「ギター用アクセサリー・パーツ > エフェクター」の商品をご紹介します。

Imperial MKII の心臓部がペダルボードに登場。Tone King/Imperial Preamp【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Imperial MKII の心臓部がペダルボードに登場。 Imperial Preampには2つの異なるチャンネルがあり、それぞれが Imperial MKIIの50年代と60年代の雰囲気を反映しています。 Imperial MKIIアンプの正確なプリアンプ セクションと位相反転回路、さらにリバーブ、トレモロ、アッテネーションを備え、倍音豊かで鮮やかなタッチレスポンスで奏でるペダルに仕上がっています。高電圧で動作する3つの12AX7プリアンプチューブで駆動するこのプリアンプは、アンプのサウンド、応答性、ピックアップやエフェクトとの絶妙な相互作用を提供します。 オンボードの低レイテンシーインパルスレスポンス (IR) ローダー (チャンネルごと)、ヘッドフォン、既存のギアとの簡単な統合と拡張、MIDI 機能により、これらの象徴的なトーンがギター演奏の新時代へと導きます。 【製品特徴】 ■伝説的なビンテージ真空管アンプのトーン Imperial Preampには2つの異なるチャンネルがあり、それぞれが Imperial MKIIの50年代と60年代の雰囲気を反映しています。 ・British-flavored rock. リードチャンネルは、50年代の象徴的なツイードアンプからインスピレーションを受けており、温かみのある明瞭なクリーンな音とアグレッシブな中音域の響きを滑らかに切り替えられます。このチャンネルのミッドバイトコントロールは、トーンシェーピングのレイヤーをさらに追加し、低音域にフォーカスしながら、高音域の存在感とゲインを追加して、ブリティッシュなロッククランチを実現します。 ・Classic ’60s. リズムチャンネルは、オーバードライブにスムーズに移行できるタッチセンシティブなレスポンスで、クラシックな60年代のブラックフェイスコンボの純粋なクリーンのエッセンスを呼び起こします。 ■ゼロワット・パワーアンプ - フェーズインバーターを内蔵 Imperial Preampは、Imperial MKIIアンプの位相反転回路を忠実に再現し、3本の12AX7真空管のうち1本を使用しています。この内蔵「ゼロワット・パワーアンプ」は、Tone Kingパワーアンプセクションの倍音とダイナミクスを忠実に再現します。 この革新的な設計こそが、ペダルボード上でImperial MKIIの真のサウンド体験を実現するための礎となっています。 ■ステレオコンボリューションスプリングリバーブとステレオトレモロ Imperial Preampには、各チャンネルに割り当て可能な、フットスイッチで切り替え可能なスプリングリバーブとトレモロ (プリアンプペダルではデジタル) が搭載されています。Tone King Imperial MKII真空管アンプの特徴であるこれらの時代に合わせたエフェクトは、エレキギターの音色の黄金時代へと誘いながら、奥行きと動きを加えます。 ■インパルスレスポンス(IR)キャビネット&パワーアンプシミュレータ Imperial Preampの低レイテンシーIRおよびパワーアンプシミュレーション テクノロジーは、真空管のトーンをフロントオブハウスまたはインターフェイスに直接届けます。これは、付属の15個のOwnHammer製IRで特に顕著です。各チャンネルには、お気に入りの3種類がプリロードされており、デュアル3wayトグルスイッチで選択できます。 ・OH 112 Imperial TK1660 ToneKing Imperial 1×12 コンボのToneKing 1660スピーカー。Shure SM57、Neumann U87、Royer 121から70年代のAPI 312プリアンプを使用して録音されました。 ・OH 212 Class A Blue 1963年のCelestion BluesをVox AC30 2×12コンボで録音。Shure SM57、Neumann U87、Royer 121から70年代のAPI 312プリアンプを使用して録音しました。 ・OH 412 Basketweave M25 1971年製Celestion G12M-25スピーカーをバスケット織りの1960B 4×12キャビネットに収めました。Shure SM57、Telefunken MD421、Royer 121を使用して録音しました。 付属のTone King Editor ソフトウェア (Synergy社製 搭載) には、ペダルの6つのスロットに簡単に入れ替えられる12個の追加IRが用意されています。また、オンボード IR ローダーを完全に解除して、プリアンプを外部IRローダーまたはパワードキャビネットとともに使用することもできます。 ■Tone King Editor Software ペダル自体で各チャンネルにリバーブ、トレモロ、IRを割り当てることができるため、強力で使いやすい音響ツールになります。Tone KingはSynergy社製エディターソフトウェアを提供しており、プリアンプの機能を新たなレベルに引き上げ、プリアンプのデジタル制御パラメータをすべて微調整し、最大128個のMIDI プリセットに保存できます。 ・MIDIによる拡張コントロール Tone King Editor Softwareは、Imperial Preampの最新のコントロールもすべて利用できるようにします。 完全なMIDI対応で、プリセットを保存して、MIDIペダルボードコントローラーまたはショー全体を実行しているラップトップからすぐにアクセスできます。モダンなコントロールとクラシックなチューブトーンの完璧な融合です。 ●保存可能なパラメータ ・独立したパワーアンプシミュレーションHFコンプとローパスフィルターを制御。 ・15個のOwnHammer製 IRすべてにアクセス。 ・独自のIRを簡単にロードし、IRライブラリを管理。 ・ペダルの6つのスロット(チャンネルごとに3つ)に任意のIRを割り当て。 ・リバーブ、リバーブテイル、トレモロ、エフェクトループバイパス設定をコントロール。 ・これらの設定を最大128個のプリセットに保存し、MIDI経由で即座に呼出可能 ■リグの機能を拡張 Imperial Preampは、DI レコーディングとパフォーマンスに最適なソリューションです。しかし、これはほんの一部にすぎません。 ・他のエフェクトループ搭載プリアンプペダルとのネットワーク接続 他のプリアンプペダル (エフェクトループ付き) と組み合わせることで、究極のペダルボードベースのリグを作成できます。同じ3ケーブル方式を使用して、Imperialの両方のチャンネル、他のプリアンプのトーン、Imperialのステレオエフェクトループ、およびオンボードIRを利用できます。さらに、Imperialのスプリングリバーブとトレモロエフェクトを他のプリアンプチャンネルに割り当てることもできます。 ・ギターアンプにチャンネルを追加 Imperial Preampの際立った特徴は、既存のアンプと簡単に統合できることです (シリーズ・エフェクトループが必要です)。 必要なのは簡単な3本のケーブル接続だけで、Imperial Preampをアンプのフロントエンドとして、またはアンプのプリアンプ チャンネルとして瞬時に切り替えることができます。 ■あらゆるステージやスタジオに最適なクラシックなアメリカンチューブトーン ライブミュージシャン、レコーディングアーティスト、または単に音色にこだわる人であっても、Imperial Preampは無限の可能性を提供します。レコーディング用または静かなステージや練習用のスタンドアロンプリアンプとして使用したり、既存のアンプに2つのチャンネルを追加したり、パワーアンプとキャビネットと組み合わせて空気感を出したり、他のプリアンプペダルと組み合わせてペダルボードベースの音色をさらに幅広くしたりすることができます。 Imperial Preampは、伝説的なビンテージアメリカンチューブトーンとモダンなコントロールの究極の融合です。 【製品仕様】 ●2チャンネル高電圧プリアンプ - DI ●適切な高電圧で動作する3 x 12AX7プリアンプチューブ ●ゼロワットパワーアンプ内蔵 - 位相反転回路 ●独立したボリュームと減衰コントロールを備えた2つのチャンネル ●リズムチャンネル(上) ・60年代のアメリカンブラックフェイスコンボトーン ・低音と高音のコントロール ●リードチャンネル(下) ・50年代のアメリカンツイードとブリティッシュロックの音色の組み合わせ ・トーンとミッドバイトコントロール ●スプリングリバーブ(デジタル) ●リバーブとDwellコントロール ・各チャンネルに独立して割り当て可能 ●トレモロ(デジタル) ・DepthとSpeedのコントロール ・各チャンネルに独立して割り当て可能 ●ステレオ、シリーズ FX ループ (バイパス可能) ●MIDIプログラム可能 ●最大128個のプリセットを保存し、外部MIDIスイッチャー経由で即座に呼出可能。 ・プリセットの保存: ・チャンネル選択 ・マスターバイパス設定 ・IR選択 ・IRバイパス設定 ・エフェクトループバイパス設定 ・リバーブバイパスとテール設定 ・トレモロバイパス設定 ●オンボードインパルスレスポンス(IR)テクノロジー ・低レイテンシーのインパルスレスポンスキャビネットシミュレーション(バイパス可能) ・チャンネルごとに3ポジションCAB/IR 選択スイッチ (ソフトウェアでプログラム可能) ・OwnHammer製 IR ●ソフトウェアで編集可能なHF COMPとローパスフィルター (チャンネルごと) を備えたPowerampシミュレーション ●接続: ・グランドリフトスイッチ付きデュアルステレオバランスXLR出力 ・1/4インチヘッドフォン出力 ・エフェクトSendとステレオReturnジャック ・MIDI 5ピン標準コネクター ・USB-Cコネクター(付属のTone King Editorソフトウェア・エディターおよびUSBオーディオ・ストリーミング用) ・To Amp In、From Amp Send、From Amp Returnジャック(アンプまたはプリアンプにImperialチャンネルを追加するためのもの) ●Tone King EditorソフトウェアはSYNERGY社から供給されます。 ●6フィートのUSBケーブル、ユニバーサル12V電源付属 ●電源:9W以上の9V-12Vアダプターをご使用ください。 ●消費電流:800mA ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※商品発送前に検品を行ってからの発送となりますので未開封品のお届けにはなりません。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
119800 円 (税込 / 送料別)

【在庫有り・即納可能】XOTIC / RC Booster V2 ブースター エキゾチック【国内正規品】【WEBSHOP】
2つのゲイン設定が切替え可能なクリーンブースター登場。 クリーンブースターの定番となったRC Booster。スコットヘンダーソンモデルを基にリニューアル。 原音に忠実な+20dbクリーンブース、+/-15dBの2バンドEQに加え、2つのゲインセッティングがフットスイッチで切り替え可能です。 ・原音に忠実な+20dBのクリーンブースト ・+/-15dBの2バンド・アクティブEQ ・2種類のゲインセッティングがフットスイッチで切り替え可能。 ・よりフラットなレスポンスと豊かな倍音でバッファーとしても使用可能。 ・更にヘッドルームが稼げる18Vまで対応可能な設計。 ・機能が増えた上で従来のRC Boosterと同じ価格を実現。 主な仕様 Dimensions (w/d/h)4.39" x 2.38" x 1.98" (110mm X 60mm X 50mm)Weight0.6 lbs. (270g)Power Consumption9vdc/6maBattery Type9vdc (006p) x 1 AC Adapter (別売り)9vdc, negative tips (regulated recommended)Input Impedence500k ohm (min)Output Impedence10k UD20160824
25300 円 (税込 / 送料別)
![Effects Bakery エフェクツベーカリー Croissant Distortion [EB-CDn] / ディストーション ミニペダル ギター エフェクター](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bontan108/cabinet/r_2024111040/20250116165322_104_1.jpg?_ex=128x128)
Effects Bakery エフェクツベーカリー Croissant Distortion [EB-CDn] / ディストーション ミニペダル ギター エフェクター
・迫力のロックサウンドを作るディストーションペダルです。・ミニサイズながら大きめの見やすいノブを採用し、操作性も高めています。Effects Bakery Croissant Distortionは、迫力のロックサウンドを作るディストーションペダルです。 Effects Bakeryならではのコスト低減により、低価格でありながら本格的でアンプライクなディストーションペダルが完成しました。 ミニサイズながら大きめの見やすいノブを採用し、操作性も高めています。 単にディストーションといえば鋭く尖った歪みを想像するかもしれません。そういうディストーションペダルは、クリーンなアンプとの組み合わせには向いていません。 Croissant Distortionのトーンは太く粘るオーバードライブらしいサウンドにエッジを加えたような歪みです。 これはエフェクターで作る“ディストーション"ではなく、アンプのゲインを上げたときの“ディストーションサウンド"です。クリーンなアンプと組み合わせた時にこそ本領を発揮します。 シングルコイルでも迫力のある奥行きと重さを作ることができ、TONEコントロールで音色を広く調整できます。 GAINコントロールは12時付近までが音色のエッジが強くなり、12時を超えるとローエンドの迫力が加わります。接続するアンプの特性に合わせ、ロックギターらしいサウンドを作るためのペダルです。 ギターのVolume操作にも十分なレスポンスを備え、手元だけで多くの表現を形にすることができます。 初めての歪みペダルとしても使いやすく、経験を積んだプレイヤーも楽しめるディストーションペダルです。 Croissant Distortionは、スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。電池はお使いになれません。 消費電流:6mA インプットインピーダンス:500k ohm アウトプットインピーダンス:10k ohm
5540 円 (税込 / 送料込)

Effects Bakery Cream Pan Booster/ブースター ギター エフェクター ミニペダル
種類 ブースター アダプター 9Vセンターマイナス 電池駆動 - コントロール VOL、BRIGHT Effects Bakery / Cream Pan Booster エフェクツベーカリー / クリームパンブースター Effects Bakery Cream Pan Boosterは、様々な場面で使うことのできるブーストペダルです。単なるクリーンブーストだけでなく、BRIGHTスイッチによってさらなるサウンドを実現しています。 Effects Bakeryならではのコスト低減により、低価格でありながらハイクオリティなサウンドのブースターが完成しました。 ミニサイズながら大きめの見やすいノブを採用し、操作性も高めています。 シンプルなブーストペダルは、“アンプをプッシュする”、つまりアンプのインプットをブーストして歪みを作るというクラシックな用途はもちろん、他のオーバードライブ等の歪み系エフェクターの前に接続してブーストし、歪みを強くしたり、歪み系の後ろに接続して音量を上げ、リードとバッキングを明確にするなど、様々な使い方ができます。 Cream Pan BoosterのBRIGHTスイッチは、ギターサウンドの中でも特に音のきらびやかさ、キラキラとした輝きを多く含む、ハイミッド付近を強調することができます。 Cream Pan Boosteは、単にシグナルレベルが上がるだけのクリーンブーストよりも軽い飽和感があり、音色全体が少し太くなります。 そこでBRIGHTスイッチをONにすると、さらにきらびやかな倍音成分が強くなり、存在感のある音色を作ることができます。 ハイクオリティな真空管クリーンアンプの持つ、軽い飽和感を持つ澄んだクリーントーン。あの神々しい存在感を生み出すことができます。 Cream Pan Boosterは、スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。電池はお使いになれません。 消費電流:4mA インプットインピーダンス:1M ohm アウトプットインピーダンス:1k ohm 【Effects Bakery】 小さな小さなお店からはじめた新しいエフェクターづくり。 今では多くのなかまたち、多くのお客様に私達の音を知っていただけるようになりました。 そしてまたひとつ新しいエフェクターブランドが誕生しました。 わたしたちエフェクツベーカリーではパーツの一括購入、一括生産によるコスト削減を徹底することで、音やペダルの品質は落とさずに、 低価格で素晴らしいエフェクターをおとどけしています。 安いからといってデザインに手を抜いたり、音の質を落としているわけでもありません。 エフェクターの音のデザインは専門チームが作り上げた本格的なサウンド。安いだけでは無く音にも徹底的にこだわっています。 安いからといって音がわるいなんていわせません。今後もリリースする豊富なラインナップで皆様をお待ちしております。
5540 円 (税込 / 送料込)

