「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

KORG microKEY 25【MIDIキーボード】
microKORG XLやmicroARRANGERなどで好評を得ている、新開発のベロシティ対応ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボードを搭載したコンパクトなUSB MIDIキーボードmicroKEY。従来よりポータブルになった25鍵モデルです。 またバンドル・ソフトウェア/ディスカウント・クーポンもこれまで以上に充実。microKEYは、手軽でコンパクト、かつ充実した音楽制作システムを構築したいミュージシャンに、ベストなUSB MIDIキーボードです。 microKEYには手に入れた日からすぐに楽しめる以下のライセンス/ディスカウント・クーポンをバンドルしています。 ・M1 Le(ライセンス) ・EzDrummer Lite(ライセンス) ・Ableton 「Live」シリーズ(ディスカウント・クーポン同梱) ・Lounge Lizard Session(ライセンス) ・Ultra Analog Session(ライセンス) ・Strum Acoustic Session(ライセンス) ■仕様 鍵盤:25 コントローラー:ジョイスティック、アルペジエーター・ボタン、サスティン/タップ・ボタン オクターブ・シフト:-4~+4 USB端子:B端子 電源:USBバス電源方式 消費電流:100 mA以下 外形寸法:395(W)x 131(D)x 53(H)mm 重量:650g 付属品:USBケーブル、KORG BUNDLE SOFTWARE PINカード 動作環境: Mac OS X の動作環境を満たすUSBポートを搭載した Intel プロセッサのApple、または Microsoft Windows XP/Vista/7 の動作環境を満たすUSBポート搭載のコンピューターMacintosh 対応OS:Mac OS X 10.5以降、Microsoft Windows XP SP3(32bit)、Vista SP2(32bit、64bit)、7 SP1(32bit、64bit)バンドルソフトも充実している、25鍵ミニMIDI鍵盤
12870 円 (税込 / 送料込)

API 512c
製品概要 512Cはマイク/ライン/インストゥルメント用プリアンプです。 すべてのオーディオシステムに優れたサウンドクオリティの信号を供給できるように設計されています。 価格にかかわらず常に「マイクプリアンプリスト」の高順位にあげられるほどです。 圧倒的な低ノイズ(-129EIN)と65dBのゲインを実現、ファントム電源を内蔵し、極性切り換えスイッチや-20dBのパッドを装備。 さらにマイク/ライン/インストゥルメント用入力セレクターを搭載しています。 API ランチボックスに装着されると、フロントパネルのXLRと1/4インチのコネクタはリアパネルの入力コネクタに接続されて正面からのケーブルアクセスで非常に便利です。 それは6スロットのランチボックスだけでなく、10スロット、2スロットのラックやAPIレガシーコンソールでも同様です。 API 512Cが類い希なマイクプリアンプである由縁は、初期タイプの512から培われてきたレコーディング現場からの賞賛の積み重ねにほかなりません。 以来、改良を加えながらも初期モデルで賞賛された多くのファクター、とりわけサウンドキャラクターを保持しながら、現在の512Cタイプまでじっくりと熟成を重ねました。 少しのプリアンプしか必要ない場合、小さいコンソールに搭載されている「使えない」プリアンプを我慢して使ったり、多くのプリアンプを使うために大型のコンソールを用意するために輸送に困ったりしたことがありませんか? 512Cがあればどのような現場でも上質の、そして優れたサウンドクオリティを提供します。 そしてそれらは間違いなくコンソールに内蔵されているプリアンプよりも遙かに優秀に働くはずです。 進化するレコーディングプロセスの中でも、すべてのAPI500シリーズは長期に渡り柔軟性を維持し、サウンドクオリティーへの評価は普遍的です。 流行によって廃れていく機器がある中で512Cはあなたの厳しい使用条件の中でも価値ある資産になるでしょう。 512CはAPIオリジナルの2510と2520オペアンプを採用しています。 特徴 ・65dBまでの高ゲインを実現 ・フロントおよびリアパネルでのマイク入力に対応 ・ライン/インストゥルメント用には50dBまでのゲイン性能 ・出力レベル監視用のLED VUメーター搭載 ・マイク/ライン/インストゥルメント用に対応する20dBパッドスイッチ装備 ・48Vファントム電源内蔵(スイッチャブル) ・伝統的なAPIディスクリート設計 ・APIオリジナルオペアンプ2510、2520を採用 製品仕様 ・フロントコネクター:XLRマイク入力、1/4インチHi-Zアンバランス入力 ・ゲインレンジ:マイク/10dB(最小)/65dB(最大)、フォン/14dB(最小)/50dB(最大) ・最大入力レベル:マイク/+8dBu、フォン/+36dBu ・入力インピーダンス:マイク/1500Ω、フォン/20kΩ ・出力インピーダンス:75Ω以下(トランスタイプフローティングバランス) ・クリッピングレベル:+30dBu ・周波数特性:+0,-.3, 30Hz-20kHz ・ノイズ:マイク/-95dBu、フォン/-90dBu ・ディストーション:0.05%以下@+4dBu出力、0.1%以下@+20dBu出力 ・サイズ:W38 x H133 x D152(mm) ・重量:650g ・消費電力:±12/18V/DC@40maAPIの伝統的なサウンドを紡ぐ、ディスクリート・マイク/ラインアンプ・モジュール
158400 円 (税込 / 送料込)

API 525
製品概要 525は1970年代にすでにリリースされていましたが、タイプとしては1176や660のような「フィードバック」方式のコンプレッサーです。 インプット(スレッショルド)コントロールとアウトプット(ゲイン)コントロールの設定でコンプレッションを実行します。 加えて「CEILING」コントロールで出力を変化させることなくスレッショルドとゲインを微調整します。 コンプレッション/リミットスイッチは、2:1または20:1のどちらかに圧縮比を設定します。 アタックタイムは15μsec以上です。 2個のスイッチの組み合わせによって、0.1、0.5、1.5、および2.0で4タイプのオートリリースモードを提供します。 ディエッサー機能はボーカルに対して逆のエネルギー曲線フィルターをシビランスおよびポップ音減少のために挿入します。 525は今まででもっともポピュラーなAPI製品の完全復刻版です。 525はおそらく誕生から現在に至るまでもっとも理想的なソリッドステートのフィードバックコンプレッサーです。 それは現在一般的なVCAコンプレッサーとは異なり、ダイナミックコントロール方式によるものだからです。 出力レベルを上げている間「CEILING」コントロールがゲインリダクションを増加させることができるので、ユーザーはサウンドレベルを安定して管理することができるのです。 この製品の復刻にあたっては当時の設計図面や仕様などを忠実に守って再現することに成功しています。 自然な音の余韻を維持するためには、低域よりも高域成分を検知しながらリリースタイムを決定しています。 アタックタイムは固定で、ポンピング現象を起こすことなく急峻なピークを抑えます。 このように525はトラッキングからミックスダウンまで広範囲な用途に非常に効果的なコンプレッサー/リミッターといえます。 「ビンテージ」ダイナミクスコントロールや操作しやすいマルチファンクションコントロールセット、また幅い利用が可能な500シリーズ用ケースの相乗効果によって、525はどのような厳しい条件下でも抜群のパフォーマンスを発揮することができます。 加えてハードワイヤータイプのバイパススイッチ、バランス入力、他の500シリーズと同様のピン出力タイプなど、API525は25年の時を経てなお「525の音」として評価されつづけているのです。 さらに複数の525をリンクしてマルチチャンネル仕様にすることも可能です。 525フィードバックコンプレッサー/リミッターは、APIオリジナルオペアンプ2510および2520を採用しています。 これによりAPI製品特有の信頼性、ロングライフ、および常に安定した動作を誇っています。 特徴 ・1970年代のAPI525を忠実に復刻 ・ピーク検知型「フィードバック」コンプレッサー/リミッター ・可変型スレッショルドおよび出力レベル ・「CEILING」コントロールによるゲインリダクションの微調整 ・ゲインリダクション量表示用針式VUメーター搭載 ・4タイプのリリースモード ・ディエッサー機能装備 ・伝統的なAPIディスクリート出力回路 ・ハードウェアバイパス 製品仕様 ・入力インピーダンス:30kΩ以上(バランス) ・出力インピーダンス:100Ω(トランスタイプ、バランス) ・動作レベル:-15dBu-+20dBu ・最大ゲインリダクション:+25dB ・ノイズ:98dB以下@+10dBu出力、10dBコンプレッション ・ディストーション:最大0.5%、30Hz-20kHz ・アタックタイム:15μsec ・リリースタイム:+.1,.5,2.0,2.5sec ・ディエッサー:ボイスエナジーカーブ反転型 ・スロープ:コンプレッション/2:1、リミッティング/20:1 ・メータリング:コンプレッションまたはリミッティング時のゲインリダクション表示用自照式アナログVUメーター ・周波数特性:±.5dB、30Hz-20kHz ・消費電力:±12/18V/DC@80ma.APIの伝統的なサウンドを紡ぐ、フィードバックコンプレッサー/リミッター
228800 円 (税込 / 送料込)

