「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

WesAudio ng76 Stereo Matched Pair
ng76Stereo -ステレオマッチド・ペア- 工場出荷時に正確にマッチングされたステレオペアのユニットが用意されています。専用ソフトウェアにより1つのデュアルチャンネルユニットとして使用することができます。 ・ディテクターリンク用の追加ケーブル(2本)が付属しています ・ステレオプラグインを使用してステレオで動作するようにキャリブレーションされたユニットです ・全パラメータは専用ソフトウェアで完全にリンクされ、片側のチャンネルを変更するとリンクされたユニットも更新されます ・フロントパネルのSCリンクボタンにより、トゥルー・ステレオ・コンプレッション/デュアル・モノ・コンプレッションを選択可能です FETコンプレッサーのステレオマッチングには、コンポーネントレベルでの作業が必要となるため、ランダムな2台のng76で正確なマッチングレベルを得ることは難しく、ステレオで使用されたい場合には ”ng76Stereo”をお買い求めください。 製品概要 WesAudio “ng76″は、レコーディング機器のレジェンド「Urei 1176LN」に多くのアップデート加え、さらにデジタルリコール/プラグインコントロールを追加した理想的な「1176」です。 音声信号は完全にアナログ回路しか通過しませんが、その全パラメーターはDAWのプラグインからデジタル制御が可能です!1176の伝統的なアナログサウンドはそのままに、リコールやオートメーションといったプラグインの利便性を活用できるようになります。 ng76の主な特徴 1.100%アナログのFETコンプレッサー ng76は24dBuのヘッドルームを備えたアナログコンプレッサーです。デジタルコントロールでありながら、数多の名盤で使われた高速なコンプサウンドを手に入れることができます。 2.完全なステレオオペレーション(Stereo Matched Pair) ng76同士であれば専用のソフトウェアでリンクさせることができます。コンプレッサーのコントロール信号をリンクさせることで、すべてのパラメータをリンクさせたトゥルー・ステレオコンプレッサー、もしくはデュアル・モノコンプレッサーとして使用できます。(Stereo Matched Pairに同梱の専用ケーブルが必要です。) 3.パラレル・コンプレッションに便利なMIXノブ ご存知の通り、FETコンプレッサーは高速で、アグレッシブでパンチの強いキャラクターを持っています。MIXノブによって、この素晴らしいフレーバーの量を調節できます。 4.トータル・ハーモニック・ディストーション(THD) THDボタンによって煌めくような歪みを加えることができ、HighとLowの設定から選択することができます。FET回路ならではのこの機能によって、コンプレッション時のサチュレーションを調節することができます。 5.Carnhill製トランス搭載 オーディオ機器においてトランスフォーマーは重要な要素の一つです。極上のウォームなサチュレーションを生み出すカーンヒル製のトランスは、ng76にあのヴィンテージなフレーバーを加えます。 6.サチュレーション・モード コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能です。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができ、ノブを回せば回すだけ美しいサチュレーションが加わります。 7.選択可能なインプットステージ ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現することができます。 ・Vintage ー トランスバランス ・Modern ー 電子バランス 8.サイドチェインEQ 二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQです。 ・HPF 60Hz/90Hz/150Hz ー コンプレッション時にローエンドの情報量を維持します。 ・High Shelf 2kHz/5kHz/10kHz ー ハイ/ハイミッドを強調し、高域をコントロールします。 9.独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン デジタルシステムを用いない場合でも、二つの異なる設定をボタン一つで簡単に切り替えることができます。 10.USBもしくはイーサーネットでの接続が可能 11.ゲインリダクションメーターと入力・出力メーター ng76はクラシックなゲインリダクションメーターを備えています。また独立した高精度の入力・出力レベルメーターも追加されており、より高い視認性とユーザビリティをもたらします。 12.アナログ・オートメーション アナログデバイスであるng76を、DAW上で書いたオートメーションに追従させることができます。また、5つのタッチセンシティブ・エンコーダーを用いてDAWへオートメーションの書き込みを行うこともできます。 13.トータルリコールとプラグインでのコントロール その他特徴 ・24dBuのヘッドルームを持つ100%アナログ・FETモノコンプレッサー ・WesAudio Beta76に基づいた、名機さながらな反応の早いコンプレッション ・ほとんどのDAWに対応したフル・トータルリコールとプラグインとしてのコントロール ・FETスタイルのクラシックなコントロール ー INPUT / OUTPUT / ATTACK / RELEASE ・パラレル・コンプレッションのために追加されたMIXコントロール ・カーンヒル製トランス搭載(入力、出力) ・サチュレーション・モード ー コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができます。 ・選べる四つのレシオ 4:1 / 8:1 / 12:1 / 20:1 ー 「全押し」を含むすべての組み合わせが可能 ・ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現: ーVintage ー トランスバランス ーModern ー 電子バランス ・二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQ: ーHPF 60Hz/90Hz/150Hz ー コンプレッション時にローエンドの情報量を維持 ーHigh Shelf 2kHz/5kHz/10kHz ー ハイ/ハイミッドを強調し高域をコントロール ・ヴィンテージ・ゲインリダクションメーター ・精密な入出力レベルの測定 ・独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン ・THD ー HIGHとLOWの設定から選べる、FET回路ならではのトータル・ハーモニック・ディストーション ・完全なデジタルコントロールと、アイソレートされたアナログ回路 ・DAW上でのアナログ・オートメーション ・デジタルプラグインでの操作を可能にするUSBおよびイーサーネット接続 ・工場出荷時にコンポーネントレベルでの特性マッチングを行ったステレオマッチドペア ・専用ソフトウェアでのリンクが可能な2つのセパレートされたモノチャンネル ・同梱の専用ケーブルでコントロール信号をリンクさせ、完全なステレオコンプレッシングが可能 ・EIA2Uサイズ × 2台デジタルリコール/プラグインコントロールを備えた理想的な「1176」-ステレオマッチド・ペア-
506000 円 (税込 / 送料込)

Antelope Audio Orion32+ Gen 4
製品概要 10年以上にわたり、プロの制作現場を革新してきたOrion 32シリーズ。1Uの象徴的なスタジオの核的存在であるOrion 32の最新バージョンでは、これまでの優れた部分を取り入れつつ、業界の成長しつづけるニーズとスタンダードに適応するべくさらにステップアップいたしました。Orion 32+ Gen4は、Antelope Audioの最新技術を導入し、ポテンシャルを大幅に向上させています。 業界スタンダードとなるコンバージョン Antelope Audioのインターフェイスは、業界をリードするAD/DAコンバージョンとクロッキングで世界的に評価を得ておりますが、この新しいOrion 32も例外ではありません。そのAD/DAコンバーターは最大130dBのダイナミックレンジを実現する能力を持っており、これはハイエンド・マルチチャンネル・インターフェイスの中でトップレベルのものになります。また高性能なコンバージョンは、長年にわたり無数のプロダクションで不可欠な存在として証明されてきた独自の64ビットAcoustically Focused Clockingテクノロジーとジッターマネジメントアルゴリズムによって実現されています。 豊富なオーディオ入出力 Orion 32+ Gen4は、前モデルと比較してThunderbolt™を介してのチャンネルストリーミングとMADI接続が2倍になっています。128チャンネルを利用可能で、最大4台まで1台のコンピューター接続でデイジーチェーン接続が可能で、大規模なレコーディングセッション、ライブサウンド、複雑なポストプロダクションのセットアップ、放送施設に最適です。大型ミキシングコンソール、ハードウェアエフェクトプロセッシング、アナログサミングボックス、オープンリール式セットアップ、ハードウェアシンセサイザーなどとの相性は抜群です。 最新の制作フォーマットへの対応 完全なAtmos対応のサラウンドおよびイマーシブオーディオモニタリングシステムをサポートしており、ステレオからDolby Atmos 9.1.6まで23以上のオーディオフォーマットに対応しています。正確なスピーカーとルームキャリブレーションツール、直感的なモニタリングコントロール、プリセットの高速リコール機能を備えています。 MRC システムの物理的な拡張として、互換性のあるAntelope MRC ハードウェアコントローラー を用いることで、高度なモニタリングの鍵となるスムーズで触覚的なコントロールがより容易に行えます。 ※MRCは別売りです。 スタイリッシュな外観に充実した機能 Orion 32+ Gen4は、外観やハードウェアが大幅に強化されただけでなく、スムーズなワークフローを実現するためにソフトウェアコントロールパネルも一新されています。シグナルルーティング、レベル調整、ミキサー設定、モニタリングコントロールなどを含む様々な設定を呼び出せる強力なプリセットリコールシステムを搭載しています。また、出力レベルのコントロールやプリセットの呼び出しに便利なモニタリングポップアウトウィジェットが導入され、常に最前面に表示される機能も備えています。ルーティングマトリックスは、より便利なパッチと複雑さを軽減するために完全にカスタマイズできるようになりました。 あらゆるセットアップを容易に統合 Orion 32+ Gen4は、ThunderboltまたはUSB接続をベースに、さまざまなスタジオ構成に迅速かつ容易に統合できるように設計されています。このインターフェイスはWindowsとmacOSの両方に対応しており、ADATポートなどのオプションを搭載しているため、レコーディング、ミキシング、インターフェイス、AD/DA変換から高度なパッチベイやモニターコントローラーとして使用できるなど、あらゆる用途に適しています。また、Orion 32+ Gen4は、DC Coupled I/Oを搭載しており、DAWからCV信号をハードウェア楽器に直接送信することができるので、モジュラーシンセとの相性は抜群です。 完璧を追求した設計 2012年以来、Orion 32は世界中の一流のスタジオ施設で愛用されています。この素晴らしい遺産を継承し、第4世代はヨーロッパの本社で設計・製造されています。ユニット一台一台に厳密な検査が行われ、最高のパフォーマンスとユーザーエクスペリエンスを提供するために万全の状態で出荷されます。 製品仕様CONNECTIVITY・32 analog input channels over 4 × D-Sub 25 connectors with AC/DC coupling switch (TASCAM standard);・32 analog output channels over 4 × DC-coupled D-Sub 25 connectors (TASCAM standard);・1 × Dedicated stereo monitor output over 1/4 TRS;・Computer connectivity via single USB-C port supporting either Thunderbolt™ 3 or USB 2.0, for 128 and 32 channels of I/O respectively, at up to 192kHz (Thunderbolt™ 2 also supported via а Thunderbolt™ 3 to 2 adapter);・Custom macOS & Windows drivers for low latency performance in native DAW applications over both Thunderbolt™ and USB;・Digital I/O: 128 channels of optical MADI (up to 48kHz, reduced at higher SRs), 8 channels of ADAT (up to 48kHz, reduced at higher SRs), and 2 channels over S/PDIF (up to 192kHz);・Clocking I/O: 1 × word clock input, 2 × word clock outputs, 1 × 10М input.CLOCKING & CONVERSION・Proprietary 64-bit AFC™ (Acoustically Focused Clocking) technology delivering spacious stereo image with distinct separation for an unrivalled level of detail;・High-resolution A/D and D/A conversion ensuring artefact-free audio with 130dB dynamic range on line and monitor outputs and 122dB on line inputs.OPTIONAL MULTICHANNEL MONITORING SYSTEM*・23+ formats readily compatible, from stereo through surround and immersive audio;・Speaker calibration processing for up to 16 channels or 9.1.6 Dolby Atmos;・Extensive monitoring control functionality designed for seamless workflow;・MRC remote controller compatible as an optional system add on;*Feature can be unlocked either via purchasable license available in our software store or with the purchase of an MRC remote controller.WORKFLOW-ENHANCING FEATURES・Customizable virtual patch-bay allowing execution of complicated input/output signal routing with a simple drag and drop;・Comprehensive presets system with signal routing, level adjustments, mixer settings and effects;・Handy monitoring pop-out widget with output level controls and 5 quick preset recall buttons;・4 x onboard low-latency stereo mixers with 32 input channels each, with adjustable levels, panning and reverb settings - suitable for monitoring or summing;・All analog and digital ports can be used simultaneously for easy integration with multiple systems and different setups;・Two 1.8′′ IPS display screens for independent signal metering;・Standalone use without a computer connection available, with routing, metering and monitoring controls from the two front panel displays.IN-THE-BOX CONTENT・Orion 32+ Gen4・Getting started guide・Power adapter・USB cableDIMENSIONSW:48,3 cm (19 in)D:28 cm (11 in)H:4,4 cm (1,73 in)3,4 kg (7,4 lbs)進化し続ける卓越したオーディオレガシー
576400 円 (税込 / 送料込)

LEWITT W9 コンデンサー・カプセル【在庫限り値上げ前価格!】
製品概要 プレミアムな音質へアップグレード。 シルクのように滑らかなハイエンドでボーカルに暖かさと深みを加え、他のどのクラシックマイクとも違うプレミアムなサウンドを手に入れましょう。 主な特徴 ・プレミアム1インチ・トゥルー・コンデンサー・カプセル ・スタジオクオリティのクリアなライブミックス ・業界標準のワイヤレスシステムと直接互換 ・カッピングセーフ設計による高音質化 ・破裂音や湿気に強い構造 ・プロのライブサウンドエンジニアやアーティストによるテストと承認 製品仕様マイク・タイプコンデンサー、externally polarized音響的動作原理Pressure gradient transducerトランスデューサー Ø25.4 mm, 1 inPolar patternCardioid, supercardioid感度8.1 mV/Pa, -41 dBV/Pa等価ノイズレベル21 dB (A)最大耐音圧 SPL (0.5 % THD)140 dBSPLS/N比73 dB (A)プリ-アッテネーション・パッド0 dB-12 dBロー・カット・フィルターlin, 120 Hz内部インピーダンス217 Ω Supply voltage (capsule)min. 5V V消費電流7.5 mAコネクターCapsule thread: 1 1/4-28UN-2Aマイクロフォン 寸法51 dia x 183 mmマイクロフォン 重量230 gスタジオクオリティーのサウンドをステージに解き放つ
89400 円 (税込 / 送料込)

