「ギター用アクセサリー・パーツ > エフェクター」の商品をご紹介します。

エフェクトロニクス クリスタルトップ【生産完了モデル】NeotenicSound コンボドライブ CrystalTop ネオテニックサウンド エフェクター EFFECTORNICS ENGINEERING
ネオテニックサウンドbyエフェクトロニクスエンジニアリングの「Crystal Top」です。上質なクリーンサウンドを重視した回路でありながら、キャビネットでどことなく歪んでしまう感じを狙ったコンボドライブ。完全な無歪み状態の「クリア」から、ほぼ無歪みに近いけれども明らかに原型の波形からは変わっているのが聴感上判断ができる歪んだ「クリーン」の範囲で動く回路になっていて、アンプが頑張って駆動している感じのクリーンという絶妙なサウンドを作ることが出来ます。 【主な仕様】 ■ブランド:Neotenic Sound ■機種:Crystal Top ■タイプ:歪み系 ■電源:DC 9V=006P型9V電池×1、ACアダプター(別売) ■サイズ:74.5(W)×118.2(D)×49.5(H)mm ■質量:310g ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、パソコンやモニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございますが、ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は、店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しておりますので、ご注文頂くタイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。ネオテニックサウンド by エフェクトロニクスエンジニアリング「CTドライブシリーズ」のコンボドライブ「Crystal Top」です。 「Crystal Top」は、完全な無歪み状態の「クリア」から、ほぼ無歪みに近いけれども明らかに原型の波形からは変わっているのが聴感上判断ができる歪んだ「クリーン」の範囲で動く回路になっていて、アンプが頑張って駆動している感じのクリーンという絶妙なサウンドを作ることが出来ます。 コンボアンプの中でも、最初期のものは回路による歪みに加え、一体化しているがゆえのキャビネットによる振動の歪み感という2つの要素が合わさって成り立っていまが、それ以降の限りなくクリーンでありつつどことなく歪んでしまう感じのアンプもとても魅力的です。 「Crystal Top」はその上質なクリーンを重視した回路でありながらキャビネットでつい歪んでしまう感じを狙ったドライブペダルで「BASS」「TREBLE」ではキャビネットのサイズ感を、「VOLUME」で歪みはじめる感じ、「LEVEL」でマスターの音量をそれぞれコントロールすることで様々なタイプのコンボアンプを演出できます。 本商品は、一般のドライブペダルとは少し違い、コンボアンプ特有のオーバードライブサウンドを体感できるペダルとなっています。演奏スタイルや、ピッキングのニュアンス次第でサウンドが自由自在に変化してきますので、「Crystal Top」でベーシックなアンプサウンドをつくり、そこから他のエフェクトなどで味付けしていくといった使い方が良いのではないかと思います。 【CTドライブシリーズ】 滅多に弾けないヴィンテージアンプのダイレクトなサウンドを日常的に触るアンプで鳴らすことが出来れば・・・をコンセプトに製作される「CTドライブ・シリーズ」。真空管がキンッキンになってる状態の音量ではないスピーカーからの風を感じて血が逆流して汗をかいて息が止まる感じはたまりません。フルテンは体験してみないとわからない独特の高揚感があります。住宅事情などもあってお手軽なシミュレート系エフェクターや、エフェクターのようなハイゲインサウンドが内蔵されたアンプで小さくと鳴らすのも楽しいものですが、やはりある程度大きな音量で鳴らしたいものです。 真空管アンプは、小さい音量で弾くとバスを上げるとボワァーッとなりがちで、トレブルもギャキーンとなりがちなのでイコライザ設定は非常に悩ましいところではあるのですが、思い切ってマスターをガッ!と上げてみると化けます。音量を引っ張ると音量と共に引っ込んでいたイコライザのミドルとは違う真のミドルが一番手前にグイーッ!と出てきます。それで低音のボワつきも高音のギラつきも落ち着いて、同じだけ鳴っているんだけど目立たない、という絶妙なバランスになるのだと思います。「CTドライブ・シリーズ」は、フェイクではなくペダル内で実際にそのような状態を生み出して送り出すので、アンプ側で音量を絞ってもしっかりフルテンの感じが得られます。 また「CTドライブ・シリーズ」は、アンプの歪み方というよりはむしろアンプの鳴り方に重きを置いた作りになっており、基本のサウンドがアンプの「真のミッド」のような張り出してくる押しの強さがしっかり引き出せるものとして開発されています。そうすることで、コンパクト・エフェクター特有のレンジ感のある歪みではなく、使っているアンプが実際にそういうふうに歪んでいるかのような音場となっています。 【Neotenic Sound by EFFECTORNICS ENGINEERING】 「エフェクトロニクス エンジニアリング(えふぇくたぁ工房)」は、アンプに足りないツマミを補う、というコンセプトで、プロフェッショナルなサウンドを求めるプレイヤーのために、製作に関わる全ての工程をひとつひとつ丁寧に手作りで製作しているサウンドメカニック工房です。その「エフェクトロニクス エンジニアリング」の新たなブランドとして「Neotenic Sound/ネオテニックサウンド」があります。-Neotenic Sound-(大人の中に潜む子供心をくすぐるようなワクワクする音)という意味で、職人として、ひとつひとつ丁寧に手作りするスタンスは変えず、長年研究してきたエフェクトロニクスのすべてを結集した、多くのミュージシャンたちの、そしてそれを愉しむオーディエンスたちの心を感動させられるようなパワー・アタッチメントを製作しています。 「Neotenic Sound」製品の正規取扱店は非常に限られており、全国でも数える程しかありません。正規取扱店では「Neotenic Sound/EFFECTORNICS ENGINEERING」が決めた定価販売が原則になっています。それは、職人が手作り故、非常に少量生産となっているからです。よって一般的に「定価販売=高い」と思われるかもしれませんが、正規取扱店以外卸していないこだわりの製品と考えて頂き、安心してご検討頂けますようよろしくお願いいたします。 ブランド Neotenic Sound 機種 Crystal Top タイプ 歪み系 コントロール LEVEL、VOLUME、BASS、TREBLE 接続端子 INPUT、OUTPUT、DC IN 電源 DC 9V=006P型9V電池×1、ACアダプター(別売) 外形寸法 74.5(W)×118.2(D)×49.5(H)mm 重量 310g ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、パソコンやモニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございますが、ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。
28600 円 (税込 / 送料別)

