「DAW・DTM・レコーダー > その他」の商品をご紹介します。

ESI Audiotechnik GmbH Xjam

ESI Audiotechnik GmbH Xjam

製品概要 Xjamは、小型で本格的なプラグ&プレイ対応のMIDIコントローラーです。頑丈で軽量なアルミニウムの筐体により、驚くほどポータブルで、あらゆる場所で活躍するモバイルデバイスです。 4 x 4のスムーズで高感度の16パッドと6つのエンドレスエンコーダー、パワフルなエディターソフトで様々なMIDI情報をコントロール可能。TRS-MIDI端子も装備していますので、コンピューターだけでなく、外部のMIDIデイバスにMIDI情報を送信することもできます。 ポータブル 外出先やモバイル用途、スペースに制約のある場所での使用に最適です。Xjamでドラムを演奏し、エフェクトをコントロール。あらゆるスタイルのトラックを、インスピレーションを感じる場所で構築するためのすべてがここにあります。 ライブパフォーマンスに最適 ベロシティと感圧に対応したパッドは、ステージ上でのバーチャル・インストゥルメントの演奏に最適です。さらに、アフタータッチ機能を搭載しているので、ライブやスタジオでの演奏も思いのままです。 バンドルソフトウェア Xjamは、プロフェッショナルなレコーディング、楽曲制作、あらゆるオーディオコンテンツのミキシングなど、すぐに使い始められるよう、強力なソフトウェアパッケージを同梱しています。現在、Bitwig Studio 8-Track、Cubasis LE、Wavelab LE のアプリケーションが含まれています。 各部の機能 1 … CTRL BANK:最大18の独立したパラメーターをコントロール可能 2 … 360°エンコーダーノブ:ソフトウェアや外部MIDIデバイスに連続的なコントローラーメッセージを送信可能 3 … SCENE BANK:最大48のシーンにアクセス可能 4 … PAD BANK:48種類のパッドにアクセス可能 5 … パッド:ポリフォニック・アフタータッチとベロシティ対応 6 … USB-C端子:コンピューターやモバイル機器と接続し、MIDIデータの送受信を行う 7 … MIDI OUT:外部機器と接続し、MIDIデータを送信可能 8 … FOOT SWITCH:サスティンペダル用のインプット 9 … EDIT:各パッドとエンコーダーを個別に編集可能 10 … SETUP:グローバル設定とリピートパラメーターを調整 11 … TYPE:出力パラメーターを異なるタイプから選択可能(MIDI CC、PITCH、PROGRAM、AFTERTOUCH) 12 … REPEAT:2つのモードのノートリピート(Temporary / Static) 製品仕様サイズ200 mm x 135 mm x 23 mm / 質量371 gコンパクトなUSB MIDIパッドコントローラー

24200 円 (税込 / 送料込)

WesAudio ng76【レコーディング】

WesAudio ng76【レコーディング】

製品概要 WesAudio “ng76″は、レコーディング機器のレジェンド「Urei 1176LN」に多くのアップデート加え、さらにデジタルリコール/プラグインコントロールを追加した理想的な「1176」です。 音声信号は完全にアナログ回路しか通過しませんが、その全パラメーターはDAWのプラグインからデジタル制御が可能です!1176の伝統的なアナログサウンドはそのままに、リコールやオートメーションといったプラグインの利便性を活用できるようになります。 ng76の主な特徴 1.100%アナログのFETコンプレッサー:ng76は24dBuのヘッドルームを備えたアナログコンプレッサーです。デジタルコントロールでありながら、数多の名盤で使われた高速なコンプサウンドを手に入れることができます。 2.完全なステレオオペレーション(Stereo Matched Pair):ng76同士であれば専用のソフトウェアでリンクさせることができます。コンプレッサーのコントロール信号をリンクさせることで、すべてのパラメータをリンクさせたトゥルー・ステレオコンプレッサー、もしくはデュアル・モノコンプレッサーとして使用できます。(Stereo Matched Pairに同梱の専用ケーブルが必要です。) 3.パラレル・コンプレッションに便利なMIXノブ:ご存知の通り、FETコンプレッサーは高速で、アグレッシブでパンチの強いキャラクターを持っています。MIXノブによって、この素晴らしいフレーバーの量を調節できます。 4.トータル・ハーモニック・ディストーション(THD):THDボタンによって煌めくような歪みを加えることができ、HighとLowの設定から選択することができます。FET回路ならではのこの機能によって、コンプレッション時のサチュレーションを調節することができます。 5.Carnhill製トランス搭載:オーディオ機器においてトランスフォーマーは重要な要素の一つです。極上のウォームなサチュレーションを生み出すカーンヒル製のトランスは、ng76にあのヴィンテージなフレーバーを加えます。 6.サチュレーション・モード:コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能です。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができ、ノブを回せば回すだけ美しいサチュレーションが加わります。 7.選択可能なインプットステージ:ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現することができます。 ・Vintage - トランスバランス ・Modern - 電子バランス 8.サイドチェインEQ:二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQです。 ・HPF 60Hz/90Hz/150Hz - コンプレッション時にローエンドの情報量を維持します。 ・High Shelf 2kHz/5kHz/10kHz - ハイ/ハイミッドを強調し、高域をコントロールします。 9.独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン:デジタルシステムを用いない場合でも、二つの異なる設定をボタン一つで簡単に切り替えることができます。 10.USBもしくはイーサーネットでの接続が可能 11.ゲインリダクションメーターと入力・出力メーター:ng76はクラシックなゲインリダクションメーターを備えています。また独立した高精度の入力・出力レベルメーターも追加されており、より高い視認性とユーザビリティをもたらします。 12.アナログ・オートメーション:アナログデバイスであるng76を、DAW上で書いたオートメーションに追従させることができます。また、5つのタッチセンシティブ・エンコーダーを用いてDAWへオートメーションの書き込みを行うこともできます。 13.トータルリコールとプラグインでのコントロール その他特徴・ 24dBuのヘッドルームを持つ100%アナログ・FETモノコンプレッサー ・ WesAudio Beta76に基づいた、名機さながらな反応の早いコンプレッション ・ ほとんどのDAWに対応したフル・トータルリコールとプラグインとしてのコントロール ・ FETスタイルのクラシックなコントロール - INPUT / OUTPUT / ATTACK / RELEASE ・ パラレル・コンプレッションのために追加されたMIXコントロール ・ カーンヒル製トランス搭載(入力、出力) ・ サチュレーション・モード - コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができます。 ・ 選べる四つのレシオ 4:1 / 8:1 / 12:1 / 20:1 - 「全押し」を含むすべての組み合わせが可能 ・ ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現: -Vintage - トランスバランス -Modern - 電子バランス ・ 二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQ: -HPF 60Hz/90Hz/150Hz - コンプレッション時にローエンドの情報量を維持 -High Shelf 2kHz/5kHz/10kHz - ハイ/ハイミッドを強調し高域をコントロール ・ ヴィンテージ・ゲインリダクションメーター ・ 精密な入出力レベルの測定 ・ 独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン ・ THD - HIGHとLOWの設定から選べる、FET回路ならではのトータル・ハーモニック・ディストーション ・ 完全なデジタルコントロールと、アイソレートされたアナログ回路 ・ DAW上でのアナログ・オートメーション ・ デジタルプラグインでの操作を可能にするUSBおよびイーサーネット接続 ・ EIA2Uサイズデジタルリコール/プラグインコントロールを備えた理想的な「1176」

253000 円 (税込 / 送料込)

ELEKTRON Analog Heat +FX【エレクトロン】

【SUMMER MADNESS セール!】ELEKTRON Analog Heat +FX【エレクトロン】

製品概要 色彩の音を呼び起こす ビート、メロディー、サウンドにソニックペイントを垂らしてみませんか。Analog Heat +FX は、万能なサウンドカラーリングおよび操作ボックスです。幅広いカラーパレットの処理が可能になります。本当の遊び心をあなたの耳に。発信元がどこであろうと、宛先がどこであろうと。あなたのサウンドをキャンバスにしましょう。 ヒートブロック 微妙なクリーンブーストから完全な消滅まで、8つの完全アナログステレオディストーション回路で暖かさ、深み、キャラクターを追加します。 マルチモードフィルターを使用して、素材を形作り、彫刻します。クラシックなローパスやハイパス、バンドパス、ノッチ、ピークなどの7種類のフィルターから選択します。 2バンド適応 EQ のノブを回して微調整し、低音と高音を加算および減算します。次に、ノイズゲートを使用してサウンドを分割します。 デジタルエフェクト さえずりのような効果を感じながら漂ってください。懐かしい磁気メディアをインスピレーションにしましょう。コーラスを交えながらその旅を続けましょう。 ディレイとリバーブを使用して、豊かで没入感のあるサウンドスケープを作成します。ビットとサンプルレートの削減を少し加えてグリットを滴下し、ローファイのグリッチ感を加えます。 コンプレッサーを使用して信号のダイナミックレンジを絞るか微調整し、選択したクロスオーバーポイントで低音のフォーカスをステレオフィールドでモノラルに固定し、太くて焦点の合ったローエンドを得ることができます。 フロー エフェクトを並べ替えて実験し、独自の特別な音色で独自の信号の流れを見つけます。音楽に深さ、立体感、複雑さ、色を加えます。再配置可能な信号パスにより、そのニュアンスをすべて表現できます。選択肢は無限にあります。どんなにワイルドな探検でも、512個のプリセットスロットの1つに保存して、すぐに呼び出すことができます。 モジュレーション それぞれに2つの宛先がある多数の変調オプションを試して楽しんでください。入ってくるサウンドをエンベロープフォロワーを使用してモジュレーションソースに整形します。 3つの LFO のいずれかを使用して、パラメーターを調整または無秩序に揺らし、織り交ぜます。すべて独自の複数の波形とモジュレーション先を備えています。複雑であっても、シンプルであっても。決めるのはあなたです。 Analog Heat +FX – アナログおよびデジタルのダイナミックサウンドプロセッサーを探索してください。 製品仕様音声処理8×ステレオアナログディストーション回路Noise GateReverbDelayChorusWarbleBitsCompressorBass focusモジュレーション1×割り当て可能なエンベロープフォロワー (2 つの宛先付き)3×割り当て可能な LFO (LFO ごとに 2 つの宛先付き)512 ユーザープリセットスロットハードウェア128×64ピクセルOLEDスクリーンMIDIイン/アウト/スルー、DINシンクアウト2×1/4 インチバランスオーディオ出力ジャック2×1/4 インチバランスオーディオ入力ジャック1×1/4 インチステレオヘッドフォンジャック2×1/4'' CV/エクスプレッションペダル入力ジャック48kHz、24ビット D/A および A/D コンバータ Hi-Speed USB 2.0 ポートダイナミック サウンド プロセッサー

208000 円 (税込 / 送料込)

Musicom LAB MTX-5【DTM】【MIDIコントローラー】【USB接続】

Musicom LAB MTX-5【DTM】【MIDIコントローラー】【USB接続】

【製品概要】MTX-5は、ライブツアーやスタジオ・レコーディングをこなすプロフェッショナルのニーズに応えられるように設計された、プロ仕様のMIDIコントローラーです。音色を決めたセッティングのプリセット、曲を演奏する際のプリセット集合体としてのソング、ワンステージをカバーするソングの集合体セットからなる構成は、複数のツアーを抱える敏腕ミュージシャンのニーズにも応えます。それぞれのコントロール階層も深く、MIDI制御を完全に網羅しています。このように煩雑に思えるプログラミングも、本機をコンピューターにUSB接続すれば、専用エディターでシンプルに解決できます。MIDI機器との接続は、1系統のスタンダードMIDIポート、2 x 1/8インチMIDI OUT、USBと充実しており、ライブセットアップと同期型レコーディングの両方に対応できます。【主な特徴】・871のプリセットメモリーロケーション・870のソングが制作可能です。(3プリセットx290バンク&グローバル・プリセット)・最大870ソングを作成・56ソングx64セットの870ソングに編成できます。・ユーザーの用途に合わせて、スイッチの割り当てが可能です。・2つのエクスプレッションペダル、又は4つのフットスイッチ(XPDL1/XPDL2)が接続できます。・3つのMIDI OUTコネクター(1x標準MIDIコネクターと2x1/8インチのフォーンコネクター)・プリセット毎に16 MIDIメッセージ(PC、CC、Note または SysEx)送信可能・各スイッチに12個のMIDIメッセージ (PC、CC、Note または SysEx)アサイン可能・MIDIタイムクロック対応・80のMIDIシステムエクスクルーシブスロットを設けました。・PCまたはMACへのUSB接続によるエディティング・多くの情報が表示できるグラフィックLCDを採用・プリセット、バンク、ソング、セットが簡単にコピーできます。・プリセット、ソング、セット、ページ、スイッチの命名が簡単です。・頑丈なフットスイッチを採用・9VDC (センターマイナス) 100mA、ファントムまたは USBでの駆動も可能【主な機能】■各プリセットを楽曲単位で登録できる「ソング」バンクに収納した870のプリセットを自在に「ソング」に整理し、セットに組み込んで使用します。例えば、「ソングA」を作成して、フットスイッチに任意のプリセットを割り当てる、といった使い方が出来ます。同じように「ソングB」を作成して別のプリセットも割り当てられます。作成した「ソング」は、その日のセットリストに合わせて呼び出し、順を変更することができます。■各ソングをセットリスト順に並び替える「セットモード」「セットモード」を利用すれば、日々変わるセットリストによって、煩瑣なBANK間の行き来や誤操作から解放されます。作成した870ソングを利用して、64セット×56ソングに設定できます。本機は、いくつものバンドやプロジェクトに携わるプレーヤーの心強い味方です。【ソフトウェア】■MTX-5 EDITOR(Mac / Win) MTX-5 Editorソフトウェアを使用すると、コンピューターの画面上でPRESET、SONG/SETLIST、SWITCH、GLOBAL、FILE/TRANSFERの詳細なプリセット、ソング、セットなどの設定が簡単に行えます。ファームウェアのアップデートも、このソフトウェア上から行います。「MTX-5 EDITOR」は下記のリンクからダウンロードすることができます。最新版はメーカーサイトよりダウンロードしてください。※EFX MK-VI Editorの使用には、MTX-5 Firmware v2.00(01-OCT-2022)が必要です。ファームウェアをアップデートしてからお使いください。■ファームウェアのアップデートUSBポートから直接PC/Macに接続して、ファームウェアをアップデートすることができます。 製品仕様電源9VDC・・・DC9Vセンターマイナス(ファントムまたはUSBでの駆動も可能)消費電流最大100mAサイズサイズ:160mm(W) x 93mm(D) x 63mm(H)重量550g ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。プロ仕様のMIDIコントローラー

52800 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) M3【ショットガンマイク型ステレオレコーダー】

