子 Crystal E-Gに配備されるアース端子は、現行Crystal Eのステンレス製M4バインドネジから、金メッキM4の3点鍋ネジに変更されており、より安定した導通性能を引き出しています。(限定モデル:Crystal E Jtuneと同仕様) また、アース端子は2端子設けられていますが、ひとつ(FROM EQUIPMENT)はオーディオ機器との接続に、もう一方(ADD E)は増設用の端子としてお使いいただけます。 ※Crystal E-G×1台に対し、オーディオ機器2台の接続は多重アースを発生させるため、オーディオ機器×1台:Crystal E-G×1台を推奨します。 ※増設用アースケーブルは別売(写真はClone1/02)。 中空穴付きネジの採用 Crystal E-GのTOPカバー取り付けにおいても、限定Crystal E Jtune の仕様を継承し中空穴付きネジが採用されています。 現行Crystal EのそれはNiメッキ仕様のスチール製M3皿ネジでした。密閉されていたCrystal E内部に対し、ステンレス製中空穴付きのM3皿ネジを採用することで、内部エアー抜きの効果が得られ、より開放的な音質となっています。 専用アースケーブル(付属) Crystal E-Gには1.2mの専用アースケーブルが付属します。 ひとつは「RCAプラグ-Y端子」ケーブル。もう一つは「Y端子-Y端子」ケーブルです。 線材には高周波特性に優れた同軸ケーブル(現行Crystal Eと同一)を採用。いずれの端子にも高音質化を配慮した金メッキ品が採用されております。 「RCAプラグ-Y端子」ケーブルは、アンプ等のアナログ入出力端子のいずれかに空きがある場合に有効です。 「Y端子-Y端子」ケーブルは、上述のようなアナログ入出力端子に空きがなく、筐体締め付けねじ、GND端子がある場合などに活用することが可能です。 ※いずれの接続方法がより効果的かは、聴感上にてご判断いただくことをお勧めいたします。 音質効果 ファインブラスト加工と特殊アルミ電解コンデンサ搭載による表面積の拡大は、現行Crystal Eに比較し実に68倍に上ります。 Crystal E-Gはその恩恵をダイレクトに受け、Crystal Eや限定Crystal E Jtune以上の(聴感上の)S/N向上に貢献。使用ネジの変更による解放感と相まって更なる音質改善を確認することができました。 楽器同士の分離はもとより、その質感までもが生々しく、(聴感上の)周波数特性にも突出あるいは欠落したアンバランス感は皆無です。 S/N改善による効果は全てがプラス方向に作用し、これまで気にすることすらできなかった細やかな音や情報が聴きとれ、音場の奥行きを感じ取れると共に、輪郭がハッキリすることで力感を持って前面に出てきます。 歌い手はセンターにしっかり定位し、音場は前後、左右、上下に拡大され、立体的な空間表現は音像もまた見て取れるような感覚へと導いてくれます。まさに「2ch超越ゾーンへ突入」です。 デザイン Crystal E-G(Crystalシリーズ)のデザインはその名からイメージされるように、クリアさ、繊細さ、トランスペアレントをコンセプトにデザインされています。 Crystal E-Gは、現行Crystal Eのデザインを継承しつつ、上位モデルに相応しい僅かに赤みをおびたシャンパンゴールド系のアルマイト処理が施されています。 Bottomシャーシカラーはシルバーから一転、シャンパンゴールドと共に質感の高さを漂わせるアースカラーが採用されています。 シンプルデザインのCrystal E-Gは、KOJO TECHNOLOGYらしいクリエイティブな電源アクセサリとして、「CREATIVE POWER ACCESSORIE」の称号を得ています。 製品仕様仮想アース端子M4×2端子(スチール製金メッキ 3点鍋ネジ)積層表面積68,000cm2外形W80×H35×D111 [mm] 端子や突起物含まず重量約830g付属品専用アースケーブル×2本/保証書・RCAプラグ-Y端子(M4)1.2m ×1本(金メッキ)・Y端子(M6)-Y端子(M4)1.2m ×1本(金メッキ)KOJO TECHNOLOGY製仮想アース史上最高のパフォーマンスモデル!
85800 円 (税込 / 送料込)

Sym・Proceed SP-MP500
周波数特性は更にフラットに、応答特性の安定性がナノ・セカンド単位で向上。 原音忠実度が更なる向上を遂げました。 周波数特性 赤:SP-MP500 緑:SP-MP2 SP-MP500では10MHzのピークがなくなり、20MHz付近までフラット 応答特性 赤:SP-MP500 緑:SP-MP2 SP-MP500では0.1ナノ・セカンド単位で安定動作 進化する、マイク・プリアンプ MPシリーズ 高解像度化が進んだレコーディング技術と再生環境の進化はマイク・プリアンプにも進化を必要としました。トランジェントに優れ、原音に忠実、トラックを重ねても飽和することのないサウンドが必要です。 2011年、SP-MP4から始まるSP-MPシリーズはその時代の変化に応えたプリアンプです。そのSP-MPシリーズの比類なきトランジェントサウンドが更なる進化を遂げたSP-MP500の登場です。 すべては透明な音と、高いトランジェント特性のために。 SP-MPシリーズ共通である、固定抵抗によるゲイン・セレクター、帰還抵抗など極限まで絞られた構成部品はその一つ一つが、音の立ち上がりを逃さず、余韻を濁らせず、ピアニッシモからフォルテッシモまで演奏者のダイナミクス表現をそのまま捉える高速なトランジェント特性や、超低域から倍音まで透明に伝える周波数特性に結びついています。更に本モデルではオーディオ用として定評高いMuseコンデンサーを採用。応答特性がナノ・セカンド単位で向上し、比類なき音質が更にピュアになりました。 SP-MP500はアプリケーションに合わせて自由なコンフィギュレーションに対応可能な500シリーズ・フォーマットで登場です。使用環境に応じ、1chから2ch、4ch..と容易に拡張が可能です。 良質なマイクとSP-MP500をセットアップすれば、声、楽器が奏でる音、表現をありのままにレコーディングが可能です。パフォーマンスの魅力の全てを作品に収めてください。 固定抵抗使用の3dBステップ・ゲイン・セレクター 音質劣化の原因となる可変抵抗器ではなく、各設定ごとに固定抵抗を使用したゲイン・セレクターを搭載。 ゲイン設定に関わらず、ロスを極限まで抑えたピュアなゲインが得られます。 +66dBゲイン 66dBもの高ゲインが得られるため幅広いタイプのマイクに対応。 しかも、原音を忠実に増幅するため、原音に忠実なマイクでは正確に音を再現、真空管マイク、リボン・マイクのキャラクターも忠実に音に表現されます。 操作性と機能美を備えたアルミ削り出しパネル バルミューダ社が手掛けたSP-MP4のデザインを踏襲した7mm厚のフロントパネルは、世界的に評価が高い入曽精密製のアルミ削り出し。 操作性に配慮した大型のゲイン・スイッチにより操作性と機能美を兼ね備えています。 音を変質させないための結論 一般的なバランスイン/アウトのプリアンプ回路に比べ、1/3以下にまで絞り込んだ部品点数。 チップ抵抗に比べ割高な帰還抵抗を採用するなど、厳選された部品。 すべてが、音を変質させないための結論です。 NEW オーディオ用として定評高いMuseコンデンサを搭載 音質劣化の原因となる可変抵抗器ではなく、各設定ごとに固定抵抗を使用したゲイン・セレクターを搭載。 ゲイン設定に関わらず、ロスを極限まで抑えたピュアなゲインが得られます。 主な特徴 ピュアでフラットなSP-MPシリーズ最高音質 ・リボンマイクにも対応可能な+66dBゲイン ・固定抵抗による3dBステップ・ゲイン・セレクター ・48Vファントム電源搭載 ・ローカット・フィルター搭載(40Hz、-6dB/oct) ・-20dB Pad搭載 ・極性反転スイッチ搭載 製品仕様Minimum Gain0dBMaximum Gain66dBFrequency ResponseTotal Harmonic Distortion + NoiseIntermodulation DistortionPhase ResponseSlew Rate> 160 Volts per microsecondMaximum Input Level+24 dBuMaximum Output Level+24 dBuOutput Impedance※本製品の使用には500シリーズ・シャーシが必要です。 製品の改善のため予告なく仕様が変更になることがあります。進化を遂げた透明度とフレキシビリティ。スタジオに比類無きトランジェントサウンドを
127600 円 (税込 / 送料込)

API 3122V
製品概要 新しい「3122V」は、apiの伝統とサウンドフィロソフィーに基づいたサウンドキャラクターを持つ2チャンネル・マイクロフォンプリアンプです。 3124V、3124MV、312、512V、512cに搭載された回路設計であり、2520オペアンプと独自のカスタム出力トランスにより、広いヘッドルームと、スピード感のあるサウンドを実現しています。 3122VはフロントとリアパネルにXLRを搭載しています。基本的なマイクプリアンプとしての機能を持ちながら、3:1出力トランスタップ等、現代の音楽制作にマッチしたゲインにも対応します。 主な特徴 ・2chのAPI回路設計 ・API2520オペアンプ ・AP2516入力トランス ・出力トリムノブ ・ハイパスフィルター ・ビンテージスタイルのアナログVUメータ ・3:1出力トランスのタップ機能 ・フロント/リア XLRマイク入力 ・フロントパネルHi Zインストゥルメント入力 ・位相反転スイッチ ・48Vファンタム電源スイッチ ・20dBパッドスイッチ 製品仕様入力インピーダンスMic:1500ΩHi-Z:470kΩ アンバランス出力インピーダンストランスバランス、75Ω以下信号レベル:+4dBu周波数特性:+/-0.5dB, 20Hz ー 40kHzゲインレンジMic:+34dB to +68dB (Pad:+14dB to +48dB)Inst / Line:+14dB to +48dB (Pad:-6dB to +28dB)メーター0VU=+4dBuピークLED+18dBu@amp output消費電力8W寸法約48.3cm x 4.45cm x 28cm重量約4kgディスクリート 2chマイクプリアンプ/DI
387200 円 (税込 / 送料込)

YoloLiv YoloBox Mini
