「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

Studio Channelは理想のサウンドを実現するパワーと柔軟性を有しています。PreSonus/Studio Channel
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Studio Channelは理想のサウンドを実現するパワーと柔軟性を有しています。 Studio Channelは、12AX7/ECC83クラスA真空管プリアンプ、VCAベース・コンプレッサー、3バンド・パラメトリック・イコライザーを統合しプロフェッショナル・スタジオやプロジェクト・スタジオでの使用に適したプロフェッショナル仕様のチャンネル・ストリップ。 あらゆるタイプのマイクロフォン、楽器、キーボード、シンセサイザーでの使用に優れたStudio Channelは、甘美なボーカル、極めてクリアなアコースティック・ギター、パワフルでソリッドなベース、ダイナミックなピアノ、明瞭なスネア、パンチのある低音、巨大なMPCトラックなど、Studio Channelは理想のサウンドを実現するパワーと柔軟性を有しています。 【製品特徴】 ■信号経路の質を向上 Studio Channelは、同クラスのほとんどのレコーディング・インターフェースやミキサーに内蔵されているプリアンプと比較してもより優れたプリアンプとなっています。 12AX7/ECC83真空管を採用したクラスAプリアンプに、VCAベース・コンプレッサーとスタジオグレード・イコライザーを搭載し、深く厚みのある真空管サウンドが得られるだけでなく、トーンとサウンドを完璧にコントロールすることが可能です。 レコーディング・プロセスの多くはトラック単位のため、高音質かつ多彩なサウンドを提供できる信号経路が必要となり、これこそがStudio Channelがあらゆるスタジオに最適なソリューションとなる理由なのです。 ■12AX7/ECC83真空管を採用したクラスAプリアンプ Studio Channelには、ビッグ・トーンを実現するすべてが用意されています。 Studio Channelのプリアンプ段は、数々の賞に輝いたBlueTubeプリアンプをベースとしています。 同クラスのプリアンプの2倍の電圧で動作する高出力の12AX7/ECC83真空管を搭載しており、豊かなヘッドルームと音量が得られます。 ゲインとチューブ・ドライブのデュアル・コントロールにより、透明でクリアなサウンドからエッジの効いたオーバードライブまで幅広いサウンドを提供します。 フル機能のVCAコンプレッサーStudio Channelのコンプレッサー・セクションは、極めて高速でスムーズなVCAベースの回路です。 レシオ、スレッショルド、アタック、リリース、メイクアップ・ゲインと、コンプレッション設定に必要なコントロール性能をすべて搭載。 VCAベースのコンプレッサーは、音楽的であることに加え、最速のトランジエントさえも制御可能な極めて高速なアタックでも知られています。 スラップ・ベース、スネア・ドラム、ボーカルなど、Studio Channelのコンプレッサー段はトータルなダイナミクス・コントロールを提供し、クリッピングのない最大レベルでのレコーディングを可能とします。 3バンド・パラメトリックEQStudio Channelのイコライザーは、スイスのアーミー・ナイフのように幅広い用途に対応し、不要な帯域のカットやトーンを補正して望み通りのサウンドを得ることが可能です。 EQに搭載されているカスタム・デザインのアンプで、極めてスムーズな高音域、深くソリッドな低音域、クリアな中音域を生み出すゲイン/カットを提供します。 EQセクションのミッドには可変Qが搭載されており、選択した周波数のセンター・ポイント周辺の帯域幅をコントロールできます。 ハイとローでは、ピーク/ディップまたはシェルビング周波数を選択することができます。 ■12AX7/ECC83真空管採用マイク/インストゥルメント・プリアンプ ・+10dB~+54dBゲイン・レンジ ・チューブ・ドライブ・コントロール ・48Vファンタム電源 ・80Hzハイパス・フィルター ・-20dBパッド ・位相反転スイッチ ■VCAコンプレッサー ・アタック、リリース、レシオ、スレッショルド、ゲイン(メイクアップ) ・自動アタック/リリース・スイッチ ・ソフト/ハード・ニー・スイッチ ・バイパス・スイッチ ■3バンド・パラメトリック・イコライザー ・ゲイン、周波数、Qコントロール(ミッド・バンド) ・ゲイン、周波数ントロール(ロー/ハイ・バンド) ・シェービング/ピーク・スイッチ(ロー/ハイ・バンド) ・プリ/ポスト・コンプレッサー・スイッチ ・バイパス・スイッチ ■入出力 ・アンバランス/” インストゥルメント入力1系統(フロント・パネル) ・バランス/” ライン入力1系統 ・バランスXLRマイク入力1系統 ・バランス” ライン出力1系統 ・バランスXLRライン出力1系統 ■その他 ・1U 19”ラックマウント、強固なスティール・シャーシ ・外部16VAC電源アダプター 【製品仕様】 ■チャンネル数: 1 ■ダイナミック・レンジ: > 115dB ■周波数特性: 10Hz~50kHz ■内部動作レベル: 0dBu = 0dB ■マイクロフォン・プリアンプ ゲイン: -6dB~+66dB(ライン入力での±10dBトリム) ノイズ・フロアー: -96dBu EIN: -126dB THD+N(真空管ドライブ0%): < 0.050% THD+N(真空管ドライブ100%): < 0.10% ■マイクロフォン入力端子: XLR ■マイクロフォン入力インピーダンス: 1.3Ω ■インストゥルメント入力端子: ”TS ■インストゥルメント入力インピーダンス: 1MΩ ■ライン入力端子: ”TRS ■ライン入力インピーダンス: 10kΩ ■ファンタム電源: +48V ■パッド: 0dB/-20dB ■フェーズ: 0°、180° ■ハイパス・フィルター: -3dB at 80Hz ■ファンタム電源: +48V ■パッド: 