FOSTEX(フォステックス) HP-A3mk2
製品概要 本製品はUSBバスパワーで動作するUSB DACです。PCのUSBオーディオ及びオプティカル・デジタルオーディオ信号をアナログ信号に変換し、ライン出力端子およびヘッドホン出力端子から出力する事ができます。USB DACとして使用する際にはPC(Windows・MacOS)のUSB Audio 2.0ドライバーで動作。USBケーブルを接続し簡単な設定を行うだけで直ぐにご使用頂けます。 特長 DACチップにはESS Technology社のES9016K2Mを採用 ハイクオリティなDACチップを採用し、対応サンプリング周波数はHP-A3の 96 kHzから 192 kHzへと大幅に強化。使い勝手はそのままに、より高音質なサウンドをお楽しみ頂けます。 更に音質を向上させたアナログ回路 対応サンプリング周波数の向上に合わせて、アナログ回路も新規に設計。THD(全高調波歪)の向上など、上位製品にも匹敵する性能を実現しました。 ゲインスイッチを追加し様々な再生ソースに対応 ヘッドホン出力アンプのゲインをHI/LOの2段階で切替可能になりました。HIポジションにすると、LOポジションに比べて音量が 10 dB 上がります。HIポジションは、レベルの低い入力信号に対して有効で、様々な再生ソースに対応可能です。 製品仕様入力・USB 端子コネクタ:USB Type-Cサンプリング周波数:最大 192 kHzインターフェース:USB2.0 ハイスピード対応OS:Windows 10、Mac OS Catalina(OS 10.15)以降・DIGITAL INPUT 端子コネクタ:角形オプティカルフォーマット:S/PDIF (32 kHz ~ 96 kHz)出力・PHONES 端子コネクタ:標準 6.3 mm ステレオ・フォーンジャック最大出力:100 mW (32 Ω 負荷)、20 mW (300 Ω 負荷)適合負荷インピーダンス:16 Ω以上THD:0.03 % 以下 (32 Ω 負荷1 kHz100 mW 出力時)周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz ± 0.3 dB・ANALOG OUTPUT(L, R) 端子コネクタ:RCA ピンジャック出力レベル:2 Vrms (0 dBFS VR:MAX)適合負荷インピーダンス:10 kΩ 以上THD:0.005 % (1 kHz)周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz ± 0.3 dB・DIGITAL OUTPUT 端子コネクタ:角形オプティカルフォーマット:S/PDIF付属品USB ケーブル(Type-A - Type-C 1 m)× 1、ゴム足 × 4、取扱説明書× 1外形寸法113 mm(幅)× 34 mm(高さ、ゴム足含まず)× 155 mm(奥行、突起物を含む)本体質量約500 g電源DC 5 V (USB 端子より供給)消費電力2.5 WUSBバスパワーで動作するUSB DAC
38500 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES Ground Control Standalone Silver
製品概要 GROUND CONTROLは、eurorackシンセサイザーと統合するためのCV/Gate出力を備えたパワフルなパフォーマンスMIDIシーケンサー。スマートでコンパクトなスタンドアローンフォームファクターで登場しました。超軽量アルミ製42hpケースを採用し、持ち運びが可能で、eurorackシステム内のスペースを節約することができます。 シーケンスとレコーディングのためのX0X、101、ステップ編集、ライブプレイアプローチを備えています。そのため、高速なポリメトリック入力でその場でグルーブを作成することができ、メニューに潜ることなくスコアに集中することができます。 特徴 ・ポリメトリック、ポリリズム演奏 CV/MIDI/USB-MIDI シーケンサー/ドラム、メロディ用ワークステーション ・最大32対32のポリリズム比を実現した一点もの ・4トラック:8トリガーとモジュレーションを備えたドラムトラックと、メロディックなCV/Gateトラック3つ。 ・ベロシティとCCは外部MIDIキーボードから記録されます。各トラックはMIDIとCV/Gateを同時に出力することができます。 ・2オクターブキーボード(ベロシティ、プレッシャーアクションなし)、プレイシーケンス、グルーヴの上で ・外部USB/MIDI機器の使用、DAWとの連携、外部MIDIのコントロールなど、様々な用途に対応します。 ・任意、1パターンあたり最大64ステップ、1トラックあたり24パターン、SDカードあたり24プロジェクト ・専用ミュート/ソロバスは、モーメンタリー・ミュートまたはパターン長に応じたクオンタイズ・アクションが可能です。 ・アルペジエーター、ローラー、パターンキュー、スライド、タイ/レスト、ラチェット、トランスポーズ ・音楽スケールは、クロマチック、マイナー、メジャー、ペンタトニックなど、ハイライトされたキーで簡単に編集することができます。 ・外部CVモジュレーションマトリックス:CV下の各種シーケンサーパラメーターをコントロール:パターンシフト、半音・オクターブオフセット、シャッフル、ラチェット、スライド、ゲート長、CVからCC値、パターンチェンジなど 製品仕様POWER CONSUMPTIONUniversal power adapter +12V, 12W, 1A (included)DIMENSIONS217 mm x 136 mm x 48 mm (8.5″ x 5.4″ x 1.9″)究極のデスクトップMIDI/CV/GATEシーケンサー
118000 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia TONEX Max Upgrade 【対象:IK有償ソフトウェア製品をご登録のユーザーの方】【※シリアルPDFメール納品】
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 【アップグレード版 ご購入前にご確認ください】 本製品は対象のIK有償製品をご登録のユーザーの方がご購入いただけます。 アップグレード対象製品については下記手順にて、ご利用可能なUpgrade製品のリストに含まれているかご確認のうえ、ご注文ください。 1. IK Multimediaアカウントにログイン 2. IK Multimedia Upgradeページにアクセスして「アップグレードの対象です!」というバナーの下に表示されたUpgrade製品のリストを確認 ※ハードウェア製品の特典、グループ・バイ特典、サード・パーティー製品に付属するソフトウェア製品等、無料で提供された製品は対象外となりますので、あらかじめご了承ください。 主な特徴 ・Tone Modelの作成、使用、共有ができるソフトウェア。スタンドアローン / プラグインとして動作 ・アンプ、キャビネット、コンボ、ペダル(ディストーション、オーバードライブ、ファズ、EQ、ブースト)のTone Modelを、専用機材を使用せずに1モデルあたり5分程度で作成 ・ToneNET で、膨大な数の Tone Model を検索、試聴、ダウンロード ・ToneNET 上で他のユーザーと Tone Model を共有 ・Tone Model は、スタンドアローン、あるいは普段ご利用のDAW、モバイル・デバイス上の TONEX for iPhone and iPad で使用可能 Tone Model が実現する世界 リグ モデリングの革新的なコンセプトであり、TONEX エコシステムの中核である TONEX ソフトウェアは、画期的なAI Machine Modeling™テクノロジーを使用して、アンプ、キャビネット、コンボ、ペダルのサウンドをモデリングし、それをプラグインに変えることができます。 本物とほとんど見分けがつかないほどの音の正確さです。 すでに利用可能な最大 1,000 以上のトーン モデルを即座に再生できるほか、ToneNET の TONEX で利用可能なますます多くのトーン モデルを閲覧、デモ、ダウンロードできます。 TONEX for Mac/PCは、希少なビンテージ・アンプからモダンなリグまで、世界で最も人気のあるギアを手頃な価格で所有することを可能にするのです。 TONEX によるモデリング ・アンプ、キャビネット、コンボ、ペダル(ディストーション、オーバードライブ、ファズ、EQ、ブーストなど)を、単一の要素から複雑なリグまで、あらゆる組み合わせでモデリング ・ハードウェアの接続からモデリング完了までの各ステップをソフトウェアがガイド ・モデリングした機材にGUIを設定し、TONEXとAmpliTube 5 上で使用 ・AI Machine Modeling により、数分(最新のコンピューターでは最短5分*)で Tone Model を作成、精度のレベルも選択可能 ・エイリアシング・ノイズのない高周波成分を超高精度に再現 ・IRクリエーターとしても機能。内蔵のVIR™ キャビネットを使用してキャビネットごとに複数のIRを使用することも可能 モデリング機能 AI Machine Modeling により、アンプ、キャビネット、ペダル(ディストーション、オーバードライブ、ファズ、EQ、ブースト)、またはリグ全体を Tone Model としてバーチャル・モデル化することが可能です。 TONEXによるキャプチャーは、実際のギターとベースの信号を使用した特別なオーディオ・ファイルを使用します。細部まで忠実にキャプチャーされたリグは、TONEXのニューラル・ネットワークによる機械学習により、数分で Tone Model としてモデル化されます。作成された Tone Model は、TONEXソフトウェア、アプリ、ハードウェアで使用できます。 Tone Model には、GUIとキーワードを情報として設定でき、ToneNET にアップロードして他のTONEX ユーザーと共有できます。 *推奨環境: ・macOS Big Sur 以降(M1 以降のプロセッサー) ・Windows 10 (NVidia の GPUを搭載) キャプチャーに要する時間:5~10分(推奨環境での時間)。 プレイヤー/エディター機能 スタンドアローン、プラグインとして TONEX は、直感的で使いやすいワーク・フローであなたの想像力を加速させます。スタンドアローン、またはDAWのプラグインとして、練習、レコーディングにご利用いただけます。常に最高のトーンを手元に置き、すぐに使用することができるのです。 さらにインスピレーションを得たい場合は、人気のアンプ、ペダル、リグからキャプチャーされた Tone Model の膨大なライブラリーにアクセスし、お好みトーンを探しに行きましょう。 TONEX と AmpliTube 5 TONEX は AmpliTube 5 の中でもシームレスに動作します。レコーディングやライブ・パフォーマンス時に、既存のAmpliTube 5のギアと組み合わせて、トーンをさらにカスタマイズできます。 Tone Model は、AmpliTube 内のアンプ、キャビネット、ペダルと同じように機能します。所有しているAmpliTubeギアと一緒に使用して、カスタム・シグナル・チェーンを構築し、プリセットとして保存して、ToneNET で共有することも可能です。 TONEX と AmpliTube 5 の組み合わせは、最も先進的なトーンの宝庫といえるでしょう。 Tone Model を ToneNET で共有 AmpliTube 用オンライン・トーン・シェアリング・プラットフォーム「ToneNET」には、新しい TONEX セクションが増設され、無数の Tone Model にアクセスできます。 これらの Tone Model は、TONEX ソフトウェアから直接アクセスでき、無数のTone Model を瞬時にフィルタリング、検索、デモ・オーディオの試聴やダウンロードが可能です。 このように、TONEX ソフトウェアでは、ネットワークを通じて、お気に入りのサウンドをすぐに手に入れることができるのです。ToneNET の TONEX セクションには、IKやユーザーによって Tone Model が継続的に投稿されます。世界のベスト・トーンが常に供給される、無限の可能性を秘めたライブラリーを手に入れましょう。1,000種のTone Modelを備えた100種のアンプ、50種のペダルを収録
32990 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _PHOEBE
製品概要 WesAudio PHOEBE(フェーベ)は、デジタルリコールを備えたビンテージNEVE1073スタイルのマイク/ライン/インストゥルメント・プリアンプです。本物の英国Carnhill社の入出力トランスを搭載し、伝説的なクラスA回路マイクプリアンプのサウンドを再現しています。 API500モジュール互換「ng500」規格に対応し、本体のUSBまたは_TITANフレーム経由でアナログ回路をデジタルコントロール。DAW上のプラグインから_PHOEBEのオートメーションやデジタル・リコールを実行できます クラスAの信号経路は100%アナログでありながら、その全てをDAWからフルコントロールできる利便性は多くのエンジニアが望んでいたものです。また、フロントのコンボ端子はマイク/ライン/楽器入力に対応し、API500シャーシ側の入力端子と共にプラグインから切り替えて利用する事が可能です。 75dBのマイクゲインにより、低出力のパッシブリボンマイクでも十分なクリーンヘッドルームを確保でき、入力インピーダンスも選択できるため、あらゆるマイクから最適なサウンドを得ることができます。また、ゲインステージのIron Padでは1dBステップで最大-15dBまでの出力をアッテネートすることも可能であり、本機から様々な質感を引き出すことが可能になります。 デジタルシミュレーションではない本物のアナログ回路が生み出すビンテージNEVEの音質や質感を、プラグインからコントロール/リコールできる理想的なプリアンプです。 特徴 ・+28dBu のヘッドルームを備えた 100% アナログ回路のマイク/ライン・プリアンプ ・NEVE1073スタイルのクラスA回路設計 ・最大 75dB のマイクゲイン ・英国Carnhill社製の最高品の入出力トランスフォーマー採用 ・クリップ検出機能を備えたフロントパネルの出力信号メーター ・ファンタム電源とフェイズリバース ・切り替え可能な入力インピーダンス (1200/300Ω)。 ・すべてのコントロール/アナログ設定は、WesAudio GCon DAW プラグインから完全に管理できます ・IRON PAD - 1 dB ステップのパッシブ出力減衰回路(出力トランスの後) ・HiZ楽器入力(TS)、ライン入力(XLR)、マイク入力(XLR)をサポートするフロントパネルのXLR/TRS端子 ・シャーシリアのXLRソケット、またはフロントパネル(XLR/TRS)をリコール可能な信号ソース ・500シリーズとng500(例:_TITAN)シリーズに対応 ・ほとんどの DAW と互換性のあるトータル リコールとプラグイン コントロール。 ・DAW のアナログオートメーション ・完全にデジタル制御され、アイソレートされたアナログ回路 ・パネルミニ USB ソケット、または _TITAN シャーシ内での使用でデジタルリコールを実現 ・プラグイン自体に実装された正確なアナログ出力信号メーターとその正確なシミュレーション ・無料のソフトウェアとファームウェアのアップグレード。 ビンテージNEVE1073のプリアンプサウンド _Phoebeのアナログ回路はビンテージNEVE1073のサウンドが再現されています。その雄大でシルキーなサウンドは現代でも多くのレコーディングで利用されている歴史的名機であると言えるでしょう。WesAudio社は本物の英国製Carnhillトランスフォーマーを使ってこのクラスA回路をAPI500フォーマットに再現しました。+28dBuのヘッドルーム、75dBものゲインを持ち、出力段に設けられたIRON PADにより前段でドライブさせた倍音豊かなサウンドをアッテネートする事も可能です。 さらにWesAudioは、この伝説的なアナログサウンドを、その音質はそのままに自在にDAWのプラグインからコンロロール/リコールできる機能をプラスしました! リコール可能な信号ソース _PHOEBE のデジタルコントロールにより、パネル上のコンボ入力(マイク/ライン/楽器)、API500シャーシのXLR入力(ライン/マイク)に接続されている入力を、DAWプラグインやフロントパネル上のボタン(FRONT、REAR、HiZ)で切り替えることが可能です。 録音したいアプリケーションに対してフレキシブルな操作が可能になるため、素早くレコーディングセッションを行う事が可能になります! トータルリコールとプラグインコントロール _PHOEBEの魅力はクラシックなNEVE1073スタイルのサウンドだけではありません!本機はアナログ回路を完璧にデジタルから制御できるため、プロオーディオ業界で最も要求される機能であるセッティングの「トータルリコール」を可能にします。 VST2 / VST3 / AU / AAX / AAX DSPフォーマットに対応するプラグインソフトからの完全な制御。 _PHOEBEは、ほぼ全ての主要なDAWとの互換性があります。 あなたの使用するDAWとの完全な統合により、作業のワークフローが各段に改善されるでしょう! API500規格とng500規格の両方に対応 _PHOEBEはAPI500シリーズ規格と互換性のあるモジュールです。 デジタル機能はフロントパネルのミニUSBソケットを介して有効にできます。 ng500 -次世代のng500シリーズはAPI500シリーズの物理的な拡張です。_RHEAは拡張された_TITANフレームと完全な互換性があります。_TITANを利用すれば1本のUSB /イーサネットケーブルだけでシャーシ内のすべてのデバイスを制御できます。 アナログオートメーション DAWにオートメーションラインを描くだけで、アナログデバイスがそれに追従することを夢見たことがありますか?WesAudioのngシリーズがそれを可能にしました。 もちろん本体の4つのタッチセンシティブエンコーダーを使用することでも、DAWにオートメーションを記録できることも忘れないでください! 製品仕様Frequency response+/- 0.5dB 20Hz-20kHz; -3dB at 50kHzDistortion0.005% at 1kHz at +20dBu outputLine Input impedance5.5k ohm bridgingMicrophone input impedance300/1200 ohmNoiseunity gain (better than -100dbU) Max gain +75dB (better than -70dbU)EINbetter than -120dBMax power consumption170mA(+16V); 100mA(-16V)Size & Weight・38x133x145mm・1065gコントロール・プラグインのダウンロードMAC/WIN専用のソフトウェアが用意されており、パッケージには以下が含まれています。ー AAX/AAX DSP/VST3/VST2/AU プラグイン・コントロール・ソフトウェアー ハードウェアの自動アップデート・プログラムー GConマネージャー - WesAudioデバイスの設定を行えますデジタル・リコールを備えた、ビンテージNEVE1073スタイルのマイク/ライン/楽器プリアンプ。
149600 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia TONEX Upgrade 【対象:IK有償ソフトウェア製品をご登録のユーザーの方】【※シリアルPDFメール納品】
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 【アップグレード版 ご購入前にご確認ください】 本製品は対象のIK有償製品をご登録のユーザーの方がご購入いただけます。 アップグレード対象製品については下記手順にて、ご利用可能なUpgrade製品のリストに含まれているかご確認のうえ、ご注文ください。 1. IK Multimediaアカウントにログイン 2. IK Multimedia Upgradeページにアクセスして「アップグレードの対象です!」というバナーの下に表示されたUpgrade製品のリストを確認 ※ハードウェア製品の特典、グループ・バイ特典、サード・パーティー製品に付属するソフトウェア製品等、無料で提供された製品は対象外となりますので、あらかじめご了承ください。 製品概要 リグ モデリングの革新的なコンセプトであり、TONEX エコシステムの中核である TONEX ソフトウェアは、画期的なAI Machine Modeling™テクノロジーを使用して、アンプ、キャビネット、コンボ、ペダルのサウンドをモデリングし、それをプラグインに変えることができます。 本物とほとんど見分けがつかないほどの音の正確さです。 すでに利用可能な最大 1,000 以上のトーン モデルを即座に再生できるほか、ToneNET の TONEX で利用可能なますます多くのトーン モデルを閲覧、デモ、ダウンロードできます。 TONEX for Mac/PCは、希少なビンテージ・アンプからモダンなリグまで、世界で最も人気のあるギアを手頃な価格で所有することを可能にするのです。 TONEX によるモデリング ・アンプ、キャビネット、コンボ、ペダル(ディストーション、オーバードライブ、ファズ、EQ、ブーストなど)を、単一の要素から複雑なリグまで、あらゆる組み合わせでモデリング ・ハードウェアの接続からモデリング完了までの各ステップをソフトウェアがガイド ・モデリングした機材にGUIを設定し、TONEXとAmpliTube 5 上で使用 ・AI Machine Modeling により、数分(最新のコンピューターでは最短5分*)で Tone Model を作成、精度のレベルも選択可能 ・エイリアシング・ノイズのない高周波成分を超高精度に再現 ・IRクリエーターとしても機能。内蔵のVIR™ キャビネットを使用してキャビネットごとに複数のIRを使用することも可能 モデリング機能 AI Machine Modeling により、アンプ、キャビネット、ペダル(ディストーション、オーバードライブ、ファズ、EQ、ブースト)、またはリグ全体を Tone Model としてバーチャル・モデル化することが可能です。 TONEXによるキャプチャーは、実際のギターとベースの信号を使用した特別なオーディオ・ファイルを使用します。細部まで忠実にキャプチャーされたリグは、TONEXのニューラル・ネットワークによる機械学習により、数分で Tone Model としてモデル化されます。作成された Tone Model は、TONEXソフトウェア、アプリ、ハードウェアで使用できます。 Tone Model には、GUIとキーワードを情報として設定でき、ToneNET にアップロードして他のTONEX ユーザーと共有できます。 プレイヤー/エディター機能 TONEX は、直感的で使いやすいワーク・フローであなたの想像力を加速させます。スタンドアローン、またはDAWのプラグインとして、練習、レコーディングにご利用いただけます。常に最高のトーンを手元に置き、すぐに使用することができるのです。 さらにインスピレーションを得たい場合は、人気のアンプ、ペダル、リグからキャプチャーされた Tone Model の膨大なライブラリーにアクセスし、お好みトーンを探しに行きましょう。 TONEX と AmpliTube 5 TONEX は AmpliTube 5 の中でもシームレスに動作します。レコーディングやライブ・パフォーマンス時に、既存のAmpliTube 5のギアと組み合わせて、トーンをさらにカスタマイズできます。 Tone Model は、AmpliTube 内のアンプ、キャビネット、ペダルと同じように機能します。所有しているAmpliTubeギアと一緒に使用して、カスタム・シグナル・チェーンを構築し、プリセットとして保存して、ToneNET で共有することも可能です。 TONEX と AmpliTube 5 の組み合わせは、最も先進的なトーンの宝庫といえるでしょう。 製品仕様動作環境動作環境につきましては、IK Multimedia TONEX製品ページをご確認ください。400種のTone Modelを備えた40種のアンプ、20種のペダルを収録
24740 円 (税込 / 送料込)