【製品仕様】YoloBox Mini はYoloBox Proよりも一回り小さいサイズで、さらに持ち運びやすく屋外での配信に向いています。小さいながら使える機能はYoloBox Proとほぼ同じで、オールインワンストリーミングエンコーダの名の通り、高品質なライブ配信を実現するために必要な「エンコーダー」、映像を切り替える「スイッチャー」、映像を確認する「モニター」、映像を記録する「レコーダー」が一体型となった画期的な配信エンコーダーです。パソコンやモニターといった外部機器や配信のための面倒な設定も必要なく、内蔵バッテリー駆動のため電源の引き回しを考える必要もありません。これ1台をカメラに取り付けて、すぐにどこからでもライブ配信が可能です。【YoloBox Mini 5つのポイント】1.YoloBox Proと同一のCPUを使用YoloBox Miniは、エンコーダー、モニター、レコーダーが一つになり、バッテリー内蔵で4G LTE、WiFi、イーサネットを標準サポートするマルチストリーマーを兼ね備えた1080p60 フルHD対応のライブブロードキャストデバイスです。YoloBox Proと同じクアルコムスナップドラゴン8コアプロセッサ(QualComm 660)を使用し、ソフトウェア機能のほとんどをYoloBox Proと共有しています。強化されたCPUは、ソフトウェアの機能をさらに拡張しより強力にします。2.小さめなサイズ、お手頃な価格、カメラモニターとしても使用可能ライブ配信に使用しない場合でも、YoloBox Miniは5.5インチタッチスクリーンディスプレイを兼ね備えたカメラモニターとして機能します。HDMI入力×1、USB入力×1(※)、SDカードスロット×1、マイク入力×1、ライン入力×1、HDMI出力×1、オーディオ出力×1を搭載し、小型化したことによりさらに持ち運び安く、片手に収めて作業することができるようになりました。※USB-A2.0ビデオ入力からの外部ストレージの読み込みおよびオーディオ入力は2022年末までにアップデートにて対応予定3.1080p60ですぐに配信が可能、IRL/Vlog/アウトドアにおすすめYoloBox Miniは、冠婚葬祭、スポーツ、イベント、企業、教育、小売事業など様々な業種の配信に適しています。1080p60での配信に対応し、IRL(In Real Life)ストリーミング、Vlog、ゲーム配信、クリエイターやTwitch配信者、動きの激しいアウトドアシーンといった場面での活躍の幅が広がります。ワンマンオペレーションも容易に行なえます。4.あらゆるビデオスイッチャーで完璧に動作、強力なサポーターHDMI入力でもUSB入力(※)でも、YoloBox Miniはコンピューターや追加のライブ配信ソフトウェアを必要とせず、シームレスに信号を受信し伝送します。※USB-A2.0ビデオ入力からの外部ストレージの読み込みおよびオーディオ入力は2022年末までにアップデートにて対応予定5.追加費用なしで充実した機能YoloBox Proと同じように最大3つのプラットフォームへの同時マルチストリーミングを追加費用なしで実現します。リアルタイムで視聴者に働きかけられるコメントオーバーレイ機能や、すべてのカスタマイズ可能なグラフィックオーバーレイ(ロゴ/ウォーターマーク/ローリング/タイトル/スコアボード/テロップ/カウントダウンタイマー)を標準で内蔵しており、追加費用なしでご利用いただけます。■ポケットサイズで持ち運びやすいポケットに収まる超小型のライブ配信機器。エンコーダー、モニター、レコーダーが一体となり、外出先からのライブ配信を可能にします。■タッチ操作で瞬時にライブ配信を開始あらゆるスキルレベルの人が利用できるユーザーフレンドリーなストリーミングソリューション。カメラを繋ぎ「Go Live」ボタンをタップするだけで配信が可能。大勢のクルーやストリーミングの技術的な専門知識は必要ありません。■複数の配信先へのストリーミングFacebook、YouTube、Twitch、RTMPなど最大3つのプラットフォームに同時配信することにより、より多くの視聴者にコンテンツを配信し、ワークフローを効率化することができます。■モニターモードライブ配信以外でも活用が可能。収録、スイッチング、オーバーレイやトランジションの追加など、映像制作の効率化をレベルアップさせます。■グラフィックオーバーレイカスタムスコアボード、テキスト、ロゴ、カウントダウンタイマーなどを追加して、あなたのビデオプロダクションを際立たせます。適切なストリームグラフィックを作成することで、あなたのブランドを伝え、視聴者を引き付けることができます。■簡単・便利なスコアボード内蔵色、フォント、サイズなどでスコアボードをカスタマイズ可能。数回のタッチ操作でスコアをリアルタイムで更新できます。■ライブ配信へのコメントオーバーレイ機能ワンタッチ操作でライブ配信にコメントの表示が可能。配信者と視聴者との結びつきを強めます。モニターを追加する必要はなく、完全なワンマンライブ制作ができます。【製品内容】1-YoloBox Mini2-YoloBox Mini ユーザーマニュアル3-スクリーン保護用ガラスフィルム4-SIMカード取り出し用ピン5-六角レンチ6-コールドシューマウント7-USB電源ケーブル(Type A - Type C)※ACアダプターは付属しません。別途ご用意下さい。 製品使用インターフェイス・HDMI入力 ×1・USB-A2.0ビデオ入力 ×1※※ストレージの読み込みおよびオーディオ入力は2022年末までにアップデートにて対応予定です。 ※一部のUSBウェブカメラではビデオのみキャプチャ可能です。・HDMI出力×1・Ethernet ×1・ライン入力(3.5mm) ×1・マイク入力(3.5mm) ×1・オーディオ出力(3.5mm) ×1・USB-C(充電用) ×1・1/4インチネジ穴 ×1・nanoSIMカードスロット×1・SDカードスロット×1定格出力5V 1.5A消費電力10W以下定格電圧5V:2.5A、9V:2A、12V:1.5A動作環境条件温度:0℃~40℃ 湿度:15%~85%(結露無きこと)バッテリー容量リポバッテリー:4700mAh連続駆動時間:約3時間 ※ライブ配信時、システムファイブ社調べ質量320g寸法(L×W×H):155×92.6×20mmライブ配信解像度480p / 720p / 1080pオーディオインプットフォーマット16bit16kHz / 32kHz / 44.1kHz / 48kHzビデオエンコードフォーマットH.264オーディオエンコードフォーマット(AAC)44.1kHz 2ch 16bitミキサーやラベリアマイクなど、モノラルTRSの3.5mmオーディオ入力に対応しています。Wi-Fi2.4GHz / 5GHz4Gネットワーク日本国内対応米国、カナダ、メキシコ以外のユーザー:[EM:欧州・中東・アフリカに向けたバリエーション/インド/韓国/台湾/南アジア地域/中南米/オーストラリア/ニュージーランド)B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B20/B28/B38/B39/B40/B41SIMカードサイズNano-SIM カード対応※SMS/音声通話対応のデータプランのSIMカードに対応しています。データプランのみのSIMカードはご利⽤できない場合があります。SDカードフォーマットFAT32(1TB以下)/ NTFS / exFAT※スピードクラス10以上推奨製品保証1年間(製品故障のみ)さらに持ち運びやすくなった オールインワン スマートストリーミングエンコーダー
96800 円 (税込 / 送料込)

KLANG:technologies kontroller【モニターコントローラー】
製品概要 ・直感的なインターフェイスにより、イマーシブ・ミキシングを素早くコントロールできるパーソナルモニター用ハードウェア・コントローラー。従来のCUEボックスのような操作感でフルコントロール可能。 ・チャンネル名を表示する8つのディスプレイは色分けが可能。視認性に優れており、それぞれのディスプレイに対応した8つのプッシュ式ロータリーエンコーダーで素早くアクセス。DCAグループミキシングとフル・シングルチャンネルコントロールが可能。 ・96kHz標準の高音質で、スタジオグレードのヘッドホンアンプとともに、インイヤーモニターやハイインピーダンスのヘッドホンにクリアなサウンドを提供。 ・完璧な没入感を得るために、バイノーラルのトゥルーアンビエントマイクをユニット側面に内蔵。 ・クリック用トラックやスマートフォンなどの携帯端末からの再生のために、ステレオAUX入力も装備。 ・ミックスはDanteネットワークに送り返したり、アンビエントマイクやAUX入力を他のミュージシャンと共有することも可能。 ・モニター出力やButtKicker®用の専用バランス出力も装備。 ・既存のKLANG イマーシブ・インイヤー・ミキシングプロセッサのすべてと互換性あり。 ・ミュージシャンはkontrollerですべての機能をコントロール可能。エンジニアはappやDiGiCoのSDシリーズ、Quantumシリーズのコンソールですべてのミックスを確認、コントロール可能。 ※DiGiCoコンソールにDMI-KLANGカードの装填が必要。 ・kontrollerはスタンドアローンとしての使用はもちろん、背面のねじ穴を利用してマイクスタンドにマウント可能。ミュージシャンの近くに設置することができます。 ・Quantum225 with kontroller DiGiCoのQuantum 225には、kontrollerをマウントできる金具もオプションで用意されており、容易にイマーシブコントロールセクションを構築可能。 製品仕様操作系統×プッシュロータリーエンコーダー8×プッシュボタン(ミュート、ソロ、チャンネルとグループのバンク、設定用)入出力2×2ch Dante Ultimo1×Neutrik EtherCON2×XLRラインレベル出力1×ステレオ Aux ラインレベル入力3.5mm(1/8インチ)ステレオヘッドフォン出力(前面)6.3mmステレオヘッドフォン出力(背面、接続すると前面の3.5mm出力がミュートされる)USBポート(ソフトウェアアップデートおよびプリセット交換用)電源PoE給電またはDC給電(付属)フォーマット96kHz|48kHz寸法W279×H170×D57mm重量1.1kgイマーシブサウンドの素早い設定を可能にするパーソナルモニター・コントローラー
176963 円 (税込 / 送料込)

GRACE design m201mk2【マイクプリ】
【製品概要】GRACE design社のマイクプリアンプに対するストイックな情熱により、進化した「m201mk2」は特別な一台となりました。新しいm201mk2は、フラッグシップモデルである801mk2同等の、完全な均等性を備えたシグナルパスに改良されています。また、新しい電源設計はこれまでに実現した最も低いノイズ特性を達成しました。驚異的なダイナミックレンジと広大なヘッドルームにより、サウンドの本質的なキャラクターを余すことなく、正確にキャプチャーすることが可能です。よりシンプルに、孤高のアナログ・オーディオ・パフォーマンスを研ぎ澄ました m201mk2は、驚くべき明瞭さとディテールの表現性でサウンドをトランスレートし、超ワイドレンジでオープンな音質を獲得できる最高品位の2chマイクプリアンプです。■シンプルで最高の音質。旧モデル「m201」から、m201mk2はよりシンプルに、本質的なところへ研ぎ澄まされています。m108 8chマイクプリアンプの機能性が最も優れているため、A/Dオプションをなくし、MSマトリックスやその他の機能の幾つかを省き、可能な限り高品質でシンプルな2chマイクプリアンプを作ることにフォーカスしました。これらの改良でより手の届きやすい価格を実現し、さらに多くのレコーディングエンジニアや音楽家が、Grace Designのフラッグシップ・マイクプリアンプのパフォーマンスを利用できるようになりました。■すべてのマイクロホンのすべてを引き出す。m201mk2は、貴方のどんなマイクロフォンからも最高のサウンドを引き出します。 お気に入りのラージダイヤフラムのマイクは、ディテールと質感をさらに高め、意図したとおりに捉えることができます。迫力に欠けるダイナミックマイクも、未体験のダイナミクスと明瞭さで生き返ったかのように感じられます。リボンマイクは、48Vファンタム電源を無効にし、デカップリングコンデンサをバイパスして入力インピーダンスを最適化しながら、ゲインレンジを10dBシフトする「リボンマイクモード」により最高のパフォーマンスを引き出すことができます。