0dB/-20dB ■フェーズ: 0、180 ■ハイパス・フィルター: -3dBシェルフ(80Hz) ■コンプレッサー スレッショルド: -40dBu~+2-dBu レシオ: 1-10(1:1~10:1) アタック: 0.1~200ms リリース: 0.05ms~3s メイクアップ・ゲイン: -10dB~+10dB メーター: 10Hz~10kHz メーター: アナログVU(ゲイン・リダクション/出力) ■イコライザー LFバンド・コントロール: 周波数: 40Hz~500kHz 40Hz~500kHz: ±10dB Q: 0.7(ピーク設定) MFバンド・コントロール: 周波数: 200Hz~3kHz ゲイン: -10dB~+10dB Q: 0.7~2.5 HFバンド・コントロール: 周波数: 2kHz~20kHz ゲイン: ±10dB Q: 0.7(ピーク設定) ■マスター 出力フェーダー: -80dB~+10dB 出力端子: XLRバランスおよび”TRSバランス/アンバランス 出力インピーダンス: 51Ω メーター(出力レベル): アナログVU(-20dBu~+6dBu) メーター(ゲイン・リダクション): アナログVU(-20dB~0dB) ヘッドフォン出力: +22dBu ■電源 タイプ: リニア 入力: 16VAC/1000mA 消費電力: 16W トランスフォーマー: 外部 ■その他 サイズ: 44.45(高) × 139.7mm (奥) × 482.6mm (幅) 質量: 約2,267g ※製品の仕様は、性能向上のため予告なく変更されることがございます。何卒ご了承ください。
52250 円 (税込 / 送料別)

世界で最も優れたオーディオ・コンプレッサーの一つAMS Neve 33609 Stereo Compressor
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Neve 33609ステレオ・コンプレッサーは、音楽録音、マスタリング、ポストプロダクション、放送アプリケーションのための包括的なリミッティングとコンプレッサーを提供します。他に類を見ない使い勝手の良さと相まって、33609は30年間にわたり世界的なスタジオ・スタンダードとなっています。33609 の特徴であるコンプレッションサウンドは非常に滑らかで、極端な設定でもコンプレッションやリミッティングは比較的透明感を保ったまま使用することができます。このクラシックなNeveのコンプレッサーは、長年にわたって数種類のバージョンが作られてきましたが、現在の33609は、オリジナルのNeve 33609のサウンドと、オリジナルモデルに比べて内部と外部のI/Oの切り替えが強化されているという、両方の世界で最高のものを提供します。また、33609はオリジナルモデルと同様にディスクリート出力ステージを採用しており、以前のモデルよりも少し温かみのあるサウンドを多くのプロに好まれています。複数台を簡単にリンクしてマルチチャンネル運用が可能です。33609 は、コンプレッサーとリミッターセクションのサイドチェーンが独立しており、スレッショルド、リカバリー、アタックのコントロールも同様に独立しています。コンプレッサーは1.5:1から6:1までのレシオを選択でき、リミッターの前にゲインメイクアップコントロールを備えています。全体的なゲインリダクションは、ムービングコイルメーターで表示されます。クラシックな1073や1081マイクプリアンプと同様に、33609ステレオコンプレッサーは、世界のトップエンジニアやプロデューサーの健全なサンプリングが他の何よりも選ぶであろう、「無人島」のコンプレッサーとしてよく引用されています。<主な特徴>・クラシックステレオコンプレッサー/リミッターは1970年代の仕様に合わせて設計れています。・イギリス・バーンリーの手織りNEVEトランスを使用して製作・伝統的な2254フィードバック圧縮回路・レンガの壁の制限・透過的なレベル制御・ミキシング、放送、マスタリングのアプリケーションに最適・デジタル録音のハードリミット機能・リミットイン/アウト コンプレスイン/アウト・ディスクリート出力ステージにより、やや暖かみのあるサウンドを実現■サイズ 幅 : 480mm 奥行き : 255mm 高さ : 88mm 重さ : 5kgご注文からお届けまでにお時間をいただきます。納期は別途お問い合わせください。輸入品のため、具体的な納期をお答えできない場合もございます。予めご容赦ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
726000 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs Portico II Master Buss Processor Black マスタリングコンプレッサー/ リミッター/ ステレオフィールドエディター ルパートニーブデザイン
マスタリング・コンプレッサー / リミッター / ステレオ・フィールド・エディター【特徴】■Compression - コンプレッション信号レベルがスレッショルド値以下であった場合、ゲインコントロールは機能せず、入力レベルがそのままリニアに出力されます。信号レベルがスレッショルド値に達し、それ以上になった場合、ゲインはレシオ設定に従ってコントロール(コンプレッション)されます。■Gain - ゲインコンプレッサーはオーディオ信号のレベルを抑えるプロセッサーです。そのため、オンにした際とオフにした際の出力音量が異なります。ゲイン(メイクアップ)でコンプレッサーによって抑えられたゲインの補正をします。Master Buss Processor のコンプレッサーモジュールは 0 ~ +20 dB の範囲のゲインコントロールが用意されています。一般的にはコンプをオンにした際とオフにした際の音量が同じになるよう設定します。【特徴2】■Limiter - リミッター音楽的で濁りのない、透明性に優れたブリックウォールリミッターで、独自のシリアルアダプティブリリース(入力信号に応答した自動可変のリリース設定)を装備し、信号レベルがリミッタースレッショルド値に達した際に機能します。