「ギター用アクセサリー・パーツ > エフェクター」の商品をご紹介します。

Old Blood Noise Endeavors/Dweller【お取り寄せ商品】

フェイザーとディレイを縦横無尽に行き交う、分類不能のフェイズリピーター。Old Blood Noise Endeavors/Dweller【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 フェイザーとディレイを縦横無尽に行き交う、分類不能のフェイズリピーター。 君が海に立っているとしよう。身体は水に、足は砂に。まるで君は島のように見える。いや、違うな。君はただの人間で、これはただのギターペダルだ。全ては音楽に関わることだ。 反転されたサウンド。あるときは早く表れ、あるときは遅く来る。音は周波数を変化させ、私達の脳を飽和させる。なだめるようなサウンドがシナプスにカタルシスを与える。Dwellerは記憶し、繰り返す。それがすべて。海に立つこと、砂に足を埋めること。それが出来るのことのすべて。 【製品特徴】 ■「意思を持った」フェイザー。 フェイザー自身が自分を繰り返したら?フェイザーに意思をもたせたら? そんなコンセプトからDwellerは生まれました。Dwellerはフェイザーでもあり、ディレイでもあります。馴染みのあるフェイズやユニヴァイブサウンドから、レゾナントしたランダムステップフィルタリング、暖かなディレイ、そして今まで聴いたことのない中間のトーンまで。 まるで生きているように、表情を変え続けるペダル。 ■5つのコントロール+6つのモード。 搭載された5つのコントロール、6つのモード変更トグルスイッチは全て互いに影響し、非常に複雑で入り組んだサウンドを生みます。 フェイザーステージ内のディレイタイムを直接変更する、画期的な発想のSTRETCH。ペダル全体のキャラクターを大きく反転させる、奇妙で楽しいパラメーターです。少しずつ上げていくとDwellerのメモリー領域が拡大し、引き伸ばされたフェイザーサウンドやディレイの領域までカバーします。このときDEPTHを最小にすることでスタンダードなディレイとすることもOK。恐れず様々な設定を試してください。 更に2ポジションのボイシング(フェイザーのステージ数変更)と3種類の波形を組み合わせることが可能。 ■スリルを求める冒険家のためのペダル。 Dwellerのフェイザーとディレイは独立したエフェクトではなく、まるで変身するように、流体のようにモーフィングするように、2つの要素は繋がっています。 STRETCHを最小にすればフェイザー。最大にすればディレイ。その中間のサウンドは、貴方の冒険のために残されています。 ■CONTROL ・STRETCH Dweller全体のキャラクターに大きく関わるコントロールです。最小値ではDwellerは標準的なフェイザーとして機能します。少しずつ上げていくとDwellerのメモリー領域が拡大し、引き伸ばされたフェイザーサウンドやディレイの領域までカバーします。 ・RATE フェイズシフターのレートをコントロールします。反時計回しで遅く、時計回しで速くなります。最小ではフェイザーの動きが止まります。 ・MIX シグナルのブレンドを設定します。最小値では100%ドライ音のみ、最大ではエフェクト音のみ、12時でエフェクトとドライ音が50:50となります。 ・REGEN 回路のフィードバックを設定します。フェイザーサウンドにおいてはREGENを上げるとより強烈でレゾナンスしたサウンドとなります。ディレイサウンドではリピート回数を決めるフィードバックとして機能します。 ・DEPTH フェイズシフターのデプスをコントロールします。最小ではシフティングが完全に無効になり、12時まではスタンダードかつディープなフェイザーサウンドとなります。12時より先は世界が反転したような未体験のサウンドです。 ・VOICE フェイザーのタイプを4ステージまたは8ステージで切り替えます。左の4ステージはソフトでビンテージライクなサウンド、右の8ステージはより複雑でモダンな響きとなります。 ・SHAPE フェイジングの波形を切り替えます。左はスタンダードなサイン波、中央はトライアングル、右は奇妙なランダムステップ波形です。 ・EXP EXPジャックはTRSエクスプレッション・ペダルを使ってSTRETCHノブを制御するのに使用できます。 ・BYPASS エフェクトのオンオフを切り替えます。 【製品仕様】 ■フェイザーのボイスを4ステージまたは8ステージ、波形をサイン波、トライアングル、ランダムステップの3つから選択できるトグルスイッチ。 ■フェイザーのサウンドを変化させるRate, Depth, Regenパラメーター。 ■フェイザーステージ内のディレイタイムを変化させる、画期的なStrechパラメーター。 ■100%ドライから100%ウェットを設定できるMixコントロール。 ■Strechパラメーターを外部から制御できるEXP入力。 ■出力ボリュームを調整する内部トリムポット。 ■100mA 9VDCセンターマイナス。電池は使用できません。 ■OKCのアーティスト, Garrett Youngによる折りたたみコミックブック付き! 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※商品発送前に検品を行ってからの発送となりますので未開封品のお届けにはなりません。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

38500 円 (税込 / 送料別)

Old Blood Noise Endeavors/Flat Light【お取り寄せ商品】

重力反転。不可思議な浮遊感の新感覚フランジャー。Old Blood Noise Endeavors/Flat Light【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 重力反転。不可思議な浮遊感の新感覚フランジャー。 実際、ほとんどのエフェクトはディレイといえる。 もちろんそれに当てはまらない例を除いてだけど。 言いたいのは、フランジャー、コーラス、Sci-Fiリバーブ、パッドジェネレーター、こういったものは反復する機械、つまりディレイの応用だってこと。 じゃあそれらはどうやって作られた? シグナルを入力し続けて、頭がスクランブルするくらい考えたら、なにか面白いことが起きた。 僕らがやっているのはきっとそういうことだ。 古いレコードから流れるクールなサウンド。 過去にトライしたテクニックからの経験。 雪の中へ飛び込む感覚。 上か下もわからず、どこまでも落ちていく、そんな直感。 【製品特徴】 ■フランジャーエフェクトの限界を追求。 Flat Lightはフランジャーというエフェクトが持つ可能性を芸術的に拡張したペダル。合唱隊のようなピッチシフトしたフランジング、空間へ滲ませるようなオクターブアップ/ダウンシマー、それらを混合した不思議なダブルトーン、全てがエフェクトの限界に挑むような設計となっています。積み重なるラインと濃密なモジュレーションを更にプッシュして、金属的な響きへ変化させたりもできます。 フランジャーならではのジェットサウンドから、リバーブライクなディレイへの変貌はまさに魔法。感覚と直感を信じ、自由にコントロールしてください。 ■3つのモード+4つのパラメーター。 一般的なフランジャーエフェクトとは全く異なる3つの個性的なモードを搭載しています。 DETUNE: ピッチシフトフランジャー。Shiftが最小でオクターブダウン、最大でシマーライクなオクターブアップになります。中央付近ではマイルドなデチューン設定です。 RESONATE: 積み重なるフランジラインによる、濃密でレゾナンスしたサウンド。Shiftはフィードバック量を設定します。低い設定では押し寄せるようなコーラスライクトーン、高い設定は金属的なリングモジュレーターにも近いサウンドでシグナルを刺激します。 ECHO: フランジャーに複数のディレイラインを追加したリバーブライクなサウンド。Shiftでディレイタイムを設定。最小ではディレイ自体を無効にします。このモードではフランジャーのデプスは固定されており、Depthはレゾナンスを制御します。 ■HOLDスイッチ+EXP入力 HOLDスイッチはモーメンタリーでRATEまたはSHIFTパラメーターを最大にします。パラメーターが変化する過程のサウンドもOBNEらしく丁寧に設計されており、印象的なアクセントを演奏中にプラスできます。 EXP入力でもRATEまたはSHIFTパラメーターを操作可能。OBNE Expression Ramperでモジュレーションを行ってもユニークな効果となります。 ■CONTROL ・RATE モジュレーションのレートを設定します。 ・DEPTH モジュレーションのデプスを設定します。 ・MIX エフェクトが掛かっていないドライ信号と、エフェクトのウェット信号のブレンド比を設定します。左回しきりは100%ドライ、最大では100%ウェットになります。 ・SHIFT モードにより異なる追加のパラメーターを調整します。詳細は日本語マニュアルを御覧ください。 ・DETUNE, RESONATE, ECHO フランジャーモードを3つから切り替えます。 ・HOLD モーメンタリーでRATEまたはSHIFTを最大にします。 ・BYPASS エフェクトのオンオフを切り替えます。 【製品仕様】 ■Detune: 滲むようなピッチシフト、Resonate: レゾナンスしたマルチフランジ、Echo: リバーブライクなディレイの3モード搭載のフランジャー。 ■Rate, Depth, Shift, Mixの4つのパラメーターでサウンドを調整。 ■RateまたはShiftをモーメンタリーで最大へ変化させるHOLDスイッチ。 ■RateまたはShiftをパラメーターを外部から制御できるEXP入力。 ■出力ボリュームを調整する内部トリムポット。 ■60mA 9VDCセンターマイナス。電池は使用できません。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※商品発送前に検品を行ってからの発送となりますので未開封品のお届けにはなりません。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

38500 円 (税込 / 送料別)