JIM DUNLOP MXR M291 Dyna Comp Mini Compressor Guitar Effects Pedal JIM DUNLOP MXR M291 Dyna Comp Mini Compressor Guitar Effects Pedal
*** We ship internationally, so do not use a package forwarding service. We cannot ship to a package forwarding company address because of the Japanese customs regulation. If it is shipped and customs office does not let the package go, we do not make a refund. ■ 名称 JIM DUNLOP MXR M291 Dyna Comp Mini Compressor Guitar Effects PedalJIM DUNLOP MXR M291 Dyna Comp Mini Compressor Guitar Effects Pedal ■ 内容量 商品名に記載 ■ 原材料 別途ラベルに記載(英文) ■ 賞味期限 別途ラベルに記載(月/日/年順番) ■ 保存方法 高温多湿の場所を避けて保存してください。 ■ 発送元 アメリカ ■ 原産国名 商品表面に記載 ■ 輸入者 UNI International Inc. 100 Galway pl Teaneck NJ USA+1 2016033663 ■ 広告文責 UNI International Inc. 100 Galway pl Teaneck NJ USA NJ USA+1 2016033663 【注意事項】 *** 特に注意してください。 *** ・個人ではない法人・団体名義での購入はできません。この場合税関で滅却されてもお客様負担になりますので御了承願います。 ・お名前にカタカナが入っている場合法人である可能性が高いため当店システムから自動保留します。カタカナで記載が必要な場合はカタカナ変わりローマ字で記載してください。 ・お名前またはご住所が法人・団体名義(XX株式会社等)、商店名などを含めている場合、または電話番号が個人のものではない場合、税関から法人名義でみなされますのでご注意ください。 ・転送サービス会社への発送もできません。この場合税関で滅却されてもお客様負担になりますので御了承願います。 *** ・注文後品切れや価格変動でキャンセルされる場合がございますので予めご了承願います。 ・当店でご購入された商品は、原則として、「個人輸入」としての取り扱いになり、すべてニュージャージからお客様のもとへ直送されます。 ・ご注文後、30営業日以内(通常2~3週間)に配送手続きをいたします。配送作業完了後、2週間程度でのお届けとなります。 ・まれに商品入荷状況や国際情勢、運送、通関事情により、お届けが2ヶ月までかかる場合がありますのでお急ぎの場合は注文をお控えください。 ・個人輸入される商品は、すべてご注文者自身の「個人使用・個人消費」が前提となりますので、ご注文された商品を第三者へ譲渡・転売することは法律で禁止されております。 ・関税・消費税が課税される場合があります。詳細はこちらをご確認下さい。 * 無線機器関連注意事項: 当店が販売している無線機器はアメリカから発送される商品で、商品には技適マークが貼付されていません。日本国内で使用すると電波法違反になるおそれがあります。PC販売説明文
27741 円 (税込 / 送料別)

[USED] Klonケンタウルスをモチーフにしたオーバードライブ【中古】 オーバードライブ エフェクター ELECTRO-HARMONIX Soul Food ギターエフェクター
【中古】 オーバードライブ エフェクター ELECTRO-HARMONIX Soul Food ギターエフェクターELECTRO-HARMONIX Soul Food の中古品です。使用感のあるコンディションです。商品内容:本体のみ傷、塗装剥がれがあり。現在の所、ガリもなく動作に問題ございません。Electro-Harmonix 創始者のマイク・マシューズは、価格が高騰し過ぎて入手困難となっているオーバードライブの名機 Klon ケンタウルスについて、トーン・マニア達から言われ続けていました。彼は、「手頃な値段で誰にでも入手可能なペダル」を製作する使命を制作チームに課し、こうして出来上がったのが Soul Food です。Klon ケンタウルスをモチーフに製作された本機は、レスポンスの素早い素直なオーバードライブサウンドで、ブースト回路はヘッドルームが広くサウンドを鮮明にします。
10500 円 (税込 / 送料込)
![Effects Bakery エフェクツベーカリー Bagel OverDrive [EB-BODn] / オーバードライブ ミニペダル ギター エフェクター](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bontan108/cabinet/r_2025011409/20250114194433_104_1.jpg?_ex=128x128)
Effects Bakery エフェクツベーカリー Bagel OverDrive [EB-BODn] / オーバードライブ ミニペダル ギター エフェクター
・多くのギタートーンの基本となるハイクオリティかつスタンダードなオーバードライブサウンドを作るペダルです。・ミニサイズながら大きめの見やすいノブを採用し、操作性も高めています。Effects Bakery Bagel OverDriveは、多くのギタートーンの基本となるハイクオリティかつスタンダードなオーバードライブサウンドを作るペダルです。 Effects Bakeryならではのコスト低減により、低価格でありながらトラディショナルかつアンプライクな応答性を持ったオーバードライブを実現しました。 ミニサイズながら大きめの見やすいノブを採用し、操作性も高めています。 甘く豊かなリード、軽やかなカッティングからむせび泣くようなブルースまで、滑らかで美しいトーンを簡単に作ることができます。 サステインも長く、明瞭で音が前に出る歪みです。ハイゲイン系のアンプやディストーションと組み合わせてソロで音を前に出したり、ゲインを下げ目にして複雑なコードをはっきりと発声させることができます。 VOLノブで音量を高く設定することもでき、DRIVEノブはほとんどクリーンなトーンから深いオーバードライブまで広く設定可能。伝説の808トーンだけでなく、もっとフラットでハイレスポンス、アンプライクなサウンドを実現しています。 Bagel OverDriveは、スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。電池はお使いになれません。 消費電流:15mA インプットインピーダンス:500k ohm アウトプットインピーダンス:10k ohm
5540 円 (税込 / 送料込)

これぞ真の「トランスペアレント」系ペダル!ヘッドルームが強化されよりパワーアップして登場!JHS Pedals/Morning Glory V4【送料無料】【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 何年にも渡り、Morning Gloryは我々のラインナップの中でも間違いなく最もよく知られ、かつ賞賛を受けているオーバードライブペダルです。 他のJHSペダルよりも多くの賞を勝ち取り、また絶賛されてきたのです。 このペダルが開発されたのは2009年ですが、市場にあるTubescreamerタイプの回路のように強く中域を強調したり、その他のトーンキャラクターを加えることなく、シンプルにギターとアンプのサウンドをネクストレベルに高めるオーバードライブペダルの必要性から生まれました。 そのゴールは、今もなお、非常に簡単で最も透明感のある(“トランスペアレント”な)オーバードライブであることです。ここ数年、”トランスペアレント”という業界用語が少し使われすぎてはいますが、その意味と用途は今もなおMorning Gloryがあなたの機材に起こす魔法を表現するのに最適です。 さて、Morning Glory V4にどのような改良が施されたのかを見ていきましょう。 コントロールを見ていくと、VOLUME、DRIVE、TONEそしてGAINが配列されています。VOLUMEコントロールは、出力レベルをコントロールするマスターとして機能します。 V4における一つの改良点として、V3と比べて2倍のヘッドルームをこのコントロールに追加しました。 DRIVEコントロールは、時計回りに回した分だけオーバードライブが得られます。 このコントロールの設定を上げると、トレブルの量が若干増加します。 TONEコントロールは基本的なハイパス・フィルターとなっており、時計回りに回すとトーンがより明るくなります。 逆に反時計回りに回すと暗くなります。 GAINトグルスイッチは、新しいブーストモードとして機能します。 このモードは全体的によりパワフルでローエンドが強調されており、DRIVEノブの設定が高めだとMorning Gloryのあらゆるバリエーションの中でもよりハイゲインなトーンを生み出します。 また、このトグルスイッチの設定はステータスLEDが赤色に点灯することで表示され、ペダルの右側に配置されている”Remote Gain”と表示された1/4″ジャックでリモートコントロールが可能です。 この機能によって、ライブ中でもGAINトグルスイッチの瞬時の切り替えが可能となります。 使用するエフェクトボードにスペースがないときにも、通常のトーンを設定し、2つ目のトーンに瞬時にRedリモートで切り替えることが出来るのです。 ブライト(HI)・カット・トグルスイッチは、同じくペダルの側面に配置されていますが、簡単にアクセスでき、また邪魔になりません。 このスイッチは少しトーンがブライトな傾向にある機材を使用するときや、より高めのゲインのドライブサウンドを出すときに有効です。 インプットジャックは右側面の下側に、またアウトプットジャックは左側面に配置されています。 MGは標準の9V DCパワーサプライのみにて駆動します。 ストラトキャスタータイプまたはレスポールタイプ、どちらのギターを使用するにしても、Morning Gloryはタッチに敏感で、お使いの楽器のフィーリングを100%そのまま残すことが出来ることを瞬時に理解できることでしょう。 ”Little Wing”のチャイムのようなサウンドからフル・コードによるロックまで、Morning Gloryにかなうものはいないでしょう。 もしあなたがMorning Gloryに興味を持って初めて機材の中に入れて使用する何千という中の一人ならば、Morning Glory V4は全てにおいて正しい機能とトーンを持ち、使い易さという点でも最初の選択肢となるオーバードライブペダルです。 電源は一般的な9V DC/100mAセンターマイナスアダプターでご使用いただけます。 サイズ:56.0.mm x 109.2mm x 38.1mm VERSIONの歴史について: V1 = 大き目の筐体にブラックのノブが装備されています。ブライト・カット・スイッチは付いていません。ロゴもありません。 V2 = 現在の小さめの筐体に変更されています。ゴールド・パウダー・コート・カラーとなっています。 V3 = ブライト・カット・トグルスイッチが追加されています。 V4 = ヘッドルームが2倍になり、GAINトグルスイッチとRedリモートスイッチが追加されています。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
34100 円 (税込 / 送料別)

JTM45に代表されるプレキシサウンドを再現したオーバードライブペダル!JHS Pedals/Charlie Brown V4【送料無料】【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 もし、あなたがオリジナルのマーシャルJTM45について聴いたことがあれば、そのサウンドがクラシックなロックンロールのそれだとご存知のことでしょう。 実際クラシックのJTM45は、暖かみがあり豊かなそのトーンキャラクターによって、ストラトキャスターを歌わせたりやレスポールを叫ばせたりすることが出来ます。 JHSのCharlie Brownは、いかなる良いアンプの音色をも、その時代の息吹をもった、生き生きとしたレプリカサウンドに変えてしまうのです。 Charlie Brown V4は、人気のあるV3をベースに、その心臓部や魂はそのままに、より柔軟性と選択肢が加えられています。 コントロールを見て行きましょう。 ペダルを見ると、VOLUME、DRIVE、BASS、MIDSそしてTREBLEというコントロールが配置されています。 VOLUMEコントロールはアンプのマスターボリュームのように機能します。単純に時計回りに回せば音量は上がり、反時計回りに回すと音量は下がります。 DRIVEコントロールは、シグナルパス内の歪み/オーバードライブの量をコントロールします。 時計回り一杯に回すと得られる限りのディストーションが掛かり、反時計回り一杯に回すと最もクリーンな設定となります。 GAINが50%以下だときめの粗いローゲインのオーバードライブとなり、ヘンドリックスが好んだサウンドとなります。GAIN (DRIVE)を上半分の設定にすると新しい世界が広がり、そのナチュラルなクランチサウンドは我々のオーバードライブペダルのラインナップの中でも傑出したものとなります。 時計回り一杯に回し切ると、ハイゲイン・オーバードライブの楽園が広がります。 V4で新しくなった点は、BASS、MIDS、TREBLEコントロールが追加されたことです。 ビンテージのマーシャルアンプを忠実に再現するためには、完全なマーシャルスタイルのトーンスタックを組み込む時だと我々が判断したのです。 これらの3つのコントロール全ては、帯域のカットとブーストを行い、12時位置では相対的にフラットになります。 右側面の1/4″ジャックはインプット、左側面にはアウトプットジャックが装備されています。 もし、あなたが本物のフィーリングやサウンド、テイストそして匂いを持ったクラシックロックのオーバードライブを探しているのなら・・・ これ以上探す必要はありません。 電源は一般的な9V DC/100mAセンターマイナスアダプターでご使用いただけます。 サイズ:56.0mm x 109.2mm x 38.1mm VERSIONの歴史について: V1 = 大き目の筐体です。Charlieのアイコンがありません。 V2 = 筐体が現行のサイズと外観に変更されています。 V3 = V2とは若干異なるDRIVEコントロールとゲイン構造を持っています。 V4 = 筐体の色が黄色に変更され、3バンドのTONEコントロールが追加されましたので合計5つのコントロールとなりました。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
34100 円 (税込 / 送料別)

