「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

IK Multimedia iRig Stream Solo【DTM】【オーディオインターフェイス】
手頃な価格でクオリティの高い配信を 初代 iRig Stream は、配信のための最適な機能を備えた「ストリーミング・オーディオインターフェイス」として、ストリーミング配信を行う数百万ものクリエイターの必携ギアとなりました。iRig Stream Solo は、iRig Stream に匹敵する機能を備えたまま、より柔軟な接続性と手頃な価格を実現した製品です。 iRig Stream Solo は、iPhone* / iPad などの iOS デバイス、iOS デバイスと同じ配列(CTIA / AHJ準拠)の 3.5mm 4極端子を装備した Android デバイスでご利用いただける、アナログ接続の3イン/2アウトのストリーミング・オーディオインターフェイスです。ミキサーや外部再生装置を接続するRCAステレオライン入力端子、ヘッドフォン/ヘッドセットを接続するTRRS端子を装備。さらには、iRig Stream Solo を接続したデバイスの再生信号をループバックさせることも可能です。 iRig Stream Solo があれば、お持ちのスマートフォンと組み合わせて、簡単に配信環境を構築できます。 最大3系統の音源ソースをミックスして配信 iRig Stream Solo があれば、複数の音源ソースをミックスし、配信、収録アプリにルーティングすることが可能です。ミックスできる音源ソースは、ミキサー、DJ機器、キーボードが接続できるRCAステレオライン入力、4極のヘッドセットが接続できる TRRS 端子、さらには、接続したスマートフォン、タブレット上で動作する、音楽アプリなどの再生音(LOOPBACKオン時)の計3系統です。 ミキサーやキーボードの接続に最適 ラインレベル対応のRCAステレオ入力は、DJミキサー、シンセサイザー、ドラムマシンなど、さまざまな機器をステレオ接続できます。DJ配信から楽器の演奏に至るまで、iRig Stream Solo の可能性は無限大です。 音声入力にも対応する 3.5mm TRRS端子 3.5mm TRRS端子は、ヘッドフォンを接続してモニターするだけでなく、マイク付きのヘッドセット(iOS デバイスと同じ CTIA / AHJ 準拠のプラグに対応)を接続して音声の入力にも対応します。iRig Mic Lav、iRig Mic、iRig Pre 2 を直接接続することも可能ですので、音声入力の拡張にもご利用いただけます。 全体の信号レベル(ライン+マイクのレベル)は、ダイアル1つでコントロールでき、ストリーミングに最適なレベルに調節してからスマートフォン上のアプリに入力できます。 便利なループバック機能を搭載 iRig Stream Solo には、接続したデバイスの出力音声をループバックさせる機能も搭載されています。接続したデバイスのお気に入りの音楽アプリでバッキングトラックを鳴らし、それに合わせた演奏や歌をミックスしてストリーミング配信することも可能です。 配信アプリに最適な設計 主要な配信用アプリは、ステレオ非対応のものが多くあります。iRig Stream Solo は、すべてのオーディオ入力をモノラルにミックスしてデバイス上のアプリへ送信しますので、より確実に意図した音声をリスナーへ届けることが可能です。 接続はシンプルに iRig Stream Solo は、iPhone*、iPad*、iOS デバイスと同じ配列(CTIA / AHJ 準拠)の 3.5mm 4極端子を装備した Android デバイスでご利用いただけます。単3電池2本で最大約50時間の駆動が可能ですので、長時間の配信でも安心です。出力にはモノラルミックスされた信号をスルー出力する 3.5mm 端子も装備しているので、カメラやミキサーなどへ出力信号を送ることも可能です。 * iPhone 7 以降の iPhone では Apple「Lightning - 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプター」、2018年モデル以降の iPad Pro では Apple「USB-C - 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプター」が別途必要です。 アプリで広がる可能性 iRig Stream Solo は、オーディオやビデオを収録したり、ストリーミング配信したりする多くのアプリに対応しています。箱から出してすぐに楽しめるよう、iPhone、iPad、Android デバイスで動作する IK 純正のアプリ、iRig Recorder 3 LE も用意されています。このアプリ単体だけで映像や音声の記録、編集、そして書き出しや共有ができますので、すぐにあなたのパフォーマンスを世界へ届けることが可能です。 主な特徴 ・iOS デバイスと同じ配列(CTIA / AHJ 準拠)の 3.5mm 4極(TRRS)プラグ ・ミキサー、DJミキサーなどの出力を接続できるRCAステレオライン入力端子 ・ヘッドセットによる音声入力にも対応したTRRS端子 ・すべての信号をモノラルにミックスして接続したデバイスに入力 ・接続したデバイスの再生音を再度デバイスに送る LOOPBACK スイッチ付き ・入力信号をダイレクトモニタリング可能 ・モノラルミックスされた信号をスルー出力する 3.5mm 端子を装備 ・単3電池2本で駆動 ・多くの配信アプリで利用可能 仕様システム必要条件iOS / Android デバイスCTIA / AHJ 配線規格に準拠した 1/8インチ / 3.5mm 端子の標準ヘッドセット入力(オンボードまたはアダプター経由)を備えた iPhone*、iPad*、iPod touch、および Android デバイスと互換性があります。*iPhone 7 以降の iPhone では Apple「Lightning - 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプター」、2018年モデル以降の iPad Pro では Apple「USB-C - 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプター」が別途必要です。共通電源 : 単3形乾電池 x 2本メーター : バッテリーステータスLEDデバイス接続端子 : 3.5 mm TRRS(CTIA / AHJ 配線規格)ライン入力コネクター : RCA ×2(アンバランス)Left / Right入力定格レベル : -10 dBVヘッドルーム : 9 dB入力インピーダンス : 15 kΩ周波数特性 : 20 Hz ~ 20 kHz (-3 dB)ヘッドセット/ヘッドフォン出力コネクター : 1/8インチ TRRS(CTIA 標準規格に準拠)供給電圧 : 2.5 V 以上マイクゲイン : 27 dB(固定)ヘッドフォン周波数特性 : 20 Hz ~ 20 kHz (-3 dB)マイク周波数特性 : 50 Hz ~ 20 kHz (-3 dB)ヘッドフォン音量コントロール:サムホイール(番号付き)による調整スルーアウトコネクター : 1/8インチ TRS周波数特性 : 20 Hz ~ 20 kHz (-3 dB)バッテリー持続時間アルカリ乾電池使用時 : 約50時間内容品iRig Stream Solo 本体単3形乾電池 x 2本寸法と重量45 mm x 105 mm x 34 mm 74 g(電池含まず)手軽に使えるストリーミング向けオーディオインターフェイス
9240 円 (税込 / 送料別)

ELEKTRON Syntakt STK-1【在庫限り値上げ前価格!】【ドラムマシン&サンプラー】【エレクトロン】
※ご注文タイミングにより次回以降の入荷待ちとなる場合がございます。世界情勢のため通常より長らくお待たせする可能性が御座います。あらかじめご了承ください。 【製品概要】 ElektronのSyntaktは12トラックのドラムコンピュータおよびシンセサイザーです。これは、アナログとデジタルシンセシスを融解させ、計り知れない好機をひとつの楽器へと落とし込んだ音のメトロポリスです。 サウンドの生成、シーケンス、パフォーマンスといったすべてのニーズが、膝の上に収まるオールラウンドなミュージックメガボックスのなかに満たされています。 Syntaktはパーカッシブな可能性に満ちたドラムのスペシャリストですが、この12トラックはメロディ、ハーモニー、ベースサウンドとしても使用できます。 35種類を超えるアナログ/デジタルマシンを使用して、過去から訪れた壮大なサウンドと未来から訪れたサウンドを体験してください。 Elektronユニバースでは、シンセサイザーの中にある、特定の用途に特化したサウンドジェネレーターのことを「マシン」と呼びます。 直感的で遊び心に溢れたグラフィックでこれらのマシンをエディットしていきます。 内蔵のトラックや外部オーディオ入力をFXトラックにルーティングすることができます。 ディレイ、リバーブ、アナログディストーションやフィルター、そしていくつかのLFOが用意されています。 4つのエクスプレッシブ・モディファイヤを使えば、ベロシティ、リトリガー、その他のパラメーターを変化させながらサウンドを自由に操ることができます。 キーボードモードではさまざまなスケールを利用することができ、よく知られたスケールはもちろん少々珍しいスケールも用意されており、あなたの新しい音楽的な発見を手助けさらにレベルアップしていくことができるでしょう。 そして最後に、世界最高峰の64ステップElektronシーケンサーにより、ダイナミックなサウンドスケーブを実現することができます。 Syntaktの街並みは果てしなく続き、ネオンサインは瞬き続け、その地下には底知れぬなにかがあります。世界の中の世界を発見してください。 今この瞬間を愛で、永遠に旅路は続いていきます。 ■デジタルトラックの特長 (8トラック) ・10 x 選択可能なマシン ・1 x バスドラム ・2 x スネアドラム ・1 x シンバル/ハイハット ・1 x パーカッション ・1 x クラップ ・4 x シンセサイザー ・1 x デジタルオーバードライブ (1トラックにつき) ・1 x マルチモードフィルター (1トラックにつき) ・1 x デジタルbase-widthフィルター (1トラックにつき) ・2 x 割り当て可能なLFO (1トラックにつき) ・切り替えでMIDIマシンとして使用可能 ■アナログドラムトラックの特長 (3トラック) ・15 x 選択可能なマシン ・6 x バスドラム ・4 x スネアドラム ・2 x リムショット ・1 x デュアルVCOシンセ ・1 x インパルス ・1 x ノイズジェネレーター ・1 x アナログオーバードライブ (1トラックにつき) ・1 x アナログマルチモードフィルター (1トラックにつき) ・2 x 割り当て可能なLFO (1トラックにつき) ・切り替えでMIDIマシンとして使用可能 ■アナログシンバルトラックの特長 (1トラック) ・12 x 選択可能なマシン ・5 x ハイハット ・3 x シンバル ・2 x カウベル ・1 x インパルス ・1 x ノイズジェネレーター ・1 x アナログオーバードライブ (1トラックにつき) ・1 x アナログマルチモードフィルター (1トラックにつき) ・2 x 割り当て可能なLFO (1トラックにつき) ・切り替えでMIDIマシンとして使用可能 ■パフォーマンスの特長 ・1 x リトリガーモディファイアー ・1 x ベロシティモディファイアー ・2 x 割り当て可能なトリガーモディファイアー ・36種類のスケールに対応したキーボードモード ■MIDIマシンの特長 ・1ステップにつき4ノートポリフォニー ・8 x 割り当て可能なCCコントロール ・1 x 割り当て可能なLFO (1トラックにつき) ■シーケンサーの特長 ・パターン/トラックにつき最大64ステップ ・トラックごとに個別のパターンレングスを設定可能 ・トラックごとに個別のタイムスケールを設定可能 ・パラメーターロック ・トリガー条件&トリガー確率 ・リトリガー ・マイクロタイミング ■センドエフェクト ・ディレイ ・リバーブ 製品仕様ハードウェア128 x 64ピクセルOLEDスクリーン2 x 6.3mm インピーダンスバランスオーディオアウトジャック2 x 6.3mm オーディオインジャック1 x 6.3mm ステレオヘッドホンジャック48kHz, 24-bit D/A A/DコンバーターハイスピードUSB 2.0ポートMIDI In/Out/Thru(DIN Syncアウトとしても使用可能)物理的仕様頑丈なスチール製の筐体外形寸法: W 215 × D 176 × H 63 mm重量: およそ1.53 kg100 x 100 mm VESAマウントホール M4ネジ穴その他Overbridge対応クラスコンプライアントUSBオーディオ対応外部入力ミキサーElektron3年間保証12トラックのドラムコンピューター& シンセサイザー
181900 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo Solo USB Heritage Edition【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】
製品概要 Apollo Solo USB は、クラス最高のオーディオコンバーター、2基の Unison マイクプリアンプ、そしてアルバムクオリティーの結果を得られる UAD プラグインスイートを提供する、Windows 専用のデスクトップ型レコーディングオーディオインターフェイスです。 定評ある Apollo A/D & D/A コンバーターを備えるこのコンパクトな2x4インターフェイスが、クラスで最も優れたサウンドをもたらします。Unison テクノロジーと内蔵された UAD-2 SOLO コアプロセッサーによって、ニアゼロレイテンシーで UA 610-BTube Preamp & EQ、LA-2A、1176 コンプレッサーをはじめとするクラシックなスタジオツールを活用したレコーディングを実現します。 ・数多のヒットレコードで聞くことができる、クラス最高の A/D D/A コンバージョンを通してのレコーディング ・Neve、API、Fender といったマイクプリアンプやギターアンプを再現する Unison テクノロジーを活用したニアゼロレイテンシーでのトラッキング* ・Teletronix LA-2A や 1176 コンプレッサー、Pultec EQ などを駆使したミキシング* ・クラス最高のサウンドのヘッドフォンアンプによる、明瞭できめ細かなモニタリング *標準付属以外の UAD プラグインをお使い頂くためには UAオンラインストア にて別途ご購入が必要です。すべての商標権は各メーカーによって所有されています。 Apollo Heritage Editionについて Apollo Solo USB Heritage Edition には、Teletronix、Pultec、そして UA からのコレクションを含む、受賞歴のある5タイトルのUADプラグインがお得な価格でバンドルされています。 これらは過去10年に渡り、UA のアナログモデリングにおける評価を築いてきた UAD プラグインです。Apollo Heritage Edition は、クラシックなアナログエミュレーションの最も正確なライブラリーを箱から出してすぐに手にしたい方にとって、最適な選択肢となります。 Apollo Solo USB Heritage Edition に含まれる UAD プラグイン ・UA 1176 Classic Limiter Collection ・Teletronix LA-2A Classic Leveler Collection ・Pultec Passive EQ Collection ・UA 610 Tube Preamp & EQ Collection ・UA Pure Plate Reverb 特記事項 このオファーは、正規販売店から新しい Apollo Solo USB Heritage Edition をご購入いただいたお客様にのみ有効です(中古品、譲渡品、店頭展示デモ機等は対象外となります)。Heritage Edition プラグインを受け取るためには、Universal Audio 社サイトにて対象となる Apollo ハードウェアを製品登録する必要があります。すべての履行については、Universal Audio 社の承認が条件となります。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。2イン/4アウトのUSB 3接続の24 ビット/192 kHz対応!Apollo Soloシリーズから待望の新たなWindows専用オーディオインターフェイスが登場!
80300 円 (税込 / 送料込)