Electro-Harmonix/BASS CLONE【お取り寄せ商品】

Small Clone chorus ペダルの回路を踏襲しながら、ベース専用に機能を加えた Bass CloneElectro-Harmonix/BASS CLONE【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 Small Clone chorus ペダルの回路を踏襲しながら、ベース専用に機能を加えた Bass Clone Electro-Harmonix は伝説的な Small Clone chorus ペダルの回路を踏襲しながら、ベース専用に機能を加えた Bass Clone を発表しました。 コーラスはドライサウンドとモジュレーションサウンドのコンビネーションによって作り出されます。Bass CloneのCrossover スイッチはモジュレーションサウンドの低域をカットし、より輪郭のあるクリアなボトムエンドを生み出します。Bass CloneのTreble コントロールは音全体に作用し Bass コントロールはドライサウンドのみに作用します。Crossover スイッチと Bass, Treble コントロールを使用しベースに特化したコーラスサウンドとタイトで輪郭のあるローエンドを作りだすことが可能です。 素晴らしく構築されたスペックでありながらこのコンパクトサイズで収まっているという点も見逃せません。Small Clone 同様に、この機種ならではのモジュレーションサウンドの奥行き感と広がりは、バンドのアンサンブルの中でもベースサウンドを埋もれさせません。 【製品特徴】 ■伝説的なSmall Clone chorusペダルの回路を踏襲しながら、ベース専用に機能を加えたコンパクトなコーラス。 ■ベースに特化したコーラスサウンドとタイトで輪郭のあるローエンドを作りだすコントロール。 ■輪郭のあるクリアなボトムエンド。 ■音質劣化を防ぐトゥルーバイパス ■耐久性の高いコンパクトなダイキャストケース 【製品仕様】 ■電源:9Vバッテリー(付属) or JP9.6DC/200mA ACアダプター(別売) ■サイズ: 70mm (W) x 115mm (D) x 54mm (H) 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※商品発送前に検品を行ってからの発送となりますので未開封品のお届けにはなりません。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

14630 円 (税込 / 送料別)

Electro-Harmonix/SMALL CLONE【お取り寄せ商品】

ニルバーナのカートコバーンの愛機として有名なアナログ・コーラスの名機。Electro-Harmonix/SMALL CLONE【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 ニルバーナのカートコバーンの愛機として有名なアナログ・コーラスの名機。 リッチでウォーム、立体的で澄み渡る音色は他機種では得ることのできないものです。音がクローンになってダブって聞こえる良質のコーラスエフェクトで、12弦ギターやレズリースピーカーのようなトーンもシミュレートできます。プリセットされた2段階のフルコーラスはどんな音楽にもぴったりとマッチします。 【製品仕様】 ■Analog Chorus ■2-way Depth Switch ■True Bypass ■寸法:86mm(W) x 132mm(D) x 75mm(H) 450g ■電源:9Vバッテリー or 9V DCアダプター JP9.6DC-200(別売) 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※商品発送前に検品を行ってからの発送となりますので未開封品のお届けにはなりません。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

17710 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER/CHORUS SYMPHONY【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】

BBD回路によるコーラス/ビブラート、およびステレオ出力を備えたビンテージスタイルのモジュレーションペダルBEHRINGER/CHORUS SYMPHONY【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【主な特長】 ■70年代のJAZZ CHORUS*アンプのコーラス/ビブラートおよびプリアンプ回路をベースにしたBBDアナログモジュレーションペダル ■本物BBDチップを使用したフルアナログ回路 ■あらゆる楽器に対応する入力レベル切り替え付きプリアンプ ■音に広がりを与えるステレオ出力 ■1ノブでスピードとデプスを同時に調整可能なCHORUSコントロール ■ビブラート用に独立したDEPTHとRATEコントロール ■内部のスイッチにより、バッファードバイパスとトゥルーバイパスを切り替え可能 ■ビンテージスタイルの堅牢なメタル筐体 ■9V DCアダプター(別売)で動作 【製品仕様】 ■INPUT:6.3mm TS アンバランス 480kΩ ■INPUT LEVEL:+20dB/-8dB 切替可能 ■OUTPUT:6.3mm TS アンバランス x 2, 3kΩ ■OUTPUT LEVEL:-17dB ■バイパスモード:バッファードバイパス/トゥルーバイパス切替可能 ■電源:9V DCセンターマイナス 300mA以上(別売、電池駆動不可) ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

12100 円 (税込 / 送料別)

Beetronics/LARVA【在庫あり】

クレバーな機能を備えた、最もスウィートなアナログフェイザー。Beetronics/LARVA【在庫あり】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 クレバーな機能を備えた、最もスウィートなアナログフェイザー。 “LARVA”はあらゆる楽器で最もウォームで最高なフェイザーサウンドを生み出すべく、Beetronicsの巣で大事に育まれたペダル。ギターでもベースでも、ローズピアノでもシンセでも。どんなサウンドも、LARVAは蜂蜜のように甘美な波で包んでくれるでしょう。 中心となるのは6ステージのアナログフェイザー回路と、ファットなサウンドのプリアンプ。Beetronicsがこよなく愛する、太くてスウィートなヴィンテージスタイルのフェイザーサウンドを生み出します。 そこにフェイザー/ビブラート/プリアンプの3モードやタップテンポ、2つの設定を行き来する”Morphing”など、クレバーな機能も盛りだくさん。それでいてほとんどのパラーメーターはダイレクトにコントロールすることができます。 体温を感じるウォームなフェイザーがMorphingで動きだす。Larvaはふつうでは満足しない人のための、生き物のようなフェイザーペダルです。 “Bee ready to enter a new phase. The Morphing Phase.” 【製品特徴】 ■RATE 1 Phaser 1のモジュレーションの速さを設定します。 ■DEPTH 1 Phaser 1のモジュレーションの強さを設定します。 ■RATE 2 Phaser 2のモジュレーションの速さを設定します。 ■DEPTH 2 Phaser 2のモジュレーションの強さを設定します。 ■PRE プリアンプのゲインを設定します。 ■YPASS LED エフェクトのON/OFFの表示に加え、プリアンプのメーターとしても機能します。プリアンプのゲインでの音量が大きくなると、黄色からオレンジ、赤色へと変化していきます。 ■MASTER LARVA全体の音量を設定します。 ■RAMP RAMP(Morphing)で音が移り変わる速さを設定します。 ■RAMP SHAPE RAMP(Morphing)のシェイプを切り替えます。 ■RESO フェイザーのレゾナンスを設定します。 ■EFFECT TOGGLE エフェクトをプリアンプ/フェイザー/Vibee(ビブラート)から選択します。 ■TAP RAMP FOOTSWITCH タップすることでタップテンポを入力、長押しでRAMP(Morphing)をトリガーすることができます。 ■BYPASS FOOTSWITCH タップでエフェクトのON/OFF、長押しでセカンダリーパラメーターへとアクセスすることができます。 【製品仕様】 ■バイパス:トゥルーバイパス ■消費電力:80mA ■電源:9VDCセンターマイナスアダプター専用 ■サイズ:70(H)×95(W)×140(D)mm ■重量:440g ■ハンドメイド・イン・カリフォルニア 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※商品発送前に検品を行ってからの発送となりますので未開封品のお届けにはなりません。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

45850 円 (税込 / 送料別)

Electro-Harmonix/Bad Stone【お取り寄せ商品】

EHX は、伝説の"Bad Stone" フェイズシフターを現代に甦らせました。Electro-Harmonix/Bad Stone【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 EHX は、伝説の"Bad Stone" フェイズシフターを現代に甦らせました。 EHX は、伝説の”Bad Stone” フェイズシフターを現代に甦らせました。1970年代のビンテージ Bad Stone の価格が高騰する中、忠実に再現されたオリジナル回路と3つのコントロールノブ、そしてモダンプレイヤーのニーズに合わせて拡張された機能を持った Bad Stone を手に入れられるようになりました。 Bad Stone は6段のフェイズステージを持ち、さらに MANUAL SHIFT(マニュアルシフト)モードでフェイズ効果を”フリーズ”させることが出来ます。RATE(レート)コントロールで、フェイズシフトのスピードをゆっくり~オシレーションが起きるような急激に速いスピードまでコントロール可能です。また FEEDBACK(フィードバック)コントロールでフェイズ効果の深さをコントロールしますが、トグルスイッチで AUTO(オート)と MANUAL(マニュアル)の切替が可能です。その他、ダイキャスト製の筐体、シグナルパスで最高の音質を実現するトゥルーバイパス仕様、エフェクト・ステータスLEDと電源ジャック(別売のJP9.6DC-200ACアダプターを接続可能)の搭載等、あらゆる面で充実した仕様となっております。 【製品仕様】 ■1970年代の伝説のBad Stoneの中でも選りすぐりの個体を、モダンプレイヤーのニーズに合わせて忠実に現代に甦らせました。 ■当時Bad Stoneは、6段のフェイズステージを持ち、フィードバックを変化させることの出来る最初のフェイズシフターでした。 ■MANUAL SHIFT(マニュアルシフト)モードで、フェイズ効果をフリーズさせることが出来ます。 ■トゥルーバイパス仕様となっており、シグナルパスは最高の音質を実現 ■エフェクト・ステータスLEDを搭載 ■JP9.6DC-200ACアダプター(別売)または9V電池で駆動 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※商品発送前に検品を行ってからの発送となりますので未開封品のお届けにはなりません。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

14630 円 (税込 / 送料別)