ZOOM(ズーム) M3【ショットガンマイク型ステレオレコーダー】

製品概要 M3 MicTrak™は、DSLRカメラで動画撮影するビデオグラファーに向けてデザインされた、レコーダー機能付きのステレオショットガンマイクです。デュアルAD & 32bitフロート録音により、すべてのテイクで音割れのない完璧なオーディオを収録可能。ピックアップパターンをモノラル/90°/120°から選択できるほか、常にステレオ形式とMS RAW形式で同時録音されているため、後から映像の雰囲気に合わせた最適なステレオイメージに調整することができます。 特徴 ・32bitフロート録音が可能な、世界初のDSLR用オンカメラマイク ・狙った音を的確に拾うステレオショットガンマイク(耐音圧133dB SPL) ・ピックアップパターンを、モノラル/90°/120°に切り替え可能 ・32bitフロート/48kHzサンプリング固定 ・最大1TBのmicroSDXCカードに、ステレオ(デュアルモノ可)+ MS RAW録音 ・振動や空調音などの低周波ノイズを抑えるローカットフィルター ・DSLRカメラに直接音声を送るラインアウトと、ボリュームコントロール付きヘッドフォン端子 ・単3アルカリ電池2本で約12時間の長時間駆動 ・USB-C接続で、Win/Mac/iOS/AndroidデバイスのUSBマイクとして動作(本体への同時録音も可能) ・DSLRカメラ用ショックマウント、ステレオミニケーブル、ウィンドスクリーン付属 ・Win/Mac用アプリ「M3 Edit & Play」で、MS RAWファイルの編集/再生/書き出しが可能 製品仕様入力Midマイク(モノラルショットガン)指向性:スーパーカーディオイド入力ゲイン:調整不要(デュアルADコンバータ回路採用)最大入力音圧:133 dB SPLSideマイク指向性:双指向性入力ゲイン:調整不要(デュアルADコンバータ回路採用)最大入力音圧:119 dB SPL出力LINE OUTコネクタ:3.5 mm ステレオミニジャック最大出力レベル:+1.2 dBu(2 kΩ負荷時)出力インピーダンス:100 ΩPHONE OUTコネクタ:3.5 mm ステレオミニジャック最大出力レベル:20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時)出力インピーダンス:10 Ωレコーダー最大同時録音トラック数:4最大同時再生トラック数:2録音フォーマット:WAV48 kHz、32-bit float ステレオBWFフォーマット対応記録メディア:microSDHC規格対応カード 4 GB ~ 32 GBmicroSDXC規格対応カード 64 GB ~ 1 TBUSBコネクタUSB Type-C※データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。USBバスパワー対応。USBマイク:USB2.0 High Speed48 kHz、24-bit2 in/2 outファイル転送:USB2.0 High Speed電源単三電池×2(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池)AC アダプター(ZOOM AD-17):DC 5 V/1 A※USB バスパワー動作対応連続使用時の電池持続時間の目安アルカリ乾電池:約12時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約11時間リチウム乾電池:約21時間※値はあくまで目安です。※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。※POWERインジケーターがオレンジ点滅する(すばやく)までの時間です。定格電流電池:234 mAUSBバスパワー/DC 5 V電源:186 mA消費電流最大 1.5 W外形寸法71.6 mm (W) × 201.3 mm (D) × 38 mm (H)質量(電池含む)135 g※ 0 dBu = 0.775 VrmsDSLRカメラにマウントできるショットガンマイク型ステレオレコーダー

25000 円 (税込 / 送料込)

SSL(Solid State Logic) UC1【DTM】【コントローラー】

SSL(Solid State Logic) UC1【DTM】【コントローラー】

製品概要 UC1は、スタジオ品質のエンコーダー、スイッチ、フィードバックLEDと、ムービングコイル・バスコンプレッサーのゲインリダクションメーターを組み合わせ、真のコンソール「センターセクション」を体験できます。UC1は、SSL Native Channel Strip 2とBus Compressor 2プラグインの機能ごとにノブをコントロールすることで、どのプラグインが現在使用されているかを継続的にオンボードで表示し、操作している値を読み取ることができます。 新しいSSL 360°プラグイン・ミキサー・アプリケーションは、UC1ハードウェアと連動した独自のバーチャルSSLコンソールを作成することができ、DAWでのミックス体験にさらなるパワーを与えます。1つのウィンドウで、現在および将来のSSLデザインのチャンネルストリップとバスコンプレッサーのプラグインにすぐにアクセスできるように設計されており、ミックスセッションを比類のない効率で管理できます。 主な特徴 ・伝説的なSSLのワークフローとコンソール・エルゴノミクスに、SSL Native Channel Strip 2とBus Compressor 2プラグインが加わりました。 ・SSL Native Channel Strip 2とBus Compressor 2プラグインのフルライセンスが含まれています(479.00ドル相当)。 ・SSL Native Channel Strip 2とBus Compressor 2プラグインの機能ごとにノブのコントロールが可能。 ・スマートなLEDリングで常に視覚的なフィードバックを得ることができ、記憶に残る操作が可能です。 ・UC1がどのチャンネルストリップとバスコンプレッサーのプラグインにフォーカスしているか、また操作している値を読み取ることができるディスプレイを搭載。 ・プラグインのプリセットを読み込み、チャンネルストリップのルーティングをUC1から直接変更することができます。 ・SSL Native Bus Compressorプラグインから駆動される本格的なムービングコイルBus Compressorゲインリダクションメーター。 ・SSL 360°でホストされているSSLプラグインミキサーでは、チャンネルストリップとバスコンプレッサーの表示とコントロールを1つのスクリーンで行うことができます。 ・プラグインミキサーに接続された3つの異なるDAWを切り替えて使用できます。 ・高品質のオールメタル筐体、ブラッシュド・アノダイズド加工のトッププレート。 ・コンピュータとの接続には高速USBを採用しています。 ・SSL 360° Mac/PCソフトウェアを搭載。クラシックなコンソールのエルゴノミクスとSSL Native Channel Strip 2、Bus Compressor 2プラグインを組み合わせることで、バーチャルコンソールでのオーディオ制作を可能に

132000 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) EXH-8

ZOOM(ズーム) EXH-8

製品概要 『EXH-8』は、ハンディレコーダー『H8』に、4系統のロック機構付きXLRインプットを追加する外部入力拡張カプセルです。マイクやミキサーからの信号を入力でき、H8本体に装備された6系統のインプットと合わせて、最大10チャンネル分のオーディオを入力することができます。 各インプットに専用のGAINノブと-20dBのPADスイッチを装備し、プロ機器が採用する+4dBのラインレベルも歪みなく入力可能。DC5VのUSB電源(別売ACアダプタ AD-17など)を『EXH-8』に接続すれば、コンデンサーマイクの利用に必要なファンタム電源を供給することも可能です。 H8内蔵のMUSICアプリ利用時は最大10トラックのMTRとして、PODCASTアプリでは4サウンドパッド+8マイク入力のレコーダーとして、FIELDアプリでは最大12トラック(10トラック+L/Rミックス)録音のフィールドレコーダーとして、最大10チャンネルの入力を必要とするプロジェクトに対応します。 ※マイクカプセル延長ケーブル(ECM-3 / ECM-6)は使用できません。 ※H8で使用するには、ファームウェアV2.0以降へのアップデートが必要です。レコーダーを拡張する、4つのXLR入力

18823 円 (税込 / 送料込)

SSL(Solid State Logic) UF8【DTM】【コントローラー】

【SUMMER MADNESS セール!】SSL(Solid State Logic) UF8【DTM】【コントローラー】

製品概要 UF8は、何世代にもわたる往年のSSLコンソールに組み込まれた制作ワークフローとスタジオアーゴノミクスをマスターとするSSL 40年の集大成です。スタジオ制作に関わるポジションと何十年にわたる優れたエンジニアリングを組み合わせることで、SSLワークフローと高品質のプレミアム仕上げのUSBコントローラーが実現できました。 UF8は、制作ワークフローを熟知した経験から開発された直感的な機能を提供します。複数のDAWセッションへの同時アクセス、DAWタイムラインアクセス、トラックバンキング、マウスエミュレーション用のマスターエンコーダーにるナビゲーションなど究極のコントロールを実現します。 UF8には5つのバンク構造による43のユーザーキーが装備されており、ユーザーはセッション全体を制御するために不可欠なキーボードショートカットとマクロを構成できます。複数のコントローラーを追加して独自のミキシングシステムを構築できます。音楽制作用に24チャンネルやUF8 4台を使い32チャンネルのポストプロダクション用コントローラーが構築できます。UF8を複数台使用する場合THRUポートを使用してカスケード接続が可能です。 UF8は設置用に角度調整可能なスタンドが含まれ、オプションのラックマウントキットを使用するとSSL ORIGINコンソールのセンターセクションにマウントまたは19インチラックにマウント可能です。 SSLの新しい360°ソウトウェアアプリは素早く簡単にUF8のコンフィグレーションを設定できます。UF8の拡張システムを構築する場合は”ドラック&ドロップ”でコンフィグレーションが設定できます。 ワークフローをカスタマイズし最大3つまでの異なるDAWレイヤーを構築し、セッションを同時にコントロール可能です。 特徴 ・ハイクオリティー100mmタッチセンスフェーダー ・ハイレゾ液晶 TFTカラーディスプレイ ・メタル製エンコロージャー ・8つのエンドレスロータリーエンコーダ ・5バンク x 8個のユーザースイッチ + 3つのQuickスイッチ ・インテリジェント・マルチパーパス・チャンネルエンコーダー ・マウススクロールエミュレーションによる、プラグイン・パラメーター・コントロール ・Pro Tools, Logic Pro, Cuebase, Ableton Live, Studio OneなどメージャーDAWのコントローラー ・ハイスピードUSBコネクション ・DAW 3台までの接続と切り替えが可能 ・SSL Native Vocalstrip 2 、Drumstrip のプラグインバンドルが付属 製品仕様動作環境•Mac - 10.13 (High Sierra), 10.14 (Mojave), 10.15 (Catalina)•Windows - Windows 8.1 (64-bit) or Windows 10 (64-bit)•Intel 3rd Gen Core i5 (or comparable AMD processor) CPU running at 2.4GHz or higher•8GB RAM or more is recommended•Internet-connection for software updates from SSL 360° application •Pro Tools•Logic Pro X•Cubase / Nuendo•Ableton Live•Studio OneSSLの40年にわたるスタジオ人間工学の集大成ともいえる、SSLワークフローと高品質のプレミアム仕上げのUSBコントローラー!

229900 円 (税込 / 送料込)

KLANG:technologies kontroller【モニターコントローラー】

KLANG:technologies kontroller【モニターコントローラー】

製品概要 ・直感的なインターフェイスにより、イマーシブ・ミキシングを素早くコントロールできるパーソナルモニター用ハードウェア・コントローラー。従来のCUEボックスのような操作感でフルコントロール可能。 ・チャンネル名を表示する8つのディスプレイは色分けが可能。視認性に優れており、それぞれのディスプレイに対応した8つのプッシュ式ロータリーエンコーダーで素早くアクセス。DCAグループミキシングとフル・シングルチャンネルコントロールが可能。 ・96kHz標準の高音質で、スタジオグレードのヘッドホンアンプとともに、インイヤーモニターやハイインピーダンスのヘッドホンにクリアなサウンドを提供。 ・完璧な没入感を得るために、バイノーラルのトゥルーアンビエントマイクをユニット側面に内蔵。 ・クリック用トラックやスマートフォンなどの携帯端末からの再生のために、ステレオAUX入力も装備。 ・ミックスはDanteネットワークに送り返したり、アンビエントマイクやAUX入力を他のミュージシャンと共有することも可能。 ・モニター出力やButtKicker®用の専用バランス出力も装備。 ・既存のKLANG イマーシブ・インイヤー・ミキシングプロセッサのすべてと互換性あり。 ・ミュージシャンはkontrollerですべての機能をコントロール可能。エンジニアはappやDiGiCoのSDシリーズ、Quantumシリーズのコンソールですべてのミックスを確認、コントロール可能。 ※DiGiCoコンソールにDMI-KLANGカードの装填が必要。 ・kontrollerはスタンドアローンとしての使用はもちろん、背面のねじ穴を利用してマイクスタンドにマウント可能。ミュージシャンの近くに設置することができます。 ・Quantum225 with kontroller DiGiCoのQuantum 225には、kontrollerをマウントできる金具もオプションで用意されており、容易にイマーシブコントロールセクションを構築可能。 製品仕様操作系統×プッシュロータリーエンコーダー8×プッシュボタン(ミュート、ソロ、チャンネルとグループのバンク、設定用)入出力2×2ch Dante Ultimo1×Neutrik EtherCON2×XLRラインレベル出力1×ステレオ Aux ラインレベル入力3.5mm(1/8インチ)ステレオヘッドフォン出力(前面)6.3mmステレオヘッドフォン出力(背面、接続すると前面の3.5mm出力がミュートされる)USBポート(ソフトウェアアップデートおよびプリセット交換用)電源PoE給電またはDC給電(付属)フォーマット96kHz|48kHz寸法W279×H170×D57mm重量1.1kgイマーシブサウンドの素早い設定を可能にするパーソナルモニター・コントローラー

176963 円 (税込 / 送料込)

Avid PACE iLok USB-C【DTM】【ライセンスキー】

Avid PACE iLok USB-C【DTM】【ライセンスキー】

従来のiLok USB-Aに加え、USB Type-C端子に対応したiLok USB-Cが誕生しました。 両iLokは、それまでの第二世代iLok(黒色)に比べ、3倍以上となる最大1500オーソライゼーション・キーを保持でき、2倍の転送速度でデリバリーも可能です。 よりスリムに、小さくなったこの2種類の第三世代iLokはメタル・ジャケットをまとい、通常の使用ではこれまでよりも壊れにくい堅牢なデザインになっていますので、より多くの場面でご利用いただく事が可能です。iLok3にUSB-Cタイプが新登場!