Arturia KeyLab Essential 49 mk3 Black
特徴 ・どんなスタイルにも、どんなセットアップにもフィット ・手頃な価格のキーボード・コントローラーの新たなスタンダード ・Arturiaのソフトウェア・シリーズとのシームレスな統合 新機能 ・新しいクリエイティブ機能:スケール・モード、コード・モード、アルペジエーターにより、楽曲制作やビート・メイキングがこれまで以上に直感的に。 ・あらゆる DAW をコントロール:Ableton Live、Logic Pro X、FL Studio などの DAW をより深くコントロールするためのカスタムスクリプトを搭載。 ・より多彩なプリセット:新たに Analog Lab V をバンドル。ビンテージからモダンまで多彩な 2000 種類のプリセット・サウンドを収録。 ・直感的で柔軟なコントロール:ベロシティ/プレッシャー対応の RGB バックライト・パッド、コンテキスト・ボタン、リアルタイム・フィードバックが可能な 2.5 インチ高輝度 LCD ディスプレイを搭載。 ・ビギナー&プロ向けのバンドルソフト:Analog Lab V、Ableton Live Lite、UVI Model D、Native Instruments The Gentleman、Loopcloud(2 ヶ月無料のサブスクリプション+1GB ウェルカムパック)、Melodics(無期限トライアルサブスクリプション)を付属。 バンドルソフト Arturia Analog Lab V80 年代のビンテージシンセからファットなモダンサウンドまで、数千種類ものプリセットを内蔵。 Ableton Live Lite Ableton 製 DAW のイントロ版。豊富なオーディオ編集機能で作曲、録音、演奏、制作をサポート。 Native Instruments THE GENTLEMAN 100 年以上前のアップライトピアノを再現した、魅力的で心地よいビンテージサウンド。 UVI Model D フルコンサートのスタインウェイ・グランドピアノのキャラクターを精緻にサンプリングしたサウンド。 Loopcloud(2 か月間の無料サブスクリプション+1GB 分のウェルカムパック) ローファイなドラムループからボーカルのワンショットまで、ロイヤリティフリーの高品位サンプルを無数に入手可能。 Melodics(無期限トライアルサブスクリプション) 演奏やパフォーマンス、制作に関する 40 種類のレッスンやヒントを、楽しく簡単に、音楽スタイルに沿って学び、パッドやキーボードのスキルを磨きましょう。 仕様 ・高品位なベロシティ対応キーボード(49 鍵/61 鍵) ・コントローラー:クリッカブル・エンコーダー×1、ロータリー・エンコーダー×9、30mm フェーダー×9、トランスポート ・コマンドスイッチ×4、モジュレーション・ホイール×1、ピッチベンド・ホイール×1、タッチ&プレッシャー・センス付きパッド×8 ・リアルタイム・フィードバックが可能な 2.5 インチ高輝度 LCD ディスプレイとコンテキストボタン ・Analog Lab V とのシームレスな統合:サウンドの選択、プリセットのブラウズ、スマートアサインされたコントロール ・FL Studio、Logic Pro、Ableton Live、Cubase、Bitwig Studio 用のカスタム DAW スクリプト ・MCU/HUI コントロール互換 ・最大 6 つのユーザー・プリセットで完全にカスタマイズ可能 ・USB-C でコンピューターや MIDI Control Center に接続可能 ・MIDI アウト(5 ピン DIN 出力コネクター)で外部 MIDI 機材と接続可能 ・ペダル用のコントロール入力:サスティン、エクスプレッション、フットスイッチ ・USB バスパワー対応(Type-C) 製品仕様本体寸法 / 重量790 x 240 x 70 mm / 2.76 kgユニバーサル MIDI コントローラー(色:黒)
31680 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia AXE I/O ONE【DTM】【オーディオインターフェイス】
AXE I/O の機能をコンパクトに凝縮 AXE I/O ONE は、ギター、ベースのレコーディングに必要な仕様を考え抜いて作られた、1 IN / 3 OUT、24-bit / 192 kHz 対応の USB-C オーディオ・インターフェイスです。入力インピーダンスを連続的に調整する Z-TONE® 技術。真空管のようなあたたかいサウンドを生み出す JFET と、透明で、正確なサウンドを伝える PURE の2モード。アクティブ/パッシブの最適な回路構成を選択するピックアップ・セレクター。手軽にリアンプが行える AMP OUT。フットスイッチやボリュームペダルを接続できる外部コントローラー入力。そして、AmpliTube 5 SE、TONEX SE などの特典ソフトウェア と ToneNET 上の無数のプリセット ─ AXE I/O ONE があれば、ギターの録音、リアンプからミックスまで、最高のトーンで、最高の作品を仕上げることができます。 ギタリスト/ベーシストのために AXE I/O ONE の Z-TONE 回路は、入力インピーダンスを 2.2 kΩ(BOLD)から 1 MΩ(SHARP)の間で連続的に調整可能です。インピーダンス値を大きくすると(SHARP 側に回すと)よりシャープで切れ味の良いサウンドに、小さくすると(BOLD 側に回すと)より柔らかく太いサウンドになります。 JFET / PURE スイッチでは、プリアンプのモードを選択できます。PURE は、色付けのない完全に透明で正確なサウンド、JFET はわずかな倍音を付加し、ミッドレンジにあたたかみとパンチが加わるクラスAのディスクリート JFET モードです。さらに、PASSIVE / ACTIVE スイッチを使えば、ピックアップの種類に合った最適なセッティングが可能です。 外部コントローラーも接続可能 AXE I/O ONE の背面には、コントローラー入力が2系統装備されており、AmpliTube などのソフトウェアのパラメーターを足元で操作できます。また、MIDI IN / OUT 端子を使用すれば、一般的な MIDI キーボードや MIDI コントローラー、iRig Stomp I/O などを組み合わせたシステムを簡単に構築することも可能です。 リアンプやキャプチャーに便利な AMP OUT AXE I/O ONE は、直接アンプやストンプの入力へ信号を送るための AMP OUT 端子を搭載しています。お気に入りのストンプ、アンプ、キャビネットを含めたリグを TONEX ソフトウェアでキャプチャーしたり、録音したドライなギター信号を、外部のアンプ実機に送って録音し直すリアンプの用途に最適です。 バンドル・ソフトも充実 AXE I/O ONE には、AmpliTube 5 SE と TONEX SE のライセンスが付属されているので、数千種類のギター/ベース・アンプ、エフェクターのサウンドで演奏、レコーディング、ミックスを、すぐに楽しめます。 AmpliTube 5 SE には、ストンプ、ラック・エフェクト、アンプ、キャビネット、スピーカー、マイク、ルームなど、80種類のギア・モデルが収録されています。複雑なシリーズ/パラレル・リグ・チェーンもドラッグ&ドロップで簡単に構築可能で、あらゆるタイプのサウンドをエミュレートすることができます。 TONEX SE には、AI Machine Modeling™ 技術でキャプチャーされたアンプ、ペダルのプレミアム Tone Model が多数収録されています。また、アンプ、キャビネットや、ディストーション、オーバードライブ、EQ、ファズなどを TONEX ソフトウェアでキャプチャーすれば、愛用の機材のトーンを TONEX、AmpliTube 5 上で利用することもできます。 オンライン・トーンシェアリング・プラットフォームの ToneNET には、6,000 種類以上のAmpliTubeプリセット 、日々増え続けている(現時点で10,000種類以上)ユーザー Tone Model がアップロードされており、これらにアクセス、ダウンロードしてトーンを拡張していくことも可能です。 プラグ & プレイで、すぐに使用可能 AXE I/O ONE は USB-C バスパワーで駆動し、外部電源を必要としません。ユーザー登録時に提供される Mac / PC 対応の AXE I/O ONE Control Panal、Ableton Live Lite、AmpliTube 5 SE、TONEX SE を使えば、レコーディングもすぐに行えます。シンプルなセットアップと充実の特典ソフトウェアにより、イメージが湧いたらすぐに制作可能な環境が構築できます。 AXE I/O ONE は USB-C 端子を装備した最新の iPad にも対応し、無料の AmpliTube CS、GarageBand、TONEX などのアプリで演奏、レコーディングをお楽しみいただけます。TONEX アプリにて AXE I/O ONE のシリアルナンバーを登録すれば、アプリ内課金の TONEX SE もアンロックされるので、Mac / PC 版と同じ Tone Model を iPad でもプレイ可能です。AXE I/O ONE にはMIDI IN / OUT も装備されているので、Mac / PC、iPad 対応の MIDI インターフェイスとしてもお使いいただけます。 価格とサイズを超えた、高品位な音質 AXE I/O ONE はコンパクトな筐体ながら、音質にも妥協はありません。最大 24 bit / 192 kHz の高解像度、108 dB のダイナミックレンジ、9 Hz ~ 45 kHz の周波数特性と、プロフェッショナルな仕様を備えています。 AXE I/O ONE の XLR 入力には、高品位なファンタム電源付きの PURE クラスAのマイクプリアンプを搭載しており、ボーカル、アコースティック・ギター、ピアノなどの楽器本来のサウンドキャラクターを保持したまま、不要な色付けのない透明でクリーンな録音を実現します。 コンパクトでバックパックやギグバッグに入れて持ち運びができる AXE I/O ONE は、外出先でのレコーディングに最適なインターフェイスとなります。 デジタルコントロール & ルーティング AXE I/O ONE は、入出力やルーティング、接続した外部コントローラーの設定を行うための、強力で便利な Control Panel ソフトウェアが用意されています。 INTERFACE タブでは、アクティブなインプット、ファンタム電源の ON / OFF、AMP OUT のグランドリフト、アウトプットボリューム、サンプルレート設定などを確認、設定できます。 CONTROLLER タブでは、2つのコントローラー入力に接続されたペダル操作時のふるまい(相対/絶対値、ラッチ/アンラッチなど)、MIDI チャンネル、MIDI CC 番号、最小値/最大値などを設定して、制御したいソフトウェアに最適な設定を行えます。 AXE I/O ONE Control Panel を使用することで、簡単に AXE I/O ONE をコントロールでき、より作業に集中できる迅速で自由なワークフローを実現できます。 主な特徴 ・1 IN / 3 OUT の USB オーディオ・インターフェイス ・入力インピーダンスを連続的に調整可能な Z-TONE 回路 ・JFET / PURE モード切り替え ・ACTIVE / PASSIVE ピックアップ切り替え ・アコースティック・ギターやボーカルに適した、高解像度のクラスAマイクプリアンプ ・最大 24-bit / 96 kHz の分解能に対応するコンバーター ・グランド・リフト機能付きの AMP OUT 端子 ・キーボード、コントローラーなどを接続できる MIDI IN / OUT 端子 ・エクスプレッション・ペダル、シングル/ダブル・スイッチも接続可能な2系統の入力端子 ・高品位なソフトウェアをバンドル 製品仕様システム必要条件Mac(64ビット)OS X 10.11 El Capitan 以降空きUSBポートWindows(64ビット)Windows 7 以降空きUSBポート仕様量子化 : 24ビットA/D変換、24ビットD/A変換サンプリング周波数 : 44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz、176.4 kHz、192 kHzコンピューターとの接続 : USB Type-C(バスパワー駆動)マイク入力構成 : クラスAディスクリート差動マイクプリアンプ(2番ホット)入力インピーダンス : 4 kΩ 差動入力レベル(最小ゲイン): 0 dBFS 0 dBFS = +7 dBu入力レベル(最大ゲイン): 0 dBFS = -42 dBu周波数特性 : 9 Hz ~ 45 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)ダイナミックレンジ : 108 dB(A)THD+N : -104 dB(A) @ -10 dBFSインストゥルメント入力構成 : マルチトポロジー・インストゥルメント・プリアンプ入力インピーダンス(PASSIVE モード) : 1 MΩ ~ 2.2 kΩ 可変入力インピーダンス(ACTIVE モード) : 10 kΩ入力レベル(最小ゲイン): 0 dBFS = +10.5 dBu入力レベル(最大ゲイン): 0 dBFS = -19 dBu周波数特性:11 Hz ~ 45 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)ダイナミックレンジ : 108 dB(A)THD(PUREモード): 0.0018 % (-1 dBFS 入力)THD(JFETモード): 0.42 %ライン出力 1-2(モニター)構成 : エレクトロニック・バランス出力インピーダンス : 150 Ωバランス / 75 Ωアンバランス出力レベル : 0 dBFS = +12.8 dBu周波数特性 : 10 Hz ~ 42 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)ダイナミックレンジ : 108 dB(A)THD @ -1 dBFS:0.0015%THD+N:-95 dB(A) @ -1 dBFSチャンネル 1-2 クロストーク : 109 dB(A)出力 3(アンプ出力)構成 : アンバランス、フローティング、グランドリフト選択可出力インピーダンス : 75 Ω出力レベル : 0 dBFS = -3.5dBu周波数特性 : 20 Hz ~ 44 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)ダイナミックレンジ : 108 dB(A)THD+N : -104 dB(A)ヘッドフォン出力出力インピーダンス : クリップするまで仮想的に理想電流源として動作(0 Ω)最大出力レベル : +5 dBu、50 Ω 負荷時(約 40 mW)周波数特性 : 1 Hz ~ 44 kHz ±1 dB(96 kHz サンプリング時)ダイナミックレンジ : 108 dB(A)内容品AXE I/O ONE 本体USB Type-A to USB Type-C ケーブル(1.5 m)寸法と重量13cm x 14.5cm x 5.2cm0.37 kg新時代のトーンへの第一歩
22880 円 (税込 / 送料込)