【SPECIFICATIONS】■FREQUENCY RESPONSE@ 20dB gain ± 3dB 150Ω source:3.2Hz-530kHz@ 20dB gain ± 0.2dB 150Ω source:14.8Hz-109kHz@ 40dB gain ± 3dB 150Ω source:3.2Hz-500kHz@ 40dB gain ± 0.2dB 150Ω source:15.4Hz-103kHz■THD+N@ 20dB gain ± 3dB 150Ω source:3.2Hz-530kHz@ 20dB gain ± 0.2dB 150Ω source:14.8Hz-109kHz@ 40dB gain ± 3dB 150Ω source:3.2Hz-500kHz@ 40dB gain ± 0.2dB 150Ω source:15.4Hz-103kHz■THD+N@ 20dB gain +20dBu out, 1kHz:@ 40dB gain +20dBu out, 1kHz:@ 60dB gain +20dBu out, 1kHz:■INTERMODULATION DISTORTION / @40dB GAIN +20dBu OUTSMPTE/DIN 1:1 (50Hz, 7kHz):SMPTE/DIN 4:1 (50Hz, 7kHz):■NOISE - REFERRED TO INPUT@60dB gain 50Ω source 22-22kHz:-130dB@60dB gain 50Ω source A weighting:-133dB@60dB gain 150Ω source 22-22kHz:-127dB@60dB gain 150Ω source A weighting:-127.5dB@40dB gain 50Ω source 22-22kHz:-127dB@40dB gain 50Ω source A weighting:-130dB@40dB gain 150Ω source 22-22kHz:-125dB@40dB gain 150Ω source A weighting:-128dB@20dB gain 50Ω source 22-22kHz:-117dB@20dB gain 50Ω source A weighting:-120dB@20dB gain 150Ω source 22-22kHz:-117dB@20dB gain 150Ω source A weighting:-119dB■GAIN RANGEDefault Mode:18-64dB, 2dB stepsRibbon Mode:28-74dB, 2dB steps■GAIN MATCHINGCH1-CH2 Over full gain range:■PHASE DEVIATION@40dB gain 40Ω source 75Hz-45kHz:■CROSSTALKAny Channel @40dB gain 1kHz:-140dBAny Channel @40dB gain 10kHz:-130dB■CMRR@60dB gain, 3.5Vcm, 1KHz:>85dB@60dB gain, 3.5Vcm, 10KHz:>75dB■PHANTOM POWERVoltage +48V:+/- 1.0V6.8kΩ resistor match tolerance:+/- 0.1%■MAXIMUM OUTPUT LEVEL1kHz, 100KΩ load:+28dBu■PEAK LEDGreen Threshold:-16dBu OutRed Threshold:+16dBu Out■IMPEDANCEInput Nominal:8100ΩInput Ribbon Mode :20KΩInput Pad Engaged :1.3KΩOutput:150Ω■DIMENSIONS Weight:2.1kgHeight :43mmWidth :483mmDepth :274mm■POWER SUPPLY SPECIFICATIONSPOWER CONSUMPTION100-240VAC 50/60Hz:10 Watts max ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。更なる進化を遂げた究極のトランスレス設計。ハイフィデリティ 2chマイク・プリアンプ。
368500 円 (税込 / 送料込)

Phoenix Audio Ascent Two EQ【マイクプリ】
製品概要 Ascent TwoはクラスAサーキットデザインに現代的なアプローチを取り入れた2chのプリアンプです。ユニークなAscentサーキットは超クリーンなサウンドからブリティッシュなヴィンテージデザインを彷彿とさせるウォームなサチュレーションサウンドまで自在に再現することができます。 汎用性も高く、高品質なサウンドを提供するAscent Twoは現代のエンジニアにとって最先端の選択とも言えます。 Hi-Fi Transformerless Mic Input Stage トランスレスのバランスドインプットはクラスAサーキットデザインの高品質なプリアンプサウンドを速いトランジェントとフルフリーケンシー・スペクトラムで提供します。 周波数応答とスルーレートにおいてトランスベースの設計を遥かに凌駕するAscentデザインよって、入力されたフルシグナルを出力段でクリアでパンチのあるサウンドやウォームなヴィンテージサウンドにまで押し上げることができるのです。 10Kのハイインピーダンス設計はあらゆるボンマイクやダイナミックマイクに対応可能です。 Legendary Transformer-Balanced Output Stage Ascent Twoのアウトプットステージには、Phoenix AudioヘッドデザイナーのDave ReesがビンテージNeveモジュール用に開発したTF1アンプに基づいたDSOP-2が採用されています。DSOP-2はカスタムワウンドDB694トランスと巨大なヘッドルームによって好みに合わせて絶妙な味付けをコントロールすることができます。美しくカラーリングされたサウンドにしたり、よりクリーンでハイファイなサウンドにしたり、その中間のフレーバーを選択したり。 Ultra-High Impedance DI Circuit Ascent Twoの各チャンネルには10MΩの超ハイインピーダンスD.I.が搭載されています。このデザインはヴィンテージ楽器からシンセ、ドラムマシン、ラップトップのサウンドさえも美しくカラーリングすることが可能です。 Easy and Intuitive In The Studio Ascent Twoは入力されたソースをクリーンで強いシグナルのままで内部処理を行なうので正確なサウンドを直感的にダイヤルインすることができます。おなじみのステップ式のインプットゲインコントロールと-30dBのPADスイッチを搭載した可変出力によって、ゲインアーキテクチャを複雑に考えることなくスタジオでの作業が可能です。 Phoenix Ascent Gyrator EQs AscentのイコライザーセクションであるGyrator EQは非常にユニークで音楽的です。クリーンでヘッドルームの多いミックスバスツールとしてのトーンシェイピングから、クラスAサーキット独特の滑らかなサチュレーションサウンドまで、あらゆるサウンドにカラーリングすることができます。 4-Bands of Gyration Gyrator EQはソリッドステートのアナログデザインの黄金期とも言える1970年代に、NEVEやAPIなどのアクティブインダクタEQをエミュレートするように開発されたのが最初です。滑らかで音楽的なイコライジングを実現する為に、Gyrator EQには抵抗やコンデンサー、アンプといった全てのコンポーネントに高品位なものが求められます。 Phoenix AudioのAscentに搭載されるGyrator EQはハイ/ハイミッド/ローミッド/ローの4バンドから成ります。各バンドを組み合わせて40Hzから25kHzまでの帯域をコントロールするのに加え、ランブルを防いだりローエンドのブーストに対してユニークなEQカーブを提供する為のハイパスフィルター(80Hz)が搭載されています。Pultecタイプのイコライジングと言えば分かりやすいでしょうか。 Gyrator EQは積極的なサウンドメイクの為に大胆な設定にしても独自のフィルターによって音楽的な品質を損なうことはありませんし、逆にマスタリングレベルでも位相バランスを崩すことなく高品位なイコライジングも可能です。つまり、ミックスにもマスタリングにも適した最高のEQであると言えます。 Driving the Output Circuit for More Tone Shaping カスタムオーディオトランスを備えたPhoenix AudioのDSOP-2出力アンプは前述の通りヘッドルームの多いクリーンサウンドからクラスAサーキット独特の滑らかなサチュレーションサウンドまで自由にコントロールすることができます。入力アッテネータを下げて出力信号をブーストすることでクラスAサーキット独特のサチュレーションを得ることができます。逆に入力をブーストし出力をオフにすることで超クリーンサウンドを得ることができます。 Ascent Two EQの使い方の一つとして、EQセクションを完全にフラットにした状態でDSOP-2出力アンプの特性のみでサウンドメイクをするというのも良いでしょう。 Versatile And Effortless, Day After Day Ascent Gyrator EQは、強力で用途の広い高品質のスタジオツールです。固有な歪み特性の為に予期せぬサチュレーションやカラーリングまで行なってしまうような機材とは違い、超クリーントーンから滑らかで音楽的なサチュレーションサウンドまで好みに合わせて直感的にコントロールできるということが重要なのです。 その他特徴 ・トランスレスの超ハイインピーダンス入力段 ・カスタムワウンドDB694トランスを備えたDSOP-2ディスクリート出力段 ・PTFE銀メッキケーブルによるミリタリーグレードの配線 ・-15dBの入力パッド ・LEDゲインメーター ・プッシュボタン:ハイパス(-6dB @ 80Hz)、フェーズリバース、48Vファンタム電源 ・プリアンプゲインレンジ:-30 ~ -70(5dBステップ) ・Output = +26dBu @ 1kHz, Noise = -90dB @ 20Hz to 20kHz. ・Frequency Response Mic Input Stage: -0.4dB @ 40Hz, -0.3dB @ 25kHz ・Frequency response Class A (DSOP-2) output stage: 20Hz to 20kHz +- 0.5dB, Maximum 製品仕様Class A (DSOP2) Output specs. Frequency response20Hz to 20kHz +- 0.5dB, Maximum Output = +26dBu @ 1kHz, Noise = -90dB @ 20Hz to 20kHz.Output connectionsXLR’s and TRS 1/4″ Jack on rearPhoenix Audio’s unique Class A, transformerless, True balanced Mic input stage. Microphone inputsXLR’s on Front and Rear Panels10K mic impedance for high quality performance with all mic particualry ribbons mics & dynamic micsTransformer-balanced Output on each channelDriven by the Phoenix Audio Class A DSOP-2 fully discrete output stage, each transformer is custom wound.Individual Earth LiftPush-button SwitchesGain Range (Mic input)-30 to -70 in 5dB steps With 10dB more available on the fader.Gain reduction-15dB push-button pad switch (Mic input only)High Input Impedance DIMono 1/4″ Jack on front panelGain MeterLED Metering. (Green = 0dB, Red= +8dB, corresponding to “4” and “6” on a PPM Meter).Phantom PowerSwitchable phantom on Push-button SwitcheHigh Pass Filteron Push-button Switch Vari-filter control70hz to 400hz on a 21 postion detented controlPhase Reverseon Push-button SwitchFrequency Response Mic Input Stage-0.4dB @ 40Hz, -0.3dB @ 25kHzFrequency Response: DI Input Stage0.3dB @ 40Hz, – 0.5dB @ 25kHzTypical Headroom+26dB on Mic-Pre stageDI Stage gainMaximum of 30dB電源110V仕様クラスAサーキットデザインに現代的なアプローチを取り入れた2chのプリアンプ
