「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

【D2R】SPITFIRE AUDIO BERNARD HERRMANN COMPOSER TOOLKIT

【D2R】SPITFIRE AUDIO BERNARD HERRMANN COMPOSER TOOLKIT

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 SPITFIRE AUDIO 初の制作となる、この「ドライステージ。アンサンブル・ライブラリ」は、映画音楽で活躍した奇才:バーナード・ハーマン氏にインスパイヤされています。「市民ケーン」「地底旅行」「サイコ」「めまい」「タクシードライバー」などの数々の有名で画期的な彼の遺作(スコア)は、近年活躍する多くのコンポーザーに今なお影響を与え続けています。 SPITFIRE AUDIO はこのライブラリを制作するにあたり、ハーマン氏の遺品を独占的になぞらえながら、氏の伝説的なオーケストレーションのこだわりを一つ一つ収集し、紐解きました。 本ライブラリはグラミー賞を受賞したオーディオ・エンジニアであるサイモン・ローズ氏(「アバター」、「グランド・ブタペスト・ホテル」、「スペクター」、「ハリー・ポッター」、「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」など)と共に、AIR STUDIOS(ロンドン)のリンドハースト・ホールでレコーディングされました。きっとハーマン氏なら録るであろう荒々しく活気がありストレートなサウンドと、そして奏者のグループ編成、一風変わった楽器のコンビネーション、コード、エフェクト等、余すところなくハーマン氏のこだわりを再現しました。活気があり、そして独特なスコアリングを演出したいなら、この「コンポーザー・ツールキット」はかかせないひとつになることでしょう。 OVERVIEW このコンポーザー・ツールキットは、全くもって '古いスタイルのライブラリ' ではありません。 SPITFIRE AUDIO はこのライブラリを制作するにあたって、ハーマン氏の遺品と密接に関わりながらスコアを研究し、氏のスコアを特別に仕上げるプロセスを紐解きました。それを念頭におき、「ハーマン氏がまさにここに存在している」かと思わせるような、それでいて音楽のジャンルを超えて使える近代的なライブラリに仕上げるため、多くのレコーディング・セッションを繰り返しました。AIR STUDIOS 1でレコーディングされた本ライブラリには、スタジオ・オーケストラ、トランペットやシロフォン、トロンボーンやティンパニなどのコンビネーション、ローピッチ・ストリングスとホルン、ハープとビブラフォン、更にはオンド・マルトノ、シンセ、パーカッション、ティンパニ等も収録されており、パンチを効かせるにはまさに全能ライブラリともいえるでしょう。 BACKGROUND バーナード・ハーマン氏は現代の偉大なコンポーザーの一人です。氏のテレビやフィルム・スコアは単に有名なだけではなく、20世紀半ばの映画音楽の代名詞ともいえるでしょう。 「市民ケーン」のオーソン・ウェルズ氏、「タクシードライバー」のマーティン・スコセッシ氏とコラボレーションし、そして「めまい」「サイコ」「鳥」「マーニー」作曲のアルフレッド・ヒッチコック氏とは長年にわたってパートナーシップを結んでいました。 生み出されたハーマン氏の作品の規模は息を呑むほど偉大です。氏の作品は当時のフィルムスコアに大きな影響を与えただけでなく、近代ではクエンティン・タランティーノ氏の「キル・ビル」のツイステッド・ナーブのテーマで使用されるなど、近代においてもその存在感はスコアに更なる活気を与え、例えばあのキルビルの不気味なホイッスルは世界的にも誰でもすぐに気がつくようなサウンドになっています。 ハーマン氏は非常に独特な先例のないコンポジション・スタイルを確立していました。ハーマン氏のオーケストレーションは、氏の完全なオリジナルで、非常に大胆で独創的なものでした。常にそのフィルムに上手くフィットするサウンドを生み出し、そしてその後のフィルムスコアに多大な影響を与えました(例えば「サイコ」のフィルムスコアは、ホラー映画の新しい書法として有名です)。特定の楽器アンサンブルを使用したり(例えば「サイコ」のスコアは、ストリングしか使用していないことが有名で、「引き裂かれたカーテン」では12本のフルートを特色としています)、ユニークな楽器のコラボレーションなど(例えば「めまい」でのハープとビブラフォン、「北北西に進路をとれ」のミュート・ホルンとピチカート・ストリング)、その当時の体制に様々な挑戦を重ねました。それと同時に氏はスコアで電子楽器を使用し始め、それは当時とても先駆的でした。「地球が静止する日」での電子楽器オンド・マルトノや、「Sisters/Endless Nights」でのアンプされたMOOGシンセのサウンドは、同時の映画館では一切聞いたことのないような前衛的なサウンドでした。氏は更に他のハリウッドのコンポーザーたちが伝統的に用いていた迫力のある奏法は、自分が指揮するスコアの中ではやめるようリクエストし、そのスタイルはその後のパフォーマンスの変化に多大な影響を与えました。 ハーマン氏はいつも無限の好奇心と新しい音楽への情熱を持っていました。そのかたわら数名のコンポーザーたちをサポートしており、氏の努力によって彼らはその後誰しもが知るような有名なコンポーザーになっていきました。CBS交響楽団の指揮者としても活躍し、氏が作った多く楽曲をラジオ局が放送し、当時の幅広い聴衆に親しまれるようにもなりました。 ハーマン氏は自身の信念に忠実であり、そして芸術という不確かな存在の上に確固たる自身のパフォーマンススタイルを築きあげた偉大な人物です。氏は近代のコンポーザーの間でも尊敬され続けており、フィルムスコアに多大な影響を与え続けています。 だからもちろん、SPITFIRE AUDIO がハーマン氏の遺した偉大な財産とコラボレーションできると決まった時、あまりにも驚き感動してその場に崩れ落ちました。私たちは今現在忙しく働いているコンポーザーたちに、非常にユニークでバラエティー豊富な新しいサウンドと可能性を届けるべく、そして今回はハーマン氏の偉大なる才能とフィルムスコアへのアプローチをこのライブラリにあますことなく収録しました。巨匠バーナード・ハーマンをフィーチャーしたスコアリング音源!

73425 円 (税込 / 送料込)

FocusriteRedNetA8R【DTM】【オーディオインターフェイス】

FocusriteRedNetA8R【DTM】【オーディオインターフェイス】

製品概要 RedNet A8Rは、Focusriteの1UラックDante対応インターフェイスです。 ネットワーク機能と冗長化された電源を搭載し、8チャンネルのアナログ入出力を備えます。 RedNet A8Rは、最大192kHz/24-bitのAD/DAコンバージョンを119dBものダイナミックレンジで提供、2チャンネルのAES/EBUデジタルI/Oと合わせてDanteネットワークからの入出力に対応します。 RedNet A8Rは、プルアップ/プルダウン機能も含む、44.1, 48, 88.2, 96, 176.4,192kHz/24- bitのサンプルレート・コンバージョンを、リモートコントロールで選択可能です。 AES59仕様のDB25コネクターが、バランス・アナログ入出力を提供します。 入出力のリファレンスレベルは、リモートで0dBFS= +18dBuまたは+24dBuを選択可能です。 XLR接続の2チャンネルAES/EBU入出力も備え、入力段でのサンプルレート・コンバートにも対応します。 クロックソースは内部クロック、外部ワードクロック、DARS(XLR入力)をサポートし、ワードクロックの出力も可能です。 ネットワークおよび電源の冗長性もRedNet A8Rの特徴の一つです。 クリップ付きIECコネクターを備える、独立した2つのユニバーサルPSU(100–240V)に加え、2つのロック式etherCONネットワーク・インターフェイスを搭載しています。 これらのポート設定は、リモートでRedundantまたはSwitched(デジーチェイン)に切り替えることが可能です。 主な機能 ・8チャンネルの高品位なアナログ・ライン入出力 ・Focusriteの正確無比な192kHz/24-bitコンバータ ・119dBダイナミックレンジ、20Hz-20kHz、+/-0.15dBのフラットな特性 ・内部を通じてすべてバランス仕様 ・リモートコントロール可能なDanteベースのAudio-over-IP接続 ・2つの電源コネクターとラッチ式etherCONによるネットワーク・コネクターが、信頼性の高い冗長化電源/ネットワークを提供 ・ワードクロック入出力、DARS、2チャンネルAES/EBUによる柔軟性の高い同期オプション ・AES59仕様のDB25コネクターによるアナログ入出力 ・フロントパネル・インジケーター ・パワフルなGUIを備え、包括的なリモートコントロールを提供するRedNet Control 2ソフトウェアが付属 RedNetとは RedNetは、Focusriteのイーサネット・ネットワークオーディオ・インターフェイスのフラッグシップ・レンジです。 AudinateによるDanteデジタル・オーディオ・ネットワーク・システムのパワーを最大限に引き出し、あらゆるオーディオ・アプリケーションにスタジオ・クオリティのサウンドをもたらします。 RedNetの根幹は極めてスケーラブルであり、ニアゼロ・レイテンシーのオーディオ送出システムが、I/Oチャンネルの拡張、デジタル・コンポーネントのインターフェイス、Pro Tools|HD、MADI、Danteオーディオ・ネットワークの統合を実現します。 *レイテンシーはホスト・システムや接続方式、サンプルレートによって異なります。 Danteネットワーク対応、冗長化電源搭載の8チャンネルAD/DAコンバーター

429000 円 (税込 / 送料込)

NEKTAR IMPACT LX49+【DTM】【MIDIキーボード】

NEKTAR IMPACT LX49+【DTM】【MIDIキーボード】

シンプルさと多彩なコントロールでさらなる創造性の扉を開く Impact LX+ Impact LX49+ と LX61+ は、インテリジェントで表現豊かな演奏、操作を実現するUSB MIDIコントローラーです。その利便性はこれまでの数々のプレミアムコントローラーでも達することのできなかった領域を突破することに成功しています。DAWと自動で接続するコントローラーを夢に見たことはありませんか? Impact LX+ がその思い描いた夢を現実にします。 Nektar によるカスタムデザインのDAWインテグレーションによって、Impact LX+ は Cubase、Nuendo、Digital Performer、Bitwig、FL Studio、GarageBand、Logic、Reaper、Reason、Sonar および Studio One との融和が図られています。Impact LX+ により、さらに創作に集中することができるしょう! 国内正規輸入品限定! デジタルシンセサウンド満載の UVI Digital Synsations フルバージョン付属! 80年代後半から90年代初頭にかけ、シンセサイザーをめぐる景色は変わり始めました。メーカーは、ノブやツマミを可能な限り排除した大きなマッドブラックの筐体に、派手に輝くLCD画面と整然と並んだボタンを装備したモデルを開発し、楽器店、レコードそしてステージを彩ってきました。これらのデジタル楽器の特徴的なサウンドと技術進歩は当時の音楽にも色強く反映され、その相互作用によってデジタルシンセの時代が幕を開けました。 これらのデジタルシンセは、それまでのアナログシンセサイザーとは異なり、簡単にエディットできるものではありませんでした。しかし豊富な同時発音数、内蔵シーケンサーとパターンメモリ、拡張メモリスロットやデジタルエフェクトなど、当時では最先端をいく魅力のある装備が数多く搭載されていました。加え、デジタル処理によっていくつかのモデルはサンプル再生と伝統的な手法の融合によって生み出された新しいシンセ方式を採用し、それまでにない新しい可能性をシンセ奏者やミュージシャンに提供しました。 Digital Synsationsはそんな魅力的な90年代のシンセサイザーの中からKORG M1やENSONIQ VFXなど、代表的な4モデルの音色と質感を継承したデジタルシンセコレクションです。 【接続端子】 ・フットスイッチ端子:1/4" TSジャック (MIDI設定可能) ・USBポート (USBバスパワー、クラスコンプライアント仕様) ・Apple iPad 接続対応(別売の Apple Camera Connection Kit が必要) 【寸法と重量】 寸法 (L x D x H) = 31 5/8" (約80.33cm) x 10 1/2" (約26.67cm) x 3" (約7.62cm) 重量 = 7 Lbs (3.18kg)