audient iD14mkII【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 2019 年の発売以来、 そのコンパクトボディに高い品質と魅力的な価格帯で人気を博してきた iD シリーズは、 個人で作曲を楽し む方から手軽にデモ音源を作りたいプロの方まで、幅広いユーザーから支持されてきました。新しい iD14mkIIは、旧 iD14 が持つ 魅力は継承しつつ、 音質や仕様が大幅に向上し、 上位機種にも劣らない高品位で使いやすい製品に仕上がっています。 iD14mkIIは、2020 年の宅録需要の高まりを受け、自宅でのレコーディングはもちろん、動画サイトやポッドキャストなどでの音楽 配信クオリティを更にレベルアップさせたいユーザーにも最適な 1 台です。 主な特長●Audientコンソールマイク・プリアンプ ● JFETインストルメント入力 ● 24-bit/96kHz 高性能 AD/DA コンバーター ● ファンタム電源 [正面] ● デュアルヘッドフォン出力 ● USB 3.0 対応 ● 対応OS:Mac、Windows、iOS ● Free ソフトウェア&プラグイン ● フルメタルボディ Audient コンソール直系の Class-A マイク・プリアンプ搭載 新しい iD シリーズは、Audient の定番ともいえるプロ スタジオ向けコンソール ASP8024 Heritage Edition と同じディスクリート Class-A 回路を採用し、コンパ クトなその見た目からは想像もつかないハイクオリ ティサウンドを誇ります。 他を凌駕する圧倒的なダイナミックレンジ USB ファンタム電源でありながら、入力(121dB)/ 出 力(126dB)と他を圧倒するダイナミックレンジの広 さで、低いノイズフロア、フルビット入出力を実現し ます。新しい iD14kIIなら、あなたの作品を確実に ワンランクアップさせます。 更に使いやすく進化した、充実の オリジナルコントロール&ミキサー機能 iD シリーズでも定評のあった iD Scroll Control と iD mixer アプリが進化しました。これ以降に特長を追記 します。これ以降に特長を追記します。これ以降に特 長を追記します。これ以降に特長を追記します。 製品仕様Mic入力数2Line入力数2ADAT入力In入力可能数合計10ライン出力数4ライン出力数6MIDI出入力NoPC接続仕様USBC最大サンプルレート24/96Mic 入力換算雑音(EIN)128dB入力ダイナミックレンジ121dB出力ダイナミックレンジ126dBスクロール・コントロール◯バスパワー駆動対応◯マイク・アンプ・ゲイン58dB (Inc Digital)FET DI入力◯デュアル・ヘッド・フォーンアウト◯バンドル・ソフトウエアTwo Notes Wall of SoundCubase LE & Cubasis LE2GB Loopmasters + 20% Off10 x Landr Mastering SessionsWaldorf Edition 2 LE3 x Produce Lika a Pro Courses自宅スタジオにも完全プロのクオリティを/更にパワーアップしたiD14が、装いも新たに登場!
52030 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) MODAMP MODULE 1005【モジュール】
【製品特徴】・'70s クラシック1005アナログModAmpモジュール・「2500」シリーズの回路を本格的に再現・ディスクリートバランスモジュレーターとVCAで構成・バランスドモジュレーターは2つの入力信号(DC~20 kHz)を受け、2つの信号を乗算した出力を生成します・不調和の倍音を与え複雑な波形を作成・2つの高精度電圧出力が通常接続されているVCOの周波数を制御・モジュレーションはプッシュボタン(ModおよびUnmod)によってアクティブ化・Unmodモード時入力Aの信号は変調なしで出力に送られ、レベルはUnmodゲインコントロールによって設定・モジュールにパッチ可能なトリガーまたはゲート信号により、変調のオン/オフを切替可能・VCAは変調器からの出力を受け入れ、ゲイン制御電圧と外部制御電圧の合計に従って出力信号レベルを変更・2つの外部VCA制御信号は、フロントパネルコントロールで減衰可能・VCAモードはエクスポネンシャルまたはリニアいずれかを選択可能・ユーロラックの仕様:16 HP・(株)エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象・イギリスで設計および開発■Modular Synthesis初期の2500シリーズのシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。 また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。 しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与えザ・フー、ジャン・ミシェル・ジャール、ヴァンゲリス、クラフトワークなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。■MODAMP 1005標準のEurorackケースに収まる70年代のオリジナルの「System 2500」回路を忠実にかつお求めやすい価格で再現。MODAMP MODULE 1005をお手持ちのリグに追加すればサウンドをさらに楽しくハイクオリティーなものに発展させるでしょう。■Make it RingMODAMP 1005は、メタリックでベルのようなサウンドやその他の多くのモジュレーションエフェクトを作成するための機能豊富なリングモジュレーターです。変調は、INAおよびIN Bジャックを介してVCOまたはLFOからの信号などの信号に適用でき、 VCA出力を介して供給されます。 1005はINAおよびINB減衰器を備えており、UNMODゲインコントロールを使用すると、UNMODモードでのゲインを設定できます。ゲインコントロールを備えたVCAと指数または線形応答を選択できます。比率および調整コントロールを使用すると、2の周波数を制御およびバランスできます。 便宜上、外部VCO。 照らされたUNMODおよびMODスイッチは、変調効果を無効または有効にします 。■Ins and Outs1005は包括的な接続環境を提供します。信号Aが信号Bによって変調される変調器入力の入力AおよびB、CVAおよびCVBはリモートコントロール用のVCOの周波数CV入力に接続し、CV INは別のモジュールからのVCAレベルを制御します。 GATE、MOD、およびUNMODジャックは、UNMOD(変調が無効)およびMOD(変調が有効)スイッチのリモート制御の選択肢を提供し、最後にVCA OUTが無変調または変調信号出力を提供し、UNCAでVCAを個別に使用できるようにします。 ■Eurorack ReadyMODAMP 1005のインストールは標準Eurorackケースにマウント出来るよう設計されている為とても簡単です。 モジュールの電源ケーブルをコネクターに接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで他のシンセモジュールと組み合わせた独自のセットアップを実現する事が可能です。■3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。【製品仕様】■入力・インA/B:3.5mm TSジャック×2、DC結合・インピーダンス:50kΩアンバランス・最大入力レベル:10 V p-p・ゲート:3.5 mm TSジャック× 1、DC結合・インピーダンス:80kΩ、アンバランス・最大入力レベル:+12 V・最小スイッチングスレッショルド:+4 V・Mod / unmod:3.5 mm TSジャック×2、AC結合・インピーダンス:50kΩ、アンバランス・最大入力レベル:+12V・最小スイッチングスレッショルド:+4V・CV in:3.5 mm TSジャック× 1、DC結合・インピーダンス:100kΩ、アンバランス・最大入力レベル:±10V ■アウトプット・アウト:3.5 mm TSジャック×1、DC結合・インピーダンス:1kΩ、アンバランス・最大出力レベル:10V p-p・CV A/B:3.5 mm TSジャック×2、DC結合・インピーダンス:400Ω、アンバランス・CV A最大出力レベル:±3V・CV B最大出力レベル:±6V■コントロール・アンプゲイン:-∞からユニティゲイン・Unmodゲイン:-∞からユニティゲイン・アンプコントロールモード:スライド式スイッチ、エスポネンシャル/リニア・Unmod / mod:ボタン×2、LEDバックライト・A / B:-∞からユニティゲイン・レジオ:±3 V @ CV B出力のみ・Tune:±3 V @ CV AおよびCV B出力■パワー・電源:ユーロラック・電流:60 mA(+12V)、45 mA(-12V)・寸法:43x 81x129mm・ラックユニット:16 HP・質量:0.16 kgユーロラック用 2500シリーズリングモジュレーター、VCAモジュール
14300 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) TR-06
【製品概要】Roland往年のリズム・マシンTR-606をモデルに、実用的なアップデートを加えたTR-06がBoutiqueシリーズに登場。オリジナル・モデルの個性あふれるサウンドと象徴的な外観を、可搬性に優れたコンパクトな筐体に忠実に再現。人気の高いポイントは押さえながらも、サウンド・デザインのパラメーターを追加し、シーケンサーもより革新的に改良。さらにモジュラー・シンセサイザーや他のBoutiqueシリーズなどコントロールするためのトリガー・アウトも複数装備し、現代のリズム・マシンとしてふさわしい性能を備えています。【主な特徴】・TR-606をACB(Analog Circuit Behavior)テクノロジーにより回路レベルで忠実に再現・TR-606のもつ個性あふれるサウンドと象徴的なデザインを踏襲・チューニング、ディケイ、パン、ゲインなどのパラメーターを追加・新たにコンプレッサー、ディレイ、オーバードライブなどのエフェクターを搭載・サブ・ステップ、プロバビリティー、ステップ・ループを備えた実用的なシーケンサー・5系統のTRIGGER OUTと1系統のTRIGGER INPUTを装備し、モジュラーや外部機器との連携に対応・3段階に角度調節可能な専用ドックDK-01は、筐体に合わせたオリジナル・カラーを標準装備・金属製のトップ・パネルの高い堅牢性と、可搬性に優れた秀逸なデザイン・本体内にスピーカーを搭載。単三乾電池4本、またはUSBバスパワーでの駆動に対応■TB-303じゃない、もう一つの銀色の筐体TR-606はTB-303 Bass Lineの相棒として1981年にリリースされました。プログラム機能を備えたこのリズム・マシンは、コンパクトなサイズ感、手ごろな価格、使いやすさもあって、自宅での音楽制作の導入アイテムとして広く受け入れられました。豊かなミッドレンジを持つキック・サウンドや、跳ねるタム・サウンド、焼き付くようなハイハットのサウンドは、80年代のニュー・ウェーブやパンク・ミュージックから、あらゆるタイプのエレクトロニック・ミュージックにまで広がり、多くのジャンルのDIYミュージシャンに人気を博しました。■クラシック・サウンドの新たな可能性TR-606のサウンドは、TRシリーズの中でも独特で、数多くのクラシック・トラックやアンダー・グラウンド・トラックでそのサウンドが使われています。その反面、とても人気の高かったそのサウンドは決して汎用性の高いものではありませんでした。Boutique TR-06は、そんなTR-606の伝統的なサウンドを、新たに追加したパラメーターとエフェクターによって、新たな可能性を切り開きます。パラメーターは、チューニング、ディケイ、パン、ゲインなどを新規追加。各楽器のサウンドを細かくコントロール可能です。さらにエフェクターは、コンプレッサーで温かみのあるパンチを加えたり、オーバードライブでアグレッシブに歪みを加えたり、ディレイで心地よい響きや、カオスなまでのスペーシー・サウンドを生み出したり、クラシックにとどまらない新たなサウンドを表現します。■先進的なシーケンサーオリジナル・モデルと同様、TR-06のステップ・シーケンサーは明瞭でなじみやすく、あらゆる種類のビート・メイクを素早く行うのに最適です。さらに現代のリズム制作に合わせた機能も追加。より細かなノートを入力するサブ・ステップや、即興的なパターンのスライスが可能なステップ・ループ、ノートを確率で再生させビートにランダム性を持たせるプロバビリティーなど、先進的な機能を複数搭載し、決してビートを飽きさせることはありません。■モジュラーとの高い親和性数多くのモジュラーやテーブル・トップ・ギアがある中で、それらと組み合わせて使える便利で優れたドラム・シーケンサーを求める声は常にあります。TR-06には5系統のTRIGGER OUTと1系統のTRIGGER INを搭載。外部機器とのシンプルな接続で、新たなアイデアや可能性が広がります。TR-06の内蔵シーケンス・サウンドに外部モジュールのサウンドを思いつくままレイヤー、ミックスしましょう。きっと壮大でリズミカルな世界が広がります。■堅牢性高く、多用途に使える1台他のRoland Boutiqueシリーズと同様に、TR-06は金属製のトップ・パネルを採用。高い堅牢性を備えています。筐体にマッチしたオリジナル・カラーの専用ドックは3段階で角度調節が可能。高性能なUSBオーディオ・インターフェースは、素早く簡潔にオーディオ・レコーディングを行うことができます。さらには内蔵スピーカーに加えて、単三乾電池4本での駆動にも対応し高い可搬性も持ち合わせます。場所を選ばず、演奏や制作に没頭することができます。■ソフトウェア・コントロールRoland Cloudから提供しているTR-606 Software Rhythm ComposerとTR-06を接続すると、TR-06をソフトウェアのコントローラーとして使用することができます。TR-606 Plug-inはTR-06と同じ先進的なシーケンス機能に対応しており、TR-06の各種ノブはあらかじめマッピングされていますので、直観的にソフトウェアをコントロールすることができます。【製品仕様】 ■ユーザー・メモリー パターン:128(16パターン×8バンク) トラック:8 ■ステップ 32ステップ ■シーケンサー機能 ステップループ サブステップ フラム イントロ/フィルイン プロバビリティ サブステッププロバビリティ マスタープロバビリティ ■音源 BD:BASS DRUM※ SD:SNARE DRUM※ LT:LOW TOM※ HT:HI TOM※ CY:CYMBAL※ OH:OPEN HI HAT CH:CLOSED HI HAT ※バリエーションサウンドを含む ■エフェクト コンプレッサー ディレイ・エフェクト:DELAY、PAN DELAY、TAPE-ECHO、REVERB、FLANGER、SIDE BAND FILTER ドライブ・エフェクト:SATURATOR、BIT CRUSHER、DISTORTION、LPF/HPF ■コントローラー VOLUMEつまみ RUN/STOPボタン PATTERN CLEARボタン MENU/SUB STEPボタン STEP LOOPボタン FUNCTIONボタン TEMPOボタン STEPボタン(1~16) PATTERN GROUPボタン/インジケーター TAP/STEP RESETボタン SCALE選択スイッチ INSTRUMENT選択つまみ MODE選択つまみ VALUEつまみ Instrument Levelつまみ(AC、BD、SD、LT/HT、CY、OH/CH) Effectつまみ(DRIVE、TIME、DEPTH) ■表示機 7セグメント4桁(LED) ■接続端子 TRIGGER IN端子:モノ・ミニ・タイプ TRIGGER OUT端子×5(AC、BD、SD、LT、HT):モノ・ミニ・タイプ PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ OUTPUT端子:ステレオ・ミニ・タイプ MIX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプ MIDI(IN、OUT)端子 USB端子:USBマイクロBタイプ(オーディオ、MIDI対応) ■電源 充電式ニッケル水素電池(単3形)×4 アルカリ電池(単3形)×4 USBバス電源 ■消費電流 500mA(USBバス電源) ■連続使用時の電池の寿命 ニッケル水素電池(単3形):約5時間 ※電池の仕様、容量、使用状態によって異なります。 ■付属品 Boutiqueドック:DK-01 取扱説明書 DK-01取扱説明書 安全上のご注意チラシ アルカリ電池(単3形)×4 ■外形寸法(Boutiqueドック含む) ■幅 (W) 308mm ■奥行き (D) 130mm ■高さ (H) 52mm ■質量(電池、Boutiqueドック含む) 1.2 kg ※製品の仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。名機TR-606を忠実に再現。そしてさらなる高みへ
60500 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) FILTAMP MODULE 1006【モジュール】
【製品特徴】・'70s クラシック 1006アナログFiltAmpモジュール・「2500」シリーズの回路を本格的に再現・24 dBトランジスタラダーローパスフィルターと、それに続くディスクリートVCAで構成・フィルターのカットオフ周波数は、外部制御電圧と周波数制御によって制御可能・可変減衰の3つの外部VCF制御電圧入力は1V /オクターブで応答・カットオフ時のレゾナンスまたは「ピーク」レスポンスはレゾナンスコントロールで調整可能・2つのオーディオ信号を混合し、それらの相対的な振幅を調整可能・VCAは、VCFからの出力を受けゲイン制御電圧と外部制御電圧の合計に従い出力信号レベルを変更可能・2つの外部VCA制御信号は、フロントパネルの制御によって減衰させることが可能・VCAモードは、エスポネンシャルまたはリニアのいずれかを選択可能・ユーロラックの仕様:16 HP、+12V、-12V・(株)エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象・イギリスで設計および開発■Modular Synthesis初期の2500シリーズのシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。 また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。 しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与えザ・フー、ジャン・ミシェル・ジャール、ヴァンゲリス、クラフトワークなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。■FILTAMP MODULE 1006標準のEurorackケースに収まる70年代のオリジナルの「System 2500」回路を忠実にかつお求めやすい価格で再現。MODAMP MODULE 1005をお手持ちのリグに追加すればサウンドをさらに楽しくハイクオリティーなものに発展させるでしょう。■Filter and VCAFILTAMP 1006は、オクターブあたり24 dBのクラシックな電圧制御ローパスフィルターであり、フィルターは、トランジスタのラダーが一致するように設計されており、それに続いてVCAが一致するヴィンテージサウンドのトランジスタです。 1006フィルターには、フィルター周波数制御、自己発振可能な共振制御、3つの合計CV入力がすべて独立した減衰器で最大限の柔軟性を備えています。2つのフィルター信号入力には、2つの専用減衰器も装備されているため、入力ミキサーとして機能します。 VCAには、CV入力、指数または線形応答スイッチ、および減衰器を備えた2つの合計CV入力と合計されるアンプゲインコントロールがあります。 これらすべてにより、サウンドを完璧に形作ることができます。■Ins and Outs1006はあらゆる接続を可能にします。フィルター信号入力の入力AおよびB、キーボードCV入力はフィルターのカットオフ周波数を制御します。 CV1およびCV2入力は、最大制御のための4つのオンボードCVアッテネーター経由で制御または変調のためのフィルター周波数とVCAに使用し最後に処理された信号を他のモジュールに供給するためのVCA出力です。■Eurorack ReadyFILTAMP 1006のインストールは標準Eurorackケースにマウント出来るよう設計されている為とても簡単です。 モジュールの電源ケーブルをコネクターに接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで他のシンセモジュールと組み合わせた独自のセットアップを実現する事が可能です。■3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。【製品仕様】■インプット・インA/B:3.5mm TSジャック×2、DC結合・インピーダンス:70kΩアンバランス・最大入力レベル:+14 dBu・キーボード:3.5 mm TSジャック× 1、DC結合・インピーダンス:50kΩ、アンバランス・CV範囲:0~10 V・CV 1/2:3.5 mm TSジャック×2、DC結合・インピーダンス:50kΩ、アンバランス・CVレンジ:0~10 V ■アウトプット・出力:3.5mm TSジャック、DC結合・インピーダンス:1kΩ、アンバランス・最大出力レベル:+14dBu・コントロール・A/B:-∞からユニティゲイン・キーボード:20 Hzから20 kHz、1V /オクターブ・CV 1/2 VCF:20 Hzから20 kHz、1V /オクターブ・CV 1/2 VCA:-∞からユニティゲイン・フィルタ:カットオフ周波数、20Hz~20kHz・フィルターレゾナンス:自己共振時オフ・アンプゲイン:-∞からユニティゲイン・アンプコントロールモード:リニアまたはエクスポネンシャルVCA制御 ■パワー・電源:ユーロラック・電流:22mA(+12V)、20mA(-12V) ■寸法等・ラックユニット:16 HP・質量:0.17 kgユーロラック用 2500シリーズ 24dBローパスVCF、VCAモジュール
16500 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) DUAL ENVELOPE GENERATOR 1033【モジュール】
【特徴】 ・'70s クラシック1033アナログデュアルDADSRモジュール・「2500」シリーズの回路を本格的に再現・モジュールには、制御信号作成用に2つの同一エンベロープジェネレーターを搭載・各ジェネレーターは5つの調整可能なパラメーターを装備:ゲートディレイ、アタックタイム、イニシャルディケイタイム、サスティンレベル、ファイナルディケイタイム・ゲートにより、エンベロープの開始を3ミリ秒から3秒の間に設定可能・各エンベロープは、ゲート信号とトリガー信号によってスタート・フレキシブルなサウンド作成の為、2つの動作モード間の切替が可能・シングルトリガーモードは、ゲート信号のみを使用してエンベロープを制御・マルチトリガーモードは、正のトリガーパルスを使用してゲート信号がある間エンベロープを再トリガーします・ゲート信号表示用LED付きのフロントパネルプッシュボタンによるマニュアルゲート操作可能・ユーロラックの仕様:16HP、 +12V、 -12V・(株)エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象・イギリスで設計および開発 ■Modular Synthesis初期の2500シリーズのシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。 また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。 しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与えザ・フー、ジャン・ミシェル・ジャール、ヴァンゲリス、クラフトワークなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。 ■DUAL ENVELOPE GENERATOR 1033 標準Eurorackケースに収まる70年代のオリジナルの「System 2500」回路を忠実にかつお求めやすい価格で再現。DUAL ENVELOPE GENERATOR 1033をお手持ちのリグに追加すればサウンドをさらに楽しくハイクオリティーなものに発展させるでしょう。 ■Start Sculpting 1033モジュールでは、ゲートディレイ、アタックタイム、イニシャルディケイタイム、0~10ボルトのサステインレベル、ファイナルディケイタイムの10の独立したコントロールを使用して、ディープかつ、輪郭のあるサウンドを作成可能です。またファンキーなグルーブ、パーカッシブなサウンドや長時間変化するドローンサウンドもクリエイト可能です。 ■Ins and Outs フレキシブルなセットアップのために各エンベロープジェネレーターにはマニュアルのゲートスイッチが付属しており、これを押下するとエンベロープサイクルを開始できます。 1033は、ゲート入力とトリガー入力の両方を装備しています。シングルモードでは、ゲート入力を使用してエンベロープサイクルを開始できます。マルチモードでは、トリガー信号は、ゲート信号があればエンベロープサイクルを再トリガーできます。 3.5mm TSケーブルと4つの出力経由でキーボードのような外部ゲートとトリガーシステムを接続し、負極性と正極性の両方でエンベロープを他のモジュールにも送信可能です。 ■Eurorack Ready DUAL ENVELOPE GENERATOR 1003のインストールは標準Eurorackケースにマウント出来るよう設計されている為とても簡単です。 モジュールの電源ケーブルをコネクターに接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで他のシンセモジュールと組み合わせた独自のセットアップを実現する事が可能です。 ■3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。 【仕様】 ■入力・ゲート:3.5mmTSジャック、DC結合・インピーダンス:> 35kΩ・ゲートスレッショルド:4V・最大入力レベル:12V・トリガー:3.5mm TSジャック、DC結合・インピーダンス:> 20kΩ・トリガースレッショルド:4V・最大入力レベル:12V ■アウトプット ・アウトA :3.5 mm×2、 TSジャック、DC結合・インピーダンス:1kΩ・最大出力レベル:-10Vまたは10V・アウトB・3.5 mm×2、TSジャック、DC結合・インピーダンス:1kΩ・最大出力レベル:-10Vまたは10V・コントロール:アタック1ms~2s・イニシャルディケイ:5ms~7s・サスティーン:0~10V・ファイナルディケイ:6ms~8s・トリガーモード:シングル-ゲートコントロールエンベロープマルチ-トリガーパルスゲートコントロールエンベロープ・マニュアルゲート:エンベロープサイクルスタート ■パワー・電源:ユーロラック・電流:40mA(12V)、20mA(-12V)・寸法:42x81x129 mm・ラックユニット:16HP・質量:0.16kgユーロラック用 2500シリーズ
13200 円 (税込 / 送料込)