407000 円 (税込 / 送料込)

【Rock oNハロウィンセール!】Avid (アビッド) Pro Tools | MTRX Studio
【製品概要】 強力なI / O、モニタリング、ルーティング機能を備えたオールインワン・オーディオインターフェースが、スタジオにさらなる可能性を提供します。Pro Tools | MTRX Studio は、シグナルフローをシンプルに全ての機器への接続を提供します。 あらゆる入力を必要な出力にルーティングし、統合されたスピーカー・チューニングでモニタープロファイルをカスタマイズ、スタジオをDolby Atmos ミキシングに対応させ、 Pro Tools | HDX や HD Nativeでのトラッキングとミキシングに、超低レイテンシーのモニタリングを実現します。 ■スタジオ全体を接続 Dante、DigiLink、ADATなどを含む、豊富なアナログおよびデジタル接続を利用して、外部機器、マイク、スピーカーなどを接続します。 複数デバイスを統合し、シグナルチェーンを管理、ラックスペースを節約しながらワークフローの可能性を広げる多様性を高レベルで備えたオーディオソリューションです。 【主な特徴】 ■DADとのパートナーシップでデザインされたプレミアムサウンド Digital Audio Denmarkの高精度オーディオ・コンバーターとマイク・プリアンプを使用すると、あらゆるボーカル、インストゥルメント、サウンドパフォーマンスを素晴らしいディティールでキャプチャして聞くことができます。 さらに、Pro Tools | HDX やHD Nativeでのトラッキングでは超低レイテンシーを実現し、アーティストが最高のパフォーマンスを発揮できるようにします。 ■完全なモニターコントロール 別途モニターコントローラーは必要ありません。 MTRX Studioがモニターコントロールとともに必要なシグナル・ルーティングを提供します。 モニタープロファイルやフォールドダウンを作成し、ワークフローをスピードアップ。また、付属のDADmanソフトウェアまたはAvidコントロールサーフェスから複数のスピーカーセットを直接切り替えることが可能です。 ■モニター環境を調整 インターフェースに直接組み込まれたスピーカー・キャリブレーション( Pro Tools | MTRXのオプションとして利用可能なSPQスピーカー・プロセッシング・テクノロジー 同様)で、セッション・フォーマットに合わせてルーム・チューニングを調整できます。 音楽制作からオーディオ・ポストプロダクションの分野において、モノラルからイマーシブ・オーディオなどの移行を簡単に行うことができます。 ■あらゆるスタジオでDolby Atmosをミックス、モニター Dolby Atmosミキシングのための7.1.4 以上のセットアップをサポートするのに必要なI / Oチャンネル、スピーカー・プロセッシング、モニタリング・コントロールを備えています。 スピーカーをすばやくキャリブレーションし、あらゆるサイズと形状のスタジオを調整、正確なモニター環境を構築することで自信を持ってミックスできます。 ■オーディオを広範囲にルーティング 64チャンネルのDanteに加え、DADmanの512 x 512マトリックスにより、MTRX Studioのあらゆる入力を必要な出力にルーティングします。Dante上で簡単なキューミックス作成、接続フォーマット間のルーティング、またオーディオを複数のデバイスに同時に送信するなど、ワークフローの可能性を広げることができます。 ■インターフェースをリモートコントロール MTRX StudioはEUCONに対応しており、Pro Tools | Ultimateと緊密に統合、あらゆる Avid コントロールサーフェスから直接すべてのオーディオソース、モニタリング、ルーティングをコントロールできます。 マニュアルでの作業や物理的なパッチは不要となり、クリエイティブな作業に集中できます。 製品仕様アナログ / デジタルI/O設定可能:I/O設定事前構成済マイク / インストゥルメント入力:2 x 1/4"アナログ・ライン I/O:16 x 16 (DB25)ADAT I/O:16 x 16AES/EBU I/O:なしDante I/O:64 x 64DigiLink I/O:32チャンネルDigiLink Mini端子×2(合計64チャンネル)MADI I/O:なし専用モニター出力:2 x 1/4"ヘッドフォン出力:2 x 1/4"モニタリング / ルーティングCross-pointデジタル・マトリックス:512 x 512 モニタープロファイルによるサミング・マトリックス:256 x 16モニターグループフォールドダウングループフォーマット統合スピーカー・キャリブレーション:ビルトインSPQスピーカープロセッシングにより、16チャンネル 256フィルター、チャンネルごとディレイを最大150 msまで調整可能追加仕様EUCON対応:対応システム同期:BNCコネクター経由のワードクロック及びループ・シンク;Danteシンクサンプルレート:44.1 kHz–192 kHz電源:単一電源筐体:1U 19インチラックユニット2chマイク入力、16in、16out、Dante、DigiLink、ADATなどを含む様々な入出力を搭載したProtools Ultimate用オールインワンインターフェース
735000 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) F6 【フィールドレコーダー】
製品概要 フィールドレコーダーとして初めて32ビットフロート(浮動小数点演算)とデュアルADコンバータを搭載。両者の組み合わせにより、ゲイン調整の必要すらない、想像を上回るほどの圧倒的なダイナミックレンジを実現。6系統のインプット、正確無比なタイムコード、選べる電源オプションに、ワイアレスコントロール。音のプロフェッショナルのための秘密兵器、ZOOM 『F6』の誕生です。 32ビット・フロート録音 フィールドレコーディングの現場では、常にダイナミクスの変動が悩みのタネ。大音量はクリップを招きがちですし、小さな音はノイズに埋もれてしまいます。『F6』は、32ビットフロート(浮動小数点演算)とデュアルADコンバータを搭載し、大音量から極めて静かな音まで最高のクオリティで歪みなく録音。ゲイン調整の必要すらありません。 ファイルとフォーマット 録音フォーマット 32ビットフロート録音または24ビット録音モードでは、最高192kHzのサンプルレートに対応。32ビットフロート+24ビットの同時録音(Dual Rec)モードでは、最高96kHzまでサポート。BWF準拠のWAV形式で、最大14トラック(6トラック×2+L/R)の録音が可能です。 メタデータ トラック名、シーン名、コメントなどを入力でき、BWFとiXMLの両形式に対応。ファイル整理が簡単に行えます。 モニタリング 録音トラックのプリ/ポストフェーダー切替により、ヘッドフォンでの確実なモニタリングが可能。レベルのチェックや、モニター定位のL/R設定、バッテリー消耗時やレコーディング状況のアラート音設定など、多彩なモニタリングに対応できます。 iPhone/iPadでリモート操作 別売Bluetoothアダプタ(BTA-1)を装着すれば、iOSアプリ『F6 Control』で本体のリモート操作が可能に。 信号のモニタリング、レベル調整、トランスポート、メタデータの入力などを、iPhone/iPadからBluetooth経由でワイヤレスに行えます。 自由自在にコントロール 別売のミキサー型コントローラー『F-Control(FRC-8)』を接続すれば、フィールドでのフレキシビリティがさらにアップします。60mmフェーダー、トリムやパン、トラック設定の各コントロールを装備した『F-Control』は、プロ必携のフィジカルコントローラーです。 Ambisonicモード VRマイクを使用した360°空間音声のレコーディングが可能になるAmbisonicモードを内蔵。AmbisonicフォーマットAからフォーマットBへのデコードや、ゲインや設定のリンク機能、レベルメーター画面のカスタマイズにも対応。PC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニックファイルから通常のステレオやバイノーラル、5.1chサラウンドなどに変換して再生できます。 主な特長 ・6入力/14トラック録音* が可能なフィールドレコーダー/ミキサー(* 6トラック+6バックアップ+2ステレオ) ・6系統の独立インプットには、ロック機構付きNeutrik XLRコネクターを装備 ・最大75dBのゲイン、EIN -127dBu以下の超低ノイズフロアを実現した高品位マイクプリアンプ ・マイク/ライン(+4dBu対応)の入力ソース切替が可能 ・ピークを先読みしてオーバーロードを未然に防ぐAdvancedリミッター ・複数のマイク入力のレベル合わせを自動的に行うZOOMオートミックス機能 ・高精度タイムコード(電源のオン/オフに関係なく0.2ppm)、ドロップフレーム/ノンドロップ両方でジャムシンク対応 ・3電源方式に対応:単3乾電池×4本、SONY製Lシリーズバッテリー、ZOOM AD-17 5V ACアダプタ(別売) ・ボリュームコントロール付きヘッドフォン端子(100mW)、SD/SDHC/SDXCカードスロット(最大512GBまで対応) ・6イン/4アウト、最高96kHz対応のUSBオーディオインターフェイスとして使用可能 ・内蔵SDカードへの録音と同時に、USBオーディオ出力でPCへのバックアップ録音が可能 ・VRマイクを使用した360°空間音声のレコーディングが可能になるAmbisonicモード内蔵 ・無償iOSアプリ「F6 Control」で、iPhone/iPad からF6のワイヤレス操作、メタデータ入力が可能 ・別売ミキサー型コントローラー「F-Control」で、フィジカルなフェーダー操作が可能 製品仕様記録メディアSDカード、SDHC規格対応カード、SDXC規格対応カード入力インプット 1 〜 6コネクタ XLRジャック( 2 番ホット)入力(マイク):入力ゲイン +12 dB - +75 dB入力インピーダンス 3 kΩ 以上最大入力レベル +4 dBu入力(ライン)入力ゲイン -8 dB - +55 dB入力インピーダンス 5 kΩ 以上最大入力レベル +24 dBuファンタム電源+24/+48 V 各チャンネル最大10 mA入力換算雑音-127 dBu 以下( A-weighted, 入力ゲイン+75 dB, 150Ω input)出力ライン出力コネクタ 3.5 mm ステレオミニ アンバランス出力出力インピーダンス 100 Ω以下基準出力レベル -10 dBV, 1 kHz, 10 kΩ 負荷最大出力レベル +10 dBV, 1 kHz, 10 kΩ 負荷D/Aダイナミックレンジ 95 dB typ( -60 dBFS 入力, A-weighted)ヘッドフォン出力コネクタ 3.5 mm ステレオミニ アンバランス出力出力インピーダンス 15 Ω 以下最大出力レベル 100 mW + 100 mW(32 Ω 負荷)D/A ダイナミックレンジ 108 dB typ(-60 dBFS 入力, A-weighted)記録 フォーマット■WAV 選択時対応フォーマット:44.1, 47.952, 48, 48.048, 88.2, 96, 192 kHz 16/24-bit, 32-bit floatmono/stereo//2-8ch ポリ, BWF および iXML フォーマット対応最大同時録音トラック:14( 6 inputs x 2 [Linear & Floating] + LR mix)6( 6 inputs [Linear or Floating] @Float(32bit) Mode, 192 kHz)■MP3 選択時:対応フォーマット:128, 192, 320 kbps 44.1, 48 kHz ID3v1 タグ対応最大同時録音トラック:2録音時間(32 