「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

【数量限定!マイク除菌スプレープレゼント!】LEWITT LCT440PURE【コンデンサーマイク】

【数量限定!マイク除菌スプレープレゼント!】LEWITT LCT440PURE【コンデンサーマイク】

これひとつで、すべてを LEWITTがスタートしたその日から、テクノロジーの限界を刷新することは、会社にとって目指すべき大きな目標でした。LCT 440 PUREは、マイクロフォンに関わる先進テクノロジーの最も重要な要素を、洗練と頑健さをあわせ持つコンパクトなハウジングに凝縮しました。そのカプセルは驚嘆すべき水準のディテールまでをとらえ、内在ノイズも極限まで抑えられています。 研ぎ澄まされたディテール、純粋なサウンドを、あらゆる場面で。 いつでも使える充実のアクセサリ LCT 440 PUREにはショックマウント(LCT 40 SH)とウィンドスクリーン(LCT 40 Wx)、クッション付き合皮ケース(DTP 40 Lb)、ポッポフィルター(LCT 50 PSx)が付属します。 特徴 ・ヴォーカルから楽器までマルチに使用可能 ・低ノイズ (7dB)かつディテイルまで収音可能 ・ファースト・クラス・レスポンス ・高耐音圧 (140dB SPL) ・ショックマウント、メタル・ポップ・フィルター付属 製品仕様 ・動作方式:Pressure gradient transducer, externally polarized ・ダイアフラム:3 micron gold sputtered Mylar ・トランスデューサー:25.4 mm 1 inch ・指向性:Cardioid ・感度:27.4 mV / Pa (-31.2 dBV) ・S/N比:87 dB (A) ・ダイナミック・レンジ:133 dB (A) ・最大耐音圧:SPL (0.5 % THD)140 dBSPL ・ノイズレベル:7 dB (A) ・内部インピーダンス:110Ω ・ロード・インピーダンス:1,000 Ω ・電源電圧:48 V +/- 4 V ・消費電流:2.63 mA ・接続コネクタ:Gold plated 3-pin XLR ・寸法:138 x 52 x 36 mm ・重量:310 g研ぎ澄まされたディテール、純粋なサウンドを、あらゆる場面で。

44000 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iRig Pro I/O【DTM】【オーディオインターフェイス】

IK Multimedia iRig Pro I/O【DTM】【オーディオインターフェイス】

iRig Pro I/Oは、プロ・クォリティのオーディオのレコーディングとMIDI入出力、そしてモニタリングにも対応した、超コンパクトなモバイル・オーディオ / MIDIインターフェースです。 iPhone、iPad、Mac/PC でお使いいただけるiRig Pro I/Oは、高い評価をいただいた人気のモバイル・オーディオ / MIDIインターフェース、iRig Proの後継機種です。 iRig Pro I/Oは、24-bit/96kHzのスタジオ・クォリティのデジタル・オーディオ・インターフェース機能とMIDIインターフェース機能をポケット・サイズで実現しています。 幅広いニーズに対応できる機能を、ポケットやギグ・バッグに入れて持ち運ぶことができるのです。 まず第1に、iRig Pro I/Oは、コンデンサー・マイク、ダイナミック・マイク、ギター、ベース、キーボード、MIDIコントローラーなどなど、あらゆる入力ソースに対応しています。 そして、iRig Pro I/Oには、新しく、ボリューム調節も可能なプリアンプ内蔵3.5mmステレオ・ヘッドフォン出力端子が装備されています。 そしてさらに!AC/DCアダプタで電源供給時には、接続されたiPhoneやiPadを充電することさえ可能です!もうiOSデバイスのバッテリーの残り時間を気にする必要は無いのです!加えて、新しくMIDI Out端子も装備し、外部MIDI機器をコントロールすることができます。 すなわち、iRig Pro I/Oは、もっとも多機能で直観的にお使いいただける「All in One」モバイル・インターフェースなのです。 さまざまな機材を接続できます iRig Pro I/Oは、コンデンサー・マイク、ダイナミック・マイク、ギター、ベース、キーボード、MIDIコントローラーなどなど、あらゆる入力ソースに対応すべく設計されています。 iRig Pro I/Oは、最高24-bit/96kHxに対応したA/DおよびD/Aコンバータを搭載しています。 高品位なハイレゾ・オーディオをモバイル環境で実現しています。 また、48Vファンタム電源搭載の標準 / XLRコンボ端子を装備しており、スタジオ仕様のコンデンサー・マイクを接続することができます。 加えて、目盛りの付いたゲイン調節ノブも装備しており、これまで以上に入力ゲイン設定が簡単になりました。 iRig Pro I/Oは、1/4インチHi-Z入力端子を装備しており、ギターやベース、ダイナミック・マイクを接続することができます。 繰り返しになりますが、目盛り付きゲイン調節ノブのおかげで、これまで以上に入力ゲイン設定が簡単です。 新しく追加されたMIDI Out端子(MIDIケーブル同梱)により、外部MIDI機器を接続し、演奏したり、コントロールしたりすることができます。 iRig Pro I/Oには、対応するiPhone、iPad、Mac、そしてWindows PCに接続するためのLightningケーブルとUSBケーブルが同梱されています。さらに、付属のマジック・テープを装着し、iRig Pro I/Oをマイク・スタンドに設置できる取り外し可能なスロットが装備されています。 スタジオ・マイクも接続可能 Neutrik XLRと1/4インチ標準のコンボ端子と、48Vファンタム電源を装備したiRig Pro I/Oには、ダイナミック・マイクからスタジオ仕様のコンデンサー・マイクに至るまで、さまざまなマイクを接続することができます。 再度、繰り返しになりますが、目盛り付きゲイン調節ノブのおかげで、これまで以上に入力ゲイン設定が容易です。 モニター機能 iRig Pro I/Oでの大きな進化の1つは、ボリューム調節も可能なプリアンプを内蔵した3.5mmステレオ・ヘッドフォン出力端子を装備している点です。 このステレオ・ヘッドフォン出力端子で、再生そしてモニタリングの自由度が高まりました。 iPhone 7/iPhone 7 Plusのような、ヘッドフォン端子を装備していない最新iOSデバイスでのオーディオ出力が可能です。 (iPhone/iPad/iPod touchなどiOSデバイスでの使用時、オーディオは、iRig Pro I/Oのヘッドフォン出力端子から出力されます。 iOSデバイス内蔵スピーカーからは出力されません。) MIDI入出力に対応 iRig Pro I/Oは、MIDI in端子に加え、新しくMIDI Out(Thru兼用)端子も装備しており、MIDI機能もより充実しています。 MIDIキーボード、パッド・コントローラー、コントロール・サーフェースのような外部MIDIコントローラーから、外部サウンド・モジュールに至るまで、事実上、あらゆる外部MIDI機器を接続できるようになったのです。 動作電源 iRig Pro I/Oはお使いの機器によって動作電源が異なります。 Rig Pro I/Oは、別売のiRig PSU 3A* AC/DC電源アダプターを使用時、接続されたiPhone、iPadに電源供給をすることが可能です。長時間のセッションでも、iOSデバイスのバッテリー残量を気にする必要はもういりません。 iPhone、iPadのインターフェースとしての使用時、iRig Pro I/Oは2本の単3乾電池で動作します。同時に48Vファンタム電源をコンデンサー・マイクに供給することができます。 Mac/PCでお使いの場合、iRig Pro I/OはUSBバス・パワーで動作します。 (Windows PCでオーディオ・インターフェースとして使用時、ASIO4ALLドライバでのご使用を強くお薦めいたします。) 製品の主な特徴 ・iPhone、iPad、iPod touch、Mac、そしてWindows PCでお使いいただける高品位な24-bit/96kHzデジタル・オーディオ / MIDIインターフェース。 ・ギグ・バッグやポケットに容易に収まるコンパクト・サイズながらもさまざまな音楽制作機材を接続可能。 ・高品位なマイク・プリアンプ、ファンタム電源、ゲイン・コントロールを装備したNeutrik〓コンボ端子により、ギター、マイクなど幅広いオーディオ入力ソースに対応。 ・音量調節も可能なヘッドフォン端子を装備し、iPhone 7/iPhone 7 Plusでもモニタリング可能。 ・Mac/PC接続時にはUSBバス・パワーで、iOSデバイス接続時には、2本の単3乾電池または別売の専用AC/DCアダプター、iRig PSU 3Aで動作(iRig PSU 3A使用時にはiOSデバイスへの充電も可能)。 ・着脱可能な、iPhone/iPad/iPod touch接続用Lightningケーブル(MFi認証済)とMac/PC接続用USBケーブルが付属。 ・iRig Pro I/Oをマイク・スタンドに取り付けるためのスロットを装備し、マジック・テープも付属。 ・総額60,000円以上のMac/WindowsソフトウェアおよびiOSアプリが付属(iRig Pro I/Oのユーザー登録が必要です)。超コンパクトなプロ仕様 オーディオ&MIDI インターフェース

26170 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) RUBIX44【DTM】【USBオーディオインターフェイス】