Avid (アビッド) Pro Tools | MTRX II Base unit with DigiLink, Dante 256 and SPQ
製品概要 Pro Tools | MTRXTM II は、前モデルのI/O、ルーティング、モニタリングの多様性をさらに高めた、スタジオ品質サウンドの中心的存在です。内蔵のDigiLink、Dante、MADI、およびSPQスピーカー・プロセッシング、8つのI/Oカード・スロット、および256チャンネルのThunderbolt 3接続オプションにより、大規模な音楽やオーディオ制作にも安心して取り組むことが可能です。 必要な I/O でスタジオを効率化 Pro Tools | MTRX II は、64チャンネルのDigiLink I/Oを搭載するだけでなく、完全モジュール式のDante 256チャンネルやMADI 64チャンネルも提供します。8つのカード・スロットにアナログ、デジタル、追加のDigiLink、Dante、その他必要なI/O(MTRXと同じオプション・カード)を加えて、あらゆるアーティスト、アンサンブル、ワークフローに対応します。Thunderbolt 3接続の追加、ラックスペースを占有する複数の単一フォーマット・インターフェースの置き換え、異なるI/Oフォーマット間の信号のルーティング、複数のHDXシステムとDAWを1つのインターフェースにまとめることが可能です。 比類ない音質と透明感 MTRXの技術を基に作られたMTRX II は、あらゆるオーディオ・インターフェースの中で、最もクリーンで透明感があり、詳細なADとDA変換を実現します。ボーカルやアコースティック楽器を色付けすることなく、原音そのままをキャプチャーし、業界最高品質のオーディオ・コンバーターを通じて、ミックスのサウンドを余すところなくモニターできます。 多彩な方法でオーディオをモニター SPQスピーカー・プロセッシング、モニターのキャリブレーションおよびコントロール用のDADman Pro | Mon、および拡張した 512 × 64 サミング・ミキサーを搭載するMTRX II は、モニタリングのニーズをすべて満たします。モニター・チャンネルごとに最大16フィルターを使って、どんな部屋でもスピーカーの音響反応を補正することができます。ステレオからマルチステムのDolby Atmosサミングまで、遅延とフィルターをそれぞれ調整可能な最大128チャンネルの室内音響補正を提供します。 あらゆる DANTE ネットワークに接続 内蔵の256系統Danteチャンネルから、業界標準のAudio over IPソリューションである任意のDanteネットワークにPro Tools | HDXTMシステムを接続できます。イーサネットは経済的であるだけでなく、特に長いケーブル配線が必要なところでは、施設のイーサネット・インフラを活用する汎用性が高い双方向ワークフローを実現し、複数の部屋やデバイス間をルーティングすることができます。 製品仕様ConfigurabilityFully customizable I/O with eight option card slots; install up to eight total analog, DigiLink, and/or digital I/O cardsBuilt-in I/O・64 channels of DigiLink I/O (via two 32-channel DigiLink Mini ports) at all sample rates・64 channels of MADI I/O at 44.1/48 kHz, 32 channels at 88.2/96 kHz, or 12 channels at 176.4/192 kHz・256 channels of Dante I/O at 44.1/48 kHz, 128 channels at 88.2/96 kHz, or 64 channels at 176.4/192 kHz (IP core)Optional I/O (sold separately)・8 Mic/Line Pristine AD input card (DB25)・2 Mic/Line Pristine AD input card (DB25)・8 Line Pristine AD input card (DB25)・8 Pristine DA output card (DB25)・64-channel DigiLink I/O card (two DigiLink Mini ports) at all sample rates ・Thunderbolt 3 Option Module (enables up to 256 channels of native low-latency I/O at 44.1/48 kHz and 88.2/96 kHz, 128 channels at 176.4/192 kHz,and 63 channels at 384 kHz to Pro Tools and other Core Audio DAWs)・128-channel IP Audio Dante card with built-in SRC・128-channel Dual MADI I/O card・8 AES3 I/O card (16 mono channels)・2 x 16-channel Dual SDI/HD/3G card with built-in SRCDigital cross-point matrix (input to output routing)4,096 x 4,096Summing matrix with monitor profiles512 x 64 (supports full theatrical Dolby Atmos mixing)Monitor GroupsFold DownsGroup FormatsRoom calibrationBuilt-in SPQ speaker processing with 256 filters on 16 channels; delay management adjustable up to 150 ms per channelSupported DAWsPro Tools, Logic Pro, Cubase, and other Core Audio workstationsEUCON integrationYesSystem syncWord Clock/video black burst (VBB) via BNC connectors, Dante Sync, Digital InputsSupported sample rates44.1 kHz–384 kHzChassis2U 19” rack-mountable unitPro Tools | MTRXがさらなるブラッシュアップとパワーアップを施し新登場!
1089000 円 (税込 / 送料込)

Audinate ADP-DAI-AU-1X0
製品概要 ADP-DAI-AU-1X0はラインレベルアナログ音声をDanteネットワークに変換可能なアダプターです。 製品仕様主な仕様・1×XLR3メス音声入力(+24dBu/+4dBu/0dBu/0dBV/-10dBV切り替え) ・1×RJ-45(Dante、PoE駆動) ・サンプリングレート:44.1/48/96kHz ・ビットデプス:24Dante AVIOアダプター
29700 円 (税込 / 送料込)

Arturia KeyLab Essential 61 mk3 Black
特徴 ・どんなスタイルにも、どんなセットアップにもフィット ・手頃な価格のキーボード・コントローラーの新たなスタンダード ・Arturiaのソフトウェア・シリーズとのシームレスな統合 新機能 ・新しいクリエイティブ機能:スケール・モード、コード・モード、アルペジエーターにより、楽曲制作やビート・メイキングがこれまで以上に直感的に。 ・あらゆる DAW をコントロール:Ableton Live、Logic Pro X、FL Studio などの DAW をより深くコントロールするためのカスタムスクリプトを搭載。 ・より多彩なプリセット:新たに Analog Lab V をバンドル。ビンテージからモダンまで多彩な 2000 種類のプリセット・サウンドを収録。 ・直感的で柔軟なコントロール:ベロシティ/プレッシャー対応の RGB バックライト・パッド、コンテキスト・ボタン、リアルタイム・フィードバックが可能な 2.5 インチ高輝度 LCD ディスプレイを搭載。 ・ビギナー&プロ向けのバンドルソフト:Analog Lab V、Ableton Live Lite、UVI Model D、Native Instruments The Gentleman、Loopcloud(2 ヶ月無料のサブスクリプション+1GB ウェルカムパック)、Melodics(無期限トライアルサブスクリプション)を付属。 バンドルソフト Arturia Analog Lab V80 年代のビンテージシンセからファットなモダンサウンドまで、数千種類ものプリセットを内蔵。 Ableton Live Lite Ableton 製 DAW のイントロ版。豊富なオーディオ編集機能で作曲、録音、演奏、制作をサポート。 Native Instruments THE GENTLEMAN 100 年以上前のアップライトピアノを再現した、魅力的で心地よいビンテージサウンド。 UVI Model D フルコンサートのスタインウェイ・グランドピアノのキャラクターを精緻にサンプリングしたサウンド。 Loopcloud(2 か月間の無料サブスクリプション+1GB 分のウェルカムパック) ローファイなドラムループからボーカルのワンショットまで、ロイヤリティフリーの高品位サンプルを無数に入手可能。 Melodics(無期限トライアルサブスクリプション) 演奏やパフォーマンス、制作に関する 40 種類のレッスンやヒントを、楽しく簡単に、音楽スタイルに沿って学び、パッドやキーボードのスキルを磨きましょう。 仕様 ・高品位なベロシティ対応キーボード(49 鍵/61 鍵) ・コントローラー:クリッカブル・エンコーダー×1、ロータリー・エンコーダー×9、30mm フェーダー×9、トランスポート ・コマンドスイッチ×4、モジュレーション・ホイール×1、ピッチベンド・ホイール×1、タッチ&プレッシャー・センス付きパッド×8 ・リアルタイム・フィードバックが可能な 2.5 インチ高輝度 LCD ディスプレイとコンテキストボタン ・Analog Lab V とのシームレスな統合:サウンドの選択、プリセットのブラウズ、スマートアサインされたコントロール ・FL Studio、Logic Pro、Ableton Live、Cubase、Bitwig Studio 用のカスタム DAW スクリプト ・MCU/HUI コントロール互換 ・最大 6 つのユーザー・プリセットで完全にカスタマイズ可能 ・USB-C でコンピューターや MIDI Control Center に接続可能 ・MIDI アウト(5 ピン DIN 出力コネクター)で外部 MIDI 機材と接続可能 ・ペダル用のコントロール入力:サスティン、エクスプレッション、フットスイッチ ・USB バスパワー対応(Type-C) 製品仕様本体寸法 / 重量90 x 240 x 70 mm / 3.08 kgユニバーサル MIDI コントローラー(色:黒)
39600 円 (税込 / 送料込)

ESI Audiotechnik GmbH Xjam
製品概要 Xjamは、小型で本格的なプラグ&プレイ対応のMIDIコントローラーです。頑丈で軽量なアルミニウムの筐体により、驚くほどポータブルで、あらゆる場所で活躍するモバイルデバイスです。 4 x 4のスムーズで高感度の16パッドと6つのエンドレスエンコーダー、パワフルなエディターソフトで様々なMIDI情報をコントロール可能。TRS-MIDI端子も装備していますので、コンピューターだけでなく、外部のMIDIデイバスにMIDI情報を送信することもできます。 ポータブル 外出先やモバイル用途、スペースに制約のある場所での使用に最適です。Xjamでドラムを演奏し、エフェクトをコントロール。あらゆるスタイルのトラックを、インスピレーションを感じる場所で構築するためのすべてがここにあります。 ライブパフォーマンスに最適 ベロシティと感圧に対応したパッドは、ステージ上でのバーチャル・インストゥルメントの演奏に最適です。さらに、アフタータッチ機能を搭載しているので、ライブやスタジオでの演奏も思いのままです。 バンドルソフトウェア Xjamは、プロフェッショナルなレコーディング、楽曲制作、あらゆるオーディオコンテンツのミキシングなど、すぐに使い始められるよう、強力なソフトウェアパッケージを同梱しています。現在、Bitwig Studio 8-Track、Cubasis LE、Wavelab LE のアプリケーションが含まれています。 各部の機能 1 … CTRL BANK:最大18の独立したパラメーターをコントロール可能 2 … 360°エンコーダーノブ:ソフトウェアや外部MIDIデバイスに連続的なコントローラーメッセージを送信可能 3 … SCENE BANK:最大48のシーンにアクセス可能 4 … PAD BANK:48種類のパッドにアクセス可能 5 … パッド:ポリフォニック・アフタータッチとベロシティ対応 6 … USB-C端子:コンピューターやモバイル機器と接続し、MIDIデータの送受信を行う 7 … MIDI OUT:外部機器と接続し、MIDIデータを送信可能 8 … FOOT SWITCH:サスティンペダル用のインプット 9 … EDIT:各パッドとエンコーダーを個別に編集可能 10 … SETUP:グローバル設定とリピートパラメーターを調整 11 … TYPE:出力パラメーターを異なるタイプから選択可能(MIDI CC、PITCH、PROGRAM、AFTERTOUCH) 12 … REPEAT:2つのモードのノートリピート(Temporary / Static) 製品仕様サイズ200 mm x 135 mm x 23 mm / 質量371 gコンパクトなUSB MIDIパッドコントローラー
24200 円 (税込 / 送料込)