ベースをワイルドなファンクマシーンに!MXR BASS SYNTH MB301エムエックスアール ベースシンセサイザー【Stage-Rakuten Guitar Accessory】コンパクト エフェクター effector effect pedal
MXR BASS SYNTH MB301 MXR® BASS SYNTH MB301は、ヴィンテージ・アナログ・シンセの温もりと、モダンな表現力を融合した、究極のファンクマシーン。直感的な操作で無限のグルーヴを解き放ちます。 ベースプレイヤー Ian Martin Allison(イアン・マーティン・アリソン)との共同開発によって誕生したこのペダルは、スティーヴィー・ワンダー、マイケル・ジャクソン、パーラメント、ファンカデリック──数々のファンクの名曲を彷彿させる、モノフォニック・シンセ・サウンドを生み出します。 轟くサブオクターブ・ベース、ファンキーなエンベロープ・フィルター、グルーヴィーなモジュレーションが融合した、クールでソウルフルな一台。さらに、従来のシンセサイザー・ペダルでは類を見ないほどの高いピッキング追従性を備え、ベースはもちろんトラッキングモードの切り替えで6弦ベースやギターにも鋭く反応します。 特長 【Funk it up】 豊富なコントロールを備えながら、操作はとてもシンプル。 MXR® BASS SYNTHは、つまみを回すだけで直感的にグルーヴィーなサウンドを生み出します。 ・SUB MIX:サブオクターブ(1オクターブ下)のブレンド量を調整 ・MOD:繊細で音楽的な揺らめきから、心を揺さぶるようなダイナミックな揺らぎまで、多彩なモジュレーションをコントロール ・ENVELOPE:ゆったりとしたフィルターから跳ねるようなワウサウンドまで、エンヴェロープ・フィルターをコントロール ・MIX:ドライ信号とウェット信号のブレンド量を調整 ・CUTOFF:フィルターのカットオフポイントを設定 ・RESONANCE:特定周波数のブースト ・VOICE:倍音によって複雑なトーンを生み出すオシレーターを追加 ・SHAPE:波形のシェイプを三角波、ノコギリ波、矩形波の3種類から選択可能 【Pre-funk】 ペダル本体には、イアン・マーティン・アリソンが手がけた8種類のプリセットを内蔵。 スイッチをオンにした瞬間から、極上のファンクサウンドがあなたのものに。 マイケル・ジャクソンの「スリラー」、ハービー・ハンコックの「カメレオン」、ピーター・ガブリエルの「スレッジハンマー」、ナイン・インチ・ネイルズの「ヘッド・ライク・ア・ホール」-- 往年の名曲を彷彿とさせるサウンドを凝縮し、ボタンひとつであのグルーヴが蘇ります。 【Dig Deeper】 より深くサウンドを作り込みたいプレイヤーのために、オシレーター、モジュレーション、コンプレッション、トラッキングなど、豊富なパラメーターを自在にコントロール可能。 アウトプットはステレオ出力に対応。 TAP/EXPジャックにMXR TRS Split + TapやTap Tempoスイッチなどを接続し、プリセットの切り替えも可能です。さらに、Volume (X)™シリーズのエクスプレッションペダルを使用することで、各パラメーターのブレンドやリアルタイムコントロールにも対応します。 ファンクベースに無限の表現力を。 ●ファンクのヒット曲を彷彿とさせるグルーヴと、アナログスタイルなヴィンテージサウンド ●Ian Martin Allison(イアン・マーティン・アリソン)とのコラボレーション ●轟くようなサブオクターブ、表現力豊かなエンベロープフィルター、豊かなモジュレーションエフェクト ●6弦ベース(Low B - High C)、4弦ベース、ギターの各モード切り替え可能で圧倒的な追従力と豊かなサスティン ●8種類のプリセットサウンド ●3種類から選べる波形シェイプ、追加のオシレーター、外部スイッチによるタップ/エクスプレッションコントロールなど、多彩な機能を搭載 仕様 ■コントロール: VOICE, SHAPE, MIX, CUTOFF, ENVELOPE, SUB MIX, RESONANCE, MOD, PRESETS ■入出力端子: INPUT, OUTPUT CTR(Expression / Tap 外部機器接続またはステレオアウト対応) ■サイズ: 61mm (W) × 112mm (D) × 52mm (H) ■対応電源: 9V AC/DCアダプター(センターマイナス) ※電池はご使用いただけません。 ※商品画像はサンプルです。 ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了・メーカー価格改定などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
48400 円 (税込 / 送料別)

シンセ・サウンドの世界を思いのままにコントロールBOSS Synthesizer SY-200ボス ギターシンセサイザー【Stage-Rakuten Guitar Accessory】エフェクター effector effect pedal
BOSS Synthesizer SY-200 SY-200 Synthesizerは、小さな筐体にアナログ・ライクなシンセ・サウンドを多数搭載。ギターやベースだけでは決して得ることのできないそのサウンドとレイテンシー・フリーの自然な弾き心地により、奏法をそのままに、新しい表現力をプレイヤーにもたらします。高い評価を得たコンパクト・ペダルSY-1のシンセ・サウンドをベースに、新たな音色を追加。セットアップしたサウンドは、128個までに本体に保存し、即座に呼び出せます。2つのフットスイッチは、アサイン機能を駆使することで複雑なリアルタイム・コントロールも可能。外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダル、MIDI接続によるコントロール機能も充実しています。 ・洗練された200シリーズの筐体に、高度なBOSSポリフォニック・ギターシンセ・テクノロジーを搭載 ・12種類のアナログ・ライクなシンセ・タイプに、それぞれに多彩なバリエーションをスタンバイ。合計171音色より選択可能 ・3つのパラメーター・ノブでサウンドを自由にカスタマイズ ・内蔵メモリーに、お気に入りのセッティングを128個まで保存可能 ・本体ノブとLCDディスプレイにより素早いセットアップが可能 ・専用ピックアップを必要とせず、あらゆるギター/ベースで使用可能 ・レイテンシー・フリーの自然な弾き心地 ・パッチの変更、ホールド、ピッチ・コントロール等のアサインが可能なMEMORY/CTL1スイッチ ・ダイレクト音とシンセ・サウンドの音量は、独立した2つのノブで個別に調節/ブレンドが可能 ・SEND/RETURN端子を搭載し、パラレル出力やペダルボードへのスムーズな統合を実現 ・ギター/べ―スの2つのモードを搭載し、シンセ・エンジンをそれぞれの特性に最適化 ・外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダル、MIDI制御のための充実したコントロール端子を搭載 ・TRS MIDI端子(ステレオ・ミニ・タイプ)を搭載(別売BMIDI-5-35ケーブルを使用) ・ファーム・アップデート用のMicro USB端子 ・別売のACアダプターPSA-100S、または単三電池3本による2電源方式を採用 特長 ●表現力豊かなシンセ・サウンドと豊富なライブラリ SY-200は、ダイナミックでアナログ・テイスト溢れるシンセ・サウンドにより、ギタリスト/ベーシストに新たな表現力をもたらします。音色は12タイプ、合計171種類を搭載。TYPEノブとVARIATIONノブにより、その膨大な音色数の中から、好みのサウンドを直観的に見つけることが可能です。各音色は、トーンやレゾナンスなど3つのパラメーターを本体ノブで簡単に調節可能。お気に入りの設定は本体に128個までメモリーでき、演奏中でも即座に呼び出せます。 ●スピーディーなサウンドのカスタマイズ SY-200は視認性の優れたディスプレイにより、スムーズなサウンド・メイクが可能。本体パネルからダイレクト・レベルとシンセ・サウンド・レベルは、個別にコントロールができ、音量のバランス調節も簡単に行えます。SY-200のプリセットには、あらかじめBOSSのエンジニアにより設定された即戦力のサウンドがセットされていますが、3つのパラメーター・ノブから、自分好みのサウンドにカスタイマイズすることもできます。各音色ごとに最適なパラメーターが設定されているため、特別な知識を必要とすることなく簡単にシンセ・サウンドのエディットが可能です。 ●様々なセッティングとの高い親和性 シチュエーションに応じて、SY-200は多彩なセットアップを実現します。他のペダルとの直列接続だけでなく、SEND/RETURN端子を活用することで、SY-200のシンセ・サウンドと他のエフェクターのサウンドをブレンドして出力することが可能です。例えば、SEND/RETURNのループ内に歪みペダルを配置し、ドライブ・サウンドとシンセ・サウンドをブレンドして出力、その後にモジュレーションやディレイ、リバーブをかけるといったルーティングの構築もできます。また、SEND端子はダイレクト・アウトとしても使用でき、ダイレクトとシンセ・サウンドを別々に出力することも可能です。 ●柔軟性の高いリアルタイム・コントロール SY-200は、ペダルボード上のわずかなスペースでも汎用性の高いコントロール機能を提供します。本体のON/OFFスイッチによるシンセ・サウンドへのスムーズな切り替え、MEMORY/CTL1スイッチには、ピッチ・ベンドやオクターブ・シフト、ホールド等の機能を割り当てられます。もちろん双方にメモリーの切り替えをアサインすることも可能。スイッチを長押しすることで、機能の切り替えにも対応、最大4つの機能をコントロールできます。フットスイッチやエクスプレッション・ペダルによるコントロール拡張や、BOSSのEFFECTS SWITCHING SYSTEM ESシリーズをはじめとするMIDI機器を経由したMIDIコントロールにも対応しています。 ●レイテンシーのない自然な弾き心地と、シンプルなセッティング 特別なツールを必要とせず、ギター/ベースを標準ケーブルで接続するだけのシンプルなセットアップで使用できます。また、BOSSの先進テクノロジーとカスタムDSPチップにより、レイテンシーのない自然な弾き心地を実現しました。普段どおりの演奏で、ギター・シンセによる新たなサウンド・メイクをお楽しみいただけます。 ●SY-200の多彩なシンセ・サウンド・タイプ SY-200の多彩なシンセ・サウンド・タイプ ・LEAD-ソロやリードに適したワイド・レンジ・サウンド ・PAD-コード演奏に適した音の隙間を埋めるやわらかいサウンド ・STRING-クラシックなシンセ・ストリングスのサウンド ・BELL-金属的な響きのベル・サウンド ・ORGAN-ロータリー・サウンドを含む、オルガン・サウンド ・BASS-シンセ・ベースのサウンド ・DUAL-2つのシンセをレイヤーした厚みのあるサウンド ・SWEEP-揺れを特徴とするサウンド ・NOISE-アナログ・シンセ・テイストのノイズ・サウンド ・SFX-効果音やピッチ・シフトされたユニークなサウンド ・SEQ-ピッチや音質がリズミカルに変化するパルス・サウンド ・ARPEGGIO-ノートに応じたアルペジオ・フレーズを生成 仕様 【主な仕様】 ■サンプリング周波数 44.1kHz ■AD、DA変換 24ビット ■内部演算 32ビット浮動小数点 ■タイプ 12種類 LEAD、PAD、STRING、BELL、ORGAN、BASS、DUAL、SWEEP、NOISE、SFX、SEQ、ARPEGGIO ■メモリー 128 ■規定入力レベル INPUT、RETURN:-10dBu ■最大入力レベル INPUT、RETURN:+7dBu ■入力インピーダンス INPUT、RETURN:2MΩ ■規定出力レベル OUTPUT、SEND:-10dBu ■最大出力レベル OUTPUT、SEND:+7dBu ■出力インピーダンス OUTPUT、SEND:1kΩ ■推奨負荷インピーダンス OUTPUT、SEND:10kΩ以上 ■バイパス バッファード ■コントロール ON/OFFスイッチ、MEMORY/CTL 1スイッチ TYPEつまみ、MEMORYつまみ、1つまみ、2つまみ、3つまみ、D. LEVELつまみ、E. LEVELつまみ、VARIATIONつまみ MENUボタン、EXITボタン ■ディスプレイ グラフィックLCD(132×32ドット、バックライト付き) ■接続端子 INPUT、OUTPUT、SEND、RETURN端子:標準タイプ CTL 2, 3/EXP端子:TRS標準タイプ MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ DC IN端子 USB端子:USBマイクロBタイプ(プログラム・アップデートのみ) ■電源 アルカリ電池(単3形)×3、ACアダプター(別売) ■消費電流 230mA ■連続使用時の電池の寿命 アルカリ電池:約5時間 * 使用状態によって異なります。 ■付属品 「安全上のご注意」チラシ 「取扱説明書の入手方法」チラシ アルカリ電池(単3形)×3 ゴム足×4 保証書 ■別売品 ACアダプター:PSA-100S フットスイッチ:FS-5U デュアル・フットスイッチ:FS-6、FS-7 エクスプレッション・ペダル:FV-500H、FV-500L、EV-30、Roland EV-5 MIDI/TRSコネクティング・ケーブル:BMIDI-5-35、BMIDI-1-35、BMIDI-2-35、BCC-1-3535、BCC-2-3535 【外形寸法 / 質量】 ■幅 (W) 101 mm ■奥行き (D) 138 mm ■高さ (H) 63 mm(ゴム足を除く) 65 mm(ゴム足を含む) ■質量 630 g(電池除く) 700 g(電池を含む) * 0 dBu = 0.775 Vrms *製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。 ※商品画像はサンプルです。 ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了・メーカー価格改定などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
36300 円 (税込 / 送料別)