10780 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _RHEA

WesAudio _RHEA

製品概要 WesAudioの_RHEA(レア)は、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサーです。Vari-Muスタイルを「100%の真空管アナログ回路」で再現し、ナチュラルで存在感のあるコンプレッションを実現しています。 API500モジュール互換「ng500」規格に対応し、本体のUSBまたは_TITANフレーム経由でアナログ回路を完全にデジタルコントロール。DAW上のプラグインから_RHEAのオートメーションやデジタル・リコールが容易に行えます。 ハーモニックディストーションを付加するTHDスイッチ、パラレルコンプレッションが行えるMIXノブ、3段階のサイドチェインフィルターを標準装備。アタックタイムとリリースタイムはそれぞれ6段階設定可能、さらにINPUT、THRESHOLD、OUTPUTが独立して設定できることにより、柔軟で緻密な音作りが可能です。 トゥルー・チューブ・コンプレッション! _RHEAは真のチューブコンプレッサーであり、ゲインリダクションはチューブ回路によって実行されます。Vari-Mu(バリアブルミュー)デザインはフィードバック方式のコンプレッションであり、その動作は驚くほど音楽的であることで知られています。 インターステージ・トランスフォーマー チューブを最新のオーディオレベルに適切に統合するために、信号がチューブに渡される直前に、トランスフォーマーが魔法を実行します!力強くどこまでも美しいローエンドを表現します。 パラレル・コンプレッション MIXノブを使用すれば、パラレルコンプのテクニックを簡単に実現できます。 _RHEAを使用すると、DAWでこのMIXノブの設定をオートメーションできます。 コーラスパートでコンプレッサーをもっと強くプッシュたいと思ったことはありませんか? これ以上簡単なことはありません! タッチセンシティブエンコーダーを使用してオートメーションを記録するか、DAWでオートメーションラインを描画するだけです! THDでミックスにカラーを! THD(全高調波歪み)をサウンドにプラスできます。美しいアナログの存在感で信号を飽和させます。 サイドチェインフィルター _RHEAのサイドチェーンフィルター機能により、コンプレッサーの検出器に入る信号を変更できます。60、90、150Hzの3つのハイパスフィルターが含まれています。 API500規格とng500規格の両方に対応 _RHEAはAPI500シリーズ規格と互換性のあるモジュールです。 デジタル機能はフロントパネルのミニUSBソケットを介して有効にできます。 ng500 -次世代のng500シリーズはAPI500シリーズの物理的な拡張です。_RHEAは拡張された_TITANフレームと完全な互換性があります。_TITANを利用すれば1本のUSB /イーサネットケーブルだけでシャーシ内のすべてのデバイスを制御できます。 ハードウェアA / B 比較 プラグインからのコントロールを行わずに、_RHEAを純粋なアナログプロセッサーとして使用する場合でも、ボタンを押すだけで2つのセッティングを簡単に切り替えることができます!_RHEAのアナログ回路のデジタル制御はとても便利です。 トータルリコールとプラグインコントロール _RHEAの魅力はクラシックなアナログVari Mu真空管コンプレッサーのサウンドだけではありません!本機はアナログ回路を完璧にデジタルから制御できるため、プロオーディオ業界で最も要求される機能であるセッティングの「トータルリコール」を可能にします。 VST2 / VST3 / AU / AAX / AAX DSPフォーマットに対応するプラグインソフトからの完全な制御。 _RHEAは、ほぼ全ての主要なDAWとの互換性があります。 あなたの使用するDAWとの完全な統合により、作業のワークフローが各段に改善されるでしょう! アナログオートメーション DAWにオートメーションラインを描くだけで、アナログデバイスがそれに追従することを夢見たことがありますか?WesAudioのngシリーズがそれを可能にしました。 もちろん本体の4つのタッチセンシティブエンコーダーを使用することでも、DAWにオートメーションを記録できることも忘れないでください! スペックFrequency response10Hz-150kHz (-3dB)THD+N>= 1% – at maximum compression levelInput impedance20kohmOutput impedanceChannels crosstalkMaximum signal level+24dBuTHDMID switch: 1%HIGH switch: 3%ControlsAttack: 0.5,1,3,10,30,50 (ms)Release: 0.1,0.3,0.6,0.9,1.8,3.6 (s)SC Filter: 60,90,150 HzPower comsumption190mA per rail*1ユニットあたり380mASize76x133x158mmデジタル・リコールを備えた、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサー。

233200 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE 8803 Dual Channel Equaliser

AMS NEVE 8803 Dual Channel Equaliser

製品概要 ニーヴの伝説的なアナログ処理を、コンピュータ・ワークステーションとのコラボレーションでこれまでにないように活用できる、クリエイティブな柔軟性に優れたツールです。 好評の88シリーズイコライゼーションをUSB対応ラックユニットで実現。8803は、88シリーズ専用のデュアル・チャンネル・イコライザーとフィルターです。88シリーズ・コレクションの他のユニットと同様に、8803はイギリスのバーンリーでハンドメイド、ハンドワイヤリングされており、MacやPCにUSB接続することでデジタル・リコール可能な設定で伝説的なNeve®サウンドを実現します。 フラッグシップ88RSコンソールの比類なきサウンドを実現するために設計された8803デュアル・イコライザーの回路は、クラシックなNeve 8108トポロジーをベースにしています。バランス入力と±20dBのトリムに続いて、2つの12dB/オクターブのフィルターが搭載されています。ハイパスフィルターは30Hz~300Hzの可変コーナー周波数を持ち、ローパスフィルターは3kHz~15kHzのレンジを持っています。4つのバンドのイコライジングは、高域と低域ではシェルビングの選択とQの切り替えが可能で、中域では連続的にQが可変となっています。 周波数選択は33Hz-440Hz、120Hz-2kHz、0.8kHz-9kHz、1.5kHz-18kHzの範囲内ですべてのバンドで可変です。他の追随を許さない純粋なサウンドと音楽性を持ったサウンドを作りたいと考えている現代のプロデューサーやエンジニアにとって、8803デュアル・チャンネル・イコライザーは最高の選択です。 特徴 ・クラシックな8108デザインとフラッグシップの88RSアナログ・コンソールから派生したリバーブ・イコライザー回路 ・イギリスのバーンリーにあるニーヴが手編みで製作した ・±20dB 入力トリム ・ハイパスフィルター 30Hz-300Hz、12dB/オクターブ ・ローパス・フィルター 3kHz~15kHz、12dB/オクターブ ・EQ High 1.5k-18kHz、シェルビング/ベル選択可、Hi Q選択可 ・EQ Mid High 0.8kHz~9kHz、Qレンジ。0.3~7連続可変 ・EQ Mid Low 120Hz-2kHz、Qレンジ。0.3~7連続可変 ・EQ Low 33Hz-440Hz、選択可能 シェルビング/ベル、選択可能 Hi Q ・EQバイパススイッチ ・MacまたはPCと制御ソフトウェアを介して設定をリコールするためのUSBポート搭載 ・XLR入力コンビネーションジャック、+4dBu、-10dBV ・XLRおよびパラレルジャック出力 ・外部100V~250V電源 製品仕様幅48.2cm奥行き24cm高さ4.4cm重さ2.5kgデュアルチャンネルのイコライザーとフィルター

363000 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 8816 Summing Mixer

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 8816 Summing Mixer

製品概要 Neve®のサウンドは、何世代にもわたって一流のエンジニア、ミュージシャン、プロデューサーのオーディオレコーディングのベンチマークとなってきました。 8816サミング・ミキサーは、Neve®の伝説的なサウンドをコンピュータ・ベースのプロデューサーに提供します。 イギリスのバーンリーにあるNeve社の工場で手作りで配線された8816は、エンジニアやプロデューサーがNeveサミング・ミキサーで音楽をミックスすることを可能にします。このユニットには、+15dB のゲイン、レベル、パン、カット/ソロ、キューコントロールを備えた 16 の入力チャンネルがあります。さらに、ポストインサートミックス機能を使用して、別のステムでミックスしたり、特殊なエフェクトとミックスをブレンドしたりすることができます。 4つのモニター・ソース、2 セットのスピーカー、独立したモニター・レベル・コントロール、トークバック・マイク、キュー・センド、ヘッドフォン・アウトを備えた 8816 は、デジタル・オーディオ・ワークステーションをプロのミキシング・ファシリティに効果的にアップグレードします。また、オンボードの USB コネクタにより、8816 のスナップショットを PC や Mac に保存し、リミックスのために呼び出すことができます。 しかし、サウンドはどうでしょうか?ご質問ありがとうございます。8816はクラシックな80シリーズ・コンソールと同じトランス・ミキシング・トポロジーを採用しており、ステレオ・ミックス・バス出力には2つのMarinairカスタム・トランスを使用し、さらにプロのマスタリング・スタジオで見られるような独自の「Stereo Width」コントロールを搭載しています。このユニットが意味するのは、Neveのコンソールが長年に渡り定評のあるオープンでパンチの効いたミックスを実現することです。 Sound on Sound誌のHugh Robjohns氏の言葉を借りれば、「重要な問題は、[8816]のサウンドがどのようなものかということです。答えは簡単です。その巨大なヘッドルームとクラシックなトランス・ミキシング・トポロジーが、リスナーに "アナログ "と叫ぶようなシルキーなクオリティーをミックスに与えてくれます。 デジタル出力を必要とする方のために、8816のアナログ/デジタル変換オプションは192kHzまでの標準サンプル・レートとDSD(ダイレクト・ストリーム・デジタル)へのダイレクト変換をサポートしています。このNEVE設計のADCは、8816ミキサー全体と同じかそれ以上の価格の専用のプロ用A/D変換ユニットと比較して非常に良い評価を得ています。16入力では物足りない場合は、専用の2トラック・バスを介して複数の8816ユニットをカスケード接続することができます。また、このユニットは、ハンズオン・コントロール用の18本のロングスロー・フェーダーを搭載した8804フェーダー・パックと組み合わせることも可能です。 そして何よりも重要なのは、プロデューサーが8816に飽き足らないクラシックなNeve®サウンドです。ユーザーの皆様には、オンラインで多くの好評レビューをお読みいただき、お近くのAMS Neve正規販売店にお立ち寄りいただき、実際にお聴きいただくことをお勧めします。 アップグレードオプション 8816 Summing Mixerは、ハンズオンコントロール用の18本のロングスロー・フェーダーを搭載した8804 Fader Packとのペアリングが可能。 特徴 ・コンピュータベースのプロ用スタジオで使用するためのハンドビルド、ハンドワイヤードの16チャンネル・サミング・ミキサー ・古典的なNeveアナログ・トランス・ミックス・バス・トポロジー ・USB経由でPCまたはMacに保存されている設定を瞬時に呼び出すことができます。 ・16入力チャンネル+AUX追加入力 ・キュー、レベル、パン、ソロ、ミュートコントロール ・ミックスインサートポイント ・様々なソロ、ソロインプレイス機能 ・専用の「ステレオ幅コントロール」を備えた和と差のインサート ・モニターとキューのレベルを分離 ・メインとAltスピーカー出力 ・Cueへのトークバック入力を備えたトークバック・マイクを搭載 ・ユニットをカスケード接続して複数の出力が可能 ・特殊シールド電源を搭載した2Uラックマウント設計 ・2トラックリターン、プラスiPod入力 ・フロントとバックのヘッドフォンアウト ・オプションのデジタル出力カード:44.1kHz~192kHz、プラスDSD 8816 Summing Mixer サイズ表幅2U奥行き390mm高さ88mm重さ7kgNeve®の伝説的なサウンドを手元に

638000 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE 8801 Channel Strip

AMS NEVE 8801 Channel Strip

製品概要 レジェンド88Rコンソールをラックに入れた時のサウンドを。8801は伝説的な88Rコンソールからの完全なチャンネルストリップで、1U 19インチラックユニットに収められています。 Neve®によって完全にハンドビルドされ、ハンドワイヤリングされたこの画期的なチャンネルストリップは、Neve®の名の代名詞となっているすべての品質と汎用性を備えたフロントエンドを提供します。 8801 のシグナルパスは、非常に高品質な Neve マイクプリアンプ、ハイパス/ローパスフィルター、4 バンドの音楽性の高いイコライジング、コンプレッサー、ゲート、ダイナミクスサイドチェーン、インサートポイントで構成されています。シグナルパスの順番は、プロデューサーの要求に応じて簡単に変更することができます。 フィルター・セクションやイコライザー・セクションをダイナミクス・サイド・チェーンにルーティングして、入力信号のダイナミクス・レスポンスを調整することも可能です。オプションのNeve設計のアナログ/デジタル変換器は、192kHzまでの標準サンプルレートに対応しており、DSDへのダイレクト変換も可能です。リスニング・テストでは、多くのエンジニアやプロデューサーが、8801ユニットよりも高価なスタンドアローン・コンバーターよりも、Neve設計のコンバーターのサウンドを好んでいました。 Neve独自のRecallソフトウェア(Mac/PC互換)は、ワークステーションとのシームレスな統合を可能にし、すべての外部デバイスの設定を瞬時に呼び出すことができます。創造性に欠かせないツールであるRecallは、コンピュータベースのシステムの柔軟性と、Neve純正デザインのパワーと音質を兼ね備えています。簡単に言えば、8801はどんな本格的なスタジオでも究極のNeveアナログ・サウンドを実現するための最も便利な方法です。 特徴 ・シングル・ラックスペース、88RSコンソールの完全なチャンネル・ストリップ ・イギリスのバーンリーにあるNeve社の手製・手編みの製品 ・ハイパス/ローパスフィルター付き純正Neveマイクプリアンプ ・音楽性の高いフルレンジサウンドを実現する4バンドイコライザー ・88RS式コンプレッサー&ゲート ・送信と返却を挿入します。 ・MacまたはPCに直接接続するためのUSBポート ・オプションのNeveアナログ/デジタル変換器 8801 Channel Strip サイズ表 幅: 48.2 cm 奥行き:24 cm 高さ:4.4 cm 重さ:3 Kg88Rコンソールのパワーをホーム・スタジオへ

574200 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 2254/R Mono Limiter/Compressor

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 2254/R Mono Limiter/Compressor

製品概要 The New Original 1969年に設計されたオリジナルのNeve 2254モノリミッター/コンプレッサーユニットは、すぐに伝説となりました。40年後、2254の後継機であるNeve 2254/Rモノリミッター/コンプレッサーは、別のマイルストーンを表しています。 ディスクリート、クラスA設計とトランス結合回路 - 入力、革新的なブリッジ-ドライバー設計、サイドチェーンと出力段で使用され、完全にユニークなサウンドを確保しました。 同じアーキテクチャ、一致するコンポーネント、オリジナルの手巻きトランスを使用して、オリジナル2254のユニークなサウンド特性を保持しているだけでなく、現代のプロデューサーやエンジニアが求めていた機能でそれを強化しています。船外機の設計が標準化される前に開発されたオリジナルがほぼ立方体の形状であったのに対し、新しい2254/Rは1U 19インチのラックマウント・フォームを採用しています。そして新しいモデルは USB によって Neve Total RecallTM ソフトウェアを使用して設定を保存し、リコールすることを可能にします。 また、100μS~2mSの間で連続可変のファストアタック時間を手動で調整することができます。さらに、緑色から赤色に変化してクリッピングが迫っていることを警告する信号存在LEDも強化されています。 特徴 ・1960年代後半の厳格なデザインで作られたクラシックなモノラル・リミッター/コンプレッサー ・英国バーンリーにて、オリジナルのNEVE仕様のトランスを使用してハンドメイドで製作されています。 ・オリジナルニーヴ2254ディスクリート、A級回路設計 ・入力、ブリッジドライバ、サイドチェーン、および出力ステージで使用されるトランス結合回路 ・マニュアルファストアタック時間調整と透明レベルコントロール ・独立したリミッターIn/OutとコンプレッサーIn/Outの選択 ・トータルバイパススイッチ ・複数のユニットをリンクして、1台のユニットから複数のユニットのサイドチェーン制御が可能 ・Neve Total RecallTMソフトウェアと互換性があり、単にNeve Recallソフトウェアを実行しているホストPCまたはMacにUSBを使用して2254/Rを接続します。1960年代後半の厳格なデザインで作られたクラシックなモノラル・リミッター/コンプレッサー