Focusrite (フォーカスライト) REDNET R1【在庫限り値上げ前価格!】
【製品概要】 ■Redシリーズの力を解き放つRedNet R1は、モノラルから7.1.4サラウンドまで、Dolby Atmosやその他のイマーシブ・オーディオ・ワークフローを含む、さまざまなモニター出力設定を柔軟にコントロールすることができます。また、最大12出力の完全なカスタム・セットアップを設定して、カスタム・スピーカーの設定を行うこともできます。ProTools HD、その他のDAW、アナログ入出力、ADATやS/PDIF接続、さらにはDanteオーディオ・システム全体からの出力を含む、Redインターフェイスの多数のソースやデスティネーションからの出力グループを同時に、かつ相互にコントロールすることが可能です。【仕様・動作環境】・内部トークバック ゲインレンジ:0dB~55dB タイプ:バランス、Zin = 3kΩ 最大入力レベル:+10dBu ± 0.5dB ・外部トークバック 利得範囲 0dB~55dB ゲインレンジ:バランス、Zin=3kΩ 最大入力レベル:+10dBu ± 0.5dB 周波数特性:20Hz-20kHz ± 2dB THD+N:-98dB (0.0012%) @ -1dBFS EIN:-128dBu 'A'-Weighted (typical) SN 比:-111dB 'A'ウェイト、最小ゲイン CMRR(同相信号除去比):50/60Hz CMRR:-77dB・ヘッドフォン出力 値はすべて最大出力レベル(Rs = 600Ω)での測定による 0dBFS基準レベル:+11dBm 周波数特性:20Hz~20kHz ±0.5dB THD+N:-100dB(0.001%)@-1dBFS,Rs=150R 出力インピーダンズ:5Ω ヘッドフォンのインピーダンス:32Ω - 600Ω ・デジタルパフォーマンス サポートされているサンプルレート: 44.1/48/88.2/96 kHz (-4% /-0.1%/+0.1%/+4.167%) 24ビット時 クロック・ソース:内部またはDanteネットワーク・マスターからリアパネル接続、ポットおよびスイッチ・入力 外部トークバックマイク入力:1 XLR (F) フットスイッチ:1ステレオジャック・出力ヘッドフォン出力:1ステレオジャック 電源スイッチ:1スイッチ トークバック・ゲインポット:1ポット ・PSU & ネットワーク接続 PSU (PoEおよびDC):PoE入力およびDC 12Vロックバレル入力コネクタ ネットワーク・コネクタ:標準 RJ45・電源 パワーオーバーイーサネット(PoE):IEEE 802.3afクラス0のPower-over-Ethernet規格(PoE AまたはPoE B互換)に準拠 DC電源:12V 1.2A DC電源 消費電力:PoE:10.3W 、DC:9W■フレキシブルなモニター制御トップパネルのコントロールには、レベル、リファレンスレベルのプリセット選択、カット、ディム、ミュート、様々なソロモードがあります。■スピーカーの切り替え多数のモニタリング・プリセットを切り替えるためのA/Bスイッチと、4つの折り畳み式プリセットを使用することで、素早い切り替えでダウンミックスをチェックすることができます。■キューとトークバック機能カスタム・キュー・ミックスは、32の入力から任意の音源を演奏者に送ることができます。RedNet R1にはマイクが内蔵されています。また、リアパネルのXLR端子に任意のトークバック・マイクを接続し、使用することが可能です。■RedNet Controlによるソフトウェア/ハードウェア制御環境RedNet Controlを使用することで、ソフトウェア上で複雑なモニタリングとルーティングの設定を素早く設定することができます。■フットスイッチ入力1/4インチジャックソケットではトークバックの管理、LFEミュート用のフットスイッチとして使用可能パワーオーバーイーサネット(PoE)対応イーサネット経由(PoE規格を使用)、またはDC電源を使用して電源を供給します。Focusrite Redシリーズを拡張するデスクトップ・リモート・コントローラー
174000 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 8816 Summing Mixer
製品概要 Neve®のサウンドは、何世代にもわたって一流のエンジニア、ミュージシャン、プロデューサーのオーディオレコーディングのベンチマークとなってきました。 8816サミング・ミキサーは、Neve®の伝説的なサウンドをコンピュータ・ベースのプロデューサーに提供します。 イギリスのバーンリーにあるNeve社の工場で手作りで配線された8816は、エンジニアやプロデューサーがNeveサミング・ミキサーで音楽をミックスすることを可能にします。このユニットには、+15dB のゲイン、レベル、パン、カット/ソロ、キューコントロールを備えた 16 の入力チャンネルがあります。さらに、ポストインサートミックス機能を使用して、別のステムでミックスしたり、特殊なエフェクトとミックスをブレンドしたりすることができます。 4つのモニター・ソース、2 セットのスピーカー、独立したモニター・レベル・コントロール、トークバック・マイク、キュー・センド、ヘッドフォン・アウトを備えた 8816 は、デジタル・オーディオ・ワークステーションをプロのミキシング・ファシリティに効果的にアップグレードします。また、オンボードの USB コネクタにより、8816 のスナップショットを PC や Mac に保存し、リミックスのために呼び出すことができます。 しかし、サウンドはどうでしょうか?ご質問ありがとうございます。8816はクラシックな80シリーズ・コンソールと同じトランス・ミキシング・トポロジーを採用しており、ステレオ・ミックス・バス出力には2つのMarinairカスタム・トランスを使用し、さらにプロのマスタリング・スタジオで見られるような独自の「Stereo Width」コントロールを搭載しています。このユニットが意味するのは、Neveのコンソールが長年に渡り定評のあるオープンでパンチの効いたミックスを実現することです。 Sound on Sound誌のHugh Robjohns氏の言葉を借りれば、「重要な問題は、[8816]のサウンドがどのようなものかということです。答えは簡単です。その巨大なヘッドルームとクラシックなトランス・ミキシング・トポロジーが、リスナーに "アナログ "と叫ぶようなシルキーなクオリティーをミックスに与えてくれます。 デジタル出力を必要とする方のために、8816のアナログ/デジタル変換オプションは192kHzまでの標準サンプル・レートとDSD(ダイレクト・ストリーム・デジタル)へのダイレクト変換をサポートしています。このNEVE設計のADCは、8816ミキサー全体と同じかそれ以上の価格の専用のプロ用A/D変換ユニットと比較して非常に良い評価を得ています。16入力では物足りない場合は、専用の2トラック・バスを介して複数の8816ユニットをカスケード接続することができます。また、このユニットは、ハンズオン・コントロール用の18本のロングスロー・フェーダーを搭載した8804フェーダー・パックと組み合わせることも可能です。 そして何よりも重要なのは、プロデューサーが8816に飽き足らないクラシックなNeve®サウンドです。ユーザーの皆様には、オンラインで多くの好評レビューをお読みいただき、お近くのAMS Neve正規販売店にお立ち寄りいただき、実際にお聴きいただくことをお勧めします。 アップグレードオプション 8816 Summing Mixerは、ハンズオンコントロール用の18本のロングスロー・フェーダーを搭載した8804 Fader Packとのペアリングが可能。 特徴 ・コンピュータベースのプロ用スタジオで使用するためのハンドビルド、ハンドワイヤードの16チャンネル・サミング・ミキサー ・古典的なNeveアナログ・トランス・ミックス・バス・トポロジー ・USB経由でPCまたはMacに保存されている設定を瞬時に呼び出すことができます。 ・16入力チャンネル+AUX追加入力 ・キュー、レベル、パン、ソロ、ミュートコントロール ・ミックスインサートポイント ・様々なソロ、ソロインプレイス機能 ・専用の「ステレオ幅コントロール」を備えた和と差のインサート ・モニターとキューのレベルを分離 ・メインとAltスピーカー出力 ・Cueへのトークバック入力を備えたトークバック・マイクを搭載 ・ユニットをカスケード接続して複数の出力が可能 ・特殊シールド電源を搭載した2Uラックマウント設計 ・2トラックリターン、プラスiPod入力 ・フロントとバックのヘッドフォンアウト ・オプションのデジタル出力カード:44.1kHz~192kHz、プラスDSD 8816 Summing Mixer サイズ表幅2U奥行き390mm高さ88mm重さ7kgNeve®の伝説的なサウンドを手元に
638000 円 (税込 / 送料込)

Arturia MINIFUSE 2 WH【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 最高のサウンドクォリティ、最もシンプルな接続性、最もポピュラーな音楽&レコーディングソフトウェアを選んでください。 欲しいサウンドに寄り添える多彩でポータブル、使いやすいインターフェイスのパッケージを選んでください。つまり、MiniFuseのことです。 プレイ、レコード、プロデュース。 Arturiaはあなたの声を聴いています。魅力ある音楽やコンテンツクリエイターとして、刺激を受け、あなた自身を表現するあなたの声を。 MiniFuseなら、レコーディングを簡単にし、ワールドクラスのサウンドをシンプルなワークフローで実現でき、質の高いコンテンツ制作に欠かせない最高のソフトウェアも使用できます。 デスクトップで、スタジオで、あるいは外出先で最高にクリエイティブな相棒、それがMiniFuseです。躊躇している場合ではありません。 比類なきサウンド MiniFuseシリーズは必要なものがすべてそろうインターフェイスです。 最高のオーディオスペックから厳選されたMiniFuseソフトウェアパックまで、隅から隅までこれまでになかったクリエイティブな体験ができます。 レコーディングやプロデュースがかつてないほど簡単に行なえます。 最高のサウンドクォリティ MiniFuseシリーズの各製品はいずれも同価格帯では最高のオーディオスペックを誇ります。 あなたの作品にふさわしい最高なサウンドクォリティをお楽しみください。 110dB ダイナミックレンジ あなたの声や演奏、さらにはスタイルのあらゆるニュアンスも忠実にトレースする幅広いダイナミクス。 -129dB 入力換算ノイズ 超低ノイズフロアによるクリスタルクリアーな音質は、高級機やハイクラスなスタジオにも引けを取りません。 0,001% 高調波歪率 声や楽器のサウンドが持つエネルギーを歪ませることなくキャプチャーできます。 ベストなソフトウェアを付属 MiniFuseには手にしたその日からすぐに使える音楽制作やオーディオコンテンツ制作に必要なソフトウェアが付属しています。 ・Ableton Live Lite デジタルオーディオワークステーション コンテンツ制作のキックスタートを世界で最もポピュラーなDAWのイントロバージョンで、Ableton Live Lite。 ・Analog Lab Intro 楽器サウンド 数々の賞を受賞したV Collection直系の数百種類ものキーボード/シンセのプリセットを内蔵したAnalog Lab Introでチャートを賑わすヒット曲を。 ・Splice ループ&サンプル (3ヶ月の無料サブスクリプション) 高品位&ロイヤルティフリーの膨大な楽器サンプル、ドラムループ、ワンショットボーカル、インストゥルメントプリセットをSpliceクリエイタープランで。 ・Auto-Tune Unlimited ボーカル制作 (3ヶ月の無料サブスクリプション) 業界標準のボーカルプラグインAuto-Tune Unlimitedであなた自身の声を見つけてください。 ・GUITAR RIG 6 LE ギターマルチエフェクト&サウンド 最先端のサーキットモデリングテクノロジーによるマルチエフェクトラックやアンプシミュレーターで完璧なギタートーンをいつでも。 ・Arturia FX プロのミキシングツール アナログコーラスから濃密なプレートリバーブまで、Arturiaで最もポピュラーなプレミアムエフェクトでサウンドの仕上げを。 イノベーティブな機能 一般的なオーディオインターフェイスよりもスマートなMiniFuseの各種機能は、問題に気づく以前に解決してしまうほどのインテリジェントなものです。 あとは制作に専念できます。 ループバック・バーチャルチャンネル ポッドキャストのクリップやウェブブラウザからの音など、コンピュータからのオーディオ信号を録音再生できます。 エクストラUSBポート USBポートが足りなくて焦る必要はありません。MiniFuseにはエクストラのUSB-Aポートを装備していますので、MIDIキーボードや外付けドライブ、その他のUSBデバイスを接続できます。 XLR / 1/4"コンボジャック 主にマイクで使用するXLR端子と、ギターやシンセ、楽器などで使用する1/4インチ標準ジャックが1つになったコンボジャックを採用し、接続は簡単そのもの。しかもファンタム電源も供給できますので、コンデンサーマイクなども接続できます。 USB-C 低レイテンシーのオーディオレコーディングを、別途パワーサプライの必要なくお楽しみいただけます。MiniFuseのUSB-C-to-USB-A接続でものごとはよりクイックに、よりイージーに、よりスッキリにできます。 MIDI オーディオ以外も対応できます。MiniFuse 2と4ではMIDI IN/OUT端子も装備していますので、MIDI信号の送受信やMIDIノートのレコーディング、MIDI機器との同期も簡単に行なえます。 スペック最大サンプルレート192KHz最大ビットレート24 bit入力ダイナミックレンジ110dB入力数(Front)2(コンポジット端子、Hi-Z 対応、ファンタム電源対応)出力数(1/4" TRS)2ダイレクトモニター〇ヘッドフォン出力1(独立レベル)MIDI IN/OUT〇USBハブ1インターフェースUSB 2.0 Type-CUSB2.0 バスパワー〇ループバック機能〇本体サイズ/重量(20x 10 x 4)cm/ 516gオーディオやMIDIのレコーディングをプラグアンドプレイの手軽さで行えるコンパクトなインターフェイスです。
17930 円 (税込 / 送料込)