API 550B
製品概要 550EQは60年代と70年代の間の米国のレコーディングの歴史の大部分で活躍しました。 元々APIのコンソールでの使用のために発想されていて、この最新の550「B」バージョンは1967年に開発された「550」やその後の「550A」のポテンシャルを継承しつつ、1バンド追加してより広範囲な周波数制御が可能になりました。 APIのディスクリート回路とオリジナルコンポーネント(API 2520オペアンプ)を組み込んで、550Bは過去と現在のそれぞれ良いところを融合しています。 ヒットチャートに名を連ねる楽曲がいまでも550によって作り出されているのです。 そしてこれからも550Bはレコーディングの世界でなくてはならない存在であり続けることでしょう。 現代のイコライザーの多くが複雑化の傾向にありますが、550Bはまさにコントロールパネルにあるシンプルな機能をプロフェッショナル・エンジニアに提供します。 換言すれば、見た目の機能しかないぶん、その機能はすべてエンジニアにとって使えるものだということです。 550Bの効果的に分割された4バンドコントロールがさまざまなトラブル解決やオーディオスイートニングで威力を発揮します。 各バンドとも7ポイントの周波数切り換えスイッチを持ち、その範囲はそれぞれ4~5オクターブになります。 この仕様決定については多くの著名エンジニアからリサーチした結果を厳密に検討して決定されたものです。 もちろん基礎となっている部分は往年のオリジナルモデルの設計図や仕様を忠実に反映したものになっています。 60年代にAPIによって提唱された「プロポーショナルQ」デザインを踏襲することにより、550Bはわずかな設定項目で幅広い周波数帯域のコントロールができるようになっています。 これによりバンドワイズパラメーターが不要になっているのです。 この特徴は多くのイコライザーで問題になっている位相ずれを最小にします。 こうしたシンプルオペレーションにより、550Bはユーザーが元の設定に戻すこと容易にしています。 550Bの優位性はイコライザーを積極的に使用するエンジニアにとっては明らかです。 効果的に活用するにも補正用として活用するにも550Bの性能はエンジニアにとってはまさに「痒いところに手が届く」ようなもののはずです。 大幅なトーンコントロールが必要な時、オリジナルオペアンプ2520を搭載していることによる余裕あるヘッドルームで、アナログ処理のメリットを存分に活かしたサウンドメイキングが可能になっています。 特徴 ・もっともポピュラーな550Aを4バンド化 ・各バンドごとに7ポイントの中心周波数切り換えスイッチ搭載 ・相互的かつ連続的にコントロールできるフィルター機能 ・各バンドごとに12dBまでのブースト/カット機能 ・「プロポーショナルQ」回路搭載によるレンジコントロール ・API伝統のフルディスクリート回路設計 ・クリッピングレベル30dBの高ヘッドルーム製品仕様 バンド数:4 フィルタータイプ: ・「Low」および「High」:ピーク/シェルビング切り換え型 ・「Low-Mid」および「Mid-High」:ピーキングタイプ フィルター中心周波数: ・Low:30, 40, 50, 100, 200, 300, 400Hz ・Low-Mid:75, 150, 180, 240, 500, 700, 1kHz ・Mid-High:800, 1.5K, 3K, 5K, 8K, 10k, 12.5k ・High:2.5k, 5k, 7k, 10k, 12.5k, 15k, 20kHz フィルターブースト/カット:±12dB フィルタースロープ:12dB/oct 入力インピーダンス:18.5kΩ@+4dBu、7.5kΩ@-2dBu 出力インピーダンス:75Ω以下 動作レベル:-15dBu-+15dBu クリッピングレベル:+30dBu@±16V 周波数特性:+0,-.3, 30Hz-20kHz ノイズ:-98dBu以下、20Hz-20kHz ディストーション:最大0.07%@+18dBu出力 コネクター:15ポジション.156sp エッジコネクター サイズ:W38 x H133 x D152(mm) 重量:1,133g 消費電力:±12/18V/DC@40ma.APIの伝統的なサウンドを紡ぐ、4Band EQ モジュール
228800 円 (税込 / 送料込)

API 560
製品概要 560は、60年代から70年代のAPIミキシングコンソールでの使用のために開発されていて、復刻後は他のどんなイコライザーも果たすことができないタスクを達成するユニットとして評価されています。 その「唯一無二」なAPIサウンドは、イージーオペレーション、また高ヘッドルームで精度の高いフィルタリングを実現し、さらにサイズ的には非常にコンパクトにパッケージングされています。 ゼロクリックを持ったフェーダーによって、素早いリセットが可能、そのサウンド自体も他に類をみないほどです。 ホームレコーディングからスタジオレコーディングまで、この「古くて新しい」イコライザーユニットはオリジナルの560の良さを忠実に再現しています。 特に±4dB付近での音響特性については、現代の技術を注入して大幅に改善しています。 APIの特徴でもある全段ディスクリート構成の回路と専用のコンポーネント(伝統のオリジナルオペアンプ2520)を採用したこのユニットは、まさに過去の実績と現在の技術が融合した製品になっているのです。 560は、プロフェッショナル・エンジニアのためのすべてのシチュエーションで役立てることができるように設計されています。 70年代から80年代にAPIが製造したあらゆるレコーディングコンソールには、この使い勝手の良いグラフィックイコライザーが採用されています。 スタジオやライブステージでもそのパフォーマンスは理想的でした。 復刻された本機は当時のオリジナルの設計図面を忠実に反映し、これに現代の最新技術を投入して設計されています。 560に搭載された10バンドのコントローラーはオーディオスイートニングや音場補正をするにあたってパラメトリックイコライザーとの相性の良い大変優れた機能を発揮します。 他のAPIイコライザーと同様に、560は「プロポーショナルQ」設計が施されています。 これによりバンドワイズを広くしたり狭くしたりすることが可能で、結果として実際のコントローラー以上の細かい調整が可能になっています。 ブーストおよびカットの特性は同じなので、過去の設定の再現が容易です。 オリジナルオペアンプ2520の驚異的なヘッドルームの高さによって、 素晴らしいアナログプロセッシングを実現します。 500シリーズ専用のラックやランチボックスへ装着することによって、どのようなシチュエーションでも厳しいプロの現場で確実にその役目を果たしています。 560はオリジナルオペアンプ2510と2520を採用していることで、抜群の信頼性、ロングライフ、および安定した動作を保証します。 特徴 ・APIならではの操作性と音質を実現する10バンドイコライザー ・1オクターブごとの扱いやすい操作性 ・各バンドごとに±12dBのブースト/カット ・「プロポーショナルQ」回路によって急峻なピークにも対応 ・センタークリックタイプのフェーダーコントローラー ・API伝統のフルディスクリート回路設計 ・ノイズレスなバイパススイッチ ・1969年にリリースされた560を忠実に再現 製品仕様 バンド数:10 フィルタータイプ:プロポーショナルQ、1オクターブ分割方式、連続可変型 フィルター中心周波数:31, 63, 125, 250, 500, 1kHz, 2kHz, 4kHz, 8kHz, 16kHz フィルタースロープ:12dB/oct(最大ブースト/カット時) 入力インピーダンス:20kΩ(バランス) 出力インピーダンス:85Ω以下 動作レベル:-15-+15dBu クリッピングレベル:+28dBu 周波数特性:+0,-.25, 30Hz-20kHz ノイズ:-95dBu EQオフ時、-90dBu EQオン時、unweighted 20Hz-20kHz ディストーション:最大0.05%@+20dBu出力 コネクター:15ポジション.156sp エッジコネクター サイズ:W38 x H133 x D152(mm) 重量:680g 消費電力:±12/18V/DC@60ma.APIの伝統的なサウンドを紡ぐ、ディスクリート10BandグラフィックEQ
176000 円 (税込 / 送料込)

K&M 23956【ポップガード】【マイク】
低価格な定番ポップガードです。ヴォーカルのポップノイズ(吹きノイズ、マイク吹かれ)防止アイテム、またデリケートなコンデンサーマイクカプセルをヴォーカル時に微量に発生する唾から保護する役目もあります。直径13cmのポップガード
3960 円 (税込 / 送料別)