506000 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 1073OPX

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 1073OPX

【製品概要】 ■伝説と未来の出会い 8つの伝説的な1073®リモートコントロール・プリアンプは、Marinair®トランス、USB、Danteデジタル接続を備えており、Classic NEVEのプリアンプ・サウンドを未来へと導きます。1970年に発売された1073®は、すぐに一流のプロデューサーやエンジニアが選ぶマイクプリアンプとなり、それ以来、世界で最も魅力的なプリアンプとなりました。今日に至るまで、AMS Neveによってイギリスで設計・製造されており、そのユニークな音色、暖かさ、ローミッドのパンチ、そして微妙な高調波歪みは、あらゆる規模のスタジオでレコーディングのための最も権威あるフロントエンドとなっています。1073OPXは、1073®の血統を引き継いでおり、2Uラック・ユニットに8つの伝説的なプリアンプを搭載しています。フロントとリアのコネクタは、あらゆるスタジオ/ライブ/ブロードキャスト環境への包括的な接続性を提供し、最新のリモートコントロールソフトウェアは、セーブ/ロード機能を備えたすべての設定をTotal Recall™で双方向にコントロールします。マイク入力ソースはMarinair(R)トランス結合入力ステージの恩恵を受け、ソースをフロントマウントのマイク/ライン/DI入力に直接接続してスタジオのコントロールルームで録音することができます。オプションの1073OPX Digital Option Cardを導入することで、完全なスタンドアローンI/Oインターフェイスとして、またはライブ・ルームのリモート・プリアンプとして使用することができ、完全なレイテンシフリーのモニター・キュー・ミックス・シグナル・パスを備えます。このオプションのデジタルI/Oカードには、USB接続で最大192kHz/24ビットのA/D変換が可能なNeveのマスタリング・グレード・コンバーターが付属しており、接続されたDAW対応コンピュータへのプライマリー・オーディオ・インターフェースとして、また、Audio-over-IPアプリケーションのプライマリーおよびセカンダリーDante®接続として使用できます。フルで多用途なコンソールです。【特徴】・8チャンネルのリモートコントロール1073マイク/ライン/楽器プリアンプ。・マイク入力には専用のNeve® Marinair®トランスを採用。・A級トランスレスDI入力・リモート・コントロール・ソフトウェアにより、最大8台の1073® OPXラックを同時にコントロール可能(64個のプリアンプを使用可能・すべての設定を自動でトータル・リコール(Total Recall™)・フロントマイク/ライン・コンビ入力・リアマイク/ラインDタイプ接続・80Hz ハイパスフィルタ・-25dBパッド・フェーズフリップ・スマートファントムパワーコントロール・300Ω~1.3KΩのHi/Loインピーダンスセレクター・独立したレベルコントロール付きステレオモニターパス・すべての信号源をレイテンシフリーで監視・インストゥルメント・トラッキング用の8つのフロントD.I入力・フロントマウント型ヘッドフォン出力・デジタルオプションを含む。・スタンドアロンのプライマリ・オーディオ・インターフェース/コア・オーディオ・デバイスとして使用するためのUSB接続。(オプション)・Audio-over-IPアプリケーション用のDanteプライマリおよびセカンダリ接続。(オプション)・ワードクロック同期イン/アウト(オプション)・ヘッドルームは+18、+24、+26dBから選択可能 1073OPX サイズ表幅484mm奥行き360mm高さ89mm重さ7.8kg8チャンネルのリモートコントロール1073マイク/ライン/楽器プリアンプ。

814000 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) F2-BT/B

ZOOM(ズーム) F2-BT/B

製品概要 32bitフロート録音対応レコーダーとして、世界最小・最軽量※を実現したフィールドレコーダー『F2』と、そのBluetooth®内蔵モデル『F2-BT』。 人の声を明瞭に収音するラベリアマイクが付属し、 映画・ドラマ・ニュース・Vlog・YouTubeなどのロケーション収録に適した高音質なモノラル形式のオーディオ録音を実現します 。 ※32bitフロート対応オーディオレコーダーとして。2020年11月現在。ズーム調べ。 サイズに騙されるな 重さわずか32g、手のひらにすっぽり収まる超コンパクトサイズ。 ZOOM史上もっとも小さく、軽量で、ウェアラブルなレコーダー。しかし、その音質は驚異的。映画や放送に使えるプロ品質のサウンドです。 RECを押すだけ 入力ゲインの異なる2つのAD コンバータを搭載し、大きな音から小さな音まで、ゲイン調整不要で高音質に録音。さらに32-bit フロートWAV ファイル形式で録音することで、編集時に音量を上げても下げても元の解像度をキープ。REC ボタンを押すだけで、ささやき声から叫び声まで確実に録音することができます。 レコーダーを止めるな 録音がスタートしたら、『F2』のスイッチをHOLDにセットしましょう。ボタン操作を無効にすることで、誤操作による録音停止を防ぎます。映画やドラマの出演者にも、安心してレコーダーを預けることができます。 マイクをロックせよ マイクケーブルの抜けを防止するスクリューロック付きコネクタを採用。ラベリアマイクとレコーダーの安全確実な接続を約束します。 人の声を、漏らさず、安定した音質で 。『F2』ならセリフの一言一句を音割れなく、聴き取りやすい音声で収録することができます。 BLUETOOTH®対応モデル 『F2-BT』は無償アプリの『F2 Control ( iOS版 / Android版 ) 』を使用して、録音のスタート/ストップをワイヤレスで行えるほか、バッテリー残量表示や出力ボリューム調節、ローカットフィルタのオン/オフといった操作も行えます。また、『F2-BT』をタイムコード機器(Timecode Systems社UltraSync BLUE)とBluetoothでペアリングすれば、タイムコードを受信して録音済みファイルに書き込むことも可能です。 設定はパソコンで PC/Mac用の『F2 Editor』を使用すれば、『F2』の各種設定やSDカードのフォーマットなど、様々な操作が行えます。『F2』/『F2-BT』をUSBケーブルでパソコンに接続し、『F2 Editor』を起動するだけで準備OK。また、USB接続は、録音済みのオーディオファイルをパソコンに転送するのにも便利です。 バッテリー駆動 『F2』は単4アルカリ電池2本で最長15時間、『F2-BT』は最長14時間のバッテリー駆動が可能です。 microSDカード 最大512GBのマイクロSD、マイクロSDHC、マイクロSDXCカードを使用可能。 ラべリアマイク 人の声を高音質に収音できる、無指向性ラべリアマイク(LMF-2)が付属。Blackモデルには黒のラベリアマイクが、Whiteモデルには白のラベリアマイクが付属します。吹かれを防止するウィンドスクリーン(3個)と衣服に留めるためのマイククリップ付きです。 録音フォーマット 録音フォーマットは2種類。44.1kHz/32ビットフロートまたは48kHz/32ビットフロートのモノラルWAVから選択できます。 WAVELAB CAST付属 Steinberg社の SNS コンテンツ / ポッドキャストに最適化したオーディオ編集ソフト 「WaveLab Cast」の無償ダウンロードライセンスが付属。「WaveLab Cast」は編集やミキシング、音質調整機能を豊富に内蔵しており、レコーディングしたプロジェクトの仕上げに便利です。 同梱物 ・フィールドレコーダー『F2』または『F2-BT』 ・ラベリアマイク『LMF-2』 ・ウィンドスクリーン『WSL-1』× 3個 ・マイククリップ『MCL-1』 ・WaveLab Castダウンロード・ライセンス ・取扱説明書 製品仕様 入力 コネクタ 3.5 mm ステレオミニ(スクリューロック付き)、プラグインパワー対応(2.5 V) 入力ゲイン 調整不要 (デュアルADコンバータ回路採用) 入力インピーダンス 2 k Ω以上 最大入力レベル -5.5 dBu 出力 コネクタ 3.5 mm ステレオミニ(スクリューロック付き) 最大出力レベル 20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時) 記録メディア microSD/microSDHC/microSDXC 規格対応カード(Class 4 以上、最大512 GB) 記録フォーマット WAV: 44.1 kHz/32-bit float、48 kHz/32-bit float モノラル、BWF フォーマット対応 USB USB TYPE-C ※データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。USB バスパワー対応。 マスストレージクラス動作 USB 2.0 High Speed PC アプリ動作 USB 2.0 High Speed 電源 単四電池2 本動作(アルカリ乾電池、リチウム乾電池、ニッケル水素蓄電池) AC アダプター(ZOOM AD-17):DC 5 V/1 A Bluetooth Bluetooth Ver4.2(F2-BT のみ) F2連続録音時間 アルカリ乾電池 約15 時間 ニッケル水素蓄電池(750 mAh) 約11 時間 リチウム乾電池 約21 時間 ※ラベリアマイク LMF-2接続時 (48 kHz/32-bit float) ※上記の値はあくまで目安です。 ※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。 F2-BT連続録音時間 アルカリ乾電池 約14 時間 ニッケル水素蓄電池(750 mAh) 約10 時間 リチウム乾電池 約18 時間 ※ラベリアマイク LMF-2 接続時 (48 kHz/32-bit float)、F2 Control使用時 ※上記の値はあくまで目安です。 ※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。 外形寸法 57.5 mm (W) × 46.4 mm (D) × 22.4 mm (H) 質量(本体のみ) 32 g LMF-2 ラベリアマイク コネクタ 3.5 mm ステレオミニ(スクリューロック付き) 指向性 無指向性 感度 -32 dB/1 Pa 1 kHz 最大入力音圧 115 dB SPL ケーブル長 160 cmBluetooth接続、32ビットフロート対応のウェアラブルな極小レコーダー(カラー:ブラック)

27999 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 1073OPX Digital I/O bundle【マイクプリアンプ】【USB/Dante AD/DAインターフェースカード】

【SUMMER MADNESS セール!】AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 1073OPX Digital I/O bundle【マイクプリアンプ】【USB/Dante AD/DAインターフェースカード】

【製品概要】 1073OPX Digital IO Bundleは、マイク/ライン/楽器入力可能な8チャンネルのリモートコントロール1073プリアンプ1073OPX とUSBとDante AD/DAインターフェースカード”1073OPX Digital Option Card”がセットになったバンドルです。 1073OPXは2U 19インチ・ラック・ユニットに8つの伝説的なプリアンプを搭載しています。フロントとリアの接続は、あらゆるスタジオ/ライブ/ブロードキャスト環境に最適で、最新のリモートコントロール・ソフトウェアにより、すべてのパラメータを双方向でコントロールし、設定を完全に自動でリコールできます。 Marinair®トランス入力ステージとフロントマウントのClass-A D.I入力は、伝説的なNeveサウンドをすべての信号ソースに提供します。 今回バンドルされている1073OPX Digital Option Cardは、USB接続で最大192kHz/24ビットのA/D変換が可能で、プライマリとセカンダリのDante™接続が可能です。 このセットで8チャンネルの1073プリアンプを搭載したリコール機能付きUSB/Danteインターフェースが完成します。 仕様Headroom>+26dBu @ 1kHz (周波数特性20Hz ~ 20kHz(+/-0.15dB,)ノイズ比Typically 0.002% @ 1kHz (measured at +20dBu, 10Hz~80kHz filter)General NoiseEIN (入力換算ノイズ)Typically -125dBu (20Hz to 20kHz)マイクインインピーダンス:≈300Ω or ≈1.3kΩ (PAD out). Transformer coupled. Gain20dB to 70dB in 1dB stepsラインインインピーダンス ≈10kΩBridging(PAD out). Gain -20dB ~ +20dB in 1dB stepsDIインImpedance >650kΩ.Transformer-less Class A Gain 30dB to 60dB in 1dB stepsAD/DAカードノイズレベル> -118dBFSダイナミクスレンジ120dBノイズ比RTL4.01ms (192kHz, 32 buffer)寸法(H × W × D)89mm × 484mm × 360mm(1U)重量7.8Kgマイク/ライン/楽器入力可能な8チャンネルのリモートコントロール1073プリアンプとUSBとDante AD/DAインターフェースカードのセットバンドル

916000 円 (税込 / 送料込)