アタックタイムは 0.03ms で、20 kHz 波形の頭半分を処理できる速さです。■Bypass All - オールバイパス入出力トランスを含め、Master Buss Processor のハードウェア全体をバイパスします。■Texture - テクスチャーチャンネル全体のサウンドを損なわずに倍音量を操作して、魅力あるサウンドに仕上げるためのバリアブルコントロールです。ビンテージとモダンキャラクターを選ぶ、Silk Red と Silk Blue モードも用意されています。チャンネルごとに設定可能です。■FF / FB - VCAモード切り替えコンプレッサーのVCAモードを切り替えます。精度が高く、素早く動作するモダン(FF)タイプとより滑らかで音楽的なレスポンスのビンテージ(FB)タイプのコンプ効果が選択できます。■RMS / Peak - RMS/ピークモード切り替えさらなるVCAのモードです。通常の平均値を検知して動作するRMSモードと、ピーク検出による1ミリ秒以下の超速モードの切り替えを行います。■SC HPF - サイドチェインハイパスフィルターVCAの動作に悪影響を与える低域 : 125 Hz 以下をカットするサイドチェインフィルターです。不用な低域による変調歪が発生する際に使用します。■Ratio - レシオコンプレッサーのゲイン圧縮比を設定します。設定範囲は 1:1~LIMIT(約 40:1)です。■Threshold - スレッショルドコンプレッサーが動作する信号レベルを設定します。信号レベルが設定値以上に達した際にコンプレッサーが機能します。設定範囲は -30 ~ +20 dBu です。■Attack - アタックタイムコンプレッサーの開始時間を設定します。設定範囲は 20 ~ 80ms です。■Release - リリースタイムコンプレッサーによるゲインコントロールの持続時間を設定します。設定範囲は 100ms ~ 3s です。■LINK - ステレオ操作LINKボタンをオンにした場合、2つのチャンネルのコンプレッサーが連動します。この場合、チャンネルAのすべてのノブコントロール設定がマスターコントロールとして適用されます。*リンクの際は Silk モードを同じモードにしておかないとテクスチャーノブがバランスの崩れた状態でリンクされます。■LED Meters - レベルメーター4つのピークLEDメーターでステレオ出力とゲインリダクションを表示します。■Side Chain Send / Return - サイドチェイン入出力コンプレッサーの動作を制御するためのセンド/リターン端子(TRSバランス)です。コンプレッサーを "ダッキング" プロセッサーとして使用する際はリターン端子のみを使用します。* センドは常に機能し、リターンに接続されます。パッチベイを使用した際、センドとリターンはパッチングされているか、ノーマルになっている必要があります。これを怠るとコンプレッサーは機能しなくなります。【詳細情報】最大出力レベル+24.5 dBu @ 20~40 kHz周波数特性メイン出力、負荷なし-3 dB @ 4 Hz-3 dB @ 120 kHzTHD+N(全高調波歪み率)+20dBu出力0.006% 以下 @ 1 kHz0.20% 以下 @ 20 Hz0.020% 以下 @ 20 kHzSilk オン時 :2.5% 以下 @ Slik ブルーモード、Texture フル3.5% 以下 @ Slik レッドモード、Texture フルスルーレート4V/μSコンプレッサースレッショルド : -30 dBu ~ +20 dBuレシオ : 1.1:1 ~ 40:1(LIMIT)ブレンド : 0% ~ 100% コンプレッサーゲイン : -6 dB ~ +20 dBアタック : 20ms ~ 80ms(“FAST” モード時は 0.1 ms)リリース : 0.1s ~ 3.0s電源消費0.65A @ 117 VAC、0.35A @ 220 VAC仕様は予告なく変更となる場合があります。JANコード:4530027360215
858000 円 (税込 / 送料別)

デスクトップとライブステージの両方で使えるZOOM(ズーム) / V3 ボーカルプロセッサー エフェクター新生活応援
ZOOM(ズーム) / V3の事ならフレンズにご相談ください。 ZOOM(ズーム) / V3の特長!デスクトップとライブステージの両方で使える ZOOM(ズーム) / V3のココが凄い!スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ ZOOM(ズーム) / V3のメーカー説明 ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』■バックコーラスを従えようあなただけのバックコーラスを従えて、思いのままにアレンジ。最大2パートのボイスを追加して、メジャーキーまたはマイナーキーの、美しい3声ハーモニーを生み出します。■ボイスチェンジユニゾン、ボコーダー、ピッチコレクトなど、パフォーマンスの幅を広げる16種類のボイスエフェクトを内蔵。パラメーターノブでエフェクトの細かな調節も可能です。ボーカルだけでなく、ゲーム実況やポッドキャスト、バーチャルYouTuberなど、シチュエーションやキャラクターに合った「声」を生み出すボイスチェンジャーとして利用できます。■響かせて、整えて16種類の先進的なボイスエフェクトに加え、専用ノブでいつでも瞬時に掛かり具合を調整できるリバーブ、ディレイ、コンプレッサーを搭載。歌いながら残響を加えたり、音量のばらつきを整えることができます。 