「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

Focusrite Scarlett 16i16 4th Gen

Focusrite Scarlett 16i16 4th Gen

製品概要 16i16は、レコーディングや作曲を行うアーティストのために設計されたオーディオインターフェースです。 Focusriteインターフェース最上位機種のRedNetシリーズにも使用されているプロ品質のコンバーターと、69dBのゲインを誇る第4世代マイクプリアンプを2基搭載し、ダイナミックなパフォーマンスを正確に捉えることができます。 また、オートゲインとクリップセーフモードがレベル調整を自動化するため、演奏に集中しながら安心してレコーディングできます。 さらに、豊富なアナログおよびデジタル入出力を備えているため、様々な楽器やプロセッサー、エフェクターを同時に接続可能です。複雑なルーティングも、Focusrite Control 2ソフトウェアを使用すれば簡単に設定でき、16i16はDAWとハードウェアを統合する理想的なハブとして機能します。 ひとつ上のScarlett - 様々な用途を幅広くカバー Focusriteのフラッグシップモデル、RedNetシリーズに搭載されている高品質なコンバーターを採用。Scarlett 16i16は、16入力/16出力、2つのマイクプリアンプ、Hi-Zインストゥルメントおよびライン入力、ADAT、SPDIF、MIDIを備え、自宅にもスタジオに最適な業界トップクラスのUSBオーディオインターフェースです。 高精細で超低ノイズ、デジタルコントロール対応の第4世代プリアンプを搭載 69dBものヘッドルームを実現した第4世代プリアンプを搭載。繊細なボーカルからギターアンプの轟音サウンドまで、あらゆるシーンの録音に対応。最大6つのアナログ入力は、アウトボード機器の接続に最適。パワフルな出力は、クリーンで超低歪みの音楽再生を実現します。また、高インピーダンスヘッドフォンにも対応するカスタム設計のヘッドフォンアンプを2基搭載します。 クラス最高レベルの音質 世界中のプロフェッショナルが音の現場で使用するFocusriteのフラッグシップモデル "RedNetインターフェース" から受け継いだ、完全プロ仕様の192kHz、24Bit AD/DAコンバーターを搭載。122dBのダイナミックレンジで極めて明瞭なサウンドを実現し、鳥のさえずりからジェットエンジンまで、音源のあらゆるニュアンスを逃さず捉えます。 Focusrite 伝統のサウンドをAirモードで再現 新しいScarlettは2種類のAirモードを搭載しています。伝統のFocusriteサウンドをエミュレートした〈Presenceモード〉は高音域をブーストしてサウンドを前面に引き出し、〈Harmonic Driveモード〉は中域の倍音を強調して音に存在感を与えます。ギターやボーカルなどで、簡単に音作りが可能です。 オートゲイン機能で音量調整はおまかせ ボタンを押して10秒間演奏するだけで、Scarlettが録音に最適な入力レベルを自動で設定。圧倒的なダイナミックレンジを最大限に活用し、ヘッドルームに余裕のあるゲイン設定が適用されます。オートゲインに音量調整は任せて、レコーディングセッションに集中しましょう。 クリップセーフ機能で音割れを防止 クリップセーフ機能が1秒間に96000回、音量レベルをチェックし、クリッピングの危険性があれば自動的にゲインを調整。録音を音割れから防ぎます。コンプレッションやリミッターとは異なり録音品質への影響もありません。録音の失敗でテイクを失わずに済みます。 アプリでミックスをコントロール Focusrite Control 2ソフトウェアを使えば、ルーティングやレベル設定、モニターミックスの作成、その他のScarlett 16i16 4th Genの機能に簡単に簡単にアクセスできます。デスクトップ版だけでなくiOS、Androidにも対応し、エンジニアや演奏者はコンピューターの画面を見ること無くモニターミックスやマイクプリのゲインを調整可能です。 使える音楽制作ソフトウェアが多数付属 Scarlettには、レコーディングソフトウェアとしてAbleton Live LiteおよびPro Tools Artist(3ヶ月無料トライアル)が付属。さらに、業界屈指の高品質なプラグインエフェクトやソフトウェア音源が含まれる"Hitmaker Expansion"という1000ドル相当のソフトウェアバンドルを無料で提供しています。この充実したパッケージで、あなたの創造力を最大限に発揮し、音楽制作を始めてみましょう。 ・Antares® Auto-Tune® Access ・Softube® Marshall® Silver Jubilee 2555 ・Native Instruments® MASSIVE ・Sonnox VoxDoubler ・Landr Studio, plus five free masters ・Brainworx® bx_console Focusrite SC ・Focusrite Red 2 & 3 Plug-in Suite ・XLN Audio® Addictive Keys ・XLN Audio® Addictive Drums 2:Studio Rock ・Relab LX480 Essentials ・FAST Balancer セットアップもサクサク簡単 Focusriteのイージースタートツールを使えば、起動、必要なドライバーのインストール、付属ソフトウェアのダウンロードが簡単に完了します。 製品仕様動作環境サポートされているWindows、MacおよびiOSに関する情報はメーカーサイトでご確認ください。製品ハードウェア仕様マイクプリアンプの数:2ファンタム電源:対応(各チャンネル独立)楽器入力:2ライン入力:6Airモード:対応オートゲイン:対応クリップセーフ:対応ライン出力:4ヘッドフォン出力:2ADAT入力:1ADAT出力:1SPDIF入力:1SPDIF出力:1MIDI入力:1MIDI出力:1ループバック:対応接続:USB Type-Cプロトコル:USB 2.0形状:デスクトップ同時入出力:18 x 18(Loopbackを含む) A/D分解能:24ビット/192kHzバスパワー:対応、3Aソフトウェアの互換性Scarlett 16i16 はクラスコンプライアントに対応しており、Mac、Windows、Chromebook、USB-C iPadで使用可能です。電源についてUSB 3.0バスパワー 5V @3A 15W外部電源アダプター(付属) - 5V @ 3A同梱物Scarlett 16i16外部電源アダプターUSBケーブル第4世代Scarlettマイクプリアンプ2基搭載、16入力16出力USBオーディオインターフェース

46800 円 (税込 / 送料込)

Teenage Engineering EP-1320 medieval

Teenage Engineering EP-1320 medieval

製品概要 EP-1320 medievalは、teenage engineeringの大ヒット製品 EP-133 の第2弾として「中世ヨーロッパ」をテーマとして開発されたグルーブボックスです。バトルドラムや、宿屋での喧騒、牛や山羊の鳴き声、語り部のハーディーガーディー他、中世をイメージさせる象徴的なサウンドが約200種類搭載されています。 もちろんEP-133と同様にサンプリング機能も搭載。プリセットされた中世のサウンドと好みのサウンドを織り交ぜて、誰もが想像できなかった「ネオ・中世ミュージック」を生み出すことができます。 中世を彷彿させる多彩なデモソングとサウンド EP-1320 medievalには、聴いた瞬間に「中世ヨーロッパ」を想起させるデモソングが9曲収録されています。グルーブボックス本体には、中世ヨーロッパ特有の情緒あるサウンドが数多く収録され、まるで物語の中やRPGゲームのワンシーンのような雰囲気を感じることができます。まずはデモソングを聴いてみましょう。ノスタルジーなヨーロッパ中世の世界へ誘ってくれます。 約200種類に及ぶプリセット中世サウンド EP-1320 medievalには、96MBに及ぶ多彩なプリセットサウンドが収録されています。ハーディガーディーやリュート、グレゴリオ聖歌、バトルドラム、剣がぶつかり合うようなパーカッシブなフォーリー収録の効果音など、どのサウンドも「中世ヨーロッパ」を連想させるユニークなもので、楽曲制作において、非常にパンチのあるスパイスになります。 ノスタルジックな中世のサウンドを最新のグルーブボックスで操ることで、全く新しい可能性を提供します。 12種類の感圧式パンチインFXを搭載 EP-133にも搭載されていたパンチインエフェクトが、EP-1320 medievalにも12種類搭載されています。演奏に直感的にエフェクトを織り交ぜる事で、ライブパフォーマンスや楽曲制作の可能性を広げることができます。さらに、エフェクトのかかり具合をボタンを押す強さで変えることができる感圧式を採用しており、微細なニュアンスを再現できます。 計128MBのROM+RAM搭載 EP-1320 medievalのシーケンサー・エンジンは、4×12のサウンドを使って、それぞれの99パターンのビートとバリエーションを直感的に操作可能です。 96MBのROMサウンドと32MBのユーザーサンプルメモリを搭載しており、中世のサウンドの他にも32MBのユーザーサンプルメモリを搭載し、さまざまなサウンドをサンプリングできます。 冒険心を掻き立てるパッケージ 本体やボックス、クイックスタートには、中世ヨーロッパを彷彿とさせるデザインがあしらわれており、まるで「冒険の中で手に入れた貴重なアイテム」のように、ユーザーの冒険心を掻き立ててくれます。 特長 ・計128MBのROM+RAM搭載 (96MBのROMサウンドと32MBのユーザーサンプルメモリ) ・中世を彷彿とさせる96MBに及ぶ多彩なプリセットサウンド ・9曲のデモソングを搭載 ・9曲分のユーザーソングを作成可能 ・4グループ(A/B/C/D) x 99パターン(1グループ 12サウンド) ・感圧式パッドを12搭載 ・12種のフェーダー機能(フィルター、ピッチなど) ・ループや”Drunk”エフェクトなど個性的な”punch-in-pocus”(パンチインFX)機能を12種類搭載 ・内蔵マイクと内蔵スピーカー ・1x ステレオイン/アウト, Sync イン/アウト, MIDI イン/アウト、USB-C ・サンプリングレート/ビットレート : 46kHz / 16bit (※48kHz/16bitではありません) ・ステレオサンプル時:最大6音ポリ | モノサンプル時:最大12音ポリ ・4つのノブ、ステッカーパック、クイックスタートガイド ・単4電池4本もしくはUSB-C給電にて動作 製品仕様サイズ (本体)W.178 x L.242 x H.27 mm重量 (本体)625g中世ヨーロッパをテーマとした世界初の中世ビートマシン

55000 円 (税込 / 送料込)