WesAudio ngBusComp

【SUMMER MADNESS セール!】WesAudio ngBusComp

製品概要 ステレオバスコンプレッサーの伝説的なサウンドは、40年以上にわたって数え切れないほどのレコーディングで使用されてきました。 「mixbus glue」との異名もあるこのコンプレッションサウンドは、業界のスタンダードになっています。 WesAudio社はこのデザインを改善し、信じられないほどの最新のDAWインテグレーションにより、まったく新しいレベルの多様性を生み出すことに成功しました。 ngBusCompは、全パラメーターのデジタルリコールとプラグインコントロールを備えた「フルアナログ」のコンプレッサー。デュアルモノ、ステレオ、M/Sの3モードでご使用いただけます。 ・きめ細かいコントロールを備えた真のアナログサウンド! ・トータルリコールとプラグイン・コントロール ・メインのVCAはTHAT 2181を4基パラレルで使用したクワッドVCAサーキットを採用 ・+ 26dBuのヘッドルーム ・デュアルモノ/ステレオ/MSの3モードで動作可能 ・チャネルリンク! ・MID-SIDE動作モード ・Canrhillトランスフォーマー ・選択可能な出力回路–電子バランス、またはトランスフォーマーバランス出力 ・「トランスモード」にはパッシブアッテネータを用意、必要に応じてトランスをドライブ可能 ・パラレル・コンプレッションを実現する DRY/WETミックスノブ ・細かく調整できる独自の連続可変コントロールのTHD機能搭載 ・サイドチェーンフィルター : 60、90、150 Hzの3つのハイパスフィルターと、特別なカーブ設計のフィルターである「チルトフィルター」が含まれています。 ・5つのレシオ設定、穏やかなミックスバス処理に適した1.5:1と2:1、さまざまなアプリケーションに適合する4:1と10:1、INFモードではトランジェントをヒットしたリミッティングサウンドになります。 ・TRSコネクタ(リアパネル)を介した外部サイドチェーン ・ハードウェアA / B / Cプリセットボタン ・USBまたはイーサネット接続! ・各チャネルの詳細なメータリング、入力/出力およびゲインリダクションを表示 ・プラグイン制御によるアナログ・オートメーション ・5つのタッチセンシティブ・エンコーダーを備えたDAWのアナログ・オートメーション・レコード ・トゥルーバイパス ・完全にデジタル制御され、アイソレートされたアナログ回路 ・対応するプラグイン・ソフトウェアとファームウェア・アップグレード 製品の詳細 クワッドVCA (THAT 2181) ngBusCompの最も重要なポイントは、本機が+26dBuのヘッドルームを備えた100%のアナログデバイスであることです。ngBusCompは未来的なデジタル制御性能を持ちますが、完全なアナログ信号パスは最高のVCAコンプレッションサウンドを提供できます。 ngBusCompでは、4基パラレルで使用したクワッドVCAサーキットを採用しています。 ステレオ / デュアル・モノ・コンプレッション ! ngBusCompのコンプレッション・デテクターは、いつでもリンクおよびリンク解除できます。これにより、必要に応じてデュアルモノ・コンプレッサーとしてもご利用いただけます。 チャンネル・リンク ! チャンネルはいつでもリンク/リンク解除可能です! 両方のチャネルで異なる設定を行い、それらを相対的な方法で管理することができます。 Mid-Sideミックスはチャンネルごとに個別に設定できますが、トラック全体のバランスを変更したい場合は、「パラメーターリンク」を使用するだけです。両チャンネルのメイクアップゲインは同じ音量差を維持しながら調整できます。 MID-SIDE オペレーション・モード ngBusCompはMid-Sideオペレーションをサポートしています。 選択可能なアウトプット回路 ngBusCompでは出力ステージを「電子バランス」または、「トランスバランス」で選択可能です。 「トランスモード」にはパッシブアッテネータを用意、必要に応じてトランスをドライブ可能です。 ドライブ可能なCarnhill トランスフォーマー IRONモードでは、メイクアップゲインを使用してトランスを駆動することができ、出力PADにより信号を下げることができます。 パラレル・コンプレッション! MIXノブによりパラレル・コンプレッションをこれまでになく簡単に実現できます。 ngBusCompを使用すると、DAWでMIX設定をオートメーションできます。コーラスでコンプレッサーをより強くプッシュしたいと思ったことはありませんか? これ以上簡単なことはありません! タッチセンシティブエンコーダーを使用してオートメーションを記録するか、DAWでオートメーションラインを書き込むだけです! 詳細なコントロールが可能なTHD機能 THD(全高調波歪み)を自在にコントロールする事で、信号を美しいアナログカラーの中で飽和させることができます。 ngBusCompでは、専用のノブで自由自在にTHDを連続可変させることができます。 サイドチェインフィルター内蔵 60、90、150 Hzの3つのハイパスフィルターと、特別なカーブ設計のフィルターである「チルトフィルター」が含まれています。 5つのレシオ設定 5つのレシオ設定、穏やかなミックスバス処理に適した1.5:1と2:1、さまざまなアプリケーションに適合する4:1と10:1、INFモードではトランジェントをヒットしたリミッティングサウンドになります 外部サイドチェインにも対応 ngBusCompを使用すると、コンプレッサーの各チャンネルを制御するカスタムサイドチェーン信号を作成できます。 ハードウェアA / B / Cプリセットボタン ngBusCompを純粋なアナログ信号プロセッサとして使用する場合でも、簡単なボタン操作で3つのメモリ設定を簡単に切り替えることができます。本物のアナログサウンドながら3つの設定を瞬時に切り替え可能です!プリセットとしても比較試聴としても便利に利用できます。 USBまたはイーサネット接続 ngBusCompはUSB接続または、ローカルネットワークで管理することができます。 イーサネットケーブルをルーターに接続するだけです! プロフェッショナルなメータリング 各チャネルの詳細なメータリング、入力/出力およびゲインリダクションを表示します。もちろんアナログメータリングはプラグインインスタンスに対応しています。 トータルリコール & プラグイン・コントロール クラシックなアナログコンプレッサーに加えて、オーディオ業界で最も要求されるファンクションである「トータルリコール」を装備しています! VST2 / VST3 / AU / AAX / AAX DSPによる完全なプラグインコントロール。つまり ngBusCompは全ての主要なDAWとの互換性を実現しています。 お使いのDAWシステムとの完全な統合により、ワークフローは全く新しい次元へと進化するでしょう。 アナログ・オートメーション 曲のセクション毎にアナログ機器を異なるセッティングで使用するためには、従来は全てのセッティングを書き出しておいて、それを手動で再現する必要がありました。瞬時にプリセットのように設定を切り替えることはそれこそ夢のようでした!私たちはそれがしたかったのに出来なかったため(音質的にはアナログ機材を使いたいのに)プラグイン・ソフトウェアを利用していました。今、それはWesAudioのngシリーズで可能になりました!音質は全てアナログでありながら瞬時に設定をトータルリコールし、 DAWにオートメーションを描くだけでアナログデバイスがそれをフォローします! また、タッチセンシティブ・エンコーダーから、DAWにオートメーションを書くこともできます。 製品仕様THD+N(20Hz-20kHz)0dBu Frequency response0-300kHz (-3dB)Input impedance> 10kohmOutput impedanceChannels crosstalk> 90dBMaximum input level+26dBuMaximum output level+26dBuDynamic range> 120dBControlAttack: 0.1, 0.3, 1, 3, 10, 30 (ms)Release: 0.1,0.3,0.6,0.9,1.2,Auto (s)Ratio: 1.5, 2, 4, 10, INFSidechain Filter: 60, 90, 150, T1, T2THD: 0% to 8%Power115VSizeEIA 3U (D=約270mm:突起物含む)デジタル・リコールを備える次世代のステレオ・バスコンプレッサー

516000 円 (税込 / 送料込)

OYAIDE(オヤイデ) d+USB Type-C classB (2.0m)【USBケーブル】【オーディオ】【DTM】

OYAIDE(オヤイデ) d+USB Type-C classB (2.0m)【USBケーブル】【オーディオ】【DTM】

製品概要 オヤイデ電気のプロブランドNEOが展開する”d+”シリーズより、世界中から熱望されていたType-C コネクターケーブルがリリース。 DJやDTMのスタンダードであるMac Book ProにはUSB Type-C コネクターが搭載され、多くのDJはd+USBケーブルを使用する際にType-C変換を強い られてきました。 ”d+ USB Type-C “がそのストレスをから開放し、スマートで良質なType-C 接続を実現します。 導体に高純度銀メッキOFC、コンタクト部分は24K金メッキ、端子内に合金シェルカバーによるEMC外部ノイズ対策を施し、まさにオーディオグレード呼べるType-Cケーブルです。 ★d+サウンドのクオリティーはそのままに Type-C コネクターはとてもコンパクト。 しかし使用するケーブルがいたずらにダウンサイズされては、TOP DJを満足させることはできません。 ” d+”シリーズのType-C はUSBレギュレーションの中で最大サイズ(23AWG/30AWG)を確保。スリムながらもワイドレンジなサウンドを約束します。 ひと目で”d+”とわかるデザインを受け継ぐフラットケーブルとコネクター。 それはコネクターが変わっても”d+”で有り続ける象徴=クオリティーなのです。 ★世界基準の品質管理 コンパクトで利便性の高いType-C コネクター。小さく持ち運びやすいからこそ、耐久性は不可欠です。 ”d+USB Type-C classB”は、徹底した品質管理のもとで生産され、厳しいテストを通過したものだけが出荷されていきます。 挿抜耐久性、屈曲耐久性、荷重耐久性という実使用状況下のテストだけでなく、特性インピーダンステストであるTDR(time domain reflectometry︓時間領域反射)試験、環境面では高低差80℃以上の高温、低温環境下で48時間以 上設置しケーブルの状態および電気特性の試験、加えて80%以上の湿度下や紫外線照射テストを経て、すべての試験をパスしたものだけが製品化されます。 DJ、LIVE、DTMはもちろん、ホームリスニングまで “d+”といえばクラブやフェスティバルなどで目にする、DJツールのイメージがあります。 ケーブルをDJツールとしてハードウェアの領域におしあげたプロダクトである”d+” への必然の評価でしょう。 その”d+”シリーズにType-C コネクターが加わり、DJや音楽制作だけでなく、iPad ProやType-C コネクタ搭載のスマートフォンからも 良質なサウンドを得ることが可能となりました。 DJを楽しむ場所がホームリビングへ拡がり、音楽のソースがPC、タブレット、スマートフォンに移り変わる中、 “d+USB Type-C”はあなたのミュージックライフを彩る一本になるでしょう。 製品仕様ケーブルUSB2.0(HI-SPEED)導体高純度銀メッキOFC導体サイズ23AWG/30AWG絶縁体ポリプロピレン/ポリエチレンシールド90%編組+アルミマイラー外装PVCコネクターType-C to Type-Bコネクター仕上げ24K金メッキコーティング銅合金MAXスピード480MbpsPC環境を中心とする次世代のサウンドツールに向けたハイクオリティーUSB ケーブル(2.0m)

5036 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) V3 【ボーカルエフェクト】【エフェクター】

ZOOM(ズーム) V3 【ボーカルエフェクト】【エフェクター】

【製品概要】 スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。 ■バックコーラスを追加 あなただけのバックコーラスを従えて、思いのままにアレンジ。最大2パートのボイスを追加して、メジャーキーまたはマイナーキーの、美しい3声ハーモニーを生み出します。 ■ボイスチェンジ ユニゾン、ボコーダー、ピッチコレクトなど、パフォーマンスの幅を広げる16種類のボイスエフェクトを内蔵。パラメーターノブでエフェクトの細かな調節も可能です。ボーカルだけでなく、ゲーム実況やポッドキャスト、バーチャルYouTuberなど、シチュエーションやキャラクターに合った「声」を生み出すボイスチェンジャーとして利用できます。 ■響かせて、整えて 16種類の先進的なボイスエフェクトに加え、専用ノブでいつでも瞬時に掛かり具合を調整できるリバーブ、ディレイ、コンプレッサーを搭載。歌いながら残響を加えたり、音量のばらつきを整えることができます。 ■いつでも明瞭に プロクオリティの内蔵マイクプリで、常にベストな音質を提供。ツマミひとつで、歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能も利用できます。 ■声キャラを自在に変化 フォルマントキャラクター・パッドとパラメーターノブで、ピッチを変えずに声のキャラクターを自在に変化。キュートな女声から野太い男声まで、瞬時にボイスチェンジできます。 ■オーディオ・インターフェース パソコンやiPhone/iPad*にUSB接続すれば、『V3』をレコーディングやストリーミングに欠かせないUSBオーディオ・インターフェースとして利用できます。 *別途Lightning - USB カメラアダプタが必要です。 ■同梱品 ・ボーカルプロセッサー『V3』 ・単3アルカリ電池×4本 ・取扱説明書 【主な特徴】 ・多彩なボーカルサウンドを生み出す16種類のボイスエフェクト: HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER ・設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー ・自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト ・声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト ・ツマミ一つで素早く調整できる、コンプレッサ、ディレイ、リバーブを内蔵 ・歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能 ・2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能 ・コンデンサーマイクにファンタム電源を供給できるXLRマイク入力 ・より正確なピッチ補正とハーモニーを実現する、超指向性ボーカルマイク「SGV-6」別売 ・2×標準フォーンのライン出力(L/R)、ステレオミニ仕様の専用ボリューム付きヘッドフォン出力 ・スマートフォンや音楽プレーヤーを接続できるAUXインプット ・単3アルカリ電池×4本で約3時間半駆動(別売ACアダプタ AD-16、USB電源でも駆動) 製品仕様ボイスエフェクト・EFFECTS:16 タイプ(HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER)・同時使用エフェクト数:5(COMP、ENHANCE、EFFECT、DELAY、REVERB)・サンプリング周波数:44.1 kHz・A/D 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリング・D/A 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリング・信号処理:32-bit・周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz(+ 1 dB -3 dB)(10 k Ω負荷時)入力・MIC IN:XLRジャック:・入力ゲイン:+3- +40 dB・MAXIMUM INPUT LEVEL:+4 dBu・入力インピーダンス:3 k Ω以上・ファンタム電源:+48 V・AUX IN:ステレオミニジャック:定格入力レベル:-10 dBu・入力インピーダンス(ライン):22 kΩ出力・L/R:標準モノラルフォーンジャック:最大出力レベル:+6 dBu・出力インピーダンス:100Ω・PHONES:ステレオミニジャック:・最大出力:20mW + 20mW(32 Ω負荷時)・入力換算雑音(ファンタムOFF 時):-125 dBu 以下(A-weighted、150 Ω input、入力ゲイン +40 dB)・コントロール入力:FS01/FP02M 入力その他・電源:AC アダプタ DC9V センターマイナス、500 mA(ズーム AD-16) 単三乾電池4本 連続駆動時間 約3時間半(アルカリ電池使用時)・USB:端子:USB2.0 Micro-B /対応ケーブル:USB2.0 Micro-B ケーブル・オーディオインターフェース:2-in/2-out USB2.0 Full Speed, 44.1 kHz, 16/24/32-bit※データ転送に対応したUSBケーブルを使用してください。※ USB端子からの給電も可能です。※充電専用ケーブルを使用した場合、給電以外の機能は使えません。・外形寸法:150 mm (D) × 190 mm (W) × 50 mm (H)・重量:0.59 kg(電池を除く)※ 0dBu = 0.775 V「声」を、新たな次元へ。オールインワンのボーカルプロセッサー