GRACE design m103【マイクプリ】
【製品概要】 生音を完璧にキャプチャーすることのできるGRACE design トランスレス・マイクプリ回路を搭載。GRACE designにしか成しえない「音の消え際まで繊細に響く」芸術性の高いサウンドでレコーディングが可能です。極めて表現性の高いそのGRACE designマイクプリの音質は世界中で高い評価を獲得しています。 さらにE.ギターなどの楽器を接続できるD.I インプット、極めて正確でナチュラルなEQセクション、サウンドの響きを一切失わずに魔法のようにコンプレッションできるオプティカル式のコンプレッサー を全て搭載。トラッキング録音に必要なすべての要素を1Uの筐体に詰め込みました。そのすべてがGRACE designの高いサウンド水準を達成しています。 SpecificationsGAIN RANGE (5dB steps)Mic input:10-65dBHi-Z input:-10-45dBTHD+N 1kHz, 22Hz-22kHz BW@ 20dB Gain +20dBu out:@ 40dB Gain +20dBu out:@ 60dB Gain +20dBu out:INTERMODULATION DISTORTION@ 40dB Gain +20dBu outSMPTE/DIN 4:1 7kHz/50Hz:NOISE - REFERRED TO INPUT@60dB Gain 22Hz-22kHz BW50 source:150 source:600 source:CMRR @60dB Gain, 3.5Vcm100Hz:>60dB1kHz:>75dB10kHz:>65dBFREQUENCY RESPONSEMic input @ 40dBm Gain -3dB:3.7Hz-140kHzHi-Z input @ 20dB Gain -3dB:1.2Hz-112kHzIMPEDANCEMic input:8.1kΩMic input, Ribbon mode:20kΩHi-Z input (unbalanced):2.5MΩHi-Z input (balanced):5MΩBalanced Output:300ΩUnbalanced Output:150ΩPEAK LED METERGreen threshold:-10dBuRed threshold:+16dBuMAXIMUM OUTPUT LEVEL100k Ohm load, 0.1% THD:+28dBuEQ/COMP SectionGAIN RANGEOutput Trim:-10 - +10dBEQ: 3 Bands of 0-12dB Cut or BoostLow Frequency Range:20Hz 750HzMid Frequency Range:500Hz 4kHzMid Frequency Q:0.5 - 5High Frequency Range:3kHz 20kHzLow and High Frequency Peak/Shelf switchesCompressor Inserts Pre or Post EQThreshold Range:-15 - +15 dBuAttack Range:3 - 200 msRelease Range:0.03 - 3 sRatio Range:1:1 12:1Gain Reduction:0 10dBOutput IMPEDANCELine In:24kΩMain Out balanced:350ΩMain Out unbalanced:150ΩLink In sidechain mode:100kΩLEVEL METERSEQ Peak threshold:6 dB below interstage clippingOutput Level VU Meter:0dB VU = +4dBu outputGain Reduction Meter:0-10dB Gain ReductionMAXIMUM OUTPUT LEVEL100k Ohm load, 0.1% THD:+28dBuWEIGHT and DIMENSIONS2.05 kg、H4.3cm x W48.3cm x D22.9cmPOWER CONSUMPTION85-264VAC / 120-370VDC:14 Watts Max ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。最高品位マイクプリ&D.I、EQ、コンプレッサーを搭載した究極のレコーディング・ツール
440000 円 (税込 / 送料込)

SSL(Solid State Logic) E-Series EQ Module for 500 Series racks【レコーディング】
「E-Series EQ Module for 500 Series racks」は、1979年から1987年に生み出されたSSL 4000Eコンソールに実装されていたタイプの異なる2つのEQを搭載したモジュールです。 それぞれのEQは、独特のレスポンスカーブとキャラクターを持ち、LFポットのノブの色の違いにより、それぞれ「ブラウン」もしくは「ブラック」と呼ばれるほどの認知度を得たほか、数多くのプロデューサーやエンジニアに愛されてきました。これら2つのEQサウンドは、「BLK」スイッチで切り替えて使用することができます。 かねてよりX-Rackシリーズとして発売されていたE-Series EQ Moduleが、API 500シリーズのフォーマットでリリースされたことにより、API LunchBoxなどの500シリーズ・モジュールのユーザーが手軽にSSLのサウンドクオリティーを手に入れられます。 ■製品仕様 ・不朽のSSL4000シリーズ回路設計 ・クラシックな611Eコンソール・チャンネルストリップを基にしたデザイン ・「Black-242」と「Brown-02」のツインカーブEQデザイン ・SSL伝統の4バンドEQ ・ベルカーブオプションを持つHFとLF ・Qコントロール付きパラメトリックカーブのLMFとHMF ・サイズ:API 500シリーズ互換数多くのプロデューサーやエンジニアに愛されてきた、SSL 4000Eシリーズのイコライザー API 500モジュール
124300 円 (税込 / 送料込)

GRACE design m101【マイクプリ】
【製品概要】GRACE designが誇る最高品位のマイクプリアンプ回路がこのm101にはフル投入されています。より高いパフォーマンスを実現するための贅沢な回路設計、リボンマイクモードの追加、そしてリニアパワーサプライの内蔵など、プロフェッショナル品質を徹底的に追求。最も完成度が高く、空気の微妙な動きまで鮮明に キャプチャーできるマイクロホン・プリアンプの傑作です。アコースティック楽器や声の録音において、最も微細な表現が可能となる再現性が魅力です。【主な特徴】・更なる高音質デザイン、更にお求め安いプライス・リボンマイクモード搭載(ダイナミックマイクにも最適、シグナルパスの最適化)・LEDインジケーター(48V、Ribbon Mode、HPF)・2カラーLEDピークメーター・75Hz、12dB/Octave ハイパスフィルター・限りなくピュアな音質のため精巧な 0.5%メタルフィルムレジスタを採用・12ポジションの精巧なゴールドコンタクト、ロータリースイッチ式ゲインコントロール・3タイプの出力コネクション(XLR、TRSフォン、TSフォン)・ハイインピーダンス 1/4" 楽器入力(DI入力)・フルバランス、トランスフォーマーレス XLRマイク入力・リニアパワーサプライを内蔵!(旧モデルはACアダプター)・電解コンデンサはシグナルパスには一切不使用・信号スイッチングにシールドゴールドコンタクトリレー・最小限に押さえ込まれた内部の信号パス・メイド・イン・USA・高性能なアクティブバランスアウトプットサーキット・ハーフラックサイズ(他社製1Uラックトレイ・マウントも可能)・ウルトラ・クリーンな48Vファントムパワー SpecificationsGAIN RANGE (5dB steps)Mic input:10-65dBHi-Z input:-10-45dBOutput trim control:0 to +10dBTHD+N@ 20dB Gain +20dBu out:@ 40dB Gain +20dBu out:@ 60dB Gain +20dBu out:INTERMODULATION DISTORTION@ 40dB Gain +20dBu outSMPTE/DIN 4:1 7kHz/50Hz:NOISE - REFERRED TO INPUT50Ω source:150Ω source:600Ω source:CMRR100Hz:>68dB1kHz:>75dB10kHz:>65dBPHASE DEVIATION (HPF off)50Hz-25kHz:FREQUENCY RESPONSEMic input @ 40dB Gain -3dB:4.5Hz-390kHzMic input @ 40dB Gain -0.5dB:10.5Hz-140kHzHi-Z input @ 20dB Gain -3dB:2.5Hz-195kHzHi-Z input @ 20dB Gain -0.5dB:6Hz-74kHzIMPEDANCEMic input:8.1kΩMic input, Ribbon mode:20kΩHi-Z input (unbalanced):1MΩHi-Z input (balanced):2MΩBalanced Output:300ΩUnbalanced Output:150ΩPEAK LED METERGreen threshold:-14dBuRed threshold:+16dBuMAXIMUM OUTPUT LEVEL100k Ohm load, 0.1% THD:+25dBuWEIGHT and DIMENSIONS1.09 kgH4.3cm x W21.6cm x D22.8cmPOWER CONSUMPTION100-240VAC5 Watts Max生楽器やボーカルのサウンドが鮮明に響きあう、最高のシングル・チャンネル。
137500 円 (税込 / 送料込)