ZOOM(ズーム) / V3の仕様 ■主な特長・多彩なボーカルサウンドを生み出す16種類のボイスエフェクト:HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER・設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー・自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト・声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト・ツマミ一つで素早く調整できる、コンプレッサ、ディレイ、リバーブを内蔵・歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能・2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能・コンデンサーマイクにファンタム電源 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。ZOOM(ズーム) / V3の事ならフレンズにご相談ください。 ZOOM(ズーム) / V3の特長!デスクトップとライブステージの両方で使える ZOOM(ズーム) / V3のココが凄い!スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ ZOOM(ズーム) / V3のメーカー説明 ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』■バックコーラスを従えようあなただけのバックコーラスを従えて、思いのままにアレンジ。最大2パートのボイスを追加して、メジャーキーまたはマイナーキーの、美しい3声ハーモニーを生み出します。■ボイスチェンジユニゾン、ボコーダー、ピッチコレクトなど、パフォーマンスの幅を広げる16種類のボイスエフェクトを内蔵。パラメーターノブでエフェクトの細かな調節も可能です。ボーカルだけでなく、ゲーム実況やポッドキャスト、バーチャルYouTuberなど、シチュエーションやキャラクターに合った「声」を生み出すボイスチェンジャーとして利用できます。■響かせて、整えて16種類の先進的なボイスエフェクトに加え、専用ノブでいつでも瞬時に掛かり具合を調整できるリバーブ、ディレイ、コンプレッサーを搭載。歌いながら残響を加えたり、音量のばらつきを整えることができます。■いつでも明瞭にプロクオリティの内蔵マイクプリで、常にベストな音質を提供。ツマミひとつで、歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能も利用できます。 ZOOM(ズーム) / V3の仕様 ■主な特長・多彩なボーカルサウンドを生み出す16種類のボイスエフェクト:HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER・設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー・自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト・声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト・ツマミ一つで素早く調整できる、コンプレッサ、ディレイ、リバーブを内蔵・歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能・2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能・コンデンサーマイクにファンタム電源 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
37818 円 (税込 / 送料込)

グラミー受賞エンジニア達の必須ツールとして業界に絶対的な支持を集める定番ハードウェア・リミッターBettermaker/Mastering Limiter 2.0
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Bettermaker Mastering Limiterは、7年以上に渡り、グラミー受賞エンジニア達の必須ツールとして業界に絶対的な支持を集める定番ハードウェア・リミッターです。 時代のアンセムであるビルボード・ヒット曲のシグネイチャー・サウンドの一部として、世界最大のアーティスト達のマスター・チェーンの最後のピースを担ってきました。 Bettermakerの研究所で数え切れないほどの時間を掛けて完全に再設計された次なるステップが、「Mastering Limiter 2.0」です。 完全に一新されたコントロール・スクリーンとプラグイン、プロオーディオ・レジェンド達によるプリセット、新しいマスタリング機能の数々を揃える「Mastering Limiter 2.0」は、より良く、より強力に、より直感的に、あなたの音楽にファイナル・タッチを加えることができる究極のツールです。 Mastering Limiter 2.0の新機能 ■向上したリミッター・エンジン ■新しいGUIとDAWプラグイン ■幅広い角度からの視認性が向上した新しい高コントラスト・スクリーン ■リミッター・ゲイン・リダクション・レンジ (ゲイン・リダクションのリミッティング量) ■入出力レベルのリンク・コントロール(リミッティング量を適切に調整) ■MSマトリックス・カラー機能を含む、一新されたカラー・セクション ■HPFまたは高域強調と連動するサイドチェーン・リミッター ■一新されたクリッパー・セクション ■1.0より高速なリカバリーを含む、広いリリースタイム ■メーター機能の向上(入出力を同時に参照可能) ■新しく拡張されたカラー・セクション ■安定したTHD VS FREQ ■低ノイズ・フロア ■フラットな周波数レスポンス 「Mastering Limiter 2.0」は、アナログ・ハードウェア・リミッターでありながら、その操作と制御のすべてをデジタル・ドメインで行います。比類なきこの仕様がかつてない可能性を広げます。 ■ステータスの保存、リコール、プリセット ■全てのパラメーターのインスタント・リセット ■素早く、正確、継続的に行える調整 ■ひとつの操作でステレオ制御できる正確なステレオ・リンク ■DAWオートメーション対応 ■高精度ADCとDSPによる包括的なメーター視認 【製品機能】 完璧なマスターを作るためにリミッターに不可欠な3つの機能があります。