TASCAM(タスカム) FR-AV2

TASCAM(タスカム) FR-AV2

製品概要 『FR-AV2』は32ビットフロート録音に対応し、タイムコードジェネレーターを搭載したコンパクトなフィールドレコーダーです。他のタイムコードデバイス無しで、映像収録におけるタイムコード同期システムにシームレスに組み込むことができます。音声をワイヤレスでモニタリングすることが可能なほか、複数台のリモート制御やワイヤレスタイムコード同期にも対応します※。映画やドラマ、報道、結婚式等イベントの映像制作など、幅広い収録用途に対応するビデオグラファーためのオールインワン音声収録ソリューションです。 ※別売のBluetooth®アダプター『AK-BT2』が必要。 機能一覧 主な特長 ・デュアルA/Dコンバーター搭載、32ビットフロート録音対応、ゲイン調整不要で音割れのない収録が可能 ・2系統のXLR/TRSロック付きコンボジャック入力端子(EIN-127dBu、TASCAM Ultra-HDDAマイクプリアンプ搭載)、3.5mmステレオミニ入力を搭載 ・サンプリング周波数:48k / 96k / 192kHzに対応(USBオーディオ使用時は48k / 96kHz) ・タイムコードジェネレーター、タイムコード入出力、ジャムシンクでの同期に対応。高精度TCXO搭載 ・ワイヤレスヘッドホン/イヤホンを使用した音声モニタリングが可能※ ・32ビットフロート対応Windows / Mac / iOSデバイス用2イン/2アウトUSBオーディオインターフェース その他の特長 ・microSD / microSDHC / microSDXC(最大512GB)記録メディアに対応 ・リモートコントロールアプリ『TASCAM RECORDER CONNECT』は、別売のBluetooth®アダプターを装着した『FR-AV2』、『DR-10L Pro』を複数台同時制御・監視が可能 ・視認性や操作性に配慮した2インチカラー液晶採用のユーザーインターフェース ・入力にはローカット、コンプレッサー、リミッター、ノイズゲートを搭載 ・マイク間の距離を補正する入力ディレイ調整[0 ~ 300ms] ・カメラの映像と音声出力の時間差を補正する出力ディレイ調整 [0 ~ 300ms] ・多彩なマーク機能やオートスレートトーン機能 ・録音中、20秒ごとに録音データを自動で保存するオートファイルセーブ機能 ・3.5mmステレオヘッドホン端子 ・CAMERA/EXT/TC IN端子を装備。カメラ本体の収録音の出力、ワイヤレスマイク受信機からの出力やプラグインパワー(+2.5V/+5.0V)マイクにも対応 ・Atomos社製品とのワイヤレスタイムコード同期に対応※ ・電源は、単3形電池3本またはUSBバスパワー ・録音時のメタデータ(WAVファイルのBEXT、iXML)記録に対応 ・カメラリグとの組み合わせに配慮したコンパクト、軽量ガラス繊維配合筐体 ※別売のBluetooth®アダプター『AK-BT2』が必要 製品仕様レコーダー部仕様記録メディア/ファイルシステム:microSD カード(64 MB ~ 2 GB)、microSDHC カード(4 GB ~ 32 GB)、microSDXC カード(48 GB ~ 512 GB)録音再生フォーマット:WAV (BWF)サンプリングレート:48 / 96 / 192 kHz量子化ビット深度:24-bit / 32-bit float最大入力チャンネル数:2最大録音トラック数:2アナログオーディオ入力定格マイク/ライン入力端子 1/2 (バランス)コネクター:XLR/TRSコンボジャックタイプXLR3-31相当 (1: GND、2: HOT、3: COLD)※MIC 入力選択時のみファンタム電源に対応6.3mm TRS標準ジャック(バランス)(Tip: HOT、Ring: COLD、Sleeve: GND)※TRS端子はファンタム電源に非対応[MIC] 入力選択時最大入力レベル:+4 dBu最小入力レベル:-76 dBuゲイン調整幅:0 ~ 50dB入力インピーダンス:2.0 kΩ以上ファンタム電源:+24V / +48V※[MIC]入力選択時に選択可[LINE] 入力選択時最大入力レベル:+24 dBu規定入力レベル:+4 dBu (GAIN設定最小)入力インピーダンス:8 kΩ以上ライン入力(アンバランス)カメラ/EXT/TC IN 端子コネクター:φ 3.5mm(1/8")ステレオミニジャック最大入力レベル:+1 dBV規定入力レベル:- 19 dBV(GAIN 設定最小)最小入力レベル:- 79 dBV入力インピーダンス:6 kΩ以上(プラグインパワーOFF 時)1.6 kΩ以上(プラグインパワーON 時)アナログオーディオ出力定格ライン出力(アンバランス)カメラ/LINE/TC OUT 端子コネクター:φ 3.5 mm(1/8”)ステレオミニジャック最大出力レベル:+6 dBV規定出力レベル:-10 dBV(-16dBFS を基準とした場合)出力インピーダンス:210 Ωヘッドホン出力ヘッドホン端子コネクター:φ 3.5 mm(1/8”)ステレオミニジャック最大出力:50 mW + 50 mW(THD + N 0.1% 以下、32 Ω負荷時)推奨ヘッドホンインピーダンス:16 ~ 400 ΩUSBコネクター:USB Type-C転送フォーマット:USB2.0 HIGH SPEEDデバイスクラス:マスストレージクラスUSBオーディオクラス2.0(USBクラスコンプライアント)USB オーディオサンプリングレート:48 / 96 kHz量子化ビット深度:24-bit / 32-bit float入力数:2 チャンネル ※本機からの出力出力数:2 チャンネル ※本機への入力プラグインパワー:+2.5 V/+5.0 Vタイムコード入力/ 出力TC IN端子:3.5 mm(1/8”)ステレオミニジャック(tip:Timecode IN、ring:-、sheild:GND)信号レベル範囲:0.5 ~ 5Vp-pTC OUTLTC 選択時端子:3.5 mm(1/8”) ステレオミニジャック(tip:Timecode OUT、ring:-、sheild:GND)出力インピーダンス:600 Ω出力レベル:2 VppMIC LEVEL選択時端子:3.5 mm(1/8”) ステレオミニジャック(tip:Timecode OUT、ring:Rch、sheild:GND)出力インピーダンス:110 Ω出力レベル:40 mVppBluetoothBluetooth アダプター(AK-BT1/AK-BT2)専用端子電源単3形電池3本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池、リチウム乾電池)パソコンなどからのUSB バスパワー専用ACアダプター(TASCAM PS-P520U、別売)消費電力3.8 W(最大時)質量267 g / 195 g (電池を含む / 電池を含まず)動作温度0 ~ 40 ℃外形寸法99 x 80.4 x 40.3 mm(幅 x 高さx 奥行き、突起部を含む)同梱品FR-AV2 x1セーフティーガイド(保証書付き) x1TASCAM ID登録ガイド x1電池持続時間(連続使用時)アルカリ乾電池(EVOLTA)使用時入力端子1/2 入力ファンタム電源未使用STEREO WAV(BWF)/48 kHz24-bit で録音約9時間入力端子1/2 入力ファンタム電源使用時(+48V、負荷:3mA x2)STEREO WAV(BWF)/48 kHz32-bit float で録音約4時間30分ニッケル水素電池(eneloop)使用時入力端子1/2 入力ファンタム電源未使用STEREO WAV(BWF)/48 kHz24-bit で録音約8時間30分入力端子1/2 入力ファンタム電源使用時(+48V、負荷:3mA x2)STEREO WAV(BWF)/48 kHz32-bit float で録音約5時間30分リチウム乾電池(Energizer ULTIMATE LITHIUM)使用時入力端子1/2 入力ファンタム電源未使用STEREO WAV(BWF)/48 kHz24-bit で録音約15時間入力端子1/2 入力ファンタム電源使用時(+48V、負荷:3 mA x 2)STEREO WAV(BWF)/48 kHz32-bit float で録音約10時間オーディオ性能マイクアンプEIN(入力換算雑音)- 127 dBu 以下周波数特性入力端子1/2 端子 → PCM データ48 kHz 時 20-20 kHz:+0 dB/ - 0.5 dB96 kHz 時 20-40 kHz:+0.5 dB/ - 1.0 dB192 kHz 時 20-60 kHz:+0.5 dB/ - 3.0 dBダイナミックレンジ入力端子1/2 → PCM データ(20 kHz SPCL LPF + A-Weight):132 dB 以上全高調波歪率(THD+N)入力端子1/2(LINE/MIC IN)→ PCM データ(1 kHz サイン波、- 1 dBFS 入力、GAIN 設定最小、20 kHz SPCL LPF):0.02% 以下32ビットフロート対応2chポータブルフィールドレコーダー/タイムコードジェネレーター

70400 円 (税込 / 送料込)