28160 円 (税込 / 送料込)

Studiologic SLP3-D【ダンパーペダル】

Studiologic SLP3-D【ダンパーペダル】

StudiologicのMIDIコントローラSLシリーズに完全対応した3ペダルタイプのサスティンペダル。 ・サスティン(右) ・ソステヌートペダル(中) ・ソフトペダル(左) の3つで構成されており、SLシリーズでコントロールするソフト音源側の設定次第で任意のMIDIパラメータもコントロール可能。 プラグ形状:6.3mm (1/4′) TRSタイプ 対応機種:SL88 GRAND / SL88 STUDIO 製品仕様ケーブル長2m寸法262 x 65 x 222mm (W x H x D)重量2kgStudiologic SLシリーズ用 3ペダル

16500 円 (税込 / 送料込)

GRACE design m108 CR Output Option

GRACE design m108 CR Output Option

製品概要 m108の拡張スロットにインストールすることで、m108にアナログのステレオ出力(バランス、TRS標準フォーン端子)を追加できる別売オプションカードです。このカードを追加することで、パワードのステレオ・モニタースピーカーなどに、m108からのライン出力を送ることができるようになり、m108を 8×2のUSBオーディオ・インターフェースとして利用する際に便利です。マスターの出力ボリュームの調整は、フロントパネルの VOL/MUTE(mix)ロータリー・エンコーダーから行うことが可能です。m108の拡張スロットにアナログのステレオ出力(バランス、TRS標準フォーン端子)を追加

44000 円 (税込 / 送料込)

RADIAL Reamp JCR【リアンプ】【レコーディング】

RADIAL Reamp JCR【リアンプ】【レコーディング】

オリジナルのリアンプを生み出したジョン・クニバーティ氏によるリアンプがラジアルから登場しました。リアンプを使えば、録音済のトラックを再びギターやベース・アンプに送り再録音できます。 ◆リアンプの利点 録音中はサウンドの心配をしないで、演奏にのみ集中できます。一度でも素晴らしい演奏で録音できれば、プレイヤーがいなくても、後で、様々なマイキングを試したり、色々なアンプやエフェクターを使ってリアンプできます。リアンピングは現在、レコーディングに命を吹き込む重要な手法となっています。 ◆本機の特長 このReamp JCRは、100%パッシブ回路でオリジナルと同じ回路、Made in the USAのカスタム・トランスを搭載しています。XLRと1/4" TRS入力端子、出力レベルを装備。ハイパス/ローパス・フィルターとバイパスを切り替えられるフィルターも搭載しています。 ミュート機能はスタジオでマイクやアンプを調整したい時、すぐに音を消すことができます。スチールケースになりシールド性能がアップ。ミュート、フィルター、位相反転、グランドリフト等機能も豊富です。 もはやリアンピングはギタリストだけのものではなく、ベース、キーボード、ドラム、バイオリン・・・もうどんな楽器で使えます。パッシブ リアンプ

44000 円 (税込 / 送料込)

GRACE design ALiX(Black)

GRACE design ALiX(Black)

製品概要 GRACE designのALiX(アリックス)は、シングル・チャンネルの「楽器用プリアンプ/EQ / DI」です。2chブレンダー・タイプの上位機種FELiXのハイエンドな音質はもちろん、EQ、ブースター、DIアウトなどのパワフルな機能を、コンパクトなペダルデザインに集約しました。 世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の「透明感と表現性の高い」音質設計をフル投入。 生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。 響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計 GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。 ALiXのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。 楽器用ピックアップの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。 鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。 ↓ALiX コネクション フレキシブルな高品位 EQセクション パワフルなHi / Mid / Lo の3バンドEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。 Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz~8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。 帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz~1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。 パフォーマンス性を高めるファンクション ALiXは様々な周辺機器と適切な接続ができるよう、多くの機能を備えています。 ・フットスイッチ 2つのフットスイッチの役割は以下の通りです。 1.Boost ブースト機能のオン・オフを行います。ブースト値は最大+10dBでトップパネルのノブで調整できます。 2.Mute/Tune チューナー出力以外の全出力をミュート。ステージ上でサイレント・チューニングを行うことが可能です。 コネクション ALiXでは、様々な周辺機器と「最適な信号のルーティング」ができるよう設計されています。 ・入力 (in) 様々な楽器を接続し、最適なサウンドを得ることができます。 ・入力インピーダンス切替 ( Z : med/hi/low) 異なるインピーダンス設定を3段階で切り替え可能です。 HI: 10MΩ MED: 1MΩ LOW: 330kΩ 最適なインピーダンス・マッチングをとることで、ピックアップの性能が100%引き出され、大きくサウンドが変化します。 ・DI 出力 (DI out) ハイエンドなオリジナル・トランスフォーマーを備えるDI出力(XLR)を装備しています。PAやレコーディング機器の接続先に応じてレベルを切り替えることも可能です。グラウンドリフト・スイッチも装備されていますので、トラブルフリーでご使用いただけます。 ・アンプ 出力 (amp out) ステージアンプへの出力です。フロントパネルでレベル調整が可能です。 ・チューナー 出力 (tuner out) チューナー用の出力です。フットスイッチのMUTEを踏んだ時にはこの出力だけがアクティブになり、サイレントチューニングが可能です。 ・インサート端子 (insert) リバーブなどの外部エフェクターを接続できるエフェクト・インサート端子(TRS)です。 * エフェクト・インサート用の特注ケーブルは弊社でも販売可能です。こちら ・位相反転スイッチ (φ) 信号の位相を反転できます。 ・9V OUT 500mA 外部エフェクターなどを使用する際に利用できる9V DC(センターマイナス)500mAの出力端子です。 ・ACインレット 国内100VのAC電源を接続できるプロフェッショナル仕様です。 頑強で機能的なプロダクト・デザイン 明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。 例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。 ALiXは頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しており、大規模なラックマウント機器をステージに持ち込むよりもシンプルでコンパクトに、さらに良質なサウンドを実現することができます。 ターゲット・ユーザー ALiXはハイエンドな音質と表現性を求める、ミュージシャン、エンジニア、ライブサウンド設備、録音スタジオに向けて開発されました。プロオーディオのトップブランドとして、20年以上にわたってマイクロホン・プリアンプを発売しているGRACE design社のテクノロジーがフル投入されています。 アコースティックギターはもちろん、ベース、フィドル、バンジョー、マンドリンなどの、様々なアコースティック弦楽器に、そしてその繊細で表現豊かなサウンドは、バイオリンやチェロなどの生楽器のピックアップにも最適です。 主な特徴 ・繊細な鳴りや響きまで、音の表情の全てを再現できるスタジオ・クオリティのプリアンプを搭載 ・同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンスアンプ設計 ・精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用 ・徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス ・高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力 ・ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子 ・パワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック) ・幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70~880Hz /670Hz~8kHz) ・20Hz~1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能) ・Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応) ・500mA DCアウトプット搭載。外部FXペダルやチューナーを接続可能 ・10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能) ・ステージ・アンプへのアンプ出力は個別にレベル・コントロールが可能 ・サイドパネル・コントロール(Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12Vマイクパワー) ・12V マイク・インプット・パワーに対応 ・位相反転スイッチ ・3タイプの入力インピーダンス設定(10kΩ, 1MΩ, 330kΩ)、幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能 ・外部エフェクトのインサートジャック(TRS) ・スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません) ・過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質 ・メイド・イン・USA 製品仕様GAIN RANGE (Input to DI Output)DI Output,Level:Line:-2dB - 36dB Amp Output:0dB - 39dB Boost:0dB - 10dBTHD+N 1kHz, 22Hz-22kHz BW1kHz @ 0dB Gain +10dB out: 1kHz @ 20dB Gain +10dB out: 1kHz @ 36dB Gain +10dB out:INTERMODULATION DISTORTION -SMPTE/DIN 4:1 7kHz/50Hz@40dB Gain +10dBu out:FREQUENCY RESPONCEInst Input @20dB Gain -3dB:20Hz ~ 65kHzI/O IMPEDANCE・Instruments Input HI:10MΩ MED:1MΩ LOW:330kΩ ・Insert Input:10kΩ ・Insert Input (No Pad):750Ω ・Insert Input (-6dB Pad):375Ω ・Insert Input (-16dB Pad):122Ω ・DI Output:150Ω ・Amp & Tuner Out:150ΩSIGNAL/PEAK LED METERGreen threshold:-16dBu Red threshold:+8dBuMAXIMUM INPUT LEVELInstrument Input:+20dBu Insert Return(0dB Boost):+20dBuMAXIMUM OUTPUT LEVEL -100k Ohm load,0.1% THD・DI Outputs Line:+19dBu Mic:-7dBu ・Amp,Tuner,Insert Out:+21dBuHPF/NOTCHHigh Pass Filter:20Hz - 1kHz @-12dB/octave Notch Filter:20Hz - 1kHz, >-35dB, Q>1.0EQ・Gain:+/- 12dB ・Low Frequency Low Raneg:125Hz Shelving High Range:250Hz Shelving ・Mid Frequency Low Raneg:70Hz - 880Hz High Range:670Hz - 8kHz ・Mid Frequency Q:0.5 - 5 ・High Frequency:2kHz ShelvingOUTPUT NOISE 22Hz - 22kHz BWMinimum Gain, DI Out :-99dBu Minimum Gain, AMP Out:-96dBu Maximum Gain, DI Out:-77dBu Maximum Gain, AMP Out:-77dBuDYNAMIC RANGE 22Hz - 22kHz BWMinimum Gain, DI Out:118dBPOWER CONSUMPTION100VAC 50/60Hz:10 Wattes MaxWEIGHT1.0kgSIZEH76mm × W157mm × D140mmスタジオ・レコーディング品質の楽器用プリアンプ / EQ / DI