エフェクトロニクス クランチドトップ【生産完了モデル】NeotenicSound スタックドライブ CrunchedTop ネオテニックサウンド エフェクター EFFECTORNICS ENGINEERING
ネオテニックサウンドbyエフェクトロニクスエンジニアリングのスタックドライブ「Crunched Top」です。真空管がキンッキンになってる状態のフルテンサウンドをフェイクではなく、ペダル内で実際にそのような状態を生み出して送り出すスタックドライブ。芯が太く、カラッとしたクランチサウンドで、70年代~80年代のハードロック系サウンドに代表されるスタックアンプをフルで鳴ならしたかのようなサウンドとなっています。アンプ側で音量を絞ってもしっかりフルテンの感じが得られます。 【主な仕様】 ■ブランド:Neotenic Sound ■機種:Crunched Top ■タイプ:歪み系 ■電源:DC 9V=006P型9V電池×1、ACアダプター(別売) ■サイズ:74.5(W)×118.2(D)×49.5(H)mm ■質量:310g ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、パソコンやモニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございますが、ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は、店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しておりますので、ご注文頂くタイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。ネオテニックサウンド by エフェクトロニクスエンジニアリング「CTドライブシリーズ」のスタックドライブ「Crunched Top」です。 「Crunched Top」は、芯が太く、カラッとしたクランチサウンドで、70年代~80年代のハードロック系サウンドに代表されるスタックアンプをフルで鳴ならしたかのようなサウンドとなっています。しっかりと歪んでいても、他のサウンドに埋もれることなく真っ直ぐなサウンドは、マスターボリューム無しのスタックアンプをフルボリュームで鳴らしたかのようなサウンドとなっています。 70年代から80年代にかけての骨太なハードロックに代表されるスタックアンプのクランチ・ドライブは深く歪んでいても沈まずぼやけずドシーンと真っ直ぐ押し寄せてくるまるで空気の弾丸のようなサウンドが心地良くて世界中に受け入れられ発展していきました。 「Crushed Top」は、そのスタック・アンプ特有のクランチな歪みサウンドが体感出来るツールとして開発されました。「Crushed Top」には、スタック系の迫力を積極的に作り込むために不可欠なポイントの帯域をしっかりと押さえた位置ではたらく「BASS」と「TREBLE」、ドライブさせる寮を決める「VOLUME」、マスターの出力音量を決める「LEVEL」があり、アンプを触るのと同じ感覚で音決めができます。 本商品は、一般のドライブペダルとは少し違い、スタックアンプ特有のクランチサウンドを体感できるペダルとなっています。演奏スタイルや、ピッキングのニュアンス次第でサウンドが自由自在に変化してきますので、「Crunched Top」でベーシックなアンプサウンドをつくり、そこから他のエフェクトなどで味付けしていくといった使い方が良いのではないかと思います。 【CTドライブシリーズ】 滅多に弾けないヴィンテージアンプのダイレクトなサウンドを日常的に触るアンプで鳴らすことが出来れば・・・をコンセプトに製作される「CTドライブ・シリーズ」。真空管がキンッキンになってる状態の音量ではないスピーカーからの風を感じて血が逆流して汗をかいて息が止まる感じはたまりません。フルテンは体験してみないとわからない独特の高揚感があります。住宅事情などもあってお手軽なシミュレート系エフェクターや、エフェクターのようなハイゲインサウンドが内蔵されたアンプで小さくと鳴らすのも楽しいものですが、やはりある程度大きな音量で鳴らしたいものです。 真空管アンプは、小さい音量で弾くとバスを上げるとボワァーッとなりがちで、トレブルもギャキーンとなりがちなのでイコライザ設定は非常に悩ましいところではあるのですが、思い切ってマスターをガッ!と上げてみると化けます。音量を引っ張ると音量と共に引っ込んでいたイコライザのミドルとは違う真のミドルが一番手前にグイーッ!と出てきます。それで低音のボワつきも高音のギラつきも落ち着いて、同じだけ鳴っているんだけど目立たない、という絶妙なバランスになるのだと思います。「CTドライブ・シリーズ」は、フェイクではなくペダル内で実際にそのような状態を生み出して送り出すので、アンプ側で音量を絞ってもしっかりフルテンの感じが得られます。 また「CTドライブ・シリーズ」は、アンプの歪み方というよりはむしろアンプの鳴り方に重きを置いた作りになっており、基本のサウンドがアンプの「真のミッド」のような張り出してくる押しの強さがしっかり引き出せるものとして開発されています。そうすることで、コンパクト・エフェクター特有のレンジ感のある歪みではなく、使っているアンプが実際にそういうふうに歪んでいるかのような音場となっています。 【Neotenic Sound by EFFECTORNICS ENGINEERING】 「エフェクトロニクス エンジニアリング(えふぇくたぁ工房)」は、アンプに足りないツマミを補う、というコンセプトで、プロフェッショナルなサウンドを求めるプレイヤーのために、製作に関わる全ての工程をひとつひとつ丁寧に手作りで製作しているサウンドメカニック工房です。その「エフェクトロニクス エンジニアリング」の新たなブランドとして「Neotenic Sound/ネオテニックサウンド」があります。-Neotenic Sound-(大人の中に潜む子供心をくすぐるようなワクワクする音)という意味で、職人として、ひとつひとつ丁寧に手作りするスタンスは変えず、長年研究してきたエフェクトロニクスのすべてを結集した、多くのミュージシャンたちの、そしてそれを愉しむオーディエンスたちの心を感動させられるようなパワー・アタッチメントを製作しています。 「Neotenic Sound」製品の正規取扱店は非常に限られており、全国でも数える程しかありません。正規取扱店では「Neotenic Sound/EFFECTORNICS ENGINEERING」が決めた定価販売が原則になっています。それは、職人が手作り故、非常に少量生産となっているからです。よって一般的に「定価販売=高い」と思われるかもしれませんが、正規取扱店以外卸していないこだわりの製品と考えて頂き、安心してご検討頂けますようよろしくお願いいたします。 ブランド Neotenic Sound 機種 Crunched Top タイプ 歪み系 コントロール LEVEL、VOLUME、BASS、TREBLE 接続端子 INPUT、OUTPUT、DC IN 電源 DC 9V=006P型9V電池×1、ACアダプター(別売) 外形寸法 74.5(W)×118.2(D)×49.5(H)mm 重量 310g ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、パソコンやモニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございますが、ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。
28600 円 (税込 / 送料別)