Empirical Labs Mike-E (EL-9)
製品概要 Mike-Eはアナログ回路を精密なデジタルコントロールで制御する優れたマイクプリアンプと、素晴らしい「アナログ質感のカラー」をサウンドに付加できるコンプレッサー/リミッターを搭載しています。 トランスフォーマー入力の素晴らしいマイクアンプに、あのDistressorコンプレッサーを統合、最高のトラッキングツールに仕上がっています。 主な特徴 ・Emipirical Labsスタイルの個性的なマイクプリアンプを搭載。トランスフォーマー入力の深みのあるサウンド、130dBを超えるS/N比を達成 ・高音質5dBステップゲイン、機械式リレーなど高音質設計 ・ウォームなアナログ音質でコンプレッションが可能な 銘機Distressor譲りの「CompSat」セクションを搭載 ・「CompSat」セクションにはゲルマニウム回路による新たなサウンドキャラクターも追加 ・まるでアナログテープに録音したかのような音質を実現できるHF Emphasis機能 ・ビンテージEQのような色付けが特徴的な80Hz / 18dB per octのハイパスフィルター内蔵 ・楽器用プリアンプ/ D.I入力としても機能、ギターやベースをダイレクトに接続 ・「CompSat」セクションには WARM または TOASTY LEDが装備。サーチュレーション回路の状態を表示 ・コンプレッサーセクションのGR量のステレオリンクが可能 ・フェイズスイッチ ・ドライ信号とコンプレッション/サーチュレーション信号をミックスできる Mic Control 搭載 Specifications Freq. Response3 Hz to 200 kHz on (No CompSat). CompSat is 3Hz ー 150Khz. Optional Transformer output is 6Hzー80kHz. Signal to Noise130 dB signal to Noise.at 40dB gain. Maximum output is +28dBu.Distortion Rangesbetween .0006% and 15% depending on mode and settings.Transformer coupled InputActive and Transformer Outputs available. High quality audio caps used internally.Input Impedance600 OhmsOutput impedanceless than 38 ohmsAttack/Decay Ranges9 ー 100mS attack. .15 ー 1 Sec.Power Consumption15 Watts Maxディストレッサーとマイクプリの競演。
372900 円 (税込 / 送料込)

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】BEST SERVICE SYNTH-WERK
ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 『SYNTH-WERK』は、エレクトリック・ミュージックが産声を上げて以来、その歴史を今もなお歩み続けている伝説的グループ「クラフトワーク」を強くリスペクトして生みだされたシンセサイザー音源です。約7.6GB に及ぶライブラリには、浮遊感溢れるパッドや不安定さが露出するまでに透き通ったクリアなサウンド、ボコーダー・ボイス、クワイア、ベース、ドラム、FX、などなど、1,300 以上のインストゥルメントを収録!最新鋭のデジタル機材と技術を駆使して、クラフトワークの音世界を構築する膨大なシンセ・サウンドがモデリングされています。加えて、'Orchestron' や、'Stylophone'、'Bee Gees Rhythm Machine' といったレア物の楽器や、Texas Instruments 社の音声翻訳機'Language Translator' などからサンプリングしたドイツ語/英語/フランス語/スペイン語のボイス・サンプルといった、実際に作品内で使用されている機材のサウンドもコレクションしました。 各インストゥルメントは、綿密にレコ-ディングされたクリアなサンプルにあえて再生位置のランダム化や、ピッチのランダム化などを施し' アナログ・シンセ風' の揺らぎを再現。加えて、LFO を使用したボリューム・コントロール、ステップ・モジュレータやベロシティによるフィルターの開閉操作、24bit ~ 2bit の間で設定可能なビット・リダクション等、様々なビルトイン・エフェクトを使用して、独特なレトロ・フューチャー的サウンドをクリエイトできます。更に、本製品が採用しているサンプル・プレイヤー'ENGINE 2' に搭載されている40 種類以上のエフェクトを活用することで、よりエフェクティブなサウンドに仕上げることも可能です。また、各インストゥルメントには、それぞれに適した設定が施されたアルペジエイターやステップ・シーケンサーが用意されているので、非常に' らしい' フレーズをいとも簡単に演奏できてしまうのです! 『SYNTH-WERK』が放つ、クラフトワークへの尊敬と愛情に満ちたチープでスペーシーなサウンドの数々は、リッチな音作りが主流の今だからこそ新鮮な刺激を与えてくれるでしょう!クラフトワークのサウンドをリスペクトしたシンセサイザー音源!
17710 円 (税込 / 送料込)

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】BEST SERVICE GALAXY X
ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 『GALAXY X』は、三年の年月をかけて開発された、無限の可能性を生み出す強力なシネマティック向けソフトウェア音源です! オーディオに様々な特殊効果を加える'コンボリューション' システム「X エンジン」を中心に、ディストーション/ディレイ/ EQ /フィルター/コンプレッサーなどのエフェクトで構成された「FX コンボリューション」システムを搭載。最大3 種類のオーディオを組み合わせたソースサウンドと、インパルス・レスポンス(X ファイル)をミックスしてエフェクトを施す事によって、全く新しいサウンドが誕生します!総容量17GB 以上のソースサウンドと1,400 種類以上に及ぶX ファイルの組み合わせは、まさに無限大!スクラップを叩いた単発音がロング・サスティンのドローンにモーフィングしたり、ドラム・ループがシタールの響きを奏でるフレーズに変わるといった加工も、簡単な操作で実現します。モジュレーション・ホイールによる、リアルタイムなモーフィング・コントロールも可能です 『GALAXY X』のライブラリは、エフェクト・サウンドを収録した「X-FX」、音階演奏が可能な「X-KEYS」、ループ・サウンドを収録した「X-LOOPS」の、3 つのライブラリに分かれています。各ライブラリには、ソース/ X ファイル/エフェクトの適切な調整を済ませたインストゥルメント・レイヤーが合計1000 種類以上用意され、刺激的なサウンドをすぐに実戦投入することが可能です。『GALAXY X』は、新しい音を求める全てのクリエイターの皆様を、サウンドデザインの新時代へとお連れします。サウンドを合成し、無限の可能性を生み出すシネマティック音源!
41217 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS Portico 543【レコーディング】
Portico 543は、Portico 5043に搭載されたコンプレッサー1ch分を、API500準拠モジュールに納めました。 Portico 543最大の特徴であるFF / FBスイッチは、2つのゲインリダクションモードの切り替えを行います。モダンチプのコンプレッサーで主流の Feed Forward (FF) モードでは、音色変化を抑えつつ、精度の高いコンプレッションを。ビンテージコンプレッサーで使われていた Feed Back (FB) モードでは、機器固有の色づけによって甘くスムーズなコンプレッションをします。またリアパネルのTRSジャックを使って複数の5043をリンクさせることもできます。 Gain Range:Continuously variable from 6 dB to +20 dB. Threshold Range:Continuously variable from 36 dB to +22 dB Ratio Range:Continuously variable from 1.1:1 to Limit (40:1).FF / FBスイッチを搭載した、API500準拠の1chコンプレッサー
172700 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS Portico 517【レコーディング】
Portico 517は、DI機能を搭載したマイクプリ/コンプレッサーPortico5017をベースに開発されたAPI500準拠のモジュールです。 Silkスイッチ機能付きのルパート・ニーヴデザインのマイクプリアンプとコンプレッサーを持ち、Mic入力とDI入力のサウンドをBlendeつまみでミックスすることができます。バリフェーズコントロールはDIシグナルに作用し、マイクプリアンプとDI間の位相をコントロールすることもできます。 Portico 517はマイク、インストゥルメント、そしてレコーディングやライブを問わず、幅広い使い方をすることができます。 Frequency Response:Main Output, no load, –0.2 dB @ 10 Hz –3 dB @ 160 kHz Noise: Measured at Main Output, unweighted, 22Hz-22kHz, Terminated 150 Ohms. With gain at unity better than –100 dBu With gain at 66 dB better than –62 dBu Equivalent Input Noise better than –128 dBu Noise Factor 1.5dB Maximum Output Level:Maximum output from 20 Hz to 40 kHz is +23 dBu. Total Harmonic Distortion and Noise:@ 1kHz, +20 dBu output: Main Output: Better than 0.001% @ 20Hz, +20 dBu output: Main Output: Better than 0.002% Silk Engaged: Better than 0.2% Second harmonic Crosstalk:Measured channel to channel: Better than –90 dB @ 15kHz. Phantom Power:+48 Volts DC +/- 1%API 500準拠、DI/マイクプリ/コンプレッサー モジュール
156200 円 (税込 / 送料込)