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX Thunderbolt 3 Module
製品概要 Pro Tools | MTRX Thunderbolt 3 Moduleを本体に追加することで、Pro Tools | MTRX II、及び、Pro Tools | MTRX Studioをネイティブ環境で使用することが可能になります。これまでHDXシステムでしか得られなかったサウンド・クオリティや柔軟なルーティング機能を、CoreAudio対応のネイティブDAWで構築することができます。 Pro Tools Studioでマルチチャンネル制作が可能に 2022年4月のアップデートで5.1ch以上のマルチチャンネル・フォーマットに対応したPro Tools Studio(旧Pro Tools)。Pro Tools | MTRX Thunderbolt 3 Moduleを追加したPro Tools | MTRX II、または、Pro Tools | MTRX StudioをI/Oとして使用することで、ネイティブ環境での作業がよりシンプルな機器構成で実現可能になります。 Thunderbolt3はDigiLinkとの併用が可能 Thunderbolt3とDigiLinkは併用が可能なため、DADmanを経由することで2台のマシン間で信号のやりとりが可能になります。Dolby Atmos RendererをインストールしたマシンをThunderbolt3で接続すれば、Atmos Audio Bridgeを使用せずに(=HDXを使用しながら)Dolby Atmos ミキシングをおこなうことができるようになります。Pro Tools | MTRX II、及び、Pro Tools | MTRX StudioをネイティブDAWに接続可能とするオプションカード
135080 円 (税込 / 送料込)

UJAM Virtual Drummer HOT【※シリアルメール納品】
※本製品はシリアルナンバーをメールにて納品させていただくオンライン納品版製品となります。 代金引換での注文を承ることができません。予めご了承ください。 【製品概要】ヒットチャートに入る楽曲は、世界トップクラスのエンジニアや演奏家によって制作され、特にドラムに対してはパンチが効いてグルーヴ感に満ちた完璧なサウンドが求められます。Virtual Drummer HOTは、そんなメインストリーム音楽に求められる非常に高いクオリティスタンダードを保つプロフェッショナルなドラマーです。近代のヒット曲では、加工されたドラムサウンドとサンプルの組み合わせを使用するのが一般的で、そのためにはエンジニアが多くの時間を費やしてサウンドを仕上げなくてはいけません。Virtual Drummer HOTに搭載されたリアルなドラム演奏と精巧なサウンド処理があれば、エナジー溢れるプロのドラムグルーヴを素早く簡単に作成することが可能になります。【主な特徴】30 x スタイル690 x フレーズ100 x グローバルプリセット5 x ドラムキット6 x ミックスプリセット6 x リバーブモードスペシャルコントロール『Juice』MIDIドラッグ&ドロップリサイズ可能なインターフェーススペシャルコントロール『Juice』のフェーダーは、上下することによって自然なドラムサウンドからサンプルベースのサウンド間をシームレスに移行します。各ミックスプリセットを選択すると、チャンネルのマルチバスエフェクトチェインを総入れ替えし全体のサウンドを形成します。これによってDAW上で複雑な操作をすることなく、多彩なサウンドを提供することができるようになりました。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。ヒップホップやラップからインディーやエレクトロニックまでヒット曲のドラムをお手軽に
16300 円 (税込 / 送料込)

Arturia KeyLab Essential 61 mk3
特徴 ・どんなスタイルにも、どんなセットアップにもフィット ・手頃な価格のキーボード・コントローラーの新たなスタンダード ・Arturiaのソフトウェア・シリーズとのシームレスな統合 新機能 ・新しいクリエイティブ機能:スケール・モード、コード・モード、アルペジエーターにより、楽曲制作やビート・メイキングがこれまで以上に直感的に。 ・あらゆる DAW をコントロール:Ableton Live、Logic Pro X、FL Studio などの DAW をより深くコントロールするためのカスタムスクリプトを搭載。 ・より多彩なプリセット:新たに Analog Lab V をバンドル。ビンテージからモダンまで多彩な 2000 種類のプリセット・サウンドを収録。 ・直感的で柔軟なコントロール:ベロシティ/プレッシャー対応の RGB バックライト・パッド、コンテキスト・ボタン、リアルタイム・フィードバックが可能な 2.5 インチ高輝度 LCD ディスプレイを搭載。 ・ビギナー&プロ向けのバンドルソフト:Analog Lab V、Ableton Live Lite、UVI Model D、Native Instruments The Gentleman、Loopcloud(2 ヶ月無料のサブスクリプション+1GB ウェルカムパック)、Melodics(無期限トライアルサブスクリプション)を付属。 バンドルソフト Arturia Analog Lab V80 年代のビンテージシンセからファットなモダンサウンドまで、数千種類ものプリセットを内蔵。 Ableton Live Lite Ableton 製 DAW のイントロ版。豊富なオーディオ編集機能で作曲、録音、演奏、制作をサポート。 Native Instruments THE GENTLEMAN 100 年以上前のアップライトピアノを再現した、魅力的で心地よいビンテージサウンド。 UVI Model D フルコンサートのスタインウェイ・グランドピアノのキャラクターを精緻にサンプリングしたサウンド。 Loopcloud(2 か月間の無料サブスクリプション+1GB 分のウェルカムパック) ローファイなドラムループからボーカルのワンショットまで、ロイヤリティフリーの高品位サンプルを無数に入手可能。 Melodics(無期限トライアルサブスクリプション) 演奏やパフォーマンス、制作に関する 40 種類のレッスンやヒントを、楽しく簡単に、音楽スタイルに沿って学び、パッドやキーボードのスキルを磨きましょう。 仕様 ・高品位なベロシティ対応キーボード(49 鍵/61 鍵) ・コントローラー:クリッカブル・エンコーダー×1、ロータリー・エンコーダー×9、30mm フェーダー×9、トランスポート ・コマンドスイッチ×4、モジュレーション・ホイール×1、ピッチベンド・ホイール×1、タッチ&プレッシャー・センス付きパッド×8 ・リアルタイム・フィードバックが可能な 2.5 インチ高輝度 LCD ディスプレイとコンテキストボタン ・Analog Lab V とのシームレスな統合:サウンドの選択、プリセットのブラウズ、スマートアサインされたコントロール ・FL Studio、Logic Pro、Ableton Live、Cubase、Bitwig Studio 用のカスタム DAW スクリプト ・MCU/HUI コントロール互換 ・最大 6 つのユーザー・プリセットで完全にカスタマイズ可能 ・USB-C でコンピューターや MIDI Control Center に接続可能 ・MIDI アウト(5 ピン DIN 出力コネクター)で外部 MIDI 機材と接続可能 ・ペダル用のコントロール入力:サスティン、エクスプレッション、フットスイッチ ・USB バスパワー対応(Type-C) 製品仕様本体寸法 / 重量90 x 240 x 70 mm / 3.08 kgユニバーサル MIDI コントローラー(色:白)
39600 円 (税込 / 送料込)

Arturia KeyLab Essential 49 mk3
特徴 ・どんなスタイルにも、どんなセットアップにもフィット ・手頃な価格のキーボード・コントローラーの新たなスタンダード ・Arturiaのソフトウェア・シリーズとのシームレスな統合 新機能 ・新しいクリエイティブ機能:スケール・モード、コード・モード、アルペジエーターにより、楽曲制作やビート・メイキングがこれまで以上に直感的に。 ・あらゆる DAW をコントロール:Ableton Live、Logic Pro X、FL Studio などの DAW をより深くコントロールするためのカスタムスクリプトを搭載。 ・より多彩なプリセット:新たに Analog Lab V をバンドル。ビンテージからモダンまで多彩な 2000 種類のプリセット・サウンドを収録。 ・直感的で柔軟なコントロール:ベロシティ/プレッシャー対応の RGB バックライト・パッド、コンテキスト・ボタン、リアルタイム・フィードバックが可能な 2.5 インチ高輝度 LCD ディスプレイを搭載。 ・ビギナー&プロ向けのバンドルソフト:Analog Lab V、Ableton Live Lite、UVI Model D、Native Instruments The Gentleman、Loopcloud(2 ヶ月無料のサブスクリプション+1GB ウェルカムパック)、Melodics(無期限トライアルサブスクリプション)を付属。 バンドルソフト Arturia Analog Lab V80 年代のビンテージシンセからファットなモダンサウンドまで、数千種類ものプリセットを内蔵。 Ableton Live Lite Ableton 製 DAW のイントロ版。豊富なオーディオ編集機能で作曲、録音、演奏、制作をサポート。 Native Instruments THE GENTLEMAN 100 年以上前のアップライトピアノを再現した、魅力的で心地よいビンテージサウンド。 UVI Model D フルコンサートのスタインウェイ・グランドピアノのキャラクターを精緻にサンプリングしたサウンド。 Loopcloud(2 か月間の無料サブスクリプション+1GB 分のウェルカムパック) ローファイなドラムループからボーカルのワンショットまで、ロイヤリティフリーの高品位サンプルを無数に入手可能。 Melodics(無期限トライアルサブスクリプション) 演奏やパフォーマンス、制作に関する 40 種類のレッスンやヒントを、楽しく簡単に、音楽スタイルに沿って学び、パッドやキーボードのスキルを磨きましょう。 仕様 ・高品位なベロシティ対応キーボード(49 鍵/61 鍵) ・コントローラー:クリッカブル・エンコーダー×1、ロータリー・エンコーダー×9、30mm フェーダー×9、トランスポート ・コマンドスイッチ×4、モジュレーション・ホイール×1、ピッチベンド・ホイール×1、タッチ&プレッシャー・センス付きパッド×8 ・リアルタイム・フィードバックが可能な 2.5 インチ高輝度 LCD ディスプレイとコンテキストボタン ・Analog Lab V とのシームレスな統合:サウンドの選択、プリセットのブラウズ、スマートアサインされたコントロール ・FL Studio、Logic Pro、Ableton Live、Cubase、Bitwig Studio 用のカスタム DAW スクリプト ・MCU/HUI コントロール互換 ・最大 6 つのユーザー・プリセットで完全にカスタマイズ可能 ・USB-C でコンピューターや MIDI Control Center に接続可能 ・MIDI アウト(5 ピン DIN 出力コネクター)で外部 MIDI 機材と接続可能 ・ペダル用のコントロール入力:サスティン、エクスプレッション、フットスイッチ ・USB バスパワー対応(Type-C) 製品仕様本体寸法 / 重量790 x 240 x 70 mm / 2.76 kgユニバーサル MIDI コントローラー(色:白)
31680 円 (税込 / 送料込)

audient EVO SP8【マイクプリ】
【製品概要】 evo SP8は、既存のオーディオ・インターフェースを拡張する最適なパートナーです。高性能AD/DAコンバーター、多彩なI/O接続、Smartgain機能による自動入力レベル調整機能を備えたインテリジェントなevoプリアンプを8基搭載し、スタジオに必要なあらゆる機能を向上させます。2つのJFETインストルメント入力に加え、新しく画期的なMotion UIコントロール・システムによって、卓越したオーディオ・パフォーマンスをお届けします。evo SP8は、世界で一番賢いマイクプリアンプです。【主な特徴】・8 x EVOマイクプリアンプ・2 x JFET インストルメント入力・8 x ライン出力・2 x デジタルI/O・クラス最高峰のAD/DAコンバーター・マルチチャンネル対応スマートゲイン機能・EVO Motion UI/EVOモーションユーザーインターフェース・高解像度LCDスクリーン・コントロールホイール・ウルトラクリアなメータリング・入出力コントロール・チャンネルステイタス表示・オプションのラック耳・ワードクロック入力・24bit / 96kHz【主な機能】クラシックトーン、モダンサウンド 2 × インストルメント入力モンスター級のギターサウンドを引き出すには適切な回路が必要です。そのタスクに応えるクラシックな真空管アンプの入力段を再現した、倍音豊かなJFET入力回路を用意しました。ギターシミュレーターに頼らなくても理想的なサウンドを提供してくれます。スリックなルックスEVO SP8 は、デスクトップ上でもラック内でもすっきりと収まるようにスマートに設計しました。輝度の高いバックライトLEDは暗いスタジオ内でも高い視認性を確保し、スチール製のボディは長期間の過酷な使用にも高い耐久性を発揮します。平置きでもラック設置でも充実の機能を備えながらコンパクトなEVO SP8は 14インチ(35cm)強のサイズ。ラックマウントしてスタジオに常設しておくことはもちろん、下部に滑り止めのゴム足を備えており、デスクトップパソコンやノートパソコンの下に置いて使用することも可能です。取り外し可能なラックイヤーは、別売オプションにてご購入いただけます。また、EVO SP8のパッケージにはリサイクル材を活用しています。AUDIENT社では、ラックマウント・パーツのオプション化とあわせて、無駄な資源の使用や輸送による二酸化炭素の排出を抑える取り組みを行っています。【ARC フリー・ソフトウェア・バンドル】Audientの対象製品をお使いのユーザーの方々は、下記のDAW & プラグイン・ソフトをフリー・ダウンロードしていただけます。※ フリー・ダウンロードしていただけるソフトウェアは、期間により変更されることがございます。予めご了承ください。・Cubase™ & Cubasis™ LE 3・Retrologue 2・M-Tron Pro LE・Torpedo Wall of Sound™・Subito Piano・Waldorf Edition 2 LE™・Produce Like A Pro™・Loopcloud 2GB of free samples 製品仕様マイク・プリアンプマイクゲインレンジ:58dBライン入力ゲイン:58dB w/-10dB Padファンタム電源:48v +/-4v @ 10mA/Channelマイク入力EIN:CMRR:>80dB @ 1kHz最大入力レベル:+16dBu入力インピーダンス(Mic):>3kΩバランス入力インピーダンス(Line):>10kΩバランス周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ 40kHzチャンネル間クロストーク:THD+N @ 0dBu(1kHz):SNR:100dBXLR:Pin 2(Hot)、Pin3(Cold)& Pin1(Shield)1/4インチ・ジャック:TIP(Hot)、RING(Cold)& SLEEVE(Shield)ADC コンバーターデジタルリファレンスレベル:0dBFS = +10.5dBu周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ Fs/2クロストーク:THD+N @ -1dBFS (1kHz):ダイナミックレンジ:112.5dB A-weightedD.ID.Iゲイン:58dB最大入力レベル:+10dBu入力インピーダンス:500k Unbalanced周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ 50kHzTHD+N @ 0dBu(1kHz):SNR:100dB1/4インチ・ジャック:TIP(Hot) & SLEEVE(Shield)ライン出力最大出力レベル:12dBuデジタルリファレンスレベル:0dBFS = +12dBu出力インピーダンス:周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ Fs/2クロストーク:-110dBu@1kHzTHD+N @ -1dBFS (1kHz):ダイナミックレンジ:117dB1/4インチ・ジャック:TIP(Hot)、RING(Cold)& SLEEVE(Shield)サイズW355mm x D255mm x H53mm ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。究極のスタジオ・プリアンプ・エクスパンダーが登場
77000 円 (税込 / 送料込)

