「ギター用アクセサリー・パーツ > エフェクター」の商品をご紹介します。

多彩でユニークなコントロールを持つステレオ・リバーブ・ペダルNoise Engineering/Batverb【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 多彩でユニークなコントロールを持つステレオ・リバーブ・ペダル Batverbは夢のようなステレオ・リバーブです。 ルーム・シミュレーターというよりは、テールを発生させるペダルであり楽器そのものです。 Noise Engineeringの人気モジュールからインスピレーションを得たBatverbは、音色、エコー、ダイナミクスをコントロールでき、残響とディレイを全く新しいレベルに引き上げます。 まずプリディレイタイムを設定し、Regenを調整してテールの長さを設定します。 短いスラップバックスタイルのエコーから無限の残響の壁まで、テールの長さによって様々な効果が得られます。 さらに多彩でユニークなコントロールにより、Batverbは以下のようなシグナル・チェーンで威力を発揮します。 ・「Doom」機能で混沌としたサブオクターブを加える ・「Shimmer」機能では妖艶な倍音を加える ・リバーブ・タンクのローとハイのダンピング設定 ・リバーブ・テイルにフィルタリングとハーモニクスを追加 ・内蔵サチュレーションはウェット信号のみ、または出力全体に適用可能 ・「Blend」コントロール、インプット/アウトプットのゲインパラメーターを搭載 ・「Duck」スイッチでリバーブの動作をコントロール:入力信号の邪魔にならないようにダッキングしたり、ゲーテッド・リバーブのように演奏のダイナミクスに合わせたりできる ・リバーブをフリーズさせる「Hold」フットスイッチを搭載 ・エクスプレッション入力をペダルの任意のパラメーターにルーティング可能 ・16種類のプリセットを保存し、MIDIプログラム・チェンジ・メッセージに応じて呼び出すことが可能 ・大きさ:12cm x 9.5cm x 6cm ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
86240 円 (税込 / 送料別)

本物のスプリングを使用したリバーブユニット!!デュアルミキサーコントロールのほか、トレモロ、クリーンブースト機能などを搭載。Surfy Industries/SurfyBear Compact Deluxe【デモ機展示中】【お取り寄せ商品】【送料無料】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 本物のスプリングを使用したリバーブユニット!!デュアルミキサーコントロールのほか、トレモロ、クリーンブースト機能などを搭載。 Fender のヴィンテージ真空管リバーブユニットを再現するユニークなリバーブユニット。 フェンダーが60年代に発売してサーフミュージックサウンドの代名詞ともなるスプリングリバーブユニット。 オリジナルは真空管を使用していることや、サイズの問題で敬遠されがちです。 こちらのユニットはそんなヴィンテージのフェンダー 6G15 をJ-FET採用回路で再現しつつ、エフェクターとしての使い勝手も追求しています。 同じようにフェンダーのリバーブユニットコピーを謳う製品は稀に散見されますが、何と言っても実際のスプリングを使用しているのが肝です。 現代的なパーツで制御しつつ、肝心のリバーブサウンドについては本物のスプリングを使うことでデジタルでは出せないマイルドなサウンドを出力することに成功しています。 トゥルーバイパスのON/OFFスイッチの採用と、Mixier コントロールが2チャンネル切り替えが可能。 これにより曲ごとやフレーズでかかり具合を変更可能。これがなかなか使い勝手がいい。 アナログのスプリングリバーブ特有のサウンドは、ごく浅くかけることでフレーズ自体にマイルドな雰囲気が付加されます。 コードワーク時は浅くかけて、ここぞという時には深いリバーブ。もちろん歯切れのいいフレーズではOFFしてしまえば問題なし。 また、据え置きタイプにはない Decay のコントロールが付いていることも注目ポイント。 実際に使用する中で扱いやすい仕様にアップグレードされています。 また、こちらのDeluxeモデルではSurfyTrem(サーフィートレム)を内蔵しBrownface/Blackfaceモードを選択可能、リバーブの前後に配置できるトレモロ、クリーンブースト機能など、より機能を拡張しました。 【製品特徴】 ■ペダルボードに適したアルミニウム製ボディ ■オリジナルのAccutronics type-8 スプリングリバーブパンを搭載 ■デュアルミキサーコントロールにより2つのリバーブ設定を切り替え可能 ■ディケイコントロールでリバーブの残響時間を調整 ■外部リバーブパンの接続が可能で、それぞれのミキサーコントロールに個別に割り当て可能 ■SurfyTrem(サーフィートレム)を内蔵しBrownface/Blackfaceモードを選択可能 ■リバーブの前後に配置できるトレモロ(PRE/POST設定可能) ■クリーンブースト機能 を搭載し、エフェクトON時の音量調整が可能(リバーブ・トレモロ共通) ■トゥルーバイパス設計 により、エフェクトOFF時には原音を損なわずに出力 ■9 - 12Vの電源に対応 ■サイズ:約 25 × 12 × 6 cm 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
65780 円 (税込 / 送料別)

スタジオ・クオリティのクラシック・リバーブとアンビエント・リバーブTsakalis AudioWorks/Ocean V2
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Oceanは、スタジオ・クオリティのクラシック・リバーブとアンビエント・リバーブを生成するよう設計されており、小型のため貴重なペダル・ボードのスペースをあまり犠牲にすることなく、さまざまなムードを設定できます。厚みのあるエンドレスなホール・リバーブからシンフォニックなシマー、ヴィンテージ・スプリング・リバーブまで、幅広いテクスチャーを提供します。Hall、Shimmer、Springの3種類のリバーブ・モードがあり、すべてSize、Diffuse、Stormコントロールでカスタマイズ可能です。Mixコントロールにより、ドライ信号に対するリバーブ・ボリュームのレベルを調整できます。また、内部トリマーにより、リバーブ効果による音量の低下やブーストに備え、ペダルのマスター・ボリュームを調整することができます(デフォルトでは、Mixコントロールがオフの場合、ユニティ・ゲインで調整されます)。Oceanのもう一つの重要な点は、多くのリバーブ・ペダルが達成できないことをやってのけることです。信号を尊重し、サウンドの特徴を保ちます! Oceanには3つの異なるリバーブアルゴリズムが搭載されています。 ■ホールモード (HL): 小さな部屋のようなエコーから、長くて「幽霊が出る」ホールのようなエコーまで選択できます。 ■シマーモード (SH):クラシックなホールリバーブからシンフォニックまで、パッドと倍音を備えたほぼ無限のリバーブです。 ■スプリングモード (SP):実際のスプリングリバーブタンクに似たクラシックなビンテージスプリングリバーブ。非常に短く小さな部屋のリバーブ効果からビンテージサーフ、そして素晴らしいスプラッシュと「弾む」スプリングリバーブまで。 【主な特長】 ■ギリシャ、アテネのハンドメイド ■トゥルー・バイパス ■3種類のスタジオ・クオリティ・リバーブ ■ヘビーデューティーフットスイッチ(ペダルのON/OFF用) ■電源:レギュレーテッド9-12V DC (センターマイナス) ■最大消費電力:56mA @ 9V DC ■頑丈で軽量なアルミボックス ■寸法 112mm(幅) x 60mm(奥行き) x 31mm(高さ) ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
41800 円 (税込 / 送料別)

最大650msecのディレイタイムを実現するタイムレイヤー・ディレイ・ペダルTsakalis AudioWorks/TI.LAY.
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Ti.Layは最大650msecのディレイタイムを実現するタイムレイヤー・ディレイ・ペダルです。テープ・ディレイとアナログ・ディレイを搭載し、専用のトグル・スイッチで選択可能。アナログとデジタルの両方の世界を使用し、最高の結果をもたらします。高速フェット・オペアンプと最高品質のパッシブ・コンポーネントを採用した完全アナログ・パスが、ディレイのリピートを担当するデジタル・デバイス とパラレルに組み合わされています。テープ・セレクションは、オールドスクールなテープ・エコー・ディレイ・ユニットのテープ・サチュレーションとブライトネスをシミュレートします。内蔵のトリマーで、テープ・エコーのテープ・サイズを変更するように、テープ・サチュレーションの量を調整できます! Analog セレクションは、よく知られたアナログ・ディレイの暖かさと滑らかさをシミュレートします。 【主な特長】 ■ギリシャ、アテネ製 ■トゥルー・バイパス ■テープ/アナログモード用トグルスイッチ ■テープ・サチュレーション量用内部トリマー(テープ・モード) ■ペダルのON/OFF用ヘビーデューティーフットスイッチ ■内蔵9Vバッテリー・クリップ ■電源 : レギュレーテッドDC9-12V (センターマイナス) ■最大消費電力:22mA @ 9V DC ■頑丈で軽量なアルミボックス ■寸法 : 112mm(幅) x 60mm(奥行き) x 31mm(高さ) ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
31900 円 (税込 / 送料別)

プリセット可能なディレイとリバーブの複合機GFI SYSTEM/Solis Ventus【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 プリセット可能なディレイとリバーブの複合機 惜しまれつつ生産完了となったSpecular Tempusの後継機に位置する本機はデュアルDSPを搭載し、2つのエフェクトのコンビネーションだけでなく、独立した2つのペダルのようにも使用できます。 更にエクスプレッションやMIDIコントロールにも対応し、幅広い拡張性にも対応します。 ■リバーブとディレイの組み合わせが自由自在 Reverb + Reverb、Delay + Delay、Delay + Reverb など、組み合わせは自由です。コンビネーションやセッティングはプリセットとして保存できます。Stompbox Modeでは独立した2つのペダルとしても使用できるため、個別にON /OFFできるのも魅力の1つです。 ■ディレイx15種、リバーブx9種、プリセットx96 名機 Specular Tempusのアルゴリズムを丸ごと継承し、内容を更にパワーアップしました。GFI SYSTEMのトレードマークとも言えるリバーブ「Spatium Reverb」も、もちろん収録されています。 ■柔軟性あるルーティング 直列、並列、個別駆動など2つのエフェクトを自由にルーティングできます。本体操作だけでルーティングを変更でき、ルーティングのステータスも画面に表示されます。 ■ステレオ・ルーパー 40秒録音可能なステレオ仕様のルーパーは、ディレイやリバーブとは異なる回路で駆動します。そのため、プリ・ポストのルーティングも可能となっています。さらに再生スピードや逆再生、ピッチなど拡張機能も備わっています。 ■外部コントロール ・エクスプレッション: エクスプレッション入力(CV対応)x2。 ・外部スイッチ: BANKやタップテンポ入力に使用できる外部フットスイッチ入力 x3。 ・MIDI In / MIDI Thru / Clock: MIDIに関連する様々な接続&コントロールに対応。 ■独立したダイナミクス・エフェクト 各エフェクトを駆動する2つのDSP(DSP XとDSP Y)それぞれにダイナミクス処理する回路が備わっているため、ゲートやダッキングなどのエフェクトを全てのディレイ / リバーブに独立してかけることができます。 ■周波数クロスオーバー クロスオーバー・フィルターを使用すると、入力信号を2つの周波数帯域に分割します。分割された片方はDSP X、もう片方はDSP Yに送られます。エフェクトのアルゴリズムを異なる周波数帯域で鳴らすことができるため、よりユニークなエフェクト効果が得られるかもしれません。更にハイ / ロー・カットのエフェクトをMIDIアサインできるため、エクスプレッションによるスイープ操作も可能となります。 ■本体で完結するパラメーターのコントロール 全てのパラメーターは、Solis Ventus本体上で操作できます。また、専用ソフトウェア「SV Studio」(Windows / mac OS)を使用するとコンピューター上でプリセットの管理やエクスプレッション設定、詳細な設定が行えます。 【製品特徴】 ■リバーブとディレイそれぞれが独立駆動するデュアル・エンジン仕様。 ■2つのエフェクトを同時使用可能。 ■Reverb + Reverb、Delay + Delay、Delay + Reverb など、組み合わせは自由自在。 ■ドライ信号はアナログ信号のまま。 ■96プリセット。 ■エフェクト切り替え時のスピルオーバー、バイパス切り替え時のトレイル対応。 ■柔軟なルーティング(シリーズ、パラレル、デュアルモノ)。 ■ステレオ・ルーパー(最大40秒) ■楽器レベル / ラインレベル 対応。 ■外部スイッチによるコントロール。 ■エクスプレッション入力 x2(CV対応)。 ■MIDI Input、MIDI Thru/Clock 端子。 ■視認性の高いOLEDディスプレイ。 【製品仕様】 ■Input impedance: 1 MOhm. ■Output impedance: 500 Ohm. ■Volume trim: +/- 3dB. ■Max input level: +7.23 dBV = 9.45 dBu = 6.5 Vpp. ■SNR: 115 dB typical. ■AD/DA: 24-bit, 40 KHz. ■Bypass: Buffered or True Bypass (selectable). ■Output jacks : 1/4 inch TS. ■Input jacks: 1/4 inch TS. ■MIDI Input / MIDI Thru jacks: 1/4 inch TRS. ■USB connector : Type C ■寸法: 17 x 12 cm (6.7 x 4.6 inch) ■電源: 9V DC / 350mA以上 センターマイナス(電源アダプター別売) ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
96800 円 (税込 / 送料別)