エフェクトロニクス クラックドトップ【生産完了モデル】Neotenic Sound コンボドライブ CrackedTop ネオテニックサウンド エフェクター EFFECTORNICS ENGINEERING
ネオテニックサウンドbyエフェクトロニクスエンジニアリングのコンボドライブ「Cracked Top」です。真空管がキンッキンになってる状態のフルテンサウンドをフェイクではなく、ペダル内で実際にそのような状態を生み出して送り出すコンボドライブ。ヌケが良く粘りのあるオーバードライブサウンドで、テキサス系サウンドに代表されるコンボアンプをフルで鳴ならしたかのようなサウンドとなっています。アンプ側で音量を絞ってもしっかりフルテンの感じが得られます。 【主な仕様】 ■ブランド:Neotenic Sound ■機種:Cracked Top ■タイプ:歪み系 ■電源:DC 9V=006P型9V電池×1、ACアダプター(別売) ■サイズ:74.5(W)×118.2(D)×49.5(H)mm ■質量:310g ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、パソコンやモニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございますが、ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。 ※こちらの商品は、店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しておりますので、ご注文頂くタイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。ネオテニックサウンド by エフェクトロニクスエンジニアリング「CTドライブシリーズ」のコンボドライブ「Cracked Top」です。 「Cracked Top」は、ヌケが良く粘りのあるオーバードライブサウンドで、テキサス系サウンドに代表されるコンボアンプをフルで鳴ならしたかのようなサウンドとなっています。ストラト系のギターに使用すれば、まさにテキサスサウンド!また、ハムバッカー系のギターにも相性が良く、オルタナ系サウンドなどにもバッチリなそれっぽい音になってくれます。 電気ギターが登場した頃の楽器用アンプは現代の機器からすればローファイなチープさはあるものの、奥行きがあるきらめいた音色なのが特徴です。アンプ回路部分とスピーカー・キャビネット部分を一体化させることで持ち運びが楽になったかわりに、真空管自体の放熱の為にキャビネットの裏を解放するオープンバックというスタイルが生まれたことによって、スピーカー後部から出た音がその解放されたアナから回り込むコンボアンプ独特の広がったサウンドになりました。 「Cracked Top」は最初期のコンボアンプのクリーンがボリュームとともに保てなくなって歪んでくる感じを忠実に目指したドライブペダルで、「BASS」と「TREBLE」でキャビネットのサイズ感を、「VOLUME」で歪み感を、「LEVEL」でマスター音量をそれぞれコントロールすることで様々なタイプのコンボアンプを演出できます。 本商品は、一般のドライブペダルとは少し違い、コンボアンプ特有のオーバードライブサウンドを体感できるペダルとなっています。演奏スタイルや、ピッキングのニュアンス次第でサウンドが自由自在に変化してきますので、「Cracked Top」でベーシックなアンプサウンドをつくり、そこから他のエフェクトなどで味付けしていくといった使い方が良いのではないかと思います。 【CTドライブシリーズ】 滅多に弾けないヴィンテージアンプのダイレクトなサウンドを日常的に触るアンプで鳴らすことが出来れば・・・をコンセプトに製作される「CTドライブ・シリーズ」。真空管がキンッキンになってる状態の音量ではないスピーカーからの風を感じて血が逆流して汗をかいて息が止まる感じはたまりません。フルテンは体験してみないとわからない独特の高揚感があります。住宅事情などもあってお手軽なシミュレート系エフェクターや、エフェクターのようなハイゲインサウンドが内蔵されたアンプで小さくと鳴らすのも楽しいものですが、やはりある程度大きな音量で鳴らしたいものです。 真空管アンプは、小さい音量で弾くとバスを上げるとボワァーッとなりがちで、トレブルもギャキーンとなりがちなのでイコライザ設定は非常に悩ましいところではあるのですが、思い切ってマスターをガッ!と上げてみると化けます。音量を引っ張ると音量と共に引っ込んでいたイコライザのミドルとは違う真のミドルが一番手前にグイーッ!と出てきます。それで低音のボワつきも高音のギラつきも落ち着いて、同じだけ鳴っているんだけど目立たない、という絶妙なバランスになるのだと思います。「CTドライブ・シリーズ」は、フェイクではなくペダル内で実際にそのような状態を生み出して送り出すので、アンプ側で音量を絞ってもしっかりフルテンの感じが得られます。 また「CTドライブ・シリーズ」は、アンプの歪み方というよりはむしろアンプの鳴り方に重きを置いた作りになっており、基本のサウンドがアンプの「真のミッド」のような張り出してくる押しの強さがしっかり引き出せるものとして開発されています。そうすることで、コンパクト・エフェクター特有のレンジ感のある歪みではなく、使っているアンプが実際にそういうふうに歪んでいるかのような音場となっています。 【Neotenic Sound by EFFECTORNICS ENGINEERING】 「エフェクトロニクス エンジニアリング(えふぇくたぁ工房)」は、アンプに足りないツマミを補う、というコンセプトで、プロフェッショナルなサウンドを求めるプレイヤーのために、製作に関わる全ての工程をひとつひとつ丁寧に手作りで製作しているサウンドメカニック工房です。その「エフェクトロニクス エンジニアリング」の新たなブランドとして「Neotenic Sound/ネオテニックサウンド」があります。-Neotenic Sound-(大人の中に潜む子供心をくすぐるようなワクワクする音)という意味で、職人として、ひとつひとつ丁寧に手作りするスタンスは変えず、長年研究してきたエフェクトロニクスのすべてを結集した、多くのミュージシャンたちの、そしてそれを愉しむオーディエンスたちの心を感動させられるようなパワー・アタッチメントを製作しています。 「Neotenic Sound」製品の正規取扱店は非常に限られており、全国でも数える程しかありません。正規取扱店では「Neotenic Sound/EFFECTORNICS ENGINEERING」が決めた定価販売が原則になっています。それは、職人が手作り故、非常に少量生産となっているからです。よって一般的に「定価販売=高い」と思われるかもしれませんが、正規取扱店以外卸していないこだわりの製品と考えて頂き、安心してご検討頂けますようよろしくお願いいたします。 ブランド Neotenic Sound 機種 Cracked Top タイプ 歪み系 コントロール LEVEL、VOLUME、BASS、TREBLE 接続端子 INPUT、OUTPUT、DC IN 電源 DC 9V=006P型9V電池×1、ACアダプター(別売) 外形寸法 74.5(W)×118.2(D)×49.5(H)mm 重量 310g ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、パソコンやモニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございますが、ご購入後に思った色と違うなどでのキャンセルはご遠慮下さい。
28600 円 (税込 / 送料別)

2作業モード:暖かい/ホット。FLAMMA FC07 オーバードライブ エフェクト ペダル ミニ エレキギター ペダル ポータブル トゥルー バイパス
FLAMMA FC07 オーバードライブ エフェクト ペダル ミニ エレキギター ペダル ポータブル トゥルー バイパス 2作業モード:暖かい/ホット。 トゥルー バイパス スイッチ。 非常に小さく、コンパクトな設計 DC 9Vアダプター電源装置" 商品コード57077017925商品名FLAMMA FC07 オーバードライブ エフェクト ペダル ミニ エレキギター ペダル ポータブル トゥルー バイパス型番FC07カラーFC07 Overdrive※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。
7734 円 (税込 / 送料込)

リッチで温かいサウンドと多彩なコントロールを兼ね備え ......Walrus Audio ( ウォルラスオーディオ ) / MONUMENT V2 【WAL-MONU/V2】夏休みセール
WALRUS AUDIO(ウォルラスオーディオ) / MONUMENT V2 WAL-MONU/V2の事ならフレンズにご相談ください。 WALRUS AUDIO(ウォルラスオーディオ) / MONUMENT V2 WAL-MONU/V2の特長!リッチで温かいサウンドと多彩なコントロールを兼ね備え...... WALRUS AUDIO(ウォルラスオーディオ) / MONUMENT V2 WAL-MONU/V2のココが凄い! WALRUS AUDIO(ウォルラスオーディオ) / MONUMENT V2 WAL-MONU/V2のメーカー説明 リッチで温かいサウンドと多彩なコントロールを兼ね備えたトレモロ・ペダルMONUMENT V2。StandardとHarmonic、2つのモードを搭載。コントロールつまみはVOLUME、DIV、RATE、SHAPE、DEPTH。バリエーション豊かなエフェクトを得られます。特筆すべき拡張機能は、割り当てられたコントロールを足元で操作可能なエクスプレッションペダル用端子です。 WALRUS AUDIO(ウォルラスオーディオ) / MONUMENT V2 WAL-MONU/V2の仕様 ■タイプ:トレモロ■コントロール:ヴォリューム、DIV、レイト、シェイプ、デプス、standard-harmonic切り替えスイッチ■サイズ(WxHxD):12.1x6.6x5.8cm■電源:9VDC,電源アダプター別売■特徴:消費電流:100mAWALRUS AUDIO(ウォルラスオーディオ) / MONUMENT V2 WAL-MONU/V2の事ならフレンズにご相談ください。 WALRUS AUDIO(ウォルラスオーディオ) / MONUMENT V2 WAL-MONU/V2の特長!リッチで温かいサウンドと多彩なコントロールを兼ね備え...... WALRUS AUDIO(ウォルラスオーディオ) / MONUMENT V2 WAL-MONU/V2のココが凄い! WALRUS AUDIO(ウォルラスオーディオ) / MONUMENT V2 WAL-MONU/V2のメーカー説明 リッチで温かいサウンドと多彩なコントロールを兼ね備えたトレモロ・ペダルMONUMENT V2。StandardとHarmonic、2つのモードを搭載。コントロールつまみはVOLUME、DIV、RATE、SHAPE、DEPTH。バリエーション豊かなエフェクトを得られます。特筆すべき拡張機能は、割り当てられたコントロールを足元で操作可能なエクスプレッションペダル用端子です。 WALRUS AUDIO(ウォルラスオーディオ) / MONUMENT V2 WAL-MONU/V2の仕様 ■タイプ:トレモロ■コントロール:ヴォリューム、DIV、レイト、シェイプ、デプス、standard-harmonic切り替えスイッチ■サイズ(WxHxD):12.1x6.6x5.8cm■電源:9VDC,電源アダプター別売■特徴:消費電流:100mA
48928 円 (税込 / 送料込)