34000 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) H8 レコーダー

ZOOM(ズーム) H8 レコーダー

製品概要 8チャンネル入力、最大12トラック同時録音、交換可能なマイクカプセル、タッチ操作の録音アプリによる効率的なワークフロー。ポータブルレコーディングの可能性を拡張する、ZOOM『H8』誕生。 3つのアプリ フィールドレコーディングでも、音楽制作でも、あるいはポッドキャスティングでも、『H8』のカラータッチスクリーンなら、プロジェクトに合わせて3タイプのアプリケーションによるインターフェイスオプションで作業を進められます。 ポッドキャスト PODCASTアプリを使用すれば、完成度の高いポッドキャストを簡単に制作できます。アプリ画面上の4つのサウンドパッドをタップして、効果音やジングルを任意のタイミングで鳴らすことができます。13種類のプリセットサウンドに加え、SDカード経由で好みのサンプルをロードすることも可能です。 PODCASTアプリでは、4系統のマイクと4つのサウンドパッドを使用できます。 ミュージック MUSICアプリでは、オーディオレベルやフェーダー、メーターといったレコーディングに重要なポイントのすべてをコントロール。最大10トラック*のMTRとして機能し、大編成バンドのレコーディングも可能です。ミックス、オーバーダブが可能なほか、EQやコンプレッサも使用可能。また、USB経由でGuitar Labに接続して、アンプ/キャビネットモデルやエフェクトの膨大なライブラリにアクセスできます。 *別売マイクカプセル(EXH-8)使用時 フィールド録音 最大12トラック*の同時録音が可能なフィールドレコーディング用アプリ。各トラックのレベルチェックが容易に行える大型メーター表示に加え、ローカット、コンプレッサ、リミッタ、ノイズゲートなどの主要な設定が行えます。 *別売マイクカプセル(VRH-8/EXH-8)使用時 リモート操作 別売Bluetoothアダプタ『BTA-1』を接続すれば、iOSデバイスから『H8』のリモートコントロールが可能に。iOSアプリ『H8 Control』で、レベルメーターのモニタリングと録音/再生/停止のトランスポート操作が行えます。 入出力コネクタ 『H8』は、4系統のXLRインプットを装備し、各インプットに専用のゲインコントロールとPADスイッチを搭載。2系統のXLR/TRSコンボジャックはHi-Zスイッチが用意され、ラインレベルの信号からマイク、エレキギターやベースもダイレクトに接続できます。 各トラックの音声モニタリングは、3.5mmヘッドフォン端子から。またはステレオラインアウトからカメラにダイレクト接続して行えます。 『H8』はパワフルなUSBオーディオインターフェースとしても機能します。パソコンやタブレットをUSB接続することで、最大12チャンネルの同時録音が可能です。 録音時間とフォーマット 単3乾電池4本で15時間以上の録音ができます。また、オプションの『AD-17』ACアダプターを使用すれば、録音時間を気にすることなく使用できます。 『H8』は、BWF準拠のWAVファイルまたはMP3ファイルで録音でき、次のフォーマットに対応しています: ・44.1kHz/16-bit ・44.1kHz/24-bit ・48kHz/16-bit ・48kHz/24-bit ・96kHz/16-bit ・96kHz/24-bit 最先端のオーディオ編集 『H8』は、Steinberg社の「Cubase LE」と「WaveLab Cast」の無償ダウンロードライセンスを付属しています。「WaveLab Cast」は編集やミキシング、音質調整機能を豊富に内蔵しており、レコーディングしたプロジェクトの仕上げに便利です。 ポッドキャスティングに WaveLab Cast」から「Spreaker」や「Podbean」などのポッドキャストディレクトリにダイレクト接続でき、完成したエピソードをクイックにアップロードできるほか、ディレクトリの作成やRSSフィードの公開も可能です。 映像のオーディオ制作に 「WaveLab Cast」にビデオファイルをインポートするとオーディオを自動抽出します。これにより、不要なノイズのレベルを下げたり、過大な歯擦音(サ行の音)を抑えるなどの調整が行えます。メーターオプションを使用すれば、新規トラックの作成や音楽のフェイドイン、EQやコンプレッサーも使用できます。こうして完成したオーディオトラックを、「WaveLab Cast」のエクスポート機能でビデオファイルに再び結合させることができます。 フィールドレコーディングに 「WaveLab Cast」は96kHzに対応し、ハイエンドのリサンプラーを内蔵しています。また、RestoreRigで不要な音やノイズをカットすることも可能です。スナップ機能とクロスフェイドオプションで新規ファイルを作成することもできます。こうして完成したオーディオを、主要なあらゆるオーディオフォーマットのファイルとしてエクスポートできます。 主な特長 • フィールドレコーディング、音楽制作、ポッドキャスト制作に適した3タイプのアプリ • ZOOM独自のマイクカプセル交換システムを採用 • 最大12トラック同時録音(ステレオマイク+バックアップ録音、6系統の外部入力、L/Rミックス) • 4系統のXLRマイク入力と2系統のXLR/TRSコンボジャックを装備 • 各インプットにゲイン調整ノブと-20dBのPADスイッチを装備 • 付属の『XYH-6』カプセルには3.5mmステレオジャックのMic/Line入力を装備 • +24/+48Vのファンタム電源供給が可能 • 大型カラーLCDタッチスクリーンディスプレイを装備 • 最大512GBのSD、SDHC、SDXCカードにダイレクト録音 • 録音ミスを防止するオートレコード、プリレコード、バックアップレコード機能を内蔵 • ローカット、コンプレッサ、リミッタ、ノイズゲートを内蔵 • PC/Mac/iPad用のUSBオーディオインターフェースとしても使用可能 • 単3アルカリ乾電池またはNiMH(ニッケル水素)充電池が使用可能 • 単3アルカリ乾電池で15時間以上駆動 同梱品 ・H8 ハンディレコーダー ・XYH-6 XYステレオマイク ・単3電池 ✕ 4本 ・クイックガイド 仕様 ◼︎チャンネル数 ・入力チャンネル数: 8(XY マイクカプセル、1-4、A、B) ・出力チャンネル数: 1(ヘッドフォン、LINE 共通) ◼︎接続端子 ・MIC IN:ZOOM マイクコネクタ ・INPUT 1-4: XLR ジャック (2 番HOT) ・INPUT A、B:XLR/TRS コンボジャック(XLR:2 番ホット TRS:TIPホット) ・USB:USB Micro-B ( オーディオインターフェース機能、マスストレージ機能、GuitarLab 接続機能) ※ データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。USB バスパワー動作可能。 ・REMOTE:専用無線アダプター(ZOOM BTA-1 など) ・LINE OUT:3.5 mm ステレオミニ ・PHONE OUT: 3.5 mm ステレオミニ ◼︎ファンタム電源 +24 V/+48 V、INPUT1 ~ 4、A、B 個別にON/OFF ◼︎レコーダー ・記録メディア: SD/SDHC/SDXC 規格対応カード ・フォーマット: WAV:44.1/48/96 kHz、16/24-bit、モノ/ ステレオ MP3:128、192、320 kbps ・最大同時録音トラック数: 12(MIC IN、バックアップ録音、1-4、A、B、LR) ◼︎オーディオインターフェース マルチトラックモード:44.1/48/96 kHz、16/24-bit、12in2out ステレオミックスモード:44.1/48 kHz、24-bit、2in2out ◼︎チューナー ・Chromatic/Guitar/Bass/Open A/Open D/Open E/Open G/DADGAD ・内蔵スピーカー:400 mW 8 Ωモノラルスピーカー ・ディスプレイ: 2.4" フルカラ-LCD(320 × 240)、タッチスクリーン ・電源: 単三電池× 4(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) ・AC アダプター(ZOOM AD-17):DC 5 V/1 A ※ USB バスパワー対応 連続使用時の電池持続時間の目安: アルカリ乾電池使用時 XY マイク使用、44.1 kHz/24-bit( ステレオ x1) 約15時間 ※上記の値はあくまで目安です。 ※ 電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。 ・外形寸法: H8:116.4 mm(W) × 163.3 mm(D) × 48.6 mm(H)/XYH-6:78.9 mm(W) × 60.2 mm(D) × 45.2 mm(H) ・質量: H8:354 g/XYH-6:130 g ※ 充電専用の USBケーブルを使用した場合、オーディオインターフェース機能/SD カードリーダー/Guitar Lab接続機能は使用できません。目的に応じてアプローチを変える、唯一のレコーダー

42900 円 (税込 / 送料込)

WesAudio ngLEVELER

WesAudio ngLEVELER

製品概要 Wes Audio ngLEVELER “Next generation Leveler” はスタジオワークの統合に便利な機能を搭載し、DAWプラグイン経由のトータルリコールシステムを備えた、16チャンネルのアナログのオートメーションシステムです。 オートメーションエンジンに加え、それぞれのチャンネルにアナログのサチュレーションを加えてミックスの中で際立つ存在感を与えます。 ngLEVELERは、スタジオの中心的存在となるために開発されました。シンプルなアナログ接続により、多くのアプリケーションで使用できます。 "Next generation Leveler" はスタジオワークの統合に便利な機能を搭載した、アナログのオートメーションシステムです。 オートメーションエンジンに加え、それぞれのチャンネルにアナログのサチュレーションを加えてミックスの中で際立つ存在感を与えます。 ngLEVELERにはコントローラーは無く、次の方法で管理できます。 - DAWプラグイン - HUIコントローラー - または両方 このアプローチにより、DAWプラグイン経由のトータルリコールシステムを備えた、非常に便利なフェーダーコントロールを行うことができます。 ngLEVELERは、スタジオの中心的存在となるために開発されました。シンプルなアナログ接続により、多くのアプリケーションで使用できます。 主な機能 専用のプラグインコントロールにより、アナログ信号を簡単に呼び出してオートメーションできます! 1.Opposite quad チャンネルリンク 2つのステレオチャンネルを反対方向にリンクします。つまり、チャンネル1および2のレベルを上げると、チャンネル3、4のシグナルが同じ分だけ減衰します。同じシグナルレベルを保ちながらステレオアナログユニットをドライブさせたい時に便利な設定です。 2.チャンネルモード このパラメータは、隣同士のチャンネルがどうリンクされるかを設定します。次のオプションがあります。 a.OFFーリンクなし、ピュアなデュアルモノ動作です。 b.STEREOー2つのチャンネルはまったく同じ設定を共有します。 c.Liked_2つのチャンネルが相対的にリンクされます。 デュアルモノアナログデバイスをステレオペアとして使用しながら、異なるチャンネルレベルを補正するための最適な解決策となります。 d. Linked Oppsiteー2つのチャンネルが相対的、かつ反対方向にリンクします。チャンネル1のレベルが上がると、チャンネル2は同じ分減衰します。モノラルのユニットを強くドライブさせたときの動作の再現時に便利な設定です。このときngLEVELERのチャンネルXのOUTは貴方のデバイスのINに直接接続され、チャンネルYの入力はデバイスOUTからの信号を直接受け取ります。 3. THD THDを次のステップで切り替えます。 - OFF(LEDが無効),MED, HIGH 4. SOLO / MUTE 対応するチャンネルのソロとミュートを切り替えます。 5. INメータリング 対応するチャンネルのPAD後、かつngLEVELERのメイン回路通過前(レベリング、THD,ソロ、ミュート)の信号レベルを計測します。 6.フェーダ レベルコントロール。 7. OUTメータリング 対応するチャンネルのngLEVELERのメイン回路を通過した後の信号レベルを計測します。。 8. チャンネル名 ユーザーで設定が可能なチャンネル名です。外部コントローラーを使用している場合、そこにも表示されます。 9. PAD パッシブ6dBアッテネーター。 HUI コントロール ngLEVELERはHUIとの完全な互換性を持ち、その機能のほとんどはHUIコントローラーから直接マネジメントできます。 使用するには、ngLEVELERが利用可能なPC / MACにHUIコントローラーを接続すればOKです。(USBで同じマシンに接続されるか、イーサネット接続を使用した場合は、同じネットワーク内に存在させることができます) このアプローチのメリットは、HUIコントローラーからngLEVELERをコントロールするためのアプリケーション(DAWプラグイン)を使う必要がないことです。PC / MACにログインするだけで全ては完了します! 設定オプション 1. HUIコントロールによるngLEVELERの操作 - この機能はHUIコントローラーのみを使用して、ngLEVELERのパラメーターを管理します。このモードでは、HUIコントロールサーフェスをDAWで使用することはできません。 2. HUIコントロールによるDAW統合を備えたngLEVELERの操作 - このモードは1.のモードと同じ様に動作しますが少しだけ違いがあり、全てのトランスポートやスペシャルファンクションはDAWを介します。HUIコントローラーのフェーダーセクションは、ファンクションキーでngLEVELERコントロールとDAWコントロールを切り替えることができます。 3. HUIデバイスとしてのngLEVELER - このモードではngLEVELERはHUIコントローラーとして機能し、DAWセッションの最初の16フェーダーで制御できます。 快適な接続性 アナログ:DB25 デジタル制御:USBまたはイーサネット THD THDー各チャンネルのミックスに倍音質感を加ることができます。 THDは「全高調波歪み」の略で、美しいアナログカラーでシグナルをサチュレートさせることができます。 アナログ・オートメーション 楽曲ごとにデバイスの設定を使い分けたいとおもったことが誰でもあるでしょう。 ngLEVELERはそれを可能にします!DAWにオートメーションのラインを引くだけで、アナログ機材がそれに追従します。 また、HUIコントローラーを使用して、DAWにオートメーションを記録することもできます。 製品仕様 THD+N(20Hz-20kHz) at 0dBu Freq response: 0-250kHz (-3dB)Input impedance> 10kohmOutput impedance Channels crosstalk > 100dBMax input level:+25dBuMax output level: +28dBuDynamic range > 118dBHardware Digital resolution: ~2500 steps per channel*スタジオワークの統合に便利な機能を搭載した、アナログのオートメーションシステム。

352000 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _PROMETHEUS

WesAudio _PROMETHEUS

製品概要 WesAudioの_PROMETHEUS(プロメテウス)はフルアナログのパッシブEQです。「PULTECスタイル」のリッチな音質と、革新的な「アナログ回路のデジタル制御機能」を装備しています。フレキシブルなDAW上のプラグインから、クラシックなトーンの全てを簡単にリコールすることが可能なAPI500モジュール互換「NG500」規格に対応。本体のUSBまたは_TITAN電源ラック経由で、DAW上のプラグインからのコントロールやデジタル・リコールに完全対応いたします。 PULTEC EQだけが持っている音色のマジックを「本物のアナログ回路」で再現しながらも、プラグインからコントロールできるという現代的な要望にも応えた画期的なプロダクトです。 主な特徴 ・+24dBuヘッドルーム ・ステレオ /デュアル・モノ / MSオペレーション・モード ・PULTECスタイルのインダクター・ベースのパッシブ・イコライザー設計 ・Low ブースト/カット = 20, 30, 60, 100, 120, 250 Hz. ・High ブースト = – 2, 3, 4, 5, 8, 10, 12, 16 kHz. ・High カット = – 4, 8, 12, 20 kHz. ・アナログ特有のサチュレーションを加えられるTHDモード搭載 ・フレキシブルなDAW/Liveプラグインによるトータルリコール ・6つのタッチ・センシティブなエンコーダーによるオートメーション書き込み ・トゥルー・バイパス ・入出力メータリングとクリップ監視 ・A/B比較試聴のための機能 革新的なフルアナログ回路デザイン PROMETHEUSはフル・アナログのEQデバイスで、+24dBものヘッドルームを確保しています。 PULTECスタイルのパッシブEQ ・Low ブースト/カット = 20, 30, 60, 100, 120, 250 Hz. ・High ブースト = 2, 3, 4, 5, 8, 10, 12, 16 kHz. ・High カット = 4, 8, 12, 20 kHz. 3つのオペレーションモード(ステレオ /デュアル・モノ / MS) PROMETHEUSはステレオ /デュアル・モノ / Mid-Sideの3タイプのモードを搭載しています。様々のアプリケーションにフル対応できます。 アウトプット・コントロール PROMETHEUSにはポストEQの出力コントロールを装備。よりフレキシブルにご使用いただけます。 ハードウェア A/B 単体のアナログEQとして_PROMETHEUSを使用する場合にも、2つの設定のA/B比較機能を利用可能。 ミックスにカラーリングを行う THDモード搭載 THD(Total harmonic distortion)モードにより、シグナルに美しいアナログ・カラーのサチュレーションを与えることができます。 DAWからのプラグイン・コントロール(デジタル・リコール) すべての操作やモードに同期するプラグイン(ステレオまたモノ)により、本体ハードウェアーとプラグイン双方からの操作をリンク。入出力のメータリングやクリップなどの管理はもちろん、セッションごとの設定の「トータルリコール」や「オートメーション」が自由自在に行えます。 もちろん音声信号は完全なアナログパスなので、ピュアなアナログ・イコライジングを実行できます。 プラグイン・ソフトウェアはAAX/AAX DSP/VST3/VST2/AUに対応し、無償で入手することができます。 仕様Frequency response10Hz-150kHz (-2dB)THD+NInput impedance10kohmOutput impedanceMax signal level+24dBuCrosstalkTHD (MID switch)1%THD (HIGH switch)2.5%Power consumption70mA per railDimensions/Weight76x133x158mm875gSystem Requirements最新のMAC/WIN OS、Pro Tools, Cubase, Nuendo , Reaper, Studio One , Ableton , Logic Pro などのソフトウェアからのプラグイン対応状況は公式ページをご覧ください。 コントロール・プラグインのダウンロード最新のWesAudioのソフトウェアーは無償でダウンロード頂けます。MAC/WIN専用のソフトウェアが用意されており、パッケージには以下が含まれています。AAX/AAX DSP/VST3/VST2/AU プラグイン・コントロール・ソフトウェアハードウェアの自動アップデート・プログラムGConマネージャー:WesAudioデバイスの設定を行えますプラグインからデジタル・リコール可能な、PULTECスタイルのパッシブEQ

233200 円 (税込 / 送料込)