Positive Grid RIFF
ギターのことならなんでもお任せ。 あなたのコンピューターやiOSデバイスをフル装備のギターリグに変身させましょう。RIFFギター・オーディオ・インターフェイスには、数多くの賞を受賞してきたアンプ&エフェクトアプリ、BIAS FX 2 LEが付属しています。もちろん、あなたが普段使っているDAWやアンプシミュレーターとの組み合わせも完璧。ギターの演奏、レコーディング、練習をどんなところでも。 ・iOS, iPadOS & Desktop対応 全てはギターのために 最適なサウンドを実現するオートゲイン。 ゼロレイテンシーを実現するダイレクトモード。 オンボードプリアンプを搭載したトーンモード。 鮮やかなバックライト付きディスプレイと、アサイン可能なトーンノブ。 BIAS FX 2 やあらゆるDAWといっしょに。 いつどんなときも、電光石火の速さ。 デモのレコーディング、アイディアのキャプチャ。シンプルなジャムセッション。 思い立ったらいつでもプラグイン。 あとはデスクトップ・リグに転送して仕上げも簡単。 接続は簡単、そして柔軟。 RIFFは、ギタリストのために最高のサウンドと最適な機能を搭載しています。 余裕のあるヘッドルームを備えたインプットとコンバータ一は、エレキギター、アコースティックギター、ベースに最適です。 RIFFにギターを接続するだけで、 オートゲイン機能が入力音量を自動的にセットアップ。 ギターの最高のサウンドを引き出してくれます。 ダイレクトモードを使えば、レイテンシーなしの正確な音でギタープレイやレコーディングを行うことだって可能です。 美しい。 そしていつまでも変わらない。 優れた視認性。 直感的な操作性。 頑丈な作り。RIFFは、手になじむだけでなく、 前途に耐えうる耐久性を持つよう、 隅々まで丁寧に設計されています。 直感的な操作性。 超大型の鮮やかなバックライトディスプレイ。 自由にアサイン可能なビッグ・コントロールノブ。 人間工学に基づいた頑丈なメタルボディ。 モバイルとデスクトップどちらにも。 RIFFの超大型バックライト付きディスプレイにはあらゆる情報が集約されています。 この視認性の良さは、他では味わえません。 たった1つのノブでこれだけのことができるのか? RIFFのビッグ・コントロールノブは手触りもよいクリックノブで、自由に機能をアサインしたり、コントロールしたり、 思い通りの設定を素早く行うことができます。 RIFFの洗練されたデザインは、 デスクやスタジオとも良い相性。 人間工学に基づき、 アルマイト加工された頑丈な金属製のボディに収められています。 BIAS FXと一緒ならさらに最高のサウンド RIFFには、BIAS FX 2 LEが無料で付属しています。 超リアルなアンプ、 ペダル、 ラックエフェクトなどを満載したBIAS FXで、 コンヒュータやバイル機器をフルカスタマイズしたギターリグに変身させましょう。 特徴 ・24bit/96kHzの高品位なオーディオ ・最高クラスの114dBの入力ダイナミックレンジ ・1/4インチ楽器インプット ・1/4インチステレオラインアウト ・ヘッドフォンアウト ・コントロールノブによる入力ゲイン調整、 出力音量調整、 モニター音のブレンド操作、 トーンセレクター ・USBでのWindowsとMacとの接続 (ケーブル付属) ・USBでのLightning for iOS デバイスとの接続(ケーブル付属) ・21.59 x 54.86 x 88.14mm/ 156g全てはギターのために
16500 円 (税込 / 送料込)

KORG drumlogue【リズムマシン】
■製品概要 【特徴】 ・本物のアナログ・サウンドとデジタルの柔軟性を持ち合わせたハイブリッド・ドラム・マシン・カスタマイズ性:マルチ・エンジンと logue SDK・Sinevibes 社とコラボ:シンセプラグイン "Nano"搭載・強力な内部シーケンサー・高品質なエフェクト【アナログ、デジタル、そしてカスタム。最強のハイブリッド・ドラムマシン。】ドラムマシンの新たな革新を示すdrumlogueは、豊かなサウンドとその実力を持つアナログ音源、柔軟性抜群のデジタル音源、そしてカスタマイズ可能なユーザーカスタムシンセサイザーを備えています。さらに、ダイナミックなシーケンサー、カスタマイズ可能なエフェクト、そして直感的なコントロールにより、drumlogueはどんなジャンルやスタイルの曲を作るためにも必要不可欠なものとなるでしょう。驚異のサウンド、エフェクト、カスタマイズ性、そしてシーケンスでビートと制作プロセスのすべてを全く新しい創造的なレベルに引き上げる時が来ました。drumlogueは、あなたの音楽の旅程をサポートします。【本物のアナログ・パワー】drumlogueは究極のアナログサウンドをビートに込めるために考案され、ARP 2600 M、MS-20 mini、ARP Odysseyなどを手掛けたコルグ・アナログシンセチームの伝説のエンジニア、池内氏の手によって開発された全く新しいアナログ回路、そして新たな領域に及んだと言うべきサウンドの深みと豊かさによってそれを見事に実現させました。バスドラム、スネア、タム、これらの新たなアナログ回路は、トラックの強固な土台となるだけでなく、豊かな倍音とローエンドの厚みによってトラックを際立たせます。シンプルさと使いやすさを融合させ、それぞれのパートの最も大切なコントロールには専用のノブをフロントパネルに設置。メニューを見ることなく、いつでも素早く直感的に、その場でサウンドをエディットできます。そして、各パートに搭載されたエディットシステムにより、さらに多くのパラメーターにアクセスし、サウンドを追求することができます。【デジタルの柔軟性】drumlogueは、アナログ・セクションの最高のパートナーとして、6つのサンプル音源、そして1つのシンセシス音源(マルチ・エンジン)の、計7つのデジタルパートを備えています。サンプル・パートはdrumlogueにプリセットされたPCM音源を演奏することができます。drumlogueにプリセットされた128のドラムキットは、多ジャンルにまたがる様々なサウンドを網羅しており、簡単にトラックを作り始めることができます。さらにユーザーサンプルをメモリにインプットすることもできます。ユーザーサンプルを追加するときには、drumlogueとコンピュータをUSBケーブルで接続し、サンプル・ファイルをドラッグ&ドロップするだけです。【マルチ・エンジンとlogue SDK】prologueやminilogue xdにも搭載された、マルチ・エンジンがより一層強力になりました。VPM音源とノイズジェネレーターに加え、drumlogueのマルチ・エンジンには本格的なシンセサウンドを奏でるユーザーカスタムスロットを搭載し、これまでのドラムマシンでは聴いたことがない新しいサウンドの可能性をお見せします。また、prologueやminiloguexdの伝統を受け継ぎ、drumlogueもAPI(Application Programming Interface)を備えており、「ユニット」と呼ばれるプラグインを開発することにより誰でもハードウェアの可能性を広げていくことができます。drumlogue SDK(Standard Development Kit)を使用して、カスタム・シンセサイザー、ディレイ、リバーブ、そしてマスターエフェクトユニットを作成し、USB接続(マスストレージデバイス・モード)でdrumlogueにロードすることが可能です。【Sinevibesシンセプラグイン "Nano"の搭載】logue SDKで人気のプラグインデベロッパー「Sinevibes」とコラボレーション。全く新しいシンセプラグイン"Nano"をdrumlogueのプリセットに搭載しました。この専用プラグインは、新たなマルチ・エンジンのパワーを探求し尽くしたもので、すべてのdrumlogueユーザーにこの新しいプラットフォームならではのサウンドをお届けします。“Nano”は豊富な機能と多数のパラメーターを持つ本格的なバーチャル・アナログ・シンセサイザーです。シンセエンジンにはリングモジュレーション付きのデュアルオシレーター、ソフトクリッピングディストーション付き4極ステートバリアブルフィルター、内蔵EG、内蔵マルチウェーブフォームLFOを搭載しています。【シーケンシングの実力者】drumlogueは、そのサウンド・パワーのすべてを、フレキシブルで使いやすい強力な内蔵シーケンサーに活かしています。直感的に複雑なリズムパターンやポリリズムを作成し、あなたの楽曲制作をさらに向上させることができます。最大64ステップのシーケンサーは、より視覚的にシーケンスを追いやすくしています。Chainモードでは長く魅力的なリズムパターンを簡単に作成でき、画面にはわかりやすく表示されます。Loopモードではいくつかのバリエーションで、シーケンスを新しくユニークな方法で演奏できます。MotionとAccentのレコーディング機能も直感的に素早く使用でき、さらにトラックで新しいことを試したいときには、Randomization機能があります。【高品質なエフェクトと高いカスタマイズ性】drumlogueは3つのカテゴリから成る複数の高品質なのエフェクトを備えています。ディレイ、リバーブ、そしてマスターエフェクトはそれぞれ同時に使用することも可能です。ディレイとリバーブはパートごとにセンド量を調整することができ、ルーティングも自由に変更可能です。マスターエフェクトはあなたのサウンドに最後の仕上げを加え、すべてを一つにまとめます。マスターエフェクトはパートごとにバイパスでき、特定のパートにのみエフェクトをかけることもできます。またマスターエフェクトにはサイドチェイン・バスも利用可能です。多種多様なエフェクトが搭載されているのに加え、drumlogueにはサードパーティ製のエフェクトを読み込むことも可能です。各エフェクトはそれぞれ24個までパラメーターを実装することができ、すべてメニューから簡単にアクセスできます。drumlogueはオーディオ入力を搭載しており、他の楽器をdrumlogueのエフェクトを通して接続し、理想のセットアップを構築できます。【高い接続性】drumlogueは様々な入出力と接続端子を備え、お手持ちの機材ともシームレスに統合します。drumlogueに搭載したUSB-A端子は、ほかのUSB MIDI規格対応のデバイスと接続することでカスタマイズ可能なコントロールを追加できます。例えばそれぞれのパートのボリュームをnanoKONTROL2のフェーダーで調整したり、nanoPAD2のベロシティ・センシティブパッドを使ってサウンドをトリガーすることでさらなる表現力を得られます。drumlogueはヘッドフォンとメインLR出力に加えさらに4つのインディヴィジュアル・アウトプットを備えています。各パートはどこのアウトプットにでもアサインでき、外部エフェクターの使用やマルチトラックレコーディングのルーティングも自由自在に設定できます。またdrumlogueはMIDI IN/OUT、SYNC IN/OUTで接続した他の機材や、USBで接続したコンピュータ上のDAWと簡単に同期することが可能です。【シンプルなUI】drumlogueはパワフルなだけでなく、使いやすさも抜群です。シンプルさと使いやすさに重点を置いて設計されており、メインのドラムパートにおいて最も重要なパラメーターにはフロントパネルに専用のノブがあるため、その場でエディットすることができます。また各パートのボリュームノブがミキシング・プロセスを加速させます。ワイドでクリアなOLEDスクリーンは4つの専用エンコーダーノブを備えたシンプルなUIとなっており、素早くスムーズな操作を可能にします。【インスピレーションを与えるデザイン】他の多くのドラムマシンとは異なり、drumlogueのメインパネルは傾斜角をつけることで人間工学に基づいた優れた視認性を実現しています。頑丈なアルミニウムのボディ、ヘアラインフィニッシュ、そして木製のサイドパネルなど、drumlogueの滑らかで最適化されたデザインは、きっとあなたの音楽にインスピレーションを与えてくれることでしょう。 製品仕様最大同時発音数11ボイス ※ユーザーシンセはポリフォニック発音の状況により、実際の発音数が変化します。 サウンドエンジン アナログ×4 PCM/ユーザーサンプル×6マルチ・エンジン(NOISE、VPM、ユーザーシンセサイザー)×1プログラム数(リズム・パターン含む)128(工場出荷時は64プリセット・プログラム)ドラムキット数128(工場出荷時は64プリセット・キット)エフェクトREVERB、DELAY、MASTER入出力端子 ヘッドフォン端子 OUTPUT(L/MONO、R端子、AUDIO、OUT 1-4)端子SYNCIN/OUT端子 AUDIO IN端子、MIDI IN/OUT端子USB A端子(MIDIデバイスとの接続用) USB B端子(ホストとの接続用)ドラムマシンのさらなる革新がここに。アナログ、デジタル、そしてカスタム。最強のハイブリッド・ドラムマシン。
59950 円 (税込 / 送料込)

THINKR 音楽的同位体 狐子(COKO) ソングボイスパッケージ
※本製品のご利用には「CeVIO AI」のソングエディタが必要です。 ※お持ちの方は事前にインストールとライセンス認証をお済ませください。 (「音楽的同位体 狐子(COKO) スターターパッケージ」をご購入の方は、「CeVIO AI」のソングエディタが含まれております。) ※お持ちでない方はソングエディタをご購入のうえ、事前にインストールをお済ませください。 製品概要 バーチャルシンガー幸祜の音楽的同位体として生まれた人工歌唱ソフトウェアです。音楽的同位体 可不(KAFU)、星界、裏命(RIME)に続きCeVIO AIとKAMITSUBAKI STUDIOのコラボレーションで誕生した音楽的同位体シリーズの第4弾! 「CeVIO AI」は、CeVIOプロジェクトによって開発された、最新のAI技術により人間の声質・癖・歌い方・しゃべり方をこれまでになく高精度に再現することの可能な歌声・音声合成技術を搭載した新しいプラットフォームです。人間による歌声・話し声をリアルに再現することが可能となるだけでなく、使いやすいGUIにより、ピッチパターン、タイミング等を自在に編集することが可能となり、これまでとは異なる新しい音声創作の可能性が広がります。 誰でも簡単に歌声が作成できる新世代の音声創作ソフトウェア。メロディと歌詞を入力するだけで、驚くほど明瞭で自然な歌声を奏でられます。お手元のMIDIファイルやMusixXMLファイルを読み込めるので、すぐに歌わせられます。歌詞には母音の脱落も指定でき、通常「iesu」となる発声も「いぇす'」のように入力するだけで「yes」と簡単に発声できます。 発声タイミング 歌詞の音素(母音や子音)ごとの開始時間のラインを前後に動かす直感的な操作性。 タイミングを調整すると、ピッチやボリューム、ビブラートも自動的に再計算されるため大変効率的です。 ・音符を細かく刻む必要はありません ピッチ調整 現在のピッチを見ながらフリーハンドでピッチラインを直接描けるので、思い通りに調整することができます。 ボリュームやビブラートも同様に元の状態を見ながら細かくコントロール可能です。 ・フリーハンドでピッチを描ける 重ねて調整 複数の調整項目の重ね合わせ表示にも対応し、ピッチを見ながら発声タイミングやボリュームを調整することなどが出来ます。 ・調整が直感的に 声質設定 声質を大人びた歌声から少女のような歌声まで簡単に変えられ、ピッチのように細かく調整することも可能です ・歌声の幅を細かく調整可能 製品内容 ・狐子ソングボイス ・アクリルスタンド ・ステッカー2枚 ・ラバーキーホルダー(イラストレーターの中森煙さんが描き下ろしたイラストです。) 製品仕様対応OSWindows 11 / 10 / 8.1 (64bit 日本語版または英語版)CPUIntel / AMD デュアルコアプロセッサー以上 ※4コア 以上 推奨※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)メモリ4GB 以上 ※8GB 以上 推奨ストレージ(HDD/SSD)1GB 以上の空き容量(インストール用)ディスプレイ1280×720 以上 フルカラーその他1ライセンスにつき1台のPCにインストールして使用可能。音声再生にWindows対応サウンドデバイスが必要。ライセンス認証やアップデートのため、インターネット接続環境が必要。本製品及び合成音声の商用利用には追加のライセンスが必要な場合があります。CeVIO AIとKAMITSUBAKI STUDIOのコラボレーションで誕生した音楽的同位体シリーズの第4弾!
13200 円 (税込 / 送料込)