細かいところに手が届く人気のジャンクションボックス!【中古】VITAL AUDIO / VA-ST1 Signal Traffic ジャンクションボックス【名古屋栄店】
細かいところに手が届く人気のジャンクションボックス!近年人気のブランドVITAL AUDIOのVA-ST1が入荷しました!様々なブランドからジャンクションボックスが出ていますが、本機の特徴はなんといってもその形状にあります。ミニエフェクターサイズが多い中こちらは独自の筐体になっており本体上部が斜めにカットされていることによってエフェクターボードに設置した際にも馴染むデザインとなっています。多少の使用感はありますが、動作問題ありません■付属品:付属品無し。本体のみ。■保証:3ヶ月■商品ランク:B+:多少傷はあるが通常使用する用途において問題なし
7480 円 (税込 / 送料別)
![J.Rockett Audio Designs Blue Note OD V2 [直輸入品][並行輸入品]【Rockett Pedals】【新品】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/musiclab/cabinet/04344659/imgrc0068688256.jpg?_ex=128x128)
暖かい音色を持つオーバードライブ!J.Rockett Audio Designs Blue Note OD V2 [直輸入品][並行輸入品]【Rockett Pedals】【新品】
「Rockett Pedals」より、非常に暖かい音色を持つオーバードライブの登場です! ゲインとボリュームに加え“ホット"スイッチを搭載しており、これをオンにするとゲイン量、音量が増えジューシーなローミッドを得ることが出来ます。 EQセクションであるトーンとファットはローレンジとハイレンジとを自由自在に調節可能な為、幅広い音作りに適応します。 ・DC9V(センターマイナス) ・006Pバッテリーで駆動
25980 円 (税込 / 送料別)

DRVなどで知られるブティック系ペダルブランド1981 Inventionsの、ローゲインオーバードライブ!ブースターとしても優秀!手元で細かいニュアンスを出したい方にオススメ!1981 Inventions/LVL 【展示品特価!】
DRVなどで知られるブティック系ペダルブランド1981 Inventionsの、ローゲインオーバードライブ!ブースターとしても優秀な感じがします。手元で細かいニュアンスを出したい方にオススメ! LVLはMatthew Hoopesの理想とするローゲイン・サウンドを表現するために創り出されたペダルです。抒情的な感性と確実な設計で知られるEAE(Electronic Audio Experiments)との共同制作で、4年もの歳月を経て完成に至りました。 ”ノン・トランスペアレント・オーバードライブ”と表現されるこのLVLは、ライトなクリッピング回路とオペアンプによるブーストを採用。LVLノブを回し、中域にエレガントなフレーバーを加えながらギター本来の倍音を自然に強調すれば、どんなサウンドにも埋もれることはありません。 演奏のダイナミクスへの反応も良く、18Vの電源を入力することでヘッドルームを広げることもできます。トゥルー/バッファードバイパスの切り替えも可能で、クリーンに音量を持ち上げるVOLノブとLVLを組み合わせれば、あなたの理想的なローゲイン・ステージを創り出すことができます。 DRV同様に、製造もワイヤリングもすべてアメリカのテネシー州ナッシュビルにて行っています。各ユニットは昔ながらのスタイルでPCBにスルーホール部品をアッセンブルし、Matthew本人がテスト、手作業でナンバリングが書かれています。 1981 Inventionsらしいシンプルなデザイン思想を感じさせる2ノブのコントロールやコンパクトな筐体も、LVLの魅力の一つでしょう。 【Control】 ・LVLはゲイン・コントロールです。ゲインが上がっていくとローエンドが抑えられ倍成分が強調されます。 ・VOLはマスター・ボリュームです。量を上げてアンプをドライブさせたり、ゲインとの量バランスを調整することができます。 ・通常の9Vパワーサプライで動作します。また18Vにするとヘッドルームが広がります。試してみてください。 ・内部のトグルスイッチでトゥルーバイパスとバッファードバイパス(ディスクリートのトランジスタ)の切り替えができます。 ※写真は全てサンプルです。シリアルナンバーや若干のデザインが異なる場合もございます。 ※ハンドメイドエフェクターは小キズ、塗装ムラなどがある場合もございます。 ※在庫の管理は徹底しておりますが売り切れの際はご容赦ください。
33000 円 (税込 / 送料別)

今までにない新しいトークボックス・サウンドを作り上げられます。ROCKTRON Utopia G200B effector エフェクター 音楽 楽器 機材 music
商品情報説明ロックトロンがやりました。フットマルチとトークボックスが合体しました!UtopiaがBansheeとくっつくなんて。誰も予想だにしないトーン・モンスターの襲来です。今までのトークボックスとは違い、G200Bはデジタル・ディストーションやエフェクターが掛かった音にトークボックス効果を使えます。今までにない新しいトークボックス・サウンドを作り上げられます。トークボックスは、ギターの音をホースから出し、その音を口の中で反響させて、口の形で変化させた音をボーカル用のマイクで拾うというかなりユニークなエフェクト。なんとこの超アナログなエフェクトを最新のデジタル・フットマルチに搭載。このトークボックスは専用スイッチでいつでもON/OFF出来ます。仕様入力インピーダンス:1MΩ最大入力レベル:0 dBu入力端子:1/4"mono最大出力レベル:+4 dBu出力端子:1/4" Left & Rightヘッドホン端子:1/8" Stereo(負荷インピーダンス:32Ω Min)AUX 入力端子:1/8" Stereo電源:9VAC / 2.9A(専用ACアダプター付属)寸法:475W×90H×225D mm重量:4.5kgROCKTRON Utopia G200B effector エフェクター 音楽 楽器 機材 music 今までにない新しいトークボックス・サウンドを作り上げられます。 1
77000 円 (税込 / 送料別)
![J.Rockett Audio Designs Blue Note OD [直輸入品][並行輸入品]【Rockett Pedals】【新品】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/effectermania/cabinet/05031752/imgrc0068600513.jpg?_ex=128x128)
暖かい音色を持つオーバードライブ!J.Rockett Audio Designs Blue Note OD [直輸入品][並行輸入品]【Rockett Pedals】【新品】
「Rockett Pedals」より、非常に暖かい音色を持つオーバードライブの登場です! ゲインとボリュームに加え“ホット"スイッチを搭載しており、これをオンにするとゲイン量、音量が増えジューシーなローミッドを得ることが出来ます。 EQセクションであるトーンとファットはローレンジとハイレンジとを自由自在に調節可能な為、幅広い音作りに適応します。 ・DC9V(センターマイナス) ・006Pバッテリーで駆動
25980 円 (税込 / 送料別)