GB カードの場合)30 時間46 分(WAV 48 kHz/24-bit ステレオ)7 時間41 分(WAV 192 kHz/24-bit ステレオ)タイムコードコネクタ3.5 mm ステレオミニ( チップ: IN, リング: OUT)モードOff, Int Free Run, Int Record Run, Int RTC Run, Ext, Ext Auto Rec(オーディオクロックをタイムコードに同期可能)フレームレート23.976 ND, 24 ND, 25 ND, 29.97 ND, 29.97 D, 30 ND, 30 D精度± 0.2 ppm入力可能レベル0.2 – 5.0 Vpp入力可能インピーダンス4.6 kΩ出力レベル3.3 Vpp出力インピーダンス50 Ω 以下電源AC アダプター : DC 5 V( USB バスパワー対応)Sony® L シリーズ バッテリー単三電池 4 本動作( アルカリ乾電池 , リチウム乾電池 , ニッケル水素蓄電池)連続録音時間48 kHz/16-bit 2ch SD へ録音(LINE OUT=OFF, TIME CODE=OFF, LED/LCD Brightness=5, ヘッドフォン32 Ω負荷, PHANTOM OFF):アルカリ乾電池 7.5 時間以上ニッケル水素蓄電池 (2450 mAh) 10.5 時間以上リチウム乾電池 16.5 時間以上48 kHz/24-bit 6ch SD へ録音(LINE OUT=OFF, TIME CODE=OFF, LED/LCD Brightness=5, ヘッドフォン32 Ω負荷, PHANTOM=OFF):アルカリ乾電池 5.0 時間以上ニッケル水素蓄電池 (2450 mAh) 7.0 時間以上リチウム乾電池 10.5 時間以上192 kHz/24-bit 6ch SD へ録音(LINE OUT=ON, TIME CODE=Int Free Run, LED/LCD Brightness=60, ヘッドフォン 32 Ω 負荷, PHANTOM=48 V):アルカリ乾電池 0.5 時間以上ニッケル水素蓄電池 (2450 mAh) 1.5 時間以上リチウム乾電池 3.5 時間以上表示1.54" フルカラーLCD(240 x 240 ドット)USBマスストレージクラス動作クラス USB 2.0 High Speedオーディオインターフェース動作:Multi Track(※ PC にはドライバ必要。Mac はドライバなしで 利用可能)クラス USB 2.0 High Speedサンプリングレート 44.1/48/88.2/96 kHzビットレート 16/24-bitチャンネル数 6 in/4 outオーディオインターフェース動作:Stereo Mix( ドライバ不要)クラス USB 2.0 Full Speedサンプリングレート 44.1/48 kHzビットレート 16-bitチャンネル数 2 in/2 out※ iOS デバイス用オーディオインターフェース動作サポート(ステレオモードのみ)AIF with Rec 動作(※ PC にはドライバ必要。Mac はドライバなしで利用可能)クラス USB 2.0 High Speedサンプリングレート 44.1/48 kHzビットレート 16/24-bitチャンネル数 8 in/4 out消費電力10 W外形寸法100 mm(W) x 119.8 mm(D) x 62.9 mm(H)質量520 g32bitフロート録音対応、6chフィールドレコーダー
95000 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) H3-VR【ハンディレコーダー】
新感覚、音のVR 従来の左右方向に加えて、上下、奥行きも含む全方位の音を集音する、アンビソニックス方式のVRマイクを搭載。最大120 dB SPLの耐音圧で、最高24-bit/96 kHzのハイレゾ録音が可能です。360ºの音をまるごと捉えるアンビソニックス録音により、再生時に音像を回転させたり、楽器や人の声など聴きたい音源のある特定方向のサウンドをステレオで鳴らすなど、VRならではのインタラクティブなオーディオ体験を提供します。 空間音声を手軽に収録 VRコンテンツ用のオーディオ録音とプロセッシングをこれ1台で。アンビソニックマイクとレコーダー、デコーダーを内蔵し、空間音声(SPATIAL AUDIO)を手軽に収録。VR映像と合わせることで、頭の向きに応じて映像と音声が追従するヘッドトラッキング対応ビデオとして、またFacebookのVRライブ配信や、YouTubeの360º動画作成にも活用できます。 多彩なフォーマット アンビソニックス 左右(水平方向)、上下(仰角)、前後(奥行き)360º全方位の音を収録するアンビソニックス録音が可能。アンビソニックスBフォーマット(FuMa、Ambix)への変換も、パソコンを使用せず内蔵デコーダーで行えます。 バイノーラル ヘッドフォンでの再生を前提とした、バイノーラル方式の録音をサポート。人の耳に直接届く音だけでなく、頭や顔、身体に沿って回り込んでくる音を収録/再現します。 2chステレオ ヘッドフォンでの再生を前提としない、スピーカーで再生可能な通常のステレオ録音にも対応します。 5.1chサラウンド PC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』を利用すれば、アンビソニックス方式で録音された音声ファイルを5.1chサラウンドファイルに変換できます。 360ºライブストリーミング 360ºライブストリーミング配信にも対応し、インターネットを介したイベント中継が行えます。ライブ会場の特等席で得られる最良のサウンドを、世界中のファンにお届けすることができます。 360ºまる録り あらゆる方向からの音を、障害物に邪魔されることなくクリアに捉えることができる円錐形ボディを採用。軽量コンパクト設計のため、360ºカメラの真下や真上に取り付けて、レコーダー本体が映像に写り込むのを回避することができます。 6軸モーションセンサ アンビソニック録音時のマイクセッティングを、かつてないほどシンプルに。6軸モーションセンサを内蔵する『H3-VR』は、マイクの向きが上向きや下向き、前向きであっても、前後、左右、上下の位置関係を常に一定に保った状態で録音することが可能。さらに、電子水準器を内蔵し、ディスプレイに表示されるインジケーターで、水平方向に対するマイクの設置角度を確認することができます。 ゲームの臨場感をUP ダンジョンのドアが勢いよく閉まる音、唸りを上げるモンスターの咆哮、吹きすさぶ風の音--。プレイヤーをゲームの世界に引き込む効果音を、『H3-VR』なら、まるでその場に立っているような没入感のあるサウンドで収録することができます。 機能とコントロール A:VOLUMEキー ヘッドフォンとカメラに接続した各アウトの出力レベルを個別に調節できます。 B:PHONE OUT 端子 入力音をバイノーラルサウンドでモニターできる、ヘッドフォンアウトを装備。 C:ディスプレイ 明るく、視認性の高いLCDディスプレイを採用。本体の向きに応じて自動回転し、本体を逆さにセッティングしても正しく表示できます。 D:トランスポートコントロール 録音したファイルを再生/一時停止したり、各種設定を行うメニュー画面を呼び出すことができます。 E:電源スイッチ 電源オン/オフのほか、キー操作を無効にして誤操作を防止するホールド機能も装備。 F:高精度な内部クロック 内部クロックは0.5ppmの高精度を実現し、映像とオーディオのズレを最小限に抑えます。 G:サウンドマーカー、テストトーン機能 映像と音声の位置合わせに便利なRECスタート/ストップ時にトーン信号を出力するサウンドマーカー機能を内蔵。また、DSLRカメラなど外部機器のレベル調節用に、テストトーンをライン出力することも可能です。 H:リミッター 突発的な大音量による音割れを防ぐリミッター機能を内蔵。スレッショルド、アタックタイム、リリースタイムを設定できます。 I:ローカットフィルター エアコンの空調や風雑音などの低音域ノイズを低減するローカットフィルターを搭載。 J:MIC GAIN ダイヤル 4つのマイクカプセルのゲイン調節を、ダイヤルひとつでスムーズに。常に360°全体の自然な音量バランスを保ったまま調節できます。 K:選べる3電源 単3電池2本で動作し、アルカリ電池で約11.5時間の連続録音が可能。より長時間の録音には、USB接続のモバイルバッテリーや、ACアダプター(別売 AD-17)も使用できます。 L:LINE OUT 端子 360ºカメラや外部機器への接続に便利な、ステレオミニ仕様のラインアウト端子を装備。 M:軽量コンパクトデザイン 重さわずか120gの軽量設計で、手軽に持ち運べるアンビソニックレコーダーです。また、microSDカードへダイレクトに録音するため外部機器を必要としません。 モニター&プレイバック 入力音は、ステレオまたはバイノーラル音声でモニター可能。録音済みファイルはトラッキングモードで再生すれば、レコーダー本体の向きを変えるだけで、360º全方位のオーディオから聴きたい方向の音をステレオで取り出して再生できます。 360º USBマイク ライブストリーミングやビデオ会議、DAWソフトへのレコーディングなど、『H3-VR』のオーディオ・インターフェース機能を使用すれば、パソコンと接続して360º USBマイクとして、iOSデバイスと接続してステレオマイクとしても利用できます。 iPhone/iPadでリモート操作 別売Bluetoothアダプター(BTA-1)を装着すれば、iOSアプリ『H3 Control』を使用して、少し離れた場所から本体を操作できます。本体操作のタッチノイズを気にせずに、トランスポートやレベル設定、メタデータの入力などを、iPhone/iPadからワイヤレスで行えます。 自由自在のポストプロダクション PC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニックファイルから通常のステレオやバイノーラル、5.1chサラウンドなどに変換して再生することができます。また、特定位置の音をステレオで取り出してオーディオファイルに書き出すことも可能です。 主な特長 ・4つのカプセルを持つ、アンビソニックス方式のVRマイク ・360º全方位のオーディオ録音が可能 ・マイクゲインをダイヤル一つで調節可能 ・アンビソニックAB変換デコーダー内蔵 ・3種類の録音モード:アンビソニック、バイノーラル、ステレオ ・最高24ビット/96kHzで録音可能 ・アンビソニック信号をバイノーラルでモニタリング可能 ・ヘッドフォン端子とラインアウト端子を個別に装備 ・ポストプロダクション作業などに便利なメタデータ入力に対応 ・6軸モーションセンサによるマイクポジション自動検出機能(上向き、エンドファイア、下向き、エンドファイア反転) ・水平方向に対するマイクの設置角度を確認できる、電子水準器を内蔵 ・iOSデバイスからワイヤレスコントロール(Bluetoothアダプター『BTA-1』が別途必要) ・本体内蔵デコーダーで、アンビソニック再生が可能 ・0.5ppmの高精度な内部クロック ・カメラ側のオーディオ入力レベル調整がスムーズに行えるテストトーン機能 ・録音開始/終了時にトーン信号をライン出力するサウンドマーカー機能 ・リミッター、ローカットフィルター機能 ・USBオーディオインターフェース機能 ・PC/Mac用ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニック音声の再生、バイノーラル、ステレオ、5.1chサラウンドファイルへの変換が可能 ・単3電池2本(アルカリ電池で約11.5時間駆動)またはUSB経由の給電に対応 ・最大512GBのmicroSDカードを使用可能 ・設定メニューの日本語表示に対応アンビソニックス方式のVRマイクを搭載し、VRコンテンツ用の空間音声(Spatial Audio)の収録が手軽に行える、ハンディレコーダー
33900 円 (税込 / 送料込)

Dangerous Music Convert-2