新たなステージへ躍進するギター・シンセサイザーBOSS SY-1000 Guitar Synthesizerボス ギターシンセサイザー【Stage-Rakuten Guitar Accessory】エフェクター
BOSS SY-1000 Guitar Synthesizer ・新たなステージへ躍進するギター・シンセサイザー SY-1000は、ギター/ベースに新たなサウンドの可能性をもたらす、革新的なギター・シンセサイザーです。 BOSSの長年に渡り蓄積された技術と最新のソフトウエア、ハードウエアに対する探究により、BOSSギター・シンセサイザーの歴史に新たな1ページを刻みます。 最先端のサウンド・エンジンや高性能DSP、進化したGKテクノロジーを搭載し、SY-1000は、かつてないほど自然な弾き心地で最高のパフォーマンスを提供します。豊富なシンセ・サウンドとモデリング・ギターの中から、3つのサウンドを自由に組み合わせてレイヤーすることで、プレイヤーが思い描くあらゆるサウンドを構築できます。 アナログ・スタイルの図太いシンセ・リードや温かみのあるパッド、躍動感あふれる16ステップ・シーケンス、生々しいエレクトリック/アコースティック・ギター・モデリングなど、SY-1000はこれら全てをサウンド・メイクに活用可能。また、自由にアサインできるフットスイッチやアウトプット、外部コントロールを駆使することで、思いのままにサウンドを操ることができます。膨大なサウンド・バリエーションと高い表現力を併せ持ったSY-1000は、無限の可能性でプレイヤーの創造力を掻き立てます。 仕様 ●インストルメント・パート: 数3パート ●インストルメント・タイプ 【ギター・モード】 ギター・シンセ:3種類(DYNAMIC SYNTH、OSC SYNTH、GR-300) エレキ・ギター+アンプ・モデリング:(ギター=12種類、アンプ=31種類) アコースティック+アンプ・モデリング:(アコースティック=9種類、アンプ=31種類) エレキ・ベース+アンプ・モデリング:(ベース=3種類、アンプ=31種類) バイオ・ギター・モデリング:12種類 ポリFX:5種類 【ベース・モード】 ベース・シンセ:3種類(DYNAMIC SYNTH、OSC SYNTH、ANALOG GR) エレキ・ベース+アンプ・モデリング:(ベース=10種類、アンプ=31種類) ACベース+アンプ・モデリング:(ACベース=1種類、アンプ=31種類) エレキ・ギター+アンプ・モデリング:(ギター=3種類、アンプ=31種類) ポリFX:5種類 ●オルタネイト・チューニング 【ギター・モード】 オープン・チューニング(D、E、G、A)、ドロップ・チューニング(D~A)、D-MODAL、NASHVILLE、半音シフト(-12~+12)、ユーザー・チューニング、12弦ギター機能 【ベース・モード】 半音シフト(-12~+12)、ユーザー・チューニング、12弦ベース機能 ●エフェクト: 150種類以上 ●パッチ・メモリー ギター・モード:200(プリセット)+200(ユーザー) ベース・モード:200(プリセット)+200(ユーザー) ●AD変換 ディバイデッド・ピックアップ:32ビット+AF方式 ノーマル・ピックアップ:32ビット+AF方式 ※AF方式(Adaptive Focus method)はADコンバーターのSN比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。 ●DA変換: 32ビット ●サンプル・レート: 48kHz ●規定入力レベル GUITAR INPUT:-10dBu RETURN:-10dBu最大入力レベルGUITAR INPUT:+16dBu RETURN:+8dBu入力インピーダンスGUITAR INPUT:1MΩ RETURN:1MΩ ●規定出力レベル MAIN OUTPUT(L/PHONES、R/MONO):-10dBu SUB OUTPUT(L、R/MONO):-10dBu SEND:-10dBu ●出力インピーダンス MAIN OUTPUT(L/PHONES、R/MONO):44Ω SUB OUTPUT(L、R/MONO):1kΩ SEND:1kΩ ●推奨負荷インピーダンス MAIN OUTPUT(L/PHONES、R/MONO):10kΩ以上 ※PHONES接続時:44Ω以上 SUB OUTPUT(L、R/MONO):10kΩ以上 SEND:10kΩ以上 ●コントロール BANK▼スイッチ、BANK▲スイッチ、CTL1~2スイッチ、1~4スイッチ、POWERスイッチ、INSTボタン、EFFECTSボタン、CTLボタン、EXITボタン、WRITEボタン、SYSTEMボタン、PAGEボタン 1~6つまみ、OUTPUT LEVELつまみ ●ディスプレイ: グラフィックLCD(512×160ドット、バックライト付き) ●接続端子 GK IN端子:13ピンDINタイプ GUITAR INPUT端子、SEND端子、RETURN端子、MAIN OUTPUT(L/PHONES、R/MONO)端子、SUB OUTPUT(L、R/MONO)端子:標準タイプ CTL3, 4/EXP1端子、CTL5, 6/EXP2端子:TRS標準タイプ USB COMPUTER端子:USB Bタイプ(High-Speed USB、オーディオ、MIDI対応) MIDI(IN、OUT/THRU)端子 DC IN端子 ●電源: ACアダプター ●消費電流: 800mA ●付属品 ACアダプター(PSB-1U+ACコードセット) 取扱説明書 「安全上のご注意」チラシ 保証書 ローランド ユーザー登録カード ●別売品: ディバイデッド・ピックアップ:GK-3(ギター用)、GK-3B(ベース用) GKケーブル:GKC-5(5m)、GKC-10(10m) フットスイッチ:FS-5U、FS-5L、FS-6、FS-7 エクスプレッション・ペダル:EV-30、FV-500L、FV-500H、Roland EV-5 ユニット・セレクター:Roland US-20 ACアダプター(PSB-1U) ※ お買い求めの際は、PSB-100 をご指定ください。 ●外形寸法 / 質量 幅 (W)345 mm奥行き (D)245 mm高さ (H)67 mm 質量(ACアダプターを除く)2.5kg ※0 dBu = 0.775 Vrms ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。 ※商品画像はサンプルです。 ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了・メーカー価格改定などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
121000 円 (税込 / 送料別)

新たなギター・サウンドの境地へBOSS Synthesizer SY-1ボス ギターシンセサイザー【Stage-Rakuten Guitar Accessory】コンパクト エフェクターeffector effect pedal ボスコン
BOSS Synthesizer SY-1 新たなギター・サウンドの境地へ SY-1 Synthesizerは、歴史あるBOSSのギター・シンセサイザー・テクノロジーを凝縮したコンパクト・ペダルです。ペダルボードへの組み込みを容易にするコンパクトなサイズでありながら、121種類もの多彩なシンセ・サウンドを搭載。レイテンシー・フリーのため、演奏の表現力を損なうことはありません。さらに、複雑な操作を必要とせず、他のコンパクト・ペダル同様、本体ノブの操作だけで簡単に先鋭的なサウンド・メイクを行うことができます。 ●コンパクト・ペダル・タイプの本格的なポリフォニック・ギター・シンセサイザー ●専用ピックアップを必要とせず、あらゆるギター/ベースで使用可能 ●121種類(11タイプ、11バリエーション)のシンセ・サウンドを即座に選択可能 ●シンセ・リード/ベース・シンセ/重厚なオルガン・サウンド/広がりのあるパッド・サウンド/リズミックなシーケンス・サウンドなど、多彩なアナログ・スタイルのシンセ・サウンドを搭載 ●レイテンシー・フリーの自然な弾き心地 ●TONE/RATEとDEPTHノブにより、理想のサウンドへ素早く調整可能 ●シンセ・サウンドを持続させた状態で、ギター・サウンドでの演奏が可能なHOLD機能 ●ギター・サウンドとシンセ・サウンドの音量は2軸のノブで個別に調節/ブレンドが可能 ●外部ペダルとパラレル接続が可能なSEND/RETURN端子を搭載 ●GUITAR/BASSスイッチにより、シンセ・エンジンを使用する楽器に最適化 ●外部フットスイッチ、またはエクスプレッション・ペダルを増設可能 特長 ●複雑なプログラミングを必要としない、表現力豊かなギター・シンセサイザー SY-1はあらゆるギター/ベースを、多彩なサウンドを楽しめるシンセサイザーへと生まれ変わらせることができます。SY-300 Guitar Synthesizerの開発によって確立したBOSSの先進テクノロジーを継承し、ペダルボードに配置しやすいコンパクトな筐体に、想像もつかないほど豊富なアナログ・スタイルのシンセ・サウンドを搭載しています。すべてのサウンド・バリエーションはポリフォニックに対応しており、単音はもちろんコードでも演奏することができます。 ●レイテンシーのない自然な弾き心地とシンプルなセッティング SY-1は、特別なツールを必要とせず、ギター/ベースを標準ケーブルで接続するだけのシンプルなセットアップで使用できます。また、BOSSの先進テクノロジーとカスタムDSPチップにより、レイテンシーのない自然な弾き心地を実現しました。普段どおりの演奏で、ギター・シンセによる新たなサウンド・メイクをお楽しみいただけます。 ●豊富なシンセ・サウンド 11タイプのシンセ・サウンドは、それぞれ11種類のバリエーションを持ち、合計121種類の中から音色の選択が可能です。表現力豊かなシンセ・リードや広がりのあるパッド・シンセ、レイヤーされたオルガン、図太いベース・シンセ、さらにはシーケンス・パターンが組まれたリズミカルなサウンドまで、幅広いバリエーションの音色が搭載されています。これらのサウンドはTONE/RATE及びDEPTHノブにより即座に音色調整が可能です。 ●様々なセッティングとの高い親和性 SY-1は他のBOSSコンパクト・ペダルと同様の直列での接続に加え、SEND/RETURN端子を使用することでSY-1のシンセ・サウンドと他のエフェクターのサウンドをブレンドして出力することが可能です。例えば、SEND/RETURNのループ内に歪みペダルを配置し、ギターのドライブ・サウンドとSY-1のシンセ・サウンドをブレンドして出力、その後に、モジュレーションやディレイ、リバーブをかけるといったルーティングを構築できます。また、SEND端子はダイレクト・アウトとしても使用でき、ギター・サウンドとシンセ・サウンドを別々に出力することも可能です。 ●リアルタイム・コントロールによるパフォーマンスの向上 SY-1はパフォーマンスをさらにダイナミックかつ表現力豊かにする機能を搭載しています。本体のペダル・スイッチを踏み続けることで、直前に弾いたシンセ・サウンドを持続するHOLD機能は、広がりのあるパッド・サウンドを維持しながら、SEND/RETURNに接続したディストーションでソロ・フレーズを奏でる、などの演奏表現が可能です。外部フットスイッチを接続することでシンセ・サウンドを1オクターブ上げる効果を得たり、タップ・テンポの入力が可能です。また、エクスプレッション・ペダルの接続により、TONE/RATEの連続的なコントロールをリアルタイムに行うことができます。 ●サウンド・タイプ ・LEAD 1/2-ソロやリードに適したワイド・レンジなサウンド ・PAD-コードに適した音の隙間を埋めるやわらかいパッド・サウンド ・BASS-図太いベース・シンセ・サウンド ・STR-クラシックなシンセ・ストリングスのサウンド ・ORGAN-多彩なオルガン・サウンド ・BELL-多彩なオルガン・サウンド ・SFX 1/2-効果音や個性的なサウンド ・SEQ 1/2-ピッチや音質がリズミカルに変化するサウンド 仕様 ■規定入力レベル INPUT、RETURN:-20dBu ■入力インピーダンス INPUT、RETURN:2.2MΩ ■規定出力レベル OUTPUT、SEND:-20dBu ■出力インピーダンス OUTPUT、SEND:1kΩ ■推奨負荷インピーダンス 10kΩ以上 ■バイパス バッファード・バイパス ■コントロール ペダル・スイッチ GUITAR/BASS・スイッチ TYPEつまみ VARIATIONつまみ TONEつまみ DEPTHつまみ EFFECTつまみ DIRECTつまみ ■インジケーター CHECKインジケーター(バッテリー・チェック兼用) ■接続端子 INPUT端子:標準タイプ OUTPUT端子:標準タイプ SEND端子:標準タイプ RETURN端子:標準タイプ EXP/CTL端子:ステレオ標準タイプ DC IN端子 ■電源 アルカリ電池(9V形) ACアダプター(別売) ■消費電流 115mA ■連続使用時の電池の寿命 アルカリ電池:約2時間 ※使用状態によって異なります ■付属品 保証書 チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、サービスの窓口) アルカリ電池(9V形、本体に接続済み) ■別売品 ACアダプター:PSA-100 フットスイッチ:FS-5U デュアル・フットスイッチ:FS-6、FS-7 エクスプレッション・ペダル:FV-500H、FV-500L、EV-30、Roland EV-5 ■外形寸法 / 質量 幅 (W):73 mm 奥行き (D):129 mm 高さ (H):59 mm 質量(乾電池含む):450g ※0 dBu = 0.775 Vrms ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。 ※商品画像はサンプルです。 ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了・メーカー価格改定などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
25300 円 (税込 / 送料別)

最先端のZEN-Coreサウンド・エンジンと、磨き上げたトラッキング技術を融合した次世代のギター・シンセサイザーBOSS GM-800 GUITAR SYNTHESIZERボス ギターシンセサイザー【Stage-Rakuten Guitar Accessory】エフェクター
BOSS GM-800 GUITAR SYNTHESIZER 最先端のZEN-Coreサウンド・エンジンと、磨き上げたトラッキング技術を融合した次世代のギター・シンセサイザー GM-800は、新方式デジタル・シリアルGK対応のピックアップを取り付けたギター/ベースで演奏可能な次世代のギター・シンセサイザーです。Rolandの”ZEN-Core”サウンド・エンジンを採用することで、最先端のデジタル・シンセサイザーやクラシックなアナログ・シンセ・サウンドに加え、ピアノやストリングス、サックスまで、これまでで最も多彩な音色を搭載。1,200種類以上のトーンから最大4つのサウンドを同時に鳴らすことができます。また、Roland Cloudにアクセスすれば膨大なライブラリより音色を追加しサウンドメイクの可能性は無限に広がります。90種類を超えるエフェクトも用意され、ディープな音作りにも対応。さらに、最新のトラッキング技術により、演奏時のレスポンスや音源に対するニュアンスも飛躍的に向上しています。MIDI音源としても使用できるため、MIDI鍵盤を接続して演奏することも可能。GM-800はミュージシャンにさらなる表現力をもたらすギター・シンセサイザーです。 ・新方式デジタル・シリアルGK対応のピックアップを取り付けたギター/ベースに新しい可能性をもたらすギター・シンセサイザー ・進化し続けるローランドの最新シンセサイザー・サウンド・エンジン “ZEN-Core”を搭載 ・トラッキング精度のさらなる向上により、自然な弾き心地を実現 ・内蔵した1,200 種類以上のトーンから4つの音色を組み合わせてサウンドを作成可能 ・Roland Cloudに対応。さらに豊富なライブラリ(Sound Pack、Wave Expansion)から音色の拡張が可能 ※最新のGM-800ソフトウェアとBOSS TONE STUDIOをご利用ください。 特長 ●新方式デジタル・シリアルGK対応のピックアップを取り付けたギター/ベースに新しい可能性をもたらすギター・シンセサイザー ●進化し続けるローランドの最新シンセサイザー・サウンド・エンジン “ZEN-Core”を搭載 ●トラッキング精度のさらなる向上により、自然な弾き心地を実現 ●内蔵した1,200 種類以上のトーンから4つの音色を組み合わせてサウンドを作成可能 ●Roland Cloudに対応。さらに豊富なライブラリ(Sound Pack、Wave Expansion)から音色の拡張が可能 ●90種類を超えるエフェクトを搭載 ●各トーンにおいてエフェクトやレベル、パン、ピッチ、使用する弦、フレット範囲の他、シンセサイザーならではのパラメーターを多数調節可能 ●作成したサウンドは150個まで保存可能 ●ペダルボードや卓上でのスペース確保が容易な、スリムかつ堅牢なデザイン ●デジタル・シリアルGK方式対応のギター・シンセサイザー製品をリンク可能なGK OUT ●外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダルの追加に対応 ●USBオーディオ/MIDI対応、およびGuitar / Bass to MIDI機能 ●シンセサイザー音源としてMIDI鍵盤等での演奏にも対応 ●外部シーケンサー等で活用可能な70種類以上のリズム音色 ●専用アプリを用いれば、PC上で音色や設定の編集が可能 ●音色のダウンロード、共有が可能なBOSS TONE EXCHANGE※ ※GM-800にデフォルトで搭載されたトーンを用いて作成したサウンドのみ共有できます 仕様 ●音源: ZEN-Core ●パート数: 5パート(プレイ・パート:4、リズム・パート:1) ●音色: プリセット・トーン:1,200以上 プリセット・ドラム・キット:70以上 インポート・トーン:256 ●シーン: 150 ●エフェクト: パート・マルチエフェクト:各パート1系統、93種類 パート EQ:各パート1系統 リバーブ:7種類 コーラス・ディレイ:9種類 シーン・マルチエフェクト:2系統、93種類(シリアル、パラレル接続選択式) マスター・EQ/コンプレッサー ●規定出力レベル: OUTPUT(L/PHONES、R/MONO):-10dBu ●最大出力レベル: OUTPUT(L/PHONES、R/MONO):+7dBu ●出力インピーダンス: OUTPUT(L/PHONES、R/MONO):44Ω ●推奨負荷インピーダンス: OUTPUT(L/PHONES、R/MONO):10kΩ以上(ヘッドホン接続時:44Ω以上) ●コントロール: SCENE▼スイッチ、SCENE▲スイッチ、CTL1~2スイッチ PART1~4ボタン、PART Rボタン、EXITボタン、WRITEボタン、MENUボタン、PAGEボタン 1~4つまみ、SELECTつまみ、OUTPUT LEVELつまみ ●ディスプレイ: グラフィックLCD 256×80ドット ●接続端子: GK IN端子:TRS標準タイプ(BGKケーブル専用) GK OUT端子:TRS標準タイプ(BGKケーブル専用) OUTPUT(L/PHONES)端子:TRS標準タイプ OUTPUT(R/MONO)端子:標準タイプ CTL3, 4/EXP1端子、CTL5, 6/EXP2端子:TRS標準タイプ USB COMPUTER端子:USB Bタイプ(High-Speed USB、オーディオ、MIDI対応) USB MEMORY端子 MIDI(IN、OUT)端子 DC IN端子 ●記憶メディア: USBメモリー(別売) ●電源: ACアダプター ●消費電流: 840mA ●付属品: ACアダプター(PSB-1U+ACコードセット) クイック・スタート 「安全上のご注意」チラシ ゴム足×4 保証書 ●別売品: ディバイデッド・ピックアップ:GK-5(ギター用)、GK-5B(ベース用) シリアルGKケーブル:BGK-15(4.5m)、BGK-30(9m) GKコンバーター:GKC-DA、GKC-AD フットスイッチ:FS-5U、FS-5L、FS-6、FS-7 エクスプレッション・ペダル:EV-30、FV-500L、FV-500H、Roland EV-5 ACアダプター(PSB-1U)(※1) ※1 お買い求めの際は、PSB-100 をご指定ください。 ●外形寸法 / 質量 幅 (W)246 mm奥行き (D)134 mm高さ (H)63 mm(ゴム足を除く)、65 mm(ゴム足を含む) 質量: (ACアダプターを除く)1.2kg ※0 dBu = 0.775 Vrms ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。 ※商品画像はサンプルです。 ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了・メーカー価格改定などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
88000 円 (税込 / 送料別)