それらのすべては内部メモリとオートメーションを扱うプラグインによって呼び出しできます。 1.アナログ・マスタリング・リミッター ■100%アナログ・シグナル・パス ■インテリジェント、マニュアル、またはBPMシンクのリリース設定 ■リミッティング、クリッピング間の連続可変ミックス ■ふたつの独立したクリッパー・セクションとトリム機能を含む、新設計のクリッパー・セクション ■入出力レベルの差を一定に保つフレキシブルなリンク・モード 2.特別なフレーバーをミックスに与える“COLOR” ■MSマトリックス対応の新設計カラー・セクション ■異なるサチュレーションを持つ同時使用が行える二つのカラー・モジュール ■奇数ハーモニクスが大半を占めるColor 1 ■偶数ハーモニクスが大半を占めるColor 2 両方のカラーセクションを内部でEQすることができます。たとえば、低音に奇数ハーモニクスを強調させることでより噛み付くようなサウンドにしたり、高音に偶数ハーモニクスを強調することで甘いサウンドしたりすることができます。 3.メーター機能 Mastering Limiterは、あなたのスタジオに新たに追加されるLimiterの制御機能を持ったタッチコントロール式メーターデバイスと考えることもできるでしょう。タッチスクリーンでは、以下のメーターを統計表示することができます。b ■入出力とリダクション ■アナログスタイルのメーター (VU, PPM, RMS, Peak with peak hold functionality) ■LUFS (Short term, Integral, Loudness Range, view in time) ■K metering ■30バンドの FFTアナライザー ■ゴニオメーター ■位相メーター ■2点間測定、リミッター/プラグインの出力 ■DAWインテグレート Mastering Limiterは、USB接続を介してDAWと直接コミュニケートすることができます。本体は、HIDデバイスとしてPC/MACから認識表示され、Bettermaker Mastering Limiterプラグインから制御、管理することができます。 【製品仕様】 ■最大ゲインリダクション:20dB ■入力調整範囲 0 - +20dB ■出力調整範囲:-10 - +12dB ■メイクアップ・ゲイン:トリムによる自動調整(-/+8dBの範囲、クリッパー有効時のみ使用可能) ■アタック・タイム:0.1~250ms ■リリース・タイム:2ms~2s + IREL(インテリジェント・リリース) ■サイド・チェインHPF:オフまたは20-200Hz(2次) ■サイド・チェイン・ミッド・ブースト:オフまたは8dB@2kHzまたは7kHz ■メータリング ADCレンジ 70d ■パワー・セービング・モード ■MID/SIDEモード、トゥルー・バイパス(リレー) ■接続:バランスXLR(オーディオ)、USBタイプB(PC/MAC)、5.5/2.1センタープラス12V専用ソケット ■最大入力レベル +24 dBu(バランス、48kΩ入力インピーダンス時) ■最大出力レベル +27 dBu(出力インピーダンス50Ω+50Ωのバランス時) - 公称オーディオレベル +4 dBu ■周波数特性 6Hz~27kHz(-0.5dB, ISO-R40スイープ時) ■周波数レンジ +/- 0.1 dB(20Hz~20kHz、ISO-R40スイープ) ■ダイナミック・レンジ 107 dB(20kHz帯域幅、+24dBu) ■THD+N比:0.05 %(20kHz帯域幅、+4dBu, 1kHz) ■THD比:0.03 %(+4dBu、1kHz) ■CMRR > 80dB(20Hz~20kHz, IEC 60268-3)以上 ■クロストーク > 76dB(20Hz - 20kHz、+18dBu、チャンネル間)以上 ■AC消費電力:最大25W(スタンバイ時2W未満、付属のAC100-240V電源アダプター使用時) ■2Uエンクロージャー、奥行き230mm ■パッケージ重量・サイズ:5kg、62×37×21cm
605000 円 (税込 / 送料別)

535 - 500シリーズ・ダイオードブリッジコンプレッサーRupert Neve Designs/Portico 535
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 535 - 500シリーズ・ダイオードブリッジコンプレッサー パンチと太さ、そして多能さで知られる Rupert Neve の 2254 コンプレッサーの魂を受け継ぐモダンバージョンがこの 535 ダイオードブリッジコンプレッサーです。このモジュールには高度なタイミングコントロール、徹底された低ノイズ化、フルステップコントロール、そして内部パラレル処理等の最新装備が盛り込まれています。高く評価される Shelford Channel のために開発されたダイナミクス回路に基づく 535 には、500シリーズ規格に最適な設計が施された Rupert Neve のカスタムトランスフォーマーとクラスAの出力アンプが採用されています。 Rupert Neve 氏が手掛けた最初のダイオードブリッジコンプレッサーからおよそ50年。535 はさらなるレベルの精度と適応性を以てこの伝説的コンプレッサーの魅力を再考し、ミックスを通じトラックをより一層輝かせてくれることでしょう。 ■ダイオードブリッジ 543 や Portico II Master Buss Processor で採用されているVCAタイプのコンプレッサーが比類のないクリアさを提供するのに対し、ボーカル、エレキギター、ベース、ドラムなど重要なパートをミックスの中で際立たせたい場合にはどっしりとした、豊かな倍音を湛えるダイオードブリッジタイプが適しています。 2254 等に見られる Rupert 氏オリジナルのダイオードブリッジコンプレッサーがこの 535 の設計の発端となっています。