Empirical Labs Distressor (EL-8X)【レコーディング】【コンプレッサー】
【製品概要】 DISTRESSOR(EL-8/EL-8X)はアナログの質感を自在に操ることが可能です。 完璧にデジタルコントロールされた、本物のアナログ回路はプリセットされ、様々な組合せによってあらゆるアナログサウンドを作り出します。トランス/真空 管/テープコンプなどの2次/3次倍音成分は0.025%の微量から20%まで適量をアドオンする事が出きます(Distortion Indicatorで視覚的に判断できます)。またビルトインされたサイドチェインEQによるHPF&エンファシス、8つのユニークなRATIO カーブの組合わせは384パターンもの音色をセット可能です。更にATACK、RELEASE、IN&OUTゲインの4つのノブによってクリーン サウンドから過激なクラシックサウンドまで、まさに無限大のサウンドを生み出します。EL-8Xはイメージリンクとブリティッシュモードの2つのオプションを標準搭載したお勧めモデルです。日本国内標準モデルであるDISTRESSOR(EL-8X)はアメリカ国内での有償サービスでしか受付けていない2つの素晴らしいオプションを標準搭載しています!!Distressor の音色を更なるステージへと導く必須の機能が2つも追加されています!British ModeスイッチはUrei 1176LNの4つのRATIOボタンを全押しにしたアグレッシブな定番サウンドをシミュレートしています。DISTRESSOR(EL-8X)の場合は この古典的な“4つ押しモード”を更に異なるRATIOカーブに適応させたり、本物の1176よりも大幅に長いアタックタイムに設定したりと未体験ゾーン の1176サウンドを探求することができます。British Modeはマスタリング時にピークを滑らかにコンプレッションするのに最適です。またそれとは正反対にアタックタイムを長めにセットして攻撃的な、サー チュレーションがかかったような歪んだサウンドを作り出すことも可能です。この過激なブリックウォール・リミッティングはヘヴィーな70年代ロックドラムサウンドにベストです。Image Linkは標準搭載のフェイズ検出方式のステレオリンク(この場合はマスタリング品質の左右の位相を実現できません)に加えてイメージリンクとフェイ ズ&イメージの計3モードを選択できるスイッチです。2つのユニットはTRSケーブルで接続され、その2台のタイミング回路は究極にロックされる 為、どんなコンプでも無し得なかった非常に高い精度でのステレオコンプレッションが可能になります。2ミックスの最終段に使用したい場合に不可欠な機能です。 SpecificationsFreq. response5Hz to 160 kHz in clean audio mode (+0, -3 dB).Dynamic range110 dB from maxDistortion ranges0.02% to 20%Input impedance20K Ohms,Output impedanceAttack50uS - 50mS.Release0.05 sec - 3.5 secondsI/O ConnectorXLR + 1/4" PhoneSize1U 1.75" high, 10" deep, 19" wide. 12.1 lbs本物のアナログ倍音を制御、様々なビンテージコンプのサウンドまで再現。
383900 円 (税込 / 送料込)

KORG(コルグ) nanoPAD 2 WH(ホワイト)【MIDIパッド】【USB】
【製品概要】 nanoPAD2は、薄さ、コンパクトさを追求しながら「使える」ことを第一に考えた大きさのサイズのボディに、16個のトリガー・パッドとX-Yパッドを詰め込んだ、ノートPCでの音楽制作に最適なパッド・コントローラーです。また16個のトリガー・パッドは4バンク切り替え可能、合計で64パッド分の設定を持つことができます。■ダイナミックな演奏を余すことなくソフトウェアに伝えるトリガー・パッドベロシティに対応した高感度な16個のパッドは、しっかりと打感を指に伝えると共に、そのリアルな感触をそのままシーケンサーやDAWなどのソフトウェアに伝え、ドラムの打ち込みに躍動感を与えます。トリガー・パッドには和音をアサインすることも可能で、コード・トラックの演奏にも使えます。また、コントロール・チェンジ・メッセージをアサインすることで、例えばミキサー・トラックのソロ・ミュートを用いるライブ・パフォーマンスなどにも便利です。■KAOSSILATORのタッチ・スケール機能、GATE ARP機能を備えるX-YパッドX-Yパッドには、シンセサイザーのパラメーターをコントロールする機能に加え、新たにKAOSSILATOR同様に誰でも感覚的にフレーズが弾ける「タッチ・スケール機能」を搭載。16種類のスケールやキー、さらにノート・レンジの設定など、KAOSSILATOR PRO並みの「楽曲から外さない」演奏を実現しました。またこちらもKAOSSILATOR PROでおなじみ「GATE ARP機能」を新規搭載。タップ・テンポやテンポ・シンクに対応し、X-Yパッドをなぞるだけでテンポに合わせたフレーズやリズムを鳴らすことが可能です。この2つの機能により、X-YパッドをKAOSSILATORのように使うことが可能です。■専用エディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にも対応自分の使い方に合わせた細かなカスタマイズを可能にするPCエディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にももちろん対応。例えばベロシティ・カーブは3段階+固定の計4種類から選択可能。さらにノート・ナンバーの変更や、タッチ・スケール機能のユーザー・スケール、和音のアサイン、コントロール・チェンジ・メッセージのアサインなどを設定し、保存することなどができます。■USBバス電源方式で、スマートなセッティングお使いのノートPCのUSB端子とケーブル1本でつないで、シンプルで持ち運びも簡単な音楽制作システムを手軽に構築することができます。 製品仕様対応コンピュータMacintosh:Mac OS Xの動作環境を満たすUSBポートを搭載したIntelまたはPower PCプロセッサのApple MacintoshWindows:XP/Vista/7の動作環境を満たすUSBポート搭載のコンピュータ対応OSMac OS X 10.4以降Windows XP SP3(32bit)、Windows Vista SP2(32bit、64bit)またはWindows7(32bit、64bit)接続端子ミニUSB端子電源USBバス電源方式消費電流100mA以下外形寸法325 (W) x 83 (D) x 16(H) mm質量285g付属品USBケーブルコンパクトなボディにベロシティ対応の16パッドを搭載
8910 円 (税込 / 送料込)

KORG nanoKEY 2 WH(ホワイト)【MIDIキーボード】
【製品概要】 nanoKEY2では、最新のPCキーボードと同様の構造が「薄さ」を、MIDIキーボードの開発で培った技術と経験が心地よい「タッチ」を実現。新たにセパレート・タイプ・キーベッドを採用。ミス・タッチを防ぐためキーとキーの幅も余裕ある設計で、サイズ、色などシリーズ全体のデザインもノートPCとの統一感を追求しました。タッチとベロシティには、ハードウェアとソフトウェアの双方で開発実績のあるメーカーならではのノウハウと、細かなチューニングが施してあり、表現豊かな演奏をそのまま正確にソフトウェアに伝えます。 ■シンプルながら多彩なコントロールが可能なコントロール・ボタン部 コルグのMIDIコントローラーでもおなじみのオクターブ・シフト・ボタンは、UP/DOWNそれぞれ4段階にシフトし、キー・トランスポーズ機能と組み合わせるとMIDI規格上の音域を全てカバーします。また演奏の表現力を高めるのに欠かせないピッチ・ベンド・ボタンやモジュレーション・ボタン、さらにピアノやエレピの演奏には欠かせないサスティン・ボタンを搭載。これらのボタンはそれぞれON/OFF時の変化スピードを4段階で設定でき(KORG KONTROL Editor内で設定)、演奏用途にあったスムーズな変化を組み合わせることができます。 ■専用エディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にも対応 自分の使い方に合わせた細かなカスタマイズを可能にするPCエディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にももちろん対応。例えばベロシティ・カーブは3段階+固定の計4種類から選択可能。モジュレーション・ボタン、サスティン・ボタンのコントロール・チェンジ・メッセージの設定などを変えることができます。 ■USBバス電源方式で、さらにスマートなセッティング。 お使いのノートPCのUSB端子とケーブル1本でつないで、シンプルで持ち運びも簡単な音楽制作システムを手軽に構築することができます。 製品仕様対応コンピュータMacintosh:Mac OS Xの動作環境を満たすUSBポートを搭載したIntelまたはPower PCプロセッサのApple MacintoshWindows:XP/Vista/7の動作環境を満たすUSBポート搭載のコンピュータ対応OSMac OS X 10.4以降Windows XP SP3(32bit)、Windows Vista SP2(32bit、64bit)またはWindows7(32bit、64bit)接続端子ミニUSB端子電源USBバス電源方式消費電流100mA以下外形寸法325 (W) x 83 (D) x 16(H) mm質量244g付属品USBケーブル薄さとタッチ・フィールを両立したベロシティ対応の25-key(カラー:ホワイト)
9900 円 (税込 / 送料別)