149600 円 (税込 / 送料込)

LEWITT LCT 640 TS【在庫限り値上げ前価格!】【コンデンサーマイク】

LEWITT LCT 640 TS【在庫限り値上げ前価格!】【コンデンサーマイク】

マルチ・パターンで卓越した音質のラージ・ダイアフラム・コンデンサー・マイク。一見、Lewittのラインナップに新たに加わったコンデンサー・マイクに見えるLCT640TSはレコーディングの後に指向性の変更を可能とした革新的、そしてレコーディングの概念をも変える可能性を秘めたマイクです。 LCT640TSに前後にセットされた2枚のダイアフラムがピックアップした音を独立して出力し、レコーディング可能です。そしてレコーディングの後に無指向性から双指向性にシームレスに切り替え、そしてマイクのディレクションをも180°変更可能な特別なマイクです。本機能により、レコーディング後に必要するサウンドに応じアンビエント量を増やしたり、独創的なステレオ録音手法や、向い合ってのデュエットのレコーディングなどが可能になります。 加えて、収音するソースに対して、マイクのサイドを向けて設置すればLCT640TSのみでMid Side ( MS ) ステレオレコーディングが可能です。フロント側がLとしてリア側がライトとして動作します。そして両シグナルをサミングしますとミッドチャンネルとなります。この手法を最も簡単に得る方法はDAWにてステレオトラックとして入力し、ステレオ幅をコントロールしてください。 加えて新開発の”Polarizer”。プラグインをバンドル。本プラグインにてミックスの段階でマイクの指向性をシームレスにコントロール可能です。”Polarizer”は主要フォーマット(VST、AU、AAX)、Mac & Windows 対応です。指向性のコントロールはマニュアルでDAW、ミキシング・コンソールでも可能です。Lewitt FET ラージダイアフラムのフラッグシップ LCT640の基本性能を踏襲しながらも、タイムマシンのように指向性を操ることが可能なマイク。それがLCT640TSです。 特長 ・ 極薄( 3ミクロン)ゴールド・レイヤード・ローマス・ダイアフラム搭載によりトランジェントまで忠実に収音 ・ナチュラルでオーセンティックな音質を実現するフラットな周波数特性 ・デュアル・ダイアフラムにより1本でMSレコーディングやデュエットをシンガーが向かい合った状態で収録可能 ・単一指向性から双指向性まで5タイプのプリセット指向性とその中間のキャラクターを設定可能 ・レコーディング後にマイクの極性を180° 反転可能 ・付属のミニ XLRよりデュアル出力可能 ・ミックスの段階でマイクの指向性をシームレスにコントロール可能なプラグイン”Polarizer”をバンドル。Mac & Windows (VST、AU、AAX)対応 ・アッテネーション、ハイパス・フィルターをノイズレスで素早くコントロール可能なプッシュ・ボタン ・高音圧に対応可能な4ポジション・アッテネーション・パッド(0 dB, 6 dB, 12 dB, 18 dB)及び 4ポジション・ハイパス・フィルター搭載 ・暗い環境でも操作性に優れたイルミネーテッド・ユーザー・インターフェイス ・耐久性に優れた亜鉛ダイキャスト製 ・ボディマイク本体のノイズを削減する内部ショックマウント ・防錆ゴールド・プレーテッド3ピン XLR出力コネクター ・専用ミリタリー・グレード・ケース、LCT 40 SHxショックマウント、LCT40-Wxウインド・シールド、LCT 40 PSx ポップ・フィルター、DTP 40 Lbレザー・バッグ付属 製品仕様Acoustical operating principlepressure gradient transducer,externally polarized Diaphragm3 micron gold sputtered MylarTransducer oe25,4 mm1 inchPolar patternselectable from omnidirectional to figure-8Sensitivity28mV / Pa (-31 dBV) +/- 3 dBSignal / noise ratio83 dB (A)Equivalent noise level11 dB (A)Dynamic range of FET mic. Amp.121 dB (A)Max. SPL for 0,5 % THD132 dB, 0 dB pre-attenuationPre-attenuation pad6 dB, 12 dB, 18 dB, switchableInternal impedance< 120 ohmsRated load impedance> 1,000 ohmsSupply voltage48 V +/- 4 VCurrent consumption5.5 mAEnclosureZinc die casConnectorsgold plated 3-pin XLRDimensions158 x 52 x 36 mm6.22 x 2.04 x 1.42 inchNet weight425 g14.9 ozレコーディング後に指向性を変える。1本のプロフェッショナル・ステレオ・マイクと専用プラグインが未体験の創造性を提供。

125100 円 (税込 / 送料込)

RADIAL Twin-Iso【アイソレーター】

RADIAL Twin-Iso【アイソレーター】

Radial Twin-Isoは、プロフェッショナルなツアー、ブロードキャスト、スタジオ等での使用を前提にした2chバランスラインレベル・アイソレーターです。ミキシングコンソール、アンプラック、レコーダー等の機器間の接続において、グランドループを起因とするハムおよびバズノイズを除去します。極めてリニアで歪みの無い信号を保持するために、高品質Eclipseトランスを採用しています。入出力はAES規格に準拠した2番ホットでワイヤリングされていますが、あらゆる使用環境に対応できるよう、各チャンネルに極性反転スイッチを搭載しています。 ◆クロストークのない独立したシグナルパス Twin-Isoは、クロストークのない動作を実現するために、2つの独立したシグナルパスを備えています。また+4dBラインレベルの信号に対して、20dBのヘッドルームを持っています。 完全なトランス・アイソレーションにより、フェスで行われる複数台のサブミキシングや離れた場所へのアンプラックの接続等の厳しい環境にも対応します。 ◆14ゲージ・スチール製I-ビーム・インナーおよびブックエンド型アウターシェル Twin-Isoは他のRadial製品と同様に、過酷なライブツアー等にも耐えられるように、14ゲージのスチール製I-ビーム・インナーフレームと独特なブックエンド形状のアウターシェルを使用しています。この設計により、PCBへのストレスが除去され、はんだ接合部の状態を安定させ、アウターシェルがスイッチ部や端子部への保護を行います。スチールケースは、ノイズの原因になる電磁気的汚染に耐え、内部にあるトランスはMuMETAL缶が被され磁界から保護されています。これにより、ハムから解放された静かな信号伝送を実現しています。 ◆主な特長 歪みなく最大21dBのライン信号に耐えるステレオ・アイソレーター グランドループを起因とするハム・バズノイズを除去 バランスおよびアンバランス信号に対応 20Hzから20kHzにおいて非常に優れた周波数特性2ch アイソレーター

57970 円 (税込 / 送料込)

【D2R】AmpleSound AMPLE ETHNO UKULELE

【D2R】AmpleSound AMPLE ETHNO UKULELE

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 『AMPLE ETHNO UKULELE』は、ウクレレを思うがままに演奏するソフト音源です。Kamaka のテナーウクレレHF-3の各弦から丹念にサンプリングしたサステインやナチュラルハーモニクス、パームミュート、スライド、ハンマリング・オン/プル・オフなど、必要十分なアーティキュレーションを残響成分を含まないドライなナチュラルサウンドで収録しています。チューニングもHigh-G とLow-G の2種類に対応し、ボディ鳴りや適所で自動挿入されるフレットノイズやリリースノイズを交え、生き生きとした演奏を可能にします。 『AMPLE ETHNO UKULELE』は、コード演奏を行うStrummer モードを搭載。最大8種類まで登録できるリズムパターンを用いて、アルペジオやストロークを交えた演奏が可能。使用するリズムパターンはキースイッチでリアルタイムに切り替えが可能です。もちろん、アップ/ダウンストロークやミュート、任意の弦のピッキングなどをキースイッチで自由に操るコード演奏にも対応しています。さらに、タブ譜・スコア編集ソフト「Guitar Pro」のフォーマット('.gp3' '.gp4' '.gp5' '.gpx')で作成されたタブ譜を読み込み、演奏する「Tab Player パネル」を搭載。 『AMPLE ETHNO UKULELE』は、必要十分のアーティキュレーションや機能を持ちながら、とても扱いやすく設計されています。簡単操作でKamaka HF-3を奏でる、ウクレレ専用音源

15409 円 (税込 / 送料込)

RADIAL ProRMP【リアンプ】【レコーディング】

RADIAL ProRMP【リアンプ】【レコーディング】

◆主な特長 録音済みのトラックをアンプ、エフェクトペダルにリアンピング 新たな創造力を刺激するリアンピング ゲインをファインチューニング可能なレベルコントロール搭載 バズ、ハムノイズを除去するアイソレーショントランス搭載 ◆製品紹介 録音済みのトラックをギターアンプやエフェクトペダルに送る。そういった積極的なサウンド・メイキングはレス・ポール、フィル・スペクター、スティーリー・ダンの時代からモダンロックバンドまで、トラックのサウンドを更に一歩、進めるために密かに行われていました。リアンピングによる音色の調整はギターのみならず、ベース、キーボード、ドラムからヴォイスにまで有効で一歩進んだトラックメイキングができます。 ProRMPの操作は簡単です。レコーダーとアンプの間にProAMPを接続するだけで、インピーダンスがマッチするので、レベルを最適なサウンドに調整するだけです。内蔵する特製トランスは、ローインピーダンス信号をハイインピーダンス信号に変換すると同時にアイソレーターの役割も果たします。そのため、グランドループやハムノイズなどのないクリーンなサウンドが得られます。 14ゲージ・スティールによる高い耐久性のボディを採用。加えて、不意にスイッチが押されたり、破損しないように、上級機種と同様のブックエンドデザインを採用。移動中の振動、衝撃による内部半田割れなどを最小限に抑え、安心して使えます。パッシブ リアンプ

22800 円 (税込 / 送料込)