Electro-Harmonix/Andy Summers Walking on the Moon【お取り寄せ商品】

クラシカルで煌びやかなフランジャー・サウンドElectro-Harmonix/Andy Summers Walking on the Moon【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 クラシカルで煌びやかなフランジャー・サウンド Andy Summersのクラシカルで煌びやかなフランジャー・サウンドを讃えるEHX Walking on the Moonは、AndyがPoliceでプレイしていた初期に使用していたトーンへのトリビュートです。 コーラスを思わせる深みとニュアンスを持つリキッド・フランジ・エフェクトは、Andyのサウンドをギター界で最も魅力的なものにしています。 「この美しい揺らぎは、サウンドをより大きく、よりグラマラスにしてくれて......私のギター・サウンドのある種の特徴になりました.....フランジャーサウンドは当時のThe Policeで、私のギター・サウンドにとってとても重要な要素で、それが今日、この素晴らしい新しいペダルで実現されました。」 - by Andy Summers Andy Summers Walking on the Moonは、RATE、RANGE、COLORのシンプルかつパワフルなコントロール・セットを備えたアナログ・フランジャーです。 RATEはモジュレーションのスピードを設定し、ゆっくりとしたスムーズなフィルター・スウィープから、ジッターのようなビブラートまで幅広く対応します。 RANGEは、エフェクトが低域の周波数帯域をどれだけ狭く、または広くスイープするかをコントロールします。 COLORコントロールは、繊細なコーラス・エフェクトからクラシックなジェットウーシュ・サウンドまで、フランジャー効果の強さをエフェクトします。これら3つのコントロールが相互に作用して、幅広いモジュレーション効果を生み出します。 さらに、Walking on the MoonにはFILTER MATRIXが搭載されており、LFOをフランジャー回路から切り離すことで、フランジャーが固定されたフィルター効果を与え、従来のモジュレーション・ペダルを動かすことなく、サウンドにチャイムやメタリックな倍音を加えることができます。DRY出力により、エフェクト信号からドライ信号をスプリットできます。 【製品仕様】 ■Andy Summers のアナログ・フランジャー・サウンド ■RATE はモジュレーションスピードをコントロール ■RANGE はフランジャーのスイープの下限を設定 ■COLOR はフランジャーエフェクトのインテンシティを調節 ■DRY 専用 OUTPUT ■スペシャルアーティストエディション・デザイン ■トゥルーバイパス ■JP9.6VDC-200 アダプター付属(9V電池でも動作可能) ■Laura Josephson デザインのポスター付属 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※商品発送前に検品を行ってからの発送となりますので未開封品のお届けにはなりません。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

23870 円 (税込 / 送料別)

Catalinbread/Many Worlds【お取り寄せ商品】

計8タイプのフェイスコントロールが可能な8ステージフェイザーCatalinbread/Many Worlds【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 計8タイプのフェイスコントロールが可能な8ステージフェイザー Catalinbread Many Worldsは、6タイプのLFO波形と2タイプのエンベロープ、合計8タイプのフェイスコントロールが可能な8ステージフェイザーです。 Many Worldsはクラシカルなフェイザーサウンドを作ることができるのはもちろん、さらに多面的なサウンドを持つ世界へと誘います。異世界のようなユニークなトーンを作ることもできます。 Many Worldsには6種類のLFO波形と2タイプのエンベロープによる8タイプのフェイズシフトを選択できます。 Many Worldsのアイディアはフェイザープロジェクトで様々なLFOシェイプを実験していたときに始まりました。 最初はクラシックなオレンジ色のフェイザーのコアからスタートし、機能を追加していきました。 LFOのフレームワークは、あるLFOを別のLFOで変調する実験へと発展し、その多面的な世界からMany Worldsと名付けられました。 量子力学におけるMany Worldsの解釈は独立した波動関数により構築された量子状態の重ね合わせによる量子波動関数の崩壊についての理論で、それを由来としています。 【製品仕様】 ■Many WorldsはスタンダードなセンターマイナスDC9-18Vアダプターで駆動します。 消費電流は100mAです。 9V電源は素晴らしい音になります。 18V電源はさらにヘッドルームが広くなります。 電池はご使用になれません。 ■コントロール:FREQ/ATTACK、DEPTH/SENS/FREQ2、FDBK、MIX、LFO 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※商品発送前に検品を行ってからの発送となりますので未開封品のお届けにはなりません。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

34100 円 (税込 / 送料別)

Mythos Pedals/The Fates【お取り寄せ商品】

日本製の象徴的な青いコーラスペダルをベースにしたクラシックペダル!Mythos Pedals/The Fates【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 日本製の象徴的なコーラスペダルを踏襲した一台。 日本製の象徴的な青いコーラスペダルをベースにしたThe Fatesは、誰もが知っていて愛しているクラシックペダルを、どんなプレイヤーのペダルボードにもぴったり合うように仕上げています。 Fatesは、RateノブとDepthノブによる拡張されたコントロール範囲を備えており、使いやすい2つのノブパッケージで最大限の柔軟性を提供します。Chorus/Vibratoスイッチを使用すると、回路のクリーンミックス部分をバイパスして、音楽性を保ちながら揺れを加える楽しいビブラートサウンドを得ることができます。 象徴的なMN3207チップを使用したFatesは、薄く弱々しいことのない豊かで温かみのあるモジュレーション・サウンドを持つ純粋なアナログ回路です。コーラス回路に送られる信号を強力に保つために、JFETバッファー/入力段を追加しました。この入力段はサウンドに適切なコンプレッションを与え、ドライブ回路と組み合わせると非常にうまく機能します。 高品質のパネルマウントIn、Out、DCジャックを使用しているため、ペダルは信頼性を保ちます。 The FatesのVibratoモードは、変調特性がそれほど劇的に変化しないように調整されています。そのモードの深さを変更したので、それほどひどい揺れになりません。 Fatesにはペダルの表面にRate LEDも搭載されているため、ステージ上で回路に設定した速度を見失うことはありません。 【製品仕様】 ■9VDC電源(センターマイナス) ■消費電流約16mA ■バッファードバイパススイッチング ■モノラル入力と出力 ■筐体サイズ: 4.70” x 3.70” x 1.39” 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※商品発送前に検品を行ってからの発送となりますので未開封品のお届けにはなりません。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

42300 円 (税込 / 送料別)

Eventide/TriceraChorus Pedal【お取り寄せ商品】

クラシックなラックマウントトライコーラス・ユニットにインスパイアされたペダルEventide/TriceraChorus Pedal【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 クラシックなラックマウントトライコーラス・ユニットにインスパイアされたペダル TriceraChorusは、1970年代から1980年代前半に流行したトライコーラスやストンプボックス・コーラスにインスパイアされたペダルです。 渦巻くようなサウンド TriceraChorusは、1970年代から1980年代前半に流行したトライコーラスやストンプボックス・コーラスにインスパイアされたペダルで、バケツリレー式の豊かなコーラスとEventideの伝説的なマイクロピッチ・デチューンを組み合わせ、白亜紀末のジャングルに匹敵する豊かさを実現しています。 TriceraChorusは、3つのコーラスヴォイスと3つのユニークなコーラスエフェクトを搭載しており、脈動するモジュレーションの波でステレオの広がりを作り出すことができます。 画期的な“Swirl”フットスイッチは、サイケデリックなフランジング、フェイジング、Univibeスタイルのエフェクトが得られます。ギター、ベース、シンセ、ストリングス、ボーカルなどに、甘く、スムーズで深みのあるモジュレーションを加えることが、かつてないほど簡単になりました。 重厚なモジュレーションと煌めくようなテクスチャー TriceraChorus には3つのコーラスボイスがあります。レフト、センター、ライトの3つのコーラスボイスは、デチューンすることでさらに深みを増すことができます。これらのボイスのディレイタイムを3相のLFOでモジュレーションすることで、ステレオフィールド上に目の覚めるような動きを生み出します。 3つのディレイを組み合わせることで、80年代のドリーミーなサウンドを彷彿とさせるスケールの大きなコーラスを作り出すことができます。 3種類のトーン TriceraChorusは、3つの角を持つ強力な恐竜のように、3つのエフェクトタイプに加え、デチューンとスワールを備えた強力なコーラスエフェクトです。TriceraChorusを“コーラス”モードに設定すると、典型的なヴィンテージコーラス・サウンドが得られます。 より複雑で動きのあるサウンドが必要な場合は、“コラール”で、クラシックなラックマウントトライコーラス・ユニットにインスパイアされた、リッチで奥行きのあるコーラスが得られます。 また、“ビブラート”では、よりゆらぎのあるパルス的な効果を得ることができます。デチューンを加えれば、微妙にピッチが変化する甘美なサウンドが得られます。”スワール”フットスイッチを使えば、サウンドの渦の中に身を置くことができます。 【主な特徴】 ■3つの独立したコーラスボイス:レフト、センター、ライト。 ■3種類のコーラスタイプ:コーラス、ビブラート、コラールの3種類のタイプを使用して多彩な音色を楽しむことができます。 ■サイケデリックなフランジング、フェイジング、ユニバイブスタイルのトーンを生み出すことができる専用フットスイッチ“Swirl”。 ■5つのプリセットを足元で切替えることができ、Eventide Device Manager(EDM)ソフトウェアでさらに数多くのプリセットを管理可能です。 ■アクティブフットスイッチは、ラッチ、モメンタリ-のデュアルアクションで使用可能。 ■リアパネルのGuitar/Lineレベルスイッチで、ギター、シンセ、FXループ、DAWインターフェイスのとのレベルマッチングが可能。 ■お好みののパラメータの組み合わせをエクスプレッション・ペダルにマッピング可能。 ■シングルAuxスイッチでRateをタップしたり、トリプルAuxスイッチでプリセットの変更(アップ/ダウン/ロード)が簡単にできます。 ■MIDI機能:TRS(MIDI-TRSケーブルまたはコンバーターボックスを使用)、USB(MIDIホストコントローラーを使用)。 ■バッファード、リレー式、DSP+FX、キルドライの複数バイパス選択肢。 ■キャッチアップモードでは、プリセットやパラメータを切り替える際に、サウンドを調整することが可能。 ■ソフトウェアのアップデート、システム設定、プリセットの作成/保存を行うEventide Device Manager PC/Macアプリケーション対応。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

46200 円 (税込 / 送料別)

Sound Project "SIVA"/Only flowers know our secret talk.【Bright Spring】【在庫あり】【送料無料】