ROLAND(ローランド) RUBIX44【DTM】【USBオーディオインターフェイス】

【製品概要】 Rubix44は、ローランド製オーディオ・インターフェース伝統のエッセンスを集約した、4in/4out、最大24bit/192kHz対応のUSB 2.0オーディオ・インターフェースです。さまざまな楽器や音響機器に対応した入出力端子、入力から出力まで徹底した低ノイズ設計、視認性の高いインジケーターなど、様々なシチュエーションに対応する機能を、コンパクトなメタル・ボディに収めました。パソコン・ベースの音楽制作やオーディオの再生、iPadを使用したモバイル・レコーディングなど、どんな環境下でもスタジオ・クラスのサウンドを提供する一台です。 24bit/192kHzに対応、新開発の高品位プリアンプ搭載Rubix44は、ハイレゾ・クォリティーの24bit/192kHzの入出力に対応しつつ、高いコスト・パフォーマンスを実現したUSBオーディオ・インターフェースです。広いダイナミック・レンジと低ノイズを実現した新開発のマイク・プリアンプを搭載。24ビットのA/Dコンバーターの組み合わせにより、クリアで伸びのあるサウンドを実現します。独立したボリューム・コントロールを備えたヘッドホン端子もフロント・パネルに搭載しました。XLRコンボ・ジャック、インピーダンス・バランス出力、グラウンド・リフトに対応4つの入力端子はXLRコンボ・ジャックを採用。ファンタム電源を供給してのコンデンサー・マイクの接続はもちろん、ダイナミック・マイク、ギター、ベース、オーディオ・プレーヤーなど、さまざまな機器を接続することが可能。また、出力は標準TRS ジャックにより、インピーダンス・バランス出力が可能なため、長いケーブルをつないだ場合でもノイズが混入しにくくなります。さらに全出力端子をグラウンド・リフトすることができるので、グラウンド・ループによるノイズを遮断することができます。メタル・ボディによる遮蔽に加え、アナログ部とデジタル部のグラウンド・ラインを分割するなど、こだわりのローノイズ設計です。独立した設定が可能な4つ出力は、クリック・トラックやステージ・モニターなど、様々な場面でフレキシブルに活躍します。コンプレッサー/リミッターを装備Rubix24には、使いやすいハードウエアによるコンプレッサー/リミッターを搭載。設定レベル以上のダイナミックレンジをおさえて、録音しやすく、使いやすいサウンドにします。パネル面と上面どちらからも確認できる、見やすい入力インジケーターと相まって、確実で歪みのない録音を可能にします。USBクラスコンプライアントでiPadにも対応初期設定時に煩わしく失敗しがちなドライバーのインストール作業を不要*としました。Mac及びiPadの場合、USB Audio DeviceClass 2.0対応機器としてドライバインストール不要で使用可能。Windows10の場合はネットワークからのドライバー自動ダウンロードとインストールを行います。USBクラスコンプライアント対応により、パソコンでの本格的な音楽制作はもちろん、iPadを使ったモバイル・レコーディング、マルチメディア、インターネット配信まで、さまざまな状況でお使いいただけます。※Windows7, Windows8 ,Windows8.1では、従来のドライバ・インストールが必要です。※※iPad との接続には、別途、Apple社製の接続アクセサリが必要です。 MIDI IN/OUTを装備 MIDI入出力端子も搭載。USB端子がない電子楽器を接続可能。電子ピアノ、キーボード、旧型のシンセサイザーなど、ほとんどの電子楽器を接続できます。 Ableton Live Liteのライセンスを付属録音/ライブ/制作用と幅広い用途で使用できる、人気の音楽制作ソフト「Ableton Live Lite」のライセンスを付属しているので、買ったその日から安心して音楽制作をスタートできます。 製品仕様オーディオ録音再生チャンネル数録音:4チャンネル再生:4チャンネル信号処理PCインターフェース:24ビットAD/DAコンバーター:24ビットサンプリング周波数AD/DAコンバーター:44.1kHz、48kHz、96kHz、192kHzインターフェースHi-Speed USBMIDI入出力接続端子INPUT(1L、2R、3L、4R)端子:XLRタイプ(バランス、ファンタム電源DC 48V、6mA Max. *1)INPUT(1L、2R、3L、4R)端子 *2:TRS標準タイプ(バランス)PHONES端子:ステレオ標準タイプOUTPUT(1L、2R、3L、4R)端子:TRS標準タイプ(インピーダンス・バランス)MIDI(IN、OUT)端子USB端子:USB BタイプDC 5V端子:USBマイクロBタイプ*1:1チャンネルあたりの電流値* 2:INPUT 1Lはハイ・インピーダンスに対応コントローラーSENS 1L、2R、3L、4RつまみHi-Zスイッチ48VスイッチTHRSつまみCOMP/LIMITスイッチDIRECT MONITOR1/2つまみDIRECT MONITOR 3/4つまみMONOスイッチOUTPUTつまみPHONESつまみPOWER SOURCEスイッチLOOPBACKスイッチCOMP/LIMIT TYPE 1/2スイッチCOMP/LIMIT TYPE 3/4スイッチGROUND LIFTスイッチPHONES SOURCEスイッチインジケーターレベル・インジケーター(1L、2R、3L、4R)レベル・インジケーター(COMP/LIMIT)POWERインジケーターHi-Zインジケーター48VインジケーターCOMP/LIMITインジケーターコンパクト・ボディに高音質なコンポーネントを集約。24bit/192kHz対応のUSBオーディオ・インターフェース。

39600 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _HYPERION

WesAudio _HYPERION

製品概要 _HYPERION(ハイペリオン)は、完全なアナログ回路で構成された、パラメトリック・イコライザーです。多くの革新的な機能を搭載し、+24dBのヘッドルームを獲得しています。各チャンネルには18個ものVCAを配し、ノイズレスなパラメーター・チェンジと、たいへん音楽的なイコライジングを可能にしています。 _HYPERIONは、WesAudioが提唱したAPI500モジュール互換「NG500」の規格に対応しており、本体のUSBまたは_TITAN電源ラック経由で、DAW上のプラグインからのコントロールやデジタル・リコールに完全対応いたします。 特徴 ・+24dBuヘッドルーム ・ステレオ /デュアル・モノ / MSオペレーション・モード ・4バンドEQ(5dbまたは15dBのブースト/カット・レンジ切替) ・High - 2kHz ~ 25kHz (ピーキング or シェルビング) ・High-Mid - 600Hz ~ 8Khz(w/ Qコントロール) ・Low-Mid -200Hz ~ 2.5Khz(w/ Qコントロール) ・Low -30 Hz ~ 350Hz (ピーキング or シェルビング) ・ハイパス・フィルター(12dB/Oct または 6 dB/Octスロープ) ・各バンドごとに独立したバイパス・スイッチを用意 ・完全にノイズレスなパラメーター・チェンジ ・アナログ特有のサチュレーションを加えられるTHDモード搭載 ・フレキシブルなDAW/Liveプラグインによるトータルリコール ・12のタッチ・センシティブなエンコーダーを利用した滑らかなオートメーション書き込み ・トゥルー・バイパス ・入出力メータリングとクリップ監視 ・A/B比較試聴のための機能 革新的なハードウェア回路設計 _HYPERIONはフル・アナログのEQデバイスで、+24dBものヘッドルームを確保しています。18個のVCAを各チャンネルに配した革新的なデザインが、ノイズレスで音楽的なイコライジングを可能にしています。 4バンドEQ構成 4バンドのEQ構成に、ブースト/カットのゲインレンジを5dBまたは15dBで切り替えできるフレキシブルな構成。 ・High – 2kHz ~ 25kHz (ピーキング or シェルビング) ・High-Mid – 600Hz ~ 8Khz(w/ Qコントロール) ・Low-Mid – 200Hz ~ 2.5Khz(w/ Qコントロール) ・Low – 30 Hz ~ 350Hz (ピーキング or シェルビング) 3つのオペレーション・モード(Stereo/Dual Mono/MS) _HYPERIONはステレオ /デュアル・モノ / Mid-Sideの3タイプのモードを搭載しています。様々のアプリケーションにフル対応できます。 ハイパスフィルター -12dB/octまたは-6dB/octスロープのハイパス・フィルターを利用可能です。 各バンドごとにバイパス・スイッチを配備 比較しながらのサウンドメイクがしやすい、各バンドごとに個々にバイパスすることが可能。従来にない使いやすさを実現しています。 ミックスにカラーリングを行うTHDモード搭載 THD(Total harmonic distortion)モードにより、シグナルに美しいアナログ・カラーのサチュレーションを与えることができます。 DAWからのプラグイン・コントロール(デジタル・リコール) すべての操作やモードに同期するプラグイン(ステレオまたモノ)により、本体ハードウェアーとプラグイン双方からの操作をリンク。入出力のメータリングやクリップなどの管理はもちろん、セッションごとの設定の「トータルリコール」や「オートメーション」が自由自在に行えます。もちろん音声信号は完全なアナログパスなので、ピュアなアナログ・イコライジングを実行できます。 プラグイン・ソフトウェアはAAX/AAX DSP/VST3/VST2/AUに対応し、無償で入手することができます。 製品仕様Frequency response:10Hz-150kHz (-2dB)THD+Nall bands gain “0”:0.003% (1kHz,0dBu)THD+N+15dB band boost::Input impedance10kohmOutput impedanceMax signal level+24dBuCrosstalkTHD (MID switch)1%THD (HIGH switch)2.5%Power consumption150mA per railDimensions76x133x158mmプラグインからデジタル・リコール可能なハードウェアーのアナログEQ

233200 円 (税込 / 送料込)

Expressive E Touche【MIDIタッチコントローラー】

Expressive E Touche【MIDIタッチコントローラー】

愛するハードウェア & ソフトウェア・シンセサイザーの表現力をアップグレード Touche(トゥシェ)は、あなたが愛用するすべてのハードウェアとソフトウェア・シンセサイザーにとって、驚きに満ちた新たなサウンドデザインの世界の扉を開く鍵となります。 この特許取得済みのコントロールサーフェスは比類なき感度によって直感的なジェスチャーを逃さず捉え、MIDI、CV、およびUSBコントロールデータへと変換します。複数の方向軸への動きを組み合わせれば、サウンドの彫刻が生み出す交響曲がすぐに聴こえてくることでしょう。必要なのは、あなたの手の「タッチ」です。 お気に入りの楽器が持つ真の実力を引き出しましょう! 特許取得済みのハードウェア 繊細かつソフトなタッチから大胆でリズミカルな演奏まで、この美しいデザインのハードウェアはまるで生き物のように反応します。 完全なる互換性 Touche は、CV、MIDI、USB出力を備え、ほぼすべてのシンセサイザーとの互換性があります。内部メモリーを備えているため、コンピューターと接続することなくハードウェアシンセをコントロールすることも可能です。 多彩にタッチ Touche は、お気に入りのサードパーティ製 VST ソフトウェア・インストゥルメントが持つすべての表現力を解き放ちます。人気の高い VST インストゥルメントとハードウェア・インストゥルメント用として Expressive E が作成したマッピングも用意されています。 驚きのサウンドが標準で付属 Touche には UVI Workstation ソフトウェアが付属しており、Touche の表現力を最大限に活用するためにカスタムデザインされた、200以上のサウンドがあらかじめマッピングされています - すぐに音楽に「触れる」ことができるのです。 ユニークな演奏体験 撫でるように軽く柔らかいタッチから激しく力強いジェスチャーに至るまで、Touche はしっかりと応えてくれます。邪悪な唸り声のようなサウンドから天上の如き響きにまで触れれば、その表現の振り幅にすぐ魅了されることでしょう。 トップ/ボトム/レフト/ライト - 4方向の動きに対応 Touche 上部に備わる木製タッチプレート "スキン" の動きが、あらかじめ設定しておいたシンセサイザーのパラメーターに影響を与えます。最大3方向の動きを同時に組み合わせれば、驚くような効果を得ることも可能でしょう。 高精度で演奏表現をキャプチャー 高い精度を誇る Touche は、指先の動きを正確に捉え、優れたパフォーマンスを余すことなく伝えます。 パーカッシブな演奏も メロディーをリズミカルにタップして、Touche ならではのパーカッシブなトーンを奏でましょう。 新しい表現のための強力な相棒 お使いのキーボードと Touche の共演で、新たな表現方法を見つけてください。 強力なソフトウェア・エコシステム 愛用のハードシンセの魅力を再発見 Moog、DSI、Korg、Roland、Nord、Novation など、Expressive E が人気のハードシンセのために用意した200を超えるプリセットマッピングを瞬時に呼び出し、演奏をお楽しみいただけます。最新のハードウェア用プリセットリストはメーカーサイトにてご確認いただけます。 愛用のプラグインの魅力を再発見 Touche の卓越したコントロール性は、愛用のバーチャル・インストゥルメントのサウンドを新次元へと誘います。 Arturia、U-He、Native Instruments、Lennar Digital、UVI といったブランドがリリースしている人気の音源のために Expressive E が用意した200以上のコントロール用マッピングを活用すれば、数秒で演奏準備が整います*。最新のソフトウェア用プリセットリストはこちらにてご確認いただけます。 *サードパーティ製プラグイン自体は Touche に付属しません。 特別なサウンドが含まれます Touche にはプロフェッショナルによってデザインされたサウンドライブラリーが付属しているため、インストール後すぐに演奏を始めることができます。 大地を引き裂くようなベース、高揚感あふれるリード、メランコリーに揺れるパッド、激しく脈打つパーカッション等、Touche をフル活用したプリマッピングがなされています。 Lie - 操作は簡単です Lie は Touche のコントロールセンターです。付属するサウンドライブラリのブラウジングはもちろん、サードパーティ製 VST プラグインのホストとしても機能し、わずか数回のクリックでバーチャル・インストゥルメントのパラメーターをハードウェアに割り当てることも可能です。よりパーフェクトな演奏ができるよう、直感的にコントロールするパラメーター幅も絞り込んでおきましょう。 プレイアビリティの調整 シリンダー シリンダーは Expressive E のコアテクノロジーのひとつです。これは Touche をコントローラーではなく「楽器」として演奏する者に喜びを与えてくれるものであり、その高い信頼性によって繊細な動きやわずかな振動までをデータとして変換し、サウンドに反映させることができます。 スライダー スライダーの位置を変更することで、横軸方向への剛性が調整できます。スライダーを下げると、スキンを左右に動かしたときの抵抗が薄れ、弾力性に富む動作と高い感度が得られます。スライダーを上げればメカニズム的にタイトになり、コントロールの精度が向上します。 エンコーダー エンコーダーを回すことで、縦軸(上下)方向の圧力センサーの感度が調整できます。多くの場合、高感度の設定はパーカッシブな演奏に適しています。一方、より多くのコントロールが求められるプログレッシブかつ正確な動きに対応させたい場合は、低感度に設定すると良いでしょう。 ステージに連れ出そう コンピューターと接続することなく、Touche を完全にスタンドアロンで動作させて、MIDIやCV対応のハードウェアをコントロールすることも可能です。事前にコントロールマッピングを準備しておくことで、ステージではスタンドアロンでマップの選択および呼び出しが行えるのです。 Touche をスタンドアロンで使う際には本体のボタンを活用して内部メモリーに保存しておいたプリセットを呼び出しましょう。バンクごとに色分けされたマルチカラーLEDによって、どのプリセットを使用しているかの把握も容易です。Touche はライブのリグに表現力を追加するのに最適なパートナーです。 製品仕様内部メモリー最大24(4プリセット × 6バンク = 計24プリセット)の設定を保存可能コネクターUSB タイプB(バスパワー駆動)、クラスコンプライアントMIDI IN / OUT1/8インチ(3.5 mm)ジャックCV4 x 1/8インチ(3.5 mm)ジャック、最大 -10 V ~ 10 V寸法246 x 100 x 62 mm重量770 gボックス内容• Touche 本体• USBケーブル(1本)• MIDIアダプター(2本)• アースループアダプター(1本)• クイックスタートガイド• テクニカルガイドLie• OS : macOS 10.10 ~ 10.14、もしくは Windows 10(64ビット)• プロセッサ : Intel Core i5 2.5GHz(もしくは同等)以上• RAM : 8GB以上• 1GB以上のハードドライブ空き容量• スタンドアロン、もしくは VST / AU (Mac) 互換のDAW内でプラグイン*として動作 * Touche の本体設定を行うためには、Lie の動作条件を満たすコンピュータが必要となります。* Lie は VST / AU 互換のDAW内でプラグインとしてお使いいただけますが、プラグインホストとしては VSTi(VST プラグイン形式のバーチャルインストゥルメント)のみをサポートします(他のプラグイン形式やエフェクトプラグインには対応していません)。シンセの演奏に新たなアプローチ、これまで体験したことのない自由な音色変化