LYNX STUDIO TECHNOLOGY Hilo 2 USB

LYNX STUDIO TECHNOLOGY Hilo 2 USB

製品概要 Hilo 2 は、最もピュアなオーディオ品質を求めるプロフェッショナル向けです。真のオールインワン デバイスとして設計された Hilo は、クラス最高の AD/DA 、内蔵のメーターと分析、複数の入力と出力、非常に柔軟なルーティングとモニタリング コントロールを提供し、どのような作業でもタッチスクリーンで簡単に保存および呼び出しできます。 主な特長 ・完全独立した2イン/6アウト、最大 16x16 までのデジタル拡張による A/D D/A 変換 ・ユニークなタッチスクリーンインターフェイス ・ファームウェア更新による永久的なアップデート ・将来性も考えられた LSlot インターフェイス 設計 - Thunderbolt、USB、Dante 接続に対応 ・リアルタイムメーター表示と解析ツール ・柔軟性に富むルーティングとモニターコントロール ・高品位ヘッドフォンアンプ ・フィールド・レコーディングにも対応 - 通常のAC電源以外に、9-18v DC バッテリーパックで駆動可能 ・Lynx のクラス最高のピュアなオーディオ品質 ・アップグレードされた変換技術により透明性の高いパフォーマンスを実演 ・SynchroLock 2 サンプル・クロックにより、7ppmの絶対精度で外部クロックの高速同期と優れたトラッキングを実現。 ・静電容量式タッチを備えたインプレーンスイッチング LCD により、明るさが大幅に向上。軸外表示が均一になり、タッチ応答性も向上。 ・192 kHz 以上の高サンプルレートと DSD 入出力へのアップグレードパス。 ・ライン I/O でリニアおよび最小位相フィルターを選択可能。 主な用途 Hilo 2 はピュアなオーディオクオリティーを求めるプロフェッショナルのために生まれました。 真のオールインワンデバイスとして設計された Hilo は、クラス最高峰の A/D D/A コンバージョンを核に、多彩なメーターと解析ツール、マルチ入出力、柔軟性に富むルーティングとモニタリングコントロールといった豊富な機能を備え、それらをタッチスクリーンで簡単に設定、保存、呼び出しが可能です。 ハードウェア ソフトウェアメーター Hilo は精確なレベル表示をリアルタイムで行います。デュアル水平表示、アナログスタイルのVUメーター、全入出力のレベル一括表示とスペクトラム解析を大型のLCDタッチスクリーンで切り替えでき、快適さと抜群の視認性を誇ります。 ルーティング 入力信号をどこに送るか、どの信号をヘッドフォンモニターするのか等、自由なルーティングが可能です。各出力ごとに対する独立した入力レベル調整、チャンネルモードとミュートの設定、そして出力レベルの補正等、柔軟性の極みです。 モニタリング 選択した4つのソースを個別にレベルマッチングし、マスターボリュームでグローバルに制御します。 シーン デバイス全体の設定を呼び出します。用途別に様々なカスタム設定を保存することができ、切り替えも簡単です。 セッティング サンプルレート、クロックソース、トリムを含む各種設定を Hilo 本体で直接変更することができます。 専用アプリケーション "Hilo Remote" Hilo Remote は、 Hilo を Mac / Windows コンピューター上で操作、および各セクションを視覚化するための無償アプリケーションです。Apple iPad バージョンの Hilo Remote も用意されており、こちらでは Hilo と iPad を別売の Apple カメラコネクションキットを介してUSB接続した有線モード、もしくは無償の専用デスクトップアプリケーション "Lynx Redirector" を介してコンピューターと接続された Hilo(USB もしくは Thunderbolt モデル)をリモートコントロールする Wi-Fi モードが利用できます。 Hilo Remote は大きく分けて2つの画面で構成されています。"Monitor" 画面ではメーター表示ならびに各チャンネルのルーティング、独立したレベル調整、パン調整を扱います。ヘッドフォン出力と adat 入力に関しては、実際に Hilo にデバイスが接続された際にモニター画面に表示されるようになっています。 モニターページ左側の "Adapter" パネルでは、クロックソース、現在のサンプルレート、そして SynchroLock のステータスを含むサンプルクロック情報が表示されます。また、アナログライン入出力のリファレンスレベル(トリム)、デジタル入力ソース、デジタル出力モード、サンプルレートコンバーターモードの有効/無効の設定もここで扱います。"LSlot" セクションでは、最大16チャネルの USB または Thunderbolt I/O のルーティング、モニタリング、およびメーター表示へとアクセスすることができます。 Hilo Remote のダウンロードはメーカーサイトから 製品仕様ライン入力 L/R(暫定)・THD+N(高周波歪率): -116 dB @ 1 kHz、20 kHz フィルター、+22dBu トリム ・ダイナミックレンジ : 122 dB、A-weighted、-60dBFS シグナルメソッド ・周波数特性 : ± 0.01 dB、20 ー 20 kHz ・最大クロストーク : -140 dB @ 1 kHz、-1dBFS シグナル ・フルスケールトリム設定 : +0dBV、+2dBV、+4dBV、+6dBV、+18dBu、+20dBu、+22dBu、+24dBu ・接続端子 : XLR メスコネクターライン出力L/R(暫定)・THD+N(高周波歪率): -116 dB @ 1 kHz、20 kHz フィルター、+22dbu トリム ・ダイナミックレンジ : 122 dB、A- weighted、-60dBFS シグナルメソッド ・周波数特性 : ± 0.02 dB、20 ー 20 kHz ・最大クロストーク : -135 dB @ 1 kHz、-1dBFS シグナル ・フルスケールトリム設定 : +0dBV, +2dBV, +4dBV, +6dBV, +18dBu, +20dBu, +22dBu, +24dBu ・接続端子 : XLRオスコネクターモニター出力L/R・THD+N(高周波歪率) : -107 dB @ 1 kHz、-1dBFS、20 kHz フィルター、ボリューム最大 ・ダイナミックレンジ : 121 dB、A- weighted、-60dBFS シグナルメソッド ・周波数特性 : ± 0.02 dB、20 ー 20 kHz ・最大クロストーク : -135 dB @ 1 kHz, -1dBFS シグナル ・最大出力レベル : +24dBu または +10dBu、ジャンパーで選択 ・接続端子 : 1/4" TRSコネクターヘッドフォン出力・THD+N (高周波歪率) : -107 dB @ 1 kHz、-1dBFS、20 kHz フィルター、最大ボリューム ・ダイナミックレンジ : 121 dB、A- weighted、-60dBFS シグナルメソッド ・周波数特性 : ± 0.02 dB、20 ー 20kHz ・最大クロストーク : -130 dB @ 1 kHz、-1dBFS シグナル ・最大出力レベル : +19dBu ・接続端子 : 1/4" ステレオヘッドフォンジャックデジタル入出力・AES/EBU : トランスフォーマーカップルのXLRコネクター ・S/PDIF コアキシャル : トランスフォーマーカップルのRCAジャック ・S/PDIF オプティカル : 光角形 (TOSLINK) コネクター ・ADAT : 8チャンネル @ 48 kHz (オプティカルコネクタ選択時)サンプルレート・192 kHz までの一般的なサンプルレートに対応、SynchroLock サンプルクロックジェネレーターによる高精度処理クロック同期ソース・インターナル ・外部ワードクロック : 75ohm TTL 信号 BNC コネクター、AES/EBU、あるいは S/PDIF 入力LCDディスプレイ・480 x 272 LCDタッチスクリーンコンピューター接続・Windows : Lynx 共有の 64-bit ドライバー ・Macintosh : Apple 共有の macOS USB ドライバー または Lynx 共有の Macintosh macOS Thunderbolt ドライバーLSlot™ 拡張ポート・最大同時入出力16 ch の Lynx LSlot 拡張カードをサポートLynx 史上最も澄んだインターフェイス

605000 円 (税込 / 送料込)

WesAudio _PHOEBE

WesAudio _PHOEBE

製品概要 WesAudio PHOEBE(フェーベ)は、デジタルリコールを備えたビンテージNEVE1073スタイルのマイク/ライン/インストゥルメント・プリアンプです。本物の英国Carnhill社の入出力トランスを搭載し、伝説的なクラスA回路マイクプリアンプのサウンドを再現しています。 API500モジュール互換「ng500」規格に対応し、本体のUSBまたは_TITANフレーム経由でアナログ回路をデジタルコントロール。DAW上のプラグインから_PHOEBEのオートメーションやデジタル・リコールを実行できます クラスAの信号経路は100%アナログでありながら、その全てをDAWからフルコントロールできる利便性は多くのエンジニアが望んでいたものです。また、フロントのコンボ端子はマイク/ライン/楽器入力に対応し、API500シャーシ側の入力端子と共にプラグインから切り替えて利用する事が可能です。 75dBのマイクゲインにより、低出力のパッシブリボンマイクでも十分なクリーンヘッドルームを確保でき、入力インピーダンスも選択できるため、あらゆるマイクから最適なサウンドを得ることができます。また、ゲインステージのIron Padでは1dBステップで最大-15dBまでの出力をアッテネートすることも可能であり、本機から様々な質感を引き出すことが可能になります。 デジタルシミュレーションではない本物のアナログ回路が生み出すビンテージNEVEの音質や質感を、プラグインからコントロール/リコールできる理想的なプリアンプです。 特徴 ・+28dBu のヘッドルームを備えた 100% アナログ回路のマイク/ライン・プリアンプ ・NEVE1073スタイルのクラスA回路設計 ・最大 75dB のマイクゲイン ・英国Carnhill社製の最高品の入出力トランスフォーマー採用 ・クリップ検出機能を備えたフロントパネルの出力信号メーター ・ファンタム電源とフェイズリバース ・切り替え可能な入力インピーダンス (1200/300Ω)。 ・すべてのコントロール/アナログ設定は、WesAudio GCon DAW プラグインから完全に管理できます ・IRON PAD - 1 dB ステップのパッシブ出力減衰回路(出力トランスの後) ・HiZ楽器入力(TS)、ライン入力(XLR)、マイク入力(XLR)をサポートするフロントパネルのXLR/TRS端子 ・シャーシリアのXLRソケット、またはフロントパネル(XLR/TRS)をリコール可能な信号ソース ・500シリーズとng500(例:_TITAN)シリーズに対応 ・ほとんどの DAW と互換性のあるトータル リコールとプラグイン コントロール。 ・DAW のアナログオートメーション ・完全にデジタル制御され、アイソレートされたアナログ回路 ・パネルミニ USB ソケット、または _TITAN シャーシ内での使用でデジタルリコールを実現 ・プラグイン自体に実装された正確なアナログ出力信号メーターとその正確なシミュレーション ・無料のソフトウェアとファームウェアのアップグレード。 ビンテージNEVE1073のプリアンプサウンド _Phoebeのアナログ回路はビンテージNEVE1073のサウンドが再現されています。その雄大でシルキーなサウンドは現代でも多くのレコーディングで利用されている歴史的名機であると言えるでしょう。WesAudio社は本物の英国製Carnhillトランスフォーマーを使ってこのクラスA回路をAPI500フォーマットに再現しました。+28dBuのヘッドルーム、75dBものゲインを持ち、出力段に設けられたIRON PADにより前段でドライブさせた倍音豊かなサウンドをアッテネートする事も可能です。 さらにWesAudioは、この伝説的なアナログサウンドを、その音質はそのままに自在にDAWのプラグインからコンロロール/リコールできる機能をプラスしました! リコール可能な信号ソース _PHOEBE のデジタルコントロールにより、パネル上のコンボ入力(マイク/ライン/楽器)、API500シャーシのXLR入力(ライン/マイク)に接続されている入力を、DAWプラグインやフロントパネル上のボタン(FRONT、REAR、HiZ)で切り替えることが可能です。 録音したいアプリケーションに対してフレキシブルな操作が可能になるため、素早くレコーディングセッションを行う事が可能になります! トータルリコールとプラグインコントロール _PHOEBEの魅力はクラシックなNEVE1073スタイルのサウンドだけではありません!本機はアナログ回路を完璧にデジタルから制御できるため、プロオーディオ業界で最も要求される機能であるセッティングの「トータルリコール」を可能にします。 VST2 / VST3 / AU / AAX / AAX DSPフォーマットに対応するプラグインソフトからの完全な制御。 _PHOEBEは、ほぼ全ての主要なDAWとの互換性があります。 あなたの使用するDAWとの完全な統合により、作業のワークフローが各段に改善されるでしょう! API500規格とng500規格の両方に対応 _PHOEBEはAPI500シリーズ規格と互換性のあるモジュールです。 デジタル機能はフロントパネルのミニUSBソケットを介して有効にできます。 ng500 -次世代のng500シリーズはAPI500シリーズの物理的な拡張です。_RHEAは拡張された_TITANフレームと完全な互換性があります。_TITANを利用すれば1本のUSB /イーサネットケーブルだけでシャーシ内のすべてのデバイスを制御できます。 アナログオートメーション DAWにオートメーションラインを描くだけで、アナログデバイスがそれに追従することを夢見たことがありますか?WesAudioのngシリーズがそれを可能にしました。 もちろん本体の4つのタッチセンシティブエンコーダーを使用することでも、DAWにオートメーションを記録できることも忘れないでください! 製品仕様Frequency response+/- 0.5dB 20Hz-20kHz; -3dB at 50kHzDistortion0.005% at 1kHz at +20dBu outputLine Input impedance5.5k ohm bridgingMicrophone input impedance300/1200 ohmNoiseunity gain (better than -100dbU) Max gain +75dB (better than -70dbU)EINbetter than -120dBMax power consumption170mA(+16V); 100mA(-16V)Size & Weight・38x133x145mm・1065gコントロール・プラグインのダウンロードMAC/WIN専用のソフトウェアが用意されており、パッケージには以下が含まれています。ー AAX/AAX DSP/VST3/VST2/AU プラグイン・コントロール・ソフトウェアー ハードウェアの自動アップデート・プログラムー GConマネージャー - WesAudioデバイスの設定を行えますデジタル・リコールを備えた、ビンテージNEVE1073スタイルのマイク/ライン/楽器プリアンプ。

149600 円 (税込 / 送料込)