Arturia MINIFUSE 2 BK【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 最高のサウンドクォリティ、最もシンプルな接続性、最もポピュラーな音楽&レコーディングソフトウェアを選んでください。 欲しいサウンドに寄り添える多彩でポータブル、使いやすいインターフェイスのパッケージを選んでください。つまり、MiniFuseのことです。 プレイ、レコード、プロデュース。 Arturiaはあなたの声を聴いています。魅力ある音楽やコンテンツクリエイターとして、刺激を受け、あなた自身を表現するあなたの声を。 MiniFuseなら、レコーディングを簡単にし、ワールドクラスのサウンドをシンプルなワークフローで実現でき、質の高いコンテンツ制作に欠かせない最高のソフトウェアも使用できます。 デスクトップで、スタジオで、あるいは外出先で最高にクリエイティブな相棒、それがMiniFuseです。躊躇している場合ではありません。 比類なきサウンド MiniFuseシリーズは必要なものがすべてそろうインターフェイスです。 最高のオーディオスペックから厳選されたMiniFuseソフトウェアパックまで、隅から隅までこれまでになかったクリエイティブな体験ができます。 レコーディングやプロデュースがかつてないほど簡単に行なえます。 最高のサウンドクォリティ MiniFuseシリーズの各製品はいずれも同価格帯では最高のオーディオスペックを誇ります。 あなたの作品にふさわしい最高なサウンドクォリティをお楽しみください。 110dB ダイナミックレンジ あなたの声や演奏、さらにはスタイルのあらゆるニュアンスも忠実にトレースする幅広いダイナミクス。 -129dB 入力換算ノイズ 超低ノイズフロアによるクリスタルクリアーな音質は、高級機やハイクラスなスタジオにも引けを取りません。 0,001% 高調波歪率 声や楽器のサウンドが持つエネルギーを歪ませることなくキャプチャーできます。 ベストなソフトウェアを付属 MiniFuseには手にしたその日からすぐに使える音楽制作やオーディオコンテンツ制作に必要なソフトウェアが付属しています。 ・Ableton Live Lite デジタルオーディオワークステーション コンテンツ制作のキックスタートを世界で最もポピュラーなDAWのイントロバージョンで、Ableton Live Lite。 ・Analog Lab Intro 楽器サウンド 数々の賞を受賞したV Collection直系の数百種類ものキーボード/シンセのプリセットを内蔵したAnalog Lab Introでチャートを賑わすヒット曲を。 ・Splice ループ&サンプル (3ヶ月の無料サブスクリプション) 高品位&ロイヤルティフリーの膨大な楽器サンプル、ドラムループ、ワンショットボーカル、インストゥルメントプリセットをSpliceクリエイタープランで。 ・Auto-Tune Unlimited ボーカル制作 (3ヶ月の無料サブスクリプション) 業界標準のボーカルプラグインAuto-Tune Unlimitedであなた自身の声を見つけてください。 ・GUITAR RIG 6 LE ギターマルチエフェクト&サウンド 最先端のサーキットモデリングテクノロジーによるマルチエフェクトラックやアンプシミュレーターで完璧なギタートーンをいつでも。 ・Arturia FX プロのミキシングツール アナログコーラスから濃密なプレートリバーブまで、Arturiaで最もポピュラーなプレミアムエフェクトでサウンドの仕上げを。 イノベーティブな機能 一般的なオーディオインターフェイスよりもスマートなMiniFuseの各種機能は、問題に気づく以前に解決してしまうほどのインテリジェントなものです。 あとは制作に専念できます。 ループバック・バーチャルチャンネル ポッドキャストのクリップやウェブブラウザからの音など、コンピュータからのオーディオ信号を録音再生できます。 エクストラUSBポート USBポートが足りなくて焦る必要はありません。MiniFuseにはエクストラのUSB-Aポートを装備していますので、MIDIキーボードや外付けドライブ、その他のUSBデバイスを接続できます。 XLR / 1/4"コンボジャック 主にマイクで使用するXLR端子と、ギターやシンセ、楽器などで使用する1/4インチ標準ジャックが1つになったコンボジャックを採用し、接続は簡単そのもの。しかもファンタム電源も供給できますので、コンデンサーマイクなども接続できます。 USB-C 低レイテンシーのオーディオレコーディングを、別途パワーサプライの必要なくお楽しみいただけます。MiniFuseのUSB-C-to-USB-A接続でものごとはよりクイックに、よりイージーに、よりスッキリにできます。 MIDI オーディオ以外も対応できます。MiniFuse 2と4ではMIDI IN/OUT端子も装備していますので、MIDI信号の送受信やMIDIノートのレコーディング、MIDI機器との同期も簡単に行なえます。 スペック最大サンプルレート192KHz最大ビットレート24 bit入力ダイナミックレンジ110dB入力数(Front)2(コンポジット端子、Hi-Z 対応、ファンタム電源対応)出力数(1/4" TRS)2ダイレクトモニター〇ヘッドフォン出力1(独立レベル)MIDI IN/OUT〇USBハブ1インターフェースUSB 2.0 Type-CUSB2.0 バスパワー〇ループバック機能〇本体サイズ/重量(20x 10 x 4)cm/ 516gオーディオやMIDIのレコーディングをプラグアンドプレイの手軽さで行えるコンパクトなインターフェイスです。
17930 円 (税込 / 送料込)

Golden Age Project COMP-54 MK3
製品概要 COMP-54 mk3は、シングルチャンネルのビンテージスタイル・コンプレッサーです。シグナルパスにはビンテージ機器同様にディスクリートのコンポーネントのみを使用しています。入力と出力はトランスフォーマー・バランス構成で、さらに3つめのインターステージ・トランスフォーマーを搭載した贅沢なクラスA回路設計となっています。 1969年に設計されたNEVE2254が持つスムースでスィートなクラシックサウンドを可能な限り再現した普遍的なサウンドが最大の魅力です。 EQ-73などのイコライザーユニット(別売)をシグナルパスにインサートする事も可能であり、Golden Age Project製のプリアンプ、EQ、コンプレッサーで構成されるチャンネルを組む事が容易です。 NEVE2254の王道サウンドを再現するコンプレッサー 近代的なデザインのICを中心に据えたインテグレートデザインのサウンドより、COMP-54のようなクラシックで本物の回路構成は素晴らしいキャラクターと質感を持っています。いまだに多くのレコーディングでビンテージNEVEが使用されているのには正しい理由があるのです。それはその美しいアナログサウンドが普遍的なものだからです。 COMP-54では1969年に設計されたクラシックNEVE 2254コンプレッサーと同じクラスAサーキットを採用しています。NEVE2254の個性的なサウンドは発表と同時に瞬く間に業界のスタンダードなサウンドとなりました。音楽的で温かく、スムースなサウンドを持つ最高のコンプレッションサウンドが魅力です。 定番のもつ安定感のある贅沢なアナログサウンドをお求めやすい価格で提供します。 オールディスクリート回路のビンテージ回路デザイン 信号はまず最初に入力トランスに入り、ダンピングネットワークとダイオードブリッジを通過します。ここでゲインリダクションが行われます。続いてバランスFETトランジスタステージを通過し、サイドチェイン回路とトランジスタゲインステージのためのインターステージトランスフォーマーに辿り着きます。 信号は最後にアウトプットステージに入ります。アウトプットステージは3つのトランジスタでシンプルに構成され。その最後には2N3055パワートランジスタをクラスAで動作させ出力トランスをドライブさせています。 COMP-54ではICを使用したインテグレートサーキットに比べ、驚くほど最小のアクティブ・エレメンツで回路を構成しており、圧倒的なサウンドのアドバンテージを確保しています。音楽的な美しい倍音成分やアナログならではのマジックに満ちたサウンドを聴けば、いかに現代のデジタルレコーディングにこのビンテージサウンドが必要かが理解できるはずです。 Comp-54 mk2とmk3の違い 1.より頑丈で信頼性の高いロータリースイッチ 2.操作性の向上した新しいノブ 3. GAP EQユニット(EQ-73)用のインサートポイントがメイクアップゲインの直前に変更されました。これによりSNが向上しています。 SPECIFICATION ・ビンテージスタイル回路設計。オールディスクリート回路構成 ・NEVE1073スタイルのハイパス(ローカット)フィルターを装備(50Hz, 80Hz, 160Hz, 300Hz選択可能)、18dB/オクターブのロールオフ ・30 kHzで3dBまたは6dBのブーストを持つ2ポジションのAIR EQ搭載 ・出力PAD機能。-7, -14, -21, -28 dB を選択可能。アウトプットトランスの後にこの機能を設けたため、より前段でのゲインを出力トランスに突っ込み、トランス特有の倍音を強く引き出すことが可能。歪みを演出しつつも適正なレベルで出力することが可能。 ・カスタムメイドの3つの高品位トランスフォーマー(マイク入力、ライン入力、ライン出力) ・Carnhill Mic/ Lineトランスフォーマーとハイパスインダクターを搭載可能なサーキットボード ・伝統的な1073スタイルのゲインスイッチ(マイク/ライン入力セレクト式) ・XLR/TRSフォンコンボのマイク/ライン入力端子 ・2系統のライン出力端子(XLR&TRSフォン) ・EQ-73用インサートジャック(別売のEQ-73などのユニットをインサートしてNEVE1073同様のマイクプリ+EQのコンビネーションを再現可能) ・最大ゲイン80dBのマイク入力(リボンマイクにも最適) ・1200 or 300オームで切り替え可能なマイク入力インピーダンス(最適なマイクの音色を切り替えできます) ・ライン入力のゲインレンジ:-20 to + 10 dB. ・アクティブDI入力:ギターやベースの信号をマイク入力トランスを通してDI出力可能。入力イ ・ピーダンスは内部ジャンパでHi-Zまたは100kオームで切り替え可能。 ・ビンテージスタイルのプッシュスイッチ(48v,INS,DI,LOW-Z) ・再設計された優れたファンタム電源回路 ・オーディオ回路とリレーおよびLED回路用に個別のレギュレーターを備えたハイスペックな電源設計 ・オーディオ回路とリレー、LED回路を独立させた再設計されたパワーサプライ回路 ・シンプル、効果的な4ステップLED出力レベルメーター。 ・信号経路にタンタルコンデンサを採用 ・600オームの出力ターミネーションとグランドリフトスイッチ(リアパネル) ・24V ACアダプター標準付属(PSE認証100V日本向仕様) ・ソリッドで頑強なシャーシデザインビンテージNEVE2254コンプレッサーの美学とサウンドを見事に再現。
64350 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) PodTrak P4
製品概要 コンパクトで、リーズナブルな価格で、豊富な機能。どこでも手軽にプロクオリティのポッドキャスト収録が行える、ポッドキャスター待望のポータブルレコーダー、『PodTrak™ P4』。 4つの高品位マイクプリ 最大70dBものゲインが得られる、プロ品質のマイクプリアンプを内蔵。4つのマイク入力を備え、きわめてクリアな音声をリスナーに届けることができます。 全員に快適なモニター環境 独立4系統のヘッドフォン端子を備え、それぞれに専用ボリュームを装備。ポッドキャスト出演者全員が、快適にモニタリングできます。 リモートゲストをご招待 出演者が同じ場所にそろうとは限りません。その点『P4』ならリモート出演にも対応します。しかもスマートフォンをTRRSケーブルで『P4』に接続するだけで準備OK。あるいは、USB接続でパソコン上の 通話ソフトを利用したゲスト参加も可能。ミックスマイナス機能で、通話先の音声に発生しがちなエコーやハウリングを自動的にカットします。 別売りオプションBluetoothオーディオ・アダプタ『BTA-2』を利用すれば、『P4』とスマートフォンをBluetoothで接続可能。リモートゲストとの通話をワイヤレスで収録できます。 ジングルで番組を演出 BGMやジングル、効果音、さらには収録済みのインタビューなどの「ポン出し」が簡単に行なえる、4つのサウンドパッドを搭載。任意の音声ファイルをロードできるほか、11種類のプリセットサウンドも内蔵しています。 どこでも手軽に収録 『P4』は、単3アルカリ電池2本で最長4時間のバッテリー駆動。市販のUSBモバイルバッテリーを使えば、さらに長時間の使用が可能です。 ライブ配信にも対応 2イン/2アウトのオーディオ・インターフェースとしても使用でき、パソコンやAndoroid、iOS*デバイスに録音可能。もちろん、ポッドキャスト番組を生放送でお届けすることも可能です。 * アップルLightning USBカメラアダプターが別途必要。ポッドキャスターのための究極のレコーダー
21000 円 (税込 / 送料込)