69300 円 (税込 / 送料込)

GRACE design BiX

GRACE design BiX

製品概要 GRACE design BiXは上位機種FELiX、ALiXの素晴らしい音質や機能を引き継いだコンパクトサイズのアコースティック楽器専用プリアンプです。 よりコンパクトな筺体にスタジオ品質のプリアンプ回路、ハイ&ローEQ、ブースター&ミュート機能を搭載し、外部エフェクトのためのセンド&リターン、DI出力(XLR)も搭載されています。 また電源は9VDCタイプとなっており、ペダルボード・フレンドリーな設計となっています。 生楽器の鳴りやタッチを余すことなく再現できるGRACE design ならではの高音質設計が、あなたの楽器の「響きと表現のすべて」を伝えきります。 上位機種のサウンドをコンパクト・サイズに再現 GRACE designのFELiXとALiXは瞬く間に、多くのツアー&レコーディング・ミュージシャンが最も信頼をおくプロフェッショナルなアコースティック楽器専用のプリアンプとなりました。従来には成し得なかったハイレベルな音質と繊細な表現性が、アコースティックギターはもちろん、バイオリンやチェロ、バンジョーやベースギターなど多くの楽器プレーヤーのサウンドメイクを新たなレベルへと導きました。 そして今、その血統がこの小さなBiXにも引き継がれました。 上位機種と同じ高品位なサウンドは、シンプルにまとめられた(入力ゲイン、ハイ&ローEQ、10dBブースター、ブースト&ミュート・フットスイッチ)、コンパクトな筺体に収納され、電源はエフェクターボード・フレンドリーな9VDC(センターマイナス)となっています。またエフェクト用のセンド&リターン端子に加え、バランスXLRのライン出力(DI OUT)を標準装備しました。 アコースティック楽器の鳴りやタッチを余すことなく再現できる実力や、クリアーで静粛性をもった音質は上位機種のFELiXやALiXと同等です。スムース&オープンな高域、深みのある美しい低域、30VDCの内部電圧による極めて高いヘッドルームを達成した唯一無二の実力が魅力です。 あなたの楽器が本来持っているダイナミクスやトーンをリアルに生き生きと伝えることで、まったく新しい次元でのアコースティック楽器のアンプリファイを可能にします。 ハイ&ローEQセクション プロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。 高域、低域セクションごとにDIPスイッチで周波数設定を変更できるため(高域=2kHz or 4kHz、低域=100Hz or 200Hz)、楽器の種類に合わせたフレキシブルなセッティングを可能にしています。 ブースト&ミュート機能 BiXには2つのフットスイッチが備わっています。BOOSTフットスイッチはオンになるとBOOSTノブで設定された最大10dBの可変ブーストを有効にできます。またMUTEフットスイッチは有効になるとアンプ出力(アンバランス)、DI出力(XLRバランス)のアウトプットをミュートします(FXループのセンド端子のアウトプットはミュートされないため、チューナーアウトとしても利用できます)。ブースト、ミュート共に有効になるとLEDが点灯し視覚的に設定を確認できます。 高品位DIアウトプットを含む充実の入出力構成 BiXには様々なプロフェッショナルなシグナル・ルーティングに対応できる入出力が備わっています。10Mオームのハイインピーダンス楽器入力(特別なケーブルを使用することで1Mオームにも設定可能)、アンプ出力(標準フォン・アンバランス)に加えて、外部エフェクターを接続できるFXセンド&リターン端子(共に標準フォン)を装備しています(インサート・ポイントはブースト回路の直前)。 さらにBiXにはトランスフォーマー・アイソレートされた高品位なDI出力(XLRバランス)端子を装備。PAやレコーディング機器に、GRACE designならではの素晴らしくハイスピードな音質をもったライン出力を送ることが可能です。ライブ・コンサートでのハイエンドDI としてもぜひご利用ください。 ペダルボードに最適な9VDCパワー対応 GRACE design FELiX、ALiXはAC電源駆動ですが、コンパクト設計のBiXでは一般的なギターペダル/エフェクターと同じ9VDC電源での駆動となりました。よりペダルボード・フレンドリーな設計となりました。 *ギターエフェクター用として一般的な、DC9V (200mA以上、センターマイナス)ACアダプターがご利用いただけます(別売となります) 頑強で機能的なプロダクト・デザイン 明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。 例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。 BiXは上位機種同等の頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しています。 主な特徴 ・楽器用ハイインピーダンス入力(標準フォン) ・FXセンド&リターン(標準フォン×2) ・アンバランス・ライン出力(標準フォン) ・DI出力(バランスXLR) ・ブースター機能(0-10dB) ・Mute + Boost 2フットスイッチ ・High & Low 2バンド・シェルビングEQ ・EQ DIPスイッチ(Hi=2kHz or 4kHz、Low=100Hz or 200Hz) ・9VDC電源(ACアダプター別売、9VDC(センターマイナス)200mA以上) ・30V内部オペレーション・ボルテージ ・過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質 ・メイド・イン・USAコンパクトなスタジオ・グレード! 楽器用プリアンプ / EQ / DI

69960 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) RUBIX22【DTM】【USBオーディオインターフェイス】

ROLAND(ローランド) RUBIX22【DTM】【USBオーディオインターフェイス】

Rubix22は、ローランド製オーディオ・インターフェース伝統のエッセンスを集約した、2in/2out、最大24bit/192kHz対応のUSB 2.0オーディオ・インターフェースです。 さまざまな楽器や音響機器に対応した入出力端子、入力から出力まで徹底した低ノイズ設計、視認性の高いインジケーターなど、様々なシチュエーションに対応する機能を、コンパクトなメタル・ボディに収めました。 パソコン・ベースの音楽制作やオーディオの再生、iPadを使用したモバイル・レコーディングなど、どんな環境下でもスタジオ・クラスのサウンドを提供する一台です。 • 最大24bit/192kHz。2in/2outのUSBオーディオ・インターフェース • クリアな音質を実現する、徹底した低ノイズ設計と堅牢なメタル・ボディ • 低ノイズ、高音質設計のマイク・プリアンプを2機搭載 • 安心の録音環境を提供する視認性の高いレベル・インジケーター • Ableton Live Liteのライセンスを付属 24bit/192kHzに対応、新開発の高品位プリアンプ搭載 Rubix22は、ハイレゾ・クォリティーの24bit/192kHzの入出力に対応しつつ、高いコスト・パフォーマンスを実現したUSBオーディオ・インターフェースです。広いダイナミック・レンジと低ノイズを実現した新開発のマイク・プリアンプを搭載。 24ビットのA/Dコンバーターの組み合わせにより、クリアで伸びのあるサウンドを実現します。 独立したボリューム・コントロールを備えたヘッドホン端子もフロント・パネルに搭載しました。 XLRコンボ・ジャック、インピーダンス・バランス出力、グラウンド・リフトに対応 2つの入力端子はXLRコンボ・ジャックを採用。ファンタム電源を供給してのコンデンサー・マイクの接続はもちろん、ダイナミック・マイク、ギター、ベース、オーディオ・プレーヤーなど、さまざまな機器を接続することが可能。 また、出力は標準TRS ジャックにより、インピーダンス・バランス出力が可能なため、長いケーブルをつないだ場合でもノイズが混入しにくくなります。 さらに全出力端子をグラウンド・リフトすることができるので、グラウンド・ループによるノイズを遮断することができます。 メタル・ボディによる遮蔽に加え、アナログ部とデジタル部のグラウンド・ラインを分割するなど、こだわりのローノイズ設計です。 USBクラスコンプライアントでiPadにも対応 初期設定時に煩わしく失敗しがちなドライバーのインストール作業を不要*としました。 Mac及びiPadの場合、USB Audio DeviceClass 2.0対応機器としてドライバインストール不要で使用可能。Windows10の場合はネットワークからのドライバー自動ダウンロードとインストールを行います。 USBクラスコンプライアント対応により、パソコンでの本格的な音楽制作はもちろん、iPadを使ったモバイル・レコーディング、マルチメディア、インターネット配信まで、さまざまな状況でお使いいただけます。 ※Windows7, Windows8 ,Windows8.1では、従来のドライバ・インストールが必要です。 ※iPad との接続には、別途、Apple社製の接続アクセサリが必要です。 MIDI IN/OUTを装備 MIDI入出力端子も搭載。 USB端子がない電子楽器を接続可能。電子ピアノ、キーボード、旧型のシンセサイザーなど、ほとんどの電子楽器を接続できます。 Ableton Live Liteのライセンスを付属 録音/ライブ/制作用と幅広い用途で使用できる、人気の音楽制作ソフト「Ableton Live Lite」のライセンスを付属しているので、買ったその日から安心して音楽制作をスタートできます。 製品仕様オーディオ録音再生チャンネル数録音:2チャンネル再生:2チャンネル信号処理PCインターフェース:24ビットAD/DAコンバーター:24ビットサンプリング周波数AD/DAコンバーター:44.1kHz、48kHz、96kHz、192kHzインターフェースHi-Speed USBMIDI入出力接続端子INPUT(1L、2R)端子:XLRタイプ(バランス、ファンタム電源DC 48V、6mA Max. *1)INPUT(1L、2R)端子 *2:TRS標準タイプ(バランス)PHONES端子:ステレオ標準タイプOUTPUT(1L、2R)端子:TRS標準タイプ(インピーダンス・バランス)MIDI(IN、OUT)端子USB端子:USB BタイプDC 5V端子:USBマイクロBタイプ*1 1チャンネルあたりの電流値*2 INPUT 1Lはハイ・インピーダンスに対応コントローラーSENS 1L、2RつまみHi-Zスイッチ48VスイッチOUTPUTつまみPHONESつまみPOWER SOURCEスイッチDIRECT MONITORスイッチGROUND LIFTスイッチインジケーターレベル・インジケーター(1L、2R)POWERインジケーターHi-Zインジケーター48Vインジケーター電源USB端子、DC 5V端子消費電流500mA対応OSMicrosoft(R) Windows(R) 7、Windows(R) 8、Windows(R) 8.1、Windows(R) 10Apple Mac OS X 10.10以上Apple iOS 9以上外形寸法145(幅)×165(奥行)×46(高さ)mm質量(本体のみ)1.0kg付属品セットアップ・ガイド(保証書含む)安全上のご注意チラシUSBケーブルAbleton Live Liteシリアル番号カードローランド ユーザー登録カードコンパクトボディの24bit/192kHz対応のUSBオーディオ・インターフェース