萌えエフェクターの先駆者 Sound Project "SIVA" から煌びやかなサウンドが特徴のコーラス!Sound Project "SIVA"/Only flowers know our secret talk.【Bright Spring】【在庫あり】【送料無料】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 萌えエフェクターの先駆者 Sound Project ”SIVA” から煌びやかなサウンドが特徴のコーラスが登場! 「Only flowers know our secret talk.」は煌びやかな音をコンセプトにしたコーラスペダルです。ギターだけでなくベースでの使用も想定して設計しており、幅広いユーザー様にお勧めできるペダルとなっております。 コントロールには、一般的なコーラスにある音の揺れの速度を調整する「Speed」揺れの深さを調整する「Depth」原音とエフェクト音の混ぜ具合を調整る「Mix」に加えて、エフェクト音のみに効き低音の強さ調整する「Low Cut」と全体の音量を調整する「Level」を搭載して、5ノブによる細かい調整が可能となっています。 また「Speed」コントロールは、ノブだけでなくCDS光センサーと外部EXPペダルによる操作も可能で、演奏をしながらのリアルタイムでの変更が可能となっています。ユーザー様のアイディア次第で、個性的な演奏の手助けとなることと思います。外部EXPペダルには、BOSS製『FV-50H』を使用します。 ギターでの使用では、低音弦でよくあるコーラスペダルでおこる低音弦での低音のダブつきを「Low Cut」を調整することで解消し、スッキリとバランスの良い音に調整することができます。「Speed」を速く「Depth」を深くすることで、いわゆる爽やかなコーラスサウンドから一変した過激なシンセサウンドのような効果も得ることができます。 ベースでの使用では「Low Cut」を調整して、ベースらしい重さを損なうことがないようにしながら音の揺れを加えて広がりのある音を演出できます。 内部基板上のトリマーPOTを操作することで、インジケーターLEDの明るさを調整できます。 イラストは四季をイメージした『Bright Spring』『Coloring Summer』『Clear Autumn』『Pure White Winter』の4種類のイラストバリエーションから、お好きな絵柄をお選びいただけるようになっております。インジケータLEDには『Bright Spring』でグリーン『Coloring Summer』でブルー『Clear Autumn』でレッド『Pure White Winter』でピンクと、それぞれのイラストイメージに合ったものを採用しています。 外観は変わっても、ペダルの中身は一緒です。 他のカラー・イラストバリエーションのオーダーも承っております。 詳しくはお問い合わせください。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

40150 円 (税込 / 送料別)

GFI SYSTEM/SYNESTHESIA【お取り寄せ商品】

デュアル・チャンネルのマルチ・モジュレーションGFI SYSTEM/SYNESTHESIA【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 SYNESTHESIA(シネシージア)は、1台で同時に2つのモジュレーション・エフェクトを使用できる、デュアル・チャンネルのマルチ・モジュレーション機です。 38種類ものアルゴリズムを、合計3つのDSPルーティングで処理します。 2つのモードを備えており、予め設定したプリセットを呼び出す使用方法と、2つの独立したエフェクターをON / OFFするような使用方法があります。 Synesthesia=共感覚(1つの刺激が、別の刺激を引き起こす現象)の名の通り、単体機では実現できないような複雑なサウンドを、強力なデュアル・エンジンで実現します。 それでいて馴染あるコントロールを本体に配置し、プレイヤーが直感的に操作できるようにデザインされています。 ■ エディター「SymmLab」 SYNESTHESIAは、ほぼ全ての機能を本体で操作可能ですが、エディター「SymmLab」を使用する事で設定やプリセットの管理をサポートします。 ファームウェアのアップデート、ファクトリー・リセットは「SymmLab」から行います。 ■ 柔軟なDSPルーティング SYNESTHESIAは搭載された2つのDSPを、使用方法によってそのルーティング方法を変更します。 ■ 2つのモード ・プリセット・モード: 32 BANKから、プリセットを呼び出します。 ・ストンプボックス・モード: 2つのエフェクターを接続しているかのように、左右のフットスイッチがそれぞれ1つのエフェクト(DSP)をON/OFFします。 ■ 外部コントロール ・エクスプレッション・ペダル: ヒール/トウの値も設定可能。 ・CVコントロール: モジュラーシンセのように、ボルテージを0~2.5Vの間で操作可能。 ・AUXスイッチ: タップテンポ入力や、BANKのUP/DOWNなどに割り当て可能。 ・MIDI入出力: MIDIクロックを含む、様々なMIDI信号でSYNESTHESIAを操作できます。 ・タップテンポ: 本体/AUXスイッチ/MIDIを通じてタップテンポが入力可能。 ■ SEND/RETURN端子(エフェクトループ)とPRE/POST設定 SYNESTHESIAにはSEND/RETURNが備わっています。そのエフェクトループに接続したエフェクターとの順番を切り替える事が出来ます。 PRE: Synesthesia → Pedal B → Pedal A → OUT POST: Pedal B → Pedal A → Synesthesia → OUT 【製品仕様】 ■Input impedances : 1 MOhm. ■Output impedances : 500 Ohm. ■DAC / ADC resolution : 24 bits. ■Current draw : ~240 mA. ■Input / Output jacks : 1/4 inch TS. ■USB Connector : Type B ■重量 : 800g ■寸法 : 12 (L) x 12 (W) x 5.5 (H) cm ■電源 : 9VDC / 240mA センターマイナス (電源アダプター別売) ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

77000 円 (税込 / 送料別)

Echo Fix/EF-P3 Chorus Vibrato Pedal【WTG】【在庫あり】

Echo Fixのアナログ BBD コーラス ペダル「EF-P3」Echo Fix/EF-P3 Chorus Vibrato Pedal【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 Echo Fix EF-P3は、アナログBBDを使ったコーラスペダルで、豊富な機能が特徴です。 究極のコーラスペダルを目指して作られていて、どのコントロールも音作りの幅を広げるために調整されています。 微妙なピッチの変化から、速いレスリースタイルの揺れまで、広い範囲のコントロールができるので、とても多用途でフレキシブル、クリエイティブに使えるペダルです。 特徴 レートコントロール:コーラスやビブラートのエフェクトの速さを調節します。 デプスコントロール:コーラスやビブラートのエフェクトの深さを調節します。 レゾナンスコントロール:ビブラート信号がBBD入力にフィードバックされるレベルを調整します。 波形コントロール:反時計回りで滑らかな正弦波に、時計回りで三角波に。 LEDレートインジケーター:コーラスやビブラートの揺れの速さが一目でわかります。レートノブに応じた揺れの速さに同期して、LEDが交互に点灯します。」 LEDオーバーロードインジケーター:インプットの信号が大きすぎる際に点灯します。点灯した際はサウンドが過度に歪まないように、インプットの信号を小さくします。 ビブラートモード専用のDirect Muteフットスイッチ:LEDが光っている場合、エフェクターのドライ信号(元の音)を出力しています。LEDが光っていない場合はドライ信号(元の音)がミックスされていません。この場合はビブラートエフェクターとして機能します。 ノイズを防ぐソフトなモーメンタリースイッチング ダイナミックレンジを広げるため、内部電源電圧を強化 電源 - 9VDC センター・マイナス(なるべくレギュレートされた安定した電源が望ましいです) 消費電流 - 200mA 入力インピーダンス - 1MΩ 出力インピーダンス - 1KΩ 寸法 - 100mm x 130mm x 60mm ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

49500 円 (税込 / 送料別)

Thorpy FX/CAMOFLANGE Flanger MKII【WTG】【在庫あり】

「Dan Coggins」とのコラボレーションにより生まれたフランジャーペダルにMKIIが登場!Thorpy FX/CAMOFLANGE Flanger MKII【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 「Dan Coggins」とのコラボレーションにより生まれたフランジャーペダルにMKIIが登場! ”CAMOFLANGE” はLovetone のペダルデザイナー「Dan Coggins」とのコラボレーションにより生まれた、幅広い可能性を秘めたフルアナログ・フランジャーペダルです。 フランジャーと書きましたが、作り出せるサウンドはコーラス、ヴィブラートやフェイザーライクなサウンドからサイケデリックなフランジサウンドまでかなり幅広く、アナログとは信じられないほどの汎用性を持ったペダルです。 NOSのBBDを搭載しており、ヴィンテージからモダンまで幅広いサウンドメイクが可能です。 6つのコントロールが相互に作用しあい有機的に絡み合うことで様々な表情を見せてくれる非常に面白いものに仕上がっています。 重厚な筐体の恩恵とハイグレードなバッファーによってドライシグナルも非常に太く芯のあるサウンドになっており、ブレンドコントロールを持つこの手のモジュレーションペダルで非常に重要なポイントもしっかり抑えらています。 MKIIとなりデザインの変更に加え、内部で18Vに昇圧、より高いヘッドルーム BBD を使用しております。 汎用性とサウンドクオリティを両立した便利なモジュレーションペダルをお探しの方はぜひお試しください! ●HARMONICS エフェクトに倍音成分を付与するコントロールです。 このコントロールはセンター位置でパラメーターが0になります。 コントロールの各半分には反対の極性があり、中心から反時計回りは偶数倍音、中心から時計回りは奇数倍音が生成され、異なる音色が生成されます。 TREBLEとの設定によって高域の発振が起こります。 ●MANUAL(DELAY TIME) BBDのディレイタイムを設定します。 反時計回りで短く、時計回りに回していくと長くなっていきます。 DEPTHが0の状態ではディレイタイムもキャンセルされますが、このノブを回している間だけディレイタイムがリアルタイムで変化します。 ●TREBLE エフェクト音の中高域を調整、ブーストします。 ドライ音には影響しません。 高域のゲインを調整するため、HARMONICSとの設定によって発振が起こります。 両方のコントロールは密接に相互作用しています。 ●BLEND ドライ音とエフェクト音のバランスを調整します。 反時計回りいっぱいでドライ音のみ、時計回りいっぱいでエフェクト音のみになります。 センター位置でちょうど1:1になります。 ●DEPTH エフェクトの揺れの深さを調整します。 ●RATE 揺れの速さを調整します。 電源 : センターマイナス9V(内部で18ボルトに昇圧・調整) サイズ:(W)100mm x(L)125mm x(H)53mm 消費電流 : 50mA 日本語マニュアルは付属いたしません。 ※DEPTHコントロールを上げる事で、ノイズが発生します。 構造上発生してしまう物であり不良ではございませんので、予めご了承ください。 (コントロールを3時より上げる事で発生します) ※ハンドメイドエフェクターをお買い求めの方へ※ 商品の特性上、細かい傷や塗装のムラなどがある場合がございます。予めご了承ください。 ※表示されている価格は参考価格となります。入荷時期により変動する事がございますのでご了承ください。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