【正規輸入品】【送料/代引手数料無料】Subdecay M3 / ギターシンセ ギター エフェクター
種類 ギターシンセ アダプター 9-18Vセンターマイナス 電池駆動 - コントロール VOLUME、RESONANCE、PARAMETER、ALGORITHM、OSCILLATORS Subdecay M3 サブディケイ エムスリー Subdecay M3は、1978年に発売され世界的に人気となったセミモジュラーシンセ、MS-20をベースとした、3オシレーターのモノフォニックギターシンセペダルです。 セミモジュラーの複雑な操作性はなく、70年代のモノフォニックシンセのサウンドを作ることができます。 3つのアナログオシレーターはデジタル制御され、ギターと接続し、ストリングス、アナログベース、ベルトーンなど様々なアナログシンセトーンを作ります。 特に優れたトラッキングにより、シンセトーンを違和感なくプレイすることができます。 11種類のアルゴリズムと、各モード個別のパラメータを操作することができ、フィルターや2つのエンベロープジェネレーター、LFO、ポルタメントを操作して必要な音色に素早くアクセスすることができます。 M3は、オリジナルMS-20のアナログデュアルオシレーターではなく、3つのデジタルオシレーターを使用し、安定してファットなシンセトーンを出力します。 3つのオシレーターは11種類の組み合わせを選択でき、ストリングサウンドやアナログベース、ベルトーン、5thなどのサウンドをカバーし、フィルター、2つのエンベロープジェネレーター、LFO、ポルタメント等を制御する11種類のアルゴリズムを組み合わせることで、様々なサウンドを作ることができます。 まさにシンセペダルの傑作です。 ●70sインスパイア 1970年代、電子楽器は大きな進歩を遂げました。初期のエレキギターのように、エレクトリックシンセサイザーを知らずに作られたものもありました。これらのエレクトリックノイズメーカーには手頃な価格のものも多くありました。 1983年にMIDIが登場するまで、「パッチを保存する」とは「ノートに設定を書いておく」ことを意味しました。これは、それ以前の常にメンテナンスやチューニングを必要とし、ライブではとても使うことのできない、スタジオ内のキャビネットからは大きな進歩だったのです。 そしてこの時代を象徴するシンセサイザーが生まれます。Subdecay M3には、この象徴的なアナログモノフォニックシンセの本質が詰め込まれています。 ・コントロールとストラクチャー ・3つのオシレーター ・3つのLFO(各オシレーターのPWMとピッチ、フィルター) ・2つのエンベロープジェネレーター(フィルター/AMP) ・アナログVCF(ボルテージコントロールドレゾナントフィルター) ・VCA 70年代のシンセには、ボイスごとに2つのオシレーターまでが一般的で、LFOも単一でした。多くのシンセサイザーはフィルターとアンプ(音量)の制御に単一のエンベロープジェネレーターを使用しました。 Subdecay M3では80年代のシンセサイザーのトリックを借りて、70年代のシンセの良さを小さなペダルに落とし込みました。80年代のシンセサイザーはMIDIが標準になったことから、アナログシンセでもデジタルコントロールが必要となったのです。アナログエンベロープフォロワーとLFOはデジタルテクノロジーに置き換えられ、VCOはデジタル制御のオシレーターへと替わりました。コンピュータに使用されるプロセッサーがシンセサイザーにも使われることになりました。 ●MS-20とM3 M3はMS-20からインスピレーションを受けて生まれました。MS-20はピュアアナログ、セミモジュラーシンセです。パッチケーブルを多数使用し、様々なコントロールの制御を内部、または外部のCVから行います。MS-20には36のノブと30近いパッチインプットがあります。音を作り出すと簡単に数時間が過ぎてしまう上、1つのノブの設定によっても音色が全く異なります。設定を覚えておくのは至難の業です。 M3はMS-20のエッセンスをギターペダルへと持ってきました。もっとシンプルにコントロールできるようになり、セッティングを覚えておくのも簡単になりましたが、M3はれっきとしたシンセサイザーです。 ●デジタルとアナログ M3のアウトプットはほぼアナログです。VCFとVCA、アナログ回路で制御でます。3つのオシレーターはデジタルコントロールによりのこぎり波とパルスを生み出します。これは、オシレータが“音痴にならない”ことを意味します。M3の内部では、80年代のシンセサイザーのようにデジタルエンベロープジェネレーターとLFOによりアナログ回路を制御しています。 ●ギタリストにとっても扱いやすいシンセ M3には121種類の基本的なパッチがあります。これは11タイプのオシレーターと、11タイプのアルゴリズムの組み合わせです。これらのアルゴリズムはPARAMETERノブで適切にコントロールできます。 ●オシレーター M3の各オシレーターはのこぎり波とパルス幅を可変してモジュレーションできるパルス波に対応しています。3つのLFOのうち1つがPWMを制御し、残りはピッチを制御します。オシレーターをデチューンしてコーラス効果を得ることもできます。 ●コントロール ・OSCILLATORS:11タイプのオシレーターの組み合わせを選択します。 A~C:のこぎり波のアンサンブルで、弦楽器やホーンのようなサウンド D~F:低周波のこぎり波とPWM波のミックスによるシンセベース G:2つのオシレーターが入力ピッチをトラッキングし、オシレーターの1つが5thにオフセットされた、クラシックな5thシンセ H:90年代のエレクトリックミュージックを思わせるメジャートライアド I:オクターブを積み上げたのこぎり波 J:ベルやチャイム、エレクトリックピアノなどをシミュレートした、2つの矩形波とアッパーオクターブ5thの組み合わせ K:3つのオシレーター全てが同時に矩形波を生み出す、シンセリード向けのトーン ・ALGORITHM:オシレーター以外の全てを制御します。フィルターとアンプのエンベロープ、LFO、ポルタメント、ピッチ。さらにPARAMETERノブで様々な設定をコントロールできます。 1:ワイドオープン(PARAMETER:フィルターオフセット):最もシンプルなシンセ設定の例で、ワイド、オープンなエンベロープリリースに設定されています。 2:ストリングエンベロープ(PARAMETER:フィルターオフセット):モデラートアタックと長いサステインを持ち、リバーブライクなリリースで、ストリングオシレーター設定に適したモードです。 3:ポルタメント(PARAMETER:フィルターオフセット):オシレーターの音程が変わるときにスムーズに移行します。クラシックなシンセリードに適しています。 4:ディケイ(PARAMETER:フィルター/アンプのディケイタイム):1~2秒の範囲でディケイを設定できます。 5:ディケイ/サステイン1(PARAMETER:フィルターサステイン):一般的なシンセトーンの1つ。素早いディケイを持ちますが、完全には減衰しない設定です。 6:ディケイ/サステイン2(PARAMETER:フィルターサステイン):ディケイ/サステイン1よりもスローでブライトなトーン 7:フェード(PARAMETER:ディケイ):ワイドなダウンワードフィルター 8:ヴィブラート(PARAMETER:フィルターLFOスピード):フィルターモジュレーションによるスローなディケイ 9:ファストモジュレーション(PARAMETER:スピード):2オクターブ下から2オクターブ上のオーディオレンジをフィルターする高速モジュレーションです。リングモジュレーター的なエフェクトを作ることもできます。 10:スローアタック(PARAMETER:アンプアタック):リバースやスウェル効果のような、アタックでフェードインするトーンです。 11:フィルターライズ(PARAMETER:ライズレート):各ノートはフィルターのライズスウィープをトリガーし、上昇がピークに到達したらフェードアウトします。 ・VOLUME:音量を調整します。 ・RESONANCE:フィルターのレゾナンスをコントロールします。 ・PARAMETER:ALGORITHMにより異なるパラメータを調整します。 ●スペック インプットインピーダンス:500kΩ アウトプットインピーダンス:5kΩ バイパス:バッファードバイパス ●電源 Subdecay M3はスタンダードなセンターマイナスDC9~18Vアダプターで駆動します。消費電流は60mAです。電池はご使用になれません。 Subdecay M3 初めてギターを弾いた時の感覚を覚えていますか? プラグを差し込むたびに新しい発見があり、常に可能性が広がるのを感じたことでしょう。 今、Subdecayのエフェクターにもその感覚があることでしょう。 ヴィンテージトーン、アナログシンセサイザーや8ビットコンピュータ。それらの音色や考え方こそ、Subdecayペダルの根底に流れるものです。 多くのオーディエンスから熱狂を受けようとするミュージシャンのため、Subdecayは数々のエフェクトをハンドクラフトで制作しています。
34650 円 (税込 / 送料込)

高品質FET Compressor Effectoroz design/FET1TR Trans version normal【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 エフェクターシリーズにFETコンプ登場 ラック製品Dual FET Compressor -Caplawball-のペダルコンプ版が登場です。 往年のFETコンプの操作感を踏襲しつつ、MIXノブやSc.HPFスイッチなどを搭載しより自由度の高い音作りが可能になります。 足元での音作りのしやすさを追求し、Attack / Release / Sc.HPFを2択のスイッチとすることで、設定の煩雑さを無くし、直観的な音作りも目指しました。 高品質オーディオトランス搭載のエフェクター アンサンブルの中で音に存在感と深みを与えます。 高品質なオーディオトランスを搭載し、アンサンブルの中でしっかりと存在感のある音に仕上げ、単体として聴いても艶のある唯一無二のエフェクターです。 オプションでトランスレスもご用意しました。こちらはスピード感があり、原音重視の方にお勧めです。 LED式リダクションメーターで視認性も抜群 リダクションメーターを搭載しましたので、リダクション量を視覚的にも調整できます。楽器を変えて入力のレベルが変わってもリダクション量はすぐに確認できます。 MIXノブを調整して、求める質感を追求 原音とコンプレッション後の質感をブレンドすることで求める質感(コンプ感)も思いのままにコントロールすることが出来ます。 Attack / Release / Sc.HPFは固定値をスイッチ操作 Attack/Release/Sc.HPAは固定値をスイッチで操作する仕様となっております。 Attack : 0.2msec(fast) / 10msec(slow) Release : 100msec(fast) / 570msec(slow) Sc.HPF : 150Hz(In) / 30Hz(out) Dual FET Compressor でお馴染みの猫のモチーフを踏襲 毛糸玉を触る猫の手が愛くるしいCaplawballですが、その可愛らしさはペダルでも健在です。 足元に置いて猫と一緒にステージを楽しんでください! 使用上の注意 アダプタやパワーサプライによっては、ソフトスタートモードというものがあり、そのソフトスタートが本機の内部のチャージポンプICの誤動作を引き起こす可能性があります。 スロースタート回避の為に本機内部に電圧せきとめ回路を搭載しておりますが、稀にサプライ側のスタートが想定以上に遅い場合に誤動作の報告があります。 DCを供給しても動作しない場合は、アダプタをコンセントに挿してから(もしくはサプライの電源を入れてから)本機のDCジャックにケーブルを挿しこんでください。 【製品仕様】 ■入力インピーダンス:約480kΩ ■出力インピーダンス フォン Out : 47Ω以下 @Output Maximum ■入力端子:フォン(アンバランス) ■出力端子:フォン(アンバランス) ■電源電圧:9Vセンターマイナス(アダプタ接続) 消費電流:約100mA ■付属品:本体/取説(保証書) ■重量:400g ■寸法:D94mm×H44mm×W119mm ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
48300 円 (税込 / 送料別)