FURUTECH NCF Booster-Signal-L

FURUTECH NCF Booster-Signal-L

2017年に発売し大好評を得ました「NCF Booster」のフラットタイプ「NCF Booster-Signal」が2018年に登場しました。 そしてより価格を抑えた「NCF Booster-Signal-L」が第3弾として登場します。 電源プラグ、インレットプラグのみならず、RCAプラグ、XLRプラグ、HDMI端子、USB端子などの信号系統等、様々な箇所に対応。不安定なプラグを下部から支え、振動吸収のみならず、NCFの効果で静電気も抑えます。 別売りのExtension Shaft Barなどと組み合わせて、工夫次第ではいろいろな使用方法が可能です。 ※NCF~ナノ・クリスタル・フォーミュラ…静電対策として特殊素材NCFを調合。静電気によるノイズを除去します。 付属品: エクストラシャフトバー2本、 固定リング2個、特殊PU滑り止め透明マット4枚 ※コネクターホールド上部のトップクランプは別売り予定になります。製品には付属いたしません。 メーカー保証期間: 1年 特徴 マルチマテリアルハイブリッド構造 コンポーネントや壁コンセントに接続されたコネクターやケーブルの振動を効果的に吸収し、それぞれのパフォーマンスを飛躍的に向上させます。 静電気対策として特殊素材「NCF」を調合。強力な制振効果に加え、静電効果が高まりました。これにより、ノイズの発生を抑え、静寂感が高まり、音の濁りがなくなることにより、埋もれていた音源本来の魅力を引き出します。音の色付けはせず、もともとの音源、機材の能力を引き出します。 ベースユニットはSPCC(スチール - プレート - 冷間圧延 - コイル)材を特殊パウダーコーティング(フォグブラック)仕上げで、より安定した振動減衰構造になっております。 新たな設計により、クレイドルを以前のモデルよりはるかに低く設定ことができ、HDMIやUSBなど、また、低い位置に配置された電源プラグなどをサポートすることができ、仕様用途が大幅に広がりました。 仕様 高さ: 基本設定- 23.8mm 延長設定- 81.4 mm ベースユニット外部寸法 : 89.8 x 66.0mm approx. 外部寸法 : W46 x L106 x H23.8mm approx. 重量(ネット) : 基本設定- 130.5g approx. 延長設定- 177.5g approx ※クレイドルフラット部を一番低い位置にしたときの地面からの高さは22mmとなります。機器の高さにご注意ください。コネクター・ケーブルホルダー

18720 円 (税込 / 送料込)

Waves FIT Controller for LV1【DTM】【MIDIコントローラー】

Waves FIT Controller for LV1【DTM】【MIDIコントローラー】

【製品概要】 FIT Controllerは、Wavesのライブ・ミキシング・システムeMotion LV1専用に開発された究極のフィジカル・コントローラーです。WavesとMIDIコントローラー製造のエキスパートであるMIDIPLUSが共同で設計したこのデバイスは、ライブサウンド・エンジニアが直感的かつ実際に触れることのできる軽快な操作性を、最先端のライブ・ミキシング・システムeMotion LV1にもたらします。 16+1個のムービング・フェーダー、そして各フェーダーのMute、Solo、Selectボタン、多機能ロータリー・コントロールが、Waves FITの素早く効率的な操作性を実現します。各チャンネルには自照式のディスプレイを搭載しています。 eMotion LV1の8つのファクトリー・レイヤーおよびカスタム・レイヤーを瞬時に切り替えることができる8個のレイヤー切り替えボタンを実装、さらに16個のロータリー・コントロールにより、各チャンネルのプリアンプ・ゲインや、パンなどの調整を、タッチ・ディスプレイ上での表示を確認しながら行えます。また16個のSelectチャンネルには「USER」モードを設定でき、Mute Groupや、テキストラベル表示も可能なユーザー設定キーに、簡単にアクセスすることができます。 FITは多機能デバイスとしての側面も備えています。Tap Tempoパッドや、eMotion LV1上のプラグインを含むすべてのパラメーターもコントロール可能な”Touch & Turn”ノブを提供し、さらにオーディオ・エンジニアがLV1で使用する機会の多い、RotaryモードセレクターやSave Session、Load Next Scene、Load Previous Scene、Store Scene、ALT / CTRL、そしてカスタム・レイヤーの切替えといった機能や動作モードを、UTILITYセクションからコントロール可能です。 コンパクトかつ2kgという軽量なFITは、ラックイヤーを使って19インチ7Uラックスペースに設置することも可能です。デバイスのリアパネルには、LV1のホストとなるPCに接続用するためのUSB Type-Bポート、12V 2A DC電源入力、LEDライトを接続するための5v 0.5A USB電源供給端子を2基装備しています。 【特徴】 ・eMotion LV1 mixerと完全に統合(LV1のライセンスは別売)・16+1個のタッチセンサー付き100mmムービング・フェーダー・16+1個の自照式ストリップ・ディスプレイ、16+1個のクリック可能なロータリー・エンコーダー・8つのフェーダーレイヤー・セレクター・Tap tempoパッド・eMotion LV1上のプラグインを含むあらゆるパラメーターをコントロール可能なTouch & Turnノブ・HUIおよびMackie Controlエミュレーション対応・2つのLED照明用のUSB 2.0 コンセントを装備・19インチ7Uラックスペースに設置可能(専用のラックイヤーを同梱) 製品仕様USB・2x USB LED light ports・1x USB 2.0 high speed port・Class compliant USB device for Mac and Windows電源12V DC inputDC power adapter (DC 12V/2.5A, center-positive)外形寸法・高さ: 69 mm・幅: 449 mm・奥行: 284 mm・重量: 4.28 kgeMotion LV1専用に開発された究極のフィジカル・コントローラー

238700 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) H3-VR【ハンディレコーダー】

ZOOM(ズーム) H3-VR【ハンディレコーダー】

新感覚、音のVR 従来の左右方向に加えて、上下、奥行きも含む全方位の音を集音する、アンビソニックス方式のVRマイクを搭載。最大120 dB SPLの耐音圧で、最高24-bit/96 kHzのハイレゾ録音が可能です。360ºの音をまるごと捉えるアンビソニックス録音により、再生時に音像を回転させたり、楽器や人の声など聴きたい音源のある特定方向のサウンドをステレオで鳴らすなど、VRならではのインタラクティブなオーディオ体験を提供します。 空間音声を手軽に収録 VRコンテンツ用のオーディオ録音とプロセッシングをこれ1台で。アンビソニックマイクとレコーダー、デコーダーを内蔵し、空間音声(SPATIAL AUDIO)を手軽に収録。VR映像と合わせることで、頭の向きに応じて映像と音声が追従するヘッドトラッキング対応ビデオとして、またFacebookのVRライブ配信や、YouTubeの360º動画作成にも活用できます。 多彩なフォーマット アンビソニックス 左右(水平方向)、上下(仰角)、前後(奥行き)360º全方位の音を収録するアンビソニックス録音が可能。アンビソニックスBフォーマット(FuMa、Ambix)への変換も、パソコンを使用せず内蔵デコーダーで行えます。 バイノーラル ヘッドフォンでの再生を前提とした、バイノーラル方式の録音をサポート。人の耳に直接届く音だけでなく、頭や顔、身体に沿って回り込んでくる音を収録/再現します。 2chステレオ ヘッドフォンでの再生を前提としない、スピーカーで再生可能な通常のステレオ録音にも対応します。 5.1chサラウンド PC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』を利用すれば、アンビソニックス方式で録音された音声ファイルを5.1chサラウンドファイルに変換できます。 360ºライブストリーミング 360ºライブストリーミング配信にも対応し、インターネットを介したイベント中継が行えます。ライブ会場の特等席で得られる最良のサウンドを、世界中のファンにお届けすることができます。 360ºまる録り あらゆる方向からの音を、障害物に邪魔されることなくクリアに捉えることができる円錐形ボディを採用。軽量コンパクト設計のため、360ºカメラの真下や真上に取り付けて、レコーダー本体が映像に写り込むのを回避することができます。 6軸モーションセンサ アンビソニック録音時のマイクセッティングを、かつてないほどシンプルに。6軸モーションセンサを内蔵する『H3-VR』は、マイクの向きが上向きや下向き、前向きであっても、前後、左右、上下の位置関係を常に一定に保った状態で録音することが可能。さらに、電子水準器を内蔵し、ディスプレイに表示されるインジケーターで、水平方向に対するマイクの設置角度を確認することができます。 ゲームの臨場感をUP ダンジョンのドアが勢いよく閉まる音、唸りを上げるモンスターの咆哮、吹きすさぶ風の音--。プレイヤーをゲームの世界に引き込む効果音を、『H3-VR』なら、まるでその場に立っているような没入感のあるサウンドで収録することができます。 機能とコントロール A:VOLUMEキー ヘッドフォンとカメラに接続した各アウトの出力レベルを個別に調節できます。 B:PHONE OUT 端子 入力音をバイノーラルサウンドでモニターできる、ヘッドフォンアウトを装備。 C:ディスプレイ 明るく、視認性の高いLCDディスプレイを採用。本体の向きに応じて自動回転し、本体を逆さにセッティングしても正しく表示できます。 D:トランスポートコントロール 録音したファイルを再生/一時停止したり、各種設定を行うメニュー画面を呼び出すことができます。 E:電源スイッチ 電源オン/オフのほか、キー操作を無効にして誤操作を防止するホールド機能も装備。 F:高精度な内部クロック 内部クロックは0.5ppmの高精度を実現し、映像とオーディオのズレを最小限に抑えます。 G:サウンドマーカー、テストトーン機能 映像と音声の位置合わせに便利なRECスタート/ストップ時にトーン信号を出力するサウンドマーカー機能を内蔵。また、DSLRカメラなど外部機器のレベル調節用に、テストトーンをライン出力することも可能です。 H:リミッター 突発的な大音量による音割れを防ぐリミッター機能を内蔵。スレッショルド、アタックタイム、リリースタイムを設定できます。 I:ローカットフィルター エアコンの空調や風雑音などの低音域ノイズを低減するローカットフィルターを搭載。 J:MIC GAIN ダイヤル 4つのマイクカプセルのゲイン調節を、ダイヤルひとつでスムーズに。常に360°全体の自然な音量バランスを保ったまま調節できます。 K:選べる3電源 単3電池2本で動作し、アルカリ電池で約11.5時間の連続録音が可能。より長時間の録音には、USB接続のモバイルバッテリーや、ACアダプター(別売 AD-17)も使用できます。 L:LINE OUT 端子 360ºカメラや外部機器への接続に便利な、ステレオミニ仕様のラインアウト端子を装備。 M:軽量コンパクトデザイン 重さわずか120gの軽量設計で、手軽に持ち運べるアンビソニックレコーダーです。また、microSDカードへダイレクトに録音するため外部機器を必要としません。 モニター&プレイバック 入力音は、ステレオまたはバイノーラル音声でモニター可能。録音済みファイルはトラッキングモードで再生すれば、レコーダー本体の向きを変えるだけで、360º全方位のオーディオから聴きたい方向の音をステレオで取り出して再生できます。 360º USBマイク ライブストリーミングやビデオ会議、DAWソフトへのレコーディングなど、『H3-VR』のオーディオ・インターフェース機能を使用すれば、パソコンと接続して360º USBマイクとして、iOSデバイスと接続してステレオマイクとしても利用できます。 iPhone/iPadでリモート操作 別売Bluetoothアダプター(BTA-1)を装着すれば、iOSアプリ『H3 Control』を使用して、少し離れた場所から本体を操作できます。本体操作のタッチノイズを気にせずに、トランスポートやレベル設定、メタデータの入力などを、iPhone/iPadからワイヤレスで行えます。 自由自在のポストプロダクション PC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニックファイルから通常のステレオやバイノーラル、5.1chサラウンドなどに変換して再生することができます。また、特定位置の音をステレオで取り出してオーディオファイルに書き出すことも可能です。 主な特長 ・4つのカプセルを持つ、アンビソニックス方式のVRマイク ・360º全方位のオーディオ録音が可能 ・マイクゲインをダイヤル一つで調節可能 ・アンビソニックAB変換デコーダー内蔵 ・3種類の録音モード:アンビソニック、バイノーラル、ステレオ ・最高24ビット/96kHzで録音可能 ・アンビソニック信号をバイノーラルでモニタリング可能 ・ヘッドフォン端子とラインアウト端子を個別に装備 ・ポストプロダクション作業などに便利なメタデータ入力に対応 ・6軸モーションセンサによるマイクポジション自動検出機能(上向き、エンドファイア、下向き、エンドファイア反転) ・水平方向に対するマイクの設置角度を確認できる、電子水準器を内蔵 ・iOSデバイスからワイヤレスコントロール(Bluetoothアダプター『BTA-1』が別途必要) ・本体内蔵デコーダーで、アンビソニック再生が可能 ・0.5ppmの高精度な内部クロック ・カメラ側のオーディオ入力レベル調整がスムーズに行えるテストトーン機能 ・録音開始/終了時にトーン信号をライン出力するサウンドマーカー機能 ・リミッター、ローカットフィルター機能 ・USBオーディオインターフェース機能 ・PC/Mac用ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニック音声の再生、バイノーラル、ステレオ、5.1chサラウンドファイルへの変換が可能 ・単3電池2本(アルカリ電池で約11.5時間駆動)またはUSB経由の給電に対応 ・最大512GBのmicroSDカードを使用可能 ・設定メニューの日本語表示に対応アンビソニックス方式のVRマイクを搭載し、VRコンテンツ用の空間音声(Spatial Audio)の収録が手軽に行える、ハンディレコーダー