GRACE design m201mk2【マイクプリ】
【製品概要】GRACE design社のマイクプリアンプに対するストイックな情熱により、進化した「m201mk2」は特別な一台となりました。新しいm201mk2は、フラッグシップモデルである801mk2同等の、完全な均等性を備えたシグナルパスに改良されています。また、新しい電源設計はこれまでに実現した最も低いノイズ特性を達成しました。驚異的なダイナミックレンジと広大なヘッドルームにより、サウンドの本質的なキャラクターを余すことなく、正確にキャプチャーすることが可能です。よりシンプルに、孤高のアナログ・オーディオ・パフォーマンスを研ぎ澄ました m201mk2は、驚くべき明瞭さとディテールの表現性でサウンドをトランスレートし、超ワイドレンジでオープンな音質を獲得できる最高品位の2chマイクプリアンプです。■シンプルで最高の音質。旧モデル「m201」から、m201mk2はよりシンプルに、本質的なところへ研ぎ澄まされています。m108 8chマイクプリアンプの機能性が最も優れているため、A/Dオプションをなくし、MSマトリックスやその他の機能の幾つかを省き、可能な限り高品質でシンプルな2chマイクプリアンプを作ることにフォーカスしました。これらの改良でより手の届きやすい価格を実現し、さらに多くのレコーディングエンジニアや音楽家が、Grace Designのフラッグシップ・マイクプリアンプのパフォーマンスを利用できるようになりました。■すべてのマイクロホンのすべてを引き出す。m201mk2は、貴方のどんなマイクロフォンからも最高のサウンドを引き出します。 お気に入りのラージダイヤフラムのマイクは、ディテールと質感をさらに高め、意図したとおりに捉えることができます。迫力に欠けるダイナミックマイクも、未体験のダイナミクスと明瞭さで生き返ったかのように感じられます。リボンマイクは、48Vファンタム電源を無効にし、デカップリングコンデンサをバイパスして入力インピーダンスを最適化しながら、ゲインレンジを10dBシフトする「リボンマイクモード」により最高のパフォーマンスを引き出すことができます。【SPECIFICATIONS】■FREQUENCY RESPONSE@ 20dB gain ± 3dB 150Ω source:3.2Hz-530kHz@ 20dB gain ± 0.2dB 150Ω source:14.8Hz-109kHz@ 40dB gain ± 3dB 150Ω source:3.2Hz-500kHz@ 40dB gain ± 0.2dB 150Ω source:15.4Hz-103kHz■THD+N@ 20dB gain ± 3dB 150Ω source:3.2Hz-530kHz@ 20dB gain ± 0.2dB 150Ω source:14.8Hz-109kHz@ 40dB gain ± 3dB 150Ω source:3.2Hz-500kHz@ 40dB gain ± 0.2dB 150Ω source:15.4Hz-103kHz■THD+N@ 20dB gain +20dBu out, 1kHz:@ 40dB gain +20dBu out, 1kHz:@ 60dB gain +20dBu out, 1kHz:■INTERMODULATION DISTORTION / @40dB GAIN +20dBu OUTSMPTE/DIN 1:1 (50Hz, 7kHz):SMPTE/DIN 4:1 (50Hz, 7kHz):■NOISE - REFERRED TO INPUT@60dB gain 50Ω source 22-22kHz:-130dB@60dB gain 50Ω source A weighting:-133dB@60dB gain 150Ω source 22-22kHz:-127dB@60dB gain 150Ω source A weighting:-127.5dB@40dB gain 50Ω source 22-22kHz:-127dB@40dB gain 50Ω source A weighting:-130dB@40dB gain 150Ω source 22-22kHz:-125dB@40dB gain 150Ω source A weighting:-128dB@20dB gain 50Ω source 22-22kHz:-117dB@20dB gain 50Ω source A weighting:-120dB@20dB gain 150Ω source 22-22kHz:-117dB@20dB gain 150Ω source A weighting:-119dB■GAIN RANGEDefault Mode:18-64dB, 2dB stepsRibbon Mode:28-74dB, 2dB steps■GAIN MATCHINGCH1-CH2 Over full gain range:■PHASE DEVIATION@40dB gain 40Ω source 75Hz-45kHz:■CROSSTALKAny Channel @40dB gain 1kHz:-140dBAny Channel @40dB gain 10kHz:-130dB■CMRR@60dB gain, 3.5Vcm, 1KHz:>85dB@60dB gain, 3.5Vcm, 10KHz:>75dB■PHANTOM POWERVoltage +48V:+/- 1.0V6.8kΩ resistor match tolerance:+/- 0.1%■MAXIMUM OUTPUT LEVEL1kHz, 100KΩ load:+28dBu■PEAK LEDGreen Threshold:-16dBu OutRed Threshold:+16dBu Out■IMPEDANCEInput Nominal:8100ΩInput Ribbon Mode :20KΩInput Pad Engaged :1.3KΩOutput:150Ω■DIMENSIONS Weight:2.1kgHeight :43mmWidth :483mmDepth :274mm■POWER SUPPLY SPECIFICATIONSPOWER CONSUMPTION100-240VAC 50/60Hz:10 Watts max ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。更なる進化を遂げた究極のトランスレス設計。ハイフィデリティ 2chマイク・プリアンプ。
352000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo Solo Heritage Edition【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】
製品概要 Apollo Solo は、クラス最高のオーディオコンバーター、2基の Unison マイクプリアンプ、そしてアルバムクオリティーの結果を得られる UAD プラグインスイートを提供する、Mac および Windows 用のデスクトップ型 Thunderbolt 3 オーディオインターフェイスです。 定評ある Apollo A/D & D/A コンバーターを備えるこのコンパクトな2x4インターフェイスが、クラスで最も優れたサウンドをもたらします。Unison テクノロジーと内蔵された UAD-2 SOLO コアプロセッサーによって、ニアゼロレイテンシーで UA 610-BTube Preamp & EQ、LA-2A、1176 コンプレッサーをはじめとするクラシックなスタジオツールを活用したレコーディングを実現します。 ・数多のヒットレコードで聞くことができる、クラス最高の A/D D/A コンバージョンを通してのレコーディング ・Neve、API、Fender といったマイクプリアンプやギターアンプを再現する Unison テクノロジーを活用したニアゼロレイテンシーでのトラッキング* ・Teletronix LA-2A や 1176 コンプレッサー、Pultec EQ などを駆使したミキシング* ・LUNA レコーディング・システムの提供 - 完全に統合された刺激的な Mac 用音楽制作アプリケーション ・堅牢な金属製筐体のバスパワー・インターフェイスで、外出先での制作にも対応 ・クラス最高のサウンドのヘッドフォンアンプによる、明瞭できめ細かなモニタリング ・Thunderbolt 3 ケーブル(別売) *標準付属以外の UAD プラグインをお使い頂くためには UAオンラインストア にて別途ご購入が必要です。すべての商標権は各メーカーによって所有されています。 Apollo Heritage Editionについて Apollo Solo Heritage Edition には、Teletronix、Pultec、そして UA からのコレクションを含む、受賞歴のある5タイトルのUADプラグインがお得な価格でバンドルされています。 これらは過去10年に渡り、UA のアナログモデリングにおける評価を築いてきた UAD プラグインです。Apollo Heritage Edition は、クラシックなアナログエミュレーションの最も正確なライブラリーを箱から出してすぐに手にしたい方にとって、最適な選択肢となります。 Apollo Solo Heritage Edition に含まれる UAD プラグイン ・UA 1176 Classic Limiter Collection ・Teletronix LA-2A Classic Leveler Collection ・Pultec Passive EQ Collection ・UA 610 Tube Preamp & EQ Collection ・UA Pure Plate Reverb 特記事項 このオファーは、正規販売店から新しい Apollo Solo Heritage Edition をご購入いただいたお客様にのみ有効です(中古品、譲渡品、店頭展示デモ機等は対象外となります)。Heritage Edition プラグインを受け取るためには、Universal Audio 社サイトにて対象となる Apollo ハードウェアを製品登録する必要があります。すべての履行については、Universal Audio 社の承認が条件となります。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。信頼される UA コンバーターとクラシックなスタジオサウンドで作品を生み出そう
80300 円 (税込 / 送料込)

Hear Technologies Hear Back OCTO four pack
製品概要 ひとつのHubは、最大8つのミキサーに信号と電源を供給します。HearBusのIn / Outを使って別のハブをデイジー・チェーン接続していくことで、事実上無制限にシステム・サイズを拡張できます。ハブは、オーディオ・ミキサーのAUX、マトリクス出力、サブ出力、モニター出力、ダイレクト出力などからアナログ入力信号を受け入れます。 ADATライトパイプ入力は、デジタル・オーディオ・ワークステーション、デジタル・レコーダー、またはデジタル・ミキサーからの入力を受け入れます。 Hear Back OCTO Features ・事実上、無制限のシステム・サイズ ・手頃な価格のソリューション ・ラベル付けが簡単なフラット・サーフェイス ・優れたオーディオ・フィディリティ ・オーディオ品質を損なうことないデジタル・ケーブルでの長距離伝送 ・Hubフロント・パネルから選択可能なADAT、アナログ、およびHearBusのオーディオ入力スイッチ ・Hear Back PROとオプションのPRO Hub ADATカードを介して互換できるシステム ・ローカルで制御できる最大10チャネルのオーディオ信号(8つの入力とステレオAUX入力) ・最大4つのステレオペアが可能な8つのモノラル・チャンネル ・ヘッドフォンのレベル、ライン出力、AUX入力を制御するマスター・ボリューム ・ヘッドフォンアンプの障害インジケーター:過熱またはショートの際、赤のLED点灯で問題を警告 ・バス・ステータス・インジケーター:ハブへの適切な接続を確認 ・リンク・インジケータ: 2ペアのモノラル入力がステレオ・リンクされると、リンクLEDが点灯 ・標準CAT5eによる信号と電源の接続 ・8チャネルのオーディオ接続に費用対効果の高い、シンプルで目立たない手法。所定の位置を保持するケーブル・ストレイン・リリーフ ・バランス対応のラインアウト、モノ/ステレオ ・ステレオAUX入力 ・ミキサー本体に、標準マイクスタンドに取り付け可能なマウントを搭載、またはマイクスタンドにクリップするマイクスタンド・マウントによる組み込み ・ハイパワーかつ低歪みのヘッドフォンアンプ 仕様 製品仕様ミキサー Aux 入力ライン入力構成/インピーダンス: ステレオ, アンバランス, 標準10Ω ライン入力レベル: 最適レベル/+4 dBu, 最大レベル/+22 dBu ミキサー・ヘッドホン・パワー(各チャンネル)負荷インピーダンス / THD 0.01%以下* / THD 0.1%以下: 8 Ohms / 342 mW / 412 mW 16 Ohms / 731 mW / 783 mW 25 Ohms / 1.07 W / 1.25 W 32 Ohms / 1.37 W / 1.6 W 50 Ohms / 1.26 W / 1.88 W 100 Ohms / 971 mW / 1.03 W 200 Ohms / 512 mW / 537 mW 600 Ohms / 185 mW / 190 mW IMD: 通常0.02%以下ミキサー・ライン・出力周波数レスポンス: 20 Hz to 20 KHz, +/-0.16 dB THD+N: 通常0.004% (1 kHz, +18 dBu) / 0.008% 通常, (20 Hz - 20 kHz, +4 dBu) IMD: 通常0.02%(+4 dBu, 60 Hz / 7 kHz) クロストーク: -85 dB @ 1 kHz以下 レーテンシー: 1.5 mSec以下 システム・ノイズ・パフォーマンスA-Weighted: -94 dBu(アナログ), -97 dBu(オプティカル) ダイナミック・レンジ: 通常122 dB システム I/OHub アナログライン入力: 8 バランス入 DB-25メス(DA-88ピン配列) Hub 最大アナログ入力レベル: +18 dBu Hub ライトパイプ入力: 業界スタンダードの光ファイバーコネクター Hub HearBus入出力: 2x 8-ピン RJ45ジャック ミキサー・ヘッドフォン出力: 1x TRS 1/8" と 1x 1/4" アンバランス・ステレオ ミキサー・ライン出力: 2x TRS 1/4" バランス (left/mono or stereo) ミキサー・最大アナログ出力レベル: +28 dBu (mixed output) ミキサー Aux入力: TRS 1/8" アンバランス・ステレオ 物理仕様ミキサー 寸法: 12.95 cm H x 23.62 cm W x 6.40 cm D 重量: 0.45 kg 標準マイクスタンド・マウント:標準マイクスタンド (5/8" 27 スレッド・インチ毎)またはデスク・マウント Hub 寸法: 4.45 cm H x 48.26 cm W x 12.7 cm D 重量: 1.79 kg マウント: 標準1Uラックマウント ※0 dBu = 0.775 Vrms ※仕様と外観は予告なく変更される場合があります。ミキサーx4、Hub x1、50`Cat5eケーブル(約15m)x4、ブランクパネルx5、トート・バッグx1で構成される基礎パッケージ
605000 円 (税込 / 送料込)

elysia xfilter qube
製品概要 精密にリンクされた美しいステレオイコライザー。xfilter 500が組み込まれており周波数の損失、平坦なサウンドなど悪い要素の言い訳はありません。 優れた透明性とピュアなクラスAアナログサウンドを手頃な価格で手に入れることができます。あらゆる用途に対応する万能型イコライザー
129800 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iRig Keys 2 Mini【DTM】【MIDIキーボード】
iRig Keys 2 Mini は、ベロシティ対応の25鍵ミニサイズ鍵盤を採用した、省スペースに特化したキーボードです。ピッチベンド・ホイール、モジュレーション・ホイール、外部ペダル入力端子を省いた構成ですが、iRig Keys 2 のその他の機能は継承されています。バックパックの隙間に収納して、どこへでも持ち出すことができます。 主な特長 ベロシティー対応の25鍵(2オクターブ)ミニ鍵盤タイプのUSB / MIDIキーボードです。ほどよい重みを感じる鍵盤で、コンパクトながら本格的な演奏を可能にし ます。 Mac/Windowsコンピューター、iPhone/iPad、Android(一部を除く)、その他MIDI対応機器などへデバイスの制約なく接続可能です。iRig Keys 譲りのコンパクトさも健在で、いつでもどこへでも気軽にクリエイティビティを持ち運ぶことが可能です。 MIDI入出力端子も装備されているので、MIDI端子を装備したUNO Synth、UNO Drumのようなハードウェアシンセサイザーを直接演奏できます。もちろん、コンピューターやモバイルデバイスに接続すれば、MIDIインターフェースとしても機能しますので、ハードウェアを含めたセットアップをよりコンパクトにまとめることが可能です。 オーディオ出力として、ヘッドフォン端子が搭載されています(ヘッドフォン端子を装備しないモバイルデバイスを接続した場合、その出力音声をiRig Keys 2 Miniのヘッドフォン端子からモニタリングできます。またコンピューターベースの音楽制作環境では、オーディオIFなどを別途用意せずに出力音声のモニタリングが可能になります。 他のiRig Keys 2モデルからピッチベンドホイール、モジュレーションホイール、外部ペダル入力端子を省いた構成ですが、その他の機能は継承されています。バックパックの隙間に収納して、どこへでも持ち出すことができます。 なお消費電力が小さいので、コンピューターやモバイルデバイスからの電源供給のほか、USB接続のモバイルバッテリー(別売)でも動作するため、さまざまな場所や環境での演奏が可能です(電源が常にオンの状態を維持できるモバイルバッテリーをお使いください)。 製品仕様- 接続端子・デバイスコネクター:micro-USB・MIDI入力:2.5mm TRSジャック・MIDI出力:2.5mm TRSジャック・ヘッドフォンステレオ出力:ミニ(1/8インチ)ステレオフォーンTRSジャック- 共通・量子化:16/24ビットD/A変換・サンプリング周波数:44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz・電源:USBバスパワー(コンピューター/モバイルデバイス接続時)、USBパワーサプライ(別売)、USBバッテリーパック(別売)*バッテリーパックは、電源が常にオンの状態を維持できるバッテリーパックをお使いください。- コントロール部・キーボード:25鍵ミニサイズ、ベロシティー対応・スイッチ:オクターブ、プログラムチェンジ、セットアップ・アサイナブルエンコーダー:1・アサイナブルノブ:4+4- 外形寸法及び本体重量・324Ч139Ч40 mm(突起物含まず)/580 g※付属品Lightning to micro-USBケーブル(60cm)、USB-A to micro-USBケーブル(60cm)、USB-C to micro-USBケーブル(60cm)、2.5mm TRS male to MIDI femaleアダプター(10cm)*micro-USB-OTG to micro-USBケーブルは別売りです。○iRig Keys 2 MiniにバンドルされるiPhone/iPad用アプリ- SampleTank for iPhone/iPad (ボーナスサウンド付属)- iGrand Piano for iPhone/iPad (ボーナスサウンド付属)- iLectric Piano for iPad (ボーナスサウンド付属)- Cubasis LE (無償で機能拡張可能)○iRig Keys 2 MiniにバンドルされるAndroid用アプリ- iGrand Piano for Android (ボーナスサウンド付属)- iLectric Piano for Android (ボーナスサウンド付属)○iRig Keys 2 MiniにバンドルされるMac/Windowsソフトウェア- SampleTank 4 SE (単品税別実勢価格:16,491円)30GBものサンプルと2000種類のサウンド収録したバーチャルインストゥルメントワークステーション○動作環境・iOSデバイスiPhone XS Max、iPhone XS、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8 Plus、iPhone 8、iPhone 7 Plus、iPhone 7、iPhone SE、iPhone 6s Plus、iPhone 6s、iPhone 6 Plus、iPhone 6、iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 5、iPad Pro (10.5インチ)、iPad Pro(12.9インチ・第2世代)、iPad Pro(9.7インチ)、iPad Pro(12.9インチ・第1世代)、iPad Pro(11インチ・第3世代)とiPad Pro(12.9インチ・第3世代)、iPad mini 4、iPad Air 2、iPad mini 3、iPad Air、iPad mini 2、iPad mini、iPad(第6世代)、iPad(第5世代)、iPad(第4世代)iPod touch (第5世代)、iOS 6以上MacintoshコンピューターMac OS X 10.6以降、空きUSBポートWindowsコンピューターWindows 10 WASAPIフルサポート、またはWindows 7/8(iRig ASIOドライバーを用意)、空きUSBポートAndroidデバイスAndroid 5以降が動作し、USBオーディオ機能を搭載しているモデル*デバイスがUSB-C端子を搭載の場合は付属のUSB-C to micro-USBケーブルがお使いいただけますが、micro USB端子を搭載の場合は別売のmicro-USB-OTG to micro-USBケーブルが必要です。オーディオ出力端子を搭載したコンパクトなユニバーサル MIDI キーボード
26400 円 (税込 / 送料込)

FURUTECH NCF Booster-Signal-L
2017年に発売し大好評を得ました「NCF Booster」のフラットタイプ「NCF Booster-Signal」が2018年に登場しました。 そしてより価格を抑えた「NCF Booster-Signal-L」が第3弾として登場します。 電源プラグ、インレットプラグのみならず、RCAプラグ、XLRプラグ、HDMI端子、USB端子などの信号系統等、様々な箇所に対応。不安定なプラグを下部から支え、振動吸収のみならず、NCFの効果で静電気も抑えます。 別売りのExtension Shaft Barなどと組み合わせて、工夫次第ではいろいろな使用方法が可能です。 ※NCF~ナノ・クリスタル・フォーミュラ…静電対策として特殊素材NCFを調合。静電気によるノイズを除去します。 付属品: エクストラシャフトバー2本、 固定リング2個、特殊PU滑り止め透明マット4枚 ※コネクターホールド上部のトップクランプは別売り予定になります。製品には付属いたしません。 メーカー保証期間: 1年 特徴 マルチマテリアルハイブリッド構造 コンポーネントや壁コンセントに接続されたコネクターやケーブルの振動を効果的に吸収し、それぞれのパフォーマンスを飛躍的に向上させます。 静電気対策として特殊素材「NCF」を調合。強力な制振効果に加え、静電効果が高まりました。これにより、ノイズの発生を抑え、静寂感が高まり、音の濁りがなくなることにより、埋もれていた音源本来の魅力を引き出します。音の色付けはせず、もともとの音源、機材の能力を引き出します。 ベースユニットはSPCC(スチール - プレート - 冷間圧延 - コイル)材を特殊パウダーコーティング(フォグブラック)仕上げで、より安定した振動減衰構造になっております。 新たな設計により、クレイドルを以前のモデルよりはるかに低く設定ことができ、HDMIやUSBなど、また、低い位置に配置された電源プラグなどをサポートすることができ、仕様用途が大幅に広がりました。 仕様 高さ: 基本設定- 23.8mm 延長設定- 81.4 mm ベースユニット外部寸法 : 89.8 x 66.0mm approx. 外部寸法 : W46 x L106 x H23.8mm approx. 重量(ネット) : 基本設定- 130.5g approx. 延長設定- 177.5g approx ※クレイドルフラット部を一番低い位置にしたときの地面からの高さは22mmとなります。機器の高さにご注意ください。コネクター・ケーブルホルダー
18720 円 (税込 / 送料込)