Presonus Studio 24c【期間限定Studio One Artist6付属!】

Presonus Studio 24c【期間限定Studio One Artist6付属!】

製品概要初アルバムのレコーディングでも、ポッドキャストの最新エピソードのレコーディングでも、Studio 24cは、最高のサウンドをサポートします。PreSonusの高品位なXMAX-Lマイク・プリアンプを2基搭載し、ヴォーカルのレコーディングに最適。また、高ヘッドルームのインストゥルメント・プリアンプを搭載しているため、ギターやベースを直接インターフェースに接続でき、プロ仕様の入力メーターでレコーディング・レベルを管理できます。Studio 24cは頑丈でコンパクトなフォーム・ファクターながら、驚異的なサウンド・クオリティを実現します。 適切なツールがあれば、どんな作業も簡単かつ迅速に仕上げることができます。高品質のコンバーターとPreSonusのプロフェッショナル・グレードのXMAXマイク・プリアンプは、複雑な音楽の倍音を、聴感上の歪みなく、スムーズかつ自然に捉えます。プロ仕様の入出力メーターを搭載しているため、一人でレコーディングする場合でも、常に録音レベルを確認することができます。使いやすいミックス・コントロールにより、アナログ入力とコンピューターからのプレイバックをブレンドすることができ、素晴らしいモニター・ミックスを素早く簡単に作成できます。 Studio 24cはバスパワー駆動の堅牢なユニットで、クリアでクリーンな超高解像度サウンドを提供します。さらに、ワールドクラスのDAWソフトウェアStudio One Artist v6がバンドルされています。 特長 ・最大2入力/2出力の同時入出力 ・2系統のマイク/インストゥルメント/ライン入力とXMAX-Lマイクプリアンプ ・2系統のバランス1/4インチTRSメイン出力(プロフェッショナル・スタジオ・モニター接続用) ・ハイパワー・ヘッドフォン出力 ・MIDI In/Out ・低レイテンシーのダイレクト入力モニタリング用ミキサーノブ ・メイン出力のフロントパネル・レベルコントロール ・ラダー式LEDレベルメーター ×4(入力 ×2、メイン出力 ×2) ・解像度24ビット、サンプリング・レート44.1、48、88.2、96、176.4、192kHz ・USB-C/USB-C、USB-C/USB-Aのケーブルが付属 ・Studio One Artist v6が付属 製品仕様入出力・24-bit 192 kHz USB-Cオーディオ/MIDIインターフェース ・XMAXマイク・プリアンプ搭載のマイク/インストゥルメント/ライン入力 ・バランス1/4"TRSメイン出力(DCカップリング対応*) ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・MIDI入出力 ・USB Type-C端子(USB 2.0互換)ソフトウェア・Studio One Artist v6 メーター、コントロール、その他の機能・ダイレクト・モニタリング(Studio 24c、Studio 26c、68c) ・フロントパネル・レベル・コントロール(メイン出力) ・コンデンサー・マイクロフォン用+48Vファンタム電源スイッチ(グローバル) ・ラダースタイルLEDレベル・メーターデジタル・24-bit、最大192 kHzのサンプリング・レート ・44.1、48、88.2、96、176.4、192kHzサンプリング・レート本体フルメタル・シャーシおよびメタル・ノブパッケージ内容・Studio USB-Cシリーズ本体 ・USB-C Cケーブル(1m) ・USB-A Cケーブル(1m) ・製本版日本語オーナーズ・マニュアルシステム必要環境・Mac ・Mac® OS X 10.8.5 64-bit以降 ・Intel® iシリーズ2GHzマルチコア・ロセッサー ・4 GB以上のRAM(8 GB以上のRAM推奨) ・Windows ・Windows® 7 x64/x86 SP1 + platform update、Windows 8.1 x64/x86、Windows 10 x64/x86 ・Intel iシリーズ2GHzマルチコア・プロセッサーまたは同等のAMDプロセッサー ・4 GB以上のRAM(8 GB以上のRAM推奨) ・MacおよびWindows共通 ・USB Type-CまたはUSB Type-A 2.0ポート ・インターネット接続 ・1366 x 768ピクセル以上の解像度のモニター ・32 GB以上のハードディスク容量技術仕様詳しい技術仕様についてはメーカーサイトをご確認ください堅牢な2x2、24-bit/192kHz、USB-Cレコーディング・オーディオ・インターフェース

19470 円 (税込 / 送料込)

SSL(Solid State Logic) SSL2 Mk ll

SSL(Solid State Logic) SSL2 Mk ll

製品概要 SSL2 MKIIはアナログ2入力 アナログ2出力(ステレオ)のUSBバスパワーで駆動するUSBオーディオインターフェースです。マイクプリを2基、ヘッドホン出力を2基(ボリューム共通)搭載しています。DTM,配信、モバイルレコーディングなど様々な用途でハイクオリティなレコーディングを提供します。 2020年にSolidStateLogic初のUSBオーディオインターフェースSSL2がリリースされました。クラスを超えた性能のマイクプリ、革新的なアナログエンハンスメント回路 の4Kスイッチなど多くの機能が受け入れられ世界中で多くのSSL2ユーザーを生み出しました。 それから4年。世界中のSSL2ユーザーからのフィードバックを基についにSSL2とSSL2+の次世代機が登場です。サウンドクオリティと機能をアップデートし、SSL2 MKII/SSL2+MKIIとしてリリースされます。 世界中のスタジオで使われ続けているSSL Solid State Logic(SSL)は1969年にイギリス・オックスフォードで設立されたプロフェッショナル向けの音響機器メーカーです。1970年代からレコーディングスタジオ向けの大型ミキシング・コンソールを開発・製造し、現在では世界中のレコーディングスタジオでSSLコンソールが稼働しています。 音楽と音声制作の歴史において、SolidStateLogicという音響機器ブランドほど影響力を持ち、ヒット・レコードの制作に貢献し、数多くのレコーディング・ミキシングのテクノロジーを開発した企業はほとんどありません。 SSL 2 MKIIは、単なるオーディオ・インターフェイスではありません。 SolidStateLogic社の知識、伝統、そして50年に渡りプロフェッショナルの音楽制作を支え続けてきた経験を詰め込んだ製品です。 最高水準のサウンド・クオリティを求めるミュージシャン、プロデューサー、エンジニアのために設計されたSSL 2 MK IIは、比類ないオーディオ・パフォーマンスとユーザーフレンドリーな機能を提供し、クリエイティブな音楽制作を始める方から動画配信、ベテランのサウンドエンジニアのレコーディングセッションまで幅広く対応します。SSL 2 MKII はSSLのミキシング・コンソールと同様にユーザーのクリエイティブな作業に大きく貢献します。 32ビット192KHz AD/DAコンバーターを採用。アナログ/デジタル回路ともにブラッシュアップし、大幅にダイナミックレンジを改善 SSL2MKII/SSL2+MKIIの最も大きなアップグレードはAD/DAコンバータの変更です。前世代機では24bit192KHzコンバータでしたがMKIIでは32bit192KHzコンバータを採用。アナログ回路とデジタル回路をブラッシュアップし入力・出力ともに大幅なダイナミックレンジの改善を実現。よりノイズの少ないクリアーな音質を提供します。 前世代機SSL2に引き続きクリーンで広大なゲインレンジを持つSSLマイクプリと4Kスイッチを搭載。 前世代機SSL2が最も評価されたのはクラスを超えた性能をもつUSBバスパワーでSSLの大型レコーディングコンソールに搭載されるマイクプリ SuperAnalogueマイクプリのサウンドイメージを実現し、クリーンで解像度が高く、広大なゲインレンジを持つマイクプリでした。 どのようなマイクを使用しても充分な余裕を持って扱えるゲインレンジを備え、全てのパフォーマンスを細かなニュアンスまで余すことなく捉えるために、細部にまでこだわってデザインされたクラス最高のマイクプリです。 SSL開発チームは多くのUSBオーディオインターフェースのマイクプリ部の設計に用いられる一般的なIC回路を使用した設計ではなく、2ステージ構成の回路に特別に選定されたディスクリートのローノイズトランジスターとICとの組み合わせでデザインするという異なるアプローチでの設計をしました。これにより、最良のノイズパフォーマンスと広大なゲインレンジを実現しています。 さらに高域EQブースト/ハーモニクスを付加し入力ソースにアナログ的な色付けを施し、80年代に一世を風靡し、いまなおスタジオで使い続けられているSSL4000Eシリーズコンソールのサウンドイメージに変化させることができるアナログエンハンスメント回路“4Kスイッチ”でした。 音源ソースを“太く”“いきいき”とさせるこの4Kスイッチはボーカルやギターなどの音源に効果的です。 SSL2MKII/SSL2+MKIIには引き続きこのマイクプリと4Kスイッチが搭載されています。 世界中のユーザーからの声を基に機能面もアップデート 各CHにハイパスフィルターを搭載。前面にHi-Z入力、LEDスイッチの採用、ヘッドホン出力を前面にし、ヘッドホン出力を2つに増設(ボリュームは共通)するなど機能面もアップデートしました。 SSL Production Pack ソフトウェアバンドルが付属 前世代機につづきSSL2 MKIIにもSSL Production Pack ソフトウェアバンドルが付属されます。SSLプラグイン VocalstripとDrumstripをはじめサウンドメイキングに役立つソフトウェアをパッケージしました。 主な特徴 ・2-in/2-out USB-C オーディオインターフェース ・ 32-bit 192 kHz コンバータ搭載 ・前モデル同様 SSL Super AnalogueマイクプリのサウンドイメージをUSBバスパワーで実現するクリアーでワイドレンジなSSL aPre マイクプリを搭載。 ・4K アナログ・エンハンスメント ・エフェクト・スイッチを引き続き搭載。ボーカルや生楽器に効果的な厚みのあるアナログライクな音色に変化。 ・前面に自動切換えのHi-Z (DI) 入力 ・各CHにハイパスフィルター / LED 付スイッチ。スイッチも改善 /48Vファンタムパワー / LINE 切り替えスイッチ ・2 x 高出力ヘッドホン出力 (ボリューム共通). ・バランスモニター出力 ・ステレオループバック搭載. ・前モデル同様 SSL ラージコンソールと同様のAlps 社製ポット、ノイトリック社製コネクタ、NJM 社製ヘッドホンアンプを採用 ・SSL Production Pack ソフトウェアバンドル付属. ・USB 2.0 バスパワー駆動 製品仕様入力マイク/ライン入力(XLR/TRSフォーンコンボジャック、切り替え式)×2 Hi-Z (フォーン)×2(自動切換え)出力バランスTRSフォーン×2 ヘッドホン×2(ボリューム共通)システム要件Mac OS 10.11 以上 (クラスコンプライアント/OS標準ドライバーで動作), Windows 10, Windows 11 - SSL ASIO/WDM driverのインストール必要(SSL社より無償配布)接続USB 2.0 Type C ( Type C - C / Type C ー Aケーブル同梱) USB2.0バスパワーで動作サンプリングレート44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz、176.4 kHz、192 kHz に対応レイテンシーLow-Latency Monitor Mix Input to Output: Roundtrip Latency at 96 kHz: Windows 10, Reaper: Mac OS, Reaper: マイクプリ入力EIN(入力換算ノイズ) -130.5 dBu ゲインレンジ 64 dB ダイナミックレンジ 116.5 dB 最大入力レベル +9.7dBu 入力インピーダンス 1.2kΩ 周波数レスポンス ± 0.1 dBライン入力ゲインレンジ 27dB ダイナミックレンジ 117 dB 最大入力レベル +24 dBu 入力インピーダンス 14kΩ 周波数レスポンス ± 0.05 dBHi-Z入力ゲインレンジ 64dB ダイナミックレンジ 116 dB 最大入力レベル +15 dBu 入力インピーダンス 1MΩ周波数レスポンス± 0.05 dBメイン出力(バランス)ダイナミックレンジ120 dB 最大出力レベル +14.5 dBu 出力インピーダンス 150Ω 周波数レスポンス ± 0.03 dBヘッドホン出力ダイナミックレンジ 119.5 dB 最大出力 +13 dBu 出力インピーダンス 1Ω 周波数レスポンス ± 0.05 dB2in2out USBオーディオインターフェース