THINKR 音楽的同位体 狐子(COKO) スターターパッケージ
製品概要 バーチャルシンガー幸祜の音楽的同位体として生まれた人工歌唱ソフトウェアです。音楽的同位体 可不(KAFU)、星界、裏命(RIME)に続きCeVIO AIとKAMITSUBAKI STUDIOのコラボレーションで誕生した音楽的同位体シリーズの第4弾! 「CeVIO AI」は、CeVIOプロジェクトによって開発された、最新のAI技術により人間の声質・癖・歌い方・しゃべり方をこれまでになく高精度に再現することの可能な歌声・音声合成技術を搭載した新しいプラットフォームです。人間による歌声・話し声をリアルに再現することが可能となるだけでなく、使いやすいGUIにより、ピッチパターン、タイミング等を自在に編集することが可能となり、これまでとは異なる新しい音声創作の可能性が広がります。 誰でも簡単に歌声が作成できる新世代の音声創作ソフトウェア。メロディと歌詞を入力するだけで、驚くほど明瞭で自然な歌声を奏でられます。お手元のMIDIファイルやMusixXMLファイルを読み込めるので、すぐに歌わせられます。歌詞には母音の脱落も指定でき、通常「iesu」となる発声も「いぇす'」のように入力するだけで「yes」と簡単に発声できます。 発声タイミング 歌詞の音素(母音や子音)ごとの開始時間のラインを前後に動かす直感的な操作性。 タイミングを調整すると、ピッチやボリューム、ビブラートも自動的に再計算されるため大変効率的です。 ・音符を細かく刻む必要はありません ピッチ調整 現在のピッチを見ながらフリーハンドでピッチラインを直接描けるので、思い通りに調整することができます。 ボリュームやビブラートも同様に元の状態を見ながら細かくコントロール可能です。 ・フリーハンドでピッチを描ける 重ねて調整 複数の調整項目の重ね合わせ表示にも対応し、ピッチを見ながら発声タイミングやボリュームを調整することなどが出来ます。 ・調整が直感的に 声質設定 声質を大人びた歌声から少女のような歌声まで簡単に変えられ、ピッチのように細かく調整することも可能です ・歌声の幅を細かく調整可能 製品内容 ・CeVIO AI ソングエディタ ・狐子ソングボイス ・アクリルスタンド ・ステッカー2枚 ・ラバーキーホルダー(イラストレーターの中森煙さんが描き下ろしたイラストです。) 製品仕様対応OSWindows 11 / 10 / 8.1 (64bit 日本語版または英語版)CPUIntel / AMD デュアルコアプロセッサー以上 ※4コア 以上 推奨※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)メモリ4GB 以上 ※8GB 以上 推奨ストレージ(HDD/SSD)1GB 以上の空き容量(インストール用)ディスプレイ1280×720 以上 フルカラーその他1ライセンスにつき1台のPCにインストールして使用可能。音声再生にWindows対応サウンドデバイスが必要。ライセンス認証やアップデートのため、インターネット接続環境が必要。本製品及び合成音声の商用利用には追加のライセンスが必要な場合があります。CeVIO AIとKAMITSUBAKI STUDIOのコラボレーションで誕生した音楽的同位体シリーズの第4弾!
21780 円 (税込 / 送料込)

UJAM Virtual Guitarist SPARKLE 2【※シリアルメール納品】
※本製品はシリアルナンバーをメールにて納品させていただくオンライン納品版製品となります。 代金引換での注文を承ることができません。予めご了承ください。 【製品概要】Virtual Guitarist SPARKLE 2 は、楽曲にちょうど良くハマるギターリフを提供するセッションギタリスト。UJAMらしい直感的な操作性などは前バーションより踏襲しつつ、新しくレコーディングされた音源と新機能が音楽的可能性をさらに広げます。音源は全てシングルコイルピックアップのヴィンテージギターと厳選されたアンプを使って録音され、クリーンから歪み系、伝統的サウンドが求められる60年代ポップスからよりモダンな2000年代のインディーロックまで、どんなジャンルにも適度に対応できるサウンドが詰め込まれています。楽曲にマッチする演奏スタイルやフレーズを選んだあとは、30個ものエフェクトペダルコンビネーションからお好みのサウンドを選択。最後はUJAMのフィニッシャーで仕上げるだけ。心を掴むギターサウンドへ最も素早く辿り着けるギタープラグイン。それがVirtual Guitarist SPARKLE 2 です。【主な特徴】・インストゥルメントモードの追加・新しく録音された音源とフレーズ・フレーズのMIDIドラッグ&ドロップ対応・音の幅をさらに広げるオープンコード機能・30 x スタイル・350 x フレーズ・30 x エフェクトペダル・エミュレーション・60 x フィニッシャーマルチFXモード 動作環境対応OS・Windows 10 以降・macOS X 10.15 以降・64 bit(32 bit 非対応)・Apple M1 ネイティブ対応必要スペック・8 GB 以上の RAM・8 GB 以上の空き容量・1280 x 768 px 以上の解像度・インターネット環境プラグイン形式VST3・VST2・AU 2・AAX ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。心を掴むギターサウンド
7500 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED ( チャンドラーリミテッド ) RS660【コンプレッサー】
製品概要 RS660はトランスフォーマーバランスの真空管コンプレッサー/リミッターです。 モノラル構成で2台をリンクして使用する事も可能です。 EMI Abbey Road StudiosとChandler Limitedは、歴史的なコンプレッサーである"Fairchild 660"のエッセンスを、現代において最も洗練されたアナログサウンドへと拡張しました。"EMI RS124"の技術的アドバンテージを融合して完成したRS660では、クラシックなサウンドに加え、様々なダイナミックなソースを制御することができる柔軟性を持ち合わせています。 1964年にEMIのアビーロード・スタジオにFairchild 660コンプレッサーが初めて導入されて以来、ザ・ビートルズのボーカル&ドラム・レコーディングのほとんどでフェアチャイルドが活躍しました。ステレオの670とは異なる雰囲気を持つFairchild 660は、その独特の音質と反応性で高く評価されています。フェアチャイルド660の音はボーカルに特別な存在感を与え、リンゴのドラムの裏返ったようなシンバルの音は今でも新鮮に耳に響きます。 RS660は、Fairchild 660スタイルのアナログサウンドを、新しい世代のレコーディング、ミキシング、マスタリングエンジニアに向けて進化させた英国EMI/アビーロードスタジオ公式のアウトボードです。 ・RS660はモノラル(2台をリンクさせることも可能) ・電源内蔵(外部PSU-1は不要) ・ステップ式の入出力コントロールのバリエーション有り。(特注オーダーとなります。) RS124の優れたテクノロジーをFairchild 660に融合。 RS660は英国の伝説的レコーディングスタジオ "アビーロード・スタジオ"と、米国のチャンドラー・リミテッドの共同開発によるフェアチャイルド660スタイルのコンプレッサーです。 サウンドについて知り尽くしたプロフェッショナル達が、現代における理想のビンテージコンプレッサーについて想いを巡らせ、歴史的なコンプレッサーの名機を復刻した”RS124”の優れたテクノロジーを、Fairchild 660のビンテージデザインに融合しています。3年もの月日をかけて細部にわたりチューニングを行った珠玉の一台です。 「このユニットの最初のコンセプトはすぐに決まりました。EMIをルーツとする6386型ユニットを作るというアイデアを、数週間かけて頭の中でぐるぐる回しました。660でできること、それ以上のことを、より効率的に実現したいと考えたのです。 最初のデザインは2日で完成しましたが、その後3年をかけて、素晴らしいサウンドだけでなく、シンプルでパワフルな使い勝手の良いデザインに仕上げていきました。」 --- ウェイド・ゴーク(Chandler Limited) 6386チューブを使用した極上のコンプレッション。 Chandler Limitedのウェイド・ゴークが3年をかけてチューニングした新世代のビンテージサウンド。 Chandler Limitedの創設者でありチーフエンジニアであるWade Goekeは、往年の660サウンドを現代のユニットとして成り立たせるために3年間を費やしました。 3本の真空管を使用したRS660コンプレッサーは、11本の真空管を使用したFairchild 660よりも効率的であり、最高峰のアナログサウンドとレスポンスのために入念にチューニングされています。新しく製造された6386真空管は、ゲインやコンプレッション、音色に違いがあるため、設計の丸一年はこのチューニングだけに費やされました。 アナログによる豊かな倍音のみを加えるTHDモード搭載。 RS660は、リミッター/コンプレッサーによる極上のコンプレッションを得られるだけではありません。豊かな倍音を付加できるTHDモードが搭載されています。リミッター回路のスレッショルドを開放して使うことによって、高域のバンプを伴うスムーズで心地よいハーモニクスが得られます。 「私たちはAbbey Road Studiosの多くのセッションでRS660のプロトタイプを試してきました。そして遂にこの美しい小さなパワーハウスが発売できた事をとても嬉しく思っています。 このコンプレッサーは個性的な野獣のようなものですが攻撃的な感じはなく、たいへんにスムーズで少しファンキーです。特にTHDモードは、ボーカルやシンセに微妙な倍音をを加えられるので気に入っています。 RSファミリーに加わったこのモデルは、Abbey Road StudiosとChandler limitedのサウンドを自然に発展させたような感じがします。Amp Roomの伝説的な60年代のオリジナルテクニカルノートにインスパイアされたこのユニットは、彼らがAbbey Roadのコンプレッションサウンドを次にどういった方向に持っていったかへのオマージュだと感じているんです。」 --- Mirek Stiles, Head of Products(Abbey Road Studios) 技術仕様 ChannelsMono(stereo linkable)Cirsuit TypeValve(6386,6CG7,6AL5)InputXLR(pin 2 hot,transformer blaanced),Impedance 15k OhmsVariable potentiometerOutputXLR(pin 2 hot,transformer balanced),Impedance 200/600 Ohms,switchableVariable potentiometerLink4/1" mono (tip-CV,sleeve-0v)Switchable defeat/bypassCompressor modeTHD,Limit,Comp(switched)PowerInternal : 120V/220V(preset for region)Fairchild 660 コンプレッサーの新境地。アビーロード・スタジオとの共同開発。
716100 円 (税込 / 送料込)

Avid Pro Tools | Carbon Pre 9900-74103-25
最新の動作環境等情報はメーカーサイトでのご確認をお願い申し上げます。 製品概要 Pro Tools | Carbon 搭載のスタジオを最大 24 チャンネルのマイク/ライン入力に拡張します。音響的に優れた Pro Tools | Carbon Pre は、Carbon と同じ透明度の高いプリアンプ設計とスタック型 ADC を備えた 8 チャンネル・プリアンプで、あらゆる音のディテールを捉える 32 ビット変換を実現します。Carbon Expanded システムでは、Pro Tools Hybrid Engine を利用して低レイテンシーの入力処理を行うことができ、Pro Tools を介してプリアンプをリモート・コントロールできます。または、Carbon Pre を使用して、Pro Tools | HD システムのプリアン プを拡張または置換できます。 スタジオを拡張 大規模なトラッキング・セッションやマルチマイク・ライブ・レコーディングに必要なすべての入力を取り込むことができます。各 Pro Tools | Carbon Pre は、8 つのマイク/ライン・プリアンプと 8 つのライン出力を備えており、お使いの Pro Tools | Carbon ベースのスタジオを、最大で合計 24 のマイク/ライン入力と 24 のライン出力まで拡張できます。2 つの VariableZ インストゥルメント入力、8 x 8 ライン I/O、ADAT I/O、および Word Clock I/O により、接続の多様性がさらに高まります。 並外れたサウンド 取り込みから出力まで、システム全体で申し分のない音質を実現します。優れたオーディオ変換、スタック ADC、ダブル精度クロッキング、そしてこれまでで最も透明度の高いプリアンプ・デザイン (Pro Tools | Carbon と同じプリアンプ) により、パフォーマンスのあらゆる音のニュアンスを、最大限の深度、次元、明瞭さで捉えることができます。VariableZ のインピーダンス切り替えを使用して、マイクまたはインストゥルメント入力のトーンを最適化または色付けすることもできます。 ワークフローをスピードアップ 変更を加えるためにインターフェースにアクセスする必要はありません。Pro Tools | Carbon に接続されたすべてのインターフェースについて、すべてのプリアンプの設定 (ファンタム電源、ゲイン、インピーダンス切り替えなど) を Pro Tools で直接、リモートでコントロール、保存し、呼び出すことができます。また、仮想アシスタントのおかげでセッションを即座に呼び出すことができるため、手動による設定や再構成の遅延なしに、セッションをすばやく切り替えることができます。 ワークフロー機能を拡張 Carbon Expanded システムで利用可能な最大 24 のマイク/ライン入力により、ライブ・パフォーマンスを自然な音質で簡単に取り込むことができるため、これからの仕事に最適なツールとなります。Pro Tools | Carbon Pre をスタンドアロンの 8 チャンネル・プリアンプとして使用して、他のシステムを拡張することもできます。また、EUCON 対応であるため、Avid コントロール・サーフェスと統合して、シームレスなレコーディングとミックスのコントロールを実現します。 既存の Pro Tools | HD システムを拡張 既存の Pro Tools システムでより多くのマイク・プリアンプが必要な場合は、Pro Tools | Carbon Pre を 8 チャンネル・プリアンプ拡張ユニットとして使用して I/O を拡張できます。しかも、Pro Tools から直接すべてのプリアンプをリモート・コントロールし、呼び出すことができる柔軟性を備えています。また、老朽化した Pro Tools | PRE と置き換えることで、より優れたパフォーマンスと自然な音質を実現できます。お使いのインターフェースの ADAT 入力を使用して、最大 9 台の Carbon Pre を HD システムに統合できます。 製品仕様システム要件システム拡張用の Pro Tools | Carbon または ADAT インターフェース。スタンドアロンのマイク・プリアンプとしても使用可能同時 I/O24 x 24オーディオ解像度最大 32 ビット、192 kHzマイク・プリアンプ8ファンタム電源+48 Vモニタリングとトークバックの統合不可フォーム・ファクター1U ラック外形寸法 (高さ x 幅 x 奥行)45 x 482 x 343 mm (1.8 x 19 x 13.5 インチ)重量5 kg接続Pro Tools | Carbon I/O 拡張用の 2 つの AVB イーサネット・ポート最大 I/O 拡張Pro Tools | Carbon は最大 2 つの Pro Tools | Carbon Pre インターフェースをサポートし、最大 24 のマイク/ライン入力と 24 のライン出力に対応同梱内容Pro Tools | Carbon Pre オーディオ・インターフェース電源ケーブルイーサネット・ケーブルラックマウントのネジ、デスクトップの脚登録カードPro Tools | Carbon Pre 8 チャンネルプリアンプで I/O を追加
462000 円 (税込 / 送料込)