当時のトポロジーの限界を改めて見直すことによって、かの魅力あるサウンドの再現しながら、ノイズフロアの改善、タイムコンスタントの拡張、ダイナミックレスポンス向上のための全波形のサイドチェーン検出の追加、スレッショルドとレシオの制御範囲の拡大、ダイオードブリッジ自体のヘッドルームの引き上げ等、多方面においてアップデートが施されています。535 はパワフルなビンテージコンプレッサーのトーンを有しつつ高い精度や多様性が求められる現代のプロダクションにおける要望を満たすツールで、事実上いかなるトラックにおいても明確にその存在感を示します。 タイミングを速めに設定すると通常は制御電圧の最大振幅が大きくなり、より多くの高調波成分を誘発してメインのオーディオ経路における色付けへと繋がります。遅いタイミング設定では制御電圧は平滑化されるため高調波成分が減り、より透明感のあるコンプレッションをもたらします。またこのトポロジーの性質上、これらのタイムコンスタントはコンプレッションレシオ、スレッショルド、ソース素材といったいくつかの要因に順応し、僅かに変化します。このダイナミックに生成されるタイミング・シフトと倍音成分が、ダイオードブリッジコンプレッサーに独特の個性を与えるのです。 ■並列処理 535 のダイオードブリッジが放つ自然な色彩を考えれば、組み込まれたパラレルコンプレッションの能力は非常に有用と感じていただけることでしょう。ブレンド(BLEND)コントロールによって例えば極端なコンプレッションと原音をブレンドすることもでき、ダイナミックレンジを維持したままカラーとパンチを注入し、ナチュラルさとパワフルさの両立を実現します。 ■幅広い操作 タイミングコントロールに加え、レシオ(RATIO)、スレッショルド(THRESHOLD)、ゲイン(GAIN)、サイドチェーンハイパスフィルター(SC HPF)とリンク(LINK)コントロールが装備されています。レシオはタイミング設定と同様にロータリースイッチによる6ポジションの切り替え式で、コンプレッサーカーブの傾きをあらかじめ定められた1.5:1から8:1の範囲内で選択することが可能です。スレッショルドは-25dBuから+20dBuまで、31段階の設定が行えます。ゲインコントロールは-6dBから+20dBの間を31段階で設定でき、コンプレッサーによって抑えられたゲインを的確に持ち上げます。サイドチェーンハイパスフィルターは周波数が150Hzに設定された12dB/オクターブの仕様となっています。この機能はコンプレッサーがミックスや楽器類が持つ強い低域に過度に反応しないようにする場合に効果を発揮します。 リンクスイッチは、R6 や R10 のような500シリーズ対応ラックに組み込まれたリンクバスを活用できるように設計されています(Rupert Neve Designs 社製以外のラックを使用する場合、お使いになられる製品の仕様やマニュアルを必ずご確認下さい)。2つのユニットがリンクされて接続されている場合、制御電圧はそれらの間で共有されます。よって1つのユニットがトリガーされると、他方のユニットも均等にトリガーされます。多くの場合、ステレオソースでセンターイメージを維持するのに役立つでしょう。ただしステレオソースの場合、コンプレッサーが片方でトリガーされた時にステレオ幅に影響を与えることもあります。常に「リンクされていない」サウンドを聴くことも必要です。 【特長】 ■Threshold - スレッショルド コンプレッサーが動作する信号レベルを設定します。信号レベルが設定値以上に達した際にコンプレッサーが機能します。 設定範囲は -25 ~ +20dB の31段階で、値が大きいほど圧縮量は少なくなります。 ■Ratio - レシオ コンプレッサーカーブの傾きをロータリースイッチによって設定します。1.5:1、2:1、3:1、4:1、6:1、8:1 の6ポジションから選択可能です。 ■Timing - タイミング(アタック/リリースタイム) 6ポジションのロータリースイッチにより、コンプレッサーの開始時間(アタック)とゲインコントロールの持続時間(リリース)を設定します。 ・FAST - ファーストアタック(750us)/ ファーストリリース(130ms) ・MF - ミディアムアタック(2.25ms)/ ファーストリリース(130ms) ・MED - ミディアムアタック(2.25ms)/ ミディアムリリース(400ms) ・MS - ミディアムアタック(4ms)/ スローリリース(725ms) ・SLOW - スローアタック(10ms)/ スローリリース(1s) ・AUTO - ミディアムアタック(5ms)/ デュアルディケイリリース(T1 500ms/T2 1s) *このタイミングは、FASTボタンの設定で変化します。 ■FAST - ファーストモード FASTスイッチは、TIMINGコントロールのアタックタイムとリリースタイムを半分にします。よって使用できるTIMINGプリセット数は実質的に2倍となります。 ■Blend - ブレンド コンプレッションされた信号と処理前の信号(原音)のバランスを設定します。0%に設定した場合、コンプレッサーをバイパスした際とほぼ同じ音になります。100%にした場合、完全に圧縮された信号となります。 ■Gain- ゲイン(メイクアップ) コンプレッサーはオーディオ信号のレベルを抑えるプロセッサーです。そのため、オンにした際とオフにした際の出力音量が異なります。ゲイン(メイクアップ)でコンプレッサーによって抑えられたゲインの補正を行います。一般的にはコンプをオンにした際とオフにした際の音量を同じにするように調整します。 ■Comp In - コンプレッサー イン コンプレッサーのオン/オフを操作します。このスイッチを解除するとコンプレッサーはバイパスされるので、圧縮されたサウンドと原音とを素早く比較試聴することができます。 ゲインコントロールと組み合わせて使用しましょう。 ■Link - リンク(ステレオ動作) 対応する500シリーズラックのリンクバスを通じ、サイドチェーン制御電圧によってもう1台の 535 とコンプレッサーの動作をリンクさせることができます。リンクモードでは圧縮量が強い側のコンプレッサーが両方のオーディオ信号経路を制御します。