RADIAL JDI Duplex【ダイレクトボックス】【レコーディング】

RADIAL JDI Duplex【ダイレクトボックス】【レコーディング】

本機は機能満載なステレオ・パッシブDIボックスです。XLRや1/4インチ・フォーンに加え、RCAやミニ・フォーン端子を装備しています。スルー端子を入力としても使用できるので、色々な機器を様々な方法で接続できます。 楽器|放送機材|AV機器等を高品質でノイズの少ない信号で扱えます。繋ぐだけですぐに使え、過酷な使用に耐える頑丈さがあります。 ◆高品質なJensenトランスを搭載 本機はJensenオーディオ・トランスを2基搭載し、音源本来の高品質なオーディオ信号のままで取り扱えます。 信号は位相ズレや歪みがほぼ無く、フラットな周波数特性です。極度にドライブさせても、トランスにより自然なサチュレーションのウォームなサウンドにできるので、電子ピアノや電子ドラムのような高出力楽器での使用にも最適です。 オーディオ・システムやビデオ・モニターに、グランドループが原因で発生するハムやバズは、アイソレートされたトランスにより除去できます。 ◆様々な端子を装備 本機は様々な端子を装備しています。1/4インチフォーンは楽器用、RCA & 3.5mm TRSはアンバランス-10dBの民生機用、XLRは+4dBのプロ・オーディオ機器用です。 ◆プロ仕様のタフ設計 プロの現場での過酷な使用にも耐える非常にタフな作りです。スイッチの周りが張り出した独特なブックエンド・スタイルにより、フロント・パネルの端子を保護しスイッチが不意に押されることを防ぎます。 ケースは14ゲージ・スチール製と頑丈で、内部フレームは衝撃やねじれに強く、ハンダ剥がれの起こりにくい基板を使用しています。トランスはミューメタル缶で保護され、ファラデー・シールドを形成し、ステージアンプから発生する磁気等からトランスを守ります。底面にはパッドがあり、絶縁効果に加え、滑り止めとしても機能します。 ◆主な特長 ステレオDIボックス、高出力音源対応 様々な端子を装備(1/4インチ・フォーン|RCA|3.5mm TRS|XLR) グランドループが原因となっているハムやバズを除去ステレオパッシブDI

80850 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iRig HD 2【数量限定特価!】【DTM】【ギター録音(REC)】【iPad/iOS対応】

IK Multimedia iRig HD 2【数量限定特価!】【DTM】【ギター録音(REC)】【iPad/iOS対応】

iRig HD 2は、高い人気を得たギター / ベース用デジタル・オーディオ・インターフェース、iRig HDの後継機種です。 ポケット・サイズながらも24bit/96kHz対応の高品位なA/Dコンバーターを搭載した基本スペックはそのままに、モニター音量も調節可能なヘッドフォン出力端子、アンプ接続用の1/4インチ標準アウト端子、エフェクト / ドライ・サウンドを切替可能なFX/THRUスイッチなど、数々の新しい機能を搭載し、生まれ変わりました。またMac/PCコンピュータ、iOSデバイスでお使いいただけるAmpliTubeのフルバージョンも付属します。 主な新機能 ・96kHz/24-bitの高解像度 A/D変換に対応。 ・アンプ出力用の1/4インチ標準端子と、FX/THRU切替スイッチを装備。 ・モニター音量調節も可能な1/8インチ・ヘッドフォン出力端子を装備。 ・マイク・スタンドへの設置に便利なマジック・テープが付属。 ・AmpliTube 4 for Mac/PC フルバージョンが付属。 ・AmpliTube for iOS フルバージョンの機能が利用可能に(Apple App Storeより無償ダウンロード可能なAmpliTube FREE for iOSの機能制限解除による)。 iRig HD 2は、幅広いプラットフォームに対応しています。同梱のLightningケーブルやUSBケーブルで、お持ちのiPhoneやiPad、iPod touch、そしてMac/PCにプラグ&プレイで接続できるのです。(Windows環境ではASIO4ALLドライバをお使いください。) 演奏も録音も、より使いやすく - iRig HD 2の新機能 iRig HD 2は、高い人気を得た前機種のiRig HDの基本スペックはそのままに、より高品位に、より使いやすく生まれ変わりました。ポケットにも収まる極めてコンパクト・サイズのボディに、プロ・クォリティの機能をお手頃価格で凝縮しています。それでは、iRig HD 2は、前機種のiRig HDと何が違うのでしょうか?何が、どのように生まれ変わったのでしょうか?その概要をご紹介しましょう。 プロの使用にも耐え得る、低ノイズ、高解像度の24-bit/96kHz A/D変換 iRig HD 2は、ノイズやクロストークの影響を受けない、最高96kHzのサンプル・レートにも対応した、高品位な24bit A/Dコンバーターを搭載しています。クリスタルのようにクリアなサウンド・クォリティでギターやベース、シンセサイザーなどライン・レベルの音声を、iPhone、iPad、iPod touchなどのiOSデバイスや、Mac/PCコンピュータに入力することができるのです。高品位なプリアンプを搭載したiRig HD2では、入力されるサウンドに余計な色づけなどがされません。モデルの違い、ピックアップや弦の違いなど、ギターが本来持っているサウンドの微妙なニュアンスの違いまでもを余すところなく、クリアに捉えることができるのです。 外部アンプへの接続時に便利な2つのモード iRig HD2には、新しくアンプ接続用出力端子が装備されました。FX / THRU切替スイッチも装備されており、AmpliTubeアプリなどで処理されたエフェクト・サウンドとドライなバイパス・サウンドを切替えて演奏することも可能です。ご自宅での練習や、ステージ、スタジオなど、時と場合によって、自由にセットアップを切り替えることができるのです。 「FX」の設定では、iRig HD 2に接続したiOSデバイスやMac/PCコンピュータ側で動作するアプリやソフトウェアでエフェクト処理されたサウンドが出力されます。 「THRU」の設定では、iRig HD 2に接続されたギター / ベースのサウンドはそのままドライなサウンドとして出力されます。例えば、iOSモバイル・デバイスをチューナーやレコーダーとして使用し、エフェクトは、物理的に接続したストンプ・エフェクトやアンプで処理をする、などという使い方が可能です。 加えて、マイク・スタンドへの設置にも便利なマジック・テープと着脱可能なテープ装着用「クリップ」が付属し、ステージ上での使い勝手も向上しています。幅広い機種のスマートフォンやタブレットに対応したiKlip XpandやiKlip Xpand Miniと組み合わせてマイク・スタンドに装着すれば、ステージ上での操作性、視認性がさらに向上します。 ヘッドフォン出端子も装備 iPhone 7にも最適 ヘッドフォン端子を装備していない最新のiPhone 7でも、iRig HD 2は便利にお使いいただけます。というのは、モニター音量を調節可能な1/8インチ(3.5mm)のヘッドフォン出力端子を装備しているからです。もちろん他の機種でも、練習やリハーサル、レコーディングのモニタリング、外部PAシステムへの接続など、便利にお使いいただけることでしょう。 iRig HD 2は、高解像度のヘッドフォン・アンプを内蔵しています。このヘッドフォン端子を、iLoud Micro Monitorのようなパワード・モニター・スピーカーや、ミキサー、PAシステムに接続して、AmpliTubeでエフェクト処理したハイパー・リアルなサウンドを、高品位なステレオ・サウンドで出力することも可能なのです。 フルバージョンのAmpliTubeアプリ / ソフトウェアが付属 iRig HD 2には、AmpliTube for iOS*、AmpliTube 4 for Mac/PCなど、人気No. 1ギター・エフェクト&アンプ・モデリング・アプリ / ソフトウェア、AmpliTubeフルバージョンのダウンロード版(なんと総額約20,000円相当!)が付属しています。ご購入後、箱から出して、すぐにお使いいただけるのです。 *Apple App Storeより無償ダウンロード可能なAmpliTube FREE for iOSの機能制限解除により、フルバージョンの機能がご利用いただけます。 iRig HD 2は、iOSデバイスでも、Mac/PCでも、AmpliTube MESA/Boogie、AmpliTube Orange、Fender Collectionといった有名ブランドの公認コレクションや、 AmpliTube Slash、AmpliTube Jimi Hendrixといったシグネチャー・コレクションを擁するAmpliTubeシリーズ製品と併せてお使いいただくのに最適なインターフェースです。iRig HD 2付属のAmpliTube 4 for Mac/PCなら AmpliTube Custom Shop から、AmpliTube for iPhone/iPadならアプリ内課金により、これらギタリスト / ベーシスト垂涎の名機の数々を追加購入することができます。 もちろん、iOSならAppleのGarageBandやStuinbergのCubasisといったDAWアプリ、Mac/PCならLogic Pro、Cubase、ProTools、Studio OneといったさまざまなDAWソフトウェアでも、オーディオ・インターフェースとしてお使いいただくことができます。ポケットにも収まるコンパクトなサイズですから、プライベート・スタジオでも、ライブ・スペースでも、レコーディング・スタジオでも、自由に持ち運んでお使いいただけます。しかもセットアップは簡単。まさしくプラグ&プレイなのです。 1つのインターフェースでさまざまな使い方が可能 iRig HD 2には、LightningケーブルとUSBケーブルが同梱されており、お持ちのiPhoneやiPad、iPod touch、そしてMac/PCに接続することができます。ポケットにも収まる極めてコンパクトなサイズですから、ラップトップやiPhone、iPadと組み合わせて持ち運びにも便利です。外出先で思いついたフレーズをiPadで録音し、スタジオに戻ってデスクトップのPCでさらにアイディアを膨らませる。そんな使い方が可能なのです。 可能性を最大限にひきだす iRig HD 2は、IKの各種アクセサリーと併せてお使いいただくことで、その可能性を最大限にひきだすことができます。例えば、Bluetooth LE接続によるワイヤレスMIDIペダル・ボード、iRig BlueBoardと併せてお使いいただくことで、ストンプ・ボックスやワウ / ボリューム・ペダル、ルーパー機能などを、iOSデバイスやMac/PCコンピュータに触れることなく、ハンズ・フリーでコントロールすることができます。もちろん iRig PowerBridgeにも対応しています。iRig PowerBridgeと併せてお使いいただくことで、iOSデバイスとiRig HD 2の両方に電源が供給されますから、長時間の練習やライブ・パフォーマンス中の電池切れの心配はいりません。 創造性を解き放つ iRig HD 2は、ポケットに収まる極めてコンパクトなサイズながら、これ1台で、様々な入力ソース、様々なシチュエーション、幅広いプラットフォームに対応することができる、ギター / ベース用の高品位な24-bit/96kHzデジタル・オーディオ・インターフェースです。持ち運びにも便利なiRig HDなら、外出先でのアイディアの閃きも逃しません。きっとあなたの創造性をさらに解き放ってくれることでしょう。さあ、iRig HD 2をポケットに入れて、セッションにでかけませんか? iRig HD 2の主な特徴 ・iPhone、iPad、iPod touch、そしてMac/PCに対応した高品位なギター用デジタル・インターフェース。 ・ライン・レベル対応の高品位なHi-Z標準入力端子。 ・LightningとUSB、2種類のケーブルを同梱。 ・ゲイン設定も可能なプリアンプを搭載。 ・モニター音量も調節可能なヘッドフォン出力端子を装備 ・エフェクト / バイパスの切替も可能な1/4インチ・アンプ出力端子。 ・低ノイズで高解像度の高品位なギター・プリアンプ。 ・24-bitの高解像度A/D変換に対応。 ・クラス最高レベルの96kHzのサンプリング・レートに対応。 ・iOSデバイスまたはUSBから電源供給可能な低電力設計。 ・シンセサイザーやキーボード、ミキサーなど、ライン・レベルの入力信号にも対応。 ・持ち運びに便利な、極めて軽量かつコンパクトなポケット・サイズ。 ・マイク・スタンド取り付け用のマジック・テープ / クリップが付属。 ・AmpliTube 4 for Mac/PCが付属(製品登録後、ユーザーエリアからダウンロード提供)。 ・AmpliTube FREE for iOSの機能制限解除により、AmpliTube for iOSフルバージョンの機能が利用可能(AmpliTube FREE for iOS はApple App Storeより無償ダウンロード提供)。iPhone、iPad、iPod touchそしてMac/PCに対応した 高品位な24-bit / 96kHzモバイル・デジタル・インターフェース