59400 円 (税込 / 送料別)

Death by Audio/SPACE BENDER【お取り寄せ商品】

宇宙を捻じ曲げるためのエクストリーム・モジュレーター。Death by Audio/SPACE BENDER【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 SPACE BENDER(スペースベンダー)は美しくオーガニックなトランスミッション処理で、現時間から遠く離れた異次元へシグナルをワープさせる究極のコーラスモジュレーター。かつて無いほどダイナミックに揺れるディレイラインは、ビンテージSF映画サウンド、捻じ曲がった音速の混乱、パルスが脈打つアトモスフィアを出力する。数々のギアを試してきた貴方でも、この極限のコーラスモジュレーターに飽きてしまうことは無いはずだ。 搭載されたすべてのサウンド・マニピュレーションは息づき、躍動し、流動する。インターステラーの旅を可能にするゲートウェイ・デバイス。地獄で会おうぜ、ベイビー! LFO in the UFO SPACE BENDERはコーラスやフランジャーに分類されるモジュレーション系ペダルですが、もちろんDBAがスタンダードなペダルを作る訳はありません。シンプルで(かつ底なしにディープな)インターフェースで、サウンドはいとも簡単にフリークアウトしていきます。 SPEEDとDEPTHノブはディレイのタイムとフィードバックを制御すると同時に、ディレイのモジュレーションパラメーターもワイルドに変化。ロッカースイッチのコンビネーションでモジュレーションディレイ、コーラス、フランジャーを縦横無尽に横断するかつてない体験を可能にしました。ガラスのようなベル・レゾナンス、巨大なリバース爆撃音、船酔いする悪魔的ドローン、何へチューニングするかはあなた次第です。 【製品仕様】 ■サイズ:127 x 66 x 62 mm ■重量:263g ■9VDCセンターマイナス、65mA。電池使用不可。 ■消費電流:62mA ■ハンドメイド・イン・NYC 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

44000 円 (税込 / 送料別)

Death by Audio/DISTURBANCE【お取り寄せ商品】

貴方の精神を妨害する、極限のモジュレーター。Death by Audio/DISTURBANCE【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 DISTURBANCEは今までに全く体験したことのない瞬間を提供する、エクストリームなモジュレーションペダル。入念に、緻密に設計されたFILTER, FLANGER, FAZERの3モードで、シグナルを波形の極北まで猛プッシュする。 モードごとの複数のフィードバックオプション、LFOをフリーズさせて強烈な効果を生むTRIPフットスイッチを搭載。更に他のペダルを強制的にシンク、トリップさせるLFOアウトで、シグナル全体をDISTURB(妨害)できる。 貴方のペダルボードは完璧だ。だからDISTURBANCEでベンド、破壊、ツイスト、台無しにしてやろう。 ”PLEASE, DO DISTURB” DISTURBANCEはフィルター、フランジャー、フェイザーの3つのモジュレーションエフェクトを搭載しています。デプスとレートは通常では考えられないほどの過剰に広大なコントロール幅があり、シグナルの極北を探求できます。 FILTER: 超ディープな低域から突き刺さるような高域レゾナンスをスイープする、ハイパス/ローパスフィルター。 FLANGER: 馴染み深いモジュレーションサウンド。プッシュすれば液体のような滲み、マルチタップ・ディレイマトリクス、雄叫びを上げる歪んだフィードバックフランジに。 FAZER: サイケデリックな8ステージフェイザー。メロウにフィルタリングされたスクープ、フェイザー/フランジャーを組み合わせた強烈なオシレーションもクリエイト可能。 DISTURBANCEのコントロールは、貴方の要望に合わせて完璧にサウンドをシェイピングすることが可能です。”Tensity”ノブでエフェクト全体のストラクチャーとフィードバック量を設定、ポジティブ/ネガティブで全く異なるエフェクトの強烈度を調整できます。 エフェクト単体でも勘弁してよというくらい極限ですが、LFOを停止して好きなタイミングでモジュレーションを固定する「フリーズ機能」がDISTURBANCEの真骨頂。このペダルのためだけに開発された全く新しいTRIPフットスイッチにより、あらゆる瞬間のモジュレーションを制御できます。感情の昂りに合わせてフリーズをキックし、宙を滑空したのち胴体着地するような殺人的なプレイも思うがまま。 更に”CV OUT”ジャックを搭載、DISTURBANCE本体のモジュレーションスピードに他デバイスを強制的に同期させることが可能です。TRIPスイッチによるLFOフリーズも完全にシンクするため、セットアップをDISTURB(妨害)するかつて無い体験が楽しめます。 【製品仕様】 ■サイズ:127 x 100 x 66 mm ■重量:368g ■9VDCセンターマイナス、電池使用不可。 ■消費電流:67mA 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

40700 円 (税込 / 送料別)

Caroline Guitar Company/ARIGATO【お取り寄せ商品】

これは、きっと貴方が長年思い描いていたサウンド。 フェイザーマニアも、フェイザー嫌いにも。Caroline Guitar Company/ARIGATO【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 SSSWWOOOOOOOAAAASHH! ARIGATOはCarolineならではのユニークな解釈が光るフェイザー/ビブラートペダル。名機Somarsaultから受け継いだコントロールに加え、フェイジングを強調する帯域を設定することで微細なテクスチャの制御を可能にしました。 これぞフェイザー!なサイケデリアから、揺れ、振れ、ガクガク、シュワシュワ、ゴロゴロ、唸り、うなり。フルウェットではユニークなビブラート、最大のフィードバックでオートワウのようなスイープも楽しめます。各コントロールが相互に影響を与えることで、幅広いリアクションを示します。 オーナーのPhilippeが初めて手にしたペダルはフェイザーでしたし、Carolineのメンバーは皆フェイズシフト狂いでもあります。ARIGATOは過去のサウンドの再現でもなく、技術を結集した最新鋭のデバイスでもありません。私達が子供のときに思い描いていた未来のスナップショットであり、フェイザーを長年求めていた皆さんへのラブレターでもあります。 このペダルはきっと、あなたのためのペダルです。 【製品仕様】 ■トゥルーバイパス仕様 ■9Vバッテリー、またはDC9Vパワーサプライ(センターマイナス)で動作いたします。 ■92mm x 120mm x 50mm(WxDxH) 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

43450 円 (税込 / 送料別)

Beetronics/SEABEE【お取り寄せ商品】

アナログの海をデジタルに乗りこなす、マルチコーラスペダル。Beetronics/SEABEE【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 クラシックなアナログコーラスから前代未聞の”HARMOCHORUS”まで、様々に押し寄せる大波小波。 RAMPフットスイッチで波を切り分け、SEABEEの大海原へと旅に出よう。 最大の特徴である”HARMOCHORUS”は、リズミカルに時にクレイジーにピッチが変化していく驚きのコーラスサウンド。BBDを用いたアナログ回路のディレイタイムをデジタルでパーフェクトに制御することで、感性を刺激するピッチシフトのしぶきが上がります。 奔放なコーラス・ウェイブを乗りこなすために、縦横無尽にパラメーターを可変させるRAMP機能を搭載。フットスイッチでまるで楽器のようにトリガーができます。自在な動き、タイミング、スピードで気ままな航海をお楽しみください。 SEABEEは航海に役立つ装備も万全です。オリジナルなサウンドを大切に保管しておく宝箱として、16までプリセット設定が可能。あらゆる楽器・システムに対応する、インプットレベル設定とステレオ出力。更にシンク、モード/プリセット変更、パラメーターのダイレクト制御といったフル機能のMIDI制御にも対応しています。 もはやあなたの船旅を邪魔するものはありません!いざ創造性の大海へ! アナログのコーラス回路をデジタルコントロール。 デジタルコントロールによって、アナログコーラス回路の可能性を無限に拡張しました。 基本となるアナログコーラスのサウンドの素晴らしさはもちろん、まったく新しいコーラスの世界観を作り上げる”HARMOCHORUS”、パラメーターを自動で可変させるRAMP、自在のプリセット、MIDI対応など、従来のコーラスの範囲を大いに超えた、広大なサウンドスケープを堪能できるペダルです。 3つの"CHORUS"モードと3つの"HARMOCHORUS"モード SEABEEはクラシックなアナログサウンドの”CHORUS”モードに加えて、今までにないピッチシフトコーラスの”HARMOCHORUS”モードを搭載。それぞれ個性の強い3モードを収録し、一般的なコーラスペダルの枠を超える無限大のサウンドバリエーションを持っています。 “HARMOCHORUS”はアナログBBDのディレイタイムをデジタル制御で精密にジャンプさせ、前代未聞のピッチシフトを創出。12のアルペジオパターンやランダムパターンを適応すれば、今まで体験したことのない独創的なサウンドが広がります。 フットスイッチでトリガーできるRAMP機能。各モードで異なるRAMPパラメーターを搭載。 RAMPは特定のパラメーターの二つの設定値を行き来させる機能です。それぞれの設定値はもちろん、RAMPのスピードやシェイプ、開始地点、方向もコントロールできます。ラッチ/モーメンタリーをクレバーに認識するフットスイッチでRAMPをトリガーすることで、より感覚的に、より”楽器的”な表現を届けます。 MIDIコントロールやCVに対応! CV、EXP、TAP入力などモダンな操作性に加えて、BEETRONICS製品では初となるMIDIコントロールに完全対応。CCによる各種パラメーターの変更やLFO/RAMPのタイミング調整などが可能です。 また、16のプリセット設定やステレオ出力、インプットレベルの選択も可能であらゆるシチュエーションで創造性を発揮します。 【製品仕様】 ■バイパス:バッファードバイパス ■最大入力レベル: 8dBu ■EXP入力: 10k ■CV: 0 - 5V モノTSケーブル ■外部タップテンポ: ノーマリオープンスイッチ モノTSケーブル ■MIDI: 1/4ジャックTSケーブル, Tip Active ■消費電力:250mA ■電源:9VDCセンターマイナスアダプター専用、250mA ■サイズ:50(H)×89(W)×139(D)mm ■重量:450g ■ハンドメイド・イン・カリフォルニア 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