ELEKTRON Model:Samples【在庫限り値上げ前価格!】【ドラムマシン&サンプラー】【エレクトロン】
この6トラックの小さなグルーブボックスは、見た目よりもずっと大きなサウンドを生み出します。洗練された軽量で手頃なパッケージに、Elektronの強力な機能がほぼすべて詰め込まれています。便利なプリセットも、独自のサウンドのためのスペースも豊富に用意されています。コントロールはすぐに利用できます。待ちに待った真のプラグアンドプレイ機器の誕生です。 Six track sample based groovebox 素晴らしいサウンドが満載 サウンドエンジンには高品位のデジタルサンプルを使用。Spliceによる300種類のプリセットサウンドは、キックやスネア、ハイハットといったお馴染みのものから、エキゾチックなもの、聴いたことのないような珍しいものまでさまざまです。ほんの少し調整するだけで、好みに合わせてサンプルを簡単にカスタマイズできます。独自のサンプルを転送することも、入念に作り上げられたカスタムなサウンドパックを使うこともできます。 専用のノブ Elektron初の試みとして、このマシンには各ノブに1つずつ機能が割り当てられたコントロールが搭載されています。これらのコントロールはすべてフロントパネルにあります。ノブをつまんで回すだけです。頑丈なベロシティセンシティブの6つのパッドを使えば、自然と音楽があふれ出てきます。すべての動きをライブで記録することも、Elektronの優秀なシーケンサーを使って少しずつデータを打ち込んでいくこともできます。 持ち運びに便利 1キログラムにも満たない軽量で便利なマシンは、唸るようなパワフルな音で驚かせてくれます。 Model:Samples 仕様: ・6つのオーディオトラック(すべてMIDIトラックとしても使用可能) ・ベロシティセンシティブパッド×6 ・96のプロジェクト ・プロジェクトあたり96パターン ・トラックごとに1つのサンプル再生エンジン ・トラックごとに1つのレゾナントマルチモードフィルター ・トラックごとに1つ割り当て可能なLFO ・ディレイ/リバーブセンドFX ・トラックごとに長さとスケールを設定できる最大64ステップのElektronシーケンサー ・ノートとパラメーターのリアルタイムまたはグリッドレコーディング ・サンプルメモリ64 MB ・1 GBのストレージ ・クラスコンプライアントUSB audio 2.0 ・1/4″ヘッドフォン出力x1 ・1/4″バランスドメイン出力x2 ・高速(マイクロ)USB 2.0ポートx1 ・MIDI In用3.5 mm標準オーディオミニジャック(TRS)x1 ・MIDI Out/Thru用3.5 mm標準オーディオミニジャック(TRS)x1 ・Powerhandle BP-1(後日発売予定)装着用スロットx2 内容物: ・電源ユニットPSU-4 ・マイクロUSBケーブルUSB-2 ・MIDIアダプター(5ピンDIN to 3.5mm TRSミニジャック)Elektron初、各コントロールに1つずつ専用のノブを搭載。リズム作りがより簡単に
64900 円 (税込 / 送料込)

HERITAGE AUDIO HA73 EQX2 Elite
製品概要 HA73EQX2 Elite は、好評を得る HA73EQ Elite のデュアルチャンネルバージョンです。2倍未満のコストで2倍の魔法をもたらし、Elite シリーズの卓越性によって制作時の処理能力を高めてくれることでしょう。 HA73EQX2 Elite は驚くほど手頃な価格で、人気の 73JR 、73EQJR、および DMA73 と同じスペックで製造されています。 Heritage Audio は、慎重に時間をかけ行う手作業での半田付けとハンドワイアードから成る製品群から得た高い知識と技術力を活用しながら、大規模で効率的な生産と現代的な工法の組み合わせによって、西ヨーロッパでの高い製造関連コストを抑えることに成功しました。その結果、拡大を続けるエントリーモデルの分野においても、妥協のない、高品質かつ手頃なモデルを生み出すことができるようになったのです。 もちろん、イギリスの St.Ives で手巻きされる業界標準の Carnhill 製トランスをはじめ、真のビンテージサウンドを得るための重要な要素は保たれています。 HA73EQX2 Elite は他の Heritage Audio 製品のラインと同じスペインの施設で製造されており、ほぼすべてのソースのサウンドを劇的に向上させられると評される豊かで音楽的なクオリティーによって、クラシックな響きをもたらします。 73 EQにおいては、高品質のコンデンサーなくして正確なイコライゼーション・カーブを示すことはできません。肝となるのは、正しい "Vinkor" 型のポットコアインダクターです。多くの場合、このタイプの製品ではこういった高価なインダクターが一般的なフェライトコアのものに置き換えられたり、果てにはミッドバンドのデュアルインダクターがシングルに置き換えられたりもしています。しかし、Heritage Audio 製品ではこのようなことは一切ありません! HA73EQX2 Elite のEQセクションには、WIMA 製の誤差+/-5%内のコンデンサーと3つの的確なビンテージタイプの "Vinkor" ポットコアインダクターが採用されているため、そのイコライゼーション・カーブは Heritage Audio のハンドメイドのEQラインと比べても違いを見出すことは困難でしょう。 HA73EQX2 Elite のプリアンプセクションには、入力ゲイン、出力トリム、-20 dB パッド、極性反転、+48Vファンタム電源が、またEQセクションには、ハイシェルビングEQ、ミッドレンジEQ、ローシェルビングEQ、可変式ハイパスフィルター、EQバイパスが備わっています。堅牢な1Uサイズのイギリス製スチールおよびアルミニウム製シャーシに身を包み、低ノイズ動作のために外部電源を使用します。 各部の機能 * HA73EQX2 は HA73EQ のデュアルチャンネルバージョンのため、コントロール各部の働きは同様となります。 製品仕様マイク入力インピーダンスHI:1200Ω(最小値)/ LO:300Ω(最小値)ゲインポジションを上げていくと徐々にインピーダンスが高くなるため、低ゲインのリボンマイクに最適です。入力はトランスバランス、フローティング仕様です。ライン入力インピーダンス10kΩ ブリッジング、トランスバランス、フローティング出力インピーダンス75Ω 以下、トランスバランス、フローティング、600Ω の動作負荷最大出力+ 26.5 dBu 以上(600Ω 負荷時、内部ターミネート)THD0.025%以下 @ 1kHz 0.05%以下 @ 100Hz周波数特性20 Hz(+ 0.3 dB)~20 kHz(-0.2 dB)@ EQオフ最大ゲイン80 dB 以上等価入力ノイズ-125 dBu 以下出力段ノイズ-100 dBu 以下消費電流95 mA 以下 @ 48 VDCエリートシリーズ・デュアル・マイクプリアンプ・EQ
294800 円 (税込 / 送料込)

HERITAGE AUDIO HA73 EQ Elite【マイクプリ】【EQ 】
【製品概要】 HA73EQ Elite は驚くほど手頃な価格で、人気の 73JR 、73EQJR、および DMA73 と同じスペックで製造されています。 Heritage Audio は、慎重に時間をかけ行う手作業での半田付けとハンドワイアードから成る製品群から得た高い知識と技術力を活用しながら、大規模で効率的な生産と現代的な工法の組み合わせによって、西ヨーロッパでの高い製造関連コストを抑えることに成功しました。その結果、拡大を続けるエントリーモデルの分野においても、妥協のない、高品質かつ手頃なモデルを生み出すことができるようになったのです。 もちろん、イギリスの St.Ives で手巻きされる業界標準の Carnhill 製トランスをはじめ、真のビンテージサウンドを得るための重要な要素はそのままです。 HA73EQ Elite は他の Heritage Audio 製品のラインと同じスペインの施設で製造されており、ほぼすべてのソースのサウンドを劇的に向上させられると評される豊かで音楽的なクオリティーによって、クラシックな響きをもたらします。 73 EQにおいては、高品質のコンデンサーなくして正確なイコライゼーション・カーブを示すことはできません。肝となるのは、正しい "Vinkor" 型のポットコアインダクターです。多くの場合、このタイプの製品ではこういった高価なインダクターが一般的なフェライトコアのものに置き換えられたり、果てにはミッドバンドのデュアルインダクターがシングルに置き換えられたりもしています。しかし、Heritage Audio 製品ではこのようなことは一切ありません! HA73EQ Elite のEQセクションには、WIMA 製の誤差+/-5%内のコンデンサーと3つの的確なビンテージタイプの "Vinkor" ポットコアインダクターが採用されているため、そのイコライゼーション・カーブは Heritage Audio のハンドメイドのEQラインと比べても違いを見出すことは困難でしょう。 HA73EQ Elite のプリアンプセクションには、入力ゲイン、出力トリム、-20 dB パッド、極性反転、+48Vファンタム電源が、またEQセクションには、ハイシェルビングEQ、ミッドレンジEQ、ローシェルビングEQ、可変式ハイパスフィルター、EQバイパスが備わっています。堅牢な1Uサイズのイギリス製スチールおよびアルミニウム製シャーシに身を包み、低ノイズ動作のために外部電源を使用します。 ■各部の機能 製品仕様マイク入力インピーダンスHI:1200Ω(最小値)/ LO:300Ω(最小値)ゲインポジションを上げていくと徐々にインピーダンスが高くなるため、低ゲインのリボンマイクに最適です。入力はトランスバランス、フローティング仕様です。ライン入力インピーダンス10kΩ ブリッジング、トランスバランス、フローティング出力インピーダンス75Ω 以下、トランスバランス、フローティング、600Ω の動作負荷最大出力+ 26.5 dBu 以上(600Ω 負荷時、内部ターミネート)THD0.025%以下 @ 1kHz0.05%以下 @ 100Hz周波数特性20 Hz(+ 0.3 dB)~20 kHz(-0.2 dB)@ EQオフ最大ゲイン80 dB 以上等価入力ノイズ-125 dBu 以下出力段ノイズ-100 dBu 以下消費電流95 mA 以下 @ 48 VDCエリートシリーズ・マイクプリアンプ・EQ
159500 円 (税込 / 送料込)

HERITAGE AUDIO HA73 X2 Elite
製品概要 HA73X2 Elite は、好評を得る HA73 Elite のデュアルチャンネルバージョンです。2倍未満のコストで2倍の魔法をもたらし、Elite シリーズの卓越性によって制作時の処理能力を高めてくれることでしょう。 HA73X2 Elite は驚くほど手頃な価格で、人気の 73JR 、73EQJR、および DMA73 と同じスペックで製造されています。 Heritage Audio は、慎重に時間をかけ行う手作業での半田付けとハンドワイアードから成る製品群から得た高い知識と技術力を活用しながら、大規模で効率的な生産と現代的な工法の組み合わせによって、西ヨーロッパでの高い製造関連コストを抑えることに成功しました。 その結果、拡大を続けるエントリーモデルの分野においても、妥協のない、高品質かつ手頃なモデルを生み出すことができるようになったのです。 もちろん、イギリスの St.Ives で手巻きされる業界標準の Carnhill 製トランスをはじめ、真のビンテージサウンドを得るための重要な要素はそのままです。 HA73X2 Elite は他の Heritage Audio 製品のラインと同じスペインの施設で製造されており、ほぼすべてのソースのサウンドを劇的に向上させられると評される豊かで音楽的なクオリティーによって、クラシックな響きをもたらします。そのうえ、73JR とまったく同じ優れた JFET DI回路と、完全ディスクリートのクラスAハイパスフィルターも搭載しています - この HA73X2 Elite からも、きっとビンテージの息吹を感じ取っていただけることでしょう。 Carnhill の入出力トランスや高品質なポットおよびスイッチが特徴的な HA73X2 Elite には、入力ゲイン、出力トリム、-20 dB パッド、極性反転、ハイパスフィルター、+48Vファンタム電源が備わっています。堅牢な1Uサイズのイギリス製スチールおよびアルミニウム製シャーシに身を包み、低ノイズ動作のために外部電源を採用しています。 各部の機能 * HA73X2 は HA73 のデュアルチャンネルバージョンのため、コントロール各部の働きは同様となります。 製品仕様マイク入力インピーダンスHI:1200Ω(最小値)/ LO:300Ω(最小値)ゲインポジションを上げていくと徐々にインピーダンスが高くなるため、低ゲインのリボンマイクに最適です。入力はトランスバランス、フローティング仕様です。ライン入力インピーダンス10kΩ ブリッジング、トランスバランス、フローティング出力インピーダンス75Ω 以下、トランスバランス、フローティング、600Ω の動作負荷最大出力+ 26.5 dBu 以上(600Ω 負荷時、内部ターミネート)THD0.025%以下 @ 1kHz 0.05%以下 @ 100Hz周波数特性20 Hz(+ 0.3 dB)~20 kHz(-0.2 dB)最大ゲイン80 dB 以上等価入力ノイズ-125 dBu 以下出力段ノイズ-100 dBu 以下消費電流95 mA 以下 @ 48 VDCエリートシリーズ・デュアル・マイクプリアンプ
209000 円 (税込 / 送料込)

HERITAGE AUDIO HA73 Elite【マイクプリ】
【製品概要】 HA73 Elite は驚くほど手頃な価格で、人気の 73JR 、73EQJR、および DMA73 と同じスペックで製造されています。Heritage Audio は、慎重に時間をかけ行う手作業での半田付けとハンドワイアードから成る製品群から得た高い知識と技術力を活用しながら、大規模で効率的な生産と現代的な工法の組み合わせによって、西ヨーロッパでの高い製造関連コストを抑えることに成功しました。その結果、拡大を続けるエントリーモデルの分野においても、妥協のない、高品質かつ手頃なモデルを生み出すことができるようになったのです。もちろん、イギリスの St.Ives で手巻きされる業界標準の Carnhill 製トランスをはじめ、真のビンテージサウンドを得るための重要な要素はそのままです。HA73 Elite は他の Heritage Audio 製品のラインと同じスペインの施設で製造されており、ほぼすべてのソースのサウンドを劇的に向上させられると評される豊かで音楽的なクオリティーによって、クラシックな響きをもたらします。そのうえ、73JR とまったく同じ優れた JFET DI回路と、完全ディスクリートのクラスAハイパスフィルターも搭載しています - この HA73 Elite からも、きっとビンテージの息吹を感じ取っていただけることでしょう。Carnhill の入出力トランスや高品質なポットおよびスイッチが特徴的な HA73 Elite には、入力ゲイン、出力トリム、-20 dB パッド、極性反転、ハイパスフィルター、+48Vファンタム電源が備わっています。堅牢な1Uサイズのイギリス製スチールおよびアルミニウム製シャーシに身を包み、低ノイズ動作のために外部電源を採用しています。 【各部の機能】 製品仕様マイク入力インピーダンスHI:1200Ω(最小値)/ LO:300Ω(最小値)ゲインポジションを上げていくと徐々にインピーダンスが高くなるため、低ゲインのリボンマイクに最適です。入力はトランスバランス、フローティング仕様です。ライン入力インピーダンス10kΩ ブリッジング、トランスバランス、フローティング出力インピーダンス75Ω 以下、トランスバランス、フローティング、600Ω の動作負荷最大出力+ 26.5 dBu 以上(600Ω 負荷時、内部ターミネート)THD0.025%以下 @ 1kHz0.05%以下 @ 100Hz周波数特性20 Hz(+ 0.3 dB)~20 kHz(-0.2 dB)最大ゲイン80 dB 以上等価入力ノイズ-125 dBu 以下出力段ノイズ-100 dBu 以下消費電流95 mA 以下 @ 48 VDCエリートシリーズ・マイクプリアンプ
116600 円 (税込 / 送料込)