22000 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS R10

RUPERT NEVE DESIGNS R10

製品概要 API 500シリーズフォーマット準拠のモジュールを10基マウントでき、電源容量は 規格の150%(合計で2650mA)を誇る19インチ規格の3Uサイズのシャーシです。また電源供給の状況をフロントパネルのメーターで常にモニターできるという安心設計です。 本体に搭載した電源部は慎重に設計され、外部からの電磁波などの影響を最小限に抑える二重のシールド構造になっています。その結果、規格より多少電力消費量が多いような500シリーズモジュールが混在するような場合でも、その性能をフルに発揮することができます。 各入出力にはバランスのXLR端子とTRS端子を装備し、VCAリンク用のジャンパーピンも用意されています。 充分な電源容量を誇り、スタジオでお持ちの500シリーズモジュールを活用するに は最も推奨できる製品といえます。 主な特長 ・シリアスな電源仕様 通常規格の150%の電源容量で、仮にお使いの500シリーズモジュールが規格に準拠しいていなくても、R10は充分に余裕のある電源供給を約束します。 ・電源供給のモニタリング フロントパネルに搭載されたLEDメーターで、常に電源の供給状況をモニター。例えばモジュールを追加したときに発生した問題を確認するのにも便利です。 ・48Vファンタムパワー モジュールへの電源供給とは別に用意された48Vバスは、安定したファンタムパワーの供給を可能にしています。 ・VCAリンク 内部のジャンパーピンで隣り合うモジュール同士をVCAリンクに設定可能。 ・堅牢な筐体 ソリッドなスチールによる堅牢なフレーム。3RU(19”3Uスペース)ラックマウント仕様で、スタジオでの設置に最適。 製品仕様DC供給電圧±16VDC、および +48VDCファンタムパワー供給最大供給電流合計2650mA(モジュール用2400mA、ファンタムパワー用250mA)電源仕様100 - 240VAC、50/60Hz、120W外形寸法48×19×14cm(W×D×H)本体重量6.4kg余裕のある電源供給力、安心して手元のモジュールを装着して扱える、高い信頼性を備えた500シリーズ用ラック

181500 円 (税込 / 送料込)

【D2R】SPITFIRE AUDIO ALBION - VOLUME IV - UIST

【D2R】SPITFIRE AUDIO ALBION - VOLUME IV - UIST

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 『ALBION - VOL.IV - UIST』は、壮大なサウンド専門の『ALBION - VOL.1』と繊細で美しいサウンド専門の『ALBION - VOL.2 / LOEGRIA』、そして重低音を専門とした『ALBION - VOL.3 / ICENI』のコンセプトを受け継いだ、暗黒サウンド専門の 'シネマティック・オーケストラ音源' です。 オーケストラ・サウンドとシンセ・サウンドを駆使して映像感ある楽曲/サウンドを構築するコンポーザーが、'暗黒な世界観' を効果的に演出するためのツールとして制作された本作。オーケストラ・サウンド/前衛的なアーティキュレーションを約800種コレクションした「ALBION UIST ORCHESTRA」と、オーケストラ・サウンドにマッチするシネマティック・シンセ・サウンドを200種コレクションした「STEPHENSON'S STEAM BAND IV」が収録されています。 ALBION UIST ORCHESTRA 英国ロンドンが誇る世界屈指の超名門レコーディング・スタジオ「エアー・スタジオ」、ハイエンドなAD/DAコンバーター、ヴィンテージなリボンマイクとマイクプリ、細心の注意を払ってメンテナンスされた2インチ・テープによるシネマティック・オーケストラル・アンサンブル・ライブラリ。'暗黒な世界観' を効果的に演出するための、800種もの前衛的なアーティキュレーションが収録されています。 シネマティック・オーケストラル・アンサンブルの編成: High Strings - 10 1st Violins, 8 2nd Violins, 6 Violas Low Strings - 8 Cellos, 6 Double Basses Hi Woods - 3 Oboes, 3 Clarinets, 3 Flutes Lo Woods - 3 Bass Clarinets, 3 Bassoons (+ doublings) Hi Brass - 3 Trumpets, 4 Horns Lo Brass - 3 Trombones, 1 Bass Trombone, 1 Cimbasso, 1 Tuba ※「ALBION UIST ORCHESTRA」は、他のALBION シリーズやBML シリーズと完全マッチします。 全てのパッチは4つのマイク・ポジション:C(lose), T(ree), A(mbient), O(outrigger) で収録。インターフェース上で自由に各マイクのボリュームを調整することができます。 STEPHENSON'S STEAM BAND IV オーケストラ・サウンドにマッチするシネマティック・シンセ・サウンドを200種類収録。『EDNA01 EARTH』から転用した「eDNAエンジン」によって、複雑かつ壮大、深く暗黒なサウンドスケープを描くことができます。暗黒なサウンドを創造する、シネマティック・オーケストラ音源!

65736 円 (税込 / 送料込)

【D2R】SPITFIRE AUDIO ALBION - VOL.2 / LOEGRIA

【D2R】SPITFIRE AUDIO ALBION - VOL.2 / LOEGRIA

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 『ALBION - VOL.2 / LOEGRIA』は、前作『ALBION - VOL.1』のコンセプトを受け継いだ、繊細で美しいシネマティック・サウンドを創造する'シネマティック・ツール'です。 前作にも収録されていた「ALBION ORCHESTRA」(アルビオン・オーケストラ)は、本作では 'チェンバー・サイズ' にフィーチャーしており、ストリングス・グループにはトレモロやトリル、ハーモニクス、フラウタンド、コル・レーニョなど、汎用性の高い奏法を収録。ブラス・グループにはユーフォニアムとホルン、サクバット、ウッドウィンズ・グループにはシンプルながらも美しい響きが魅力的なリコーダー・アンサンブルを収録しています。同じく前作にも収録されていた「DARWIN PERCUSSION」(ダーウィン・パーカッション)と「STEPHENSON'S STEAM BAND」(ステファン・スチーム・バンド)には、新たに収録したサウンドが豊富に収録されています。 本作より新しく追加された「BYRON BEATS」(バイロン・ビート)には60~70年代の映画にフィーチャーしたカジュアルでポップなドラムループが、「FENTON REVERSALS」(フェントン・リバーサル)にはフェードイン・サウンド(効果音)が収録されています。荘厳なサウンドを創造する、シネマティック・オーケストラ音源!

36454 円 (税込 / 送料込)

Studiologic SLP3-D【ダンパーペダル】

Studiologic SLP3-D【ダンパーペダル】

StudiologicのMIDIコントローラSLシリーズに完全対応した3ペダルタイプのサスティンペダル。 ・サスティン(右) ・ソステヌートペダル(中) ・ソフトペダル(左) の3つで構成されており、SLシリーズでコントロールするソフト音源側の設定次第で任意のMIDIパラメータもコントロール可能。 プラグ形状:6.3mm (1/4′) TRSタイプ 対応機種:SL88 GRAND / SL88 STUDIO 製品仕様ケーブル長2m寸法262 x 65 x 222mm (W x H x D)重量2kgStudiologic SLシリーズ用 3ペダル

16500 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS SHELFORD CHANNEL【レコーディング】