偶然リンクする、過去と現在。時間感覚を煙に巻くエコーコレクター・ディレイ。Chase Bliss/Habit【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 偶然リンクする、過去と現在。時間感覚を煙に巻くエコーコレクター・ディレイ。 Habitはサウンドコレクターであり、音を収集して冒険するためのツールです。 シンプルに言えば、Habitは最大1分のディレイタイムで、マルチタップ、モディファイア、ルーピングを備える実験的なディレイペダルです。 かつて無いほどの音質を実現したフィードバックは、モディファイアを使って無限にカスタマイズが可能です。 または、Habitは過去と現在が偶然に出会う中で生まれる、自己完結型のソングトラックメーカーです。 あなたがプレイする全てをHabitはメモリー領域へ記憶します。 キャンバスに描かれたスケッチを見返すように、メモリー内のサウンドはいつでも取り出してエディットできます。ループの構築、過去からのエコー、パターンの形成、そして2分前の自分のプレイとのハーモナイズも可能。過去の自分と向き合うようにプレイでインタラクトすることで、残響パフォーマンスは拡大し進化していきます。 Habitは既存のどんなエフェクトにも当てはまらない、新しくて独特で楽しいサウンドがたくさん詰まっています。スケッチパッドへぼんやりと落書きをするように、自由にプレイしてみてください。 【製品特徴】 ■音楽的なスケッチパッド Habitにはディレイやエコーペダルができること全て、そして未体験のサウンドまでふんだんに詰め込みました。Frippertronics、時間経過によるループのトランジション、氷が溶けていくようなディレイサウンドの変化。これらはHabitで達成できることのほんの一部に過ぎません。 Habitは大まかに言えば最大60秒のタイムを持つディレイに分類されるエフェクトですが、意欲的でクリエイティブなファンクションを多数搭載した、全く新しいデバイスです。各要素はお互いに影響を与えるよう緻密に配置されており、新しい風景を描き出します。ルーティングを変更するだけでサウンドは大きく変化し、ディレイのリズムやパターンはより複雑になります。 まるで楽器のようにプレイできるエフェクト。もしくは貴方のプレイ全てを進化させて描き出す、音楽的なスケッチブック。 ■Scanning - 過去からのエコー Habitに搭載されたメモリー領域は貴方がプレイする全てを記憶し、いつでも過去からのサウンドを再訪して再生できます。これはデジタルのテープリールのようにも捉えることができ、Habitがオンである限り録音が続きます。 プレイ中のどんな瞬間でも、記録されたメモリーをスキャンして「過去からのエコー」として再生が出来ます。単体、または現在のプレイと同時に再生もOK。今まで聴いたことのない独創的なディレイ、ルーピングの構築、エコーパターンの設計、過去の自分とのハーモナイズするセッションプレイだって可能です。 Habitは独創的なディレイとしてはもちろん、定形のないフリーフォームのサンプラーのようなワークフローにも対応しています。記憶されたメモリ内をナビゲートし、過去の様々な瞬間をピックアップして組み合わせることで、ループを構築できます。メモリをオーバーダブするよう設定すれば、Habitへプレイするだけで壮大なトラックメイクまでも可能です。 Feedモードでは出力されるサウンドがまるごとHabitの入力へ戻されるため、行ったエフェクト処理やノブの変化もメモリへ記録することができます。 ■Modifierによるリピートのカスタマイズ ディレイのフィードバックに適用できるモディファイア(エフェクト)を2バンクx3種類搭載。ハーモナイズピッチシフト、逆再生、フィルター、モジュレーション、ノイズ付加、グリッチ。自分だけの独創的なディレイサウンドを追求しよう。 テープディレイの再現。滲み溶解するエコー。絶えず変化するサブディビジョン。お気に入りのユニークなディレイが構築できたら、プリセットに保存していつでも呼び出せます。 ■セカンダリー・エコー Spreadノブでディレイへ再生ヘッドを新たに追加。短くすればスタンダードなマルチタップ、遠くへ引き伸ばせば時間概念がメルトダウンするよな不可思議なサウンドに。 2つの場所に同時に存在しているような不思議な感覚、過去と現在のエコーが隣り合って再生される、唯一無二の体験です。 【製品仕様】 ■モノラルイン/モノラルアウト ■2つのオンボードプリセット。MIDI使用時は122個まで拡張。 ■Rampingによるパラメーターの内部モジュレート ■タップテンポ/外部タップ ■アナログドライスルー ■MIDI(PC、CC、Clock) ■CVコントロール ■エクスプレッションコントロール ■バッファードバイパス ■9VDCセンターマイナス、150mA。電池駆動には非対応 ■本体サイズ: 74mm(W) x 124mm(D) x 60mm(H) *突起含む ■重量:380g ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
69300 円 (税込 / 送料別)

必要な機能のみを搭載されたシンプルなディレイペダル!JHS Pedals/FLIGHT DELAY BLUE【在庫あり】【送料無料】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 必要な機能のみを搭載されたシンプルなディレイペダル! JHS Pedals Flight Delayは、「ディレイに必要なものは全て搭載し、必要でないものは一切搭載しない」という1つのゴールを目指して作られました。 複雑なエフェクターが溢れる中、私たちはその対極にある、最も必要なディレイ・タイプと重要な機能を兼ね備えた、美しくシンプルなストンプボックスをお届けすることに尽力しました。 EHX Memory Man、Boss DD-5、Line 6 DL4 “リバース・モード “など、私のお気に入りのディレイにインスパイアされた3つのモード(アナログ、リバース、デジタル)を搭載したFlight Delayは、どんなジャンルのプレイヤーにも馴染みやすく、刺激的で、汎用性があります。 欲しいサウンドを探すためにメニューを探したり、オプション画面を延々とスクロールしたり、複雑なユーザー・インターフェースを必要とするディレイ・ペダルにうんざりしているなら、これ以上探す必要はありません! ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
41800 円 (税込 / 送料別)

レジェンダリーで最も人気のある合計11種類の ディレイ・リバーブ サウンドを搭載Wampler Pedals/Catacombs【在庫あり】【送料無料】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 Wampler Pedalsチームにより一切の妥協をすることなく長い時間をかけて設計・開発された「Catacombs」は、レジェンダリーで最も人気のある合計11種類の ディレイ・リバーブ サウンドを搭載。アナログコンパクトペダルの名機からスタジオクラスのディレイ・サウンド(6種類)及び定番かつ個性的でエフェクティブなリバーブ・サウンド(5種類)の中からお気に入りのサウンドを選択しそれらを同時に使用したり、タップ・テンポ入力やMono/Stereo 出力、本体に搭載されたルーティング・スイッチを切り替えることで シリーズ/パラレル ルーティングを直感的に操作することができる時代を超越した他に類を見ないコンパクトサイズのマルチ・ディレイ/リバーブペダルです。 ■Legendary Delays■ アナログ・コンパクトディレイペダルの名機から今なおスタジオレコーディングでも使用され続けているラック・ディレイを代表する6つのディレイユニットを本体に搭載。深く温かみのある Analog Delay スタイル やナチュラルで空間と調和する Bucket Brigade Device Delay (BBD) スタイル、野太くクリアで圧倒的な存在感があるラック・ディレイの名機 2290 Digital Delay スタイル のプログラムまで幅広いバリエーションを搭載し、それらは最大2000msのロングディレイタイムを設定可能です。 ■Iconic Reverbs■ クラシカルなアナログ・リバーブサウンドから電子的でスタジオ・クオリティの5つのリバーブ・プログラムは、スプリングユニットの振動利用した温かみのある Spring Reverb から、部屋や会場の規模感によってサイズ感の異なる残響音をエミュレートした Room Reverb や Hall Reverb 、スタジオレコーディングでは定番の Plate Reverb までバリエーション豊富にお楽しみいただけます。更にエフェクティブでより存在感のある「Simmer Reverb」は、外部エクスプレッションペダルを用いることで特有の世界観を表現できます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※商品発送前に検品を行ってからの発送となりますので未開封品のお届けにはなりません。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
59400 円 (税込 / 送料別)

デジタルディレイのフィードバックループ内にピッチシフター、周波数シフターを組み込み、無限大の音色を作るペダルRED PANDA/Raster V2【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Red Panda Raster V2は、デジタルディレイのフィードバックループ内にピッチシフター、周波数シフターを組み込み、無限大の音色を作るペダルです。 Red Panda Raster V2は、デジタルディレイのフィードバックループ内にピッチシフター、周波数シフターを組み込み、無限大の音色を作るペダルです。 ハーモニーディレイ、リバースディレイ、コーラス、アルペジオ、無限大のフィードバック、カオスなセルフオシレーション、さらに音が変わり続けるサウンドスケープに至るまで、多彩で幻想的な音を生み出します。 Rasterのコアは最大1600msのクリーンなデジタルディレイです。3種類のディレイレンジにより、正確にレゾナントフィードバックを設定でき、リズミカルにディレイタイプを変更できます。フィードバックコントロールはスラップバックディレイから無限大のフィードバックまで広く設定できます。高く設定するとカオスなテクスチャのフィードバックループとなります。ノブレスポンスは調整を重ね、操作性を高めながらセルフオシレーションまでをカバーしています。ディレイサウンドはダークなアナログスタイルから明瞭なデジタルサウンドまで調整でき、ステレオ使用では左右のディレイタイムの比率を設定できます。2つのディレイチャンネルは直列、並列、ピンポンディレイで配置できます。 3つのピッチシフトアルゴリズムを備え、フィードバックループ内に組み込みました。ピッチシフトは上下オクターブまで、半音単位でシフトさせることができます。テンポが同期したアルペジオやオルガンサウンドを作ることができます。デチューンモードではマイクロピッチシフトとコーラスリピートを作ります。左右チャンネルは同じ量、比率、逆方向にシフトできます。 デチューンのピッチシフトを少なくすればコーラスのかかったディレイサウンドが得られます。フィードバックを広くとればオルガンのような変わった音を作ることもできます。 ピッチシフトを超え、フェイズシフターモードを選択すれば、少しずつリピートを変化させたり、不協和音のハーモニーや回転するようなフランジングトーンが得られます。強く設定すればリングモジュレーションや強力な不協和音ディレイの領域にまで到達します。 Raster V2のモジュレーションセクションにはディレイタイム、ピッチシフト、エフェクトレベル(トレモロのみ)に設定できる7種類の波形には、グリッチやピッチチャンプ、ワウ/フラッター、壊れたテープデッキのような音を生み出す2種類のランダム波形も選択できます。エンベロープ、インバースエンベロープでダイナミックなフランジングやピッチベンドディレイが可能です。ステレオコントロールではほんの少しのシフトや渦巻くサイケデリックウォッシュを生み出すチャンネル間モジュレーションの設定ができます。 Raster V2は極端な音の騒乱だけでなく、サウンドにキャラクターを付加する使い方もできます。 Raster V2には6つのノブと9つのスイッチで多彩なパフォーマンスを生み出します。柔軟なモジュレーションやステレオ機能を追加しながら、シンプルな操作性を維持しました。オルタネートノブにより、1つのノブで複数のパラメータ設定も可能です。2つのフットスイッチは瞬時のピッチジャンプやエコーのクイックブラストを可能とする、ラッチ・モメンタリ切り替えができます。バイパススイチはバイパス時にも音をレコーディングし、バイパス時にミュートすることもできます。 Rasterはアメリカ、デトロイトにて設計、制作されています。 【製品特徴】 ■3つのディレイレンジを設定できる最大1600msのステレオディレイ ■エディタにより最大3200msに設定可能 ■マイクロピッチシフト、デチューン ■±12半音まで設定できるピッチシフト ■位相および周波数シフト ■1回または連続的なピッチシフト ■リバースディレイ ■7タイプのモジュレーション波形、エンベロープ、リバースエンベロープ ■ディレイ、ピッチ、振幅(トレモロ)に割り当てられるモジュレーション ■ステレオディレイ用LRコントロール ■並列、直列、ピンポン配置 ■ディレイトーンコントロール ■ステレオアウトプット(TRS) ■モメンタリ、ラッチ、ミュートを選択できるソフトタッチバイパス ■モメンタリ、ラッチ、タップテンポを設定できるフットスイッチ ■エクスプレッションペダル、リモートスイッチ、リモートタップ、MIDI操作可能 ■MIDIクロック動機 ■プリセット(本体のみで4つ、MIDI経由で127) ■Webベースの専用エディタ 【製品仕様】 ■最大インプットレベル:+0.5 dBu (high gain) / +5.2 dBu (default) / +8 dBu (max with unity gain) / +12 dBu (max with -3 dB pad) ■周波数レスポンス:20-20 kHz, +0/-0.5 dB ■インプットインピーダンス:1MΩ ■アウトプットインピーダンス:1kΩ ■バイパス:アナログバッファードまたはDSP ■電源:センターマイナスDC9Vアダプター(電池はご使用になれません。) ■消費電流:250mA ■サイズ:78 (W) x 124 (D) x 59 (H) mm ■重量:0.4 kg ※ACアダプターは別売です ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
43000 円 (税込 / 送料別)