Golden Age Project PREQ-73 PREMIER【レコーディング】【EQ】
製品概要 「GOLDEN AGE PREMIER」は、高品質のビンテージ・スタイルの製品を、手頃な価格帯で提供するGolden Age Project(GAP)のハイエンド・ラインです。「PREQ-73 PREMIER」は、シングル・チャンネルのマイク/ライン/楽器用のプリアンプに、3バンドのEQセクションを加えた、名機「NEVE1073」を高い再現性で完成させたレプリカモデルです。ビンテージNEVEが持つ普遍的なサウンド・キャラクターは、これまでに数えきれないほどのレコーディングで使用され、最も音楽を美しく彩ることのできるキャラクターを持っています。PREQ-73 PREMIERは、そのサウンドのエッセンスの全てを余すことなく再現した最上位機種です。英国CARNHILL社製のトランスフォーマーをはじめ、最高品位のコンポーネントを採用、すでに評価の高い丁寧な設計と、細やかなサウンドチューニングが施されています。本物のプリアンプと滑らかなEQのコンビネーションは、最も完成された「アナログ・サウンド」を提供します。1073 プリアンプ を高い再現性で完成させたレプリカモデル NEVEオリジナルのクラスA ディスクリート構成の 3-stage ゲインプリアンプを完璧に再現。BC184トランジスタをはじめ、カップリングにタンタル電解コンデンサ、フィルタリングやスタビライザー的な用途にはスチロールフィルムコンデンサ、また高精度金属皮膜抵抗器を採用し、オリジナルのプリアンプトーンと同時に精密な電気特性や長期的な安定性を確保しています。CARNHILL社製 マイクインプット・トランス / ラインアウトプット・トランス を標準装備 マイク入力にはCARNHILL VTB9045M シールドカバー付きの品種。インピーダンセレクトスイッチにより1.2kΩとLOW-Z = 300Ω を切り替え可能。増幅度と音質が変化します、欲しいキャラクターを選択可能です。ライン出力は同じくCARNHILL社製のVTB2514を採用、駆動回路は2N3055パワートランジスタを使ったクラスAディスクリート出力回路。デフォルトではビンテージトーンを意識し、ターミネーション抵抗が接続されており、豊かな倍音が加わるよう調整されています。内部ジャンパーを外すことでターミネーションを解除でき、倍音感を抑えたワイドレンジでなスピード感のある質感にも調整可能です。ビンテージ・デザインの3バンドEQ 3バンド(LF / MF / HF)の3バンド構成。MFバンドはインダクターを使ったビンテージ・デザイン。周波数はLF / HFは2ポイント、MFは3ポイントと選択可能なポイントを絞りコンパクトに収めています。LF(55Hz/220Hz)、MF(350Hz(*内部ジャンパ設定で700Hzにも設定可能)/1.6kHz/3.2kHz)、HF(10kHz/16kHz)。パッシブタイプのDIインプット 入力インピーダンス 100kΩのスタンダードなDI入力の構成で、マイクトランスを介しインジェクションされます。GAINスイッチはMICポジションでご使用いただけます。ACアダプター採用の最適な電源回路デザイン 音質に有利なリニア電源方式でありながら、ノイズ源となる電源トランスをACアダプターという形で筐体の外側に置く事で、微小なマイクシグナルを扱うマイクプリアンプには最適な設計となっています。クラシックNEVE 1073を細部まで再現した、1ch H.A + EQのプレミアモデル。
99990 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iRig Keys I/O 25【DTM】【MIDIキーボード】【オーディオインターフェイス】
◆音楽制作に必要な機能すべてを1台に凝縮したコントローラー オーディオインターフェース機能搭載コントローラー iRig Keys I/Oシリーズは、伝統的なコントローラーの概念を進化させます。 25鍵または49鍵のフル・サイズ鍵盤、最高96kHzのサンプリング・レートに対応した24-bitのプロ仕様のオーディオ・インターフェース、ステレオ・バランス出力端子、ヘッドフォン出力端子、そして、ラインやマイク、楽器を接続するファンタム電源対応のモノラル・コンボ入力端子など、音楽制作に必要な機能すべてを1台に凝縮した、市場唯一のコントローラーです。 ホスト機器とケーブル1本でプラグ&プレイ接続できますから、セットアップも簡単。 多機能ながらも極めてコンパクトなサイズは、持ち運びにも便利です。 iRig Keys I/Oは、オーディオ・インターフェース機能だけでなく、ヴェロシティ対応マルチカラー・パッド、コントロール・チェンジを設定可能なタッチ・センシティヴのスライダーや、ボタン、ノブも備えており、表現豊かなパフォーマンスやすばやいデータ入力をサポートしてくれます。 フルサイズ鍵盤を搭載しながらもコンパクトなボディ しかも、市場最小クラスのフル・サイズ鍵盤でもあるiRig Keys I/O 25とiRig Keys I/O 49は、限られたスペースでの作業や持ち運びにも便利な、コンパクトで軽量なボディを誇ります。 単3乾電池での電源供給も可能ですから、モバイル・ユースに最適です。 iOS機器に接続可能 Apple MFi準拠のキーボード・コントローラーでもあるiRig Keys I/Oは、iOS 4.3以降がインストールされたすべてのiOS機器に対応しています。 まさに“Made for iPod, iPhone, iPad”。 ヘッドフォン出力端子を備えていないiPhone 7でも、キーボードとオーディオ入力、さらにはオーディオ出力までもが同時にご利用いただけるのです。 Apple iOS機器用にはLightning接続ケーブル、Mac/PC用にはUSB接続ケーブルが同梱されており、箱から出したらすぐにプラグ&プレイでお使いいただけます。 ライト版じゃない!フルバージョンのソフトフェアが多数付属! さらにiRig Keys I/Oには、サウンド&グルーヴ・ワークステーションのSampleTank 3のフル・ヴァージョン、オーケストラ音源Miroslav Philharmonik 2 CE*、ヴィンテージ・シンセ音源Syntronik Pro-V、ミキシング / マスタリング用プラグイン・スイートのT-RackS Deluxeなどなど、日本円にして、総額約77,000円(iRig Keys I/O 25)/ 約97,000円(iRig Keys I/O 49)相当のIKソフトウェア / モバイル・アプリが付属しています。 まさに究極の音楽制作ステーションと言えるでしょう。 ◆オーディオ・インターフェースも 備えた唯一のコントローラー iRig Keys I/Oは、最高24-bit / 96kHzの高品位なプロ仕様のオーディオ・インターフェース機能を内蔵しており、他の競合製品と比較して多くのアドヴァンテージを有しています。 1台に必要な機能すべてが凝縮されていますから、作業スペースが限られたスタジオでの設置、ライヴ会場への搬入からセッティング、そして演奏旅行のお供などなど、持ち運びが容易な上に、省スペースで、しかもセットアップも素早く行うことができるのです。 レコーディング・スタジオでは、必要なすべてをこのキーボード・コントローラーに接続することができます。 電池駆動に対応した48Vファンタム電源内蔵のクラスAのプリアンプを搭載していますから、ダイナミック・マイクであろうと、コンデンサー・マイクであろうと、お好きなマイクを接続可能です。 もちろん、シンセなどの電子楽器のライン出力や、ギター / ベースなどのHi-Z出力も接続することもできます。 内蔵のヘッドフォン出力端子は、創作に集中したい時や練習時に、便利にお使いいただけることでしょう。 ステレオのバランス出力も備えていますから、ライヴ会場などで長いケーブルを使ってPAシステムやミキサーに接続することもできます。 特にキーボード・プレイヤーやDJの方にとって、便利な機能と言えるでしょう。 このように、iRig Keys I/Oは、スタジオでもライヴ・パフォーマンスでも、あらゆる環境において活躍してくれる、理想的なクリエイティヴ・ステーションなのです。 しかもそのお手頃価格は、競合製品をけっして寄せつけることはないでしょう。 ◆タッチ・センシティヴなコントロール機能 iRig Keys I/Oは、極めてコンパクトなそのサイズにもかかわらず、充実したコントローラー機能を備えており、表現豊かでドラマティックなパフォーマンスをサポートしてくれます。 ボリューム / データ用のプッシュ・ノブを1つ。 2バンクの切り替えが可能な4つのタッチ・センシティヴ・ノブ(8つで1セットのコントロールとして動作可)や、8つのヴェロシティ対応マルチカラー・パッドも備えています。 加えて、2つのタッチ・コントロール・ストリップ(初期設定ではピッチ・ベンドとモジュレーションとして機能)も備えています。 いずれのコントロールもMIDIコントロール・チェンジを自由に設定可能です。 そしてタッチ・センシティヴのトランスポート / ボタン・コントロールが、こうしたコントローラー機能をさらにパワー・アップしてくれます。 ノブ、スライダー、ボタン。 いずれの機能も、コントロールに触れるだけでそのパラメータ値が即座にフロント・パネルのLEDディスプレイに表示されます。 静電容量技術に基づくこれらのコントローラー群は、すばやいレスポンスとフィードバックを誇ります。 ◆モバイルでも、コンピュータでも パーフェクトなソリューション iRig Keys I/Oは、iOSモバイル機器、ラップトップやデスクトップ・タイプのコンピュータ、接続するホスト機器を問わずにお使いいただけます。 MFi準拠のiRig Keys I/Oは、Lightningケーブル1本だけでiPhoneやiPadと接続することができ、音楽制作に必要な入出力端子とコントロール機能がすべてご利用いただけます。 しかも、他に類を見ない独自の機能として、別売の電源アダプタ(iRig PSU 3A)使用時には、iOS機器への充電も可能です。 長いセッションでもバッテリー切れの心配は入りません。 ヘッドフォン出力端子を備えていない最新機種のiPhone 7にとって、まさに理想的な音楽制作ステーションと言えるでしょう。 単3乾電池4本での動作も可能ですから、USBポートからの給電が十分でないラップトップ・コンピュータでのご利用時に便利です。 モバイル環境でも、デスクトップ環境でも、1台のiRig Keys I/Oで対応することができます。 自宅、スタジオ、屋外、ライヴ会場。 いつでも、どこでも、きっと大活躍してくれることでしょう。 ◆省スペースのモバイル・コントローラー 競合製品より30%(25鍵)もしくは50%(49鍵)も小さなiRig Keys I/Oは、市場で最小クラスのコントローラーです。 (しかもオーディオ・インターフェースの設置スペースも節約できるのです!)スタジオのデスク上やベッドルーム・スタジオなど、スペースの限られた作業空間での設置にその利点を大きく発揮してくれるでしょう。 iRig Keys I/Oは、スタジオからスタジオへ、忙しくあちこち飛び回るミュージシャンにも最適な製品です。 市場最小クラスのコンパクト・サイズに加え、最軽量の競合製品よりも、なんと25%も軽いのです。 25鍵用、49鍵用のトラベル・バック(別売)もご用意しています。 ◆プロ仕様のソフトウェアの数々が付属! 多くの競合製品では、機能が限定されたライト・ヴァージョンのソフトウェアやアプリが付属するのが通例ですが、iRig Keys I/Oは違います。 プロ・スペックのソフトウェアやアプリが付属しているのです。 Mac/PC用としては、サウンド&グルーヴ・ワークステーションのSampleTank 3のフル・ヴァージョン、オーケストラ音源、Miroslav Philharmonik 2 CE*、ヴィンテージ・シンセ音源、Syntronik Pro-V、ミキシング / マスタリング用プラグイン・スイートのT-RackS 4 Deluxeなどが、製品のユーザー登録後、IKアカウントに提供されます。 すなわち、13の高品位なプラグイン(ヴァーチャル・インストゥルメント3種類、ダイナミクス / EQプラグイン10種類)と総計43 GB以上の5,000種類ものサウンドが付属しているという訳です。 iPhone / iPad用のアプリとしては、SampleTank CSアプリで、SampleTankフル・ヴァージョンと Philharmonik Mobile Edition*の機能制限の解除が可能になります。 これらを合わせると、日本円にして、なんと総額約77,000円(iRig Keys I/O 25)/ 約97,000円(iRig Keys I/O 49)相当!Mac/PCでもiOSでも、GarageBandを始めとするさまざまなDAWと併せてお使いいただけます。 しかも、さまざまな音楽ジャンルでお使いいただける、アコースティックから、エレキトリック、エレクトロニックに至るまで幅広いサウンドを網羅しています。 * Miroslav Philharmonik2 CE for Mac/PCおよびMiroslav Philharmonik Mobile Edition collection for iOSは、iRig Keys I/O 49にのみ付属します。iRig Keys I/O 25には付属しません。 ◆DAWとプラグ&プレイ接続 iRig Keys I/Oは、Ableton Live、Studio One、GarageBand、そしてLogicといったデジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)とプラグ&プレイでお使いいただけるソリューションです。 ホスト・コンピュータとの接続はUSBケーブル1本。 接続や複数の周辺機器の設定にかかる余計な時間から解放されて、よりクリエイティヴな時間に没頭してください。 ◆主な特徴 ・iPhone/iPadおよびMac/PCに対応し、最高24-bit / 96kHz のオーディオ・インターフェース機能も内蔵した、コンパクト・サイズながらもオール・イン・ワンのMIDIキーボード・コントローラー。 ・シンセ・アクションのヴェロシティ対応フル・サイズ鍵盤を備えた49鍵、または25鍵の2機種をご用意。 ・スマートでエレガントなデザインの極めてコンパクトなボディ。 ・いつでも、どこでも、持ち運びが可能。 ・Apple MFi(“Made for iPhone and iPad”)に準拠し、Lightningケーブルも同梱。 ・モバイル機器用のスタンドも同梱。 ・いずれもカスタマイズ可能な、2つスライダー・ストリップ(初期設定はピッチ・ベンドとモジュレーション)、5つのタッチ・センシティヴ・ノブ、8つのヴェロシティ対応マルチカラー・パッドを装備。 ・Neutrikコンボ入力端子を装備し、ライン、楽器、マイクロフォンを接続可能(モノラル)。 ・オン / オフ可能な48Vファンタム電源を搭載。 ・ステレオのバランス出力とヘッドフォン出力端子を装備。 ・USBバス・パワー、単3乾電池4本、別売の電源アダプタ(iOS機器への給電も可能)など、3種類の電源供給に対応。 ・ヴァーチャル・インストゥルメント、オーディオ・プロセッサーなど、総額約77,000円(iRig Keys I/O 25)/ 約97,000円(iRig Keys I/O 49)相当のプロ仕様ソフトウェア / モバイル・アプリが付属(製品のユーザー登録が必要です)。すべてを備えた音楽制作ステーション いつでも、どこでも、創作活動を
35420 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iRig Keys I/O 49【DTM】【MIDIキーボード】【オーディオインターフェイス】
◆音楽制作に必要な機能すべてを1台に凝縮したコントローラー オーディオインターフェース機能搭載コントローラー iRig Keys I/Oシリーズは、伝統的なコントローラーの概念を進化させます。 25鍵または49鍵のフル・サイズ鍵盤、最高96kHzのサンプリング・レートに対応した24-bitのプロ仕様のオーディオ・インターフェース、ステレオ・バランス出力端子、ヘッドフォン出力端子、そして、ラインやマイク、楽器を接続するファンタム電源対応のモノラル・コンボ入力端子など、音楽制作に必要な機能すべてを1台に凝縮した、市場唯一のコントローラーです。 ホスト機器とケーブル1本でプラグ&プレイ接続できますから、セットアップも簡単。 多機能ながらも極めてコンパクトなサイズは、持ち運びにも便利です。 iRig Keys I/Oは、オーディオ・インターフェース機能だけでなく、ヴェロシティ対応マルチカラー・パッド、コントロール・チェンジを設定可能なタッチ・センシティヴのスライダーや、ボタン、ノブも備えており、表現豊かなパフォーマンスやすばやいデータ入力をサポートしてくれます。 フルサイズ鍵盤を搭載しながらもコンパクトなボディ しかも、市場最小クラスのフル・サイズ鍵盤でもあるiRig Keys I/O 25とiRig Keys I/O 49は、限られたスペースでの作業や持ち運びにも便利な、コンパクトで軽量なボディを誇ります。 単3乾電池での電源供給も可能ですから、モバイル・ユースに最適です。 iOS機器に接続可能 Apple MFi準拠のキーボード・コントローラーでもあるiRig Keys I/Oは、iOS 4.3以降がインストールされたすべてのiOS機器に対応しています。 まさに“Made for iPod, iPhone, iPad”。 ヘッドフォン出力端子を備えていないiPhone 7でも、キーボードとオーディオ入力、さらにはオーディオ出力までもが同時にご利用いただけるのです。 Apple iOS機器用にはLightning接続ケーブル、Mac/PC用にはUSB接続ケーブルが同梱されており、箱から出したらすぐにプラグ&プレイでお使いいただけます。 ライト版じゃない!フルバージョンのソフトフェアが多数付属! さらにiRig Keys I/Oには、サウンド&グルーヴ・ワークステーションのSampleTank 3のフル・ヴァージョン、オーケストラ音源Miroslav Philharmonik 2 CE*、ヴィンテージ・シンセ音源Syntronik Pro-V、ミキシング / マスタリング用プラグイン・スイートのT-RackS Deluxeなどなど、日本円にして、総額約77,000円(iRig Keys I/O 25)/ 約97,000円(iRig Keys I/O 49)相当のIKソフトウェア / モバイル・アプリが付属しています。 まさに究極の音楽制作ステーションと言えるでしょう。 ◆オーディオ・インターフェースも 備えた唯一のコントローラー iRig Keys I/Oは、最高24-bit / 96kHzの高品位なプロ仕様のオーディオ・インターフェース機能を内蔵しており、他の競合製品と比較して多くのアドヴァンテージを有しています。 1台に必要な機能すべてが凝縮されていますから、作業スペースが限られたスタジオでの設置、ライヴ会場への搬入からセッティング、そして演奏旅行のお供などなど、持ち運びが容易な上に、省スペースで、しかもセットアップも素早く行うことができるのです。 レコーディング・スタジオでは、必要なすべてをこのキーボード・コントローラーに接続することができます。 電池駆動に対応した48Vファンタム電源内蔵のクラスAのプリアンプを搭載していますから、ダイナミック・マイクであろうと、コンデンサー・マイクであろうと、お好きなマイクを接続可能です。 もちろん、シンセなどの電子楽器のライン出力や、ギター / ベースなどのHi-Z出力も接続することもできます。 内蔵のヘッドフォン出力端子は、創作に集中したい時や練習時に、便利にお使いいただけることでしょう。 ステレオのバランス出力も備えていますから、ライヴ会場などで長いケーブルを使ってPAシステムやミキサーに接続することもできます。 特にキーボード・プレイヤーやDJの方にとって、便利な機能と言えるでしょう。 このように、iRig Keys I/Oは、スタジオでもライヴ・パフォーマンスでも、あらゆる環境において活躍してくれる、理想的なクリエイティヴ・ステーションなのです。 しかもそのお手頃価格は、競合製品をけっして寄せつけることはないでしょう。 ◆タッチ・センシティヴなコントロール機能 iRig Keys I/Oは、極めてコンパクトなそのサイズにもかかわらず、充実したコントローラー機能を備えており、表現豊かでドラマティックなパフォーマンスをサポートしてくれます。 ボリューム / データ用のプッシュ・ノブを1つ。 2バンクの切り替えが可能な4つのタッチ・センシティヴ・ノブ(8つで1セットのコントロールとして動作可)や、8つのヴェロシティ対応マルチカラー・パッドも備えています。 加えて、2つのタッチ・コントロール・ストリップ(初期設定ではピッチ・ベンドとモジュレーションとして機能)も備えています。 いずれのコントロールもMIDIコントロール・チェンジを自由に設定可能です。 そしてタッチ・センシティヴのトランスポート / ボタン・コントロールが、こうしたコントローラー機能をさらにパワー・アップしてくれます。 ノブ、スライダー、ボタン。 いずれの機能も、コントロールに触れるだけでそのパラメータ値が即座にフロント・パネルのLEDディスプレイに表示されます。 静電容量技術に基づくこれらのコントローラー群は、すばやいレスポンスとフィードバックを誇ります。 ◆モバイルでも、コンピュータでも パーフェクトなソリューション iRig Keys I/Oは、iOSモバイル機器、ラップトップやデスクトップ・タイプのコンピュータ、接続するホスト機器を問わずにお使いいただけます。 MFi準拠のiRig Keys I/Oは、Lightningケーブル1本だけでiPhoneやiPadと接続することができ、音楽制作に必要な入出力端子とコントロール機能がすべてご利用いただけます。 しかも、他に類を見ない独自の機能として、別売の電源アダプタ(iRig PSU 3A)使用時には、iOS機器への充電も可能です。 長いセッションでもバッテリー切れの心配は入りません。 ヘッドフォン出力端子を備えていない最新機種のiPhone 7にとって、まさに理想的な音楽制作ステーションと言えるでしょう。 単3乾電池4本での動作も可能ですから、USBポートからの給電が十分でないラップトップ・コンピュータでのご利用時に便利です。 モバイル環境でも、デスクトップ環境でも、1台のiRig Keys I/Oで対応することができます。 自宅、スタジオ、屋外、ライヴ会場。 いつでも、どこでも、きっと大活躍してくれることでしょう。 ◆省スペースのモバイル・コントローラー 競合製品より30%(25鍵)もしくは50%(49鍵)も小さなiRig Keys I/Oは、市場で最小クラスのコントローラーです。 (しかもオーディオ・インターフェースの設置スペースも節約できるのです!)スタジオのデスク上やベッドルーム・スタジオなど、スペースの限られた作業空間での設置にその利点を大きく発揮してくれるでしょう。 iRig Keys I/Oは、スタジオからスタジオへ、忙しくあちこち飛び回るミュージシャンにも最適な製品です。 市場最小クラスのコンパクト・サイズに加え、最軽量の競合製品よりも、なんと25%も軽いのです。 25鍵用、49鍵用のトラベル・バック(別売)もご用意しています。 ◆プロ仕様のソフトウェアの数々が付属! 多くの競合製品では、機能が限定されたライト・ヴァージョンのソフトウェアやアプリが付属するのが通例ですが、iRig Keys I/Oは違います。 プロ・スペックのソフトウェアやアプリが付属しているのです。 Mac/PC用としては、サウンド&グルーヴ・ワークステーションのSampleTank 3のフル・ヴァージョン、オーケストラ音源、Miroslav Philharmonik 2 CE*、ヴィンテージ・シンセ音源、Syntronik Pro-V、ミキシング / マスタリング用プラグイン・スイートのT-RackS 4 Deluxeなどが、製品のユーザー登録後、IKアカウントに提供されます。 すなわち、13の高品位なプラグイン(ヴァーチャル・インストゥルメント3種類、ダイナミクス / EQプラグイン10種類)と総計43 GB以上の5,000種類ものサウンドが付属しているという訳です。 iPhone / iPad用のアプリとしては、SampleTank CSアプリで、SampleTankフル・ヴァージョンと Philharmonik Mobile Edition*の機能制限の解除が可能になります。 これらを合わせると、日本円にして、なんと総額約77,000円(iRig Keys I/O 25)/ 約97,000円(iRig Keys I/O 49)相当!Mac/PCでもiOSでも、GarageBandを始めとするさまざまなDAWと併せてお使いいただけます。 しかも、さまざまな音楽ジャンルでお使いいただける、アコースティックから、エレキトリック、エレクトロニックに至るまで幅広いサウンドを網羅しています。 * Miroslav Philharmonik2 CE for Mac/PCおよびMiroslav Philharmonik Mobile Edition collection for iOSは、iRig Keys I/O 49にのみ付属します。iRig Keys I/O 25には付属しません。 ◆DAWとプラグ&プレイ接続 iRig Keys I/Oは、Ableton Live、Studio One、GarageBand、そしてLogicといったデジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)とプラグ&プレイでお使いいただけるソリューションです。 ホスト・コンピュータとの接続はUSBケーブル1本。 接続や複数の周辺機器の設定にかかる余計な時間から解放されて、よりクリエイティヴな時間に没頭してください。 ◆主な特徴 ・iPhone/iPadおよびMac/PCに対応し、最高24-bit / 96kHz のオーディオ・インターフェース機能も内蔵した、コンパクト・サイズながらもオール・イン・ワンのMIDIキーボード・コントローラー。 ・シンセ・アクションのヴェロシティ対応フル・サイズ鍵盤を備えた49鍵、または25鍵の2機種をご用意。 ・スマートでエレガントなデザインの極めてコンパクトなボディ。 ・いつでも、どこでも、持ち運びが可能。 ・Apple MFi(“Made for iPhone and iPad”)に準拠し、Lightningケーブルも同梱。 ・モバイル機器用のスタンドも同梱。 ・いずれもカスタマイズ可能な、2つスライダー・ストリップ(初期設定はピッチ・ベンドとモジュレーション)、5つのタッチ・センシティヴ・ノブ、8つのヴェロシティ対応マルチカラー・パッドを装備。 ・Neutrikコンボ入力端子を装備し、ライン、楽器、マイクロフォンを接続可能(モノラル)。 ・オン / オフ可能な48Vファンタム電源を搭載。 ・ステレオのバランス出力とヘッドフォン出力端子を装備。 ・USBバス・パワー、単3乾電池4本、別売の電源アダプタ(iOS機器への給電も可能)など、3種類の電源供給に対応。 ・ヴァーチャル・インストゥルメント、オーディオ・プロセッサーなど、総額約77,000円(iRig Keys I/O 25)/ 約97,000円(iRig Keys I/O 49)相当のプロ仕様ソフトウェア / モバイル・アプリが付属(製品のユーザー登録が必要です)。すべてを備えた音楽制作ステーション いつでも、どこでも、創作活動を
50820 円 (税込 / 送料込)