主な特徴 ・2CH D/A CONVERTER ・インスタントインプットキャリブレーション ・入力ソースのサンプルレートに自動的に追尾するオートサンプレートデテクション ・DAWからitunesへとすぐに入力ソースを切り替えることが可能なオン・ザ・フライ スイッチング ・USB Uplinkによりファイナライズサウンドとオリジナルサウンドを比較試聴が可能 ・全てのプロジェクトで一貫した視覚的情報を提供するカスタムメータリング ・数多くの外部クロック機器を引退に追い込む程の内部クロック搭載 ・MonitorST Remote Connectivity ・WindowsからのUSB入力をご利用になられる場合はメーカーにてドライバが用意されていますが、動作が不安定な為にMacのみでのご利用を推奨しています Our Next-Generation Converters Dangerous Music社は2002年製造のMonitorに搭載されたデジタル-アナログ・コンバーター(DAC)をはじめ、他にも様々な受賞暦のあるコンバーター内蔵の製品を開発してきました。何年もの間スタンド・アローンのDACを作らないのかという沢山の要望を受け、ついにCONVERTシリーズとして完成に至りました。 新しくより良い品質のDACを開発する為に、最先端のデジタル・テクノロジーとDANGEROUS MUSIC社のシグネチャー・サウンドとも言える ~高音から低音まで、開放的で、表現力があり、パワフルなサウンド~ を作り出すChris Muth氏デザインのアナログ回路を結合しCONVERT-2をゼロからデザインしました。デジタル-アナログ・コンバーターの専用機としてミックス、マスタリング、そしてトラッキング時のモニタリングで素晴らしいサウンドを提供できるように最適化されています。CONVERT-2は透明感に加え、サウンド全体を美しく表現します。 It’s All About Implementation 理論的には全てのコンバーターは同じでなければいけないはずですが、オーディオ・テクノロジーのこの熱い議論と終わりのないリサーチの世界を本当に理解している人達にとってマントラ(真言)は、実行、実行、実行あるのみです。どのようにコンバーターのコンポーネントを選択するか、特定のデザインに沿って微調整し、組み立てるか。そしてその計画内で最高のパフォーマンスが得られるようにチューニングをする。これがコンバーターの「良し」「悪し」の分かれ目です。CONVERT-2は、ディープで、しかも分単位で刷新される、デジタルとアナログのコンバーター・テクノロジーの知識を持つ専門家チームによって開発されました。 Fine Tuning The Analog Side Chris Muth氏は、とてつもなく多くのヒット・レコードやクラシックのリイシュー盤のミックスやマスタリングをしてきたアナログ機器のデザインをしただけでなく、自身も数十年に渡りミキシング・エンジニアやマスタリング・エンジニアとして活躍したことで知られています。Chris氏のパワフルで、表現力のあるハイファイなデザインは、80年代以来ニューヨークのビッグ・スタジオを席巻してきました。そしてDangerous Music社を通して彼のデザインは、最高・最新のDAWベースのミキシング、及びマスタリング・スタジオにとって必要不可欠な要素になりました。 我々が新しい専用ステレオDACの開発を始めた時、Chris氏は彼の情け容赦の無いデザイン哲学と世界最高峰のサウンドをCONVERTのアナログ・テクノロジーに持ち込みました。そして彼は、ハイファイオーディオ愛好家の納得できるグレードのアナログ経路を開発しただけでは無く、注意深く再構成されたロー・パス・フィルターの微調整を行いました。これらのフィルターは、コンバーターがどのように働くかの心臓部に配置されており、CONVERTシリーズはその大きく自然なサウンド、パワフルでウルトラ・クリアな低域でトップ・プロ達を愕然とさせました。 Perfecting The Digital Side CONVERTシリーズのデジタル側が微調整されたアナログ回路と間違いなく完璧に調和するように、CONVERTシリーズの開発にデジタルの尊師Paul Messick氏に参加してもらいました。Paul氏はコンバーターのJetPLL、超低ジッター・クロック技術をJETが規定しているスペックを超えるまで厳密に改良しました。その結果、オーディオ・バンド全体を超える範囲でジッターの事実上の排除に至りました。最終的に音響的な"頭痛"は無くなり、ジッターくさいデジタル・オーディオシステムに長期間さらされていた疲労が押し寄せてきました。CONVERTシリーズが実現した最高級のデジタル・テクノロジーは自然でオープンなサウンドを提供し、デジタルからコンバートされたサウンドを聴いているという事を忘れさせてくれます。 Detailed Information & Delightful Inspiration 単なる透明感と正確さを超えたCONVERT-2のサウンドは、とてもオープンで、立体的で、多くの人が今まで聞いた中で最も美しく、自然なサウンドがするコンバーターだと述べています。目的がトラッキングでも、ミックスでも、マスタリングでも、ステレオのDAC専用機を選ぶという事は実は全ての判断を下すための信頼できるユニットを選んでいる事になるのです。あなたのDACは正直で素直である必要がありますが同時に美しいサウンドを再生する必要があります。CONVERT-2はより細かく細部を表現するだけでなく同時にインスピレーションを与えてくれるという不思議なコンビネーションを実現します。 CONVERT-2はモニタリング用として可能な限りベストなサウンドが聴ける事を保証するだけではなく、アナログ・サミング・ミキサーや、お好みのコンソールと組み合わせて、ミックスの最終段にその素晴らしいサウンドをアナログ信号として改めて録音させるといった使い方もできます。 An Unrivaled Feature Set Dangerous Musicのデザイン哲学に"機材はエレガントで使い易くなければいけない"というものがあります。そして、CONVERT-2はまさにその哲学を体言するものです。 メニューも無く、暗号のようなマルチ・フィンガーの組み合わせを覚える必要もありません。分かりやすく表示された単一機能のボタンとボリューム・ノブが一つだけです。しかしながらCONVERT-2のフロントパネルのエレガントさは他のDACでは見る事のできない多用性を発揮する数々の特色を秘めています。 Sacrifice Nothing. 世界で最も表現力がありオープンで自然なサウンドの専用ステレオDACを取り入れたいと考えているのであれば、CONVERT-2があなたの全てのデジタル信号の美しい実態を自然なままアナログ領域にお届けします。きっとあなたがCONVERT-2を気に入り採用して頂ける事をDangerou Musicは確信しています。 仕様 Signal to Noise Ratio A-weighted, 20Hz to 20KHz: < 114dB Signal to Noise Ratio unweighted, 20Hz to 20KHz: < 113dB Dynamic Range A-weighted, 20Hz to 20KHz: < 114dB Dynamic Range unweighted, 20Hz to 20KHz: < 113dB THD+N: THD+N, 1kHz, unweighted, 20Hz to 20kHz, +4dBu out: < 94.5dB (0.00188%) THD+N, 1kHz, unweighted, 20Hz to 20kHz, +22dBu out: < 106.5dB (0.00048%) Frequency Response @ 96KHz sample rate: DC to 20KHz: +0, -0.25dB DC to 30KHz: +0, -0.5dB DC to 40KHz: +0, -1.0dB Jitter: 16ps (100Hz to 40KHz), 18ps (100Hz to 1MHz) Crosstalk rejection: > 114dBu @ 1kHz Replacement Fuses: USA 2 amp slo-blow for 120V Europe 1 amp slo-blow for 240V2CH D/A CONVERTER
583000 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED ( チャンドラーリミテッド ) TG2【マイクプリ】
【製品概要】 TG2はEMI/ABBEY ROAD STUDIOで1960年代後半~1970年代にかけて活躍したEMI TG12428コンソールのヘッドアンプを忠実に復刻しています。 EMIによるTGコンソールはアビィ・ロード・スタジオで録音されたザ・ビートルズ「アビィ・ロード」やピンク・フロイドの「狂気」などのロック名盤に深く刻まれています。 オリジナルのデザイン・ノートや回路図や実機は機器デザイナーのウェイド・ゴークによって、細部まで深く研究されました。結果、”アビィ・ロード・スタジオ”や”ザ・ビートルズ”の伝説を現代のモダン・レコーディングの世界に連れ戻すのに十分な美しいサウンドを再現できたのです。 【主な特徴】 ・2ch マイク・プリアンプ/ DI ・300/1200オーム・インピーダンス切替。 ・1-2chをミックスできるサミング・オプション標準。 ・5-75dB入力ゲイン・レンジ(ステップ式)。 ・アウトプット・ボリューム(ステップ式はオプション対応可能)。 ・DI楽器入力(フロント)。 ・位相反転スイッチ。 ・48ファントム・パワー。 ・出力インピーダンス:600オーム。アビィロードスタジオ公認のロックサウンド。
470800 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED ( チャンドラーリミテッド ) TG1【リミッター】
【製品概要】 数々のロックの名盤にその音が刻まれた英国Abbey Road StudioのオリジナルTG12413リミッターのオフィシャル復刻版。 温かく、オープンなサウンドは、Fairchild 660/670を更にオーガニックにしたような、まさに魔法のようなサウンドを持っています。通すだけでサウンドが息をしはじめ、その次には音楽を響かせはじめます。 アビィ・ロード・スタジオでは貴重なTG12413を保管し、その後も様々なセッションでこれを利用してきたのです。特にD.A.W時代に なってからは、その出番がますます多くなりました。誰もがデジタルサウンドをもっと温かく、オーガニックなアナログ質感に仕上げたいと思ったからです。 EMI / Abbey Road StudioはChandler Limitedの気鋭デザイナーであるウェイド・ゴークをパートナーに選び、伝説のスタジオならではの堂々とした傑作、最高のハイエンド・コンプレッサー TG1を「Abbey Road Special Edition」として現代に復活させたのです。 【主な特徴】 ・HOLD/INPUTとRECOVERYコントロール。 ・クラシック・デザインの大型アナログ・ゲインリダクション・メーター。 ・ステレオ・リンク機能。 ・ダイオード・エレメントによるスムース&ナチュラル・リミッティング。 ・倍音だけをサウンドに与えられるTHDモード搭載。 ・軽いコンプレッションにも最適な新型インプット・コントロール。 ・* 外部電源(PSU-1)は別売です(1台で2パワー出力) ・ステップ・ゲイン式アウトプット。 ・COMP/LIMIT 2モード。 ・オール・ディスクリート、トランスフォーマー・バランス入出力。 ・2ch コンプレッサー/リミッタービートルズ直系のコンプ/リミッター。英国アビィロードオフシャル。
792000 円 (税込 / 送料込)

DBX iEQ-31