あなたの音を、素晴らしい空間にPoly Effects/Verbs
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Verbs は、世界中のあらゆる地形や建物の残響から、身の回りの空間の残響をキャプチャーして作成した独自のリバーブ・サウンドまで、さまざまな空間を再現するコンボリューション・リバーブ・ペダルです。深く長いリバーブで知られる大聖堂、地下の原子炉や海軍の燃料貯蔵庫、古い醸造所、トンネル、洞窟、霊廟など独特な残響特性を持つ現実の空間や、ヴィンテージのプレート / スプリング・リバーブを再現した56種類のプリセットを内蔵しており、そのうちの8つには、ユーザー自身がキャプチャーした空間の残響を保存することができます。 Verbs はアナログ・ドライ・スルー仕様となっており、ドライ信号が AD/DA 変換されることはありません。そのため入力したドライ信号の音質の劣化やレイテンシーといった問題は存在しません。プリセットの興味深い建築物や環境で生じるリバーブ・サウンドもさることながら、Verbs は EMT 140、AKG BX20、Lexicon 480L、Bricasti M7 といったプレート、スプリング、オイル缶、デジタルの様々なタイプのリバーブを作ったビンテージ機材の忠実なキャプチャーも用意しています。 タッチセンサー方式のパネルには4本の4096ステップ高解像度スライド・ボリュームが用意されています。電子スライダーのためパネルに指で触れることによりパラメーターの調節ができ、長期間の使用でもガリが発生することはありません。また、プリセットの切り替えとすべてのパラメータ値は MIDI を介して変更することができます。 リバーブ・カテゴリー ■Pool Of The Blackstar - ブラックスターのプール カナダのマニトバ州議事堂地下にあるフリーメーソンが作った巨大な音響レンズ、アイスランドの音響彫刻は伝統音楽を構成する5音階に共鳴する5つのコンクリート製ドーム、世界最長15秒の残響を生じる英国海軍の燃料貯蔵庫や霊廟、ベルリンにあるドイツ表現主義様式の古い醸造所など、その特異な音響特性で有名な空間を収録。 ■Capricornia Caves - カプリコルニア洞窟 オーストラリアの石灰岩の洞窟群でできた迷路による唯一無二の音響体験、英国の518mの廃線トンネル跡と飛行機工場、Poly Effects社の工場が空っぽだった時の空間、ベルギーの発電所跡地にある巨大な冷却塔、スウェーデンのKTH王立工科大学の地下25mに建設された研究用原子炉跡、スペインの防空壕などを収録。 ■Santa Lucia Basilica - サンタ・ルチア大聖堂 オーストラリアで17世紀に建てられた聖ルチア大聖堂、2000年の歴史を誇る旧ローマ帝国時代の神殿パンテオン、英米の5つの大聖堂、1574年建築のマルタ騎士団の施設など、宗教建築をテーマに収録。 ■Echo Plates - エコー・プレート EMT 140(1957年)やEcoPlate(1980年)、Lexicon 480L(1986年)、EMT 244(1979年)Bricasti M7(2007年)といったプレート(鉄板)リバーブとデジタル・リバーブのヴィンテージ・スタジオ機材から収録。 ■Analog Devices - アナログ機器 FENDER Brownface 6G15(1962年)、AKG BX20(1960年代)、Tel-Ray ADINEKOオイル缶(1960年代)、キング・ダビー愛用のFISHER K10 SpaceXpander、MASTER ROOM-II、Roland Space Echo RE-201などのヴィンテージ機材からスプリング・リバーブのサウンドを収録。 ■Irregular Verbs - 変わり種リバーブ 泡やシャボン玉、雨、コインの回転、アポロ8号からの無線、シンバル、オートハープ、金属製のバスタブ、バネの玩具など一風変わったサウンドを生成するIRを収録。 ■Adverbs - あなた自身のリバーブ 8つまでインポートし保存できます。 Zoom H5 などの レコーダーでキャプチャーしたデータをAudacityなどのサウンド編集ソフトで残響部分をトリミングしてインポートします。 工場出荷時は新石器時代の遺跡などが収録されていますが、それらのプリセットを上書きした場合は、Poly Effects のウェブサイトからいつでもダウンロード可能です。 現実空間をキャプチャーする方法 最も簡単な方法は、Zoom H5 などの ハンディ・レコーダーを部屋の中央に置き、少し下がったところで風船を割ることです。 キャプチャーしたファイルを Audacity などのサウンド編集ソフトを使用して、無音部分をトリミングして、 Verbs にインポートします。 【製品仕様】 ■幅 : 102mm ■奥行き : 112mm ■高さ : 60mm ※ノブ、突起を含む ■重量 約 356g ※電池駆動には対応していません。 ※ACアダプター別売(DC9V、センターマイナス、500mA以上) ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
74800 円 (税込 / 送料別)

デジタルディレイ&リバーブEarthQuaker Devices/Dispatch Master【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 デジタルディレイ&リバーブ ディスパッチマスターは使い易さを追求したコンパクトなディレイ&リバーブです。当社の一番人気のエフェクターで様々なジャンル、何万人もの方々に愛用されています。スタジオクオリティーのリバーブと2秒近くまで出せるディレイを一つにまとめました。ホールスタイルの壮大なリバーブと、クリアで力強いディレイ、原音もアナログ回路を通過しますので元の音に忠実で音色のロスも有りません。 ディレイとリバーブを同時に使用する方も多いと思いますが、ディスパッチ マスターが有ればエフェクターを二つ用意する事も有りません!ディレイかリバーブ、単体で使用する事も可能です。 そして今回このEQDのベストセラーがFlexi-SwitchTM搭載でアップデートされました!ノート一つ分だけディレイとリバーブの深いアンビエントが欲しい?そんな時はモーメンタリー式スイッチの様に、エフェクト効果が欲しい長さの分だけフットスイッチを踏み込んで、エフェクト音が必要なくなったらスイッチから足を離してください。通常のペダルの様なラッチ式スイッチの使い方をしたければ、ペダルをオンにしたい時にスイッチを一回踏み、オフにしたい時に再度スイッチを一回踏んでください。 【コントロール】 ■ディレイとリバーブを同時に使用したい場合は、お好みによってノブの設定をしてください ・Mix (1) エフェクト音と原音の混ざり具合の設定。 ・Time (2) ディレイタイムの設定。0msから1500ms(1.5秒)まで設定可能です。 ・Reverb (3) リバーブの設定。左に回すとリバーブの量が少なくなり、右に回すとリバーブの量が多くなります。 ・Repeats (4) ディレイのフィードバックの設定。Repeatsの設定が最大の時は発振の無い永遠のディレイを得る事が可能になります。ディレイの発振無しでドローンやポストロックのギターの様な音を作るには最適です。 ■ディレイのみでの使用をご希望の場合 ・Reverbノブを左に回し切ってください ・Time、Repeats、Mixをご希望の設定にしてください ■リバーブのみでの使用をご希望の場合 ・TimeとRepeatsを左に回し切ってください ・ReverbとMixをご希望の設定にしてください ・プロのコツ!リバーブ単体での使用時にはRepeatはリバーブの長さ、音の広がり方の設定になります。ノブを時計回りに上げていくとリバーブの質感が変化していくのが分かって頂けると思います。 【仕様】 ■寸法: 121 x 64 x 57 (mm) ■消費電流: 78 mA ■入力インピーダンス: 1 MOhm ■出力インピーダンス: <1 kOhm ■フレキシ・スイッチング この製品にはフレキシ・スイッチ (Flexi-Switch) 機能が搭載されています。電子リレー方式のトゥルーバイパスで、踏み方の違いによって通常のラッチ式のスイッチとしても、モーメンタリースイッチ(アンラッチ式)としても使用可能です。 ・ラッチ方式のスイッチとしての使用の場合は、通常のエフェクターのスイッチの様にオンにしたい時に一回踏み、オフにしたい時にスイッチを再度一回踏み込んでください。 ・モーメンタリー方式のスイッチとしての使用の場合は、スイッチを踏み込んでいる間だけエフェクターがオンになり、一度スイッチを放すとオフになります。 電子リレー方式のスイッチを使用しておりますので、電源が供給されなければ入力された信号は出力されません。 ■電源 ディスパッチマスターは9V、ACアダプターで2.1mmのセンターマイナスのアダプターで使用できます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また9Vを超える電源は使用しないでください! 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
39600 円 (税込 / 送料別)

評判の高いリバーブを4種類搭載したリバーブ・ペダルGFI SYSTEM/SKYLAR【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 SKYLER(スカイラー)は、GFIの上位機種でも評判の高いリバーブを4種類搭載した、リバーブ・ペダルです。 2つのフットスイッチ&4つのボタンエンコーダーを駆使する事で、コンパクトなサイズながらマルチ並みのパラメーターと動作オプションを有しています。 ドライ信号はアナログのまま出力されるので、元のサウンドを損なうことなくリバーブ・サウンドを楽しむ事ができます。 逆にウェット100%にして、アタックの無い宇宙的なサウンドも作り出せます。 フットスイッチを押している間だけ特定のパラメーターを最大値まで一気に上昇させる「ランピング機能」も搭載しているため、エクスプレッションを使用しないでも曲の最後にだけDecayを最大にして長い残響を響かせる…と言った使い方もできます。 リバーブのアルゴリズム ■Spatium 歴代の上位機種にも収録されていた、GFIの代名詞とも言えるリバーブ。名前の通り空間を包み込むようなリッチさが特徴。 ■Shimmer Spatiumにオクターブ、または5度上をプラスし、ストリングスのような美しいハーモニーを作り出します。残響が長くなるほどハーモニーは重なり、さらにリッチになります。 ■Plate 古くからレコーディングで使用されてきている定番のプレート・リバーブ。様々な楽器にマッチし、扱いやすいのが特徴です。 ■Tremble リバーブ(ウェット信号)にトレモロ効果をプラスし、独特のアンビエント感を作り出します。トレモロのスピードは、TAPテンポ入力が可能。 プリセット SKYLERには2つのプリセットが保存できます。 モノラル / ステレオ入出力 SKYLERはモノラル / ステレオどちらの入出力にも対応しています。 モノラル接続時にはTSケーブル、ステレオ接続時にはTRS-Y字ケーブルを使用します。 外部コントローラー エクスプレッション・ペダル、TAPテンポ入力用フットスイッチのいずれかが接続可能。 エクスプレッション・ペダルは、パラメーターのリアルタイム・コントロールを可能にします。 ランピング機能 フットスイッチを押している間だけ、選択したパラメーターを、設定した最大値まで上昇させます。 フットスイッチを放すと、元の値に戻ります。 モメンタリー機能 フットスイッチを踏んでいる間だけ、エフェクトをONにします。 【主な特長】 ■4種のリバーブ・アルゴリズム。 ■フットスイッチで呼び出せる2つのプリセット。 ■ドライ信号はアナログのまま出力。 ■操作性の高い4つのボタンエンコーダー。押し回しを含む最大7つのパラメーター操作が可能。 ■LCDスクリーン。 ■モノラル / ステレオ入出力。 ■エクスプレッション・ペダル & TAPテンポ入力。 ■スイッチを踏んでいる間だけオンになるモメンタリー機能にも対応。 【製品仕様】 ■Input impedance : 1 MOhm. ■Output impedance : 1K Ohm. ■DAC / ADC resolution : 24 bits. ■重量 : 600g ■寸法 : 12 (L) x 7.2 (W) x 5.5 (H) cm ■電源 : 9VDC / 110mA センターマイナス (電源アダプター別売) ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
37950 円 (税込 / 送料別)