コーラス、アンサンブル、フランジャーの3つの豊かで暖かいモジュレーションエフェクト。GAMECHANGER AUDIO AUTO CHORUS
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明クラシックなペダルとモジュラー・シンセシスを融合するAUTOシリーズ。AUTOシリーズは、オーディオ・プロセッシングの進化という枠にとどまりません。すべてのAUTOシリーズで、演奏のニュアンスが「サウンド・エフェクト」要素の一部となります。TOUCH, DYNAMICS, NOTEの選択がサウンドを左右し、演奏に反応しリアルタイムに変化するトーンとテクスチャーを作ります。AUTOシリーズを通して行うサウンド・デザインは、あなたの音楽表現そのものを、発見と驚きの旅へと誘います。AUTO CHORUSは、コーラス、アンサンブル、フランジャーの3つの豊かで暖かいモジュレーションエフェクトを提供します。【AUTO CHORUSの特徴】■コントロール・3つのアルゴリズム:コーラス & ビブラート(100% WET時)、アンサンブル、フランジ・4つのコントロール:LEVEL、DEPTH、FEEDBACK、RATE・3つのシェイプ:SAWTOOTH、SINE、RAMP■セッティング例・ディレイ・ビブラートサステイン・ノートやコードに、ゆっくりと増加するビブラートを加えます。ペダルをCHORUSモードに設定し、WET音のみに設定。DYNAMICSをDEPTHノブに回し、ビブラートの深さを最大に設定します。DEPTH AUTOULATION AMOUNTを反時計回り方向に回し、各音の立ち上がりのVIBRATO DEPTHを抑制します。・レゾナント・コーラス・アタックFEEDBACKを上げると、CHORUSの金属的な響きがサウンドに加わります。DYNAMICSをFEEDBACKノブにルーティングして最小値に設定し、AUTOULATION DEPTHをプラス・レンジで少しだけ加えます。・加速するジェットエンジンFLANGERは、ジェットエンジン音を彷彿とさせるエフェクトで知られています。PITCHをDEPTHとRATEの両方にルーティングすることで、ネックが上がるにつれてFLANGERエフェクトをより速く、より激しく動かすことができます。<AUTOシリーズについて>「音色は指に宿る」と言われますが、AUTOシリーズほどそれが顕著なものはありません。各ペダルには2つのモジュレーション・ソースが搭載されており、演奏に合わせてコントロールできます。DYNAMICSは演奏の音量ニュアンスに追従し、ピッキング・スタイルや楽器のラウドネス、ディケイなどを捉えます。PITCHは、ノートの選択だけでなく、ベンドやビブラートも検出し、付属のパッチ・ケーブルを使うことでこれらのモジュレーションを4つのエフェクト・ノブにルーティングし、パラメーターを動かすことができます。通常、エフェクトコントロールは、プリセット、エクスプレッション・ペダル、MIDIコントロールなどによって行われますが、その機能以上のクリエイティブな変化は生まれません。しかし、AUTOシリーズは、楽器の演奏に集中しながらもエフェクトをオーケストレーションするという、全く新しい演奏方法を提供します。■スイートスポットを見つける4つのメインノブそれぞれに対応する小さなモジュレーションノブ(attenuverter)を搭載し、各エフェクトノブに対してモジュレーションの量と方向を調整できます。これにより、入力レベルに合わせて値を+-任意の方向にモジュレーションすることが可能です。微妙なパラメータの変化から大胆なモジュレーションまで、自分だけのニュアンスを見つけてください。■モジュレーションを作り込むダイナミクス、ピッチノブ、専用のモードスイッチを使用してモジュレーションをカスタマイズ可能です。ダイナミクスのディケイタイムを調整したり、ピッチトラッキングにグライドを追加したり、プレイスタイルや欲しいモジュレーション効果に合わせてレスポンスのシェイプを調整できます。両方のフットスイッチを押すことで、演奏した音のピッチを閾値として設定できます。たとえば、A3を閾値として設定すると、PITCHモジュレーションはA3を超える場合にのみアクティブになります。同じように、ダイナミクスも閾値を調整可能です。設定された値よりも入力が大きいときのみモジュレーションが発生します。シンプルな操作で思いのままに、ユニークなモジュレーションを作り込むことが可能です。■3つのステップ・STEP 1. エフェクトのセットアップ3つのアルゴリズムから選択、4つのエフェクトノブを使用してサウンドを調整します。 ONスイッチでエフェクトをオンにします。・STEP 2. パッチの作成ダイナミクスとピッチの出力を、4つのエフェクトノブの入力にパッチします。 AUTOスイッチでモジュレーションをオンにします。・STEP 3. モジュレーションの作成モジュレーションノブで、モジュレーションの量と方向を調整します。微妙なパラメータの変化から大胆に変化するサウンドまで幅広く調整できます。■バックパネル・IN/OUT - ステレオ・モノラル両対応ステレオルーティングは通常のTSモノ/TRSステレオケーブルどちらでも可能です・切り替え可能な入力レベルINSTRUMENT、LINE、EURORACK・切り替え可能なLEVELノブの機能INPUT LEVEL、INPUT LEVEL + WET ONLY、DRY/WET MIX・9VDC センターマイナス最大容量250mA以上のアダプタを接続・TRACK INダイナミクスおよびピッチを制御するためのシグナルを入力・TRACK OUTTRACK INのシグナルをチェイン、またはドライシグナルを出力・MIDI/CLK INMIDI CLOCKまたはアナログトリガーsyncに使用可能・USB Cファームウェア・アップデート用端子スペック■ステレオおよびモノラル信号処理:通常のTSモノラルケーブルまたはTRSステレオケーブルによるステレオルーティングが可能■入力レベルの切り替えが可能: INSTRUMENT、LINE、EURORACKの切り替えが可能■LEVELノブの機能を切り替え可能:INPUT LEVEL + DRY SOUND、INPUT LEVEL + KILLDRY、DRY/WET MIXの切り替えが可能です■モジュレーションをコントロール:AUX信号をルーティングするためのTRACK入力■TRACK入力をさらに通過させたり、ドライ信号を出力するためのTRACK出力、MIDI/CLK入力■MIDI/CLK入力:MIDIクロックまたはタイム・ベース・エフェクト用アナログ・トリガー同期用■DC9Vセンターマイナス電源インレット、最低250 mAの電源が必要です■MIDIおよび将来のファームウェア・アップデート用USB-C入力■パッチケーブル4本同梱■本体重量:450g■本体の外形寸法:長さ15.2×幅10.2×厚さ7.5cm納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
55000 円 (税込 / 送料込)

1台のストンプボックスに、200種類のドライブエフェクトを内蔵!ZOOM MS-200D+ マルチ エフェクター ストンプ ペダル effector 楽器 機材 音楽 music
ZOOM MS-200D+ マルチ エフェクター ストンプ ペダル effector 楽器 機材 音楽 music 1台のストンプボックスに、200種類のドライブエフェクトを内蔵! 1
13900 円 (税込 / 送料別)

マルチエフェクターのパワーをコンパクトなストンプボックス1台に凝縮した“マルチなストンプボックス”という製品コンセプトはそのままに機能もサウンドもよりパワフルに進化したモデルZOOM MS-50G+ マルチ エフェクター ストンプ ペダル effector 楽器 機材 音楽 music
ZOOM MS-50G+ マルチ エフェクター ストンプ ペダル effector 楽器 機材 音楽 music マルチエフェクターのパワーをコンパクトなストンプボックス1台に凝縮した“マルチなストンプボックス”という製品コンセプトはそのままに機能もサウンドもよりパワフルに進化したモデル 1
13900 円 (税込 / 送料別)

70年代のフェイザーを基に開発されたこのペダルはヴィンテージエフェクター独特のノイズは取り除き、サウンドのみを再現しています。Mod Tone MT-PH モッドトーン エフェクター effector フェイザー 楽器 機材 音楽 music
Mod Tone MT-PH モッドトーン エフェクター effector フェイザー 楽器 機材 音楽 music 70年代のフェイザーを基に開発されたこのペダルはヴィンテージエフェクター独特のノイズは取り除き、サウンドのみを再現しています。 1
14000 円 (税込 / 送料別)

過去の名機を彷彿とさせるコンプレッションが少なくノイズレスなオーバードライブペダル!Mod Tone MT-OD モッドトーン エフェクター effector OD Over Drive オーバードライブ 楽器 機材 音楽 music
Mod Tone MT-OD モッドトーン エフェクター effector OD Over Drive オーバードライブ 楽器 機材 音楽 music 過去の名機を彷彿とさせるコンプレッションが少なくノイズレスなオーバードライブペダル! 1
12600 円 (税込 / 送料別)

L'sのTS系オーバードライブ「MAT」とローゲインオーバードライブ「CLHD」の2台のエフェクターが1つになったモデル!SND L' 2in1 S2 CLD MAT Clasical Color Shun Nokina Designエフェクター effector TS OD Over Drive オーバードライブ 楽器 機材 音楽 music
SND L' 2in1 S2 CLD MAT Clasical Color Shun Nokina Designエフェクター effector TS OD Over Drive オーバードライブ 楽器 機材 音楽 music L'sのTS系オーバードライブ「MAT」とローゲインオーバードライブ「CLHD」の2台のエフェクターが1つになったモデル! 1
19800 円 (税込 / 送料別)

複数のエフェクター使用時やバンドアンサンブル時に埋もれがちなギターサウンドの音量を取り戻す事が出来る、FUL-LRANGE BOOSTを目的として設計されたエレキ用ハンドメイドプリアンプIRP プリアンプ VB.1 effector エフェクター 音楽 楽器 機材 music
IRP プリアンプ VB.1 effector エフェクター 音楽 楽器 機材 music 複数のエフェクター使用時やバンドアンサンブル時に埋もれがちなギターサウンドの音量を取り戻す事が出来る、FUL-LRANGE BOOSTを目的として設計されたエレキ用ハンドメイドプリアンプ 1
15200 円 (税込 / 送料別)