特長 ・iEQ-31は2ch 31バンド、iEQ-15は2ch 15バンド構成。内部信号処理はデジタルで、113dBのダイナミックレンジを達成。 ・各バンドのフィルターはコンスタントQ特性。45mmフェーダーで緻密なイコライジングが可能。ブースト/カット範囲は±6dBと±15dBを切り替え。 ・ハウリングを検知し、最適なノッチフィルターを自動的に挿入することによってハウリングを除去する、ハウリング・サプレッサー機能を装備。 ・最小帯域幅1/80octもの極めて急峻なノッチフィルターを、チャンネルあたり最大12個利用可能。音楽やスピーチなどの用途に合わせて、ノッチフィルターの型を3種類から選択でき、使用されなくなったフィルターを徐々に解除する、フィルターの自動解除機能も搭載。 ・スピーカーを確実に保護するリミッター機能を搭載。独立したRMSレベル検出回路によるゲイン制御と、ソフトクリップ回路を組み合わせた、独自のPeakStopPlus回路を採用。 仕様 ・チャンネル数:2 ・音声入力 端子:XLR/標準フォーン(3P)/ユーロブロック 形式:電子バランス インピーダンス:40kΩ 最大レベル:+22dBu ・音声出力 端子:XLR/標準フォーン(3P)/ユーロブロック 形式:電子バランス インピーダンス:120Ω 最大レベル:+20dBu ・周波数特性:20Hz~20kHz(+0.5/-0.25dB) ・THD+N:0.003%(+4dBu、1kHz) ・ダイナミックレンジ:113dB(Aウェイト) ・電源:AC100V、50/60Hz ・消費電力:17W ・寸法(W×H×D):483×134×201mm(除突起部) ・質量:4.2kgハウリング・サプレッサーとリミッターを内蔵した、高性能EQ。
172700 円 (税込 / 送料込)

ART Pro MPA II
製品概要 活きたパフォーマンスを活きたトラックへとするためには、プロフェッショナル真空管プリアンプの温かさや存在感そしてクリアーさが必要不可欠です。 Pro MPA IIはサウンドや機能等全てに於いてユーザーの求める高い要求を満たします。 可変可能なインプットインピーダンス(150Ω~3000Ω) マイクのインピーダンスに入力インピーダンスを合わせること、また敢えて、ミスマッチングさせることができ、自由にヴォイシングをコントロールできます。 コンデンサーマイクであれ、リボンマイクであれ、ダイナミックマイクであれ、マイクの潜在能力が最大限まで引き出され、前より音が良くなったと感じるでしょう。 真空管12AX7を2本搭載 12AX7を2本搭載している独自のサーキットはマイクの幅広いレンジを微細に至るまでクリアーに表現します。 プレートボルテージを選択可能 真空管のプレートボルテージを選択可能です。 ハイボルテージでは高電圧を供給しより幅広いレンジを得られます。 ノーマルではウォームでスムースなこれまでのARTクラシック真空管サウンドを得られます。 ローノイズ/低歪みは言うまでもなく真空管のオーバーロードキャラクターもコントロールできます。 ローゲインでも低ノイズ 徹底的にノイズ対策を施すことでローゲイン時でも低ノイズを実現 バリアブル・ハイパスフィルター 10Hz~200Hzまで可変可能なハイパスフィルターを搭載し不要な低域ノイズをカットできます。 M/Sマイキング対応(新機能) M/S(ミッド/サイド)マイキングに対応。内蔵デコーダーにてステレオ信号に変換します。 ステレオ/デュアル・オペレーション選択可能(新機能) 通常のデュアルオペレーションに加えステレオ・オペレーションも可能。 ステレオ・オペレーションでは、CH1のOutputコントロールでマスター出力を、CH2のOutputコントロールで両CHのバランスをコントロール可能です。 フロントパネルに楽器用インプット搭載 フロントパネルに楽器よう1/4"インプットを搭載しており、このインプットに入力すると自動でフロントパネル入力に切り替わります。 視認性の高いラージVUメーター 見やすいVUメーターにてアウトプットレベルをモニターできます。 更に真空管ウオームスをモニター可能なLEDメーターも搭載しています。 フロントパネルにメータートリムを搭載 メータートリムをフロントパネルに搭載しており、簡単に調整可能です。 特長 ・バリアブルインプット・インピーダンス ・真空管プレート電圧選択可能 ・大型VUメーター ・真空管ウオームスLEDメーター ・ディスクリートクラスAインプットアンプ ・幅広い周波数特性と低いTHD ・フロントパネルに楽器用入力搭載(ハイ・インピーダンス) ・フェイズスイッチ搭載 ・ファントム電源搭載 ・出力レベル選択可能(+4dBm、-10dBv) ・M/Sマイキング対応(新機能) ・ステレオ/デュアル・オペレーション選択可能(新機能) 製品仕様Frequency Response15Hz to 48 kHz (+0, -1dB) @ normal plate voltage 15Hz to 120 kHz (+0, -1dB) @ high plate voltageDynamic range>110dB ("A" weighted)CMRR90dBTHDEquivalent Input Noise-129dBu (XLR, "A" weighted)Maximum Input Level+19dBu (cannon)Maximum Instrument Input+17dBuInput Impedance150-3000 Ohms adjustable (XLR) >800K Ohms (Instrument)Maximum Output Level+27dBu (XLR)Output ImpedanceMaximum Gain75dBMeter CalibrationVU = +4dBu output (+4dB mode) VU = -10dBV output (-10dB mode)High Pass Filtersingle pole, 10-200 Hz adjustablePower Requirements100VAC 50/60HzDimensions(HxWxD mm) 88 x 482x 222Weight(kg) 4.7真空管2ch マイクプリアンプ
96800 円 (税込 / 送料込)

MANLEY SLAM !【レコーディング】
スムースでナチュラルな音楽的サウンドを約束するMANLEYのLimiter & Mic Pre。SLAM!は"Stereo Limiter And MicPre"の略号です。その名の通り、ステレオリミッター、マイクプリ、DI、そしてAD/DA(オプション追加時)の多機能なユニットです。 Opto回路はそのままに、さらにサイドチェーンにスイッチ式ハイパスフィルターを加えました。ミックスや単独楽器の録音に対応するためです。また、新しいFETドライバを用いることで、”Brick Wall”リミッターのクリーンなリミッティングから汚れた粗いリミッティングまで、多岐に渡って対応します。FET RELEASEコントロールノブで様々な色を加えたり、”Clip”というセッティングを使って今までになかった柔らかな歪みを演出できるようになりました。 これだけに留まらず、2chのチューブマイクプリアンプを用意(ファンタム電源/フェイズリバーススイッチ付き)。60dBに及ぶゲインを可能にし(Limiterを使うとさらに20dBアップ)、低出力リボンマイクを使ったソフトな声にも十分に対応。バリアブル(可変)パッドのような働きをするインプットアッテヌエーターがフロントパネルについており、デカイ音のロックバンドでも問題なく録れるでしょう。 Direct Instrumentインプットへ直接接続、またはラインレベル入力にも対応しており、レベル処理に絶大な力を発揮。また、24bit/192KHz ADC(アナログ/ディジタルコンバータ)とDAC(デジタル/アナログコンバータ)カードを搭載できます(オプション)。コンピューターやDAWに直接記録することができるようになり、アナログ領域へ自在に行き来できるようになります。AES、S/PDIFがDACインプットとして選択されると、ステレオ入力信号を受け、SLAM!を使ったアナログ変換が可能になります。この高性能DACアウトプットを使って、モニタリング用に、または外部プロセッサー用として使用することもできます。LEDメーターも装備され、ADコンバーターのピークモニタリングも完璧です。 どのようなソースにも、柔軟に対応し、VUとLED Peakメーターによりレベル管理も完璧。Opto回路によるスムースなリミッティングとFET Releaseによるスピード感あふれる"Brick Wall"リミッティングの併用によりどのようなセッティングも自由自在。マイクをたててのレコーディングから、マスタリングにまで対応する懐の深さと、サウンドクオリティーを提供します。全てのクリエーター、ミュージシャンにお勧めするMANLEYのフラッグシップです。 ■主な仕様 Vacuum Tubes:2×12AT7WA , 2×6414 dual triodes Mic Pre:48V phantom & Phase reverse Gain:60dB max Micpre , 43dB max DI , 20dB max Limiter Gain Input Impedance:2000Ω Micpre ,1MΩ DI FET Attack approx:100uS; Release 10mS to 2Sec; Ratio: better than 20:1 ELOP Attack approx:10mS for 6dB GR; Release 2.5 Sec; Ratio: 10:1 Frequency Response:5Hz to 60KHz Maximum Output:+32dBm, +30dBm (into 1KΩ load) THD+N:<.05% @ 1KHz Dynamic Range : 115dB typical Output Impedance:200Ω Size:19・X 12・X 3.5 (2uサイズ) Shipping Weight:25 lbs."Blick Wall"リミッター搭載、MANLEYのフラッグシップ機
1507000 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS Portico 5017【レコーディング】
ポルティコシリーズに新たにラインナップされたPORTICO 5017は、携帯性にも考慮したポータブルで頑丈なシャーシに、ルパートニーブデザインの誇るプリアンプ、コンプレッサー、DIサーキットを搭載したマイクプリアンプ/DIユニットです。 マイクプリとDIの2chオペレーションが可能なPORTICO 5017には、バリフェーズコントロールに加え、ニーブオールドサウンドニュアンスを付加するシルクスイッチ、さらに、DIとマイク出力のブレンドコントロールなど、ライブやレコーディングの幅広い用途で最高のサウンドパフォーマンスを実現できるようにデザインされています。 コンプレッサーを搭載したマイクプリセクションに加え、別系統でDIプリアンプセクションを装備しており、ボーカルとギターといった2chでの使用が可能です。イン/アウト端子は、フロントパネルには、DIインプット/スルー、リアパネルには、マイクインプット/マイクアウトプット/ラインアウトプットが装備されています。5017のユニークな仕様として、ラインアウトからの出力をブレンドコントロールノブによって、マイクシグナルとDIシグナルをミックスアウト可能になっています。 5017のオプティカルコンプレッサーは、新たなLDR (light dependent resister)をベースにデザインされ、スレッショルドコントロールだけで、自動的にゲインをメークアップします。レシオは2:1にセットされており、インターナルジャンパーによってタイムをスタンダード/ファストに設定可能です。コンプレッサーの設定は、シンプルにコンプレッションさせたいポイントまでスレッショルドノブをまわしていくだけです。コンプレッションが作動している間はLEDライトが点灯します。コンプレッサーは内部ジャンパーの設定によって、マイクプリシグナル/ブレンドシグナルかをセレクト可能です。 主な仕様Silkニーブビンテージモジュールのサウンドニュアンスを付加するSilk SWによって、ネガティブフィードバックをリデュースするとともに、とても滑らかなフリークエンシースペクトラムを提供します。Silk SWは、マイクプリ/DIの両方に作用します。High pass filter80hz以下の信号に12db / octaveのレートで作用します。ハイパスフィルターは、マイクシグナルにのみ作用します。Variphaseバリフェイズコントロールは、DIシグナルに作用し、マイクプリとDI間の位相をコントロールします。Mic Gainマイクゲインは、0dB ~ 66dBの間で可変DI GainDIゲインは 0dB ~ 30dB間で可変Phantom power48vのファンタム電源を供給します携帯性にも考慮したポータブルで頑丈なシャーシに、ルパートニーブデザインの誇るプリアンプ、コンプレッサー、DIサーキットを搭載。