ギターサウンドに奥行きと広がりを加える、自然な残響を作るディレイペダル。Effects Bakery French Bread Delay
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Effects Bakery French Bread Delayは、ギターサウンドに奥行きと広がりを加える、自然な残響を作るディレイペダルです。Effects Bakeryならではのコスト低減により、低価格でありながらギターのプレイを際立たせる暖かなディレイペダルが完成しました。ミニサイズながら大きめの見やすいノブを採用し、操作性も高めています。500msまでのディレイタイムは、ギターサウンドに立体的な反響を作る際に最も使いやすい領域です。テープエコーやアナログディレイのような暖かなディレイサウンドはギタープレイを邪魔することなく、しっかりと支え、プレイをより前へと押し出します。TIMEノブを回せば、ディレイタイムを調整し、REPEATノブでディレイの反復回数を変えることができます。BLENDノブでディレイの音量を調整します。また、自己発振させることでトリッキーな飛び道具として使うこともできます。REPEATを最大にすると、ディレイの反響が徐々に大きくなります。そのままTIMEノブを回すと反響の音程やリズムが変わります。発振を終わらせるにはREPEATを下げます。これだけの操作で、その場を支配する圧倒的な効果を簡単に作ることができます。French Bread Delayは、スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。電池はお使いになれません。スペック■種類:ディレイ■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:-■コントロール:BLEND、TIME、REPEAT■消費電流:35mA■インプットインピーダンス:500k ohm■アウトプットインピーダンス:10k ohm納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
4840 円 (税込 / 送料込)

爽やかな奥行きと立体感をギターサウンドに加えるアナログコーラスエフェクト。Effects Bakery Melon Pan Chorus
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Effects Bakery Melon Pan Chorusは、爽やかな奥行きと立体感をギターサウンドに加えるアナログコーラスエフェクトです。Effects Bakeryならではのコスト低減により、低価格でありながらスタンダードで扱いやすいコーラスペダルを実現しました。ミニサイズながら大きめの見やすいノブを採用し、操作性も高めています。1970年代に初めて登場したコーラスエフェクトの源流には、ヴィブラートやユニヴァイブなどのエフェクトが作り出した揺らぎがあります。Melon Pan Chorusの作るコーラスエフェクトは、爽やかでトラディショナルなコーラスエフェクトで、揺れを深く設定していくとヴァイブのような風合いを加えていくことができます。強く主張しすぎない、初期のアナログコーラスの風合いを思わせるそのサウンドは扱いやすく、例えば歌モノのバックでギターをなじませたり、リードをさらに太く主張させることができます。特にMIXコントロールを搭載しているため、原音とエフェクトのバランスを自在に調整可能。原音に薄く、深めのコーラスを乗せれば、ベースコーラスとしても使えます。クリーントーンにコーラスをかけてマイナーなアルペジオを弾けば、耽美V系からメタル系のイントロなどにも有効。カッティング系のバッキングに合わせれば80sポップス?フュージョンサウンドに。そして、エフェクトを薄めにかけて解像度を高めれば現代的なコーラスサウンドにと、この小さなペダル1台で様々なジャンルに使うことができます。スペック■種類:コーラス■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:-■コントロール:RATE、MIX、DEPTH■消費電流:19mA■インプットインピーダンス:500k ohm■アウトプットインピーダンス:1k ohmMelon Pan Chorusは、スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。電池はお使いになれません。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
4840 円 (税込 / 送料込)

Surfy Industries SurfyMan
製品概要 Blossom PointやSurfyTremから生まれたコンセプトをさらに進化させ、特別な一台を開発しました。それがBrownfaceアンプ・エミュレーターを搭載したハイクオリティなプリアンプペダル「SurfyMan」です。高性能なヘッドフォンアンプとダイレクトレコーディング機能も備え、どんな環境でも最高のサウンドを提供します。 Blossom Pointは1960-1963年製のBrownface Fender®アンプのサウンドを求めるミュージシャンにとって最適な選択肢でした。極太でウォームなサウンドを持ちつつ、歪みすぎない絶妙なチューニングが特徴です。 このBlossom Pointの開発は、オリジナルのFender® Showman®アンプに搭載されていた「Presence」ノブから着想を得たものでしたが、私たちはそこで止まることなく、Showman®アンプの6G14®サーキットを完全再現しながら、手の届きやすい価格で提供することを目指しました。そうして誕生したのが「SurfyMan」プロジェクトです。 SurfyManはBrownfaceアンプならではの太いトーンと「Presence」コントロールを忠実に再現するだけでなく、Showman®と同じトーンスタックと回路を搭載しています。入力ボリューム(Gain)、トレブル、ベースの設定を変えることで、無限の音作りが可能です。 SurfyManは単なるエフェクターではありません。あなたのサウンドを根本から変えます。 ・極太でリッチなトーン ・伸びのあるサステイン ・クリアでパワフルなサウンド ・アグレッシブなトーンメイクも可能 アンプのインプットに接続するのはもちろん、ミキサーやPA、ヘッドフォンへ直接出力することも可能です。 標準(1/4")フォーン端子のアンバランス/バランス接続の両方に対応し、どんな環境でも最高のBrown Showman®サウンドを実現します。 Showman®アンプのトレモロを完全再現 SurfyManのシグナルチェーンには、Showman®アンプと同様にトレモロ回路を搭載。 さらに、SurfyTremで培ったBrownface/Blackfaceのトレモロ・モードを選択できます。また、ペダルはトゥルーバイパス仕様で、マスターボリュームにより全体の音量を調整可能です。 さらに、オールメタルシャーシに加え、高級感あふれるオックスブラッド(深紅)グリルクロスを採用。サウンドだけでなく、見た目のスタイルにもこだわりました。 飛行機やツアーでの持ち運びが制限される中でもSurfyManとSurfyBear Compactリバーブがあれば、それだけで完璧なBrown Showman®サウンドを作り出せます。どんなステージやアンプ環境でも理想のトーンを実現できる万能な一台です。 製品仕様電源仕様9V-18Vサイズ約23 × 11 × 4.3 cm (9 × 4.3 × 1.7 インチ)究極のBrownfaceアンプ・エミュレーター&プリアンプペダル
54780 円 (税込 / 送料込)

Surfy Industries SurfyBear Compact Deluxe
製品概要 SurfyBearはSurfy Industriesの原点となったオリジナルのエフェクトユニットです。もともとはDIYキットとして開発され、Fender® 6G15® リバーブユニットと同じ仕様を持ちながら、真空管の代わりにJFETトランジスタ技術を採用したものです。デジタルエフェクトではなく、本物のスプリングリバーブ・パンを搭載しています。 スプリングリバーブの技術は50年以上にわたって広く知られています。1962年に発売されたFender® 6G15® スタンドアロン・リバーブはエレキギター用リバーブユニットの先駆けとなり、長年にわたり多くのミュージシャンに愛され続けています。 スプリングリバーブ独特の音色は現在でもギタリストの間で非常に人気があり、特に6G15® のサウンドは唯一無二で、それ自体が楽器のような存在です。 なぜSurfyBearなのか? SurfyBearは現在の市場でトップシェアを誇るスプリングリバーブユニットです。 すでに生産終了となりコレクターズアイテム化しているFender® 6G15® に比べ、より手頃な価格で提供しながらもコンパクトかつ耐久性に優れ、特にツアーミュージシャンに最適な設計になっています。 また、Surfy Industriesでは常に製品の改良を続けており、Belton/Accutronics® などのパートナーと協力しながらオリジナルのGibbs® パン(1960年代初期のリバーブユニット)に匹敵するサウンドとディケイを再現する「SurfyPan」を開発しました。 FEATURES ・ペダルボードに適したアルミニウム製ボディ ・オリジナルのAccutronics® type-8 スプリングリバーブパンを搭載 ・デュアルミキサーコントロールにより2つのリバーブ設定を切り替え可能 ・ディケイコントロールでリバーブの残響時間を調整 ・外部リバーブパンの接続が可能で、それぞれのミキサーコントロールに個別に割り当て可能 ・SurfyTrem(サーフィートレム)を内蔵しBrownface/Blackfaceモードを選択可能 ・リバーブの前後に配置できるトレモロ(PRE/POST設定可能) ・クリーンブースト機能 を搭載し、エフェクトON時の音量調整が可能(リバーブ・トレモロ共通) ・トゥルーバイパス設計 により、エフェクトOFF時には原音を損なわずに出力 ・9 - 12Vの電源に対応 製品仕様サイズ約 25 × 12 × 6 cm(9.5 × 4.5 × 2 インチ)オリジナルのAccutronics® type-8 スプリングリバーブパンを搭載
65780 円 (税込 / 送料込)

TECH21 TECH21 ENGLISH MUFFY CPS-EM
製品概要 2008年に発売されたオリジナルのSansAmpキャラクターシリーズは、各時代のアンプの個性を表現した全8種類のペダルで、いくつかのノブをひねるだけで最も人気のあるトーンを作り上げ、自分だけの愛機にすることができ、希少なヴィンテージ・クラシックから轟音のモダン・アイコンまで、すべてのバリエーションが独自の個性的なサウンドを持ったペダルでした。私たちは、音色の選択肢を広げたいと考え、そのコンセプトをエフェクトにまで発展させました。Character Plusシリーズは、特定の歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応を賞賛し、巧みに一つのパッケージにまとめています。 English Muffy = HiWatt + Big Muff-style 豊富なコントロールを備えた2チャンネルのキャラクタープラスシリーズは、当社独自の100%アナログSansAmpテクノロジーを搭載しています。ノブを回すだけで、各アンプ・スタイルにおける様々な時代を探求し、お好みに作り込むことができます。連続可変のCharacterコントロールは、数十年にわたるサウンドの全トーンレンジを自在にコントロール可能にします。キャラクター、EQコントロール、スピーカーシミュレーションは、各アンプスタイルに固有の個性を反映させるために、個別に設定されています。さらにこれらのマルチファンクション・ペダルは、ストンプボックスの中にストンプボックスを組み込んだような状態といえます。アンプエミュレーションを単独で使用することも、エフェクトを単独で使用することも可能です。 FEATURES ・2チャンネル ・100%アナログ ・2チャンネルそれぞれに異なるキャラクター設定が可能 ・EQ、スピーカー・シミュレーション ・独立したSansAmpセクション ・独立したエフェクト・セクション TECHNICAL FEATURES ・1/4インチ 1meg Ohm innputto ・1/4インチアンバランスLow Z アウトプット ・XLR出力、バランス Low Z ・堅牢なオールメタル・ハウジングとジャック APPLICATIONS ・アンプ・シミュレーターを搭載したストンプボックス ・パワーアンプを駆動するためのプリアンプ ・PAミキサーへのダイレクト接続 ・ダイレクト・レコーディング・デバイスとしてパソコンへ ※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。 ※パーツ等の商品の取付、本体改造の際は、リペアショップにご相談下さい。 ※使用による完璧な仕上がりを約束するものではございません。 ※工具の使用は専門技術が必要となります。工具を使用しての施工は自己責任となります。 ※お使いのブラウザや環境により実際の商品と色が異なる場合がございます。 製品仕様電源9VDC / 100V,240V/200mA/センターマイナス (別売り)サイズW200mm x H27mm X D70mm重量340g歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応
51700 円 (税込 / 送料込)

TECH21 TECH21 SCREAMING BLONDE CPS-SB
製品概要 2008年に発売されたオリジナルのSansAmpキャラクターシリーズは、各時代のアンプの個性を表現した全8種類のペダルで、いくつかのノブをひねるだけで最も人気のあるトーンを作り上げ、自分だけの愛機にすることができ、希少なヴィンテージ・クラシックから轟音のモダン・アイコンまで、すべてのバリエーションが独自の個性的なサウンドを持ったペダルでした。私たちは、音色の選択肢を広げたいと考え、そのコンセプトをエフェクトにまで発展させました。Character Plusシリーズは、特定の歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応を賞賛し、巧みに一つのパッケージにまとめています。 Screaming Blonde = Fender + Tube Screamer-style 豊富なコントロールを備えた2チャンネルのキャラクタープラスシリーズは、当社独自の100%アナログSansAmpテクノロジーを搭載しています。ノブを回すだけで、各アンプ・スタイルにおける様々な時代を探求し、お好みに作り込むことができます。連続可変のCharacterコントロールは、数十年にわたるサウンドの全トーンレンジを自在にコントロール可能にします。キャラクター、EQコントロール、スピーカーシミュレーションは、各アンプスタイルに固有の個性を反映させるために、個別に設定されています。さらにこれらのマルチファンクション・ペダルは、ストンプボックスの中にストンプボックスを組み込んだような状態といえます。アンプエミュレーションを単独で使用することも、エフェクトを単独で使用することも可能です。 FEATURES ・2チャンネル ・100%アナログ ・2チャンネルそれぞれに異なるキャラクター設定が可能 ・EQ、スピーカー・シミュレーション ・独立したSansAmpセクション ・独立したエフェクト・セクション TECHNICAL FEATURES ・1/4インチ 1meg Ohm innputto ・1/4インチアンバランスLow Z アウトプット ・XLR出力、バランス Low Z ・堅牢なオールメタル・ハウジングとジャック APPLICATIONS ・アンプ・シミュレーターを搭載したストンプボックス ・パワーアンプを駆動するためのプリアンプ ・PAミキサーへのダイレクト接続 ・ダイレクト・レコーディング・デバイスとしてパソコンへ ※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。 ※パーツ等の商品の取付、本体改造の際は、リペアショップにご相談下さい。 ※使用による完璧な仕上がりを約束するものではございません。 ※工具の使用は専門技術が必要となります。工具を使用しての施工は自己責任となります。 ※お使いのブラウザや環境により実際の商品と色が異なる場合がございます。 製品仕様電源9VDC / 100V,240V/200mA/センターマイナス (別売り)サイズW200mm x H27mm X D70mm重量340g歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応
39600 円 (税込 / 送料込)