35860 円 (税込 / 送料込)

ESI U22 XT

ESI U22 XT

製品概要 U22 XTは、コンパクトな24bit USBオーディオインターフェースです。 +48Vファンタム電源を搭載したマイクプリアンプ、RCAライン入力とHi-Zギター入力、ヘッドホン出力とTRSライン出力を備え、アレンジや小規模なレコーディングに最適です。 小型でポータビリティに優れ、外部電源要らずのUSBバスパワー駆動のため、場所を選ばずに使用できます。 1.マイク入力端子(XLR/TSRコンボ端子) 2.マイク入力ゲイン・ノブ 3.48Vスイッチ 4.マイク/Hi-Z入力選択スイッチ 5.ピークLED 6.MIXコントロール 7.Hi-Z入力ゲイン・ノブ 8.Hi-Z入力端子 9.パワーLED 10.MASTERボリューム 11.ヘッドホン端子 12.ヘッドホン・ゲイン 13.RCA入力端子 14.入力端子選択スイッチ(Front/Back) 15.1/4″ TRS出力端子 16.ケンジントンロック・スロット 17.USB端子 主な特徴 ・2入力/2出力 - 最大24bit / 96kHz USB2.0オーディオインターフェース ・+48Vファンタム電源搭載のマイクプリアンプ ・USBバスパワー駆動 ・RCAライン入力端子 ・1/4インチTRSライン出力端子(バランス) ・1/4インチHi-Z機器入力端子 ・ヘッドホン端子 ・ダイナミックレンジ:102dB(a)ADコンバーター ・ダイナミックレンジ:108dB(a)DAコンバーター ・フロントパネルで入出力モニタリングをコントロール可能 ・低レンシードライバー:ASIO 2.0、MME、WDM、Direct Sound(Windows Vista、Windows 7~11対応) ・CoreAudio対応(Mac OS X 10.7以降対応) ・Bitwing Studio 8-Track付属 ・サイズ:約17.5cm × 12.0cm × 4.5cm ・重量:約480g 製品仕様オーディオ仕様最大24bit / 96kHz ADコンバーター・ダイナミックレンジ:102dBA@48kHz, SNR = 102dBA@48kHz DAコンバーター・ダイナミックレンジ:108dBA@48kHz, SNR = 108dBA@48kHz入力端子1 x XLR(マイク用・48Vファンタム電源サポート) 1 x TSアンバランス(ギター・ハイインピーダンス用) 2 x RCAアンバランス(L/Rステレオ・ライン用)出力端子2 x TRSバランス(L/Rステレオ) 1 x ヘッドホン(ステレオ標準フォン端子)システム要件Windows:Windows Vista~11(ASIO 2.0、MME、WDM、DirectSound) Mac:macOS 10.7以上(CoreAudio対応)2IN / 2OUT プロフェッショナル24bit USBオーディオインターフェース

17600 円 (税込 / 送料込)

Steinberg(スタインバーグ) UR22C RD Recording Pack

Steinberg(スタインバーグ) UR22C RD Recording Pack

製品概要 UR22C Recording Pack は次世代インターフェース"UR22C "にさらにコンデンサーマイク「ST-M01」、モニターヘッドフォン 「ST-H01」、マイクホルダー、マイクケーブルが付属する大変お得なバンドル。 UR22C UR-C シリーズは、32bit 整数による次世代サウンドの追求、ハイスペックな USB 規格への対応、 ストレスフリーな制作環境を実現する DSP ミキサー/エフェクトの搭載、そして安定性の高いドライバ ーなど、一切妥協なく開発した先進的なオーディオインターフェースです。 これから DTM を始める初 心者の方から、オーディオインターフェースの買い足しや買い替えを必要としているプロフェッショナ ルまで幅広い層の方にお勧めいただけます。 主な特長 1. 最大 32bit 録音再生可能 32bit 整数の圧倒的な情報量により演奏を正確に捉え音のディテールを再現します。 また、32bit/192kHz 録音再生に対応した Cubase AI が付属(ダウンロード)していますので、購入してすぐにハ イレゾの音源制作を始められます。 2. USB 3.0(USB Type-C)対応 USB Type-C 端子を装備するだけでなく、USB 3.0 (USB 3.1 Gen 1) SuperSpeed モードに対応。転送速度や電 源供給量が増す USB 3.0(Type-C)は、高音質や高機能を実現する UR-C の原動力となっています。 3. 全機種 dspMixFx テクノロジー対応 レイテンシーフリーのモニタリング環境や DSP エフェクト処理を実現する dspMixFx テクノロジーが UR22C を含む 全機種で利用できます。しかも、UR22C と UR44C(※1)はバスパワーで利用できます。 ※1 UR44C でバスパワー駆動する場合は市販の USB 3.1 Type-C to Type-C ケーブルが必要 ◎UR22C dspMixFx ミキサーアプリケーション ◎UR44C dspMixFx ミキサーアプリケーション ◎Sweet Spot Morphing Channel Strip エディター ◎REV-X エディター ◎Guitar Amp Classics : CLEAN エディター ◎Guitar Amp Classics : CRUNCH エディター ◎Guitar Amp Classics : LEAD エディター ◎Guitar Amp Classics : DRIVE エディター Cubase での DSP の操作は、最も頻繁にアクセスするプロジェクトウィンドウのインスペクターから行え、Cubase 起動時に dspMixFx ミキサーアプリケーションでの操作も可能です。 4. その他特長 全モデル共通 ・新開発のカスタムチップ「SSP3」により DSP 処理能力アップ ・「SSP3」と最新ドライバーの組み合わせによりレイテンシーを低減、また安定性も向上 ・ヘッドホンアンプの出力向上 ・ダークグレーと黒のツートンで落ち着いた雰囲気に仕上げた外観 ・大型化し、周りに LED を採用したことで、暗い空間でも音量調整がしやすいボリュームノブ 『UR44C』『UR816C』 ・PC 用アプリケーション「dspMixFx Remote Bridge」の対応 →Wi-Fi 環境に接続された PC/Mac にこのアプリをインストールすることで、同じ Wi-Fi 環境に接続された iOS デバイスの「dspMixFx UR-C」アプリから DSP の操作が可能です。 『UR816C』 ・奥行きがコンパクトになり、モバイル性が向上(「UR824」:275mm →『UR816C』:225.8mm) ・ワードクロックを含むデジタル入力段に、独自のジッターリダクション機能「SSPLL」搭載 ・デジタル出力の 8ch マイクプリとして使用できる「HA モード」搭載 製品仕様UR22C・接続方式:USB 3.0(USB Type-C)・最大ビットレート:32-Bit・最大サンプリングレート:192 kHz・入出力合計:2 イン / 2 アウト・アナログ入力:2 Combo・マイク入力:2 (D-PRE)・HI-Z 入力:1・アナログ出力:2・ヘッドフォン端子:1 (15mW+15mW @40Ω)・ステレオ入力時の モニタリング設定:〇 :フロントパネルの「MONO」 ボタンで設定・デジタル入出力:×・SSPLL:×・HA モード:×・ループバック機能:○・dspMixFx テクノロジー:〇・iOS/iPadOS デバイス:〇:iPad/iPhone で使用する場合、「Apple iPad Camera Connection Kit」または「Lightning - USB カメラアダプタ」が必要・dspMixFx Remote Bridge:×・バスパワー駆動:〇 :UR22C をコンピューターの USB 2.0 Type A 端子に接続 する場合、市販の電源アダプターまたは USB モバイルバッテリーが必要(別途電源用として UR-C 側の接続端子が microUSB の USB ケーブルが必要)・UR44C をバスパワー駆動する場合、市販の USB 3.1 Type-C to Type-C ケーブル(別売)が必要・USB Type-C を搭載した iPad Pro でバスパワー駆動可能・バンドル ソフトウェア:64 ビット浮動小数点オーディオエンジン搭載 DAW「Cubase AI」、VST/AU エフェクトバンドル 「Basic FX Suite」(「Sweet Spot Morphing Channel Strip」 / 「REV-X」 / 「Guitar Amp Classics」)、iPadOS 用マルチタッチ DAW「Cubasis LE」、iOS/iPadOS 用ミキサーアプリ 「dspMixFx UR-C」・UR22C Recording Pack は上記に加え「WaveLab LE」・サイズ(W x H x D)/ 質量:159 x 47 x 159 mm / 1.0 kg同梱品・スタートアップガイド ・CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION (紙) ・ESSENTIAL PRODUCT LICENCE INFORMATION (紙) ・USB 3.0 ケーブル(3.1 Gen1, Type-C to Type-A, 1.0 m)・UR22C Recording Pack は上記に加えコンデンサーマイク「ST-M01」、モニターヘッドフォン 「ST-H01」、マイクホルダー、マイクケーブル付属動作環境(Cubase AI)◎Mac・対応 OS:macOS Big Sur, Monterey, Ventura・CPU:Intel® CoreTM i5 (mid 2013 以降) / Apple silicon・必要メモリー:8 GB 以上・ハードディスク:50GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1440 x 900 ピクセル以上 (1920 x 1080 ピクセル以上推奨) - フルカラー◎Windows・対応 OS:Windows 10 64-bit Version 21H2 以降、Windows 11 64-bit Version 21H2 以降・CPU:Intel® CoreTM i5 (第 4 世代) / AMD RyzenTM・必要メモリー:8 GB 以上・ハードディスク:50 GB 以上の空容量・ディスプレイ:1440 x 900 ピクセル以上 (1920 x 1080 ピクセル以上推奨) - フルカラー・その他:インターネット環境: ダウンロード、インストール、ライセンスアクティベーション、ユーザー登録 等次世代オーディオインターフェース、コンデンサーマイク(ケーブル、ホルダー付き)、モニターヘッドフォンの お得なバンドルセット

47300 円 (税込 / 送料込)