自作エフェクターのがボリューム配線が簡単に作れるボリューム配線用基板 横用 エフェクター自作用基板 pinやコネクタ対応 RK097やRD925対応 細かい配線が楽に 9枚セット 18枚セット 36枚セット メール便なら送料無料
ボリューム配線用基板 横用 エフェクター自作用基板 pinやコネクタ対応 RK097やRD925対応 細かい配線が楽に メール便なら送料無料 エフェクター自作時などに基板取付用ボリュームの裏側にはめ込むだけで配線、はんだ付けが簡単になる基板です。 pinやコネクタも使えます RK097やRD925などの一般的な基板取付用ボリュームに対応しています 基板はVカット加工されておりますので、溝に沿って割ってご利用ください。 基板サイズ 7mm × 18mm 【商品内容】 ・ボリューム配線用基板 9枚 ・ボリューム配線用基板 18枚 ・ボリューム配線用基板 36枚 ※ボリュームスイッチなどは付属しません。商品は基板のみです。 縦型のボリューム配線用基板も取り扱っております。 ボリューム配線用基板「縦型」はこちら。 ※弊社にてこの基板の動作確認済み。 ※製作に関するサポート、必要部品のお問い合わせ等はお受けしておりません。
550 円 (税込 / 送料別)

まさにオールラウンダーな本格派オーバードライブ。ヴィンテージライクな温かいサウンドからモダンなサウンドまで!Marshall/Drive Master【展示品特価!!】
まさにオールラウンダーな本格派オーバードライブ。ヴィンテージライクな温かいサウンドからモダンなサウンドまで!オールラウンダーの本格的オーバードライブ、DRIVEMASTERが変わらぬ猛々しさで復活。 ヴィンテージからモダンまで、あらゆるドライブトーンを耐久性の高いユニットに搭載。こちらは予約商品です。当店入荷後の発送となります。 国内発売日:2023年3月29日(水)予定 POWER 9 - 18V INPUTS 1×1/4“楽器入力、アダプター入力(9 - 18VDC/センター・マイナス/5.5MM X 2.1MM) OUTPUTS 1×1/4“楽器出力 CONTROLS ゲイン、ベース、ミドル、トレブル、レベル WEIGHT 0.7KG(電池除く) WIDTH 110MM HEIGHT 67MM DEPTH 147MM ※写真は全てサンプルです。シリアルナンバーや若干のデザインが異なる場合もございます。 ※ハンドメイドエフェクターは小キズ、塗装ムラなどがある場合もございます。 ※発売日や納期は多少前後する可能性もございます。
22000 円 (税込 / 送料別)

コーラス、アンサンブル、フランジャーの3つの豊かで暖かいモジュレーションエフェクトGAMECHANGER AUDIO/AUTO CHORUS【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 コーラス、アンサンブル、フランジャーの3つの豊かで暖かいモジュレーションエフェクト クラシックなペダル・デザインとモジュラー・シンセシスの世界を融合するAUTOシリーズは、オーディオ・プロセッシングの進化という枠にとどまりません。 すべてのAUTOシリーズで、演奏のニュアンスが「サウンド・エフェクト」要素の一部となります。TOUCH, DYNAMICS, NOTEの選択がサウンドを左右し、演奏に反応しリアルタイムに変化するトーンとテクスチャーを作ります。 AUTOシリーズを通して行うサウンド・デザインは、あなたの音楽表現そのものを、発見と驚きの旅へと誘います。 自分だけのサウンドを探求するアーティストのためにデザインされたAUTOシリーズは、直感的なシンプルさと奥深さを兼ね備えています。ノブを回すたびに、まだ見ぬ新たなクリエイティブで実験的なサウンドの世界が広がります。創造性の深みに飛び込み、日常を超えた新しいサウンドを発見してください。 AUTO CHORUSは、コーラス、アンサンブル、フランジャーの3つの豊かで暖かいモジュレーションエフェクトを提供します。 ■CHORUS クラシックなシンプルなコーラスエフェクトで、ドライサウンドにディレイとピッチシフトされた信号をミックスします。ピュアなビブラートエフェクトを得るには、LEVEL KNOB MODEをMIXに設定し、LEVELノブを完全に時計回りに、FEEDBACKノブを完全に反時計回りに設定します。 ■ENSEMBLE コーラスのより豊かなバージョンです。このアルゴリズムは、ドライ信号に3つのわずかにオフセットされ、ピッチシフトされた信号をミックスします。これにより、DEPTH設定が高い場合でも、内部モジュレーションレートがCHORUSアルゴリズムよりも目立ちにくくなります。 ■FLANGE コーラスエフェクトのディレイを短縮し、典型的なジェットエンジンのような効果を実現します。 【製品特徴】 ■CONTROLS ・RATE モジュレーション範囲を0 Hzから819.16 Hzまで調整します。完全に反時計回りに回すと、ペダルはディレイラインのモジュレーションを停止し、DEPTHノブで制御される静的なディレイ時間に固定されます。RATEを0に設定すると、DEPTHノブでさまざまなコムフィルターサウンドをダイヤルできます。 ・DEPTH モジュレーション深度を調整します。最低の反時計回りの設定はモジュレーション深度がゼロで、ウェット信号に一定の短いディレイがかかります(CHORUSとFLANGERはディレイベースのエフェクトです)。モジュレーション深度がゼロでも、FEEDBACKコントロールを使用してウェットサウンドをシェイプできます。 ・FEEDBACK レベルを調整します。高い設定では、選択されたアルゴリズムに依存するメタリックな共鳴キャラクターを導入します。最大設定では、エフェクトが無限のフィードバックループに入ります。 ■TRACK TEMPO AND MODULATION SHAPE ・AUTO CHORUSはタップテンポ機能に革新的なアプローチを採用しています。 ・TRACK TEMPO 両方のフットスイッチを同時に押し続けると、ペダルはダイナミックトラッキング機能を使用してストラミングのテンポを検出し、それに応じてRATEパラメータの値を設定します。 ・MODULATION SHAPE 3つの異なるモジュレーション形状(SAW、SINE、RAMP)を提供します。 【製品仕様】 ■ステレオおよびモノラル信号処理:通常のTSモノラルケーブルまたはTRSステレオケーブルによるステレオルーティングが可能 ■入力レベルの切り替えが可能: INSTRUMENT、LINE、EURORACKの切り替えが可能 ■LEVELノブの機能を切り替え可能:INPUT LEVEL + DRY SOUND、INPUT LEVEL + KILLDRY、DRY/WET MIXの切り替えが可能です ■モジュレーションをコントロール:AUX信号をルーティングするためのTRACK入力 ■TRACK入力をさらに通過させたり、ドライ信号を出力するためのTRACK出力、MIDI/CLK入力 ■MIDI/CLK入力:MIDIクロックまたはタイム・ベース・エフェクト用アナログ・トリガー同期用 ■DC9Vセンターマイナス電源インレット、最低250 mAの電源が必要です ■MIDIおよび将来のファームウェア・アップデート用USB-C入力 ■パッチケーブル4本同梱 ■本体重量:450g ■本体の外形寸法:長さ15.2×幅10.2×厚さ7.5cm ■パッケージ重量:600g ■パッケージ梱包サイズ:長さ16.4 x 幅11.2 x 高さ9 cm
55000 円 (税込 / 送料別)

これ1個でエフェクター自作時に使うスイッチの配線がとてもラクラク!3PDTスイッチ配線用基板 エフェクター自作用基板 細かい配線が楽に メール便なら送料無料
エフェクター自作時等に3PDTスイッチの裏側にはめ込むだけで配線、はんだ付けが簡単になる基板です。 基板サイズ 17mm×30mm スイッチ本体は付属しません。当店の3PDTスイッチとご一緒にどうぞ。 ※弊社にてこの基板の動作確認済み。 ※製作に関するサポートはお受けしておりません。 ラッピング希望の方は、上記画像からページへ移動できます。 また、ページ上部の【まとめて購入】でも対応してますので、商品と合わせてご購入ください。スイッチ配線が簡単になる基板です。
451 円 (税込 / 送料別)