3Leaf Audio Proton Sakura Edition
製品概要 Proton Sakura Editionは、数量限定で制作された、日本国内限定モデルです。 3Leaf Audioロゴが富士山になり、コントロールラベルが日本語でデザインされています。 3Leaf Audio Proton Sakura Editionは、伝説のヴィンテージエンヴェロープフィルター、Mutron IIIを現代の使用感に合わせて制作。コンパクトで使いやすく、“あの音”を作ることのできる驚異的なペダルです。 光学的に制御されるアナログエンヴェロープフィルターで、回路を完全に再設計しました。 全く新しいトラッキング回路と扱いやすいコントロールが、1970年代のクラシックなフィルターサウンドだけでなく、さらにそれを大きく超えるサウンドレンジを備えています。 また、Rangeスイッチにより、さらに深いフィルタースウィープが可能となりました。 新たに調整されたToneコントロールにより、半止めワウサウンドからレーザービームのようなトーンまで、様々なサウンドをカバーします。 70年代のファンク・ソウルミュージックサウンドとMutron IIIは切っても切れない関係にあります。 しかし、Mutronのサウンドを得るためには、様々な問題がありました。 巨大な専用アダプター、センシティブ過ぎるコントロールや、ON/OFFで音量が変わってしまうところ、そして、オリジナルモデルの希少性と高い人気による価格の高騰・・・。 3Leaf AudioのProton Sakura EditionはヴィンテージMutronサウンドを実現しながら、さらに数々の障害を取り除くことに成功したエンヴェロープフィルターです。 一般的なセンターマイナスDC9パワーサプライで動作し、ONにしても音量が変わることもありません。そして、なによりもファンキーなサウンドを実現しています。 シンプルなコントロールレイアウトを採用し、音作りも迷い無く、簡単にあのサウンドを作ることができます。 コントロール レスポンス:プレイングダイナミクスに対するフィルターのレスポンスを調整します。最初はまずこのコントロールを最小に設定し、そこから少しずつ上げていって機材に合わせたポイントを見つけてみましょう。 ピーク:フィルターサウンドの“ウェットネス”を調整します。高く設定するとアグレッシブなスウィープとシャープなレスポンスピークとなります。 ディケイ:フィルタースウィープの長さを調整します。高く設定するとフィルターがゆっくりと動き、ナチュラルなエンヴェロープサウンドとなります。低く設定するとフィルターが素早く動き、“バブリー”なサウンドとなります。 トーン:フィルター周波数の最大カットオフを設定します。ギターやベースのトーンノブのように使うことができ、高く設定すればトレブルが、低く設定すればローが強調されます。 スウィープスイッチ:フィルタースウィープの方向を切り替えます。アップポジションではノーマルなスウィープ、ダウンポジションではリバーススウィープとなります。このスイッチを切り替えた時、GainとDecayで音色を再調整してください。 レンジスイッチ:フィルターのかかりの深さを切り替えます。 フットスイッチ:リレースイッチを使用したサイレントトゥルーバイパススイッチです。演奏中、電源供給が止まると自動的にバイパスされます。 製品仕様サイズ65(W)×118(D)×55(H)mm3Leaf Audio Proton Sakura EditionはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。消費電流は30mAです。※電池はお使いになれません。伝説のヴィンテージエンヴェロープフィルター、Mutron IIIを現代の使用感に合わせて制作
74800 円 (税込 / 送料込)

TECH21 TECH21 FUZZY BRIT CPS-FB
製品概要 2008年に発売されたオリジナルのSansAmpキャラクターシリーズは、各時代のアンプの個性を表現した全8種類のペダルで、いくつかのノブをひねるだけで最も人気のあるトーンを作り上げ、自分だけの愛機にすることができ、希少なヴィンテージ・クラシックから轟音のモダン・アイコンまで、すべてのバリエーションが独自の個性的なサウンドを持ったペダルでした。私たちは、音色の選択肢を広げたいと考え、そのコンセプトをエフェクトにまで発展させました。Character Plusシリーズは、特定の歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応を賞賛し、巧みに一つのパッケージにまとめています。 Fuzzy Brit = Marshall + Fuzz Face-style 豊富なコントロールを備えた2チャンネルのキャラクタープラスシリーズは、当社独自の100%アナログSansAmpテクノロジーを搭載しています。ノブを回すだけで、各アンプ・スタイルにおける様々な時代を探求し、お好みに作り込むことができます。連続可変のCharacterコントロールは、数十年にわたるサウンドの全トーンレンジを自在にコントロール可能にします。キャラクター、EQコントロール、スピーカーシミュレーションは、各アンプスタイルに固有の個性を反映させるために、個別に設定されています。さらにこれらのマルチファンクション・ペダルは、ストンプボックスの中にストンプボックスを組み込んだような状態といえます。アンプエミュレーションを単独で使用することも、エフェクトを単独で使用することも可能です。 FEATURES ・2チャンネル ・100%アナログ ・2チャンネルそれぞれに異なるキャラクター設定が可能 ・EQ、スピーカー・シミュレーション ・独立したSansAmpセクション ・独立したエフェクト・セクション TECHNICAL FEATURES ・1/4インチ 1meg Ohm innputto ・1/4インチアンバランスLow Z アウトプット ・XLR出力、バランス Low Z ・堅牢なオールメタル・ハウジングとジャック APPLICATIONS ・アンプ・シミュレーターを搭載したストンプボックス ・パワーアンプを駆動するためのプリアンプ ・PAミキサーへのダイレクト接続 ・ダイレクト・レコーディング・デバイスとしてパソコンへ ※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。 ※パーツ等の商品の取付、本体改造の際は、リペアショップにご相談下さい。 ※使用による完璧な仕上がりを約束するものではございません。 ※工具の使用は専門技術が必要となります。工具を使用しての施工は自己責任となります。 ※お使いのブラウザや環境により実際の商品と色が異なる場合がございます。 製品仕様電源9VDC / 100V,240V/200mA/センターマイナス (別売り)サイズW200mm x H27mm X D70mm重量340g歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応
39600 円 (税込 / 送料込)

TECH21 TECH21 MOPTOPLIVERPOOL CPS-MTL
製品概要 2008年に発売されたオリジナルのSansAmpキャラクターシリーズは、各時代のアンプの個性を表現した全8種類のペダルで、いくつかのノブをひねるだけで最も人気のあるトーンを作り上げ、自分だけの愛機にすることができ、希少なヴィンテージ・クラシックから轟音のモダン・アイコンまで、すべてのバリエーションが独自の個性的なサウンドを持ったペダルでした。私たちは、音色の選択肢を広げたいと考え、そのコンセプトをエフェクトにまで発展させました。Character Plusシリーズは、特定の歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応を賞賛し、巧みに一つのパッケージにまとめています。 Mop Top Liverpool = Vox + Rangemaster Booster-style 豊富なコントロールを備えた2チャンネルのキャラクタープラスシリーズは、当社独自の100%アナログSansAmpテクノロジーを搭載しています。ノブを回すだけで、各アンプ・スタイルにおける様々な時代を探求し、お好みに作り込むことができます。連続可変のCharacterコントロールは、数十年にわたるサウンドの全トーンレンジを自在にコントロール可能にします。キャラクター、EQコントロール、スピーカーシミュレーションは、各アンプスタイルに固有の個性を反映させるために、個別に設定されています。さらにこれらのマルチファンクション・ペダルは、ストンプボックスの中にストンプボックスを組み込んだような状態といえます。アンプエミュレーションを単独で使用することも、エフェクトを単独で使用することも可能です。 FEATURES ・2チャンネル ・100%アナログ ・2チャンネルそれぞれに異なるキャラクター設定が可能 ・EQ、スピーカー・シミュレーション ・独立したSansAmpセクション ・独立したエフェクト・セクション TECHNICAL FEATURES ・1/4インチ 1meg Ohm innputto ・1/4インチアンバランスLow Z アウトプット ・XLR出力、バランス Low Z ・堅牢なオールメタル・ハウジングとジャック APPLICATIONS ・アンプ・シミュレーターを搭載したストンプボックス ・パワーアンプを駆動するためのプリアンプ ・PAミキサーへのダイレクト接続 ・ダイレクト・レコーディング・デバイスとしてパソコンへ ※商品の仕様、価格並びに付属品などは予告なく変更することがあります。 ※パーツ等の商品の取付、本体改造の際は、リペアショップにご相談下さい。 ※使用による完璧な仕上がりを約束するものではございません。 ※工具の使用は専門技術が必要となります。工具を使用しての施工は自己責任となります。 ※お使いのブラウザや環境により実際の商品と色が異なる場合がございます。 製品仕様電源9VDC / 100V,240V/200mA/センターマイナス (別売り)サイズW200mm x H27mm X D70mm重量340g歴史的なアンプとエフェクトとのユニークな化学反応
39600 円 (税込 / 送料込)

【中古】 VINANTIQUE / PPSE79 Ver3 【御茶ノ水本店】
VINANTIQUE PPSE79 Ver3 PPSE'79 Ver.3 Pike Place Smoky Emerald 1979 ヴィンアンティーク 2019年に京都で発足したハンドメイドペダルブランド「Vin-Antique」より、TS系オーバードライブペダル「PPSE'79」のNEWバージョンモデルが入荷しました。当モデルはヴィンアンティーク初の作品であり、TS系の枠に収まりきらないレンジ感とレスポンスを低価格にて実現。ブティックエフェクター業界に新たな価値観をもたらしたペダルです。 ベースになった回路は、1979年に日本が世界に送り出したTube Screamerです。 ベースになったとはいえ、実際の回路はかなり異なったものになっています。 TSのミッド感、抜けの良さ、スムーズさはある程度残し、トーンの効き方や、クリッピング、電源回路を大きく変更しています。 ■商品ランク:B+:多少傷はあるが通常使用する用途において問題なし ■保証:3ヵ月 ■シリアルナンバー:g8n1 ■ケース:無し ■説明書:無し ■他付属品:無し ■備考:その他付属品は画像に写っているもののみとなります。 ----------------------------- ▼必ずお読み下さい ※こちらの商品は現物1点限りでございます。 ※店頭及び、複数のモールに掲載されているため、販売状況・在庫状況にはタイムラグがあり、リアルタイムではございません。 その為、ご注文時に既に売却済となっている可能性がございます。誠に申し訳ございませんが、予めご了承下さいませ。
9980 円 (税込 / 送料別)

【Ampero Summer Special!】HOTONE AMPERO II STOMP【マルチエフェクター】
【製品概要】 ■私たちが培ってきたデジタルテクノロジーが、いま新たなフェーズを迎えます アンペロシリーズの最新鋭機「Ampero II Stomp」は、世界中に有り触れたアップグレードでは納まらない飛躍的な進化を遂げました。まさに「第二世代」と呼ぶに相応しいマルチストンプ新世代の幕開けです。 Ampero II Stompは、ストンプボックスの1つとしてペダルボードに収まるサイズにその高い性能を凝縮しました。エクスプレッションペダルの無いすっきりとした筐体デザインに、豊富なインターフェースを搭載し、エクスプレッション&MIDIでどんなアプリケーションにも対応できます。コンパクトで高い実用性を誇るAmper II Stompなら、どんなツアーにも対応できるシステムを組み上げることができます。 ■大きく飛躍を遂げたサウンドクオリティ Ampero II Stompには、パワフルなtri-core DSPとESS R Sabre RAD/DAコンバーターを採用。最大127dBのダイナミックレンジを誇る24-bitシグナルプロセッシングを武器に独自の「CDCM HD & F.I.R.E.モデリング」にさらに磨きをかけ、遂に、驚異的なサウンドクオリティにまで辿り着きました。 ■よりリアルに進化したIRパフォーマンス 2048 IRサンプルポイントを採用し、前ジェネレーション(1024サンプルポイント)の精度を上回るスペックに進化しました。キャビネットやスタジオアコースティックのキャプチャー精度が向上し、よりリアルなサウンドをお届けします。さらに、Celestion R Digitalが提供する20 classic Celestion R スピーカーIRも標準装備。ユーザーがロードできるスロットも追加され、IRパフォーマンスを一新しました。 ■400+のアンプ、エフェクト&キャビネット ・87種類のアンプモデル ・68種類のキャビネットモデル ・スタジオデーターに基づいた精度の高い7種類のマイクプレイスメント ・ニュープリアンプモデル ・パワーアンプエミュレーション ・100+ ペダルモデリング ・60+ Hotoneオリジナルエフェクト ・300 プリセット (100 バンク x 3 パッチ) ■模索からの、新たな誕生。ジェネレーションIIの力強い幕開け。ジェネレーションIIの力強い幕開け Amperoは我々にとってはただのシリーズ名ではありません。良いデジタルエフェクトプロセッサーとは何か?・・・と問い続けてきた結晶とも言えるでしょう。また、クオリティの高いサウンドを楽しんでもらえる良質なペダルを手に届く価格で実現すること、それが重要な課題でもありました。プレーヤーが演奏を楽しめるサウンドを新しいジェネレーションIIとともにお届けできることが幸せです。 1. CDCM HD + F.I.R.E(Field Impulse Response Enhancement) これまで、「サウンドが鈍い」「味気ない」「リアルさに欠ける」・・・と一般的に言われ続けてきたデジタルマルチのサウンド。私たちは、本物のアンプから感じるような生々しくリアルな音ができないものかと、開発に情熱を燃やし続けてきました。約10年に渡りリサーチやテストを繰り返し、ホワイトボックスモデリングやブラックボックスモデリングとは異なる、独自のCDCM HD + F.I.R.Eモデリングにたどり着きました。 オリジナルデバイスのパーツの音、入力信号の変化に追従するサウンドのダイナミックバリエーションを忠実になぞり、リアルトーンのフィーリングを再現することに成功しました。どんなプレーヤーもステージでそのリアルなサウンドに酔いしれることができる、そんなサウンドを実現したのです。 2. Tri-core プラットフォーム ニュー シグナルプロセッシング ステーション デュアルコアDSP ADSP-21573(SHARC)& MCU NPX1052からなるtri-core(トライコア)デジタルプラットフォームを採用し、オリジナルAmperoの250%上回る演算力を得ました。音質に影響を与えるコンバーターにも高音質を誇るESS R Sabre R シリーズAD/DAコンバーターを採用。ハードウェアのグレードアップが、さらに磨きをかけた独自のCDCM HD&F.I.R.Eモデリングソフトウェアを可能にしたのです。2ndジェネレーションに相応しい圧倒的な演算力と音質から、高いミュージカルダイナミクスと突き抜けるサウンドをお届けします。 【主な機能】 1.デュアル エフェクト チェーン シリーズ/パラレル&外部とのステレオFXループなど、自由にカスタマイズできるルーティングと同時使用可能な12エフェクトモジュールを搭載しました。2系統のオーディオ入力に対応できるデュアル エフェクト チェーンは、ギター&ベースの同時プレイも可能です。 2. 60秒ステレオルーパー Ampero II Stompは、最長60秒録音可能なステレオ レコーディング ルーパー機能を備えています。このルーパーにはundo/redo、1/2 speed、reverse record/playなどの重要な機能もフル装備しています。ライブ再生時には、ルーパーソースをドライまたはウェットのどちらでも信号再生が可能です。 3.タッチ&ゴーのスムーズナビゲーション Ampero II Stompは、『使いやすさとスピード』を重視したナビゲーションによるユーザーインターフェースを再構築しました。ルーティング、スイッチングやレベルの各設定、スタイルによりカテゴリー分けされたアンプやエフェクターの選択が、新しいタッチスクリーンから軽快に行えます。 4.豊富なI/O インストルメント/ペダル/アンプ/インターフェース…どんなアプリケーション時の接続にも対応する入出力を装備しました。それらの入出力はワイド信号レベルレンジを備えたステレオ入出力です。また、外部からのコントロールはEXP/CTRLとMIDI In/Outで、パラメーターやパッチの切り替え、モジュラーのon/off等のコントロールもリアルタイムに操作できます。 ・豊富な入出力でペダルボード上のエフェクターとのインターフェースも万全 ・MIDI I/Oジャック&EXP/CTRLジャックとの接続による高度な外部コントロール ・4インチ 800 x 480カラーダイナミックタッチスクリーンを採用 ・モバイルデバイス感覚で使えるユーザーインターフェースを実現 ・カスタマイズ可能なメインディスプレイモード ・シリーズ/パラレルの複雑な接続まで可能なデュアルエフェクトチェーン ・400+の豊富なエフェクトライブラリー ・アコースティック用エフェクト&プリセット ・undo/redo 機能も備えた60秒ステレオルーパー ・最大12エフェクトモジュールの同時使用が可能 ・エフェクトチェーン内でのエフェクトモジュールの選択が自由に行えます ・ステレオI/O&ステレオエフェクトループがルーティングや音作りの可能性を広げます ・50 xローダースロットを備えたIRローダー(3rd party IR付き:20 x classic Celestion R) ・2048 IRサンプリングポイントを採用 ・トゥルーステレオプロセッシング ・アサイン可能な、マルチカラーヘイローLED付き3フットスイッチ ・8-in&8-out USBオーディオインターフェースとしても使用可能 ・インプットモードが入力により変更&設定できます ・リアンプ機能搭載 ・9-18V DCの電源源供給が可能 製品仕様INPUT セクション2 x 1/4”楽器入力(TS)1/8”ステレオ AUX IN1/4”TRSエクスプレッションペダル / モメンタリーフットスイッチ(EXP/CTRL)ジャック1/4”TRSアンバランスステレオ FX LOOP RETURN ジャックスタンダード 5 pin MIDI 入力ジャック入力レベルINPUT:-17.78dBu(ノーマル) / 14.5dBu(最大)FX LOOP RETURN:-17.78 dBu(ノーマル) / 14.5dBu(最大)AUX IN:-17.78dBu(ノーマル) / 20dBu(最大)入力インピーダンスエレキギター:1MΩアコースティックギター:4.7MΩLINE:10kΩFX LOOP RETURN:100kΩAUX IN:10kΩOUTPUT セクション2 x 1/4”TRSバランスステレオ出力ジャック1/4”TRSアンバランスステレオFX LOOP SENDジャック1/8”ステレオヘッドフォン出力ジャックスタンダード 5 pin MIDI 出力ジャック出力レベルOUT:-17.76dBu(ノーマル) / 26.25dBu(最大)FX LOOP SEND:-17.78 dBu(ノーマル) / 14.5dBu(最大)出力インピーダンスバランス出力:1kΩヘッドホン出力:47ΩFX LOOP SEND:1kΩデジタル・セクションデジタル・プロセッシング:24-bit depth, 44.1kHz sample rate周波数特性:20Hz - 20kHz ± 1dBダイナミックレンジ: 最大 127dB(digital to analog)搭載エフェクト数:460(グローバルEQを含む)モジュール数:16エフェクトスロット:同時最大スロット数 12プリセット数(パッチ):300ルーパータイム:ステレオ 60秒ディスプレイ:4インチ 800 x 480px カラー・ダイナミック・ディスプレイ・タッチスクリーンUSBポート:USB2.0 Type-C、USBオーディオ2.0インパルスレスポンス / IRプロセッシング:24bit/44.1kHz モノWAVファイル、1024&2048ポイント、最大ユーザーIRスロット:50その他電源:9VDC - 18VDC センターマイナス消費電力:最大800mA(9VDC給電時)サイズ:185mm(W)x 145mm(D)x 58mm(H)重量:1050gアップグレードでは納まらない飛躍的な進化、ジェネレーションIIの力強い幕開けです。
86900 円 (税込 / 送料込)