GFIの代表的なディレイを4種を収録したディレイ・ペダルGFI SYSTEM/ORCA【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 ORCA(オルカ)は、GFIの代表的なディレイを4種を収録した、ディレイ・ペダルです。 2つのフットスイッチ&4つのボタンエンコーダーを駆使する事で、コンパクトなサイズながらマルチ並みのパラメーターと動作オプションを有しています。 ドライ信号はアナログのまま出力されるので、元のサウンドを損なうことなくディレイ・サウンドを楽しむ事ができます ディレイのアルゴリズム アルゴリズムによって、操作できるパラメーターが異なります。 ■Digital (最大ディレイタイム:1 sec) 最もシンプルでクリアーなデジタル・ディレイ。Mod(モジュレーション)のスピードと深さに加え、Toneを操作してディレイ音の「こもり」をコントロールします。 ■Tape (最大ディレイタイム:1 sec) アナログライクなテープディレイらしく、Wow(ワウ)やFlutter(フラッター)でテープの「たるみ」を調整し、Loss(ロス)でサウンド劣化具合を調整します。 ■Diffuse (最大ディレイタイム:1 sec) ディレイ音にリバーブ成分を追加し、広がりを演出します。リバーブの深さや長さを、セカンダリー・パラメーターでコントロールします。 ■Ambiental (最大ディレイタイム:849 msec) ディレイ音にピッチシフトを加えた、独特なサウンド。Pitch(ピッチ)で最大で上下1オクターブまで設定でき、さらにGlitter(グリッター)がそこにハーモニクスを加えます。 プリセット ORCAには2つのプリセットが保存できます。 モノラル / ステレオ入出力 ORCAはモノラル / ステレオどちらの入出力にも対応しています。 モノラル接続時にはTSケーブル、ステレオ接続時にはTRS-Y字ケーブルを使用します。 外部コントローラー エクスプレッション・ペダル、TAPテンポ入力用フットスイッチのいずれかが接続可能。 エクスプレッション・ペダルは、パラメーターのリアルタイム・コントロールを可能にします。 ランピング機能 フットスイッチを押している間だけ、選択したパラメーターを、設定した最大値まで上昇させます。 フットスイッチを放すと、元の値に戻ります。 モメンタリー機能 フットスイッチを踏んでいる間だけ、エフェクトをONにします。 【主な特長】 ■4種のディレイ・アルゴリズム。 ■フットスイッチで呼び出せる2つのプリセット。 ■ドライ信号はアナログのまま出力。 ■操作性の高い4つのボタンエンコーダー。押し回しを含む最大7つのパラメーター操作が可能。 ■LCDスクリーン。 ■モノラル / ステレオ入出力。 ■エクスプレッション・ペダル & TAPテンポ入力。 ■スイッチを踏んでいる間だけオンになるモメンタリー機能にも対応。 【製品仕様】 ■Input impedance : 1 MOhm. ■Output impedance : 1K Ohm. ■DAC / ADC resolution : 24 bits. ■重量 : 600g ■寸法 : 12 (L) x 7.2 (W) x 5.5 (H) cm ■電源 : 9VDC / 110mA センターマイナス (電源アダプター別売) ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
37950 円 (税込 / 送料別)

マルチジェネレーションディレイEarthQuaker Device/Silos【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 Silos(サイロス)は3種のモードのディレイを搭載。ブライトで透き通る、長いリピートでもフィードバックしないデジタルモード。ディレイの濁りも忠実に再現した暖かく丸いディレイ音のアナログとテープモードはリピートを高く上げて発振させる事も可能。モードとエクスプレッションペダルのアサイン先も含め各種ノブの設定を保存できる6個のプリセットも搭載し、LiveとPresetモード間の行き来が簡単に行えるのでライブ中の演奏に適したディレイの音色の選択を瞬時に行えます。この小さな筐体にタップテンポも搭載し、あなたに必要なディレイペダルはサイロスだけで大丈夫なはずです! ディレイの歴史を忠実に再現した3モード 各モードのディレイタイムは最大1秒まで。12時方向から左にノブを回すと500msから0までのディレイタイムですが、それ以上の設定で使用する事によって各モードでのディレイタイムの音色の変化を楽しめます。ショートディレイで沢山の雰囲気を原音に加えたり、タップテンポを利用したリズムに合わせたディレイタイムでコード弾きや短音弾きに合わせたリズミックなディレイ。ディレイタイムを長く設定して、時間と共に変化する残響音の音色に合わせたアンビエントな演奏など、各モードそれぞれ違う反応をするディレイがあなたの演奏を刺激します。 ■Mode D: デジタルディレイ デジタルならではのブライトなディレイサウンドで、長い設定でも力強いリピートが続きます。短いディレイの設定ではデジタルディレイがお得意のスタッカートなプレイを。長い設定では自己発振する事なくアンビエントなディレイを放ち続けます。 ■Mode A: アナログディレイ このモードは中域が強調された音色で、残響音の音の濁りの始まりは早い段階で生まれます。クリーンや歪みとの相性がとても良い低音や高音を無駄に強調する事のないディレイサウンドにチューニングされています。 ■Mode T: テープディレイ オイル缶ディレイの雰囲気もあるテープディレイを再現したこのモードはピックアタックへの反応も再現し、ピックアタックの強弱によってディレイ音に歪みを加えるなど、ダークな雰囲気のディレイが原音の下に流れます。 共通の機能 ■歪みとの相性が素晴らしいディレイ Pairs Perfectly With Distortion サイロスは歪みの音色と上手くペアリングできる様に設計されています。 ■プリセット Presets サイロスは保存と呼び込みが簡単に行える6個のプリセットを搭載。各ノブのお気に入りの音色に加え、モードとエクスプレッションのアサイン先も含めて保存が可能です。 ■LiveモードとPresetモード Operating Modes サイロスはSave/RecallスイッチのLEDの色で判断できる二つのモードで使用できます。Liveモードでは各種ノブ、Modeスイッチとエクスプレッションの設定通りの音色で使用でき、保存作業をしない限りサイロス上で変更した音色はPresetに保存されている6個の音色には影響しません。Presetモードはエクスプレッションのアサイン先と設定したディレイモードも含め、Presetスイッチ一つで素早く簡単に保存が可能で、設定されているノブの音色は無効になります。サイロスをLiveモードで使用中にActivateスイッチを長押しする事でもPresetに入れますので、沢山の組み合わせでの使用方法を生み出せます。 ■アサイン可能なエクスプレッション機能 User-Assignable Expression Control TRS仕様のエクスプレッションペダルを使用して各ノブの操作を外部から行えます。 フレキシ・スイッチング この製品にはフレキシ・スイッチ (Flexi-Switch) 機能が搭載されています。電子リレー方式のトゥルーバイパスで、踏み方の違いによって通常のラッチ式のスイッチとしても、モーメンタリースイッチ(アンラッチ式)としても使用可能です。 ■ラッチ方式のスイッチとしての使用の場合は、通常のエフェクターのスイッチの様にオンにしたい時に一回踏み、オフにしたい時にスイッチを再度一回踏み込んでください。 ■モーメンタリー方式のスイッチとしての使用の場合は、スイッチを踏み込んでいる間だけエフェクターがオンになり、一度スイッチを放すとオフになります。 サイロスはバッファードバイパスを採用してお り、リバーブの残響音はペダルをオフにしても 引き続き出力されます。電源が接続されてい ないと入力された信号は出力されません。 電源 この製品は9V、ACアダプターで2.1mmのセンターマイナスのアダプターで使用できます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますので当社では推奨しておりません。また故障の原因になりますので9Vを超える電源は使用しないでください! 【製品仕様】 ■寸法 121 x 64 x 57 (mm) ■消費電流 75 mA ■入力インピーダンス 500 kOhm ■出力インピーダンス 100 Ohm ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
29700 円 (税込 / 送料別)