RUPERT NEVE DESIGNS SHELFORD CHANNEL【レコーディング】

【製品概要】最新のビンテージ設計 - 50年以上の時を超え登場する Shelford Channel は、1073、1064、1081、そして 2254 といった Rupert Neve 氏のクラシックコンソールモジュールで見られる独自技術の進化の決定版であり、21世紀のスタジオのため高度な最適化が施されています。Shelford Channel は革新的なトランスフォーマーゲインとクラスAマイクプリアンプを中心に構成されており、「最高のクラシックサウンド」と評される Shelford 5052 のインダクターEQ、音色を重視したダイオードブリッジのコンプレッサー、伝統の質感をもたらすバリアブル "Silk" サチュレーション、コンバーターの歪みを防ぐ新設計のデュアルタップトランスフォーマー出力、ビンテージ機器の倍を誇る高電圧動作など、新旧を織り交ぜた最高技術が注ぎ込まれています。その豊かなサウンドは音楽をさらなるレベルに引き上げ、高精度のコントロールは精密な設定が求められる現代の環境にマッチします。伝統の設計を受け継ぎ、これまでにない多様性を兼ね備える Shelford Channel は、50年以上にわたり頂点に立つ Rupert Neve サウンドの集大成と言えます。入力ステージとトランスフォーマーゲイン仕様のマイクプリ Rupert 氏のリトルシェルフォード時代の設計と同様に、Shelford Channel のプリアンプはゲインコントロールを備えるダイレクトカップル仕様のカスタムトランスフォーマーを入力段に使用しています。この新たな専用設計の入力トランスフォーマーと周辺回路との緻密な統合が、個性を際立たせるために極めて重要な役割を果たします。デュアルタップトランスフォーマー出力とバリアブルシルク回路 入力段と同様に、Shelford Channel では出力段も一新されました。Rupert Neve 伝統の質感と量感を有しながら、多様性と適応力が大幅に強化されています。新たに用意されたスクエアコアのデュアルタップ出力トランスフォーマーである "RN2042" は、高低の出力ヘッドルームの両方に最適化されています。高ヘッドルームタップは出力段のノンリニアな動作による脚色を回避し、Shelford の高電圧設計の利点を最大限に活かすことで、より純真無垢なサウンドをキャプチャーします。一方の低ヘッドルームタップでは、エンジニアが業務用インターフェイスを歪ませることなく電圧レンジをフルにドライブできるように最適化しつつも、ノンリニア動作特有のダイナミックなトーンが加えられます。ドラム、ボーカル、ギターあるいはその他の楽器の収録でこの出力は絶大な威力を発揮します。トランスフォーマー固有のノンリニアな倍音成分の "スイートスポット" へと容易にヒットし、他では得ることのできない、活力を宿した楽器演奏の収録が実現することでしょう。加えて、この出力段にはビンテージモジュールには無い機能と魅力が備わっています - 定評のバリアブル "Silk" 回路によって、必要な倍音成分とトランスフォーマーのサチュレーション効果を完璧にコントロールすることができるのです。Silkのオフ時は Neve 固有の定評あるトランスフォーマーサウンドの魅力を残しつつ、モダンで無垢なサウンドを出力します。Silkをオンにした際には 1073 などのビンテージユニットに見られる倍音効果を得ることができます。この際、高次倍音歪みはなく、二次と三次倍音を引き上げることが可能です。さらに信号ソースに合わせて (高域に作用する) Silk Red と (低域に作用する) Silk Blue のモードを切り替えることで、求める結果を意のままにできるでしょう。ダイレクト入力 フロントパネルのHi-Z入力は、人気のDIボックス : Rupert Neve Designs RNDI と同じく、ディスクリート クラスA FETトランスフォーマー仕様です。ただし、新設計の入力トランスフォーマー : RN4012 に最適化れた Shelford Channel のHi-Z入力は、直接マイクロフォンプリアンプのゲインステージに送られます。この設計により、定評の RNDI と同じ処理をした信号にさらなるクリアさと存在感のある低域、比類なき滑らかさの高域をもたらします。また、Hi-Z入力の信号を他のアンプに送るためのパッシブスルー出力も備えています。"ベスト・オブ・クラシック" EQ Shelford Channel の3バンド、カスタムタップ仕様のインダクターEQは、Rupert 氏のビンテージEQの中でも最高のものを踏襲したものです。低域バンドは 1064 をベースにし、定評のクリーミーで響きのある低音が特徴です。ただし 1064 とは異なり、Shelford Channel のLFバンドはシェルフとピークのモード切り替えを備えており、パンチや奥行きを意のままにコントロールすることができます。Shelford Channel のインダクターミッドバンドは 1073 をベースにし、ボーカルや楽器を輝かせます。ミッドハイQでは、フィルターのバンド幅(ナロー/シャープと幅広)を変え、ソースとなる信号で発生した特定周波数の問題解決に役立ちます。ダイオードブリッジコンプレッサー インダクターEQやトランスフォーマーゲインマイクロフォンプリアンプと同様に、Shelford Channel のダイオードブリッジコンプレッサーも 2254 などに見られる Rupert 氏のビンテージ設計をベースとしています。しかしながら、全波整流回路と多くの新しい制御機能を取り入れることにより、これら初期の設計を押し広げることに成功しています。ビンテージスタイルのダイオードブリッジコンプレッサーは固有のパンチとあたたかみのある特性が魅力ですが、アタックタイムの柔軟さに欠け、ヘッドルームが低いためにノイズも多く、コントロールの精度もあり良くありません。Shelford Channel のダイオードブリッジコンプレッサーは Rupert Neve Designs の努力により、クラシックコンプレッサーの魅力はそのままに数々の弱点を克服しました - さらなるレベルの精度と柔軟性を持った伝統のコンプレッサーは、ほとんど全てのソースにマッチするようになったのです。Portico II のVCAコンプレッサーと同等の透明感を持つ Shelford Channel のスーパーダイオードブリッジデザインは、コンプレッサーの常識を覆し、新たなスタンダードとなることでしょう。高電圧駆動 Shelford Channel の内部電圧は±24Vで、ビンテージ機(+24V仕様)の倍の電圧で動作します。このことでダイナミックレンジはより広く確保され、ノイズレベルの軽減、そして信号に明瞭さをもたらします。内蔵の電源ユニットは100~240VAC、50/60Hzの自動切り替えで、世界中どこででも適切な電源供給が行えるでしょう。 製品仕様マイクプリ部 入力インピーダンス2200Ω最大入力レベル+21.5dBu @ 150Hz ~ 22kHz+8dBu @ 20Hz ~ 22kHz周波数特性メイン出力、負荷なし±0.25dB @ 17Hz ~ 45kHzノイズレベルunweighted、22Hz ~ 22kHz、ソースインピーダンス150Ωバランス-100.9dBu @ メイン出力、ユニティーゲイン-106.6dBu @-6dB出力、ユニティーゲイン-91.37dBu @ メイン出力、+30dBゲイン-64.1dBu @ メイン出力、+66dBゲイン-121.37dBu @ EINDI入力部 最大入力レベル+8dBu @ 20Hz ~ 120kHzノイズレベル-101.dBu @ メイン出力、22Hz ~ 22kHzライン入力部 最大入力レベル+30.5dBu @ 20Hz ~ 30kHzノイズレベルunweighted、22Hz ~ 22kHz、ソースインピーダンス40Ωバランス-101.1dBu @ メイン出力、22Hz ~ 22kHz周波数特性±0.25dB @ 10Hz ~ 110kHz-0.32dB @ 120kHz最大出力レベル+26dBu @ 16Hz ~ 20kHzハイパスフィルター部カットオフ周波数:20Hz ~ 250Hzスロープ:12dB/octEQ部ノイズレベルunweighted、22Hz ~ 22kHz-92dBuコンプレッサー部スレッショルド @ +20dB、レシオ @ 1.1:1、ゲイン @ 0dBで測定ノイズレベル-84.5dBu @ Makeup Gain 0dB、22Hz ~ 22kHz-64.2dBu @ Makeup Gain +20dB、22Hz ~ 22kHzタイム設定レシオ1.5:1 ~ 8:1、0dBu入力、1kHzバーストトーンにて計測Fast (TC1):アタック = 180μS ~ 1.8mS // リリース = 100mS ~ 150mSMedFast (TC2):アタック = 750μS ~ 5.25mS // リリース = 160mS ~ 250mSMed (TC3):アタック = 2.7mS ~ 18mS // リリース = 350mS ~ 525mSMedSlow (TC4):アタック = 4.6mS ~ 38mS // リリース = 600mS ~ 1 SSlow (TC5):アタック = 11mS ~ 72.5mS // リリース = 800mS ~ 1.25 SAuto (TC6):アタック = 5.75mS ~ 35.5mS // リリース = 400mS ~ 850mS“Fast”モード:タイミング設定値の約70%に設定されます。その他電源・外寸等電源:100V~240VAC/35W外形寸法:44×480×260mm(H×W×D)、19インチ1Uラックマウントサイズ重量:4.3kg (実測値)1073、1064、1081、そして 2254、それらに続く新たなRupert Neve 氏の新技術。

627000 円 (税込 / 送料込)

【D2R】BEST SERVICE CHRIS HEIN SOLO VIOLA

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】BEST SERVICE CHRIS HEIN SOLO VIOLA

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 「CHRIS HEIN SOLO VIOLA」は、長年に渡ってプロ御用達のKONTAKT ライブラリを数多く手がけたクリス・ハインによる、最高の演奏性と表現力を誇るソロ・ヴィオラ音源です。 「CHRIS HEIN SOLO VIOLA」の表現力は、他の全てのヴィオラ・ライブラリを凌駕していると言っても過言ではないでしょう。ヴィオラという1つの楽器に対し、これほどの労力がかけられたサンプル・ライブラリは未だかつてなかったでしょう。細心の注意と徹底した細部へのこだわり。膨大なサンプルの全てを完璧にエディットし、この1つのライブラリに組み込みました。KONTAKT PLAYER のパワフルはスクリプトを駆使して作られたユーザーインターフェースと完璧なサンプルを高次元で組みわせた「CHRIS HEIN SOLO VIOLA」は、新次元のリアリティを実現します! 「CHRIS HEIN SOLO VIOLA」の裏側には、約6ヶ月間にも及ぶ入念な研究によって完成した「フェーズ・アライメント」機構が搭載されています。この機構は収録サンプルのフェーズ(位相)は完璧にシンクロさせます。これによって、他のサンプル系ソフト音源にはない、自然なダイナミック変化を実現しました。 「CHRIS HEIN SOLO VIOLA」のユニークな機能として、「ノートヘッド・デザイナー」が挙げられます。これはショート系(スタッカート等)のサンプルとロング系(サステイン等)のサンプルをインテリジェントにレイヤーする機能で、曲調に合わせて最適なアタック感が生むことができます。MIDIコントローラーでショート系のバリエーションを切替えることができるので、実用性も抜群。更には、ここでも前述の「フェーズ・アライメント」機構が働いているので、効果も自然です。 「CHRIS HEIN SOLO VIOLA」には、実際にレコーディングされたレガート・サンプル(トゥルー・レガート)も膨大に収録されています。上方・下方ともに半音~1オクターブの音程を収録。KONTAKTエンジンが生成した人工的なレガート・サンプルとインテリジェントに組み合わせて発音されるので、とても自然でリアルなレガート演奏が可能です。 主な特徴 1つのソロ・インストゥルメント 4GBのサウンドライブラリ 約10,000サンプル 38のアーティキュレーション(奏法) 最大8段階のダイナミック・レイヤー 自然なダイナミック変化を実現する「フェーズ・アライメント」機構 最適なアタック感を生む「ノートヘッド・デザイナー」機能 演奏変化をアサイン可能な「ホット・キー」 インテリジェントなレガート&ポルタメント リアルなランを再現する「グライド・モード」 10種の内蔵DSPエフェクト 2つの独立したコンボリューション・リバーブ 63種のハイクラスなインパルス・レスポンス アタック&リリース・コントロール スペシャル・ノイズ・コントロール アンサンブル・メーカー マイクロチューナー インターフェース上でフェーダーセッティングを調整可能 インテリジェントなLFOヴィブラート カスタマイズ可能なオート・ヴィブラート キー・ヴィブラート最高の演奏性と表現力を誇る、ソロ・ヴィオラ音源!