適切なステレオのセンターイメージを維持しながらコンプレッションを行うために、リンクされていないサウンドも試聴しながら設定することをお勧めします。 ■Sidechain HPF - サイドチェーンハイパスフィルター このスイッチを使用すると、コンプレッサーのサイドチェーンに12dB/オクターブの150Hzハイパスフィルターを挿入できます。これによりコンプレッサーは150Hz以下の成分に反応し難くなります。 例えばドラムキットで使用する場合、キックドラムのダイナミックなエネルギーの大半が150Hz以下に集中するため、そのローエンドはスネアやシンバルほどコンプレッションの影響を受け難くなります。 ■Level and Gain Reduction Metering - レベルとゲインリダクションメーター 2つのLEDメーターは、コンプレッサーの出力レベルと入力信号に適用されているゲインリダクション量を正確に表示します。
172700 円 (税込 / 送料別)

Rupert Neve Designs MBT: Master Bus Transformer ルパートニーブデザイン
多くのコントロールによって、風味豊かなサウンドオプションを提供。【特徴】60年以上に渡り、オーディオトランスは Rupert Neve 氏のオーディオ回路設計における哲学の基盤となるものであり、Rupert Neve Designs のカスタムトランスは、すべての RND 製品にとって不可欠な要素です。名高いトランスを搭載する MBT は、素材を甘くする、強化する、ドライブさせる、ワイドにする ─ など、理想的なトランスフォームのために設計されています。驚くほど風味豊かなオプションを提供し、音楽的な色付けを施すための究極のツールとなります。シェルフ EQ でトーンに魔法をかける3オクターブ・レンジ、ゆるやかなスロープ、最小限のフェイズ・シフト。完全に新しい2バンドのシェルフ EQ セクションは、シンプルさとエレガンスに重きを置いて設計されました。このスムースで音楽的な EQ は、MBT の他のセクションと相互作用させることで、より適切な結果をもたらします【】各帯域は、+/- 9 dB のゲインコントロールが可能。LF EQ のコーナー周波数は 30 Hz から 240 Hz まで、HF EQ のコーナー周波数は 3 kHz から 24 kHz まで可変となります。“LF” 帯域は、素材に正確な重さとパワーを与えるための低域を調整、あるいは強調する際に有用です。“HF” 帯域は、幅広いコーナー周波数を選択できるため、中高域からトップエンドにかけた調整に有用で、トラックに輝きと透明感を与えます。MBT のエキサイティングな使い方のひとつは、各セクションがどのように相互作用するかを見つけ出すことです。EQ を最初に調整することもあれば、他のセクションが設定されるまでそのままにしておく場合もあるでしょう。いずれにせよ確かなことは、MBT はあらゆる場面で実験を促してくれるということです。Color Comp で新しい息吹を吹き込む完全に新しいオプティカル・コンプレッサー設計により、Color Comp はオプトセルの非線形歪みとカラフルな特性を強調することに長け、素材に新たな生命感と深みをもたらします。Color Comp には、選択可能な2つのレシオ、スイープ可能なサイドチェーン・ハイパス・フィルター、可変スレッショルドとリリース、20 dB のA級メイクアップ・ゲイン、パラレル処理用のブレンド・コントロールが搭載されています。コンプレッサーのレシオを 2:1 (LO) に設定すると、繊細でスムーズなコンプレッションが得られます。5:1 (HI) に設定すれば、よりドラマチックな動作となります。可変サイドチェーン・ハイパス・フィルターは、コンプレッサーのサイドチェーン回路から低域を除去します。20 Hz から 350 Hz までスイープ可能なこのコントロールは非常に柔軟なトーンシェーピングを実現し、ローエンドはそのままに、必要に応じてソースの他の帯域のダイナミクスを制御します。また、Color Comp にはブレンド・コントロールも備わっているため、非圧縮の素材と並列でコンプレッション回路を使用することができます。大胆なコンプレッションの影響による高域成分やダイナミックレンジのロス、トランジェントのスカッシュなどを抑えたい場面でとくに有用となるでしょう。スレッショルドは 0 dBu から +24 dBu まで可変で、信号がスレッショルドを通過するとゲインリダクション LED が点灯します。ただし、Color Comp はわずかなゲインリダクションが生じただけでも、心地よいノンリニアの倍音成分が加わっていきます。そのため、ゲインリダクションが反応を示さない程度でも、Color Comp を試してみることをお勧めします。この倍音は、コンプレッサーの設定をより極端にするにつれ、さらに明らかになっていきます。リリースは、100mS から 1.5S まで可変です。 より高いレシオとより速いリリースに設定することで、アタックによる積極的な「ポンピング」を得ることが可能です。最後に、Color Comp には 20 dB のA級メイクアップ・ゲインが用意されています。 これは、コンプレッション前後のレベルマッチングに使うだけでなく、Super Silk セクションにある段間トランスを駆動し、倍音成分をさらに強化する面でも有用です。【Width で新たな次元を見つける】Width セクションは、ローエンドのフォーカスを損なうことなく、ステレオ感を広げられるように設計されています。これは、受賞歴のある Master Buss Processor の Stereo Field Editor (SFE) セクションに備わる “Width” コントロールにインスパイアされたものですが、MBT の Width セクションにはいくつかの重要な違いがあります :・MBT の Width コントロールは加算のみで、より極端な設定向けにレンジが広くなっています。