完璧にコントロールされる、美しい不完全性。最も音楽的なアナログディレイデバイス。ELECTRONIC AUDIO EXPERIMENTS/Sending【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 繰り返されるごとに淡く融解し、空間に溶けていくリピート。美しい不完全性。雷鳴のように轟くオシレーション。バケツリレー素子(BBD)を使った本物のアナログディレイには、シミュレーションでは未だ到達できない、本物の「凄み」があります。 Sendingは誰もが愛する伝統的なアナログディレイに、完璧にチューニングされたフル機能のデジタルコントロールを融合。現代のミュージシャンにふさわしい最高クオリティのサウンドとパフォーマンス性に溢れた機能を提供しつつ、BBDというメディアが持つキャラクターと特殊性が、かつて無い領域までプッシュされています。 アナログディレイというデバイスにおいても、Electronic Audio Experimentsでしか成し得ない、感傷的で叙情に溢れた独特の質感は健在。過去と未来が交差することで生まれる様々な色彩に、夢中になることを約束します。 本物のアナログ回路+デジタルコントロール Sendingは2つのMN3005 BBDチップに、強力な32bit 100MHzプロセッサー・システムによって構築された包括的なデジタルコントロールを融合。アナログ回路でしか成し得ない独特のキャラクターを完全に保ちつつ、あらゆる方面からの制御を可能としています。最大1000ms(1秒)のディレイタイムへクロックノイズ無しでアクセスでき、タップディビジョンを組み合わせれば強制的なサウンド劣化を伴うより長いタイムへのプッシュも可能です。 低域のくぐもりと僅かな高域の歪みが誘発する、唯一無二のウォームなトーン。完璧なリズムへの追従。ビットクラッシュやノイズ、エイリアシングが覗くローファイな空間。永遠に近いエコーが寄せては返す幻想的な領域。自己発振の狂乱と暴走。細部に至るまで驚異的なほどのこだわりが詰め込まれ、全てのサウンドがElectronic Audio Experimentsならではの叙情的な質感と強烈にリンクしています。 全てのパラメーターの完全なコントロール。非常に深く幅広い設定レンジ。タップテンポ。プリセット機能。そして全てのファンクションへMIDI経由でのアクセスも可能です。 質感に溢れるプリアンプセクション Sendingに入力されたシグナルは、JFET/BJTゲインステージで構成されたユニークなディスクリートプリアンプで美しく色付けされます。ディレイラインとの完璧なコンビネーションが追求されており、絶妙なエンハンスからザラつくサチュレーション、更には完全かつ大胆なオーヴァーロードまでを演出します。またゲインと出力レベルが同時に制御されるため、常に一定の出力レベルを保つことが出来ます。 このプリアンプセクションは単体のペダルとしてリリースされるべきと感じるほどの完成度。まさにElectronic Audio Experimentsらしい押し出しの骨太さと存在感の強さ、そして衝動的でどこかセンチメンタルなブレイクアップ。トレイルモードの設定で、Sendingをバイパス状態でも常時オンのドライブとして使うことも可能です。 真に音楽的なパラメーターとファンクション Sendingには選びぬかれた真に音楽的なパラメーターとファンクションのみが搭載されています。各ノブにはShiftボタンでアクセス可能なセカンダリー機能が用意されています。 ■LFOセクション ディレイタイムをモジュレーションさせるLFOは、波形をサイン、スクエア、トライアングルから選択可能。RateとDepthに設定された広大な制御レンジは、美しいムーヴメントや音楽的なカオスを実現するため用意されています。 更にLFOへランダマイズを付与する”Chaos機能”を搭載。”ローレンツ・アトラクター”に基づいて生成されるカオスLFOを適用することで、同じ動きは二度と繰り返されない、しかし完全にレールから外れることもない、非常に有機的なオーガニックなランダム・モジュレーションとなります。 ■デュアルモードフィルター フィードバック経路に配置されたデュアルモードフィルターで、ディレイリピートのキャラクターを変化させます。ディープな雰囲気のダークエコーから、ダブのようなブライトリピートまで設定できます。 ■タップテンポ/サブディビジョン/Feedback Swell 連続したプレスを平均化してテンポを算出するタップテンポで、正確なパフォーマンスへの素早いアクセスを可能にしています。またサブディビジョンはタップテンポの挙動とクロックレンジを同時に変更し、リズムへの追従だけでなくディレイキャラクターのトランスフォームとしても機能。新たな音楽的テクスチャへの冒険の鍵となります。リアルタイムでサブディビジョンを変更することで生まれるアナログアルペジオも魅力的です。 長押しで発動するモーメンタリーフィードバックは、フィードバックが最大になるまでのタイムも詳細に設定することが出来ます。 ■インサートループ フィードバック経路に外部エフェクトの挿入が可能です。各リピートは連続してループに送られるため、リピートが重なるごとにユニークな効果を生みます。新たなディレイデバイス、エンベロープフィルター、空間系エフェクト、スプリッターなど、貴方の想像できる限り可能性は広がります。 ■エクスプレッション/CVコントロール プライマリ/セカンダリー機能を含む全てのノブパラメーターを、エクスプレッションまたはCV(コントロールボルテージ)で外部から制御できます。 【製品仕様】 ■微細なエンハンスからフルレンジのオーヴァーロードまで演出できる、ユニークなディスクリートプリアンプ。全ての設定において最適な音量バランスが自動的に保たれます。 ■プリアンプを常時オンのドライブとして使えるトレイルバイパスモード。 ■ディレイリピートのキャラクターを決定するデュアルモード・フィルター。 ■アナログシグナルパスに強力な32bitプロセッサー・システムを統合。あらゆる機能を包括的にデシタル制御可能。 ■サブディビジョンを備えたタップテンポ、長押しでモーメンタリーのフィードバック。 ■ディレイタイムを揺らすLFOエンジンはサイン、スクエア、トライアングル波から選択可能。更にローレンツ・アトラクターに基づいてランダマイズを付与するカオス機能を搭載。 ■フィードバック経路に外部エフェクトを挿入できるインサートループ。 ■プリセット設定はフロントパネルから3、MIDI使用時は合計32まで使用可能。 ■単体/複数機能の制御に自由に割当が可能なCV/Expressionコントロール。 ■コントロールチェンジ、プリセット選択、クロック制御に対応するTRS MIDI入力。 ■MIDIジャックからのファームウェアアップデートに対応。 ■バッファード/トレイルモードを選択できる電子バイパス。 ■Input impedance @ 1 kHz: 1MkΩ ■Output impedance @ 1 kHz: 1KΩ ■Power: 9V DC, 2.1 mmセンターマイナス、380mA。レギュレート、アイソレートされた400mAパワーサプライを推奨。電池駆動はできません。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
118800 円 (税込 / 送料別)

ベッドルームから洞窟、そしてハイパースペースへ。Rainger Fx/Reverb X (with Igor)【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 Reverb X(リバーブ・エックス)はRainger FXならではの尖ったセンスで構築されたデジタルリバーブペダルです。荒涼とした景色を想起させる、凛とした美しいキャラクターを持っています。 音量をINPUTとOUTで調整するリバーブペダルとしては独特な仕様に加え、残響音だけを歪ませるDISTORTIONコントロールを搭載。ポラロイドフィルムのようなザラつき、輪郭がボヤけさせる印象的な残響を彩ります。スーパーノヴァのように煌めくブライトトーンと、洞窟の奥底で渦巻くダークなフィーリングを切り替えることが可能です。 ディープな残響を一瞬で切り取るGATEモードは、プレイに新たなインスピレーションを与えるでしょう。80sロックのフィーリングや、サンプリング加工されたサウンドのような不思議なサウンドを創出します。 付属のエクスプレッション・パッド、Igorを使えばリアルタイムコントロールにも対応。数あるリバーブペダルの中でも一際異彩を放つ、唯一無二のエフェクトペダルです。 ベーシック機能に忠実な高音質リバーブ設計 Reverb Xは個性的な機能を持ったコンパクトなデジタルリバーブですが、ベーシックな高品位リバーブとしてもパーフェクトな機能と音質を誇ります。 Reverb Xはシンプルなコントロールから幅広くユニークな残響を出力します。リバーブ回路はFV-1チップベース、更に同梱のIgorエクスプレッションパッドを使ったリアルタイムのコントロールにも対応しています。Sizeはリバーブエフェクトのテイルを調整し、ベッドルームのような小サイズのエコーから反響が絡み合う洞窟、そして銀河の果てのようなワイドサイズまで選択できます。Levelはシグナルへのリバーブエフェクトのブレンド量を調整します(ドライ音カットはされず、常にギターシグナルも出力されます)。 ディストーションやノイズゲート機能を駆使したリバーブを超えるサウンドメイク ■Distortion Reverb Xをユニークさを特徴づけるコントロールです。リバーブペダルの後に歪みペダルを繋げるセットアップは通常「間違い」のはずですが、実際は広大で幻想的な素晴らしいサウンドになります。Reverb Xはリバーブ回路の後にドライブ回路を搭載し、残響を歪ませることで新たな次元を与えています。Distnノブでドライブのブレンドを設定し、クリーンから僅かなブレイクアップ、ラフで粗いトーン、完全なファズアウトまで自在に調整できます。 ドライブ回路は常に残響音にのみ作用し、ドライ音には影響しません。クリーンなシグナルと歪んだ残響の不思議な組み合わせも可能です。また他のドライブペダルで歪ませたシグナルをReverb Xで更に加工すれば、更にマッシヴなサウンドを展開できます。 ■INPUT, OUT INPUTはReverb Xに入力されるシグナル量、OUTはペダル全体の音量を調整します。残響のテクスチャーを変化させ様々な表情に設定が可能です。例えば、入力をクリッピングさせることで残響にパンチを与え、ビンテージスプリングのようなダーティなサウンドも再現できます。そしてOUTはリバーブペダルとしては最大レベルのゲイン幅を持つため、幅広い設定ができます。 ■NOISE GATE このようなヘヴィにドライブさせた状態だとハムノイズが起きやすいですが、Reverb Xはノイズゲートを内部に搭載しています。ノイズゲートはプレイ中常に有効で、不要なハムノイズやバズを取り除くことでクリアで伸びやかな残響を楽しめます。 GATEスイッチでノイズゲートの位置を、リバーブ/ドライブ回路のポストからプリへ切り替えます。この設定のときはプレイ中のみゲートが開き、入力がなくなるとゲートが閉じます。どんなに広大なリバーブテイルも一瞬で切り取ることで、全く新しいダイナミックなエフェクトになります。 ギターリフに適用するとハードに加工されたサンプリング音源のような表現が可能です。 感圧式パッド ”Igor”を同梱! Reverb XにはRainger FXならではのフリーキーな発想でデザインされたエクスプレッションパッド、Igorが同梱されています。Igorを接続すると、リバーブエフェクトがパッドを押している間のみ適用されます。パッドの加減でリバーブサイズもコントロールし、印象的なパフォーマンスに最適です。トレイルを備えたモーメンタリーのフットスイッチのように使用できます。 GATEスイッチをオンでIgorを使用すると、短くカットされた残響をダブのようにツイストすることが可能になります。 更にReverb Xは短いプリディレイで煌めくようにブライトなサウンドと、ダークでより長いプリディレイをもつキャラクターを切り替えることができます。シンプルなコントロールで驚くほどフレキシブルなサウンド、貴方をインスパイアするエフェクトの数々。すべてがコンパクトでキュートなパッケージに詰まっています。 【製品仕様】 ■スタンダードな9Vセンターマイナスの電源アダプターで動作します。電池は使用できません ■Igor (感圧式エクスプレッションパッド)付属 ■トゥルーバイパス ■製品寸法:約W40-D102-H50mm(突起含む) ■重量:約200g 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
39600 円 (税込 / 送料別)

デジタルディレイ+アナログドローンが織りなす、アトモスフェリックな世界。Rainger Fx/Drone Rainger【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 Drone Rainger(ドローン・レインジャー)はデジタルディレイにアナログドローンを組み合わせたエフェクトペダルです。1000msまでのタイムを備えたディレイはドローンに加えてインプットシグナルもエフェクトさせられます。 2つのピッチを設定可能なドローン単体機としても使用可能。ディレイトーンとアナログドローンを組み合わせれば幽玄に広がる景色を一瞬で展開出来ます。またフットスイッチでドローンピッチの上昇/下降もコントロールでき、リアルタイムのパフォーマンス性も備えています。 Drone Raingerは、Rainger FX史上最もシネマティックなペダルと言えるでしょう。 アトモスフェリックな音響を表現できる唯一無二のアンビエント・エフェクター。 Drone RaingerはRainger FXのEcho-Xをベースとしたダブのような雰囲気を備えたダークなフィーリングのディレイ回路に、低く渦巻くようなアナログドローンをミックスするエフェクトペダルです。シューゲイズ/ドゥーム/ヘヴィ/サイケデリックロック、またはアンビエントミュージックに完璧にマッチする世界観を形成します。 ツーピースバンドやエレクトリックギターの後ろでアトモスフェリックなバッキング・トラックが欲しいときも、Drone Raingerは最適なチョイスとなるでしょう。 奇妙な揺らぎとドローンサウンドを駆使して違う世界へ旅立とう。 入力シグナルとドローンシグナルは、独立して1000msまでのデジタルディレイ回路へミックスされます。ディレイへの入力シグナルをカットしてドライ音のみの出力も可能です。ドローン回路には2つのアナログトーンジェネレーターが搭載され、一方は12のロータリーセレクトスイッチ、もう一方はフリームーブのセレクターでピッチを選択します。2つのピッチを僅かにずらすことで奇妙な”揺らぎ”が生まれ、ドローンサウンドに奥行きを与えます。またDrone Raingerはドローン単体機としてプレイすることも可能です。 ドローン回路にはリアルタイムのパフォーマンスが可能な2つのフットスイッチが用意されています。INTERFAREはドローンのピッチを上昇/下降させるスイッチで、ドローンサウンドにSF映画のようなアクセントを加えます。MIX/PITCH2は2つのピッチのミックス状態から、PITCH2のみへドローンを切り替えます。異なるセクションをプレイするときや、キーやベースノートを変更する際に有用なコントロールです。更にドローンの微細なピッチはFINE TUNEノブで調整ができます。 実際の回路や部品をジオラマのように配置しライトアップ、さらに平行な面のない7角形のカスタム筐体を採用! Rainger FXの他のペダル同様、Drone Raingerも唯一無二のビジュアルになっています。他のギターペダルには類を見ない7角形のカスタム筐体。そしてペダル中央のウィンドウには電子パーツで構成されたジオラマが光ります。 実際に回路の一部をジオラマとして配置し、街頭、車、駐車場、道路、ケミカルサイロが覗くディストピアな様子は、Drone Raingerの不穏な世界観にぴったりです。あなたのセットアップで圧倒的な存在感を放つでしょう。 【製品仕様】 ■スタンダードな9Vセンターマイナスの電源アダプターで動作します。電池は使用できません。 ■トゥルーバイパス ■五画形のクリエイティブなデザイン! ■製品寸法:約W102-D116-H66mm(突起含む) ■重量:約440g 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
56980 円 (税込 / 送料別)