GAME CHANGER AUDIO PLASMA RACK【ギターエフェクター】
アナログ・ディストーションの新しい形 PLASMA RACKはプロフェッショナルのスタジオ・ユース用に製作された、1Uサイズのエフェクトユニットです。 その心臓部はユニークな「高電圧ディストーション」コンセプトを採用。これは、2018年にGamechanger Audioが開発したまったく新しいアナログ・プロセッシングです。 高電圧昇圧トランスを用いることで、PLASMA RACKはキセノンガスを充填したチューブ内でシグナルを急速放電に変換。最大5,500ボルトにも及ぶパワフルな放電をおこなったのち、カスタム・デザインの電磁レシーバーにピックアップされ、音声シグナルへと戻されます。 このプロセスにより非常にヘビーな歪みが大量に発生し、幅広い倍音とサチュレーションが生まれるのです。 高電圧放電の副産物として生まれるこの人工的な倍音は、従来の信号増幅によっては決して得ることができません。プラズマによる歪みは、これまでのものとはまったく異なるものなのです。 PLASMA RACKと様々な楽器、音源が織りなす反応は、他のアナログマシン、プラグイン、またはデジタルサウンドモデリングでは決して再現できないものと言えます。 「Gamechanger AudioによるPLASMA RACKは、私が今まで使ってきたものの中で最もユニークなエフェクトラックの1つ。プラズマ管が私のシンセサウンドとドラムループにもたらす粗い質感が大好きです。本当にユニークで、人とは違う何かを探している人にとってはマストアイテム!」 -リチャード・ディヴァイン Sound Design Legend APPLE MICROSOFT GOOGLE JAGUAR BMW NIKE 「PLASMA RACKは、PLASMA PEDALをまったく新しいレベルに引き上げた!余裕のあるEQ、入力パッド、トレモロやリングモジュレーション機能は、ディストーションを想像の何倍も超えるハイレベルな次元に引き上げてしまった。こいつがあればどんな音も”ボロボロに壊す”ことができるよ!」 - ジョー・バレシ TOOL QOTSA KYUSS THE MELVINS 「PLASMA RACKはギターソロ、キックやスネア、ボーカル、そしてベースにも最高だよ!息をのむファズとバズ、そしてサウンドの消えぎわに発せられるグチャグチャとした質感は、他の何物でも再生できない。ただただファンタスティック!これまでで最高の新しいラックギアだ!」 -ヴァンス・パウエル JACK WHITE THE DEAD WEATHER THE RACONTEURS ARCTIC MONKEYS WOLFMOTHER 3バンドEQ キーとなるプラズマ周波数にさらなるコントロールを付加。 (10Hz, -20 to 20 dB LP Shelving Filter; 600Hz, -6 to 6 dB; 20kHz, -10 to 10 dB HP Shelving filter) インプットゲインコントロール あらゆるタイプの楽器、機材を接続するため(異なるピックアップの音量差調整など)のファイン・チューン (プリアンプゲイン幅:-26dB~+12dB) サステイン・モード 低電圧設定時にプラズマ管の出力を伸ばすアダプティブ・コンプレッサーを内蔵。 これにより、まったく予測不可能で異常なスパッタ音が生成されます オーバーサチュレート・モード プラズマ管をオーバーパワーさせることによって得られるアナログ・オクターブ・アップ/倍音付加 これにより、アタックに強烈な「オクタヴィア・スタイル」のアッパーハーモニクスが加えられ、サウンド全体がより激しくなります。 クリーン・ゲート・モード 歪みを加えることなく、クリーンシグナルでもプラズマ管によるゲート効果を得たいときに使用 あらゆるパーカッシブな楽器に最適で、放電ギャップを使ってヘビーなリバーブを切り刻んだり、ビットクラッシャーのようなエフェクトを得ることができます。 プラズマ・トレモロ/リングモジュレーション プラズマ管のスパッタと突発的なバーストを最大限に使った非常に珍しいトレモロ回路。スローなトレモロはもちろん、設定を最大にすることで叫び声のようなリングモジュレーションにも変貌します。 さらに、アタック時または減衰時にのみトレモロ(or リングモジュレーション)エフェクトがかかるダイナミックトレモロモードも備えています。 内蔵ディストーションチャンネル プラズマによる歪みは、古典的なオペアンプの歪みとも非常によくマッチします。PLASMA RACKは内蔵のディストーション回路を用いることで、即座に膨大なサウンドを作ることが可能です。 CLEAN GATEボタンでは、チューブによるゲートエフェクトをディストーションチャンネルに付加します。 3つのFXループ、切り替え可能なレベルコントロール PLASMA RACKのシグナルチェインの様々な箇所で外部エフェクトをインサートできるFXループを装備。 ・FX LOOP 1:ドライシグナルのみに外部FXをインサート ・FX LOOP 2:ウェットシグナルにのみ外部FXをインサート、インサートポイントはプラズマ管の前 ・FX LOOP 3:ウェットシグナルにのみ外部FXをインサート、インサートポイントはプラズマ管の後 接続端子 ・インプット:1アンバランス1/4" TSジャックインプット(Instrument)、1バランスコンボ XLR/ジャックインプット(パッドつき) ・アウトプット:1バランス XLR、1アンバランス1/4" TSジャック ・MIDI:インプット、スルー、アウトプット フル・MIDIコントロール + 8プリセットスロット 全てのパラメータと値はMIDI CC(コントロール・チェンジ)およびプログラムチェンジに対応 8つのプリセットスロットを装備、ボタンの状態やノブの値を保存可能 さらに、複数台のPLASMA RACKをMIDI CCを使って同期可能 アサイン可能なエクスプレッション・インプット ボリューム、ブレンド、ボルテージ、トレモロデプスやレートなどあらゆるノブをエクスプレッション・ペダルでコントロール可能 ユーティリティー設定を保存可能 全てのボタン、ノブ、ファンクション等のデフォルト状態を設定することで、PLASMA RACKをいつどこでもすぐに使用できます 「1,499ドルの値段とはいえ、Gamechanger AudioのPLASMA RACKは多くの人が入手しています。その価格に見合うだけの価値があると断言できます。 これは、25年間で私が耳にした中でも最もユニークなディストーションです。素晴らしいサウンドで、これを通すだけでも最高です。 音源に関係なく、音楽的。多くのディストーションプラグインは「単体で聞けばいい音」ではありますが、ミックスに馴染ませることは難しい。しかし、PLASMA RACKはまったくそんなことがありません!」 -ラス・ロング高電圧ディストーション / プロフェッショナルのスタジオ・ユース用に製作された、1Uサイズのエフェクトユニット!
253000 円 (税込 / 送料込)

Effects Bakery エフェクツベーカリ ー Bagel OverDrive EB-BODn / オーバ ードライブ ミニペダル ギター エフェクター
スタイル:EB-BODn◆商品名:Effects Bakery エフェクツベーカリ ー Bagel OverDrive EB-BODn / オーバ ードライブ ミニペダル ギター エフェクター・多くのギタートーンの基本となるハ イクオリティかつスタンダードなオーバ ードライブサウンドを作るペダルです・ミニサイズながら大きめの見やすいノ ブを採用し、操作性も高めていますEffects Bakery Bagel OverDriveは、多くのギタートーンの基本となるハ イクオリティかつスタンダードなオーバ ードライブサウンドを作るペダルです Effects Bakeryならではのコ スト低減により、低価格でありながらトラディショナルかつアンプライクな応答性を持ったオーバ ードライブを実現しました ミニサイズながら大きめの見やすいノ ブを採用し、操作性も高めています 甘く豊かなリ ード、軽やかなカッティングからむせび泣くようなブルースまで、滑らかで美しいトーンを簡単に作ることができます サステインも長く、明瞭で音が前に出る歪みですハ イゲイン系のアンプやディストーションと組み合わせてソロで音を前に出したり、ゲインを下げ目にして複雑なコードをはっきりと発声させることができます VOLノ ブで音量を高く設定することもでき、DRIVEノ ブはほとんどク リ ーンなトーンから深いオーバ ードライブまで広く設定可能伝説の808トーンだけでなく、もっとフラットでハ イレスポンス、アンプライクなサウンドを実現しています Bagel OverDriveは、スタンダードなセンターマ イナスDC9Vアダプターで駆動します電池はお使いになれません 消費電流:15mA インプットインピーダンス:500k ohm アウトプットインピーダンス:10k ohm
6174 円 (税込 / 送料込)

《アンプ・エフェクターセール品》【中古】CopperSound Pedals / Captain Hook Japan Limited【長期展示品アウトレット】【売り切り特価!】【新宿店】
【売り切り特価!】 特価! [長期展示品 中古] ※限界価格の為、これ以上のお値引きは致しかねます。 ※こちらの商品は長期展示品のため傷等がある場合がございます。ご了承のうえご検討ください。 ※現品限りの限定特価です。誠に恐れ入りますが、商品を同額にて他店でのご購入、他店へのご移動はできかねます。予めご了承くださいませ。 Captain Hookは、オクターブ・ファズと、独立したクリーン・ブーストを1台に搭載した2 in 1ペダルです。 フランスのギタリストZacharie Defautのアイディアによって生まれた本機は、2019年に限定70台と言う超少数のみ生産され、即完売しました。今回Copper Soundの協力により、特別カラー(オリジナルは黒ボディーに黄色文字)で日本限定モデルとして数量限定で復活! 【サウンドの特徴】 ハイゲインながらノイズが少なく、ゲート効いた分厚いサウンドが簡単に得られるファズです。 Zacharieはジミ・ヘンドリクスでお馴染みのOctavia系のオクターブ・ファズを求めていたので、トランス・ベースのオクターブ・ファズがデザインされました。トランスとダイオードを使用したアナログのオクターブ回路は、抵抗値が高いほど存在感が増えるため、低いGAIN設定ほどオクターブ・サウンドが明確に聞こえます。 ONにしただけで、GAINの設定が0でも激しく歪みます。その時点で「Captain Hookのサウンド」は出来上がっており、GAINを上げるとコンプレッションが強くなり、最大値付近ではファズ独特の崩壊感が得られます。 ※ 非常に高いゲイン設定のため、アンプの設定によっては無音時にON/OFFした際のスイッチノイズが大きく聞こえる場合がありますが、故障ではありません。
20900 円 (税込 / 送料別)