・可変ハイパス・フィルター(50 Hz ~ 800 Hz)を備え、中域と高域が広がってより多くの空間を作り出す一方で、低域はミックスの中心に保たれます。・過度に高域が強調されないよう、Width 成分の高域には微妙なテーパリングが施されます。【Super Silk】約20年前に登場した Silk 回路は、Rupert Neve Designs のユーザーに長く愛されています。はじめはシンプルなオン/オフ・スイッチとして利用できるものでしたが、その後選択可能な Red / Blue モードと可変 Texture コントロールを備え、あらゆるソースの偶数次および奇数次の倍音成分を強化するコントロールとして知られています。Super Silk は、この愛すべき技術に最新の進歩をもたらします。Red、Blue、Harmonics、Zener Drive の独立したコントロールに加え、回路に入る(または回路から出る)ゲインを調整する機能を備えます。MBT によって、ハーモニック・マニュピュレーションはまったく新しいレベルに到達しました。RED : 中高域と高域の倍音を強調し、輝きと光沢感を与えます。BLUE : 低域と中低域の倍音を強調し、より重みや深みを生み出します。HARMONICS : 全体的な音楽の倍音成分を増やし、BLUE と RED の両方と相互作用します。ZENER DRIVE : ダイオードベースのソフトクリップ回路。MBT がクリッピングに近づくにつれ、よりアグレッシブなトーンをもたらします。SILK IN : Super Silk セクション全体の有効/無効を切り替えます。MBT では、最も要望の多かった機能の1つである “Silk Purple” を実現しました。【詳細情報】入力インピーダンス10 kΩ全機能無効時ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -95 dBu 以下THD+N(0 dBu @ 1 kHz): 0.004% 以下THD+N(+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% 以下最大入力レベル : +25.5 dBuクロストーク @ 1 kHz : -95 dB 以下周波数特性 :<5 Hz - 30 kHz +/- 0.1 dB<5 Hz - 60 kHz +/- 0.25 dB<5 Hz - 180 kHz -3 dBHPF 有効時ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -95 dBu 以下THD+N(+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% 以下イコライザー有効時ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -93 dBu 以下THD+N(+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% 以下コンプレッサー有効時ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -92 dBu 以下THD+N(+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% 以下Width 有効時ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -88 dBu 以下THD+N(+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% 以下Silk 有効時ノイズ(22 Hz ~ 22 kHz): -95 dBu 以下THD+N(+20 dBu @ 1 kHz): 0.003% 以下その他外形寸法 : 48.3 × 25.7 × 8.9 cm重量 : 5.8 kgJANコード:4530027360345
627000 円 (税込 / 送料別)
![API T25 2 Channel Tube Compressor エーピーアイ [納期1ヶ月半以上 ※キャンセル不可]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shimamuragakki/cabinet/mt01194/mt0119417.jpg?_ex=128x128)
API T25 2 Channel Tube Compressor エーピーアイ [納期1ヶ月半以上 ※キャンセル不可]
クラシックな2チャンネルのFETフィードバック・スタイルのコンプレッサー/リミッターです。【特徴】・オーディオ回路に「12AT7WC」「12BH7」を採用・独自開発のカスタムAPI出力トランス・11段階のアタックタイムスイッチ・11段階のリリースタイム・スイッチ・4つの固定レシオ・31ステップの入力及びスレッショルドコントロール・31ステップの出力及びメイクアップ・ゲイン・コントロール・正確なリコールのためのディテント(クリック式)コントロール・特許取得済みのTHRUST?機能・D-S(De-ess機能)・ステレオリンクスイッチ・10セグメントのLEDゲインリダクションメーター・LEDピークインジケーター・VU出力メーター・IN/OUTスイッチ・ハードワイヤード・リレー・バイパス・XLRと1/4インチTRSの入出力端子を装備【】T25は、クラシックな2チャンネルのFETフィードバック・スタイルのコンプレッサー/リミッターです。APIのカスタム・トランスとクラスA真空管を備えた出力段が特徴です。12AT7WCと12BH7のデュアルトライオード真空管を搭載したT25は、apiコンプレッサープロダクトの新たな方向性を示しています。T25は、デュアルモノまたはステレオモードで使用出来、パワフルで柔軟なクラシックな真空管のパフォーマンスを実現するために慎重に設計されています。T25は、APIの紛れもないサウンドを提供することに優れており、業界独自の5年保証を備えています。JANコード:0151000422504【store30117_kw】
387200 円 (税込 / 送料別)