不可思議なフィーリングをもたらす、世界初"ゲート搭載"デジタルディレイ。Rainger Fx/Echo X【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 Echo Xは心地よいキャラクターのデジタルディレイに、リアルタイムのコントロール性を持たせた、Rainger FXならではの世界を存分に楽しめる特異なエフェクトペダル。おそらく世界初である「ゲート機能」を搭載し、入力のエンベロープでエコーのリピートを完全に制御することが可能です。入力が止まるとリピートもすぐにカットされ、不可思議にぶつ切りされたような、ユニークなフィーリングに。新しいプレイの扉を開きます。 Rainger FXではおなじみのエクスプレッション・パッド、”Igor”を同梱。ダイナミックなピッチ変化やモジュレーション、瞬間的なフィードバックオシレーション、Echo-X自体のモーメンタリー起動も可能になるなど、パフォーマンスに新たな次元をもたらします。 コンパクトで多様性のある個性派デジタルディレイ! Rainger FXならではのフリーキー過ぎる感性は、コンパクトなディレイペダルにおいても健在。Echo-Xのディレイキャラクターは、最大で540ms、ハイファイとローファイのちょうど中間的な、扱いやすく馴染みやすいサウンド。リピートが繰り返すたび滲むような高域のロールオフが適用され、音楽的なセンスを感じさせます。 またディレイリピート音量を設定するLVL、入力ボリュームのINPT、全体の音量を決定するVOLにより、多くの状況で細かい音量制御が可能です。INPTはあえて高くして、歪んだディレイリピートを楽しむのも一興でしょう。 全く新しいメソッドを提唱する「ゲート機能」を装備! 最も特筆すべき「ゲート機能」は、ディレイのパフォーマンスに全く新しいメソッドを提唱する、非常に刺激的なファンクションです。GATEスイッチを有効にすると、ディレイのフィードバックを楽器入力のエンベロープで自在に制御できるようになります。FBKがどんな設定でも、入力がなくなればリピートをバッサリとカット。発振を誘発しやすい回路デザインはゲートと組み合わせると、まるでサンプリングのような無機質なチョッピング、ダブライクなアクセントを追加できます。 ゲート設定はあまりにも新しい体験のため最初は戸惑うかもしれませんが、次第にリズムのブレイクやフレーズに追従した表現に気づくでしょう。ディレイで1音だけ間違うと、ミスが永遠にリピートされるのが辛くなかったですか?Echo-Xでは全く問題になりません。だって入力がなくなればその時点でフィードバックも完全に無くなるのですから! 感圧式パッド ”Igor”を同梱! 更にRainger FX定番の”Igor”エクスプレッション・パッドを同梱し、リアルタイムのパラメータ制御が可能です。感圧式のパッドでRateを制御すれば自在にモジュレーションからピッチベンドを演出。フィードバックを増大させた瞬間的なオシレーションや、特定のフレーズのみEcho-Xを適用するようなプレイも魅力的です。 【製品仕様】 ■スタンダードな9Vセンターマイナスの電源アダプターで動作します。29mA。電池は使用できません。 ■Igor (感圧式エクスプレッションパッド)付属 ■トゥルーバイパス ■Rainger FXオリジナルメイドのミニ筐体! ■製品寸法:約W40-D102-H50mm(突起含む) ■重量:約200g 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
43450 円 (税込 / 送料別)

PT2399を使用したVCRインスパイアのペダルです。POLARBEAR EFFECTS/Young Hearts【WTG】【在庫あり】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 Young Heartsは多くのディレイ/エコー系ペダルで使われるIC、PT2399を使用したVCRインスパイアのペダルです。 右側のフットスイッチを押し続けると通常と違ったモードがオンになります。 このモードは筐体のトグルスイッチ(左側MODEスイッチと右側のVCRスイッチ)でさまざまなセッティングにでき、CTRLノブで設定を追い込むことができます。 FDBKノブは発振のコントロールに使いますが、REPEATノブでディレイ音の繰り返しの回数を設定するとき、FDBKノブは12時あたりの位置にすることをお勧めします。 MODEスイッチ(左側トグルスイッチ)を下にしたとき、VCRスイッチ(右側トグルスイッチ)で3つのモードが有効化されます。 VCRスイッチ真ん中:一般的な発振が発生。 VCRスイッチ下:ランダムなディレイタイムで発振が発生。CTRLノブで2s~50msの間で、発振時間を設定可能。フットスイッチを押している間は、ランダムなディレイタイムで発振が続く。 VCRスイッチ上:CTRLノブは発振中の2つ目のディレイタイムノブとして機能。 --- MODEスイッチ(左側トグルスイッチ)を真ん中、もしくは上にしたとき、VCRスイッチ(右側トグルスイッチ)は上記と同様に機能しますが、発振時に若干の違いがあります。 MODEスイッチ真ん中:発振が有効化 MODEスイッチ上:発振が無効化 VCRスイッチ真ん中:ディレイタイムが上がったり下がったりします。DELAYタイムの設定よりもよりその幅が広がります。 VCRスイッチ下:ディレイタイムが、設定した値よりも遅くなりながら発振します。 VCRスイッチ上:ディレイタイムが、設定した値よりも速くなりながら発振します ----- このペダルには2つの隠しモードが存在します。下記のようにつまみを設定し、フットスイッチを5回押すとLEDが点滅し、隠しモードへアクセスできます。 ・シフトステップモード(MODEスイッチ上位置+CTRLノブ フルテン+右のフットスイッチを5回押す) シフトステップモードはCTRLノブでディレイタイムをスムーズに変えたり、ムラのあるディレイタイムにしたりできます。スムーズなときはLEDの点滅が速くなり、ムラのあるときは、LEDの点滅が遅くなります。フットスイッチをもう一度押すと設定が保存されます。 ・リターンモード(MODEスイッチ真ん中位置+CTRLノブ フルテン+右のフットスイッチを5回押す) 通常だと、フットスイッチを離すとディレイタイムは素早く通常のDELAYノブの位置におけるサウンドに戻ります。 VCRトグルスイッチを上、下にすることで通常のDELAYノブに依存したディレイタイムに戻る方法が3つあります。CTRLノブを回して調整ができます。もう一度フットスイッチを押すと設定の保存ができます。 LED点滅:素早くDELAYノブに依存した通常のディレイタイムに戻ります。 LED オフ:発振が無効化。DELAYノブに依存した通常のディレイタイムに戻る速度をCTRLノブで調整ができます。 LED オン:発振が有効化。DELAYノブに依存した通常のディレイタイムに戻る速度をCTRLノブで調整ができます。 LEVEL:ディレイ音の音量調整 REPEATS:ディレイ音の繰り返し回数 DELAY:ディレイタイムの調整 FDBK:フィードバック。発振のコントロールが可能。 DEPTH:モジュレーションの深さのコントロール RATE:モジュレーション速度のコントロール CTRL:コントロール。マニピュレーションモードの際に使うノブです。 高品質でアイソレートされた、2.1mm 9Vセンターマイナス電源で動作します。 レギュレートされていない電源や、9Vを超える電圧をかけた場合はノイズや予期せぬ挙動を起こす場合があります。その場合は保証対象外となります。電池駆動はできません。 電圧:9V 極性:センターマイナス 最大消費電流:110mA 英文説明書付属 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
45100 円 (税込 / 送料別)

2399チップを使用したローファイなディレイペダルです。POLARBEAR EFFECTS/Petrichor【WTG】【在庫あり】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 Petrichorは2399チップを使用したローファイなディレイペダルです。 ・DRYツマミとWETツマミでクリーン音とディレイ音をブレンドできます。 ・REPEATSツマミでディレイの繰り返し音の回数をコントロール可能です。 ・DELAYツマミでディレイタイムのコントロールと、4分音符でシーケンサーのスピードを設定できます。 左から4つのトグルスイッチはディレイタイムセクションです。それぞれのLEDは4つの段階の1つ1つを示します。最初のいつもLEDはディレイのテンポに合わせて光ります。 5つ目のトグルスイッチはステップの数をコントロールします・ 4はノーマルなモードで、4つのシーケンサーが有効化されます。 3は4つ目のシーケンサーをバイパスします。 矢印が交差したマークは、ランダムモードで、シーケンスがアクティベートされるタイミングがランダムになります。電源を入れるときタップテンポフットスイッチを押したまま起動すると、また新たなランダムモードが起動します。その際LEDが点滅します。 6番目のトグルでそれぞれのシーケンサーの長さを4分音符1個分、2個分、4個分の間隔で遅らせることができます。 左のフットスイッチはオンオフ、右はタップテンポです。 DRY:ドライ音の音量調整 WET:ディレイ音の音量調整 REPEATS:ディレイ音の繰り返し回数 DELAY:ディレイタイムのコントロール 高品質でアイソレートされた、2.1mm. 9Vセンターマイナス電源で動作します。 レギュレートされていない電源や、9Vを超える電圧をかけた場合はノイズや予期せぬ挙動を起こす場合があります。その場合は保証対象外となります。電池駆動はできません。 電圧:9V 極性:センターマイナス 最大消費電流:110mA 英文説明書付属 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
46200 円 (税込 / 送料別)

空間を演出する極上のリバーブサウンドFREE THE TONE/AS-1R AMBI SPACE【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 AMBI SPACE は様々な要素が生み出す複雑な残響(reverberation)のメカニズムを32bit CPUデュアルコアチップと32ビット高精度DSPによる高速演算処理を駆使し、FREE THE TONE独自のアルゴリズムで再現します。 【製品仕様】 ■入力インピーダンス:INST 1MΩ以上/LINE 300kΩ以上 ■出力負荷インピーダンス:10kΩ以上 ■最大入力レベル:INST +3dBm/LINE +11dBm ■コントロール:PRE DELAY, DECAY, TONE, MIX, MODE, INST(-10dB)/LINE(+4dB)レベル切り替スイッチ、KILL DRYスイッチ ■端子:1/4インチ標準フォーン・ジャック×4 L(mono)/R INPUT, L(mono)/R OUTPUT、DIN 5PINコネクター(MIDI IN)、DC9V入力 ジャック(ACアダプター接続用) ■電源:DC9V AC アダプター(FA-0905D-JA、FA-0905H-JA:別売) ■消費電流:280mA(最大値) ■サイズ:120(W)x 102.3(D)x 74(H)mm (フットスイッチ、ジャック等の突起物含む) ■重量:約385g(付属品を含まず) ■付属品:保証書、クイックスタートガイド、ゴム足×4 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
43450 円 (税込 / 送料別)

ディレイ、モジュレーション、リバーブがまとまったハインド・空間系マルチエフェクター!Crazy Tube Circuits/Sidekick Jr【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 ギリシャのペダルブランド、Crazy Tube Circuitsがお届けするディレイ、モジュレーション、リバーブがまとまったハインド・空間系マルチエフェクター! BOSSの空間系ペダルをイメージしたモジュレーションが魅力ですが、ウォームでアナログ感溢れるディレイと、広く奥行きのあるデジタルディレイを行き来することもできます。リバーブも幅広く、ダイナミックなサウンド!ポテンシャルがあるペダルです。 スタジオ、セッションに1台持っていて、ペダルの数をコンパクトにまとめるもよし、全部オンにしてアンビエントな雰囲気を楽しむもよしな、万能な空間系ペダルです。 別売りのフットスイッチアタッチメントXT Footswitch for SIDEKICK JRを併せてご用意いただくと、さらに便利になります。詳しくは以下をご覧下さい。 以下、代理店説明文です。 「SIDEKICK JR」は、モジュレーション・ディレイ・リバーブ の3つのアルゴリズムをコンパクトな筐体に収めた空間系エフェクターです。 オリジナルモデルのポテンシャルはそのままに筐体のダウンサイジングを行い、新たなアルゴリズムを追加搭載することでより幅広いサウンドメイキングを可能としました。 ●MODULATION セクション 80年代の”クラシック・ストンプボックスペダル”からインスパイアされた3モード( DIMENSION / FLANGER / ENSEMBLE )をミニスイッチで切り替え可能で、XT端子に外部フットスイッチ(別売り)を接続することでMODULATIONセクションを個別でON /OFFすることが可能となります。 ・DIMENSION: 「Boss DC-2」を彷彿とさせる音の立体感と奥行き感のあるサウンドモード ・FLANGER:「Boss BF-2」をスローコーラスに設定したときのようなサウンドモード ・ENSEMBLE:「Boss CE-2」を彷彿とさせる暖かくマイルドなサウンドモード ●ECHO/DELAY セクション テープエコーのプリアンプ部分を通過することで生み出される特有のファットな”アナログ・ディレイサウンド”と、80年代のラック型ディレイ特有の奥行き感と広がりのある”デジタル・ディレイサウンド”を アルゴリズムスイッチで切り替え可能です。 ●REVERB セクション 80年代のラック型リバーブ特有のエフェクトの存在感とダイナミックスなリバーブアルゴリズムを搭載し、BANK A/B を切り替えることで合計6個のユニークなリバーブサウンドをお楽しみいただけます。 XT Footswitch for SIDEKICK JR(別売り) 標準のTSケーブルを用いて SIDEKICK JR のXT端子に接続すれば、MODULATIONセクションを個別にON /OFFすることを可能とするパッシブタイプの専用フットスイッチです。 ※アクティブタイプのフットスイッチをご使用の場合、本機が誤動作する可能性がございます。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
49800 円 (税込 / 送料別)