63800 円 (税込 / 送料別)

Caroline Guitar Company/SOMERSAULT【お取り寄せ商品】

デジタル初期の夢を詰め込んだ、リッチで「Lo-Fi」なコーラス/ビブラートペダル。Caroline Guitar Company/SOMERSAULT【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 SOMERSAULT(サマーソルト)は、コーラス/ビブラート/ロータリーサウンドを行き交う、個性的で”Lo-Fiな”モジュレーターペダルです。 MIXコントロールにより、原音とわずかにコーラスをブレンドする設定やリッチなモジュレーション、そしてうねるようなビブラートまで幅広いトーンを出力します。またプリディレイの調整でコーラス/ビブラートのキャラクターを七変化させ、フランジャーに近いサウンドや揺れを抑えたディメンション風トーンも楽しめます。 良質なサウンドを楽しんだら、コントロールを更にプッシュして不思議な世界に足を踏み入れましょう。クレイジーなピッチベンド、カルトSci-Fiムービー、Bleep-Bloop!なトーンが貴方を待っています。 加えてトライアングル/スクエアの波形バリエーションで、スムースできらめくようなコーラスから奇妙でグリッチィなビブラートまで自由自在。更にCaroline Guitar Companyお得意のHavoc Switchで、トーンに印象的なアクセントを加えます。 80年代後期から90年代のデジタルコーラス/ビブラートエフェクトが持っていた独特のトーン、リッチかつセンチメンタルな揺らぎ、きらめき突き抜けるような透明感。それらの要素を現代的に解釈し、Caroline Guitar Companyならではの「ひとひねり」が加えられてSOMERSAULTは誕生しました。個性的な世界観のSOMERSAULTを、ぜひ貴方のセンスで冒険してみて下さい。 【製品仕様】 ■トゥルーバイパス仕様 ■9Vバッテリー、またはDC9Vパワーサプライ(センターマイナス)で動作いたします。 ■92mm x 120mm x 50mm(WxDxH) 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

43450 円 (税込 / 送料別)

JHS Pedals/Emperor V2【在庫あり】

タップ・テンポを搭載した100%アナログ回路のコーラス/ヴィブラートJHS Pedals/Emperor V2【在庫あり】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 2014年にリリースされた、タップ・テンポを搭載した100%アナログ回路のコーラス/ヴィブラート Emperor V1ですが、2018年、満を持してEmperor V2へとアップデートしました。 JHS Pedals Emperor Analog Chorus / Vibratoペダルを見るには2通りの方法があります。 Emperor V2は、Arion SCH-1の唯一無二のサウンドを完璧に再現したヴィンテージコレクト・エフェクトで、繊細なツヤのあるコーラスから、ロータリーシミュレーション、うねるようなヴィブラートまで生み出すことの出来る万能なモジュレーションペダルです。 BBD素子3207チップセットによる80年代スタイルのアナログコーラスペダルのウォームなサウンドに加えて、Emperor V2のもつ様々なボイシングを自在に扱えるオンボード/アウトボードコントロールを追加しました。 ウォームなトーンやクールで艶やかなサウンドをナチュラルな広がりのあるステレオサウンドで出力したり、ブルースのギグで外部エクスプレッション・ペダルを使用してリアルなロータリースピーカー・サウンドを奏でることも、Emperor V2ではそれら全てを実現することができます。 So much modulation EmperorについてAnalog Chorus/Vibratoと簡易的に記載していますが、トゥルー・アナログコーラス/タップ・テンポ搭載のピッチヴィブラート/ウェーブフォーム切替/ロータリースピーカーシミュレーション/トゥルー・ステレオアウトといった多彩な機能を搭載しています。 - BBD素子3207チップセットによる本物のアナログコーラス・トポロジー - ミニトグルスイッチでコーラスとヴィブラートを選択可能 - 切替可能な3タイプのウェーブフォーム(Sine(正弦波)、Square(矩形波)、Triangle(三角波)) - 直感的な操作を可能にするVolume、EQ、Speed、Depthの各コントロール Updated Tone Shaping Capabilities Emperor V1はパッシブのToneコントロールを搭載していましたが、V2ではティルト・タイプのアクティブEQコントロールへと変更したことにより、さらなるトーン・シェイピング能力を備えています。全体的なEQコントロールがEmperor V2では大幅に改善され、コーラス/ヴィブラートペダルでよく見られるローエンドのロスも発生することはありません。 In-depth tempo control EmperorのRateのコントロールは、単純にSpeedノブを手動でコントロールするか、もしくはタップテンポ・フットスイッチで行えます。より冒険的な方法であれば、エクスプレッション・ペダルを接続することでリアルタイムのコントロールも行えます。また、タップコントロールできる他のペダルをスレーブさせて、ペダル同士でリズムを共通に保つことが可能です。 - RateはSpeedノブもしくはTap Tempoフットスイッチでコントロール可能 - ペダル側面のTap/Exp TRSジャックのモードを内部のTap/Exp ミニスイッチで切替可能 - Tap Out設定時は外部ソースを使用してRateをコントロール可能(Panther Cub DelayやUnicornと組み合わせると相互同期が行えます) - LEDはエフェクトのテンポに合わせてエフェクトOFF時でも点滅します A few extras Emperorをデザインしたとき、目立たなくとも便利なステレオアウトと、バッファード/トゥルー・バイパスを選択できる機能を搭載しました。 - アウトプットジャックにTRSスプリッターケーブルを接続することでステレオ出力が可能 - バッファード・バイパス/トゥルー・バイパス切替スイッチを内蔵 - ケーブルを長く引き回す際やペダルの設定が高いとき等に高域のロスを軽減させる高品質バッファーを採用 電源は標準的な9VDC センターマイナス極性で消費電流値は100mAです。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

37400 円 (税込 / 送料別)

JHS Pedals/3 Series FLANGER【お取り寄せ商品】【送料無料】

JHS 3Seriesに新ラインナップが追加!シンプルなフランジャー!JHS Pedals/3 Series FLANGER【お取り寄せ商品】【送料無料】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 JHS Pedals 3 Seriesは、品質を損なうことなくハイコストパフォーマンスでシンプルな操作性のペダルを実現するためにデザインされたコレクションです。 これらは、ミズーリ州カンザスシティにあるJHS Pedalsのファクトリーにおいて高品質なパーツを使用し、品質管理など細部にまでこだわり抜いて生産されています。各ペダルは3つのシンプルなコントロールと1つのトグルスイッチで構成されており、ビギナーからプロプレイヤーまで使用できる幅広いサウンドを提供します。お手ごろな価格帯ながら、パフォーマンスにインスピレーションを与え、あなたを新しいサウンドへ導いてくれることでしょう。 JHS Pedals 3 Series Flangerは、Electro-Harmonix Electric Mistress、Tycobrahe Pedalflanger、MXR M117 Flangerなどの名機と呼ばれるクラシックなアナログフランジャーにインスパイアされています。電源仕様はDC9V センターマイナス 消費電流値70mAです。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

19250 円 (税込 / 送料別)

JHS Pedals/3 Series PHASER【お取り寄せ商品】【送料無料】

JHS 3Seriesに新ラインナップが追加!シンプルなフェイザー!JHS Pedals/3 Series PHASER【お取り寄せ商品】【送料無料】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 JHS 3Seriesに新ラインナップが追加!シンプルなフェイザー! JHS Pedals 3 Seriesは、品質を損なうことなくハイコストパフォーマンスでシンプルな操作性のペダルを実現するためにデザインされたコレクションです。 これらは、ミズーリ州カンザスシティにあるJHS Pedalsのファクトリーにおいて高品質なパーツを使用し、品質管理など細部にまでこだわり抜いて生産されています。各ペダルは3つのシンプルなコントロールと1つのトグルスイッチで構成されており、ビギナーからプロプレイヤーまで使用できる幅広いサウンドを提供します。お手ごろな価格帯ながら、パフォーマンスにインスピレーションを与え、あなたを新しいサウンドへ導いてくれることでしょう。 JHS Pedals 3 Series Phaserは、1970年代のクラシックなフェイザー回路にインスパイアされた、多機能で使いやすい6ステージのフェイザーペダルです。期待通りのスタンダードなフェイズトーンを備えていますが、独自のブレンドコントロールとフィードバックトグルスイッチにより、さらに幅広いモダンで実験的なトーンを得ることができます。電源仕様はDC9V センターマイナス 消費電流値70mAです。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