APOGEE BOOM【オーディオインターフェイス】【USB Type-C】

APOGEE BOOM【オーディオインターフェイス】【USB Type-C】

【製品概要】 想像力を掻き立てるサウンドと使い心地。BOOMは作曲、映像編集、ライブ配信など、"音"を扱うすべてのクリエイターに大きなインスピレーションを与えます。Apogeeの伝統に裏打ちされた高品位なサウンドを、 2in / 2outの小さな筐体に納めました。高品位なマイクプリアンプと原音に忠実なADコンバーターを搭載。ゼロオーム・ヘッドフォンアウトによりお使いのヘッドフォンの種類を気にすることなく、高音質なサウンドでモニタリングが可能です。また内蔵のDSP FXによるサウンドメイクも可能。自宅で、旅先で、好きなデバイスに気軽につないで、アイデアを自由に表現することができます。サウンドを一切妥協することなく、エントリーユーザーにも使いやすい価格帯と、シンプルな機能を実現しました。【すべてのクリエイターのために】■ミュージシャンギターでも、ボーカルでも、シンセサイザーでも、BOOMならあらゆる楽器のニュアンスを鮮明に捉えます。DSP FX "Symphony ECS Channel Strip"を搭載し、作り込んだサウンドをレイテンシーゼロで掛録り可能です。■ポッドキャスト 寝室でポッドキャストを録音したり、旅行の思い出を撮影したり。BOOMはどのような環境においても、マイクを確実に駆動する高いゲインを持っています。あなたのストーリーを刻銘に伝えるための完璧なデバイスです。 ■ライブストリーミング 配信も音質にこだわる時代。あなたの声を正しくリスナーに届けましょう。ソフトウェアミキサー、DSP FX、音源をループバックモードで、あなただけの配信スタジオを作り上げます。よいマイクプリアンプがあってこそ、優れたマイクの性能を引き出すことができます。 【プロダクトハイライト】 ■あなたの情熱に火をつける優れたサウンドクオリティ Apogeeは約40年にわたり、デジタルオーディオの世界で"録音の芸術"を築き上げてきました。BOOMはその伝統を引き継ぎ、コンパクトな筐体にそのエッセンスを凝縮。あなたの作品を"唯一無二"に進化させます。・ハイエンドAD/DAコンポーネント"ESS Sabre DAC"を搭載・最大入力レベル+18dBuに対応し、大音量のソースでもダイナミクスを損なわないヘッドルームを確保・マイクプリアンプはクラス最高レベルの62dBのゲインを実現し、繊細な音源をクリアに収音 【"ゼロオーム・ヘッドフォンアウト"優れたモニタリング音質が導く作品のグレードアップ】 レコーディング時のモニター音質はパフォーマンスに直結、また優れたミックスにはモニター音質が重要であることは言うまでもありません。Apogee上位モデル Duet 3、Symphony Desktop にも搭載のゼロオーム・ヘッドフォンアウトにより、ヘッドフォンのインピーダンスを気にすることなくその性能を最大限に引き出します。スタジオ仕様のハイインピーダンスタイプはもちろんのこと、リスニング用、モバイル用などのインピーダンスの低いヘッドフォンを使用する場合にも、周波数特性の変化を気にする必要はありません。Apogeeの技術に裏打ちされたパワー、透明度、バランスに優れた音質が作品のクオリティアップを約束します。 【"スタジオ録音のノウハウを手軽に"ベストなワークフローを実現】 BOOMは、このクラスで初めてハードウェアDSPを搭載しました。伝説のエンジニア、ボブ・クリアマウンテンがチューニングしたSymphony ECS Channel Strip を使えば、3バンドEQ、Comp、Driveで入力ソースをデザインし、アナログアウトボードの温かみを音に付加することができます。スタジオでのレコーディングのように、楽器、ボーカルの音を作り込んで掛録りしたり、ストリーミング時に自分の声をEQ、Compで整えるなど、通常オーディオインターフェイスのみではなし得ない"次のレベル"の音作りが可能です。■完璧なライブストリーミングに内蔵のミキサーとループバックモードで、完璧なライブストリーミングを実現。ゲームの出力、Spotifyプレイリスト、チャット通知などをBOOMに集約し、最適なバランスでモニターすることができます。■2 In - 2 OutBOOMは2つのインプットと2つのアウトプットを搭載。マイク、ギター、シンセサイザーなどを接続可能なインプット端子は前面に配置、スピーカーやヘッドホンアウトは背面に配置されています。■iPadでも自由自在BOOMはあらゆるiOSデバイス*と互換性があり、例えば iPad Proと組み合わせることで、外出先でも強力な制作環境を整えることが可能です。ECS Channel Strip のタッチコントロールで、素晴らしいサウンドを直感的に作り込むことができます。■旅の相棒コンパクトで頑丈なデザインのBOOMは、いつでもどこでもコンテンツを制作できるパートナーです。コンパクトな筐体で可搬性に優れ、バスパワー駆動でPC/Macに接続するだけですぐに使えます。スチール製のケースと底面のラバーパッドで構成され、激しい環境下における使用にも対応します。■プラグイン・プレイ付属のUSB-CケーブルでBOOMを接続するだけで、すぐに使い始めることができます。外部電源は必要ありません※。*Lightningデバイスとの接続には、Apple Camera Connection kitと電源付き外付けUSBハブが必要です。■Ableton Live Liteですぐに録音BOOMにバンドルされているAbleton Live Liteは、作曲、録音、制作、そして演奏のための強力なツールです。新しいサウンドの作成、アイデアの録音、ステージでの演奏などに不可欠なワークフロー、楽器、エフェクトが含まれています。 【特徴】 ◎35年にわたるApogeeのエンジニアリングの粋を結集した最高級の音質◎最大24bit/192kHzのレコーディングが可能◎DSPを内蔵 - Symphony ECS Channel Stripプラグインでエフェクトの掛取りが可能◎入力・バランス 1/4″ インストゥルメント/ライン入力 1系統・バランスマイク/ライン/楽器Combi入力 1系統◎出力・1 1/4″ ゼロオームヘッドフォン出力・左/右 1/4″ バランススピーカー出力◎バスパワー駆動◎Apogee Loopback機能により、異なるオーディオソースを簡単にライブストリーミング可能◎MacOS、iOS、Windowsに対応したApogee Control 2ソフトウェア付属◎Ableton Live Lite DAWを同梱(製品ライセンス登録で無償ダウンロード可能)◎推奨DAW・Logic Pro X - macOS・Ableton Live - macOS/Windows・GarageBand - macOS/iOS・Pro Tools - macOS/Windows・FL Studio - macOS/Windows・Reaper - macOS/Windows・Cubase - macOS/Window・Nuendo - macOS/Windows・Audacity - macOS/Windows 製品仕様マイクプリアンプEIN:128dB (un-weighted) @ 62dB, 150 Ohm input最大インプットレベル:+18dBuインプットインピーダンス:2.4KOhmHi-Z最大インプットレベル:18dBu (active), 8dBu (passive)インプットインピーダンス:3.2kOhm (Pad on), 1MOhm (Pad off)A/D Conversion最大インプットレベル (+4dBu ref):+18dBu最大インプットレベル (-10dBV ref):+6dBVインプットインピーダンス:6.4KOhm周波数応答 20 Hz -20Khz:> +/-0.2dB (@44.1Khz)Rel. THD + N:-100dBダイナミクスレンジ:122dB (A-weighted)D/A コンバーター最大入力レベル (+4dBu ref):+15dBuラインアウトプットインピーダンス:100 Ohm周波数応答 20Hz -20 Khz:> +/- 0.05dBRel. THD+N :-107dBダイナミクスレンジ:117dB (A-weighted)ヘッドホンアウト最大アウトプットレベル:15dBu/24mW@ 30 ohmsアウトプットインピーダンス:0.5 Ohm.周波数応答 20Hz -20 Khz:> +/- 0.05dBRel. THD+N:-107dBダイナミクスレンジ:117dB (A-weighted)製品サイズ重量:0.95 kg寸法:25cm x 7.5cm x 19cm同梱物Apogee BOOM本体USB-C ケーブル (USB-C to USB-A アダプター付属)同梱ソフトウェアAbleton Live Lite - (製品登録が必要)Apogee Control 2 - (macOS and WindowsApogee Control 2 - iOS - (App Storeより要ダウンロード)Apogee Soft Limit Plugin - (製品登録が必要)ApogeeのDSP FX内蔵USB Type-Cオーディオインターフェイス

35200 円 (税込 / 送料込)

Softube Console 1 Channel Mk III

Softube Console 1 Channel Mk III

製品概要 マウスを使ったミキシングにお別れを。ノブを回し、全身でワールドクラスのスタジオのフィーリングに浸りましょう! Console 1 Channel Mk III は、先進のワークフローによって、時代を超越したハイエンド・コンソールをあなたの指先へお届けします。 本来あるべき姿で、ミックスに浸る Console 1 Channel によって、実際に手を使ってミックスし、耳でサウンドを作り上げることができます。各ノブは特定のパラメーターに対応しており、マッピングの必要はありません。ゲインは常にゲインです。レシオは常にレシオです。2つの高解像度スマート・スクリーンで、サウンドに集中できます。直感的で効率的な Console 1 Channel は、あなたのクリエイティブなプロセスをより深いものにしてくれます。 ワールドクラスのコンソールのサウンド Console 1 Channel は、Solid State Logic や Tube-Tech から Chandler Limited まで、業界標準となっているサウンドの正確なモデルを提供します。Summit Audio Grand Channel、Weiss Gambit シリーズ、またはパンチの効いた Empirical Labs ストリップを召喚しましょう*。Console 1 Channel には、完璧なチャンネル・ストリップである新しい Core Mixing Suite ソフトウェアが付属しています。 *付属する Core Mixing Suite ソフトウェア以外のプラグインは別売です。 ワールドクラスのコンソールのフィール Console 1 Channel は、あなたのデスクで最もセクシーなギアとなるでしょう。高級素材、美しいノルディック・ナイト・スカイ仕上げのアルマイト加工アルミニウム・トップ、そしてその堅牢な作りは、同クラスのあらゆる製品を凌駕しています。Console 1 Channel は、単なるスタジオの装飾品ではありません。タッチセンシティブな Analog Feel™ ポテンショメーターは、前モデルよりも10倍以上解像度が向上しており、高級アウトボード・ギアさながらの感覚が得られます。これこそが、「アナログ・フィール」です。 Core Mixing Suite : 完璧なチャンネル・ストリップ Console 1 Channel Mk III には、最新の Core Mixing Suite ソフトウェア が付属。多彩なプリアンプ、シェイプ、イコライザー、コンプレッション・セクションに、数々の受賞歴を誇る Tape、FET Compressor Mk II、Bus Processor のサウンドが加わります。さらに、定評あるサチュレーションに関しては、革新的なドライブ・セクションも含まれます。Softube の深い知識と素晴らしい技術が投入された Core Mixing Suite は、大まかなストロークから外科的とも言える精密な修正まで、工程全体をサポートしてくれます。 主要 DAW と完璧にフィット Console 1 Channel はマッピングをすることなく、接続するだけですべての主要 DAW とともに動作します。Console 1 と Logic、Pro Tools、Ableton Live、Cubase、Studio One、LUNA、Reaper、FL Studio、Nuendo、Bitwig Studio、Cakewalk との互換性については、こちら をクリックしてください。 スタジオにぴったりフィット スタジオは、そこを拠点とする音楽制作者と同様に個性的なものです。Console 1 Channel はどのようなセットアップであっても、あなたのスタジオにフィットするように作られています。 定番ソフトウェアも好評販売中 「ロックンロール・サイエンティスト」Softube がリリースする定評あるソフトウェア製品群。(別売り) 製品仕様システム必要条件Mac・Intel Core i3 / i5 / i7 または Apple シリコン CPU を搭載した Apple Mac コンピューター・macOS Monterey 12、Ventura 13、Sonoma 14Windows・SSE 4.2 をサポートするクアッドコア Intel Core i3 / i5 / i7 または AMD クアッドコア・プロセッサを搭載した Windows コンピューター・Windows 10(64ビット)、Windows 11共通・AU(Mac)、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション・Softube アカウント・iLok アカウント・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため)付属ソフト・Console 1 Core Mixing Suite接続・2基の USB-C ポート電源・バスパワー・付属アダプタによる外部からの電源供給セクション・Tape / Preamp・Filter・Shape (Dual)・EQ (Dual)・Compressor (Dual)・Drive / CharacterDAW のコントロール・ボリューム・パン・ソロ/ミュート・6つのセンド・トラック選択高解像度スクリーン・EQやコンプレッサーのカーブ、VU メーター、トラック情報を表示する2つの高解像度スクリーンLED カラー・トラック選択用の51個の RGB LED・ノブ周りの白色LEDノブ・27基の高解像度・タッチセンシティブ・アナログ・フィール・ポテンショメータ寸法と重量・435 mm x 45 mm x 219 mm(W x H x D)・1.8 kgオーセンティックなコンソールのサウンドとフィール