温かいエコー・サウンドで人気を博したテープ式エコー「RE-201」の音色を精密に再現。より緻密なサウンド・メイキングが可能なモデル。BOSS/RE-202【お取り寄せ商品】【送料無料】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 温かいエコー・サウンドで人気を博したテープ式エコー「RE-201」の音色を精密に再現。磁気飽和とプリアンプの歪み具合の調節やテープのコンディションによる音色の違いを選択できるなど、より緻密なサウンド・メイキングが可能。さらに、オリジナルには無い4つ目の再生ヘッドをシミュレートしたエコー効果のバリエーションや、作り込んだセッティングを保存できるメモリー機能も搭載し、新たな表現力と機能性も備えています。 1974 年にリリースされた Roland RE-201 Space Echo は、世界中のミュージシャンから愛されているレジェンド・プロダクトで す。リズミカルで温かみのあるエコー・サウンドは唯一無二の世界観を作り出し、ギタリストは勿論、プロデューサーや PA エンジニアからも高い評価を得ています。RE-202 は、かつてないレベルで Space Echo を再現。オリジナルを知り尽くした BOSS が、今まで着目されていなかった要素においても徹底的に追求することで、レジェンド・サウンドたる所以を明らかにしました。さらに、 RE-202 は現代のミュージシャンの創造力を掻き立てる新たな機能も搭載。REPEAT RATE の拡張、リバーブ・タイプの変更、オリジ ナルには存在しない4つ目の再生ヘッドが使用可能で、これらの設定を本体に保存可能となりました。 RE-202 には、ミュージシャンが心地よいと感じる Space Echo の魅力全てが宿っています。 テープ ・ エコーとは テープ・エコーは、やまびこ効果を得ることのできる最初のエフェクターで、 温かみのあるダイナミックなサウンドが多くのミュージシャンを魅了しました。 CPU の演算処理により正確に効果を得る デジタル・ディレイとは対照的な構造で、テープ・エコーは磁気テープをモーターで回転させ、録音ヘッドでサウンドを記 録し、次のヘッドで再生させる極めてシンプルな構造のマシンです。 それゆえ構造上の影響を受けやすく、コンディションやモーターの回転速度、摩擦のかかり方によりサウンドも変化。心地よい音の揺らぎも加わるのです。 伝説の名機“Space Echo” 1974年に誕生したRoland RE-201Space Echoは、時代を席巻したテープ・エコーでした。それまで一般的であった再生ヘッドを1つ搭載したテープ・エコーとは異なり、等間隔で配置された3つの再生ヘッドにより、リズミカルなエコーを実現。 また、テープへの負荷を最小限に留めることで高いパフォーマンスを発揮する、革新的なフリーランニング方式が採用されました。 アイコニックなサウンドが得られるス プリング・リバーブも内蔵しており、これらの設定やコントロールはフロントのノブで簡単に行えます。 また、アナログのプリアンプ部では、サウンドにこだわりの強いミュージシャンが好む、楽器としての魅力を引き出すエッセンスが加えられていました。 名機の完全復活 BOSS は長年に渡り蓄積してきた SpaceEcho に関する膨大なデータに加え、自社で保管している貴重なミント・コンディションのオリジナル・ユニットと、複数 のヴィンテージRE-201を徹底的に再解析 。録音/再生のメカニズムやモーターの動作、テープのコンディション、プリアンプのキャラクターなど、全てにおいて慎重に検証を重ねることで、今まで明らかになっていなかったアイコニックなサウンドのメカニズムまで完全に再現しました。 こだわりの極地 RE-202 はオリジナル・モデルに最大 限の敬意を表し、パネル上のレイアウトやノブのレスポンスにもこだわっています。中央に位置する象徴的な MODE SELECTOR ノブでは、再生ヘッドの組み合わせを 12 種類から選択可能。オリジナルには存在しない4つ目の再生ヘッドを搭載することで、Space Echo らしいトリッキーなエコー音のバリエーションが5つ拡張されています。 リバーブもオリジナルに搭載されているSPRING REVERBだけでなく、HALL/ PLATE/ROOM/AMBIENCE を含む合計 5種類のリバーブ・タイプより選択可能。また、磁気テープは NEW / AGED よりコンディションを選択可能で、経年変化したテープによる不安定な挙動のサウンド変化を リアルに再現しています。WOW&FLUTTERノブは、磁気テープの 回転が不安定になることで発生する自然 なモジュレーション効果をコントロール、 SATURATION ノブでは、磁気飽和とプリ アンプによる歪み具合が調節可能です。 REPEAT RATE ノブを回した際に発生するピッチの段階的な変化や、INTENSITY が最大値で発生する強烈な発振サウンドも正に真の Space Echo です。さらに、オ リジナル同様、ダイレクト音をプリアンプに通したサウンドにすることも可能。 Space Echo 特有のエッセンスを加えたサウンド・メイクが行えます。 モダナイズされた機能 RE-202 は、現代のミュージシャンが 必要とする機能を多数備えています。 REPEAT RATE はオリジナルの2倍の長さまで拡張することができ、 現代の音楽シーンにマッチする設定が可能。また、お気に入りの設定を保存し、本体のみでは 4 個のメモリーを、外部MIDI機器からのコントロールでは最大で 127 メモリーを呼び出すことができます。 タップ・テンポ機能も搭載しており、演奏しながら曲のテンポに合わせて REPEAT RATE の変更も行えます。また本体のペダルを長押しする事で、REVERB のON/OFFや、アグレッシブな効果をもたらす TWIST、WARP の ON/OFF が行えま す。入出力はステレオ対応になっており、 広がりのあるアイコニックなリバーブを存 分に味わうことができます。さらに、接続 する機器にあわせて入力レベルの最適化が可能。ダイレクト・サウンドのミュートに も対応しているため、楽器演奏だけでなく、ライブ PA などのシーンでも活躍します。 外部拡張 RE-202 は、CTL1,2/EXP の拡張端子を装備。外部フットスイッチに、タップテンポやメモリーのアップ/ダウン、WARP と TWIST 効果を割り当てることができます。エクスプレッション・ペダルを接続 すれば、任意のパラメータを複数同時に 制御することも可能、パッチ毎に設定を保存できます。RE-202 はMIDIにも対応 しているため、システム構築の際のコントロールにも最適です。 【主な特徴】 ■Roland RE-201 Space Echo のサウンドと振舞いを、 かつてないレベルで再現 ■温かく、個性的なエコー・サウンドを、オリジナルの2倍の長さで使用可能 ■4つの再生ヘッドを組み合わせることで、12 種類のサウンド ・ バリエーションを実現 ■オリジナルの SPRING REVERB を完全再現。HALL/PLATE/ROOM/AMBIENCEを含む合計5種類のリバーブ・タイプより選択可能 ■テープのコンディションを、NEWまたはAGEDより選択可能 ■WOW&FLUTTERノブによって得られるモジュレーション効果 ■SATURATION ノブ で、プリアンプの歪み具合をコントロール ■様々な機器の入力レベルに対応した2つのINPUTモード ■本体のフットスイッチを長押しすることで発動する、WARPとTWIST効果 ■ダイレクト・サウンドは、アナログ・ドライ・スルーとRE-201の持つユニークなプリアンプ・サウンドから選択して出力可能 ■お気に入りの設定は本体だけで 4 個のメモリー、 外部 MIDI 機器からのコントロールでは最大で 127 メモリーが呼び出し可能 ■タップテンポ機能により足元の操作で REPEAT RATE を設定可能 ■キャリーオーバー機能 により、エフェクトをOFFした際に残響を残すか、残さないかを選択可能 ■ステレオ対応の入出力端子を装備 ■外部フットスイッチやエクスプレッション ・ ペダル、 MIDI 制御のための充実したコントロール端子 ■アダプター同梱 【製品仕様】 ■サンプリング周波数:48kHz ■AD 変換:24ビット+AF方式 ※AF 方式(Adaptive Focus method)は ADコンバーターのSN比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。 ■DA 変換:32ビット ■内部演算:32ビット浮動小数点 ■モード:12種類 ■メモリー:127+マニュアル ■規定入力レベル INPUT A/MONO、INPUT B:-10dBu ■最大入力レベル INPUT A/MONO、INPUT B:+7dBu ■入力インピーダンス INPUT A/MONO、INPUT B:1MΩ ■規定出力レベル OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:-10dBu ■最大出力レベル OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:+7dBu ■出力インピーダンス OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:1kΩ ■推奨負荷インピーダンス OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:10kΩ以上 ■バイパス:バッファード・バイパス ■コントロール:ON/OFFスイッチ、MEMORYスイッチ、TAPスイッチ SATURATION つまみ、WOW & FLUTTER つまみ、MODE SELECTOR つまみ、BASS つまみ、TREBLE つまみ、REVERB VOL つまみ、REPEAT RATE つまみ、 INTENSITY つまみ、ECHO VOLつまみ MEMORY ボタン、INPUTボタン、TAPEボタン ■接続端子 INPUT A/MONO、INPUT B、OUTPUT A/MONO、OUTPUT B端子:標準タイプ CTL 1, 2/EXP 端子:TRS標準タイプ MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ DC IN端子 USB 端子:USBマイクロBタイプ(プログラム・アップデートのみ) ■電源:ACアダプター ■消費電流:140mA ■外形寸法:192(幅)×133(奥行)×52(高さ)mm(ゴム足を除く) 192(幅)×133(奥行)×53(高さ)mm(ゴム足を含む) ■質量:860g ■付属品:ACアダプター、取扱説明書、チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、お問い合わせの窓口)、ゴム足、保証書 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
49720 円 (税込 / 送料別)