あのブライアンセッツァーも所有!?Echo Fix テープエコーのフラッグシップとも言えるEF-X3 デスクトップモデル!!Echo Fix/EF-X3 Table Top Chorus Echo with BBD Analog Chorus & Spring Reverb【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 あのブライアンセッツァーも所有!? Echo Fix テープエコーのフラッグシップとも言えるEF-X3 デスクトップモデル!! EF-X3テーブルトップ・コーラス・エコーは、Echo Fixのテープ・ディレイ・ラインの最新製品です。オーストラリアで製造され、最高のクオリティを誇るEF-X3は、EF-X2から3年の歳月を経て培われた信頼と勢いを基に、最もリクエストの多かった多くの機能を搭載しています。 100%アナログ アナログBBDコーラスとアナログ・スプリング・リバーブを搭載したEF-X3は、100%アナログの信号経路を誇ります。 モノラル・ソースからステレオ・エフェクトを生み出す再生ヘッド個別出力 ミキサーやDAW経由で各再生ヘッドをパンニングすることにより、モノ・ソースからクラシックなステレオ・ピンポン・ディレイ効果を得ることができます。 比類ない信頼性 さらに、テープの寿命を延ばすために、新しいオート・テープ・ストップ回路を搭載しています。 同じチーム、同じ安心感 15年近くにわたり、私たちはテープエコーを守り続けてきました。現在、私たちは自社で製造しており、私たちの基準はこれまで以上に高くなっています。お客様のマシンは、業界で最高のカスタマーサービスを提供するチームによってサポートされた、市場で最も有能で信頼性の高いテープ・エコーとなりますので、ご安心ください。 生きている 当社のテープ・エコー・ユニットを使用したことがある方なら、その意味がお分かりになるでしょう。エフェクトとして使用すれば、単純にすべての音が良くなります。しかし、エコー・ボリュームを上げ、ハウリングを加えれば、エコー・ユニットが自己発振し、エフェクトというよりも楽器として機能するようになります。EF-X3は、あなたの音楽の作り方を変えるでしょう。 主な機能 モノ・ソースからステレオ・ピンポン・ディレイの外部パンニングが可能なダイレクト・プレイバック・ヘッド出力 レートとデプスをコントロールできるアナログBBDコーラス アナログ・スプリング・リバーブ より長いディレイタイム(1.2秒)のための独立したSOSスイッチング リバーブ/コーラス用ダイレクトWET出力(背面 リアにバランス入出力 テープとモーターを長持ちさせるため、オーディオ信号がないときはテープを自動停止(背面にこの機能を無効にするスイッチがあります)。 互換性のあるエクスプレッション・ペダルを介したモーター・スピードとフィードバック・レベルのCVコントロール(0~5V ベースとトレブルのコントロール(エコー信号) ビンテージ・ギター/ラインFETプリアンプ(フロント・パネル) ハイ/ロー出力レベル・スイッチ(フロント・パネル出力) 4つのエコー再生ヘッド(SOSヘッドを含む) テープ・スロー効果用モーターON/OFFスイッチ リバーブ、エコー、コーラス信号をリモートフットスイッチでミュート可能 ワールドワイド対応の100 - 240V電源が付属(降圧トランスなどは不要) テープ・エコーの修理とスペア・パーツを専門に15年近く営業している会社の製品なので安心です。 取り外し可能な着色アクリル蓋 傷のつきにくいフロントパネル 各ユニットにテープループ2個付属 シルバーとブラックの2色から選べるフロントパネル ウッド・サイド ヘッドモード設定 モード1 - ヘッド1 モード 2 - ヘッド 2 モード3 - ヘッド3 モード4 - ヘッド1+2 モード5 - ヘッド2+3 モード6 - ヘッド1+3 モード7 - ヘッド1+2+3 サウンド・オン・サウンドは、すべてのヘッド・モード設定の上でスイッチを入れることができるもう一つのヘッドで、SOSヘッドを単独で使用することもできます。 テープ速度 - 4 IPS~15 IPS 重量:12Kgs 当店1年保証付属 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品は海外からのお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。また、為替状況により値段が変動する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※カラーバリエーションがございます。掲載カラー以外のカラーをご希望の際には別途ご相談ください。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
475200 円 (税込 / 送料別)

最高峰の音質と汎用性を備えたスマートなリバーブ・ペダルBOSS/RV-200 REVERB【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 最高峰の音質と汎用性を備えたスマートなリバーブ・ペダル RV-200 は、洗練されたデザインにクラス最高峰の音質を備えた BOSS 200 シリーズのリバーブ・ペダルです。 新開発のARPVERB を含む12のタイプを搭載し、原音を引き立てる自然な残響から、演奏を一層印象付けるユニークなリバーブまで、幅広いサウンドを網羅。シリーズ共通の直感的な操作性により、音色を自在にコントロール可能です。作成したサウンドはユーザー・メモリーとして 127 個まで保存できます。さらに、キャリーオーバーやHOLD、WARP、TWISTなど、パフォーマンスの可能性を広げる機能も充実。 RV-200 のバリエーション豊かなリバーブがステージに彩りを与え、オーディエンスをプレイヤーの演奏へと引き込みます。 【製品特徴】 ■サンプリング・レート 96kHz、AD/DA 変換 32bit、内部演算 32bit float (浮動小数点)の高度な演算処理によるクラス最高峰の音質 ■新開発の ARPVERB を含む12種類のリバーブ・タイプを搭載 ■リバーブの密度を調節するDENSITYボタンを搭載 ■洗練されたパネル・レイアウトにより、簡単かつスピーディーな操作性を実現 ■作成した音色の保存が可能な 127 のユーザー・メモリー ■キャリーオーバー機能 により、 エフェクトをオフした際に残響を残すか、 残さないかを選択可能 ■アウトプット・モードの切り替えでエフェクト音とダイレクト音の個別出力やダイレクト音のミュートが可能 ■機能のカスタマイズが可能な 2 つのフットスイッチ ■フットスイッチでコントロール可能な HOLD、 WARP、TWIST機能 ■外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダル、 MIDI制御のための充実したコントロール端子 ■MIDI 端子 (ステレオ・ミニ・タイプ) を搭載 ■別売のACアダプターPSA-100S、または単三電池3本による2電源方式を採用 【製品仕様】 ■サンプリング周波数:96kHz ■AD、DA 変換:32 ビット ■内部演算:32 ビット浮動小数点 ■モード:12 種類 ROOM、HALL、PLATE、SPRING、SHIMMER、ARPVERB、SLOWVERB、MODULATE、+DELAY、LO-FI、GATE、REVERSE ■メモリー:127 +マニュアル ■規定入力レベル:INPUT A/MONO、B:-10dBu ■最大入力レベル:INPUT A/MONO、B:+7dBu ■入力インピーダンス:INPUT A/MONO、B:2M Ω ■規定出力レベル:OUTPUT A/MONO、B:-10dBu ■最大出力レベル:OUTPUT A/MONO、B:+7dBu ■出力インピーダンス:OUTPUT A/MONO、B:1k Ω ■推奨負荷インピーダンス:OUTPUT A/MONO、B:10k Ω以上 ■バイパス:バッファード ■コントロール:ON/OFFスイッチ、MEMORY/HOLDスイッチ、MODEつまみ、TIMEつまみ、PRE-DELAYつまみ、E.LEVELつまみ、PARAM つまみ、LOWつまみ、HIGHつまみ、DENSITYボタン、MEMORYボタン ■ディスプレイ:7セグメント3桁(LED) ■インジケーター:DENSITY インジケーター、MEMORY(MAN、1 ~ 4)インジケーター ■接続端子:INPUT(A/MONO、B)、OUTPUT(A/MONO、B)端子:標準タイプ、CTL 1, 2/EXP 端子:TRS 標準タイプ、 MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ、DC IN 端子、USB 端子:USB2.0 マイクロ B(プログラム・アップデートのみ) ■電源:アルカリ電池(単 3 形)× 3、AC アダプター(別売) ■消費電流:260mA ■連続使用時の電池の寿命 アルカリ電池:約 4 時間 ※使用状態によって異なります。 ■外形寸法: ・101(幅)× 138(奥行)× 63(高さ)mm(ゴム足を除く) ・101(幅)× 138(奥行)× 65(高さ)mm(ゴム足を含む) ■質量:610g 680g(電池を含む) ■付属品:「安全上のご注意」チラシ、「取扱説明書の入手方法」チラシ、アルカリ電池(単 3 形)× 3、ゴム足× 4、保証書 ■別売品 ・AC アダプター:PSA-100S ・フットスイッチ:FS-5U ・デュアル・フットスイッチ:FS-6、FS-7 ・エクスプレッション・ペダル:FV-500H、FV-500L、EV-30、Roland EV-5 ・TRS/MIDI コネクティング・ケーブル:BMIDI-5-35、BMIDI-1-35、BMIDI-2-35、BCC-1-3535、BCC-2-3535 ※0dBu=0.775Vrms 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
35200 円 (税込 / 送料別)

3種類のリバーブを切り替えることのできるコンパクトサイズの1台!Electro-Harmonix/PICO OCEANS 3-VERB【お取り寄せ商品】【送料無料】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 3種類のリバーブを切り替えることのできるコンパクトサイズの1台! スプリング/プレート/ホールリバーブの広がりのあるサウンドを備えたウルトラコンパクトサイズのアンビエント系ペダル! EHX Pico Oceans 3-Verbは、アンビエンスに必要な要素を詰め込んだ、柔軟性とコントロール性に富んだウルトラコンパクトサイズのリバーブ・ペダルです。最小限のスペースでスプリング、プレート、ホールの3タイプのリバーブの巨大なサウンドをペダルボードに加えることができます。ディケイ・タイム、プリディレイ/スプリングの長さ、トーンを調整可能で、広がりのあるサウンドを数多く作り出すことができます。 SPRING クラシックなFender 6G15チューブ・スプリング・リバーブへのオマージュ PLATE もともとは大きな金属板で作られたことからその名が付いたみずみずしく温かみのあるリバーブ HALL グランド・コンサートホールの豊かな残響音 SPEC スプリング、プレート、ホールの3種類のリバーブタイプ ディケイ、プリディレイ、トーンの調整が可能でフレキシブルに対応 スプリング・モードではスプリングの長さを3種類から選択可能 アンビエントな音世界を作り出す無限リバーブ機能 バイパス後もリバーブの減衰が継続するテイルズ・バイパス機能 JP9.6VDC-200アダプター付属 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
26950 円 (税込 / 送料別)

アナログディレイやテープディレイ風の音作りができる、シンプルなディレイです。Electro-Harmonix/PICO CANYON ECHO【お取り寄せ商品】【送料無料】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 アナログディレイやテープディレイ風の音作りができる、シンプルなディレイです。 世界最小のCanyon フレキシブルなデジタル・ディレイ! 数々の賞を受賞したCanyon Delay & Looperのデジタル・ディレイを1台のエコー・ユニットにしたEHX Pico Canyon Echoは、クリスタル・クリーン・ディレイをはじめとして最大3秒のディレイタイムを持つシンプルなディレイです。そのサイズに惑わされてはいけません!フィルタリング、タップ・テンポ、無限リピート可能なフィードバックノブによって、この小さなエコーはほとんどのタイムベンディングに対応します。 SPECS Canyon Delay&Looperのデジタル・ディレイ ウェット/ドライミックスをコントロールするBLENDコントロール ディレイタイムを8ms~3sまで調整するDELAYコントロール FEEDBACKコントロールで1リピート~無限リピートまで調整可能 ディレイ信号のローエンドまたはハイエンドの周波数を減衰させるフィルター 3つのタップディヴィジョンモードを備えたタップテンポ 選択可能なテイルズ・バイパスによりバイパス後もエコーを継続可能 DELAYノブで操作可能な1回のディレイ・リピートをループする無限リピート機能 JP9.6VDC-200アダプター付属 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
26180 円 (税込 / 送料別)