33900 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _CALYPSO

WesAudio _CALYPSO

製品概要 Wes Audio _CALYPSO(カリプソ)は、API500フォーマットで動作する8チャネルの高品位なAD/DAコンバーターを備えるインターフェースです。 WesAudioが提唱するng500規格の電源ラック(TITAN)の内部オーディオバスであるI.A.C.(Internal Audio Connector)によって様々なルーティングの利便性があります。 もちろん標準的なAPI500互換の電源ラックでも、2つのDB25コネクタを利用する事で様々なコネクションが可能になります。 Feartures ・24ビット変換 ・サポートされているサンプルレート:44.1kHz、48kHz、88.2kHz(SMUX)、96kHz(SMUX) ・超低ジッタクロック ・ワードクロックIN / OUT ・IACコネクタを介した_TITANとの完全統合(すべての信号をシャーシとの間でルーティングする必要があります) ・2つのDB25コネクタにより、500シリーズシャーシとの統合が可能 ・2つのコンバーターのリファレンスレベル (+4dBu / -10dBV) ・LCDスクリーンとチャンネルメータリング ーGCon - 最先端のハイスピードUSB/Ethernetプロトコル採用 ーコンピューターとのUSB接続 ーAAX/VST2/VST3/AU (MAC/PC) コントロール・プラグイン セットアップ例 _TITAN電源ラックの内部オーディオコネクター(I.A.C.)を利用する事でシステムを統括し、ほとんど配線のないフレキシブルなセットアップを可能にします。 標準的なAPI500電源ラックでも使用できます _CALYPSOは、標準のAPI500シリーズエンクロージャでも動作するように設計されています。 その場合、フロントパネルのDB-25コネクタを使用して、シャーシとの間でオーディオ信号をルーティングできます。DB-25コネクタは、外部機器との間で音声信号をルーティングするためにも使用できます! I.A.C.のリコールに使用できる便利なプラグイン! _CALYPSOでは、すべてのng500ユニットをVST2 / VST3 / AAX / AUプラグインと統合できます。 電源ラックに_TITANを使用することで内部オーディオコネクターのI.A.Cをマネージメントできます。 つまり、各モジュールへの入力ソースを管理し、リアパネルのXLR入力、または_CALYPSOのI.A.Cにダイレクト接続可能です。 この事でDAWセッションにおいて、異なる信号ルーティングをトータルリコールできるようになり、セッションごとのセットアップが容易になります! ・便利なメーター表示 ・完全なユニットコントロール ・ I.A.C. のトータルリコールとマネージメント ・ DAWセッションに基づいたサンプルレートの選択 LCDディスプレイとメータリング _CALYPSOには様々な情報を的確に確認できるLCDディスプレイが装備されています。 1)チャンネル番号 2)メーター_CALYPSOは非常に高速で正確なPPM計測をサポートします 3)クリップインジケータ 4)現在アクティブなサンプルレート設定 5)サンプルレート設定のソース 6)クロックソース 7)クロック同期ステータス 8)H-LINKーDAWプラグインがこの特定のハードウェアインスタンスに接続されているかどうかを示します。 レコーディングとHWインサート・ミキシングモードのセットアップ例 HWインサートモードとユニットチェイン接続例 _CALYPSO と アウトボード機材の接続例 製品概要消費電力150mA per rail寸法 76x133x158mm入力(ADC)Freq. responseー20Hz-20kHzm +/- 0.1dBTHD+N (unweighted): -108dB (0.0004%)Dynamic range (unweighted): 116dBGain Settings: +4 dBu / ー10 dBV (selectable per input)Maximum Input Level: (+4 dBu) +20 dBuInput Impedance: 10K OhmsConnector type: DB25/IAC出力(DAC)Freq. responseー20Hz-20kHzm +/- 0.1dBTHD+N (unweighted): -105dB (0.0005%)Dynamic range (unweighted): 115dBGain Settings: +4 dBu / ー10 dBV (selectable per output)Maximum Output level: (+4 dBu) +20dBuOutput Impedance: 100 OhmsConnector type: DB25/IACSystem Requirements最新のMAC/WIN OS、Pro Tools, Cubase, Nuendo , Reaper, Studio One , Ableton , Logic Pro などのソフトウェアからのプラグイン対応状況は公式ページをご覧ください。コントロール・プラグインのダウンロード最新のWesAudioのソフトウェアーは無償でダウンロード頂けます。MAC/WIN専用のソフトウェアが用意されており、パッケージには以下が含まれています。AAX/AAX DSP/VST3/VST2/AU プラグイン・コントロール・ソフトウェアハードウェアの自動アップデート・プログラムGConマネージャー:WesAudioデバイスの設定を行えます。フレキシブルなセットアップを可能にする、API500/ng500対応の8h AD/DAコンバーター。

176000 円 (税込 / 送料込)

Avid (アビッド) HDX THUNDERBOLT 3 CHASSIS,RACK 9900-74109-01

Avid (アビッド) HDX THUNDERBOLT 3 CHASSIS,RACK 9900-74109-01

【製品概要】 Sonnet社とのパートナーシップにより構築されたPro Tools | HDX Thunderbolt 3 Chassisを使用することで、デスクトップやスタジオラック上でPro Tools | HDX を最大限に活かせます。1Uラックマウント可能なシャーシーは、最新の高性能コンピューターに簡単に接続することができ、単一のHDX PCIeカード(別売)とMac miniの収納ができます。 または、1つの簡単なバンドルですぐに使用可能なHDXシステムを入手できます。 ※詳しくはメーカーサイトをご確認ください。 【特徴】 ■Thunderbolt 3経由でHDXへ接続 高性能で非常に静かなこのシャーシーはPro Tools | HDX をMacおよびWindowsベース(ラップトップを含む)のコンピューターからThunderbolt 3を通じて統合できます。今日のマシンが提供する優れたプロセス能力を活かして、AAX DSP上でより多くのAAX Nativeプラグインの操作ができます。 ■外出先でHDXを使用 ラックマウント・シャーシーは、Mac miniとHDXカードを安全に収容することができ、強力で持ち運び可能な内蔵型システムを構成することができます。さらに、ラックマウントシステムからデスクトップへ変換、またはその逆に変換することもできるので、ホームスタジオから施設やライブリグから宿泊先へHDXを簡単に移動することができます。 ■安心して仕事と旅行を Sonnet社とのパートナーシップにおいて、シャーシーは、輸送中やあらゆる環境において内部を保護するために、丈夫なアルミニウムとスチールで覆われています。 HDXのサイズ、電力、熱要件に合わせて特注設計されていて、HDXを保証されたパフォーマンスで確実にご提供いたします。 製品仕様フォームファクターラックマウント・シャーシーとして利用可能PCIe接続Pro Tools | HDX 用の拡張スロット×1 PCIeカード(別売)Thunderbolt接続Thunderbolt 3ポート×2 1つはコンピューター接続用、もう1つはデイジー用 最大5つまで追加可能なThunderbolt / USBデバイスへ連携 USB接続ラックマウント・シャーシーのフロントパネルにUSB 3.0ポート×1Mac miniエンクロージャーThunderbolt 3ポートを備えたオプションのMac miniを保護する内部エンクロージャー(ラックマウント・シャーシーのみ)処理能力Thunderbolt インターフェース: 40 Gbit/sPCIe インターフェース: 2,750 MB/s電力0º - 35º C (32º–95º F)サイズ (高さ x 幅 x 奥行)1U ラックHDXカードのために作られたTB3対応専用シャーシが登場

138380 円 (税込 / 送料込)

LYNX STUDIO TECHNOLOGY AURORA(n) 16 - TB3

LYNX STUDIO TECHNOLOGY AURORA(n) 16 - TB3

製品概要 Aurora(n) は、時代を築いた Aurora を一から設計し直した次世代のマスタリング・グレード A/D D/A コンバーターです。オリジナルモデルを礎とし、さらなる品質と機能の向上を実現しています。 主な特長 ・24bit/192kHz 対応のマスタリンググレード A/D D/A コンバージョン ・規模と予算に合わせた豊富な選択肢 - 8 / 16 / 24 / 32 チャンネル (1Uサイズ) ・モジュール式の拡張システム - プリアンプ、アナログサミング、デジタル接続 (AES3 + adat) のオプションを追加可能* ・Lynx の第2世代 SynchroLock 2™ テクノロジーを採用した1イン/3アウトのワードクロック ・将来性も考えられた LSlot カード設計 - USB、Thunderbolt、ProTools®|HD、DANTE 接続に対応 ・microSD レコーダー内蔵 - 最大32チャンネルのダイレクト録音と再生に対応 ・独立した音量操作が可能な2つのハイエンドオーディオグレードのヘッドフォン出力** ・Windows/macOS 完全対応 ・堅牢なラックマウントシャーシ ・米国は南カリフォルニアでの設計と製造 詳細 透明性の重要さ 自然で無垢なミックスにとって、信号への色付けは余分な要素でしかありません。着色や歪みを避けられないコンバーターでは決して提供できない、透明なミックスに不可欠な広がりや鮮明さ、描写力を御存知ですか? Lynx Studio Technology が誇る折り紙付きのトランスペアレントなサウンドにより、彼らのコンバーターは世界中の優れたレコーディング施設や様々なオーディオ・アプリケーションで採用されています。 無垢なレコーディングやミックスを追求するオーディオ・エンジニアやプロデューサーたちに愛される、不自然な装飾や着色を加えることのない Lynx コンバーターは、Dolby のオーディオリサーチのための新しい施設や、Skywalker Sound、NRP、そして Smithsonian Institute 等にも採用されています。Aurora(n) ではさらに理想を追及し、精密さはこれまで以上に研ぎ澄まされ、信号のわずかな着色や劣化の可能性も排します。 ディスクリートコンバーター設計 複数のコンバーターを1つにまとめたチップを採用するメーカーもあります。これにはシングルラックスペース内でも多くのコンバーター・チャンネルを扱えることによりコストを抑えられるという利点がありますが、パフォーマンス面での妥協は不回避です。Lynx は、各チャンネルのアナログ信号経路を独立してシールドされた回路として設計しています - つまり、各チャンネルペアに専用のコンバーターが用いられているのです。この設計は、ダイナミックレンジとパフォーマンスを向上させながらクロストークと歪みを大幅に低減する等、オーディオに関わる多くのアドバンテージをもたらします。 Hilo Converter Technology (HCT) Aurora(n) には Hilo の開発を経て手にすることのできた設計と技術が惜しみなく投入されています。プロ・オーディオのみならず、ハイファイ・オーディオの分野でも人気の Hilo のような驚異のパフォーマンスへ達しながら、前モデルを遥かに凌駕する優れた仕様と透明性を実現しています。 将来性も考えられた設計 ・チャンネルの追加 - 8チャンネルずつを追加し、最大32チャンネル仕様へ拡張することが可能 ・モジュールの追加 - デジタル (AES3 + adat)、マイクプリアンプ、アナログサミングモジュールといったオプションが将来的にリリース予定* ・様々な接続方式に対応 - LSlot カードを介した Thunderbolt、DANTE、ProTools|HD、USB 接続 ・Hilo や Aurora 同様に、ファームウェアアップデートによって機能の追加や改善を提供 SynchroLock 2™ 新たに設計された高性能サンプルクロック技術 SynchroLock 2™ が、驚異的な300,000:1のジッターリダクションと5秒のロックタイム、そして極めて高い精度を提供します。 ワードクロック入出力としてBNCコネクタを介する1つの入力と3つの出力を備えており、小規模システムにおけるマスタークロックとしても最適です。 LSlot による接続オプション Aurora(n) には多彩な接続オプションが用意されています - LSlot (エルスロット) 設計によって、必要に応じて接続方式を変更することが可能です。 Aurora(n) のモデル構成 Aurora(n) 8 - 8チャンネル入出力モデル ・USB ・Thunderbolt ・Pro Tools HD ・Dante Aurora(n) 16 - 16チャンネル入出力モデル ・USB ・Thunderbolt ・Pro Tools HD ・Dante Aurora(n) 24 - 24チャンネル入出力モデル ・Thunderbolt ・Pro Tools HD ・Dante Aurora(n) 32 - 32チャンネル入出力モデル ・Thunderbolt ・Pro Tools HD ・Dante Aurora(n) のモデル構成 Aurora(n) 8 - 8チャンネル入出力モデル USB Thunderbolt Pro Tools HD Dante Aurora(n) 16 - 16チャンネル入出力モデル USB Thunderbolt Pro Tools HD Dante Aurora(n) 24 - 24チャンネル入出力モデル Thunderbolt Pro Tools HD Dante Aurora(n) 32 - 32チャンネル入出力モデル Thunderbolt Pro Tools HD Dante 動作条件 Aurora(n) は、USB、Thunderbolt、ProTools | HD (DigiLink)、Dante (Ethernet) 経由で Mac もしくは Windows PC 環境上にて動作するよう設計されています。 ほとんどのプロオーディオアプリケーションにおいて余裕のあるコンピュータのリソースが要求されます。DAWをはじめとするソフトウェアの推奨するシステム要件を満たすか、それを超えるような環境を強く推奨します。 共通環境 ・Intel Core 2 @ 1.6kHz、またはそれに相当する AMD プロセッサーを装備したコンピューター ・2GB以上の空きRAM ・Windows 7 以降 (Windows 8、Windows 8.1、Windows 10) ・macOS 12 Monterey 以降 USB 接続 ・使用可能な1つの空き USB 2.0 ポート (USB 3.0 ポート互換) Thunderbolt 接続 ・使用可能な1つの空き Thunderbolt ポート (Thunderbolt 3 ポート互換、別売の Apple 製変換アダプターが必要) ・Thunderbolt ケーブル (別売) Dante 接続 ・標準の Ethernet ポート (100Mbps、Gigabit) ・32x32 チャンネル @ 48kHz (16x16 チャンネル @ 96kHz、8x8 チャンネル @ 192kHz) 以上のチャンネル数はギガビット (1000Mbps) 環境が必須 ・ギガビット対応のスイッチングハブ ・無線LAN (Wi-Fi) の Ethernet インターフェイスは非サポート ・CAT5e または CAT6 規格の Ethernet ケーブル (別売) ProTools | HD 接続 ・Avid HD Native または HDX カード ・ProTools HD ソフトウェア 10.1 以降 ・ProTools のバージョンに応じたシステム条件 ・DigiLink ケーブル (別売) ※Aurora(n)側の端子は標準サイズとなります。 iOS - USB接続のみ ・iOS 7 以降 ・iPad 2 以降 ・Apple カメラコネクションキット (別売) 仕様は予告なく変更となる場合があります。 技術仕様ライン入力 (AD変換後)・THD+N (高周波歪率) : ‐113dB @ 1kHz、‐1dBFS、20kHz フィルター、+20dBu トリム・ダイナミックレンジ : 119dB、A‐weighted、‐60dBFS シグナルメソッド・周波数特性 : ±0.010dB、20~20kHz・最大クロストーク : ‐130dB @ 1kHz、‐1dBFS シグナル・コモンモード除去 : 80dB以上・フルスケールトリム設定 : +6dBV、20dBuライン出力 (DA変換後)・THD+N (高周波歪率) : ‐108dB @ 1kHz、‐1dBFS、20kHz フィルター、+20 dBu トリム・ダイナミックレンジ : 120dB、A‐weighted、‐60dBFS シグナルメソッド・周波数特性 : ±0.025dB、20~20kHz・最大クロストーク : ‐130dB @ 1kHz、‐1dBFS シグナル・フルスケールトリム設定 : +6dBV、20dBuヘッドフォン出力 (DA変換後)・THD+N (高周波歪率) : ‐107dB @ 1kHz、‐1dBFS、20kHz フィルター、ボリューム最大・ダイナミックレンジ : 120dB、A‐weighted、‐60dBFS シグナルメソッド・周波数特性 : ±0.025dB、20~20kHz・最大クロストーク : ‐120dB @ 1kHz、‐1dBFS シグナル・最大出力レベル : 18.4dBu** Phones 1 と Phones 2 で異なるソースを割り当てることはできません。デジタル入出力AES3 + ADAT I/O (2017年中のリリースを予定)ソフトウェアLynx Mixer for Aurora(n) Thunderbolt models(Thunderboltドライバーを含む)その他*以下の追加モジュールは2017年中のリリースを予定・デジタルI/O・マイクプリアンプ・アナログサミングアナログ入力端子DB25 x 2アナログ出力端子DB25 x 2サイズ・幅 : 19インチ (約48.26cm)・高 : 1.7インチ (約4.32cm)・奥 : 10インチ (約25.4cm)重量7.1lbs (約3.22kg)次世代のインターフェイス登場 / 16チャンネルモデル、Thunderbolt 3

752400 円 (税込 / 送料込)