KORG nanoKONTROL 2 WH(ホワイト)【MIDIコントローラー】
nanoKONTROL2は、ノートPCの手前に置くのにぴったりなサイズのボディに、音楽ソフトウェアのコントロールに必要な8チャンネル分の操作子、およびトランスポート・ボタンを搭載。それぞれのボタンもソフトウェアに合わせて厳選し、シンプルかつわかりやすいコントロール性を実現。主要DAWなど数多くのソフトウェアに対応し、接続に必要な設定の手間が大幅に軽減されました。スリム/2色のカラー・バリエーションなど、デザインの面でもノートPCとの統一感を追求しました。 # DAW、ソフトウェア・シンセサイザーを的確にコントロールできる充実した操作子 8チャンネル分用意されたノブ、フェーダー、3つのスイッチは、それぞれパン、ボリューム、ソロ/ミュート/RECに対応し、複数チャンネルのオートメーションを記録するのに便利です。またマーカー・ボタンの搭載により、重要なポイントにマークを打って、録音や作曲作業をより効率化することができます。また、ソフトウェア・シンセサイザーを使用する際には、パラメーターをお好きな操作子にアサインしてコントロール可能。フェーダーでEGのADSRを設定したり、ノブでフィルタのカットオフ周波数やレゾナンスをコントロールすることもできます。 # 専用エディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にも対応 自分の使い方に合わせた細かなカスタマイズを可能にするPCエディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にももちろん対応。例えばコントロール・チェンジ・メッセージの最大値/最小値を変更することができます。 # USBバス電源方式で、スマートなセッティング お使いのノートPCのUSB端子とケーブル1本でつないで、シンプルで持ち運びも簡単な音楽制作システムを手軽に構築することができます。 製品仕様 対応コンピュータMacintosh:Mac OS Xの動作環境を満たすUSBポートを搭載したIntelまたはPower PCプロセッサのApple Macintosh Windows:XP/Vista/7の動作環境を満たすUSBポート搭載のコンピュータ 対応OSMac OS X 10.4以降 Windows XP SP3(32bit)、Windows Vista SP2(32bit、64bit)またはWindows7(32bit、64bit) 接続端子ミニUSB端子 電源USBバス電源方式 消費電流100mA以下 外形寸法325 (W) x 83 (D) x 30(H) mm 質量293g 付属品USBケーブルコンパクトなボディ、簡単設定ですぐに使えるお手軽なフィジカル・コントローラー
10890 円 (税込 / 送料別)

KORG nanoKONTROL 2 BK(ブラック)【MIDIコントローラー】
【製品概要】 nanoKONTROL2は、ノートPCの手前に置くのにぴったりなサイズのボディに、音楽ソフトウェアのコントロールに必要な8チャンネル分の操作子、およびトランスポート・ボタンを搭載。それぞれのボタンもソフトウェアに合わせて厳選し、シンプルかつわかりやすいコントロール性を実現。主要DAWなど数多くのソフトウェアに対応し、接続に必要な設定の手間が大幅に軽減されました。スリム/2色のカラー・バリエーションなど、デザインの面でもノートPCとの統一感を追求しました。 ■DAW、ソフトウェア・シンセサイザーを的確にコントロールできる充実した操作子 8チャンネル分用意されたノブ、フェーダー、3つのスイッチは、それぞれパン、ボリューム、ソロ/ミュート/RECに対応し、複数チャンネルのオートメーションを記録するのに便利です。またマーカー・ボタンの搭載により、重要なポイントにマークを打って、録音や作曲作業をより効率化することができます。また、ソフトウェア・シンセサイザーを使用する際には、パラメーターをお好きな操作子にアサインしてコントロール可能。フェーダーでEGのADSRを設定したり、ノブでフィルタのカットオフ周波数やレゾナンスをコントロールすることもできます。 ■専用エディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にも対応 自分の使い方に合わせた細かなカスタマイズを可能にするPCエディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にももちろん対応。例えばコントロール・チェンジ・メッセージの最大値/最小値を変更することができます。 ■USBバス電源方式で、スマートなセッティング お使いのノートPCのUSB端子とケーブル1本でつないで、シンプルで持ち運びも簡単な音楽制作システムを手軽に構築することができます。 製品仕様対応コンピュータMacintosh:Mac OS Xの動作環境を満たすUSBポートを搭載したIntelまたはPower PCプロセッサのApple MacintoshWindows:XP/Vista/7の動作環境を満たすUSBポート搭載のコンピュータ対応OSMac OS X 10.4以降Windows XP SP3(32bit)、Windows Vista SP2(32bit、64bit)またはWindows7(32bit、64bit)接続端子ミニUSB端子電源USBバス電源方式消費電流100mA以下外形寸法325 (W) x 83 (D) x 30(H) mm質量293g付属品USBケーブルコンパクトなボディ、簡単設定ですぐに使えるお手軽なフィジカル・コントローラー
10890 円 (税込 / 送料別)

KORG(コルグ) nanoPAD 2 BK(ブラック)
製品概要 nanoPAD2は、薄さ、コンパクトさを追求しながら「使える」ことを第一に考えた大きさのサイズのボディに、16個のトリガー・パッドとX-Yパッドを詰め込んだ、ノートPCでの音楽制作に最適なパッド・コントローラーです。また16個のトリガー・パッドは4バンク切り替え可能、合計で64パッド分の設定を持つことができます。 ダイナミックな演奏を余すことなくソフトウェアに伝えるトリガー・パッド ベロシティに対応した高感度な16個のパッドは、しっかりと打感を指に伝えると共に、そのリアルな感触をそのままシーケンサーやDAWなどのソフトウェアに伝え、ドラムの打ち込みに躍動感を与えます。トリガー・パッドには和音をアサインすることも可能で、コード・トラックの演奏にも使えます。また、コントロール・チェンジ・メッセージをアサインすることで、例えばミキサー・トラックのソロ・ミュートを用いるライブ・パフォーマンスなどにも便利です。 KAOSSILATORのタッチ・スケール機能、GATE ARP機能を備えるX-Yパッド X-Yパッドには、シンセサイザーのパラメーターをコントロールする機能に加え、新たにKAOSSILATOR同様に誰でも感覚的にフレーズが弾ける「タッチ・スケール機能」を搭載。16種類のスケールやキー、さらにノート・レンジの設定など、KAOSSILATOR PRO並みの「楽曲から外さない」演奏を実現しました。またこちらもKAOSSILATOR PROでおなじみ「GATE ARP機能」を新規搭載。タップ・テンポやテンポ・シンクに対応し、X-Yパッドをなぞるだけでテンポに合わせたフレーズやリズムを鳴らすことが可能です。この2つの機能により、X-YパッドをKAOSSILATORのように使うことが可能です。 専用エディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にも対応 自分の使い方に合わせた細かなカスタマイズを可能にするPCエディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にももちろん対応。例えばベロシティ・カーブは3段階+固定の計4種類から選択可能。さらにノート・ナンバーの変更や、タッチ・スケール機能のユーザー・スケール、和音のアサイン、コントロール・チェンジ・メッセージのアサインなどを設定し、保存することなどができます。 USBバス電源方式で、スマートなセッティング お使いのノートPCのUSB端子とケーブル1本でつないで、シンプルで持ち運びも簡単な音楽制作システムを手軽に構築することができます。 製品仕様対応コンピュータmacOS Xの動作環境を満たすUSBポートを搭載したMacintoshWindows 7 SP1以降の動作環境を満たすUSBポート搭載のコンピュータ対応OSmacOS X 10.8 Montain Lion以降Windows7 SP1以降(32bit / 64bit)コントローラートリガー・パッド×16 (ベロシティ対応)X-Yパッド、HOLDボタン、GATE ARPボタン、TOUCH SCALEボタン、KEY/RANGEボタン、SCALE/TAPボタン、SCENEボタンシーン・メモリー4対応ソフトウェアMIDI入力に対応するホスト・アプリケーション接続端子USB端子 (mini B)電源USBバス電源方式消費電流100mA以下外形寸法325(W) x 83(D) x 16(H) mm質量285g付属品USBケーブルコンパクトなボディにベロシティ対応の16パッドを搭載
8910 円 (税込 / 送料込)