温かいエコー・サウンドで人気を博したテープ式エコー「RE-201」の音色をコンパクトなボディに凝縮。BOSS/RE-2【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 温かいエコー・サウンドで人気を博したテープ式エコー「RE-201」の音色をコンパクトなボディに凝縮。 RE-2 は、Roland RE-201 Space Echo をかつてないレベルで再現したコンパクト・ペダルです。 1974 年にリリースされた RE-201 は、世界中のミュージシャンから愛されているレジェンド・プロダクトであり、 リズミカルで温かみのあるエコー・サウンドは唯一無二の世界観を作り出します。オリジナルを知り尽くした BOSS がサウンドと挙動まで再現した RE-2 には、ミュージシャンが心地よいと感じる Space Echo の魅力が凝縮されています。 伝説の名機 “Space Echo” テープ・エコーは、やまびこ効果を得 ることのできる最初のエフェクターで、 温かみのあるダイナミックなサウンドが 多くのミュージシャンを魅了しました。 1974 年に誕生した Roland RE-201 Space Echo は、再生ヘッドが1つ搭載された 一般的なユニットとは異なり、等間隔で 配置された 3 つの再生ヘッドにより、リズミカルなエコーを実現。 また、テープ への負荷を最小限に留めることで高いパ フォーマンスを発揮する、革新的なフリー ランニング方式が採用されました。アイコニックなサウンドが得られる SPRING REVERB も内蔵しており、これらの設定や コントロールはフロントのノブで簡単に 調節可能。また、アナログのプリアンプ 部では、サウンドにこだわりの強いミュージシャンが好む、楽器としての魅力を引き出すエッセンスが加えられていました。 名機の魅力を凝縮 BOSS は長年に渡り蓄積してきた SpaceEcho に関する膨大なデータに加え 、自社 で保管している貴重なミント・コンディションのオリジナル・ユニットと、複数 のヴィンテージ RE-201 を徹底的に再解析。 録音/再生のメカニズムやモーター動 作などの検証を慎重に重ねた上で、Space Echo の魅力をコンパクト・ペダルの筐体 に凝縮しました。オリジナル同様、3 つ の再生ヘッドとリバーブの組み合わせを MODE ノブで簡単に選択可能。REPEATRATE はオリジナルの2倍の長さへと拡張することもできるため、 現代の音楽でも十 分な魅力を発揮します。WOW&FLUTTER ノブでは、磁気テープの回転が不安定にな ることで発生する自然なモジュレーション 効果をコントロール。また、これらのノブはオリジナルと同様の挙動まで再現しているので、過激な設定で発振音を得る際にも、 オリジナルを触っているかの様な生々しい 機構の動きを感じながらリアルタイム・コ ントロールが行えます。 さらに、ダイレ クト音をプリアンプに通すか通さないか も選択可能。プリアンプ通過時には Space Echo 特有の温かみのあるダイレクト・ サウンドが得られます。RE-2 は、Space Echo の魅力をコンパクト・ペダルに凝縮 した。ペダルボードに追加しやすいモデルです。 便利な機能 RE-2 は、コンパクトながら多数の便利 な機能を備えています。ペダルを長押し することで、タップテンポ機能や、エコー 音を過激にうねらせる TWIST の ON/OFF がコントロール可能。入力はステレオ対 応となっているため、広がりのあるリバー ブ効果を存分に発揮できます。ペダルの 上部 には CARRY OVER の ON/OFF スイッチを搭載しており、エフェクトをオフにした際にエコー音を残すか否かまで、簡単に設定することができます。 表現を広げる外部拡張 RE-2はCTL1,2/EXP の拡張端子を装備。本体のペダルではタップテンポの入 力、増設したペダル・スイッチで TWIST を ON/OFF できます。エクスプレッショ ン・ペダルを接続すれば、任意のパラメータを複数同時に制御することも可能。演 奏しながら Space Echo の特徴的な発振音を生み出すことができます。 【主な特徴】 ■Roland RE-201 Space Echo のサウンドと振舞いを、 かつてないレベルで再現したコンパクト ・ ペダル ■温かみ のある唯一無二のエコー ・ サウンドは、 オリジナルの2倍の長さで使用可能 ■オリジナルの内蔵 SPRING REVERB を完全再現 ■3 つの再生ヘッドとリバーブを組み合わせることで 11 種類のサウンド ・ バリエーションを実現 ■WOW & FLUTTER ノブにより得られる、 心地よいモジュレーション効果 ■本体のフットスイッチを長押しすることで、 タップテンポの入力や TWIST 効果を得ることが可能 ■ダイレクト音 は、 アナログ ・ ドライ ・ スルーとオリジナル ・ プリアンプ ・ サウンドから選択して出力可能 ■キャリーオーバー ・ スイッチにより、 エフェクトを OFF した際に残響を残すか、 残さないかを選択可能 ■ステレオ対応の入出力端子を装備 ■外部フットスイッチやエクスプレッション ・ ペダルを接続することで、 様々なパラメーターを足元でコントロール可能 ■安心の長期5年保証 【製品仕様】 ■モード:11種類 ■規定入力レベル INPUT A(MONO)、INPUT B:-20dBu ■最大入力レベル INPUT A(MONO)、INPUT B:+7dBu ■入力インピーダンス INPUT A(MONO)、INPUT B:1MΩ ■規定出力レベル OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:-20dBu ■最大出力レベル OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:+7dBu ■出力インピーダンス OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:1kΩ ■推奨負荷インピーダンス OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:10kΩ以上 ■バイパス:バッファード・バイパス ■コントロール:MODEつまみ、REPEAT RATE つまみ、WOW & FLUTTER つまみ、INTENSITY つまみ、TONEつまみ、ECHOつまみ、REVERBつまみ、 CARRYOVERスイッチ、 ペダル・スイッチ ■インジケーター:CHECKインジケーター(バッテリー・チェック兼用) ■接続端子 INPUT A(MONO)、INPUT B、OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B 端子:標準タイプ、CTL/EXP端子:TRS標準タイプ、DC IN端子 ■電源:アルカリ電池(9V形)、ACアダプター(別売) ■消費電流:75mA ■連続使用時の電池の寿命 アルカリ電池:約 4.5 時間 ※使用状態によって異なります。 ■外形寸法:73(幅)×129(奥行)×59(高さ)mm ■質量(乾電池含む):450g ■付属品:保証書、チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、お問い合わせの窓口)、アルカリ電池(9V形);本体に接続済み
27500 円 (税込 / 送料別)