12100 円 (税込 / 送料込)

RADIAL USB Pro【ダイレクトボックス】【レコーディング】【USB】

RADIAL USB Pro【ダイレクトボックス】【レコーディング】【USB】

◆製品紹介 本機は、パソコン用にUSB端子を搭載した高品質なステレオDIボックスです。パソコンのサウンド・ファイルを、PAやレコーディング、放送用にステレオのバランス信号に変換し、ミキサーに信号を送ることが出来ます。 Mac OSX、Windows XP/Vista/7であれば、ドライバーのインストールの必要はなく、繋ぐだけで直ぐに使えます。24 bit/96kHzまで対応しているので、よりヘッドルームが広く、ディテールも詳細になります。ファイルの転送に、追加のサウンドカードや外付けコンバーターはいりません。忙しい制作環境もスッキリさせます。 パソコンとの接続はUSB端子を使います。ヘッドホン・アンプを搭載しているので、D/A変換したサウンドのモニターもできます。ステレオ信号をモノラルにするMONO-SUMスイッチは、位相のチェックをしたり、2ヶ所への同時出力に便利です。ボリュームは1つなのでとてもシンプル。グランド・ループが原因によるハムやバズの対策として、本体の横に2つのスイッチがあります。このスイッチはアイソレーション・トランスを信号の経路に挿入するもので、漏れたDCオフセット成分もブロックします。一度設定したらあまり変えないものなので、あえて横にあります。更にノイズを減らす為に、グランドリフト・スイッチで、2つあるXLR出力のpin-1を切断します。 他のラジアル製品同様、本機もプロの激しいツアーでの使用に耐える頑丈さがあります。ケースのカバー部がせり出しているので、スイッチや端子類をガッチリと守ります。内部の基板もねじれに強い構造です。底面はすべり止めのパッドがあり、電気的にもケースを絶縁できます。ステレオUSB接続DI

49280 円 (税込 / 送料込)

RADIAL X-Amp【リアンプ】【レコーディング】

RADIAL X-Amp【リアンプ】【レコーディング】

◆製品紹介 録音済みのトラックをギターアンプやエフェクトペダルに送る。そういった積極的なサウンド・メイキングはレス・ポール、フィル・スペクター、スティーリー・ダンの時代からモダンロックバンドまで、トラックのサウンドを更に一歩、進めるために密かに行われていました。 パッシブ式のリアンプが抱える、レベルによる音色変化などの問題や制限なく、レコーダー/オーディオインターフェイスからのバランス/ライン信号(XLR)を受け、2台のギターアンプ、エフェクトペダルにグランドループ等のトラブルを防止しながら最適なレベルが出力されるようレベルマッチングします。 X-Ampは録音したトラックのピュアなサウンドを損なうことないよう独自の100%ディスクリート・クラスA回路にて構成されています。アクティブ リアンプ

44000 円 (税込 / 送料込)

RADIAL JDI【ダイレクトボックス】【レコーディング】

RADIAL JDI【ダイレクトボックス】【レコーディング】

完全パッシブ設計のRadial JDIは、自然でノイズの無いピュアなサウンドを得られる理想的なダイレクトボックスです。10Hzから40kHzまでの幅広い周波数帯を全く色付けせず、位相歪みのほとんどない信号を出力します。 この高いクオリティを実現するために、極めて品質が高く、グランドループ・アイソレーションに秀でたJensenオーディオトランスを採用しています。Jensenトランスは原音に対する忠実性が極めて高く、ノイズや歪みが発生しません。そのためバッファアンプのレール電圧によって制限されるアクティブDIとは異なり、楽器本来のサウンドを自然に再生することができ、プレイヤーの発するニュアンスを余すこと無く表現することができます。 またRadial JDIは、位相反転スイッチ、15dBパッド・スイッチ、グランドリフト・スイッチに加えて、独自のユニークなステレオ to モノ・マージ・スイッチ、パラレルスピーカー・スイッチを備えています。 ◆パラレルスピーカー機能 PAやレコーディングでエレクトリックギターの収音を行う場合、通常ギターアンプのスピーカーキャビネットの前にマイクを立てます。それと同時に、カブりのないクリーンな信号をライン信号でミキサーに送りたいというケースがあります。そのような時に、JDIのパラレルスピーカー機能が大いに活躍します。 JDIにある15dBパッドとSPEAKERパッド両方のスイッチを押すことで、パワーアンプレベルの信号を入力することが可能となります。アンプのスピーカー出力をスピーカーキャビネットに接続しながら、別途アンプのパラレル・スピーカー出力(エクスターナル・スピーカー出力等)をJDIの入力へ接続します。 注)JDIにはロードボックスの機能はありません。必ず、スピーカーキャビネットかロード機能を持つアッテネーターを接続してください。 ◆ステレオ to モノ・マージ機能 JDIにあるMERGEスイッチを押すと、INPUTとTHRUに挿した信号を内部でミックスし、その信号をメインXLRから出力するようになります。ライブでミキサーのチャンネルが不足している場合等に、この機能によりチャンネル数の節約が可能です。 ◆14ゲージ・スチール製I-ビーム・インナーおよびブックエンド型アウターシェル DIは過酷なライブツアー等にも耐えられるように、14ゲージのスチール製I-ビーム・インナーフレームと独特なブックエンド形状のアウターシェルを使用しています。この設計により、PCBへのストレスが除去され、はんだ接合部の状態を安定させ、アウターシェルがスイッチ部や端子部への保護を行います。スチールケースは、ノイズの原因になる電磁気的汚染に耐え、内部にあるトランスはMuMETAL缶が被され磁界から保護されています。これにより、ハムから解放された静かな信号伝送を実現しています。 ◆主な特長 Jensenトランスを使用した完全なパッシブ設計 グランドループを起因とするハムおよびバズノイズを除去 10Hzから40kHzにおいて極めてリニアな特性 歪みのない優れたレベルハンドリング ツアーに耐える頑強な造りJensenトランス搭載パッシブDI

44000 円 (税込 / 送料込)

NEKTAR IMPACT LX61+【DTM】【MIDIキーボード】

NEKTAR IMPACT LX61+【DTM】【MIDIキーボード】

シンプルさと多彩なコントロールでさらなる創造性の扉を開く Impact LX+ Impact LX49+ と LX61+ は、インテリジェントで表現豊かな演奏、操作を実現するUSB MIDIコントローラーです。その利便性はこれまでの数々のプレミアムコントローラーでも達することのできなかった領域を突破することに成功しています。DAWと自動で接続するコントローラーを夢に見たことはありませんか? Impact LX+ がその思い描いた夢を現実にします。 Nektar によるカスタムデザインのDAWインテグレーションによって、Impact LX+ は Cubase、Nuendo、Digital Performer、Bitwig、FL Studio、GarageBand、Logic、Reaper、Reason、Sonar および Studio One との融和が図られています。Impact LX+ により、さらに創作に集中することができるしょう! 国内正規輸入品限定! デジタルシンセサウンド満載の UVI Digital Synsations フルバージョン付属! 80年代後半から90年代初頭にかけ、シンセサイザーをめぐる景色は変わり始めました。メーカーは、ノブやツマミを可能な限り排除した大きなマッドブラックの筐体に、派手に輝くLCD画面と整然と並んだボタンを装備したモデルを開発し、楽器店、レコードそしてステージを彩ってきました。これらのデジタル楽器の特徴的なサウンドと技術進歩は当時の音楽にも色強く反映され、その相互作用によってデジタルシンセの時代が幕を開けました。 これらのデジタルシンセは、それまでのアナログシンセサイザーとは異なり、簡単にエディットできるものではありませんでした。しかし豊富な同時発音数、内蔵シーケンサーとパターンメモリ、拡張メモリスロットやデジタルエフェクトなど、当時では最先端をいく魅力のある装備が数多く搭載されていました。加え、デジタル処理によっていくつかのモデルはサンプル再生と伝統的な手法の融合によって生み出された新しいシンセ方式を採用し、それまでにない新しい可能性をシンセ奏者やミュージシャンに提供しました。 Digital Synsationsはそんな魅力的な90年代のシンセサイザーの中からKORG M1やENSONIQ VFXなど、代表的な4モデルの音色と質感を継承したデジタルシンセコレクションです。 【接続端子】 ・フットスイッチ端子:1/4" TSジャック (MIDI設定可能) ・USBポート (USBバスパワー、クラスコンプライアント仕様) ・Apple iPad 接続対応(別売の Apple Camera Connection Kit が必要) 【寸法と重量】 寸法 (L x D x H) = 31 5/8" (約96.52cm) x 10 1/2" (約26.67cm) x 3" (約7.62cm) 重量 = 9 Lbs (4.08kg)

34320 円 (税込 / 送料込)