28479 円 (税込 / 送料込)

APOGEE Symphony I/O MKII Thunderbolt Chassis with 2x6 Analog I/O + 8x8 Optical + AES I/O + 2-Ch S/PDIF【オーディオインターフェイス】

APOGEE Symphony I/O MKII Thunderbolt Chassis with 2x6 Analog I/O + 8x8 Optical + AES I/O + 2-Ch S/PDIF【オーディオインターフェイス】

スペシャル・エディションSymphony I/O MkII 2×6 SEが登場! Symphony I/O MkII専用の新たな2入力/6出力のIOモジュール/コンフィギュレーション、Symphony I/O MkII 2×6 SEがリリースされます。 2×6 SEは、デジタル・オーディオにおける最新の最前線ともいえるテクノロジーを存分に活用し、ライン入力で124dB(A)ものダイナミックレンジとTHD+N -116dB、ライン出力で131dB (A)ダイナミックレンジとTHD+N -118dBという、圧倒的な低歪みを実現しています。D/Aステージにおいても最新のDACテクノロジーが投入されています。最新の注意を払い最適化されたコンバータは、マスタリングをはじめシビアな調を要求されるエンジニアに、自信に満ちた決断を下すための、究極とも言える透明度を提供します。アナログ・アウトボード機材を多用する、DAW内ですべてデジタルで完結する、どんな用途でも2×6 SEはレコーディングやシグナル・プロセッシングに込められた暖かさやパンチ感、イメージを余すことなく伝えます。 製品概要 Symphony I/O Mk IIは、Apogeeの最新フラッグシップAD/DAコンバータを搭載した、マルチ・チャンネル・オーディオインターフェースです。最大で32入出力を可能にする豊富なI/Oモジュールと直感的なタッチスクリーン・ディスプレイを採用し、さらにワールドクラスのマイクプリ・オプションを追加することも可能です。 オーディオ・レコーディング、ミキシング、マスタリングにおいて、プロフェッショナルが要求するサウンド・クオリティをSymphony I/O Mk IIは、現代のスタジオにおいて、あらゆる音楽制作の究極的かつ最重要のデバイスとなることでしょう。さらに、Symphony I/O Mk IIは3つの全く異なるプラットフォームThunderbolt、Pro Tools HD、そしてWaves SoundGridネットワークへのダイレクト接続を可能にします。 製品仕様INPUTS・Analog IN: 2 balanced inputs on 2 female XLR connectors・AES IN: Stereo input on 1 female XLR connector・Optical IN: Supports ADAT, SMUX & S/PDIF ・ADAT: 8 channels 44.1-48 kHz on 1 Toslink connector ・SMUX: 4 channels 88.2-96 kHz on 1 Toslink connector ・S/PDIF: 2 channels, up to 96 kHz on 1 Toslink connector・S/PDIF Coax IN: 2 channels, up to 192 kHz on 1 RCA connectorOUTPUTS・Analog OUT: 6 balanced outputs on 1 DSUB 25-pin connector・AES OUT: Stereo output on 1 male XLR connector・Optical OUT: Supports ADAT, SMUX & S/PDIF ・ADAT: 8 channels 44.1-48 kHz on 1 Toslink connector ・SMUX: 4 channels 88.2-96 kHz on 1 Toslink connector ・S/PDIF: 2 channels, up to 96 kHz on 1 Toslink connector・S/PDIF Coax OUT: 2 channels, up to 192 kHz on 1 RCA connectorA/D・THD+N of -116dB @23dBu (0.00016%) unweighted・Dynamic range: 124 dB (A) of dynamic range・Maximum input levels: ・+4dB setting: +24dBu ・-10dB setting: +6dBV・Frequency response at 44.1kHz: 1-20,000 Hz (+/- 0.05dB)・Input impedance: 10KD/A・THD+N of -118dB @ 22dBu (0.00013%) unweighted・Dynamic range: 131dB (A) dynamic range・Max output levels – ∞ to +24dBu・Frequency response at 44.1 kHz: dc to 20kHz (+/- 0.05dB)・Output impedance: 25 Ohm接続端子Thunderbolt cable (Sold separately)パフォーマンス44.1kHz – 192kHzLatency: 1.35 ms with Logic Pro X (96 kHz / 32 buffer)コンピューター・Thunderbolt-enabled Mac computer, including Mac Pro, MacBook Pro, Mac mini, iMac & MacBook Air・Operating System: Mac OS 10.9.5 or greaterコントロールMaestro app (included in software installer) and front panel touchscreen対応ソフトフェア・Logic Pro X・すべての Core Audio に対応したMacのアプリケーションクラス最高のマルチチャンネル・プロフェッショナル・オーディオインターフェイス

748000 円 (税込 / 送料込)

【D2R】SPITFIRE AUDIO ALBION ONE

【D2R】SPITFIRE AUDIO ALBION ONE

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 スピーディーにハイクオリティで壮大な楽曲を制作できる即戦力ツールとして、そしてスケッチツールとして、「ALBION」(アルビオン)シリーズは世界中のプロフェッショナル・コンポーザーに愛用されていました。特にTVや映画、ゲームの音楽を制作するコンポーザーが愛用しており、挑戦的なオーケストレーションのためのツールとして、そして楽曲にリッチな英国テイストを与えるツールとして活用されていました。「ALBION ONE」には、今までの「ALBION」シリーズにはなかった壮大なオーケストラ、シネマティック・パーカッション、そしてオーケストラにマッチする感動的なシンセサウンドが膨大に収録されています。 背景 SPITFIRE AUDIO は、2007年にアワードを受賞したコンポーザーとプロデューサー達によって立ち上げられました。そして2011年にリリースされたシネマティック・フルオーケストラ音源「ALBION VOL.1」は、スピーディーに壮大なサウンドを創造するとして即戦力音源、そしてスケッチ&モックアップ・ツールとして、世界中に大きな反響を巻き起こし、多数の賞と評価を獲得しました。楽曲制作を学んでいる学生からも、高い支持を得ています。 4年という短い歳月の間、SPITFIRE AUDIO はめまぐるしく動きました。この歳月の間に60を超える新製品をリリースし、非常に沢山の経験とノウハウを得ました。そしてその経験とノウハウ、沢山のユーザー様から頂いたフィードバックをもとに、SPITFIRE AUDIO の起源である「ALBION VOL.1」を完全リニューアルすることを決めました。 特徴 SPITFIRE AUDIO は何が「ALBION VOL.1」をここまでの人気ライブラリにしたかをしっかりと調査し、ロンドン「AIR STUDIO」で入念にライブラリの制作とコンセプトの強化を行いました。「ALBION VOL.1」はセンターに壮大なオーケストラがありましたが、本「ALBION ONE」ではオーケストラの人数を109人まで大幅に増やしたほか、より多くのアーティキュレーションとストリングス・ラン、エフェクトを新規収録しました。シネマティック・パーカッション「Darwin Percussion」には、多数のパーカッション・セクションが新規収録されています。そしてループ集「Blunel Dynamic Loops」には、Paul Clarvis 氏と共にSPITFIRE AUDIO のアワード受賞チームがデザインした、新しいループが新規収録されています。ハイブリット・シンセ「The Stephenson's Steam Band」には、eDNA シリーズから受け継がれた高機能エンジンに加えて、オーケストラ・サウンドにマッチする壮大で素晴らしいシンセとループが収録されています。壮大な世界を創造する、新世代シネマティック・オーケストラ音源

32868 円 (税込 / 送料込)

【D2R】BEST SERVICE CHRIS HEIN SOLO CONTRABASS

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】BEST SERVICE CHRIS HEIN SOLO CONTRABASS

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 「CHRIS HEIN SOLO CONTRABASS」は、長年に渡ってプロ御用達のKONTAKT ライブラリを数多く手がけたクリス・ハインによる、最高の演奏性と表現力を誇るソロ・コントラバス音源です。 「CHRIS HEIN SOLO CONTRABASS」の表現力は、他の全てのコントラバス・ライブラリを凌駕していると言っても過言ではないでしょう。コントラバスという1つの楽器に対し、これほどの労力がかけられたサンプル・ライブラリは未だかつてなかったでしょう。細心の注意と徹底した細部へのこだわり。膨大なサンプルの全てを完璧にエディットし、この1つのライブラリに組み込みました。KONTAKT PLAYER のパワフルはスクリプトを駆使して作られたユーザーインターフェースと完璧なサンプルを高次元で組みわせた「CHRIS HEIN SOLO CONTRABASS」は、新次元のリアリティを実現します! 「CHRIS HEIN SOLO CONTRABASS」の裏側には、約6ヶ月間にも及ぶ入念な研究によって完成した「フェーズ・アライメント」機構が搭載されています。この機構は収録サンプルのフェーズ(位相)は完璧にシンクロさせます。これによって、他のサンプル系ソフト音源にはない、自然なダイナミック変化を実現しました。 「CHRIS HEIN SOLO CONTRABASS」のユニークな機能として、「ノートヘッド・デザイナー」が挙げられます。これはショート系(スタッカート等)のサンプルとロング系(サステイン等)のサンプルをインテリジェントにレイヤーする機能で、曲調に合わせて最適なアタック感が生むことができます。MIDIコントローラーでショート系のバリエーションを切替えることができるので、実用性も抜群。更には、ここでも前述の「フェーズ・アライメント」機構が働いているので、効果も自然です。 「CHRIS HEIN SOLO CONTRABASS」には、実際にレコーディングされたレガート・サンプル(トゥルー・レガート)も膨大に収録されています。上方・下方ともに半音~1オクターブの音程を収録。KONTAKTエンジンが生成した人工的なレガート・サンプルとインテリジェントに組み合わせて発音されるので、とても自然でリアルなレガート演奏が可能です。 主な特徴 1つのソロ・インストゥルメント 4GBのサウンドライブラリ 約10,000サンプル 38のアーティキュレーション(奏法) 最大8段階のダイナミック・レイヤー 自然なダイナミック変化を実現する「フェーズ・アライメント」機構 最適なアタック感を生む「ノートヘッド・デザイナー」機能 演奏変化をアサイン可能な「ホット・キー」 インテリジェントなレガート&ポルタメント リアルなランを再現する「グライド・モード」 10種の内蔵DSPエフェクト 2つの独立したコンボリューション・リバーブ 63種のハイクラスなインパルス・レスポンス アタック&リリース・コントロール スペシャル・ノイズ・コントロール アンサンブル・メーカー マイクロチューナー インターフェース上でフェーダーセッティングを調整可能 インテリジェントなLFOヴィブラート カスタマイズ可能なオート・ヴィブラート キー・ヴィブラート最高の演奏性と表現力を誇る、ソロ・コントラバス音源!

28479 円 (税込 / 送料込)

【D2R】SPITFIRE AUDIO HANS ZIMMER PERCUSSION

【D2R】SPITFIRE AUDIO HANS ZIMMER PERCUSSION

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 「HANS ZIMMER PERCUSSION」は、ハリウッド映画音楽の巨匠Hans Zimmer(ハンス・ジマー氏)のプロデュースによる、究極的なシネマティック・パーカッション・ライブラリです。 Hans Zimmer が音楽制作を担当した世界的大ヒット映画のソロ及びアンサンブル・パーカッション・サウンドにフィーチャーし、Hans Zimmer の長年における経験とノウハウを1つのライブラリに集約しました。このライブラリのために、Hans Zimmer とグラミー賞を受賞したチーム(エンジニアのGeoff Foster を含む)が直々に、スコアリングステージ(映画音楽向け大規模レコーディングスタジオ)でTombek(トムベク)から太鼓まで、また囁き声のような繊細なサウンドから雷鳴のような大迫力サウンドまでを丁寧にレコーディングをしました。「究極的」シネマティック・パーカッション音源!