126500 円 (税込 / 送料込)

Novation(ノベーション) Launchkey 61 Mk4

Novation(ノベーション) Launchkey 61 Mk4

Launchkey MK4にCubase LE 14が付属開始! Cubase LE は、世界中で愛用される Steinberg の DAW、Cubase Pro のコアテクノロジーを凝縮したスペシャルコンパクトバージョンです。録音、編集、ミックスなど音楽制作の基本作業を一つのソフトウェアでカバーし、あなたのアイデアをさまざまなスタイルの楽曲として作り上げることができます。 製品概要 Launchkey 61は、ドラム、インストゥルメント、クリップを演奏するためのプレミアムセミウエイテッド・キーベッド、8つの連続エンコーダー、9つのフェーダー、16のベロシティーセンシティブ・パッドを備えたパワフルなDAWコントローラーです。 アーティストのためにデザインされた61鍵は、考え抜かれたコントロール・サーフェスを備え、パワフルなDAWインテグレーションを提供します。楽器やドラムを演奏し、クリップやシーンを立ち上げ、DAWのミキサー、デバイス、エフェクトを即座にハンズオンでコントロールできます。 Launchkey 61には、OLEDディスプレイと完全に同期し、キーを維持する洗練されたコード・モードとスケール・モードが搭載されています。また、編集可能なアルペジエーター、素早い音楽進行のための3つのコード・モード、現在のコードをOLEDスクリーンに表示するコード・ディテクターも搭載。 ・Ableton Live、Logic Pro、Cubase、Reason、FL Studio、Ardourなど、主要なDAWと強力に統合。 ・16個のパッドに固定/ユーザー・コード・モード、30個のスケールを備えたスケール・モード、コード・ディテクター、ジェネレイティブ・アルペジエーター、8ステップ・シーケンサー、ダイナミックなパフォーマンス・モディファイアーを備えた幅広い手作りコードを備えたコード・マップ。 ・Ableton Live 12 Lite、GForceシンセ、Orchestral Tools、Klevgrandプラグイン、Melodicsレッスンがバンドルされた、音楽制作と学習のためのソフトウェア。 ・USB-Cソケット、3.5mmジャックMIDI出力ソケット、1/4 "ジャックサステインペダルソケットを装備。 セットアップ不要でDAWを自由自在に操作 Launchkeyは強力なカスタム統合を提供します:Ableton Live、Logic、Cubase、Reason Studios、FL Studio、Ardour。これらにより、トランスポート機能、タイムライン・ナビゲーション、ミキシングとEQ、クリップの起動、インストゥルメントとエフェクトのパラメーターを完全にコントロールできるハードウェア駆動のワークフローが得られます。 パッドで広げる可能性 16個のLaunchpadスタイルのベロシティ・センシティブ・ドラム・パッドで、あなたのパフォーマンスをコントロールしましょう。クリップの立ち上げ、コード演奏、ドラム演奏に最適なこれらのパッドは、直感的なインタラクションと表現力豊かなコントロールを提供します。 ポリフォニック・アフタータッチにより、各パッドは様々な圧力に個別に反応し、より表現力豊かでダイナミックな演奏を可能にします。 音階キープで、誰でも思いのままに演奏 スケール・モードでは、キーボードを30種類のスケールのいずれかに固定して間違った音をなくしたり、イージー・スケール・モードですべてを白鍵だけにマッピングしたりできる。 コード・ディテクターは、現在どのコードが演奏されているかを、鮮明なOLEDディスプレイに表示します。 アルペジエーターで実験的に遊ぶ 最新バージョンのジェネレイティブ・アルペジエーターを使って、プロジェクトのテンポに合わせてグルーヴしよう。 タイ、アクセント、ラチェット・コントロールで表情を投影しながら、新しい8ステップ・エディターで音楽シーケンスを簡単に作成し、変化させることができます。 コード進行を直感的に探求 Chord Mapを通じて、ダイナミックなパフォーマンス・モディファイアを備えた幅広い手作りコードを探求し、魅惑的なライブ・パフォーマンスを実現しましょう。 固定コード・モードを使って単一のキーからコードをトリガーし、ユーザー・コード・モードでコード進行を保存して、16個のベロシティ・センシティブなドラム・パッドで再生できます。 音楽制作を今すぐはじめよう 新しいLaunchkeyには、音楽制作にそのまま飛び込めるユニークなソフトウェアがバンドルされています。 Ableton Live 12 Liteは、最大8トラックのMIDIまたはオーディオの録音と演奏を可能にし、プレミアム音源、エフェクト、クリエイティブ・ツールのセレクションによって補完され、そのすべてがLaunchkeyにシームレスに統合されています。 ・クレヴグランド 直感的で効果的な制作ツールで有名なスウェーデン・ストックホルムのKlevgrandは、Launchkeyユーザーに3つのプレミアムプラグインを提供しています:トラック・エンハンスメントのLUXE、マルチ・ディレイ・エフェクトのR0Verb、そしてドラムを包括的にカスタマイズするSlammerです。 ・GForce クラシックなOberheimシンセサイザーをエミュレートし、美しくモデリングされたヘリテージ・シンセVST。Oberheim SEM、Oberheim OB-EZ、AXXESSがバンドルされています。 ・オーケストラ・ツール Launchkeyのお客様限定のParallel Orchestra Bundleを含む、ワールドクラスのオーケストラサウンドとアコースティックサウンド。このバンドルには、Delicate Piano、Flautando Strings、Percussion FX、Shadowy、Paradox Texture、Woodwind Parallaxが含まれています。シネマティックからヒップホップまで、幅広い音楽制作をサポートします。 ・Ableton Live 12 Lite Launchkeyとシームレスに統合された人気の音楽作成ソフトウェアです。エフェクト、インストゥルメント、サウンド、クリエイティブな機能を搭載し、あらゆる種類の音楽を簡単に作ることができます。 ・メロディックス Novationユーザーのためのオーダーメイドレッスンを提供するデスクトップ・モバイルアプリ。初心者から上級者まで、ガイド付きレッスンと人気の曲で鍵盤やパッドの演奏を学ぼう。 製品仕様鍵盤のタイプ61セミウェイテッド・ピアノ・スタイル鍵盤クリエイティブ・ツールステップ・エディター付きジェネレイティブ・アルペジエータースケール・モード - 30の内蔵スケールから選択可能コードモードコードマップ/固定コード/ユーザーコードカスタムモードオクターブ・アップ/ダウン・ボタンコントロールとパッド16個のRGBバックライト付きベロシティ・センシティブ・パッド2 パッドページボタン シーン起動 / ファンクボタンピッチベンドとモジュレーション・タッチストリップ連続エンコーダ8個エンコーダーページボタン×2再生/停止/録音ボタンキャプチャーMIDI/アンドゥ/クオンタイズ/メトロノームディスプレイ128 x 64モノクロOLEDディスプレイDAWインテグレーションカスタムDAWスクリプトAbleton Live 11以降、Logic Xおよび11、Cubase 11および12、Reason Studios、FL Studio、ArdourHUIを通じて他のすべてのDAWと互換性ありコネクティビティUSB-C端子3.5mmジャックMIDI出力ソケットサスティン・ペダル1/4 "ジャック・ソケットケンジントン・セキュリティ・スロット寸法幅:895mm奥行き:263.5mm高さ:93mm重量:4.78kg電源要件USBバスパワー電源は含まれない完全なクリエイティブ・コントローラー:61個のセミウェイテッド鍵盤、スケール・モード、コード・モード、あらゆるDAWに対応するカスタム・コントロール