API 3124V

API 3124V

製品概要 API 3124+と同じく、3124Vは高品質でコンパクトな4chマイクプリアンプです。 「RE-115K」マイク入力トランスと、すべてのAPIのマイクプリおよび全てのAPIの製品のラインナップで使用されている出力トランスを搭載しています。 加えて、3124Vは、可変のアウトプットレベルコントロール、切り換え可能な3:1 アウトプットトランスセレクションを搭載しています。 また、ファンタム電源スイッチを持ち、フロントパネルで各チャンネルごとにオン/オフのスイッチングが可能です。 さらに、マイク、Hi-Z インストゥルメント入力に共通の-20dBパッドスイッチが、フロントパネルに装備されています。 アウトプットレベルコントロールは、どのDAWにも対応できるように、また他の入力レベルが敏感なデバイスにも対応できるように搭載されました。 また、3:1 アウトプットトランス タップセレクションは、9.5dBの出力のアッテネーター機能になります。 3124Vは、最大65dBのゲインを持ちます。 フロントパネルにあるHi-Z用の入力は、直接オペアンプに接続されます。 エレキギターやベースといった、低レベルで高インピーダンスの楽器の入力を、DIを経由させることなく、レベルを上げることが可能です。 このHi-Z入力は+20dBuの入力レベルまで受け付けることができるので、キーボードや他の入力レベルの高い電子楽器にも最適です。 マイクプリアンプのアウトプットは、リアパネルのXLRコネクターから出力されます。 特徴 ・伝統的なAPIディスクリート回路設計 ・APIオリジナルオペアンプ2520を使用 ・可変 アウトプットレベルコントロール ・3:1 アウトプットトランス タップセレクション ・4 x XLRマイク入力 ・フロントパネル 4 x 1/4" Hi-Z インストゥルメント入力 ・フロントパネル 極性反転スイッチ ・フロントパネル -20dBパッド ・フロントパネル マイク/インストゥルメント 切換スイッチ ・フロントパネル 48Vファンタム電源スイッチ 製品仕様 ・入力インピーダンス:マイク/1500Ω、アンバランス or Hi-Z/470kΩ ・出力インピーダンス:75Ω以下 ・基準動作レベル:XLRコネクター +4dBu ・ステレオ出力レベル:アンバランス/-2dBm、バランス/+4dBm ・周波数特性:+0,-5,10Hz-20kHz (-0.5@10Hz) ・実測ノイズ:-91dBm@+4オペレーション ・THD:全出力+4dBm時に最大0.03%、+22dBm時に最大0.09% ・ゲインレンジ:最小10dB、最大65dB(150Ω入力時、20dBパッド含む) ・最小14dB、最大50dB (アンバランス入力時) ・VUメーター:0VU=+4dBu ・消費電力:19.2W ・サイズ:約W483 x H44 x D279 (mm) ・重量:約4.7kgディスクリート 4ch マイク/ラインプリアンプ/DI

580800 円 (税込 / 送料込)

Focusrite ISA Two

Focusrite ISA Two

ISA Twoは、Focusriteの歴史的なミキシングコンソール“Forte´”のチャンネルモジュールに搭載された人気のプリアンプ ISA 110を継承したマイク プリアンプを2基も装備しました。 楽器用DIとしてまたはバランスライン入力としてもご利用いただけ、パーソナルレコーディングからステージまでと幅広い用途に対応します。 ISA Two は、DAWのフロントエンドとしてサウンド入力のグレードアップにも最適です。 ISA Twoのマイクプリアンプには、ISA伝統のLundahl LL1538トランスフォーマーを装備したプリアンプを装備します。現在もなお人気のISA 110のプリアンプ技術を継承したサウンドと機能が魅力です。 ISA Twoには、インピーダンス設定を変更できるバリアブルインピーダンス回路が装備されています。オリジナルのISA 110のインピーダンスに加えて、合計4種類のインピーダンスをマイクロフォンに合わせて設定することができます。 この機能により、マイクロフォンとプリアンプ間のインピーダンス特性の相違による相性問題を解決します。 低価格からハイエンド、モダンからヴィンテージまで ISA Twoはマイクロフォンを選びません。 ISA Two のフロントパネルには、エレキギターやベースを直接入力できる1/4” フォーン端子が2つ装備されています。 ISA Twoを使用すれば、別のDI ボックスを用意すること無く直接ラインレベルに変換し、透明感のあるクリーンなサウンドが得られます。 ◉主な特徴 ・伝統のマイクプリアンプとバリアブル入力インピーダンス ・80dBのワイドかつクリーンでノイズの無いゲインステージ ・切り替え可能な入力インピーダンス ・視認性の高いLED ・フロントパネルの楽器入力 ・バリアブルハイパスフィルター ・バランスインサート入出力 ■製品仕様 フロントパネル: ・1/4 "インストルメント入力 ・可変入力インピーダンス-低、ISA 110、中、高 ・入力の選択-マイク、ライン、インストゥルメント ・0から30 dB/30 - 60 dBゲインスイッチ ・ファンタム電源スイッチ ・位相反転スイッチ ・0 - 10 dBステップで60 dBゲイン ・20デシベル連続可変トリム- 0 ・可変ハイパスフィルタ スイッチのON / OFF機能 ・インサート スイッチのオン/オフ ・8LED・キャリブレーションレベルメーター ・単一電源スイッチ:1チャネル当たり リア・パネル: ・XLR -Fマイク入力 ・1/4 "TRSライン入力 ・1/4 "TRSセンド ・1/4 "TRSリターン ・XLR-Mのライン出力 ・ピーク・メータキャリブレーションダイヤル ・シングルIEC電源ソケット 幅x奥行x高さ:480mm×280mm×44mm 重さ:3.7キロマイクプリアンプは2つあればいい、ただし最高のものでなくては

142000 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _DIONE

WesAudio _DIONE

製品概要 WesAudio _DIONE(ディオーネ)はAAX/VST2/VST3/AU プラグインからデジタル・コントロールできる、アナログ回路のコンプレッサー(API500互換モジュール)です。 定番のSSL BUSコンプレッサーの設計を、最高品位のコンポーネンツで再現しています。 またMIXコントロールによりパラレル・コンプレッションに対応する他、Saturationモードでアナログ倍音を操ることが可能です。 _DIONEは、USB経由でのGConプロトコルに対応しており、USB接続されたプラグインから本体のアナログ回路をコントロール/リコールしたり、ハード側からプラグインをリモートする事が可能です。 新しい可能性を秘めたNG500(New Generation 500)シリーズのコンプレッサーです。 特徴 ・BUSコンプレッサー・デザイン ・GConコンパチブル。革新的なハイスピードUSB/イーサネット・プロトコル ・アナログ回路のパーフェクトなデジタル・リモート・コントロールを実現 ・VST2/VST3/AAXプラグイン対応(無償ダウンロード) ・ハードウェアー A/Bセッティング切替 ・デジタル・サイドチェイン(DAW上のプラグインから信号を送信可能) ・3タッチ・センシティブ・エンコーダー(オートメーションをハードのノブからも書き込み可能) ・トゥルー・バイパス ・正確なゲイン・リダクション・メーター(ハードウェア&ソフトウェア) ・THD機能 – 倍音をプラスできるMedium&Highモード ・ミックスノブによるパラレル・コンプレッション(原音のミックスが可能) ・USB経由でのソフトウェア&ファームウェアーのアップグレードに対応 ・+24dBuヘッドルーム ※注意事項※ 標準的なAPI500シリーズの互換電源ラックでご使用いただけますが、以下のAPI互換ラックでご使用される場合には必ず事前にご相談ください(そのままでは挿すことができず対応が必要です)。 ・Rupert Neve Designs 500 series Rack ・Aphex 500 series Rack 製品概要Input impedance10k ohmOutput impedanceFreq. response20Hz do 20kHz (0.1dB)Crosstalk> -90dBTHD+NWet:0.008% (1kHz,0dBu)Dry:0.004% (1kHz,0dBu)Attack time0.1,0.3,1,3,10,30 (ms)Release time0.1,0.3,0.6,0.9,1.2,Auto (s)Compression ratio1.5,2.4.10SC High Pass filter60,90,150,T1,T2Max Gain21dBTHDMID switch : 1%MID switch : 4%Package includes・AAX/VST2/VST3/AU Plugin Bundle,・Hardware firmware with appropriate upgrade application,・GConManagerーStandalone configuration application for WesAudio devices. MAC Minimum Requirements・Dual Core Intel Processor, 4GB RAM・Mac OSX 10.8 or later (including El Capitan)・Intel Mac 32/64bit: AAX/VST3PC Minimum Requirements・Dual Core Intel or AMD Processor, 4GB RAM・Windows 7/8 (32/64bit) or later (including Windows 10)・Windows 32/64bit: AAX/VST3プラグインからデジタル・コントロール、SSL BUSコンプを再現したコンプレッサー

204600 円 (税込 / 送料込)

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX SFP/LC - Opt module multi mode 1300 nm low output LED

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX SFP/LC - Opt module multi mode 1300 nm low output LED

製品概要 1300nmマルチモードファイバー接続を可能にするPro Tools | MTRXのオプションモジュールです1300nmマルチモードファイバー接続を可能にするPro Tools | MTRXのオプションモジュール

55880 円 (税込 / 送料込)

Teenage Engineering PO-16 factory【シンセサイザー】

Teenage Engineering PO-16 factory【シンセサイザー】

親指だけで音楽を創る新しい方法を体験してください。ポケットに入るサイズ、ゲームのようなグラフィックス、本格的なシンセサイザー・エンジン、シンク、パンチイン・エフェクト、スピーカー内蔵、アラームクロック、そしてとってもリーズナブル。かつてなく、音楽創りを楽しく。 ■主な特徴 ・FM、サブトラクティブ、ウェーブテーブル、弦のフィジカル・モデリングのシンセエンジンを内蔵 ・ディレイ、ビットクラッシャー、フィルターなど16種類のパンチイン・エフェクト ・16のパンチイン・アルペジオ、コード ・パラメーター・ロック機能 ・自動コンプレッサー ・ハードウェア・リミッター ・ステップの複製機能 ・16ステップ・シーケンサー ・16パターンのチェイン機能 ・アラーム時計 ・オーディオ信号を使って他の他のシンセとシンク可能 ・3.5 mm オーディオ入出力 ・ユニークなアニメーションが楽しめるLCDディスプレイ ・折りたたみスタンド ・スタンバイモードで2年間使える省電力 ■クオリティー ポケット・オペレーターはたった一枚のボードの上にうまく設計されています。重要でセンシティブな部品はLCDディスプレイの下に配置することで、ケースなしでも使うことができます。ケースにかかるコストを節約することで、高品質な部品を使い、高音質と低消費電力を実現しています。ディスプレイの裏の空間は、スピーカーの箱の役割も兼ねています。 ・silabs efm 32 gecko mcu ・cirrus logic DAコンバーター ・knowles 高音質スピーカー ・精度の高いクリスタルを採用した時計メロディ/リードに特化したシンセサイザーと15種類のサウンド+1ドラムマシンを搭載

16500 円 (税込 / 送料込)