19250 円 (税込 / 送料別)

strymon/ZELZAH【お取り寄せ商品】

多彩なサウンドメイクを可能にしたマルチディメンショナル・フェイザーstrymon/ZELZAH【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 「Zelzah(ゼルザー)」は1970 年代のあのバイヴスとサウンドを持つクラシカルなフェイザートーンの記憶が甦るマルチディメンショナル ・フェイザーです。本製品は、ビブラート、ゴージャスなフランジャーとコーラス、そして、これまでに聴いたことのない、新たな音へシームレスに導いてくれる、多彩なコントロールを備えたビンテージライクな 4 ステージ&6 ステージのフェイザーです。直感的に操作できるシンプルな構成でありながら、美しく音楽的で多彩なサウンドメイク を実現します。 Zelzah は、 近年のネオソウルムーブメントやレトロフューチャーなトレンドの需要に対応しながら、 どのセッティングでもすぐに極上のビンテージライクなフェイザーサウンドをもたらし、プレイヤーの新しいインスピレーションを掻き立てます。 2-in-1がもたらす無限の可能性 Zelzah は、1 台に 2 つの異なるフェイザーが搭載されています。Zelzah の 4- ステージフェイザーは、フェイザーからビブ ラートなど、幅広いクラシックなトーンをもたらし、6- ステージフェイザーはフェイザー、フランジャー、コーラス、その間 のすべてのサウンドを生み出します。 一方にコーラス、もう一方にバーバー極性のフェイザー、または一方にフェイザー、もう一方にトレモロをセットするといった使い方もできます。各セクションのルーティングは、シリーズとパラレルから選ぶことが出来る上、ステレオ入力ソースの場合はスプリットモードにすることも可能です。 Hi-Fiステレオサウンド Zelzah はステレオインとアウトを備えています。また、モノラル入力をステレオで鳴らすことも可能です。ステレオ出力する場合は、ライブエディット機能を使って、ステレオ出力の奥行きや動きを増す広がり感(ステレオスプレッド)も調整できます。 入力されたステレオ信号は左右独立して処理されるため、4- ステージと 6- ステージのフェイザーエフェクトが左右それぞれプロセッシングされます。 コントロールを拡張するMIDI&外部接続 コントロールを拡張するなら、エクスプレッションペダルを接続します。ヒールポジションからトゥポジションまで好きな設定をセットすれば、フルレンジで操作可能。マルチスイッチプラスを接続して、フットスイッチにプリセットを設定することもできます。 MIDI コントローラーや DAW からの MIDI コマンドで、ほぼすべてのスイッチ、ノブ、およびセッティングをリモート制御できます。MIDI 接続は本体の EXP/MIDI ジャックまたはUSB-C でおこないます。 【主な特徴】 ■Classic、Barber、Envelope、3つの異なるスィープモードを備えた4-ステージフェーザー ■フェイザー~フランジャー~コーラスにレゾナンス切り替えできる6-ステージフェーザー ■両セクション使用時に選べるシリーズ、パラレル、スプリットの接続方式 ■インストルメントとライン信号の入力信号レベルが切り替え可能 ■トゥルーバイパスとバッファードバイパスが選択可能 ■EXP/MIDIジャックに、TRSエクスプレッションペダル、外部スイッチ、TRS MIDIの接続可 ■MIDI機能をフルサポート。300プリセット&リアルタイムパラメーター・コントロール ■USBジャックはPCからのMIDI機能とファームウェアアップデートをサポート ■高品位JFET アナログ入力段デザイン ■超低ノイズ設計、最高品位24-bit 96kHz A/D&D/Aコンバージョン ■32bit浮遊演算プロセッシング ■ハイインピーダンス、超ローノイズ、ディスクリートClass A JFETプリアンプ搭載 ■ローインピーダンス ステレオ出力 ■USAデザイン&設計 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

57000 円 (税込 / 送料別)

MXR/M101 Phase 90【お取り寄せ商品】

フェイザーの歴史そのものとも言える名機です!フェイザーに迷ったらまずはこれをお試しください。MXR/M101 Phase 90【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 フェイザーの歴史そのものとも言える名機です! フェイザーに迷ったらまずはこれをお試しください。 2段式のPhase45、6段式のPhase100とも違う、Phase90ならではのサウンドを奏でます。 コンパクトフェイザーの走りともなった伝統的な姿をほとんど変化させる事なく今尚アマチュアからプロまで幅広く使われるそのサウンドは良い/悪いではない一つの基準そのものとも言えるでしょう。 電源9V:006P/9V乾電池または9V AC/DCアダプター 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

16500 円 (税込 / 送料別)

Thorpy FX/The DEEP OGGIN Chorus/Vibrato【WTG】【在庫あり】【箱ボロ特価】

Lovetone のペダルデザイナー「Dan Coggins」とのコラボレーションにより生まれた、フルアナログ コーラス/ヴィブラートペダルです!Thorpy FX/The DEEP OGGIN Chorus/Vibrato【WTG】【在庫あり】【箱ボロ特価】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 イギリスはウィルトシャーから独自の堅牢な筐体が目を引くエフェクターブランド「Thorpy FX (ソルフィーエフエックス)」。 The DEEP OGGINは様々なスタイルに適応するコーラス・ヴィブラートペダルです。 開発にはFAT GENERALに引き続きLovetoneのペダルデザイナーであった「Dan Coggins」が参加。 ヴィンテージのような暖かみを感じる非常に完成度の高いペダルに仕上がっています。 揺れのスピードに合わせて本機右側のLEDが点滅し、視覚的にもわかりやすい配慮があります。 エグいサウンドも良いですが、このペダルはぜひ薄めにかけっぱなしでお使いいただきたいです。 うっすらかけることでキラキラとした煌びやかさと空間の奥行きが付与され、コード弾きでは極上のエンハンス効果をもたらしてくれます。 そして、このペダルの大きなポイントの一つにプリアンプのサウンドがあります。 この手のモジュレーションペダルで気にするべきポイントの一つに挙げられるのがドライ音のみにした時の音。 The DEEP OGGINはCE1のプリアンプサウンドのレスポンスを意識して設計されています。 試してみた印象としては非常に暖かみのある柔らかいサウンド。 VOLUMEコントロールにより若干バイパス音より小さいところから少しのブーストまで可能。 CE1のように歪みを作り出すほどのブーストはできませんが、程よいプッシュが可能。 また一方でウェット音を100%,DEPTH0の状態でVOLUMEを上げることで、揺れずに独特なコンプレッション感を効かせたブースター/プリアンプ的にも使用できます。 好みが分かれる特徴的なサウンドですが、BLENDノブを駆使することで好みに合わせた極上のサウンドが創造可能。 揺れを付与する以外の用途でも音色の変化が楽しめる、音楽的な1台。 WET/DRYアウトを搭載しているので、この美味しいプリアンプ音も同時にしっかりアウトプット可能。 サウンドに3次元的な広がりと奥行きを持たせつつ芯はしっかりと残すという使い方もできます。 内部のコンポーネントのこだわりもThorpy FX では特筆すべき点。 最近のペダルでは目にしないことの方が少ないWIMAやPanasonicのコンデンサが使用され、PCB基盤には金メッキが施されており最高の伝導率を実現。 その他のパーツも最高品質のものが選定されており、組み込みと合わせて妥協は一切感じられません。 プリアンプ音からコーラスサウンドまで全方位死角なしの本機。 筐体・サウンド共に唯一無二のこだわりが詰まった本機を是非お試しください! ●VOLUME アウトプットの音量を調節します。 ●DEPTH 揺れのかかり具合を調節します。 サウンドにうっすらと空間の広がり与える絶妙な効きからデチューンの効いたエグいコーラスサンドまで幅広いサウンドメイクが可能。 ●TREBLE Trebleのレスポンスを調整します。 ダークな音色から煌びやでキラキラしたところまでサウンドメイクできるのも嬉しいポイント。 ●BLEND DRY/WETのバランスを調節します。 左に回し切ると100%ドライ信号。真ん中で50/50、右に回し切ることで100%ウェットのヴィブラートモードに変化します。 ●RATE エフェクトの揺れるスピードを調節します。 非常に長いスパンの揺れから超速まで幅広く設定できます。 電源 : センターマイナス9V サイズ: (W)100mm x(L)125mm x(H)53mm 日本語マニュアルは付属いたしません。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

51700 円 (税込 / 送料別)

WALRUS AUDIO/LUMINARY V2【お取り寄せ商品】

4ポリフォニックのオクターブ・ジェネレーターです。WALRUS AUDIO/LUMINARY V2【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 Walrus Audio Luminary V2は、独立4オクターブ(-2, -1, +1, +2)のパワフルなポリフォニック・オクターバーです。新しい感覚を常に生みだしているウォルラスらしい工夫を随所に組み込み、高らかに鳴る孤高のシンフォニック・サウンドを、あなたのプレイスタイルに加えることができます。Analog Devices社のハイエンドなSharcプラットフォームを採用。クリスタル・クリアーな音質でトラッキング反応の素晴らしい、最強のオクターバー・エフェクトを提供します。 2010年代にあるべきオクターバーを追求した傑作です。 uminary V2では3種類のトーン・プリセットを保存/呼び出しでき、現在のノブセッティングと合わせて、合計4種類のカスタム・サウンドを切り替えて使用することが可能です。 4系統の各オクターブ・コントロール・ノブでDry/Wetを調整、12時位置以下で原音よりオクターブ・サウンドが小さくなります。逆に12時位置以降でオクターブがドライ信号より大きくなるよう調整できます。各オクターブ・チャンネルのトーンを自在にミックスできるため、様々なアンビエント感をクリエイトできます。さらにDry/Wetノブでマスター出力の原音:エフェクト比も調整できるため、欲しいサウンドを細かくアジャストできます。 さらにFlutter、Attack、Filterの3コントロール、制御対象を内部のDIPスイッチで変更できるエクスプレッションペダルへの対応により、まるで風景を描くようなパーフェクトなレイヤーサウンドを作り出すことが可能になっています。 Luminary V2のマイナーアップデート オクターブ・ボリューム・ノブのリファイン アタックタイムの可変範囲 新設計のローパスフィルター Flutterノブへのトレモロ効果 モメンタリ機能(エフェクトがオフの時にスイッチを踏みっぱなしにすると、足を離すまでの間エフェクトをオンにできる) Attackコントロールは、オクターブ・サウンドがエフェクトするまでのアタック・タイムを調整できます。速いアタックではピッキングに対して高速にオクターブ・エフェクトが反応します。遅いアタックではオクターブトーンが徐々に立ち上がるため、オルガンのようなトーンをリアルに再現できます。 Filterコントロールは、オクターブ信号のローパス・フィルターで、リアルタイムにノブを動かしたり、エンベロープを調整することで多彩なサウンドメイクに貢献します。少しこもらせたようなファンキーなオクターブ・サウンドも最高です。 Flutterコントロールは、オクターブ・トーンにコーラスをかけることができます。軽くモジュレートしたオクターブ・サウンドから、リングモジュレーションしたような過激なサウンドまで、Luminaryのサウンドメイクの幅を拡げています。 外部エクスプレッション・ペダルからの制御では、内部のDIPスイッチによって、Luminaryのどのノブをコントロールするかを変更することができます。-1&+1オクターブ・ボリューム、+1オクターブ・ボリューム、, Attack, Flutter, Dry/Wetのいずれかを選択できるので、自分のプレイスタイルに応じた設定が可能となります。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