KORG nanoKEY2 BK(ブラック)【MIDIキーボード】
製品概要 nanoKEY2では、最新のPCキーボードと同様の構造が「薄さ」を、MIDIキーボードの開発で培った技術と経験が心地よい「タッチ」を実現。新たにセパレート・タイプ・キーベッドを採用。ミス・タッチを防ぐためキーとキーの幅も余裕ある設計で、サイズ、色などシリーズ全体のデザインもノートPCとの統一感を追求しました。タッチとベロシティには、ハードウェアとソフトウェアの双方で開発実績のあるメーカーならではのノウハウと、細かなチューニングが施してあり、表現豊かな演奏をそのまま正確にソフトウェアに伝えます。 # シンプルながら多彩なコントロールが可能なコントロール・ボタン部 コルグのMIDIコントローラーでもおなじみのオクターブ・シフト・ボタンは、UP/DOWNそれぞれ4段階にシフトし、キー・トランスポーズ機能と組み合わせるとMIDI規格上の音域を全てカバーします。また演奏の表現力を高めるのに欠かせないピッチ・ベンド・ボタンやモジュレーション・ボタン、さらにピアノやエレピの演奏には欠かせないサスティン・ボタンを搭載。これらのボタンはそれぞれON/OFF時の変化スピードを4段階で設定でき(KORG KONTROL Editor内で設定)、演奏用途にあったスムーズな変化を組み合わせることができます。 # 専用エディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にも対応 自分の使い方に合わせた細かなカスタマイズを可能にするPCエディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にももちろん対応。例えばベロシティ・カーブは3段階+固定の計4種類から選択可能。モジュレーション・ボタン、サスティン・ボタンのコントロール・チェンジ・メッセージの設定などを変えることができます。 # USBバス電源方式で、さらにスマートなセッティング。 お使いのノートPCのUSB端子とケーブル1本でつないで、シンプルで持ち運びも簡単な音楽制作システムを手軽に構築することができます。 製品概要 対応コンピュータMacintosh:Mac OS Xの動作環境を満たすUSBポートを搭載したIntelまたはPower PCプロセッサのApple Macintosh Windows:XP/Vista/7の動作環境を満たすUSBポート搭載のコンピュータ 対応OSMac OS X 10.4以降 Windows XP SP3(32bit)、Windows Vista SP2(32bit、64bit)またはWindows7(32bit、64bit) 接続端子ミニUSB端子 電源USBバス電源方式 消費電流100mA以下 外形寸法325 (W) x 83 (D) x 16(H) mm 質量244g 付属品USBケーブル薄さとタッチ・フィールを両立したベロシティ対応の25-key
9900 円 (税込 / 送料別)

API 550A
製品概要 復活した往年の名機550Aと比較されるようなイコライザーは数えるほどしかありません。 60年代後半にSaul Walkerによって全段ディスクリート設計された550Aは、最初にモジュールのOEMイコライザとして使用されました。 レコーディング業界が急速に550Aのサウンドクオリティーを迎え入れた時代は、多くのカスタムコンソールデザインがFrank DeMedioや他の一流のエンジニアによるものでした。 これらのコンソールの多くが現在でも稼働中です。 40年後に、550Aはイコライザーの性能を語る上でひとつの試金石として評価されていました。 そして何十年もレコード産業では、それは大きな役割を果たしています。 コピー商品もありましたが、あくまでそれらは単なるコピーにすぎませんでした。 会社が1971年にコンソールを製造し始めたとき、550AはAPIの標準のチャンネルモジュールイコライザーになりました。 そして現在、すべての既存ユニットが重宝されている状態で、ついにこのイコライザーは2004年に生産再開されることになりました。 550Aは5ステップ・15ポイントの仕様で各バンドにおいて12dBのゲインを提供します。 15ポイントはオーバーラップされた3つの帯域の上で分割されています。 HFまたはLFについてはピークまたはシェルビングのどちらかを個別に選択可能です。 そして、バンドパスフィルターは他のすべての設定に関わらずインサートされます。 周波数帯域とブースト/カットは3個の同軸セレクタースイッチによって設定できます。 「IN」スイッチはイコライザーのオンオフを設定します。 小さいトグルスイッチは、バンドパスフィルターを550Aにインサートするのに使用されます。 Walkerの開発した比類なきオペアンプAPI 2520を採用し、さらに彼の「プロポーショナルQ」回路は音響学上優れたイコライゼーションを550Aユーザーに与えます。 このユニットの待ちに待った復活で、レコーディングの歴史に名を馳せたこのイコライザーは、これからの音楽を後世に名を残し続けていくことでしょう。 特徴 ・3バンドの伝統的なAPIイコライザーションを忠実に再現 ・各バンドにつき5ポイントの中心周波数選択が可能 ・各バンド最大12dBのブースト/カットが可能 ・HFおよびLFではピーク/シェルビングの切り替えが可能 ・「プロポーショナルQ」回路により急峻なナローイコライゼーションを実現 ・伝統的なAPIオリジナルオペアンプ採用 ・クリッピングレベル30dBの高ヘッドルーム
211200 円 (税込 / 送料込)

KOJO TECHNOLOGY Medusa KS-0 (2m)【電源ケーブル】【オーディオ】
本製品は、国産のクリーン電源において非常に高い人気を持つ、KOJO TECHNOLOGYオリジナルの電源ケーブルです。見た目はごく一般的なACケーブルですが、その中にはKOJO TECHNOLOGYの技術の粋が詰まっています。アナログミキサーやアウトボード、また液晶テレビやプロジェクターなどの手軽な性能アップにご利用ください。音響製品に使うと、中低域の明るさ、鮮明さ、スピード感が改善します。抜群のコストパフォーマンスでステップアップの第一歩にオススメです。※本製品は2m仕様です。電源を熟知したKOJO TECHNOLOGYが開発したオリジナル電源ケーブル 2m
6336 円 (税込 / 送料別)

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】BEST SERVICE EPIC WORLD
ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 『EPIC WORLD』は、出遭ったことのない世界をリアルに投影するべく開発された、テクスチャ系シネマティック音源です。 これまで、制作に大変な苦労が必要とされてきたシネマティックなサウンドスケープを、『EPIC WORLD』はインストゥルメントを読み込み簡単に作り上げることがことができるのです。約7.2GB のライブラリには、膨大な量のドローン、パッドや、FX、フーシュ、エスニック・インストゥルメント/パーカッションのループ、そして感情的なボーカル・フレーズなど、サウンドトラックや、ニューエイジ・ミュージックなどの制作、特に想像を超える世界観を要求されるゲームや映画のサウンドトラック制作にうってつけのサウンドがコレクションされています。 『EPIC WORLD』に収録されているサウンドは、Five-star アワードで何度も五つ星に輝いた功績をもつプロデューサー'Eduardo Tarilonte' 氏の手によって作り上げられました。そのほとんどは、リアルな楽器や声などアコースティックな素材を元にシンセサイズを施し創造されています。複数のサウンドを重ね合わせて構築されたドローンやパッドは、自由にサウンドの調合比を設定することができ、時に想像を大きく上回る驚きの効果をもたらします。また、失われた古の声やエルフの話し声などをイメージされたボイス・フレーズは正に魂が宿っているかのように振舞い、楽曲に溢れる生命力と感情を与えるのです。すべてのインストゥルメントには、高性能サンプルプレイヤー『ENGINE 2』が誇る高品質IR リバーブ『Origami』が使用されています。更に、ENGINE が搭載する40 種類以上のエフェクトを活用し、更なる可能性を追求することも可能です。 『EPIC WORLD』は、その深みある音の広がりをもってサウンド・デザインの境界を超え、現実にまで及ぶ幻想的世界を生み出します。幻想的な世界をリアルに投影するシネマティック音源!
30030 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) H2n 【ポータブルレコーダー】【フィールド・レコーディング】
【製品概要】 H2nは、最高で24bit/96kHzのWAV(リニアPCM)録音に対応した、ポータブルレコーダーです。 ステレオ幅を自在にコントロールできるMid-Sideマイクと立体的なステレオ感が得られるXYマイクを搭載。高感度なエレクトレットコンデンサーマイクをユニットに採用し、極めて自然な空間の広がりを再現します。録音フォーマットはステレオ時には最高24bit/96kHzのWAV、320kbpsまでのMP3に対応。4chモードでは最高24bit/48kHzの対応します。 XYマイクによる基本的なステレオ録音とMSマイクによる優れた定位感と広がり感を同時に記録する事で、自然な広がりと高い解像度を両立しています。 また、機能面では多彩な録音機能やダイナミクスのコントロール(エフェクト)も搭載。USB2.0を採用し録音された音声ファイルのPCへの転送はもちろん、直接PCに音声を取り込む為のUSBマイクとしても機能します。放送や業務用途に利用される Broadcast Wave Format (BWF) にも対応しスタジオ収録からフィールド・レコーディングまで様々なシーンで活用できます。 製品仕様記録メディアSD/SDHCカード(最大32GB)内蔵マイクMSステレオ方式、90° XYステレオ方式最大入力音圧レベル120dB SPL記録フォーマット PCM (量子化ビット数 : 16/24bit, サンプリング周波数 : 44.1/48/96kHz)MP3 (ビットレート : 48 ~ 320kbps, サンプリング周波数 : 44.1kHz) PCM (量子化ビット数: 16/24bit, サンプリング周波数: 44.1/48kHz)A/D変換24ビット128倍オーバーサンプリングD/A変換24ビット128倍オーバーサンプリング信号処理32ビット機能ローカット、コンプ/リミッタ、オートゲイン、プリREC、オートREC、チューナー、メトロノーム、SPEED、キー・コントロール、ABリピート、ディバイド、ノーマライズ、MP3エンコード、マーカー、サラウンド・ミキサーディスプレイバックライト付きグラフィックLCD (128 x 64 ドット)入力ゲイン+ 0 ~ + 39dBマイク/ライン兼用入力ステレオミニジャック (プラグインパワー対応)入力インピーダンス2kΩ (入力レベル: 0 ~-39dBm) ライン/ヘッドフォン兼用出力ステレオミニジャックヘッドフォン出力20mW +20mW (32Ω負荷時)内蔵スピーカー400mW 8ΩUSBミニBタイプ 、マスストレージクラス動作(USB2.0 High Speed対応)、オーディオインターフェース動作(16bit、44.1/48kHz)電池寿命20時間 (アルカリ電池、16bit/44.1kHz WAVでの連続録音)外形寸法 / 重量67.6(W)×113.8(D)×42.7(H)mm / 130g(電池含まず)「XY + MSマイク」を搭載し自然な広がりを記録する、高品位なポータブル・レコーダー
20540 円 (税込 / 送料込)