Avid Pro Tools HDX Core (does not include software)【アビッド】

Avid Pro Tools HDX Core (does not include software)【アビッド】

※本製品はご注文後に担当者よりお客様の環境で問題無く使用が出来るかの確認のご連絡を入れさせていただきます。商品の出荷はお客様との確認作業が行われてからとなりますので、何卒ご了承お願い致します。 ※本製品は本製品はPro Tools HDX Coreカードのみとなっております、Pro Tools HDソフトウェアは付属しておりません。 ■Pro Tools|HDXとは Pro Tools|HD-Pro Tools|HDの新世代であるPro Tools|HDXは、厳しい要求を必要とするレコーディング、編集、ミックスをよりパワフルで高音質かつ簡単に行う手段を提供します。 さらに多くのトラック、広いヘッドルーム、従来の5倍のパワーを持つ専用DSPにより、非常に大規模な音楽とポストプロダクションのプロジェクトにも余裕を持って取り組むことができます。 ◆専用のDSP 今日のコンピューターは、かつてないほどパワフルになっています。その多くをネイティブに活用して大規模な優れたサウンドのミックスを作成できます。しかし大規模なアンサンブルをトラッキングしたり、大量のプラグインを使ってミックスを扱うほどのパワーは備えていません。HDXを使うと、専用のDSPのパワーを活用してPro Toolsとプラグインを実行でき、さらにホストのパワーも活用できます。各カードでは256のボイスを処理でき、これはHD Accelの4倍です。通常のコンピューター以上の処理に対応できるため、技術的な懸念をなくして制作に専念できます。 ◆大容量のシステム さらに多くのトラックや入力が必要な場合には、要求の厳しいセッションでも、追加のHDXカードをコンピューターに追加することにより、256のオーディオ・トラックを活用できます。3枚のカードの使用時には、最大768トラックを活用できます。ニーズやビジネスの成長に伴って、最大192チャンネルまで、さらに多くの入出力をセットアップに追加することも可能です。 ◆大容量のシステム 旧型のTDMシステムをお使いの場合、HDXではカードごとに、Pro Tools | HD Accelの最大5倍のパワーを引き出すことが可能なため、少ない費用で多くの仕事をこなせます。最大768のオーディオと最大512インストゥルメント・トラックにより、大規模なセッションを作成できます。1枚のカードにつき最大64チャンネルのI/Oにより、入出力が倍増します。3枚のカードでは最大192チャンネルのI/Oに対応します。自動遅延補正能力が4倍になるため、プラグインを大量に使用した大規模なミックスも簡単に処理できます。 ◆原音に限りなく近いサウンドを実現 別売のPro Tools | HDシリーズのオーディオ・インターフェースを選択すると、最高の原音再現性ときわめて透明度の高いサウンドを実現できます。最大32ビット、192 kHz解像度の非常に鮮明なオーディオを取り込めます。64ビット浮動小数点処理により、より大きなヘッドルームで、快適なサウンドを実現できます。クリッピングおよび過度のゲイン・ステージングなしで、サウンドの広さをより楽しむことができます。格段に広いダイナミック・レンジで、優れたミックスを行えます。 ◆思いどおりの方法で作業 Pro Tools | HDXは完全なモジュール方式なので、必要かつ最適な機器を作成できます。お客様が選択したAvidまたはサードパーティ製のアナログ/デジタル・インターフェースを接続できます。MacまたはPCで稼働し、フル・システムでミックスすることも、ラップトップを使って外出先でミックスすることも可能です。コントロール・サーフェスを追加するとミキシングをスピードアップできます。MADIを使ってブロードキャスト、ポストプロダクション、ライブ・サウンド環境に統合できます。付属のSatelliteテクノロジーを使ってスタジオのすべてを1つにまとめて同期でき、可能な限り最高のサウンドを実現できます。従来の5倍のパワーを持つ専用DSPを搭載したHDX

778800 円 (税込 / 送料込)

【D2R】SPITFIRE AUDIO EDNA01 EARTH

【D2R】SPITFIRE AUDIO EDNA01 EARTH

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 『eDNA 01 EARTH』は、過去10 年間に渡ってじっくりとブラッシュアップしてきた、今日の地球において最も刺激的なシネマティック・シンセサイザー音源です。映画やトレーラなどに適したパッドやファットなベース、スプラッター的なサウンド、アトモスフェリックなサウンドから、ポップスやEDM などに最適な明るいリードなどを収録し、特に大迫力の場面からシリアスな場面、EDM など現代的なサウンドまでを幅広く求められる劇伴系の作曲において、真価を発揮します。 収録サウンドは、録音したサウンドをつなぎ合わせ、変化させ、加工し、切り刻み、そしてまたつなぎ合わせるなどして、緻密なサウンドを簡単に鳴らせるよう工夫が凝らされており、本製品の『eDNA』エンジンにより、これらのサウンドを2 つ組み合わせ、調整していくことで無限のサウンドを手にすることができます。 『eDNA』エンジンは、お手持ちのKONTAKT PLAYER / KONTAKT 従来の機能に加えて、強力なLFO(ウォブル機能)や、2 つのレイヤーのブレンドを時間軸にそって変化させるクロスフェード機能(X フェーダー)、独自のエフェクトなどを搭載。 『eDNA 01 EARTH』は、1,900 種類にも及ぶサウンドと、それらを使って構築された「アーティスト・サウンド」、『eDNA』エンジンにより、買ったその日から即戦力として使えるほか、サウンドを作りこんでいくことで非常に長い年月に渡って活用していくことができる、数少ない劇伴系作曲の即戦力音源/総合音源です。 主な特徴 1,900種類以上のサウンドから構築された1,000種類以上のパッチ 2つのレイヤーをブレンド可能 LPF、HPF、チューニング、パン、トランスポーズ、グライド等の調整に対応 Xフェーダー(OSCILLATE MIXER)により、2つのレイヤーを時間軸に沿ってブレンド可能 1~32ステップのゲート・シーケンサーを搭載 EQ、Jump、Limiter、Tape Saturator、Distortion、Lo-Fi、Saturation、Delay、Chorus、Flanger、Phaser、Convolution、Reverb、Formant、Vowel、Filterといったエフェクトの調整に対応 エフェクトの特定のパラメータを一箇所に集めるFXダッシュ機能 MOTOR機能の4つの波形(&ランダム)により、エフェクトの変化具合を複雑に調整可能。 さらに、MOTORのINTENSITYとFREQUENCYをコントロールするサブMOTOR機能も搭載。1,900音色&即戦力パッチを収録した、劇伴特化型シンセ音源。

21923 円 (税込 / 送料込)

【D2R】SPITFIRE AUDIO KINEMATIK - ADD-ON PACK

【D2R】SPITFIRE AUDIO KINEMATIK - ADD-ON PACK

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 々のハリウッド映画、全世界的なゲーム作品、大ヒットテレビシリーズなどの楽曲を担当(ほかにも、Spectrasonics社Omnisphereのプリセット制作の実績もある)してきた実力を持ち、ロンドンに拠点を置く英国の作曲家/サウンドデザイナ「The Unfinished」こと「Matt Bowdler」による、『eDNA 01 EARTH』専用の拡張音源です。 収録音色 ベース: 22音色 ドローン: 21音色 鍵盤系: 9音色 リード: 4音色 パッド: 44音色 パーカッション: 1音色 サウンドスケープ: 19音色 シーケンサー: 14音色 サウンドエフェクト: 4音色 ストリングス: 7音色 シンセ: 5音色『eDNA 01 EARTH』専用拡張音源第一弾!

7205 円 (税込 / 送料込)

【D2R】BEST SERVICE ETHNO WORLD 6 COMPLETE

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】BEST SERVICE ETHNO WORLD 6 COMPLETE

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 『ETHNO WORLD 6 COMPLETE』は、320種に及ぶ各国の民族楽器やプロユースのエスニックボイス/クワイアを収録する、他の追随を許さない民族音楽総合ソフトウェア音源です。前作'ETHNO WORLD 5 PROFESSIONAL & VOICES' のサウンドに合計80種類以上/13GB(非圧縮状態)にも及ぶ楽器・ボイスが新規追加されたライブラリは、レアな民族楽器を網羅する「INSTRUMENTS」ライブラリとボイス・サンプルとフレーズで構成される「VOICES」ライブラリで構成されます。 「INSTRUMENTS」ライブラリは、アジア圏からアラブ、アフリカ、ヨーロッパ~アメリカまで、世界中の民族楽器とその多様な奏法を収録。胡弓'二胡/高胡/京胡'や琴、和太鼓など、ETHNO WORLD シリーズの人気の秘密でもある楽器たちに加え、ハーディ・ガーディやウォーターフォン、バンスリ、南米のチャランゴ、アイルランドのトラバースフルート、アルプス音楽の各種楽器などを新規収録。新しいラインナップの中でも、ガムラン楽器は大変充実しており、ジャワ/バリの各地域ごとに代表的な楽器が収録され、本格的なアンサンブルを再現することが可能です。「VOICES」ライブラリは、カメルーン、ギニア、中国、イラン、トルコ、ブルガリア、北アフリカ、スペイン、ウクライナ、そして新たにアフリカ、アラビア、ジャマイカ、インドからソロボイスやクワイアを収録しています。 また、本製品は実際に演奏/歌唱された民族楽器やボイス/クワイアのフレーズを数多く収録しています。固有の演奏方法や伝統的なフレーズなど、リアルな生演奏のニュアンスを簡単にアンサンブルの中に取り入れることができます。もちろん、本格的な民族音楽以外にもEDMやHip-Hop などのトラックに、エスニック&トライバルな雰囲気を加えるアクセントとして活用することもできるでしょう。 世界中の各民族音楽の背景を熟知するスタッフによって16年間に渡って改良と拡充を繰り返し磨かれてきた『ETHNO WORLD 6 COMPLETE』のライブラリは、地球上の民族楽器における『間違いの無い、本物のサウンド集』と言っても過言ではない充実度を誇ります。更なる充実を遂げた民族音楽総合ソフトウェア音源

67562 円 (税込 / 送料込)

Arturia BEATSTEP PRO【MIDIコントローラー】

Arturia BEATSTEP PRO【MIDIコントローラー】

BeatStep Proは2つのモノフォニックなメロディシーケンサー、1つのドラムシーケンサーを持ちます。それぞれが出力先をMIDI, USB, CV/GATE, DINシンクから選べ、新旧スタイルを問わず電子楽器を演奏することができます。 Controlモードに切り換えた際は、本体のパッドやツマミがUSB経由で繋いだDAWのコントローラーとして作用。汎用コントローラーとしても使うことができます。BeatStep Proのドラムパッドは感圧式なのでこれを活かした3次元的なデータ入力も可能です。 2つのメロディックシーケンサーとドラムシーケンサーはそれぞれ異なったスウィング設定が可能。さらにこれらをまとめてランダムに演奏させるランダマイザー機能やブレイク時に役立つスタッター的なループ機能も装備。いまどきのダンスシーンに相応しいグルーブが生み出せます。 BeatStep Proは既に世界中のトップミュージシャンが使用し始めています。とくにダンスミュージックを得意とするアーティストからラブコールを受けている模様。デモ動画を観ているとライブはもとより制作時のアイディア出しにも有効だと分かりますね。とにかく感性に任せて演奏していき、その中でグルーブを見つけていく。これがダンスミュージックにとって大事なことではないでしょうか。 ■主な特徴 ・最大64ステップのモノフォニックステップシーケンサーを2基搭載 ・16トラックのドラムシーケンサー ・各機能にアサイン可能な16個のパッド ・多機能ながらプレイヤー目線のコントロールレイアウト ・ノブ、ステップボタン、プレッシャーセンシティブパッドをコントロール可能なMIDIコントローラーモード ・リアルタイムルーパー/ローラータッチストリップ ・シーケンスごとに独立したスウィング設定 ・タッチセンシティブノブ ・タップテンポ機能 ・CV/GATE OUT ・8ドラムゲートアウトプット ・MIDI IN/OUT ・複数の規格のクロックに対応 ・USBクラスコンプライアント ・盗難防止ロック搭載アナログシンセからDAWまで全てをライブコントロール。類を見ないパフォーマンスシーケンサー/コントローラー