53295 円 (税込 / 送料別)

BOSS/DC-2W【お取り寄せ商品】

根強いファンが多いDC-2。このペダルが待望の「技 WAZA CRAFT」シリーズで登場です!BOSS/DC-2W【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 多くのミュージシャン、エンジニアに愛用されている BOSS / Roland Dimension が「技 WAZA CRAFT」シリーズとして新たに復活しました。 高品位アナログ回路を採用することで、オリジナルのコンパクト・ペダル DC-2 Dimension C を完璧に再現するだけでなく、往年の名機として名高いラック・エフェクター Roland SDD-320 Dimension D のサウンドも実現。 その顔ともいえる4つのモード・セレクター・ボタンはオリジナルを継承しながらも電子式にアップグレード。 従来では実現できなかったセッティングも可能となり、サウンドの幅が格段に広がりました。 発売当時から今に至るまで、この Dimension サウンドが多くの音楽で使用されている理由は、その類まれなる立体的なサウンドにあります。 エレキギター、アコースティックギター、キーボード、ボーカルなど幅広い楽器に広がりと奥行きを与えるエフェクトとして、多くのミュージシャンやエンジニアから、今もなお重宝されています。 オリジナルの回路設計をリスペクトしつつ妥協のないクラフトマンシップによって現代によみがえった DC-2W は、Dimension サウンドを再現し、新たなサウンドの可能性を示すエフェクト・ペダルです。 Dimension と呼ばれる唯一無二のエフェクトは、その独特で立体的な音像が多くのミュージシャンに愛され、あらゆる場面で使われてきました。 このエフェクトはコーラス同様の効果と認識されがちですが、実は異なる技術手法が使われています。 コーラスほど揺らぎを与えずに広がりと奥行きを表現することができ、それにより独特な立体感が得られます。 楽器本来の個性を失うことなく、よりナチュラルに、リッチで艶やかなサウンドに仕上げることができるエフェクトです。 オリジナル同様、DC-2W はシンプルな4つのモード・セレクター・ボタンを押すことで音色のプリセットを選択可能。 ボタン部分は新設計の電子式へアップグレードされています。 高い耐久性を実現するだけでなく、視認性の高いLEDも搭載され、プレイアビリティも向上。 さらに、オリジナルのDC-2 では実現できなかった2つのボタンの同時押しが可能となり、サウンドのバリエーションが格段に増えました。 S(スタンダード)/ SDD-320のモード切り替えスイッチと4つのボタンを組み合わせることにより、合計 20通りものサウンドを手に入れることができます。 「技 WAZA CRAFT」シリーズとしてよみがえった DC-2W は、オリジナル・モデルのサウンドを再現しつつ、現代の技術で使いやすさが格段にアップしています。 新設計の電子式ボタンだけでなく、内部回路も一から見直されました。 高品位なバッファを採用したDC-2W は、バイパス時の音質が飛躍的に向上し、原音を色付することなくピュアなトーンを保ちます。 またイン/アウトプットは、様々な楽器、機材、モノ/ステレオの組み合わせ等、幅広く対応できます。 ギターやベースのエフェクト・チェインに組み込むだけでなく、オーディオ・インターフェイスやミキサーなどのレコーディング機材との親和性も想定した仕様となっています。 Roland SDD-320 Dimension D は、1979年の発売直後からサウンドに深みを与えるエフェクトとしてレコーディング・エンジニアや音楽プロデューサーに支持され、瞬く間に世界中に広まりました。 数えきれないほどのヒット・ソングに使われており、今もなおレコーディングで活躍しています。 原音を損なうことなく、ナチュラルで立体的かつアンサンブルに馴染むサウンドに仕上げることができるこのエフェクトは、ギター、エレクトリック・ピアノ、シンセサイザー、ストリングス、ボーカル・・・ありとあらゆる楽器に使われてきました。 DC-2W の SDD-320 モードは、オリジナルのサウンドを細部まで忠実に再現しています。 オリジナルの SDD-320 では複数のボタンを押してサウンドのバリエーションを増やす使い方が一部のエンジニア達に広まっていました。(実はこの方法で増えるバリエーションは、設計上2つだけです。) DC-2W はこの裏技を再現しただけでなく、各プリセットの「中間音」4つと全く新しいサウンド2つ、合計6つのサウンドが追加されました。 1985 年に発売された DC-2 Dimension C は、Dimension D のナチュラルで立体的なサウンドを BOSS のコンパクト・ペダルにおさめたものでした。 Dimension D はスタジオ機材として開発され、モノ/ステレオ双方の接続が可能でしたが、DC-2 はギターなどモノラル楽器との接続を想定した仕様になっており、元祖Dimension D とは若干違ったサウンド・キャラクターをもっていました。 DC-2W の S(スタンダード)モードは、オリジナル DC-2 を忠実に再現したサウンドです。 オリジナルの DC-2 では不可能だった2ボタン同時押しも可能となり、新しくデザインされた6通りの「中間音」が加わっています。 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

28600 円 (税込 / 送料別)

TBCFX/MULTI STAGE ANALOG PHASE【お取り寄せ商品】

TBCFXならではのアナログフレイバーが薫るフェイザー。マルチステージが可能で、アナログ感のあるテイストのままスペーシーなサウンドまで対応。TBCFX/MULTI STAGE ANALOG PHASE【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 TBCFX新体制の第一弾はアナログフェイザー。 ON/OFFのインジケーターはフットスイッチで、LEDインジケーターはRATEに応じて点滅するスタイル。 フェイズステージも4段から8段の間で設定可能。 ハンドメイドのアナログペダルですが、新体制の高い技術力を感じさせます。 サウンド自体はまさしく「アナログ」。 特に少ないステージ数ではまさにヴィンテージ系の有機的な揺れ感を発します。 デジタルには無い、位相感の微細なズレがこの心地良さのキモになっていると思います。 アンプにチューブアンプをセレクトするプレイヤーなどの、 後段にサチュレーションの要素が少しでも発生するシチュエーションには滅法強いです。 複雑な位相の揺れがよりオーガニックに引き立ち、奥行きを感じさせます。 この特性はフェイズステージ数を上げていった際のスペーシーなセッティングでも効いて来ます。 アナログ感の強いフェイズサウンドはアナログ空間系全盛期のノリを持っています。 芳醇なアナログフレーバーに気の利いた機能性も盛り込んだ1台。 あえて今フェイザーに拘る方なら、ぜひ候補に入れていただきたいです。 アダプター駆動のみ 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

27500 円 (税込 / 送料別)

BOSS/CE-2W【お取り寄せ商品】

伝説のコーラスエフェクターを再現するCE-1モード搭載!! BOSSの本気度がうかがえる渾身の一台。BOSS/CE-2W【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 1976年にBOSSが世界で初めて発表したコーラス・エフェクト・ペダルCE-1。 そのコーラス・サウンドを、多くのギタリストからの要望に応えてコンパクト・ペダル・ボディに詰め込んだCE-2。 心地よくマイルドな揺れを生み出す独特のコーラス・サウンドは、40年を経た今でも、第一線で活躍するプレーヤー達に愛され続けています。 BOSSの第1号機でもあるCE-1誕生から40周年となる2016年、オリジナルのコーラスが「技 WAZA CRAFT」で甦ります。 STANDARDモードではCE-2のコーラス・サウンドを再現。 CE-2では得られなかったステレオ出力による広がりも実現します。 さらにCE-1の2つのモード、CHORUSとVIBRATOを搭載。 オリジナル機にはなかったCHORUSのDEPTHコントロールも可能となりました。 BOSSエフェクト誕生40周年を迎えるにあたり、いま一度原点に立ち戻る意味も含めて、CE-2Wをメイド・イン・ジャパン仕様でお届けします。 ・究極のトーンを生み出す特別仕様のコンパクト・ペダル「技 WAZA CRAFT」シリーズ ・ビンテージのCE-2サウンドを、スタンダード・モードで完全再現 ・1976年に世界初のコーラス・エフェクトとして発表されたCE-1モード(CHORUS、VIBRATO)を搭載 ・ステレオ出力により美しく広がるコーラス・サウンドを表現 ・RATE、DEPTHツマミで細かな音色調整が可能 ・BBD(遅延素子)を採用し、当時の設計を再現したフルアナログ回路設計 ・BOSSエフェクト誕生40周年を記念してのメイド・イン・ジャパン 【こちらはお取り寄せ商品です】 ※こちらの商品はお取り寄せ商品となります。メーカー在庫状況によりお時間を頂く場合がございます。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

26400 円 (税込 / 送料別)