Canyon Delay&Looperのテープ・ディレイ・アルゴリズムをベースにしたコンパクトサイズのディレイ!Electro-Harmonix/PICO RERUN【お取り寄せ商品】【送料無料】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 Canyon Delay&Looperのテープ・ディレイ・アルゴリズムをベースにしたコンパクトサイズのディレイ! カセット・プレーヤーより小さなヴィンテージ・テープ式ディレイ! テープ・ディレイは、デジタル・ディレイに比べてその暖かみのあるサウンドと不完全さの魅力で愛されています。そのプリアンプはサチュレーションするまでプッシュすることが可能で、ヴィンテージのユニットのテープは時間とともに劣化し多くの人に愛される特徴的な揺らぎを生み出します。Electro-harmonixのPico Rerunテープ・ディレイには、これらの特徴的な要素が凝縮されています。Canyon Delay & Looperに搭載されているテープ・ディレイ・アルゴリズムをベースとしたRerunは、モダンな機能を搭載しながらもヴィンテージの雰囲気を演出します。 SPECS ・ Canyon Delay&Looperのテープ・ディレイ・アルゴリズム ・ ウェット/ドライミックスを設定するBLENDコントロール ・ ディレイタイムを8ms~3sまで調整できるDELAYコントロール ・ テープのサチュレーションとディストーションのレベルを設定するSATコントロール ・ 1リピート~無限リピートまで調整可能なFDBKコントロール ・ テープ・モジュレーションのレベルを3段階で切り替えるFLUTTERモード ・ タップ・テンポ機能 ・ 選択可能なテイルズ・バイパスによりバイパス後もエコーを継続可能 ・ JP9.6VDC-200アダプター付属 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
24255 円 (税込 / 送料別)

高品質のテープエコーを現代に復活させたEcho Fixから、アンプやスタジオにクラシックなリバーブ効果を加えることができる本格的なスプリング・タンク・ペダルが登場!!Echo Fix/EF-P2 Spring Reverb Pedal【WTG】【在庫あり】
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 高品質のテープエコーを現代に復活させたEcho Fixからアンプやスタジオにクラシックなリバーブ効果を加えることができる本格的なスプリング・タンク・ペダルが登場!! スプリングユニットをコンパクトな筐体にまとめた、アナログ回路のリバーブユニット。 本物のスプリングならではのウォームでリッチな残響。 ギターだけでなく、シンセや他のオーディオ機器からのラインレベル入力、アウトボード的な使用にも対応。 スプリング・ドライブ、ベース/トレブルEQコントロール、リバーブ・ボリューム・コントロールを搭載し、細かな音作りが可能。VUメーターを搭載。窓穴からは3本のスプリングが覗き、インプットに対してブルーに光ります。 ウェット音だけをアウトプット可能なダイレクト・シグナル・ミュート用フットスイッチを搭載。 一度ONすれば、虜になる事間違い無しの一台。 (メーカーページより) Echo Fix EF-P2は、小さな筐体に大きなサウンドを詰め込んだ本格的なスプリング・リバーブ・ペダルです。EF-P2は、3つのスプリング・リバーブ・タンク、調整可能なスプリング・ドライブ、ベース/トレブルEQコントロール、リバーブ・ボリューム・コントロールを搭載しています。リバーブ・バイパス用フットスイッチとダイレクト・シグナル・ミュート用フットスイッチを装備し、レコーディング・スタジオでアウトボード・エフェクトとしても使用できます。EF-P2はギターだけでなく、シンセや他のオーディオ機器からのオーディオ信号にも対応します。 リアル・スプリング・リバーブ・パン 100%アナログ信号経路 スプリングドライブコントロール 低音コントロール トレブルコントロール リバーブ・レベル・コントロール ソフトなモメンタリー・スイッチングによるノイズのないバイパスとダイレクト・ミュート・スイッチング 内部電源電圧レールの増加によるダイナミック・レンジの拡大 照明付きリバーブ・タンク・ビュー・ウィンドウ 電源 - 9VDC センターマイナス 電流 - 最小200mA 入力インピーダンス - 1MΩ 出力インピーダンス - 1KΩ サイズ - 160mm x 130mm x 60mm (6.29” x 5.11” x 2.36”) 英文説明書付属 画像はサンプルです。 価格、仕様は予告なく変更になる場合がございますのでご了承ください。
58300 円 (税込 / 送料別)

OX Amp Top Boxのエッセンスをペダルに凝縮!22種類のスピーカーキャビネットをダイナミックにエミュレートしたステレオ仕様の高品質ペダルUNIVERSAL AUDIO/UAFX OX Stomp Dynamic Speaker Emulator
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 OX Amp Top Boxのエッセンスをペダルに凝縮!22種類のスピーカーキャビネットをダイナミックにエミュレートしたステレオ仕様の高品質ペダル。 UAFX OX Stomp. Dynamic Speaker Emulator ペダルは、Universal Audioの画期的なダイナミックスピーカーモデリングにより、現在主流のIR(インパルスレスポンス)による一次元的なキャプチャーを遥かに超えたレスポンスを提供します。スピーカーの状態、ドライブ、コーンの鳴きを入力される信号の強弱でダイナミックに再現。レコーディングスタジオで収録されたスピーカーキャビネットと区別がつかない倍音と複雑に構成されたサウンドをコンパクトなペダルで得られるようになりました。 22種類のスピーカーキャビネット、6種類のビンテージマイク、さらにスタジオクォリティのリバーブ、ディレイ、EQ、モジュレーション、そして1176コンプレッションエフェクトを搭載しています。それらの組み合わせをリグとして本体に6種類をメモリー。ペダルで簡単に呼び出すことができます。 ※プリセットの管理や機能のカスタマイズをするには、iOSまたはAndroid版のUAFX Controlアプリが必要です。 ※本体のファームウェアのアップデートは、macOSまたはWindows用のUA Connectアプリが必要です。 ※UAFX OX Stompはインストゥルメントおよびラインレベル専用に設計されており、スピーカーロードやパワーアッテネーターではありません。 【製品特徴】 ■ダイナミックスピーカーモデリングをコンパクトなストンプボックスに凝縮 これまで登場してきたスピーカー、キャビネット、マイク、ルームのエミュレーションとは明らかに一線を画するダイナミックなモデリング技術を採用しています。これにより、IR方式のアンプシミュレーターやマルチエフェクト、キャプチャー式のプロファイラー、さらにはお気に入りのプリアンプ(ライン)出力をリアルなキャビネットの鳴りにしてくれます。 ■スタジオでの定番ともいえるビンテージ、およびモダンなキャビネットとマイク 22種類のスピーカーキャビネットと6種類のビンテージマイクで、考えうるほぼすべてのトーンを再現します。コンデンサーマイク、ダイナミックマイク、そしてリボンマイクをキャビネットに配置。さらにダイナミックなルームモデリングによって、ルームマイクの再現も完璧にこなします。 ■スタジオクォティーのエフェクト UA純正の1176コンプレッション、プレートリバーブ、コーラス、フランジ、3種類のディレイ、そしてハイおよびローカットフィルター付きの4バンドEQなどのUADプラグインから移植されたエフェクトを利用して、スタジオで仕上げたような素晴らしいギターサウンドを創り上げることができます。 ■無償のモバイルアプリでフル機能を駆使しOX Stompをカスタマイズ UAFX Controlアプリを使用することにより、簡単にキャビネットやマイクを交換したり、エフェクトを微調整が可能。本体にリグプリセットを割り当てたり、フットスイッチの機能を設定してパフォーマンスを向上できます。 【製品仕様】 ■入力端子:1/4インチTSフォーン × 2(Input 2はステレオ接続用) ■出力端子:1/4インチTSフォーン × 2(Output 2はステレオ接続用) ■USB端子:Type-C(コンピューター経由によるアップデート用) ■電源:外部ACアダプター(アイソレートタイプ 9VDC/センターマイナス/400 mA以上)* *ACアダプターは別売です。専用のPSU-GP1-WW(税別実勢価格:4,400円)をご用意しています。また、Vital AudioブランドのPower Carrierシリーズも推奨します。 ■外形寸法:6.5×9.2×14.1 cm(H×W×D) ■本体重量:588 g ※最新の動作環境についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
66000 円 (税込 / 送料別)

象徴的なルーム、スモールホール、ラージホール・エフェクトをペダルで再現UNIVERSAL AUDIO/UAFX Evermore Studio Reverb
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ビンテージ・デジタルによる、瑞々しいアンビエント・サウンドの世界 Evermore Studio Reverb は、コンパクトかつエレガントに作られたストンプボックスで、70年代後期を象徴する初期デジタル・デバイスの粒立ちの良いアンビエント・テールと魅惑的なモジュレーションを提供します。 ■ビット単位のビンテージ・デジタル・リバーブ・アルゴリズムで、立体的なエフェクトを構築。 ■象徴的なルーム、スモールホール、ラージホールの各プログラムと、豊かなモジュレーションの質感を体験。 ■ビンテージに忠実な Bass、Mid、Treble のディケイ・ラインによって得られる、素晴らしいサウンドスケープ。 ■時代を超越する UA のクラフトマンシップが生み出した、ステージとスタジオのための高品位ペダル。 細部まで再現された本格的な空気感 Evermore Studio Reverb は、UA のフラッグシップ Golden Reverberator に搭載されている、受賞歴を誇る Hall 224 アルゴリズムをベースに開発されており、長きに渡る象徴的なギターサウンドに使用されてきた定番ハードウェアの魅力的なアンビエント・エフェクトを、ペダルボード上で実現します。 3つのクラシック・デジタル・プログラムをペダルボードに加える 象徴的なルーム、スモールホール、ラージホール・エフェクトを備える Evermore は、オリジナル・ハードウェアがもたらすクラシックな空間を忠実に再現します。また、シンプルでビンテージライクな Bass、Mid、Treble のディケイ・ラインと Mod コントロールにより、繊細なものから実験的な雰囲気まで、完璧なアンビエンスを得ることができます。 頑丈でシンプルなストンプボックスとともに飛び立とう Evermore Studio Reverb は、トゥルー/トレイル・バイパスやプリディレイの切り替えが可能。ビンテージ・デジタルを超越した旅を安全で楽しいものにしてくれます。 【特徴】 ■定評あるデジタル・スタジオ・ハードウェアの本格的なエミュレーションをコンパクトなストンプボックスの形で実現 ■象徴的なルーム、スモールホール、ラージホールのプログラムをビット単位で再現 ■ビンテージに忠実な Bass、Mid、Treble のディケイ・ライン ■艶やかで粒立ちの粗い、「初期デジタル」ならではの質感を得られる Mod コントロール ■トゥルー/トレイル・バイパスと、ショート/ロング・プリディレイを選択可能 ■時代を超越した UA の設計とクラフトマンシップにより、長きに渡って信頼できるパフォーマンスを提供 【仕様】 ■電源(別売):アイソレートされたDC9V、250mA(最小)、センターマイナス、2.1 x 5.5 mm バレルコネクターの電源 ■入力:1つのインチ・アンバランス(TS) ■出力:1つのインチ・アンバランス(TS) ■入力インピーダンス:1 MΩ ■出力インピーダンス:500 Ω ■最大入力レベル:12.2 dBu ■最大出力レベル:12.2 dBu ■周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz、±1 dB ■USB Type-C(ケーブル別売):コンピューターでの製品登録、およびファームウェアのアップデートに使用 寸法 ■高さ:5.8 cm ■幅:6.6 cm ■奥行き:12.1 cm ■重量:0.295 kg 仕様は予告なく変更となる場合があります。 ※本体のファームウェアのアップデートは、macOSまたはWindows用のUA Connectアプリが必要です。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
28600 円 (税込 / 送料別)