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】BEST SERVICE CINEMATIQUE INSTRUMENTS
ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 『CINEMATIQUE INSTRUMENTS』は、希少な楽器やサウンドに焦点をあてて制作された、その名もズバリのシネマティック・マルチ音源です! 常に魅力的なサウンドが求められるサウンドトラック制作の現場において重宝すること間違いなしな、雰囲気満点のインストゥルメントばかりを集めました。弦楽器には、フィンランドの民族楽器「カンテレ」や、「ケルティック・ナイロン・ハープ」、そしてヨーロッパの古楽器が元となって生まれた「ボウド・プサルタリー」等、珍しい民族楽器を収録。鍵盤楽器は、ドイツの工房ZEITTER & WINKELMANN製アップライト・ピアノの他、わずか25 ユーロのチープな電子ピアノ「EK-470」、若干調子が悪いMagnus 社のハーモニカ・オルガンに、同じく本調子ではない「Rhodes Mark I」という、色々な意味で' 珍しい' インストゥルメントがラインナップ。パーカッションには、「ボンゴ」、「ギロ」、「タンバリン」といった定番モノに加えて、「スプリング・ドラム」、「オーシャン・ドラム」、更にはワイン・グラスや、キッチンのドア、手すりなどを叩いてサンプリングした変り種も用意されています。その他にも、アンビエントやパッド、KORG の名機'MS20' を使用して制作されたリズム・ループなど、エフェクティブな音響的インストゥルメントも多く収録しているので、グリッジやミニマル、ノイズなどのエレクトロ・ミュージックにも対応!これらのレアなインストゥルメントを元に、高性能サンプルプレイヤー『ENGINE』に搭載された膨大なインサート・エフェクトを使用して、より個性的なサウンドへと進化させることも可能です。 『CINEMATIQUE INSTRUMENTS』は、荘厳な迫力よりもその一音一音を心に刻むことに重きを置いた、印象的な作品制作へのインスピレーションを湧き起こします!レアなインストゥルメントを集めた、シネマティック音源!
31669 円 (税込 / 送料込)

Bricasti Design(ブリキャスティデザイン ) M7
最高レベルの音楽性と操作性を提供するデジタルリバーブプロセッサです。最先端DSP プロセッサアレーをリバーブ処理のみに割り当て、ソフトウエアプラグインでは得ることが出来ない、繊細かつ完璧な空間イメージを作り出します。 アナログセクションもこの高品位なエフェクトを余すところ無く再現するため、厳選されたパーツのみを投入し、慎重に設計されています。このように心臓部に最新の技術を持ちながら、ユーザーインターフェースは非常にシンプルで使いやすい、Model M7は次世代のハードウエア-エフェクトシステムがどうあるべきか、そのひとつの答えを示します。 ■特徴 ・100種類の特徴あるリバーブプリセットを搭載 ・革新的なリバーブアルゴリズム”True Reverb Process”を採用 ・クイックSave/コンペア用の4種類のスイッチを搭載 ・100系統のユーザーレジスター ・心臓部にアナログデバイセズ最新DSP”Blackfinデュアルコア6基搭載 ・繊細なエディットを可能にする12のパラメトリックパラメータ ・アナログ/デジタル系を完全に独立させた電源回路を採用 ・アナログ回路用電源にカスタムトロイダルトランスを採用 ・アナログ/デジタルサーキットは完全に独立 ・剛性の高いステンレス製シャーシとトップカバー ・リモートコントロール端子を搭載 ■入出力 アナログ入力:バランスXLRコネクタ×2 アナログ出力:バランスXLRコネクタ デジタル入出力:AES/EBU XLRコネクタ×2(IN/OUT) 周波数特性:10HZ-20KHZ,+/- 0.05dB世界標準のデジタルリバーブを世に送り出したBricasti Designのデジタルリバーブプロセッサ
867900 円 (税込 / 送料込)

TUBE-TECH(チューブテック) MEC1A【レコーディング】
特長 MEC1Aは、マイクプリアンプ・イコライザー・コンプレッサーが1台に集約されたチャンネルユニットです。自宅録音用など、機材設置スペースをで きるだけ少なくしたい場合はもちろん、ポータブルの利便性と引き換えに音質を犠牲にしたくないというこだわり派のユーザーにとって、このMEC1Aは最高 のパートナーとなるでしょう。 フロントパネルにはDIインプットも装備しているため、ギターやベースの録音に関する一連の流れがこれ1台で可能となります。インプットとアウトプットは静電シールドつきトランスを使用し、完全バランス、フローティング仕様となっています。 ・イコライザーとコンプレッサーにはそれぞれ個別のIn/Outスイッチを搭載 ・VUメーターはアウトプットとゲインリダクション表示を切替可能 ・低ノイズ : -85dBu以下 ・周波数特性: 5Hz~60kHz(-3dB) マイクプリアンプ部 ゲイン : +20dB~+70dB(10dBステップ切換) ファイントリム:(1dBステップ切換) ファンタムパワー :+48V フェイズリバース:(0/180°) -20dB PAD ローカットフィルター(20Hz/40Hz) DIインプット(インピーダンス 1MΩ) イコライザー部 6ポイントの周波数をセレクト可能なローシェルビング(±15dB) 12ポイントの周波数をセレクト可能なバンドフィルター(±20dB) 6ポイントの周波数をセレクト可能なハイシェルビング(±15dB) コンプレッサー部 オプティカル素子を使用したゲインリダクション回路 ステレオおよび複数台対応のリンクが可能(最大10台) アタック、リリースの可変切換スイッチを装備(MANUAL/FIX) レシオ : 1.5:1~10:1(連続可変)マイクプリアンプ・イコライザー・コンプレッサーが1台に集約されたチャンネルユニット
946000 円 (税込 / 送料込)

TECH マイクケーブル XLR(オス) / XLR(メス)TECH マイクケーブル XLR(オス) / XLR(メス) テレワーク 在宅勤務 1.5m TMCC-1.5
TECH マイクケーブル XLR(オス) / XLR(メス) テレワーク 在宅勤務 1.5m TMCC-1.5 TECH マイクケーブル XLR(オス) / XLR(メス) 長さ:1.5m ケーブルの太さ:6mm OFCケーブル カラー:ブラック 一般的なマイクロフォンなどに使用するXLRオス-XLRメスケーブルです。PCデスクや家庭での使用で持て余さないちょうどいいサイズの1.5m長。 商品コード39061871419商品名TECH マイクケーブル XLR(オス) / XLR(メス) テレワーク 在宅勤務 1.5m TMCC-1.5型番TMCC-1.5サイズ1.5mカラーブラック※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。
2654 円 (税込 / 送料込)

正規輸入商品VISUAL SOUND TRUETONE エフェクター用変換プラグ 1SPOT CYR REVERS 極性反転
VISUAL SOUND TRUETONE エフェクター用変換プラグ 1SPOT CYR REVERS 極性反転 【正規輸入商品】 1SPOT 9Vアダプターや、一般的なエフェクター用ACアダプター用の変換プラグです。 商品紹介 電源ジャックが外側マイナスのエフェクターのための反転接続プラグ ご注意(免責)必ずお読みください ※ メール便に関しましては運送上の保証はございませんので、予めご了承ください。(配送中の事故等は、免責とさせて頂きます。) 配送による外装パッケージの凹み等の不良は保証対象外となりますので、予めご了承ください。(保証対象は商品本体のみとなります。) 商品コード39061646897商品名VISUAL SOUND TRUETONE エフェクター用変換プラグ 1SPOT CYR REVERS 極性反転型番CYR※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。
1347 円 (税込 / 送料込)