58410 円 (税込 / 送料込)

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX Dual MADI I/O Card w/o SFP

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX Dual MADI I/O Card w/o SFP

Avid Pro Tools MTRX Dual MADI I/O Card w/o SFPは、Pro Tools MTRX用のMADI I/Oカードです。動作には別売りのSFPが必要です。 製品概要 Pro Tools | MTRX は、充実したモニタリング、ルーティング機能を搭載した、Pro Tools | HDX、HD Native、その他のプロフェッショナル・オーディオ・アプリケーション向けの多用途なオーディオ・インターフェースです。Pro Tools | MTRXなら、DAD社の伝説的なAD/DAコンバーターの高音質に加えて、スタンドアロンまたはAvid Pro Mixingサーフェスとの併用により、柔軟なルーティング機能およびモニター・コントロールも手に入ります。また、必要に応じてアナログおよびデジタルI/Oをカスタマイズでき、要件の厳しい音楽制作やポストプロダクション・プロジェクトにも対応可能です。Pro Tools | MTRXは、最高音質のピュアなサウンドを可能にします。Pro Tools デュアルラッチケージを備えた128チャネルMADII / OPCIeカード

357720 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS BLANK PANEL for 500

RUPERT NEVE DESIGNS BLANK PANEL for 500

製品概要 "510"は、R6の空きスロットを埋めるためのブランクパネルです。 シームレスなルックスを目指すなら、こちらもご検討ください。500シリーズブランクパネル

4400 円 (税込 / 送料別)

【D2R】SPITFIRE AUDIO ALBION V TUNDRA

【D2R】SPITFIRE AUDIO ALBION V TUNDRA

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 「ALBION V TUNDRA」は、北欧の氷河からインスパイアされた、森の香りがするような、孤独と静けさを思い起こすような地球の音をオーケストラで構築したコンポーザー・ツールです。 「ALBION V TUNDRA」のために、スカンディナヴィアの精神を持った100ピースにも及ぶサイレントでエッジなオーケストラ演奏を、今までにない手法でサンプリングしました。オーケストラのコンテンツは、ドローン・サウンド、パーカッション、そしてキャラクター性溢れるワープシンセ・セクションで構成されています。 制作の背景 Spitfire Audio は北欧で「音の長旅」をしました。氷河を発見し、掘り出し、調べるための旅です。そしてロンドンに戻ったあとは大規模のオーケストラをセッティングしました。空の上から天使の声が響いてくるような伝統的なスタイルではなく、地上の苔からしみ込んでくるような、エストニアの森の香りがするような、スコットランドの湖のような、ノルウェイのフィヨルド、そしてアイスランドのツンドラと永久表土の中でかがんだときの孤独と静けさを思い起こすような音。すなわちこの地球の音をオーケストラで作り上げようと思ったのです。 今日までの長い間に、Spitfire Audio はあらゆる規模のオーケストラをレコーディングしてきました。過去10年間を通してのテーマは、どのようにありのままの演奏を収録するかでした。しかし、どのシチュエーションでサンプリング音源が活かされるかも知っています。それはもっとも静かなサウンド/演奏です。ありのままの演奏を収録することと、静かな演奏の両方を大切に、Spitfire Audio は、アルヴォ・ぺルトやシベリウス、グレツキ氏の最も人気のあるレコーディングを勉強しました。そしてスカンディナビアとアイスランドから現れてきた新しい才能溢れるアーティストを観察しながら、彼らにインスパイアされ、この新しいツールのセットを作り出したのです。 長い付き合いのあるコラボレーター、オーケストレーター、コンテンポラリー・コンポーザーのベン・フォスケット氏と協力して、サンプルのフルダイナミックのセットのレコーディングを用意しました。ダイナミクスのトップレベルをmp (Mezzo Piano またはMedium Quiet)と決め、今までしたことのない本当に静かなサウンドをレコーディングしました。Spitfire Audio のチーフ・エンジニアがロンドンのエア・スタジオを使い、スタジオの素晴らしいアーリー・リフレクションを丁寧にサンプリングし、100名もの素晴らしい奏者達に与えた細かく絶妙な演奏指示を完璧にレコーディングしてくれました。 --------------------------------------------------- 特徴 ICY STRINGS 氷のように冷たく光沢のあるストリングス・サウンドです。そのために周波数マップの低域の中央をえぐり取る必要があり、Spitfire Audio はオーケストラからビオラを外すという重大な決断をしました。その代わりに、リッチなチェロ・セクション(12奏者)とコントラバス・セクション(6奏者)をスタジオの中央に配置し、強化されたヴァイオリン・セクション(20&18奏者)をAntiphon(部屋の反対外)に配置しました。 膨大な量のアーティキュレーションを収録したことで、人気の高いフラウタンド等のクラシック奏法からミュートまで幅広くカバーしています。またポリ・ディビジのセクションで収録したことで、このサイズでも、各奏者のサウンドが聴こえます。特徴として、奏者には弓に松脂を塗らないよう依頼して収録しました。 スタジオのアンビエンスよりも楽器の音を大きく録れる努力しました。またストリングは2つのセクション(Hight&Low)に分けてレコーディングしました。 WHISPERING CHORUSSES OF BRASS & WIND 「コーラス」を意識し、4つのバンドを用意しました(High Winds、Mid Winds、Mid Brass、Low Brass)。このバンドは音質についてはもちろんのこと、素材としての使い易さや演奏性など、細かいところまで拘って制作されています。自然な艶を生み出します。 「ツンドラ」オーケストラは、忘れ去られた、ゆっくりと静けさの中に消えていく様子をオーケストラのサウンドで作り上げることをテーマとして制作されました。その結果、ダイナミックが深く、非常に表情豊かなサウンドセットになり、独特の品質を兼ね備えながらも、スタンドアロンのオーケストラ・ツールとして、とても使い勝手が良くなりました。 VRAL GRID クリエイティブなプロセスを意識しているので、ハーモニウムとシュルティ ・ボックス(インドのドローン楽器)をもセットにしようかと考えましたが、これらはツンドラ・オーケストラの魔法には合わなかったのです。なのでこの案はなくなりました。その代わりに、リードが実際に音を鳴らしている間からシーッとなるまでのきわどい音を丁寧にレコーディングしました。これによって多様に変化するグラニュラー・アーティキュレーションが収録でき、甘美な響きが魅力的な、とてもスペシャルなノルウェイスタイルのEVO GRIDを制作することができました。32種類のパターンを12個の音域に広げることが可能で、サイコロのボタンをクリックするとパターンをランダムにアサインすることができ、無限にテキスチャを創り出すことが可能です。 STEPHESON'S STEAM BAND Albion Oneから3に至るまでに収録されている、大成功を納めたSpitfire Audio のワープサウンド・オーケストラの「STEPHESON'S STEAM BAND」は、今回違うアプローチで制作されました。今まで制作で使用していたデジタル・プロセスとマスタリング・ツールの代わりに、今回はRoland Space Chorus Echoesを採用し、EventidesとAxe FX Pros を奇抜にチェーンしました。オーケストラの音素材だけでなく、先に述べたハーモニアムやシュルティ・ボックスの音素材も使用しているので、こけ、土くさいものにインスパイヤされた、新しい「STEPHESON'S STEAM BAND」になりました。eDNAエンジンを採用しているので簡単にあなただけのプリセットを作りこむことができます。 DARWIN PERCUSSION ENSEMBLE 時間軸上に区切りをつけたり、シーンを強調することを目的とした、ダークで壮大なドラムコンボです。Arvo Part 氏作曲の「Cantus in Memoriam Benjamin Britten」のように、巨大なヴェルディ・バスドラムや太鼓を、とても小さく演奏しています。 BRUNEL LOOPS パーカッションがパーカッションのように聴こえないという凄い悪名をもっている氏の正確で細かいリズムを、Spitfire Audio のドライなスタジオで収録。スコアに霜が降るような雰囲気を与えるループです。こちらもeDNAプラットフォームが採用されており、自由自在な調整が可能です。プリセットは、Spitfireのアワード受賞コンポーザーとプロデューサーのチームによって制作されました。冷静なサウンドを創造する、シネマティック・オーケストラ音源!

65736 円 (税込 / 送料込)

GRACE design ALiX(Black)

GRACE design ALiX(Black)

製品概要 GRACE designのALiX(アリックス)は、シングル・チャンネルの「楽器用プリアンプ/EQ / DI」です。2chブレンダー・タイプの上位機種FELiXのハイエンドな音質はもちろん、EQ、ブースター、DIアウトなどのパワフルな機能を、コンパクトなペダルデザインに集約しました。 世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の「透明感と表現性の高い」音質設計をフル投入。 生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。 響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計 GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。 ALiXのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。 楽器用ピックアップの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。 鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。 ↓ALiX コネクション フレキシブルな高品位 EQセクション パワフルなHi / Mid / Lo の3バンドEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。 Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz~8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。 帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz~1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。 パフォーマンス性を高めるファンクション ALiXは様々な周辺機器と適切な接続ができるよう、多くの機能を備えています。 ・フットスイッチ 2つのフットスイッチの役割は以下の通りです。 1.Boost ブースト機能のオン・オフを行います。ブースト値は最大+10dBでトップパネルのノブで調整できます。 2.Mute/Tune チューナー出力以外の全出力をミュート。ステージ上でサイレント・チューニングを行うことが可能です。 コネクション ALiXでは、様々な周辺機器と「最適な信号のルーティング」ができるよう設計されています。 ・入力 (in) 様々な楽器を接続し、最適なサウンドを得ることができます。 ・入力インピーダンス切替 ( Z : med/hi/low) 異なるインピーダンス設定を3段階で切り替え可能です。 HI: 10MΩ MED: 1MΩ LOW: 330kΩ 最適なインピーダンス・マッチングをとることで、ピックアップの性能が100%引き出され、大きくサウンドが変化します。 ・DI 出力 (DI out) ハイエンドなオリジナル・トランスフォーマーを備えるDI出力(XLR)を装備しています。PAやレコーディング機器の接続先に応じてレベルを切り替えることも可能です。グラウンドリフト・スイッチも装備されていますので、トラブルフリーでご使用いただけます。 ・アンプ 出力 (amp out) ステージアンプへの出力です。フロントパネルでレベル調整が可能です。 ・チューナー 出力 (tuner out) チューナー用の出力です。フットスイッチのMUTEを踏んだ時にはこの出力だけがアクティブになり、サイレントチューニングが可能です。 ・インサート端子 (insert) リバーブなどの外部エフェクターを接続できるエフェクト・インサート端子(TRS)です。 * エフェクト・インサート用の特注ケーブルは弊社でも販売可能です。こちら ・位相反転スイッチ (φ) 信号の位相を反転できます。 ・9V OUT 500mA 外部エフェクターなどを使用する際に利用できる9V DC(センターマイナス)500mAの出力端子です。 ・ACインレット 国内100VのAC電源を接続できるプロフェッショナル仕様です。 頑強で機能的なプロダクト・デザイン 明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。 例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。 ALiXは頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しており、大規模なラックマウント機器をステージに持ち込むよりもシンプルでコンパクトに、さらに良質なサウンドを実現することができます。 ターゲット・ユーザー ALiXはハイエンドな音質と表現性を求める、ミュージシャン、エンジニア、ライブサウンド設備、録音スタジオに向けて開発されました。プロオーディオのトップブランドとして、20年以上にわたってマイクロホン・プリアンプを発売しているGRACE design社のテクノロジーがフル投入されています。 アコースティックギターはもちろん、ベース、フィドル、バンジョー、マンドリンなどの、様々なアコースティック弦楽器に、そしてその繊細で表現豊かなサウンドは、バイオリンやチェロなどの生楽器のピックアップにも最適です。 主な特徴 ・繊細な鳴りや響きまで、音の表情の全てを再現できるスタジオ・クオリティのプリアンプを搭載 ・同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンスアンプ設計 ・精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用 ・徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス ・高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力 ・ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子 ・パワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック) ・幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70~880Hz /670Hz~8kHz) ・20Hz~1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能) ・Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応) ・500mA DCアウトプット搭載。外部FXペダルやチューナーを接続可能 ・10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能) ・ステージ・アンプへのアンプ出力は個別にレベル・コントロールが可能 ・サイドパネル・コントロール(Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12Vマイクパワー) ・12V マイク・インプット・パワーに対応 ・位相反転スイッチ ・3タイプの入力インピーダンス設定(10kΩ, 1MΩ, 330kΩ)、幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能 ・外部エフェクトのインサートジャック(TRS) ・スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません) ・過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質 ・メイド・イン・USA 製品仕様GAIN RANGE (Input to DI Output)DI Output,Level:Line:-2dB - 36dB Amp Output:0dB - 39dB Boost:0dB - 10dBTHD+N 1kHz, 22Hz-22kHz BW1kHz @ 0dB Gain +10dB out: 1kHz @ 20dB Gain +10dB out: 1kHz @ 36dB Gain +10dB out:INTERMODULATION DISTORTION -SMPTE/DIN 4:1 7kHz/50Hz@40dB Gain +10dBu out:FREQUENCY RESPONCEInst Input @20dB Gain -3dB:20Hz ~ 65kHzI/O IMPEDANCE・Instruments Input HI:10MΩ MED:1MΩ LOW:330kΩ ・Insert Input:10kΩ ・Insert Input (No Pad):750Ω ・Insert Input (-6dB Pad):375Ω ・Insert Input (-16dB Pad):122Ω ・DI Output:150Ω ・Amp & Tuner Out:150ΩSIGNAL/PEAK LED METERGreen threshold:-16dBu Red threshold:+8dBuMAXIMUM INPUT LEVELInstrument Input:+20dBu Insert Return(0dB Boost):+20dBuMAXIMUM OUTPUT LEVEL -100k Ohm load,0.1% THD・DI Outputs Line:+19dBu Mic:-7dBu ・Amp,Tuner,Insert Out:+21dBuHPF/NOTCHHigh Pass Filter:20Hz - 1kHz @-12dB/octave Notch Filter:20Hz - 1kHz, >-35dB, Q>1.0EQ・Gain:+/- 12dB ・Low Frequency Low Raneg:125Hz Shelving High Range:250Hz Shelving ・Mid Frequency Low Raneg:70Hz - 880Hz High Range:670Hz - 8kHz ・Mid Frequency Q:0.5 - 5 ・High Frequency:2kHz ShelvingOUTPUT NOISE 22Hz - 22kHz BWMinimum Gain, DI Out :-99dBu Minimum Gain, AMP Out:-96dBu Maximum Gain, DI Out:-77dBu Maximum Gain, AMP Out:-77dBuDYNAMIC RANGE 22Hz - 22kHz BWMinimum Gain, DI Out:118dBPOWER CONSUMPTION100VAC 50/60Hz:10 Wattes MaxWEIGHT1.0kgSIZEH76mm × W157mm × D140mmスタジオ・レコーディング品質の楽器用プリアンプ / EQ / DI