220000 円 (税込 / 送料込)

YAMAKI VUM-A202H
製品概要 本機は、弊社製VUメータ ( CVU-80型 ) を2台搭載したアナログVUモニタです。 主な機能 2chVU表示 2台の弊社製CVU-80型メータを内蔵し、同時に2チャンネルのアナログ信号の表示が可能です。 REFスイッチ REFスイッチ ( 0dB / +4dB / -20dB ) を切り替えることにより基準入力レベルの設定が可能です。基準入力レベルは CH1, CH2 一括設定です。 メータ照明 電源を投入すると、メータの照明が黄色点灯します。 終端抵抗内蔵 入力を600Ωで終端するための抵抗を内蔵しています。 TEAM スイッチでON ( 600Ω ) / OFF ( 約10kΩ ) の選択が可能です。 終端は CH1, CH2 個々に設定が可能です。 各部説明 前面 ・VU メータ VUメータ(CVU-80型)を2個実装しています。電源を投入するとメータの照明が黄色点灯します。 背面 ・入出力コネクタ アナログ信号の入出力を行います。 出力コネクタは入力に対してのループスルーとなっていますので、電源がOFFの状態でも信号が切断されることはありません。 ・TERM スイッチ 矢印方向にスイッチをセットすることにより、入力を600Ωで終端します。 ・VUメータADJ VUメータの表示レベルの調整を行います。約±3dBの範囲で調整できます。 ・REFスイッチ 基準入力レベルを 0dB / +4dB / -20dB の何れかに設定が可能です。 ・FG接続ネジ FG接続用のM3ネジです。 ・AC電源ケーブル 直出しタイプのACケーブルです。 製品仕様入力数2 チャンネル 入力回路バランス入力入力インピーダンスTERM ON : 600Ω TERM OFF : 約 10kΩ 基準入力レベル0dB, +4dB, -20dB ( REF スイッチで設定可能 ) 入力コネクタ3Pキャノンコネクタ 2個(XLB-3-31 相当品)出力数2チャンネル(入力のループスルー)出力コネクタ3Pキャノンコネクタ 2個(XLB-3-32 相当品)電源定格AC100V ±10% 50/60Hz消費電力10VA 以下電源コード直出しタイプ (ケーブル長 1.5m以上)許容動作温度5 ~ 40℃許容動作湿度25 ~ 80%RH許容保存温度0 ~ 60℃許容保存湿度25 ~ 90%RH重量2.0Kg 以下同梱品ラックマウント用アングル 2個, アングル取付ネジ 4個, ゴム足 4個アナログ入力 2ch VUモニタ(2Uハーフサイズ)
110000 円 (税込 / 送料込)

SOLID STATE LOGIC SSL THE BUS+ 安心の日本正規品! 2ch アナログ・バスコンプレッサー
SOLID STATE LOGIC SSL THE BUS+SSL伝統のバスコンプレッサーを基本に4つのモード、4つのサウンドカラーを備え、さらにダイナミックEQを搭載した多機能ステレオコンプレッサー SSLを象徴するアナログプロセッサーであるSSL Bus Compressor。1976年に発売されたSSL 4000 Bコンソールから現在に至るまで、何世代に渡りBus Compressorは常にコンソール・センターセクションの要となってきました。 多くのトップエンジニアやプロデューサーにとって、SSL Bus Compressorは独特なグルーブ感とパンチのあるサウンドにより楽曲にドライブとエネルギーを加え、ミックスをより完全なものとする最も信頼できるプロセッシングツールであり続けています。 THE BUS+は、デザインの根幹はオリジナルのSSL Bus Compressor回路に忠実でありながら、これを基盤としていくつかのユニークなサウンドのカラーと高度な処理ツールを追加した新しいプロセッサーです。 SuperAnalogue回路を搭載した ラージコンソール9000シリーズのようにクリーンでパンチのあるサウンドも、初期SSLコンソールの代名詞である4000Eのようなアグレッシブなサウンドも実現することが可能です。 THE BUS+の回路設計は、オーディオ・パスに2181 THAT VCAなどのハイグレードなコンポーネントを使用することにより優れたアナログ・パフォーマンスを実現するだけでなく、求めるサウンドを完璧に実現するために4つの動作モードと4つの異なるコンプレッション・カラーを組み合わせることができる、非常に柔軟プロセッサーとなっています。 さらに、THE BUS+は、ダイナミック・イコライザーを搭載しており、ステレソース、2ミックスはもちろん、ヴォーカル、ベース、ナレーションなど様々な用途や音源に高いレベルで対応することができる、汎用性と柔軟性の高いアナログ・サウンド・ツールです。特徴・高性能2181 THAT VCAを使用。・クラシック・ステレオ、S/Cサミング(LRサミング)・ステレオ、デュアル・モノ、ミッドサイドの4つのモード。・リリース「Auto 2」、レシオのマイナス設定など、これまでのSSL Bus Compressor にはない設定値を追加。より柔軟にサウンドをシェイプすることが可能。・通常のSSL Bus Compressorサウンドに加え、さらに3つのサウンド・カラーを搭載。 ハーモニック・ディストーションを加えサウンドに厚みと心地よい歪み感をもたらす4Kモード、低周波の歪みを低減し、クリーンなボトムエンドを実現するLOW THDモード、コンプレッションの特性を変化させ、よりリラックスしたコンプレッションスタイルを実現するF/Bモードと4つのサウンド・カラーであらゆるソースに適応。・デジタルコントロールを採用し、 精度の求められる作業でも優れたパフォーマンスを実現。・2バンド・ダイナミックEQ(D-EQ)・Bus CompressorとD-EQのプリ/ポストを設定可能。・サイドチェイン・ハイパスフィルターを10Hzステップで最大300Hzまでコントロール可能・パラレルコンプレッションのためのミックスコントロールサイズ:2RU重量(本体のみ):5.92kg奥行(ノブ・スイッチ除く):303mm関連タグ:ソリッドステートロジック アナログ・バスコンプレッサー仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
412500 円 (税込 / 送料込)

品切れ中です...RME ADI-2/4 PRO SE 【メーカー受注停止中】 安心の日本正規品!
RME ADI-2/4 Pro SEAD×2ch/DA×4chフラグシップ・マスター・コンバーター RME史上最高スペックのADx2/DAx4ハイパフォーマンス・コンバーター 数々の受賞歴を誇る「ADI-2 Proシリーズ」は、プロフェッショナル・録音スタジオ、マスタリング・スタジオに必要な透明無垢で全ての周波数帯で解像度が高く的確なジャッジを行うためのマスターAD/DAコンバーターとして圧倒的な支持を得ました。正確さとダイナミック・レンジの新たなリファレンスとなったそのサウンドは、制作現場のみならず、国内外のオーディオ業界にとっても革新的なものと評価されています。 ADI-2/4 Pro SE(Special Edition)は、多くのユーザーから寄せられるフィードバックと開発者のさらなるオーディオの進歩への想いから RME の新たなフラグシップ/最高峰のハイエンド・コンバーターとして開発されました。ハードウェアの大幅な向上により、その精度、品質、性能、考え尽くされた機能群は、全てのプロフェッショナルにとって柔軟かつ強力に確実な進化を遂げています。本来意図された音を、何も足さず何も引かずにすべてを余すところなく伝える開発理念を忠実に実践し続けるRMEだけが辿り着くことのできる至高のサウンド・クオリティーを提供します。 新開発の回路基板、強化された仕様と高速化されたDSPによる傑出した透明なサウンド特性、IEMにも対応したExtreme Powerヘッドフォン・アンプ、新搭載の超低ノイズの4.4mm 5極バランス・ヘッドフォン接続(Pentaconn採用)、2系統のバランス入力とTrue Balancedモードにより実現した4系統の独立したバランス出力、リアのXLR/TRS出力は独立したソースを出力でき一台でマスタリング時の外部エフェクトへのセットアップに対応、強化された電源によるハイ・パワーでノイズ・レスなオペレーション、外部機器の電源ON/OFF可能なトリガーアウト機能、さらにレコード盤を直接デジタル化可能なRIAAモードなどを搭載します。 ADI-2/4 Pro SEは、スタジオでのマスターAD/DAコンバーター、プロフェッショナル・マスタリング、オーディオ愛好家のリスニング環境まで、理想のセンター・ピースとしてお使いいただけます。主な機能・ハイエンド・スタジオ・クオリティの32bit/768kHz対応マスターAD/DAコンバーター・PCM 768kHz/32 bit(int)、DSD 11.2MHzの録音・再生に対応・RIAAモードでレコード音源を高音質でデジタル化・サンプルレート・コンバーター(AES/EBU、SPDIF入力)・ジッターを極限まで抑制し原音に忠実なAD/DAコンバージョンを実現するSteadyClock FS・CoreAudio、WDM、ASIOに完全対応、クラス・コンプライアント・モード対応・リファレンス・クラスのサウンドとヘッドルームを実現するExtreme Powerヘッドフォン:バランス出力対応・超低ノイズの4.4mm 5極バランス・ヘッドフォン端子搭載(Pentaconn採用)、接続を検知すると自動でバランス・フォン・モードに変更・True Balancedモードによりヘッドフォン・バランス出力をXLR出力と独立して利用可能・リアのXLR/TRS出力からそれぞれ独立したステレオ・ソースを出力できることによりマスタリングの外部エフェクトへのセットアップに対応・ステレオ・モード及びマルチ・チャンネル・モード(6in 8out)に対応・5つの基準レベル搭載し、業務機から民生機まで様々な製品と最適なレベルで接続・出力レベルに応じて高品位アナログ回路で最適な基準レベルに切替わるAuto Ref Levモード・DCカップリング出力・左右個別に設定可能な5バンド・パラメトリックEQ・試聴環境に合わせて調整可能なラウドネス機能搭載・スピーカーのセットアップに近い音像でヘッドフォン・モニタリングを実現するバイノーラル・クロスフィード機能・デジタルDC保護機能・設定可能な複数のAD/DAフィルター・EQを含む全ての設定を保存、読み込み可能なプリセット機能・便利なリモート・コントローラー搭載仕様入出力:・アナログ(ライン)入力(XLR/TRS コンボジャック)×2・アナログXLR出力×2・アナログTRS出力×2・ヘッドフォン出力×2もしくは4.4mm 5極バランス・ヘッドフォン出力×1・ADAT入出力(SPDIF互換×1・AES/EBU入出力×1・SPDIFコアキシャル入出力(AES/EBU互換)×1・RME USB 2.0×1・トリガーアウト×1寸法(WxHxD): 215 x 44 x 160mm(8.5’x1.73’x6.3’) 215 x 52 x 180mm(ノブ、足含む)重量:1.2kg (2.2lbs)同梱物:電源アダプター/電源ケーブル、リモート・コントローラー、デジタル・ブレイクアウト・ケーブル(AES/SPDIF)、USB 2 ケーブル(1.8m)、ADI-2/4 Pro SEクイック・スタート・ガイド、ADI-2/4 Pro SE日本語ユーザーガイド、DIGICheck日本語ユーザーガイド、保証書関連タグ:アールエムイー AD/DA コンバーター仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
440000 円 (税込 / 送料込)