LEWITT LCT 640 TS【在庫限り値上げ前価格!】【コンデンサーマイク】
マルチ・パターンで卓越した音質のラージ・ダイアフラム・コンデンサー・マイク。一見、Lewittのラインナップに新たに加わったコンデンサー・マイクに見えるLCT640TSはレコーディングの後に指向性の変更を可能とした革新的、そしてレコーディングの概念をも変える可能性を秘めたマイクです。 LCT640TSに前後にセットされた2枚のダイアフラムがピックアップした音を独立して出力し、レコーディング可能です。そしてレコーディングの後に無指向性から双指向性にシームレスに切り替え、そしてマイクのディレクションをも180°変更可能な特別なマイクです。本機能により、レコーディング後に必要するサウンドに応じアンビエント量を増やしたり、独創的なステレオ録音手法や、向い合ってのデュエットのレコーディングなどが可能になります。 加えて、収音するソースに対して、マイクのサイドを向けて設置すればLCT640TSのみでMid Side ( MS ) ステレオレコーディングが可能です。フロント側がLとしてリア側がライトとして動作します。そして両シグナルをサミングしますとミッドチャンネルとなります。この手法を最も簡単に得る方法はDAWにてステレオトラックとして入力し、ステレオ幅をコントロールしてください。 加えて新開発の”Polarizer”。プラグインをバンドル。本プラグインにてミックスの段階でマイクの指向性をシームレスにコントロール可能です。”Polarizer”は主要フォーマット(VST、AU、AAX)、Mac & Windows 対応です。指向性のコントロールはマニュアルでDAW、ミキシング・コンソールでも可能です。Lewitt FET ラージダイアフラムのフラッグシップ LCT640の基本性能を踏襲しながらも、タイムマシンのように指向性を操ることが可能なマイク。それがLCT640TSです。 特長 ・ 極薄( 3ミクロン)ゴールド・レイヤード・ローマス・ダイアフラム搭載によりトランジェントまで忠実に収音 ・ナチュラルでオーセンティックな音質を実現するフラットな周波数特性 ・デュアル・ダイアフラムにより1本でMSレコーディングやデュエットをシンガーが向かい合った状態で収録可能 ・単一指向性から双指向性まで5タイプのプリセット指向性とその中間のキャラクターを設定可能 ・レコーディング後にマイクの極性を180° 反転可能 ・付属のミニ XLRよりデュアル出力可能 ・ミックスの段階でマイクの指向性をシームレスにコントロール可能なプラグイン”Polarizer”をバンドル。Mac & Windows (VST、AU、AAX)対応 ・アッテネーション、ハイパス・フィルターをノイズレスで素早くコントロール可能なプッシュ・ボタン ・高音圧に対応可能な4ポジション・アッテネーション・パッド(0 dB, 6 dB, 12 dB, 18 dB)及び 4ポジション・ハイパス・フィルター搭載 ・暗い環境でも操作性に優れたイルミネーテッド・ユーザー・インターフェイス ・耐久性に優れた亜鉛ダイキャスト製 ・ボディマイク本体のノイズを削減する内部ショックマウント ・防錆ゴールド・プレーテッド3ピン XLR出力コネクター ・専用ミリタリー・グレード・ケース、LCT 40 SHxショックマウント、LCT40-Wxウインド・シールド、LCT 40 PSx ポップ・フィルター、DTP 40 Lbレザー・バッグ付属 製品仕様Acoustical operating principlepressure gradient transducer,externally polarized Diaphragm3 micron gold sputtered MylarTransducer oe25,4 mm1 inchPolar patternselectable from omnidirectional to figure-8Sensitivity28mV / Pa (-31 dBV) +/- 3 dBSignal / noise ratio83 dB (A)Equivalent noise level11 dB (A)Dynamic range of FET mic. Amp.121 dB (A)Max. SPL for 0,5 % THD132 dB, 0 dB pre-attenuationPre-attenuation pad6 dB, 12 dB, 18 dB, switchableInternal impedance< 120 ohmsRated load impedance> 1,000 ohmsSupply voltage48 V +/- 4 VCurrent consumption5.5 mAEnclosureZinc die casConnectorsgold plated 3-pin XLRDimensions158 x 52 x 36 mm6.22 x 2.04 x 1.42 inchNet weight425 g14.9 ozレコーディング後に指向性を変える。1本のプロフェッショナル・ステレオ・マイクと専用プラグインが未体験の創造性を提供。
125100 円 (税込 / 送料込)

API 3124MV
製品概要 3124V, 3124MVは、どちらもプロのエンジニアの要望を取り入れて設計がなされており、4つの最も高品質なマイクプリアンプを搭載しています。 3124MVは、それに加えて、出力トランスによるフローティングバランス出力持ったオーディオミキサーが追加されているにも関わらず、1Uサイズとリーズナブルな価格を維持しています。 どちらのモデルも、コントロールルーム、スタジオ、録音車やライブステージなどの使用に最適です。 3124MVは、すべてのAPIコンソールで使用されているものと同じマイクプリアンプ回路を採用しています。 また、「RE-115K」マイク入力トランスと、すべてのAPIのEQで使用されている出力トランスを搭載しています。 そして、可変のアウトプットレベルコントロール、切り換え可能な3:1 アウトプットトランスセレクション、48V ファンタム電源スイッチをフロントパネルにチャンネルごとに持ちます。 さらに、マイク、ライン入力共に共通の-20dBパッドスイッチが、フロントパネルに同様にチャンネルごとに装備されています。 リアパネルの1/4"" フォンジャックは、それぞれのチャンネルで使用可能で、マイクプリのアウトからミキサーの入力の間のインサートとして搭載されています。 アウトプットレベルコントロールは、どのDAWにも対応できるように、また他の入力レベルが敏感なデバイスにも対応できるように搭載されました。 また、3:1 アウトプットトランス タップセレクションは、9.5dBの出力のアッテネーター機能になります。 3124Vと同様に、3124MVは、最大65dBのゲインを持ちます。 フロントパネルにあるHi-Z用の入力は、直接オペアンプに接続されます。 エレキギターやベースといった、低レベルで高インピーダンスの楽器の入力を、DIを経由させることなく、レベルを上げることが可能です。 このHi-Z入力は+20dBuの入力レベルまで受け付けることができるので、キーボードや他の入力レベルの高い電子楽器にも最適です。 リアパネルのアウトプットはXLRコネクターです。 加えて3124MVは、レベルコントロールが付いたステレオパンポット、およびポストフェーダータイプのAUXセンドが搭載されています。 ステレオパンナーを経由した信号とAUXセンド信号は、マスターアウトプットコントロールを経由してリアパネルコネクターに送られます。 ステレオAUXリターンは外部エフェクトのリターン用か、追加入力のためカスケード接続されるミキサーのマスターアウトの、入力口になります。 ユニークなステレオAUXリターンポットは、LEFTまたはRIGHTの信号をバランスさせるためのパンナーとしての機能を持ちます。 応用としてモノラルリターンにすることも可能です。 特徴 ・伝統的なAPIディスクリート回路設計 ・APIオリジナルオペアンプ2520を使用 ・可変 アウトプットレベルコントロール ・3:1 アウトプットトランス タップセレクション ・4 x XLRマイク入力 ・4 x 1/4"" アンバランス入力 ・フロントパネル 極性反転スイッチ ・フロントパネル -20dBパッド ・フロントパネル マイク/ライン切換スイッチ ・フロントパネル 48Vファンタム電源スイッチ 製品仕様 ・入力インピーダンス:マイク/1500Ω、アンバランス or Hi-Z/470kΩ ・出力インピーダンス:75Ω以下 ・基準動作レベル:XLRコネクター +4dBu ・ステレオ出力レベル:アンバランス/-2dBm、バランス/+4dBm ・周波数特性:+0,-5,10Hz-20kHz (-0.5@10Hz) ・実測ノイズ:-91dBm@+4オペレーション ・THD:全出力+4dBm時に最大0.03%、+22dBm時に最大0.09% ・ゲインレンジ:最小10dB、最大65dB(150Ω入力時、20dBパッド含む) ・最小14dB、最大50dB (アンバランス入力時) ・VUメーター:0VU=+4dBu ・消費電力:19.2W ・サイズ:約W483 x H44 x D267 (mm) ・重量:約5.2kgステレオミキサー/トランスバランス出力仕様
668800 円 (税込 / 送料込)