149600 円 (税込 / 送料込)

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX 8 AES3 I/O Card

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX 8 AES3 I/O Card

【製品概要】 Pro Tools | MTRXにサンプルレート変換を内蔵した8系統のAES3入出力(16チャンネル)を追加します。8 AES3 I/O カードです。

295570 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS RACK MOUNT KIT for R6

RUPERT NEVE DESIGNS RACK MOUNT KIT for R6

製品概要 標準的な19インチラックにR6をマウント可能なオプションキットです。 底面のゴム足を取り外せば、3Uサイズに収まります。 ※R6 Rack Kitは、R6本体のシリアルナンバー250番以降に対応しています。ご注意ください。19インチラックにR6をマウント可能なオプションキット

17600 円 (税込 / 送料込)

【D2R】SPITFIRE AUDIO ALBION - VOL.3 / ICENI

【D2R】SPITFIRE AUDIO ALBION - VOL.3 / ICENI

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 『ALBION - VOL.3 / ICENI』は、壮大なサウンド『ALBION - VOL.1』と繊細で美しいサウンドの『ALBION - VOL.2 / LOEGRIA』のコンセプトを受け継いだ、重低音を専門としたシネマティック・オーケストラ音源です。 24チェロ+8コントラバスによるストリングス・アンサンブルや、2コントラ・バスーン/2コントラバス・クラリネット/ヘッケルフォーン/2バスーン/2バス・クラリネット/1バス・サキソフォンによるウッドウィンズ・アンサンブル、2 チューバ/2チンバッソ/2コントラバス・トロンボーン/3バス・トロンボーンによるブラス・アンサンブルといった重低音だけのオーケストラ・サウンドや、巨大なドラムセットと300を超えるヘヴィなループを収録。緊迫感と切迫感を演出する、唯一無二のシネマティック・オーケストラ音源です。重量級サウンドを創造する、シネマティック・オーケストラ音源!

36454 円 (税込 / 送料込)

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX Pristine 8 DA card

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX Pristine 8 DA card

製品概要 出力レベル コントロールを備えた 8 チャンネルのラインレベル アナログ出力を追加して、オーディオの透明度と明瞭度を最大限に高めます。8 Pristine DAカード (出力)

357720 円 (税込 / 送料込)

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX 8 Line Pristine AD card

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX 8 Line Pristine AD card

製品概要プリアンプ、キーボード、シグナルプロセッサー、ミキサーなどを接続するためのラインレベルのアナログ入力8チャンネルを追加。8 Line Pristine AD カード(入力)

357720 円 (税込 / 送料込)

【D2R】BEST SERVICE CHRIS HEIN ORCHESTRAL BRASS COMPACT

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】BEST SERVICE CHRIS HEIN ORCHESTRAL BRASS COMPACT

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 「CHRIS HEIN ORCHESTRAL BRASS COMPACT」は、最高の演奏性と表現力を誇るオーケストラ・ブラス音源「CHRIS HEIN ORCHESTRAL BRASS COMPLETE」のライト・バージョンです。COMPLETEと同じサンプル、同数のダイナミックレイヤーを収録した他、同じ「フェーズ・アライメント」機構とレガートを搭載。しかしながら、アーティキュレーション(奏法)とインターフェース上の機能の数が限定されています。低価格&充実の表現力が魅力的なオーケストラ・ブラス音源!

26884 円 (税込 / 送料込)

【D2R】SPITFIRE AUDIO LONDON CONTEMPORARY ORCHESTRA STRINGS

【D2R】SPITFIRE AUDIO LONDON CONTEMPORARY ORCHESTRA STRINGS

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 「LONDON CONTEMPORARY ORCHESTRA STRINGS」には、モダンなストリングス・アレンジメントに必要な全てが収録されています。 いま世界的にストリングスが主体の楽曲では、革新的な演奏テクニックやスタイルが積極的に取り入れられるようになっており、ストリングスのアレンジや使い方に「変遷」が見られるようになりました。このライブラリは、そんな新時代のストリングス・アレンジメントに対応する、世界で唯一とも言えるストリングス音源です。 今回このモダンなストリング音源を制作するにあたって、SPITFIRE AUDIO は「ロンドン・コンテンポラリー・オーケストラ」(通称「LCO」)と手を組みました。LCO はイギリスのロックバンド:Radiohead(レディオヘッド)や、映画「エイリアン・コヴェナント」のスコアを制作したジェッド・クゼル氏らと共に仕事をしたことで有名で、近代のストリングスの使い方に大きな影響を与えたことで知られています。 このライブラリには、ロンドンにあるドライなスタジオでレコーディング(マルチサンプル)された、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス・セクションが収録されています。エンジニアは今人気のジョー・ルーベル氏と、SPITFIRE AUDIO のプロダクト・マネージャーであるスタンレー・ガブリエル氏が担当。従来のストリングス音源にはないダイナミックに加え、演奏性の高いアーティキュレーションと操作性/音楽性ともに優れたリッチで多彩なサウンドによって、今までとは一味違うインスピレーションを得ることができるでしょう! 制作の背景 「EVO GRID」シリーズを手がけ始めた頃、LCO はSPITFIRE AUDIO とのコラボレーションに興味を持ち始めました。そして私たちはどうしたら従来のライブラリとは一線を画すものを生み出せるかを、2年もの歳月をかけて話し合いを重ねました。その結果、LCO とパートナーを組んで制作する他にこの夢を現実にするのは難しいと判断しました。 ロイヤル・フィルハーモニック協会のミュージック・アワード2015:アンサンブル部門を受賞したLCO は、英国で最も革新的で敬意を集めるオーケストラのひとつとして認められおり、最新の音楽とクロス・アートのコラボレーションで幅広い客層を獲得しています。 LCO は2008年にロバート・エイムス氏(写真左上)とヒュー・ブラント氏(写真右上)の2人の芸術監督によって結成されており、数々の有名なコンポーザー、アーティスト、ブランドとのコラボレーションを実現してきました。例えば、Radiohead、Secret Cinema(シークレット・シネマ)、Actress(アクトレス)、Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)、Jonny Greenwood(ジョニー・グリーンウッド)氏、Arcade Fire(アーケイド・ファイア)のメンバー、Boiler Room(ボイラー・ルーム)、Goldfrapp(ゴールド・フラップ)、Nike(ナイキ)、Terry Riley(テリー・ライリー)氏、Beck and Foals(ベック・アンド・フォールズ)等...。高い評価を受けている「There Will Be Blood: Live」や「Imagined Occasions」を公演したロンドンのRoundhouse(ラウンドハウス)、Southbank Centre(サウスバンク・センター)、Barbican(バービカン)のチケットは即売するほどの人気ぶりで、他にもBBC Radio 3でライブ演奏もしています。 映画のサウンドトラックでは、The Master(ザ・マスター)、Theeb(ディーブ)、Slow West(スロウ・ウェスト)Macbeth(マクベス)でオーケストラの演奏を担当しています。他にもRadioheadの「A Moon Shaped Pool」(2016年)ではストリングスとコーラスを担当しました。 SPITFIRE AUDIO では最新の技術とノウハウを駆使し、LCO のユニークな演奏テクニックと非常にエキサイティングな演奏スタイルの両方を余さず収録することに成功しました。この全く新しいライブラリを、是非お楽しみください。 特徴 ライブラリには、タイトに響くスタジオで収録された6 Violins, 4 Violas, 3 Celli, 2 Basses(チェロとオクターブ)を収録。各セクションに100以上のアーティキュレーションと「Detuned Open String」が収録されています。 各アーティキュレーションを、 2マイク・ポジション:Close(クローズ)、Room(ルーム) 2種類のステレオ・ミックス:Full(フル)、Pumped(パンプ) 2種類の追加アナログFX 収録サウンドにマッチするリバーブを搭載モダンなアレンジを実現する新時代のストリングス音源!

51095 円 (税込 / 送料込)

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX SFP/LC - Opt module single/multi mode 1300 nm, laser 9900-71261-00

Avid(アビッド) Pro Tools | MTRX SFP/LC - Opt module single/multi mode 1300 nm, laser 9900-71261-00

製品概要 1300nmマルチモードファイバー接続を可能にするPro Tools | MTRXのオプションモジュールです1300nmマルチモードファイバー接続を可能にするPro Tools | MTRXのオプションモジュール

55880 円 (税込 / 送料込)

【D2R】BEST SERVICE CHRIS HEIN WINDS COMPACT 2.0

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】BEST SERVICE CHRIS HEIN WINDS COMPACT 2.0

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 「CHRIS HEIN WINDS COMPACT 2.0」は、サウンド、機能性ともに最高峰に君臨する木管音源「CHRIS HEIN WINDS COMPLETE 2.0」のライト・バージョンです。COMPLETEと同じサンプル、同数のダイナミックレイヤーを収録した他、同じ「フェーズ・アライメント」機構とレガートを搭載。しかしながら、アーティキュレーション(奏法)とインターフェース上の機能の数が限定されています。低価格&充実の表現力が魅力的な木管音源!

28479 円 (税込 / 送料込)