42900 円 (税込 / 送料込)

MANLEY(マンレイ) NU MU【ダイナミクスプロセッサー】

MANLEY(マンレイ) NU MU【ダイナミクスプロセッサー】

【製品概要】 MANLEY NU MU (ニューミュー) は、MANLEY社 の自負する伝統の設計によって誕生した新世代のダイナミクスプロセッサーです。現行機種でありながら早くも「レジェンド」と称される VARIABLE-MU 秘伝の "T-Bar mod" を擁するオールチューブによるフロントエンドと、新設計の高電圧/オールディスクリートのソリッドステートチェーンを融合しました。これにより滑らかなダイナミクス処理とパンチのあるサウンドを実現します。MANLEYの最新機能 "HIP" コントロールを備える NU MU は、その精巧なダイナミクスコントロールによって低レベルの信号でもトランジェントを崩さずに持ち上げることができます。洗練された技術によって操作効率の良さと芸術美を極めた造りは、きっとクライアントからも喜ばれることでしょう。優雅さと扱いやすさが同居する NU MU は、パフォーマンスと価値の両面においても新しい基軸となります。もちろん、これまで通りカリフォルニアで職人たちが誇りを持って手作業での生産を行っています!■"HIP" コントロール一般的に、コンプレッションの目的は全体的な信号のダイナミックレンジを抑えることにあります。トラディショナルなコンプレッサーは最も大きな信号部分を抑え、結果として最もエキサイティングなトランジェントを損なうことがありました。NU MU の "HIP" コントロールは低い信号レベル (ダイナミックレンジスペクトラムの低い部分) にも作用します。しかも全体的な信号にはコンプレッションがかけられていても、大きい信号レベルはそのまま残ります。その結果、ラウドな部分は本来のダイナミクスのままで、ソフトな部分をしっかりと持ち上げることができます - これまでは信号をパラレルにして分け、コンプレッションされた信号と、されていない信号を後でミックスをするといった方法でしかできなかった処理をHIPコントロールが簡単に、かつ確実に実現します。この機能を "セーフティーモード" や "イージーモード" として活用するという考え方もあります。コンプレッションをかけ過ぎないための安全策とも言えるのです。HIPコントロールにより、過度なコンプレッションをすることなく確実にMANLEYサウンドを得られるのです。■主な機能・MANLEY 特製の IRON® 入力トランスフォーマー・オールチューブの信号経路(各チャンネルにハンドマッチングされた2対の6BA6) ・高いヘッドルームを誇る、新開発のソリッドステートによるアウトプット段(高電圧/オールディスクリート設計) ・バランスXLR入出力・新設計の MANELY HIP 機能による、効果的な低ダイナミクス処理・真空管回路のために特別設計された高電圧仕様のスイッチング電源■コントロールとスイッチ・入力レベルプリセットスイッチ:3ステップ = -3dB / 0 /+3dB・バリアブル出力レベル設定・ユニティゲイン:入力=0、出力=11時 @入力ソースインピーダンス=150Ω、出力インピーダンス=100kΩ時・最大入力レベル @1kHzサイン波形、THD+N = 0.3%以下-3 = +25 dBu0 =+21 dBu+3 = +18 dBu・最大ゲイン:13dB・ゲインメイクアップ:10dB @ユニティゲイン以上・出力ヘッドルーム:23dB @定格レベル = +4dBu・バリアブルアタックコントロール:13ms ~ 130ms(ミリ秒)・リカバリー(リリース)スイッチ:5ステップ = 0.1s / 0.16s / 0.32s / 0.64s /1.7s(秒)・バリアブルスレッショルドコントロール・ハードワイヤードリレーバイパススイッチ・レシオモードスイッチ:LIMIT = 1.5:1 ~ 12:1、COMPRESS = 1.2:1 ~ 3:1・ハイパスサイドチェーンフィルター:-3dB @ 100Hz、6dB/oct・ステレオリンク:レフトマスター、スレッショルド、アタックとリカバリー設定のリンク・ステレオVUメーターイルミネーション:出力レベルとゲインリダクションの切り替えが可能■技術仕様・サイドチェーンインサート:1/4”TRS、TIP =センド、RING = リターン、SLEEVE = アース・最大出力 @1kHzサイン波形、THD+N = 0.3%以下、バンド幅 =20Hz ~20kHz:+27dBu(18Vrms)@100kΩ+24.5dBu(13Vrms)@600Ω・周波数特性:- 0.8dB @20Hz、-0.5dB @50kHz・THD +N(高周波歪み率):0.05%以下 @1kHzサイン波形、+4dBu、バンド幅 = 20Hz ~ 20kHz・ノイズ:-85dB平均 @バンド幅 = 20Hz ~ 20kHz・ダイナミックレンジ:112dB・SN比:89dB @定格レベル = +4dBu・CMRR(コモンモードリジェクション):74dB @1kHzサイン波形、+4dBu、バンド幅 = 20Hz ~ 20kHz・出力インピーダンス:100Ω・入力インピーダンス:1kΩ @ -3dB設定、2.5kΩ @0dB設定、4.5kΩ @+3dB設定・オートミュート(ウォームアップ時間):30秒・電源消費:35W・動作電圧:90 ~ 254VAC(ユニバーサル仕様)@50/60Hz・寸法(幅 x 奥 x 高):19" x 7” x 3 1/2"(約482.6mm x 88.9mm x 177.8mm、2Uラックサイズ)・重量:8.5 lbs(約3.86kg、出荷時 =11.5 lbs / 5.22kg)MANLEY社 の自負する伝統の設計によって誕生した新世代のダイナミクスプロセッサー

528000 円 (税込 / 送料込)

【D2R】SPITFIRE AUDIO BT PHOBOS

【D2R】SPITFIRE AUDIO BT PHOBOS

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 『BT Phobos』は、4つのサウンド・ソースと、3つのコンボルバー(インパルス・レスポンス)から成るシンセサイザー音源です。クラブミュージックなどのシンセの活躍するカテゴリではもちろん、加えて、壮大な楽曲の構築、劇伴をはじめとするシネマティック系の制作にもマッチします。 著名なコンポーザーであり、そしてエレクトロニック・ミュージックの先駆者でもあるBT (「The Fast and The Furious」、「Monster」、「Lara Croft: Tomb Raider」などの映画音楽を制作) とSpitfire社がタッグを組んで開発を行い、シンセ・ウィザードの異名をとる彼の素晴らしい才能をパッケージ。20GBを超えるライブラリをコンボリューション合成エンジンに組み込み、音色や音階、倍音のインパルス・レスポンスを造形し、フィルターやリズム、パルスによる処理を加えることができます。このエンジンの醍醐味は、そのインパルス・レスポンスをポリフォニックで演奏できることです。 Phobosとは 火星の第1衛星と同じ名前を持ったシンセサイザー音源? 迫力あるシネマティックリズムやエレクトロニックなリズムを生み出すツール? 勢いよく流れるリズム、とめどなく生み出される広大で豊かなパッドとアンビエンスのエンジン? パーカッション、ビート、マイクロ・リズム、フィールドレコーディング、ライブ・アコースティック、オーケストラル・トリートメント、テキスチャや大規模のビンテージ・シンセサイザーのコレクション? いいえ、それだけではありません。 ポリコンボリューション・エンジン Phobosで最も注目されるべきは、合成エンジンとして「ポリコンボリューション」を採用している点です。BTは何年も前からこのサウンドデザインの形を提案してきました。これを正確に言うと「シンセサイザーとしてのポリコンボリューション」、あるいは、リバーブやアンプのディストーション回路のモデリングにコンボリューションを使う代わりに、「リバーブ」インパルス・レスポンスを音色に使用する、ということを表します。 音色としてインパルスレスポンスをロードし、リズミカルな何かと組み合わせることで、最も近代的で、流れるように浸透するアンビエンスを生み出します。これはBTが長年探し求めてきたサウンドで、ディレクターからの「微妙に変えてほしい。少し変化が欲しい。」といった要求への最高の答えになります。 だからといって、Phobosでダイナミックなサウンドメイクができないわけではありません。時にパワフルでアグレッシブに、モンスターの大群が押し寄せるようなサウンドも奏でることができます。 『BT PHOBOS』は、劇伴制作における必携シンセサイザー音源と言えるでしょう。劇伴制作における必携シンセサイザー音源!

44000 円 (税込 / 送料込)

Teenage Engineering PO-14 sub【シンセサイザー】

Teenage Engineering PO-14 sub【シンセサイザー】

親指だけで音楽を創る新しい方法を体験してください。ポケットに入るサイズ、ゲームのようなグラフィックス、本格的なシンセサイザー・エンジン、シンク、パンチイン・エフェクト、スピーカー内蔵、アラームクロック、そしてとってもリーズナブル。かつてなく、音楽創りを楽しく。 ■主な特徴 ・FM、サブトラクティブ、ウェーブテーブル、弦のフィジカル・モデリングのシンセエンジンを内蔵 ・ディレイ、ビットクラッシャー、フィルターなど16種類のパンチイン・エフェクト ・16のパンチイン・ベース ・パラメーター・ロック機能 ・自動コンプレッサー ・ハードウェア・リミッター ・ステップの複製機能 ・16ステップ・シーケンサー ・16パターンのチェイン機能 ・アラーム時計 ・オーディオ信号を使って他の他のシンセとシンク可能 ・3.5 mm オーディオ入出力 ・ユニークなアニメーションが楽しめるLCDディスプレイ ・折りたたみスタンド ・スタンバイモードで2年間使える省電力 ■クオリティー ポケット・オペレーターはたった一枚のボードの上にうまく設計されています。重要でセンシティブな部品はLCDディスプレイの下に配置することで、ケースなしでも使うことができます。ケースにかかるコストを節約することで、高品質な部品を使い、高音質と低消費電力を実現しています。ディスプレイの裏の空間は、スピーカーの箱の役割も兼ねています。 ・silabs efm 32 gecko mcu ・cirrus logic DAコンバーター ・knowles 高音質スピーカー ・精度の高いクリスタルを採用した時計16ステップのシーケンサーと15種類のサウンド+1ドラムマシンを搭載したベース・シンセ

16500 円 (税込 / 送料込)