Avid MBOX Studio
MacでもWindowsでもAvidの世界的な音楽体験を!USB-C接続となった新たなMBOXが登場! MBOX Studioは、Pro Toolsや他のDAWとの組み合わせにより、デスクトップ・オーディオ・インターフェイスとして、多彩な機能を利用することが可能です。 主な機能 ・可変インピーダンス対応インプット – マイク及びインストゥルメント ・全インプットに4バンドEQ及びソフト・リミッター搭載 ・モニター時に実行可能なリアルタイムAVIDリバーブ&ディレイ ・Bluetooth同時入出力 ・楽器用チューナー統合 ・ユーザー・プログラム可能なボタン及び外部スイッチ ・4xボタン、2x外部インプット ・グランド・リフト付きハイ・インピーダンス・リアンプ出力 ・デュアル・チャンネルFXループ–ストンプ・ボックス使用時インピーダンス変更 ・ハードウエア・ループバック・ミキサー ・複数キュー ・完全独立スタジオ・モニター・コントロール(MAIN,ALT,DIG,BT and 2x HP) ・トークバック内蔵 ・プリセット・リコール可能な MBOX Studio Control アプリ付属 ・堅牢筐体設計 – メタル筐体、高品位エンコーダー/ボタン 付属するソフトウェア Inner Circle MBOX Control Pro Tools Studio 1-Year Subscription 115以上のAAX プラグインを含む最もパワフルなレコーディング・ソフトウエアPro Tools Studio年間サブスクリプション版が付属。 Sibelius Artist 1-Year Subscription 楽譜をオンラインで共有可能なSibelius Cloud Sharingに対応したSibelius Artist年間サブスクリプション版が付属。Sibelius for mobileの利用も可能となります。ギター・タブにも対応! Ignition Pack クリエイティビティーを促進する為のキーとなるツールが数多く付属! ・bx_Megadual(MesaBoogieEmulation) ・AmpegSVT-VRClassic(AmpegEmulation) ・ADAFlanger(A/DAFlangerEmulation) ・BX Bluechorus2 (Boss CE-2 Chorus Emulation) ・BXGreenscreamer(IbanezTubeScreamer Emulation) ・BX_Console N (Neve Console Channel Strip Emulation) ・BX_OptoCompressor(Allaround Compressor Emulation) ・BabyAudio“VibeBox”–specialMBOX STUDIO edition, ONLY available with MBOX STUDIO purchase ・Gauge Lush VOX ・StudioLinkedTrophies ・BPMCreate-MBOXProducerToolkit スペックAD/DA24bit接続インターフェイスUSB-C対応ホストOSMac & WindowsMic/Line対応アナログ入力4拡張時最大同時Mic/Line入力8(Mbox Studio x 1追加時)本体ADAT I/O Ch数(48kHz時)8モニター出力2ヘッドフォン出力2Bluetooth I/O有低遅延モニター方法ロー・レイテンシー・モード w/オ ンボード・プロセッシングモニター時エフェクトEQ, Delay, Reverb低遅延モニター対応クライアントAny Pro Tools and other DAW SoftwareMacでもWindowsでもAvidの世界的な音楽体験を!USB-C接続となった新たなMBOXが登場!
138600 円 (税込 / 送料込)

ZOOM M2
製品概要 M2 MicTrak™は、ポータブルレコーディングにおけるZOOMの最新のイノベーションです。全く新しいデザインのマイクカプセルと32bitフロート録音技術により、誰でもワンテイクで高音質かつ失敗のないレコーディングを実現します。ミュージシャン、ジャーナリスト、ポッドキャスターにお薦めです。 特徴 ・32bitフロート録音対応、ハンドヘルドマイク型2トラックレコーダー ・振動ノイズを抑えるショックマウント機構採用の新開発XYステレオマイク ・最高32bitフロート/96kHzサンプリング ・最大1TBのmicroSDXCカードに、モノラルまたはステレオ録音 ・録音中の音声をリアルタイムに波形表示するモノクロ液晶ディスプレイ ・インタビュー/ナレーション/ヴォーカルなど、声の収録に最適なモノラルモード ・軽くて頑丈なハニカム構造のマイクグリル ・ハンドリングノイズを大幅に低減する強化コーティング塗装 ・Win/Mac/iOS/Androidで動作する、32bitフロート対応USBマイク(本体への同時録音も可能) ・USBマイクは、WEB会議に便利な手元で操作できるミュート機能付き ・録音レベルによらず再生時の音量をそろえる、再生音量自動調整機能 ・実機単体でノーマライズ処理および24bit、16bit WAVへの書き出しに対応 ・単3アルカリ電池2本で約11時間駆動 ・吹かれを防止するウィンドスクリーン、マイクスタンドに設置できるマイククリップ付属 製品仕様入力内蔵マイク90°XYステレオ方式指向性:単一指向性感度:–42 dB/1 Pa 1 kHz最大入力音圧:135 dB SPL出力PHONE/LINE OUT 端子コネクタ:ステレオミニジャック最大出力レベル:20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時)出力インピーダンス:10 Ω以下内蔵スピーカー500 mW 8 Ω モノラルスピーカーレコーダー録音フォーマットWAV44.1/48/96 kHz、32-bit floatステレオ/モノラルBWFおよびiXMLフォーマット対応記録メディアmicroSDHC規格対応カード 4 GB ~ 32 GBmicroSDXC規格対応カード 64 GB ~ 1 TB表示バックライト付き LCD(96 x 64 ドット)USBコネクタUSB Type-C※データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。USBマイクUSB2.0 High Speed48 kHz24-bit/32-bit floatファイル転送USB2.0 High Speed電源単三電池2本動作(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池)AC アダプター(ZOOM AD-17):DC 5 V/1 A※USB バスパワー動作対応連続使用時の電池持続時間の目安アルカリ乾電池:約11時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約10時間30分リチウム乾電池:約22時間※値はあくまで目安です。※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。消費電力最大 5 W外形寸法221.5 mm (W) × 61.9 mm (D) × 59.3 mm (H)質量(電池含む)204 g※ 0 dBu = 0.775 VrmsXYステレオマイク内蔵のハンドヘルド型2トラックレコーダー
16390 円 (税込 / 送料込)

【TONEX & AmpliTube MAXtacularプロモ】IK Multimedia TONEX Max ダウンロード版【シリアルメール納品】
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 主な特徴 ・Tone Modelの作成、使用、共有ができるソフトウェア。スタンドアローン / プラグインとして動作 ・アンプ、キャビネット、コンボ、ペダル(ディストーション、オーバードライブ、ファズ、EQ、ブースト)のTone Modelを、専用機材を使用せずに1モデルあたり5分程度で作成 ・ToneNET で、膨大な数の Tone Model を検索、試聴、ダウンロード ・ToneNET 上で他のユーザーと Tone Model を共有 ・Tone Model は、スタンドアローン、あるいは普段ご利用のDAW、モバイル・デバイス上の TONEX for iPhone and iPad で使用可能 Tone Model が実現する世界 リグ モデリングの革新的なコンセプトであり、TONEX エコシステムの中核である TONEX ソフトウェアは、画期的なAI Machine Modeling™テクノロジーを使用して、アンプ、キャビネット、コンボ、ペダルのサウンドをモデリングし、それをプラグインに変えることができます。 本物とほとんど見分けがつかないほどの音の正確さです。 すでに利用可能な最大 1,000 以上のトーン モデルを即座に再生できるほか、ToneNET の TONEX で利用可能なますます多くのトーン モデルを閲覧、デモ、ダウンロードできます。 TONEX for Mac/PCは、希少なビンテージ・アンプからモダンなリグまで、世界で最も人気のあるギアを手頃な価格で所有することを可能にするのです。 TONEX によるモデリング ・アンプ、キャビネット、コンボ、ペダル(ディストーション、オーバードライブ、ファズ、EQ、ブーストなど)を、単一の要素から複雑なリグまで、あらゆる組み合わせでモデリング ・ハードウェアの接続からモデリング完了までの各ステップをソフトウェアがガイド ・モデリングした機材にGUIを設定し、TONEXとAmpliTube 5 上で使用 ・AI Machine Modeling により、数分(最新のコンピューターでは最短5分*)で Tone Model を作成、精度のレベルも選択可能 ・エイリアシング・ノイズのない高周波成分を超高精度に再現 ・IRクリエーターとしても機能。内蔵のVIR™ キャビネットを使用してキャビネットごとに複数のIRを使用することも可能 モデリング機能 AI Machine Modeling により、アンプ、キャビネット、ペダル(ディストーション、オーバードライブ、ファズ、EQ、ブースト)、またはリグ全体を Tone Model としてバーチャル・モデル化することが可能です。 TONEXによるキャプチャーは、実際のギターとベースの信号を使用した特別なオーディオ・ファイルを使用します。細部まで忠実にキャプチャーされたリグは、TONEXのニューラル・ネットワークによる機械学習により、数分で Tone Model としてモデル化されます。作成された Tone Model は、TONEXソフトウェア、アプリ、ハードウェアで使用できます。 Tone Model には、GUIとキーワードを情報として設定でき、ToneNET にアップロードして他のTONEX ユーザーと共有できます。 *推奨環境: ・macOS Big Sur 以降(M1 以降のプロセッサー) ・Windows 10 (NVidia の GPUを搭載) キャプチャーに要する時間:5~10分(推奨環境での時間)。 プレイヤー/エディター機能 スタンドアローン、プラグインとして TONEX は、直感的で使いやすいワーク・フローであなたの想像力を加速させます。スタンドアローン、またはDAWのプラグインとして、練習、レコーディングにご利用いただけます。常に最高のトーンを手元に置き、すぐに使用することができるのです。 さらにインスピレーションを得たい場合は、人気のアンプ、ペダル、リグからキャプチャーされた Tone Model の膨大なライブラリーにアクセスし、お好みトーンを探しに行きましょう。 TONEX と AmpliTube 5 TONEX は AmpliTube 5 の中でもシームレスに動作します。レコーディングやライブ・パフォーマンス時に、既存のAmpliTube 5のギアと組み合わせて、トーンをさらにカスタマイズできます。 Tone Model は、AmpliTube 内のアンプ、キャビネット、ペダルと同じように機能します。所有しているAmpliTubeギアと一緒に使用して、カスタム・シグナル・チェーンを構築し、プリセットとして保存して、ToneNET で共有することも可能です。 TONEX と AmpliTube 5 の組み合わせは、最も先進的なトーンの宝庫といえるでしょう。 Tone Model を ToneNET で共有 AmpliTube 用オンライン・トーン・シェアリング・プラットフォーム「ToneNET」には、新しい TONEX セクションが増設され、無数の Tone Model にアクセスできます。 これらの Tone Model は、TONEX ソフトウェアから直接アクセスでき、無数のTone Model を瞬時にフィルタリング、検索、デモ・オーディオの試聴やダウンロードが可能です。 このように、TONEX ソフトウェアでは、ネットワークを通じて、お気に入りのサウンドをすぐに手に入れることができるのです。ToneNET の TONEX セクションには、IKやユーザーによって Tone Model が継続的に投稿されます。世界のベスト・トーンが常に供給される、無限の可能性を秘めたライブラリーを手に入れましょう。1,000種のTone Modelを備えた100種のアンプ、50種のペダルを収録
16490 円 (税込 / 送料込)

Cranborne Audio N8 【ディストリビューション ハブ】
【製品概要】N8は、シールド加工されたCat5、Cat6、Cat7ケーブルによってバランスドアナログソースを必要な場所へ直接引き伸ばすことができるCranborne AudioのC.A.S.T.機能の為の高度なディストリビューションハブです。【主な特徴】・Cat5システム用ディストリビューションハブ・電源不要のパッシブオペレーション・フルバランスドの高品質なオーディオパス・TASCAM規格のDB25経由で8チャンネルの入力出力に対応・4つのキャストポートにはそれぞれ2つの専用入出力パス・最長100mまでのシールドされたCat 5e/Cat 6/Cat 7ケーブルに対応・高性能なCat 6/Cat 7によるクロストーク性能の向上 (推奨)・頑丈な金属製の筐体・48Vファンタム電源もディストリビューション可能・N22、N22H、Camden EC1、EC2を含むすべての Cranborne Audio C.A.S.T. 対応デバイスと互換・別売りのハーフラックキット (OBDRK001) でラックマウント可能【Audio Over Cat 5 Made Easy】C.A.S.T.機能を使うと4本のXLRケーブルを1本のLANケーブル(シールド加工されたCat 5e/Cat 6/Cat 7ケーブル)に置き換えることができ、低メンテナンスで費用対効果の高い優れたプラグアンドプレイソリューションを提供します。【C.A.S.T. Distribution Hub】N8はTASCAM規格のDB25入出力コネクタを搭載し8つの入力出力をC.A.S.T.システムへ統合します。4つのC.A.S.Tポートは最大で4つのCranborne Audio N22/N22Hブレークアウトボックスを接続して任意のオーディオインターフェイスやミキサーに接続して16チャンネルのオーディオルーティングを行うことができます。【Turn Any Space Into A Studio】C.A.S.Tは最小限のケーブル配線でオーディオを転送することができる優れたプラグアンドプレイソリューションです。何よりネットワーキングケーブルは同等のXLRやスネークケーブルに比べて一般的かつ安価で調達もしやすく、スタジオ全体を容易に再配線することが可能です。C.A.S.T 接続に電力は必要なく、N8は完全なパッシブ設計です。充分に頑丈な金属製の筐体でラックに隠れるほどコンパクトですが、別売りのハーフラックキット (OBDRK001) でラックマウントすることも可能です。【Flexible Output Routing】N8のフロントパネルの各C.A.S.T.ポートに搭載されている出力ルーティングスイッチは接続されているすべてのC.A.S.T.に同じステレオ信号を送信することができます。パフォーマーが独自のミックスを聞く必要がある場合や各デバイスに個別のミックスを必要とする場合など状況に応じてフレキシブルにルーティングすることができます。【High-Quality Audio Over Cat 5】Cat5 LANケーブルはネットワーク専用でアナログオーディオには使用すべきではないと思いますか?実際にはアナログオーディオに最適です。その理由は次のとおりです。ネットワークケーブルは、オーディオケーブルと同様に銅線に沿って信号と電圧を伝送するアナログケーブルでもあります。Cat5は建物間でデータを確実に伝送するために厳格な高水準に製造されています (これは世界を動かすために非常に重要です)。 一方でXLRケーブルはさまざまな品質で提供され特定の技術基準に従って動作するようには設計されていません。また、ネットワークケーブルは非常に高い帯域幅(Cat7では 1000mHz...つまり1,000,000,000Hz)で大量のデータを転送するため、20Hzから20kHzのオーディオの転送は非常に簡単でクロストークを最小限に抑え信号の劣化なしで実行できます。1本のCat5ケーブルを使用して最大4チャンネルのフルバランスアナログオーディオを転送することもできます。これはそれぞれ独自のシールドを持つ4つのツイストペアケーブルが存在するアナログマルチコアと同じように行われます。Cranborne AudioのC.A.S.T.機能の為の高度なディストリビューションハブ
31900 円 (税込 / 送料込)