42900 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) Vocaster Two Studio

Focusrite(フォーカスライト) Vocaster Two Studio

製品概要 Vocaster はポッドキャスターやブロガー、ボイスオーバーアーティスト、ストリーマー、オーディオブッククリエイターなど、声を届けるクリエイターのために設計され、あなたのポッドキャストコンテンツにふさわしいスタジオとなるオーディオインターフェースです。多様なポッドキャストの形に対応する機能とサウンドを備え、オートゲイン設定とマイクエンハンス機能を使用することで、優れたサウンドを気軽に収録。 スタジオサウンドを瞬時に実現しあなたの声を正確に伝えます 数秒でセットアップ オートゲインは、ボタンをクリックするだけで自動的にマイクレベルを設定します。ボタンをクリックしマイクに向かって話すだけで、設定に慣れていない方でも簡単にマイクレベルを設定することができます あなたの声を正確に伝える エンハンスボタンはあなたの声の本当の良さを引き出すサウンドを実現。3 種類のボイスプリセットを使用し、どんな声でもベストな状態で収録します。 ミュート機能 最もアクセスしやすい位置に配置されたマイクミュートボタンは不要な音声をシャットアウトするのに便利です。 Bluetooth入力機能 Vocaster Two は Bluetooth5.0 での音声入力に対応。 スマートフォン等の音声をワイヤレスで入力し、あなたのスタジオセットアップをより便利なものにします。 持ち運びに最適なサイズ Vocaster は小型で軽量、USB バスパワーでの電源供給が可能なのでいつでも高品質のサウンドで会話を行えます。 映像を際立たせるサウンド 映像機器用の音声出力を装備。Vocaster からの音声を映像に加えることで、あなたのコンテンツをより高いレベルへ引き上げるでしょう。 コンテンツを追求 PC の再生音を目的のソフトウェアに返すループバック機能を搭載。より楽しく洗練されたコンテンツ制作を可能にします。 *ループバックは仮想チャンネルへ入力されます。 通話音声を記録 モバイル機器と接続することで音声をPCソフトウェアに送ることが可能。大切な会話や会議の記録を正確に記録します。 Vocaster Two は Bluetooth5.0 での音声入力に対応。スマートフォン等の音声をワイヤレスで入力し、あなたのスタジオセットアップをより便利なものにします。 あなただけのコントロールルーム ユーティリティーソフトウェアのVocaster hub はあなただけのコントロールルームです。Vocaster のミキサーを使って、あなたのコンテンツを素晴らしいサウンドに仕上げましょう。ブロードキャストスタジオのように、レベルの設定、サウンドの調整、モバイルデバイスやPC からのオーディオのルーティングなどを行うことができます。 誰にとってもより良い製品を Vocasterは私たちのインターフェースが地球に与える影響を減らすためにさまざまな配慮を行なっています。慎重に部品を選定、分解性とリサイクル可能な梱包材を使用し、半分以上のプラスチック部品を再生資源から調達しています。 Vocaster Hubはスクリーンリーダーと連動し、Vocasterの主要な機能をコントロールすることができるため、多くの方法で放送に参加することができます。 あなたのコンテンツをさらに進化させるツール Vocaster Two Studio は高品質なサウンドと多彩なコンテンツを求めるクリエイターのために設計されたオーディオインターフェースとダイナミックマイク、ヘッドフォンキットです。 ポッドキャストや配信環境をアップグレードし、あなたの声をより正確に世界中のリスナーへ届けましょう。 最適な入出力スタジオクオリティーの収録を行うために設計されたVocasterDM14v(ダイナミックマイク)はウインドシールドとショックマウントを内蔵し、不要なノイズをシャットアウト。HP60v(ヘッドフォン)は正確なモニターを実現。 製品仕様入力・ Mic input gain range: 70dB・ Mic input frequency range: 20Hz ー 20kHz出力・ Headphone output frequency range: 20Hz ー 20kHz・ Speaker output frequency range: 20Hz ー 20kHz接続・ Phone input & output: Mono. Requires 3.5mm TRRS cable, not included・ Camera output: Stereo. Requires 3.5mm TRS cable, not included・ Bluetooth: v5.0対応OS・ MacOS : Monterey、Big Sur・ Windows : Windows 10、Windows 11・ iPad : iPadOS14、iPadOS15 (USB-C接続のiPadに対応)同梱物・Vocaster Two 本体・Vocaster DM14v ダイナミックマイク・Vocaster HP60v ヘッドフォン・マイクケーブル (XLR-XLR)・USB-C to USB-A ケーブル2マイク入力+ ダイナミックマイク、ヘッドフォンセット

57200 円 (税込 / 送料込)

Novation(ノベーション) Launchkey 37 Mk4

Novation(ノベーション) Launchkey 37 Mk4

Launchkey MK4にCubase LE 14が付属開始! Cubase LE は、世界中で愛用される Steinberg の DAW、Cubase Pro のコアテクノロジーを凝縮したスペシャルコンパクトバージョンです。録音、編集、ミックスなど音楽制作の基本作業を一つのソフトウェアでカバーし、あなたのアイデアをさまざまなスタイルの楽曲として作り上げることができます。 製品概要 Launchkey 37は、クリエイションに不可欠なツールを満載した多機能なDAWコントローラーです。クリエイティブなプロセスを効率化するために設計されたこのコントローラーは、シンセアクションのキーベッドと、ポリフォニック・アフタータッチ付きの反応性の高い16個のパッドを搭載しています。楽器やドラムの演奏、クリップやシーンの起動、DAWのミキサーやデバイス、エフェクトのコントロールが簡単に行えます。 さらに、編集可能なアルペジエーター、迅速な音楽進行のための3つのコード・モード、キーを維持するためのスケール・モード、現在のコードをOLEDスクリーンに視覚的に表示するコード・ディテクターも搭載。 ・Ableton Live、Logic Pro、Cubase、Reason、FL Studio、Ardourなど、主要なDAWと強力に統合。 ・16個のパッドに固定/ユーザー・コード・モード、30個のスケールを備えたスケール・モード、コード・ディテクター、ジェネレイティブ・アルペジエーター、8ステップ・シーケンサー、ダイナミックなパフォーマンス・モディファイアーを備えた幅広い手作りコードを備えたコード・マップ。 ・Ableton Live 12 Lite、GForceシンセ、Orchestral Tools、Klevgrandプラグイン、Melodicsレッスンがバンドルされた、音楽制作と学習のためのソフトウェア。 ・USB-Cソケット、3.5mmジャックMIDI出力ソケット、1/4 "ジャックサステインペダルソケットを装備。 セットアップ不要でDAWを自由自在に操作 Launchkeyは強力なカスタム統合を提供します:Ableton Live、Logic、Cubase、Reason Studios、FL Studio、Ardour。これらにより、トランスポート機能、タイムライン・ナビゲーション、ミキシングとEQ、クリップの起動、インストゥルメントとエフェクトのパラメーターを完全にコントロールできるハードウェア駆動のワークフローが得られます。 パッドで広げる可能性 16個のLaunchpadスタイルのベロシティ・センシティブ・ドラム・パッドで、あなたのパフォーマンスをコントロールしましょう。クリップの立ち上げ、コード演奏、ドラム演奏に最適なこれらのパッドは、直感的なインタラクションと表現力豊かなコントロールを提供します。 ポリフォニック・アフタータッチにより、各パッドは様々な圧力に個別に反応し、より表現力豊かでダイナミックな演奏を可能にします。 音階キープで、誰でも思いのままに演奏 スケール・モードでは、キーボードを30種類のスケールのいずれかに固定して間違った音をなくしたり、イージー・スケール・モードですべてを白鍵だけにマッピングしたりできる。 コード・ディテクターは、現在どのコードが演奏されているかを、鮮明なOLEDディスプレイに表示します。 アルペジエーターで実験的に遊ぶ 最新バージョンのジェネレイティブ・アルペジエーターを使って、プロジェクトのテンポに合わせてグルーヴしよう。 タイ、アクセント、ラチェット・コントロールで表情を投影しながら、新しい8ステップ・エディターで音楽シーケンスを簡単に作成し、変化させることができます。 コード進行を直感的に探求 Chord Mapを通じて、ダイナミックなパフォーマンス・モディファイアを備えた幅広い手作りコードを探求し、魅惑的なライブ・パフォーマンスを実現しましょう。 固定コード・モードを使って単一のキーからコードをトリガーし、ユーザー・コード・モードでコード進行を保存して、16個のベロシティ・センシティブなドラム・パッドで再生できます。 音楽制作を今すぐはじめよう 新しいLaunchkeyには、音楽制作にそのまま飛び込めるユニークなソフトウェアがバンドルされています。 Ableton Live 12 Liteは、最大8トラックのMIDIまたはオーディオの録音と演奏を可能にし、プレミアム音源、エフェクト、クリエイティブ・ツールのセレクションによって補完され、そのすべてがLaunchkeyにシームレスに統合されています。 ・クレヴグランド 直感的で効果的な制作ツールで有名なスウェーデン・ストックホルムのKlevgrandは、Launchkeyユーザーに3つのプレミアムプラグインを提供しています:トラック・エンハンスメントのLUXE、マルチ・ディレイ・エフェクトのR0Verb、そしてドラムを包括的にカスタマイズするSlammerです。 ・GForce クラシックなOberheimシンセサイザーをエミュレートし、美しくモデリングされたヘリテージ・シンセVST。Oberheim SEM、Oberheim OB-EZ、AXXESSがバンドルされています。 ・オーケストラ・ツール Launchkeyのお客様限定のParallel Orchestra Bundleを含む、ワールドクラスのオーケストラサウンドとアコースティックサウンド。このバンドルには、Delicate Piano、Flautando Strings、Percussion FX、Shadowy、Paradox Texture、Woodwind Parallaxが含まれています。シネマティックからヒップホップまで、幅広い音楽制作をサポートします。 ・Ableton Live 12 Lite Launchkeyとシームレスに統合された人気の音楽作成ソフトウェアです。エフェクト、インストゥルメント、サウンド、クリエイティブな機能を搭載し、あらゆる種類の音楽を簡単に作ることができます。 ・メロディックス Novationユーザーのためのオーダーメイドレッスンを提供するデスクトップ・モバイルアプリ。初心者から上級者まで、ガイド付きレッスンと人気の曲で鍵盤やパッドの演奏を学ぼう。 製品仕様鍵盤のタイプ37個のシンセスタイル鍵盤クリエイティブ・ツールステップ・エディター付きジェネレイティブ・アルペジエータースケール・モード - 30の内蔵スケールから選択可能コードモードコードマップ/固定コード/ユーザーコードカスタムモードオクターブ・アップ/ダウン・ボタンコントロールとパッド16個のRGBバックライト付きベロシティ・センシティブ・パッド2 パッドページボタン シーン起動 / ファンクボタンピッチベンドとモジュレーション・タッチストリップ連続エンコーダ8個エンコーダーページボタン×2再生/停止/録音ボタンキャプチャーMIDI/アンドゥ/クオンタイズ/メトロノームディスプレイ128 x 64モノクロOLEDディスプレイDAWインテグレーションカスタムDAWスクリプトAbleton Live 11以降、Logic Xおよび11、Cubase 11および12、Reason Studios、FL Studio、ArdourHUIを通じて他のすべてのDAWと互換性ありコネクティビティUSB-C端子3.5mmジャックMIDI出力ソケットサスティン・ペダル1/4 "ジャック・ソケットケンジントン・セキュリティ・スロット寸法幅:557mm深さ:251mm高さ:79mm重量:2.18kg電源要件USBバスパワー電源は含まれないコンパクトなクリエイティブ・コントローラー:37鍵、スケール&コード・モード、ジェネレイティブ・アルペジエーター、パワフルなDAWインテグレーション

30000 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) Vocaster One Studio

Focusrite(フォーカスライト) Vocaster One Studio

製品概要 Vocaster はポッドキャスターやブロガー、ボイスオーバーアーティスト、ストリーマー、オーディオブッククリエイターなど、声を届けるクリエイターのために設計され、あなたのポッドキャストコンテンツにふさわしいスタジオとなるオーディオインターフェースです。多様なポッドキャストの形に対応する機能とサウンドを備え、オートゲイン設定とマイクエンハンス機能を使用することで、優れたサウンドを気軽に収録。 スタジオサウンドを瞬時に実現しあなたの声を正確に伝えます 数秒でセットアップ オートゲインは、ボタンをクリックするだけで自動的にマイクレベルを設定します。ボタンをクリックしマイクに向かって話すだけで、設定に慣れていない方でも簡単にマイクレベルを設定することができます あなたの声を正確に伝える エンハンスボタンはあなたの声の本当の良さを引き出すサウンドを実現。3 種類のボイスプリセットを使用し、どんな声でもベストな状態で収録します。 ミュート機能 最もアクセスしやすい位置に配置されたマイクミュートボタンは不要な音声をシャットアウトするのに便利です。 持ち運びに最適なサイズ Vocaster は小型で軽量、USB バスパワーでの電源供給が可能なのでいつでも高品質のサウンドで会話を行えます。 映像を際立たせるサウンド 映像機器用の音声出力を装備。Vocaster からの音声を映像に加えることで、あなたのコンテンツをより高いレベルへ引き上げるでしょう。 コンテンツを追求 PC の再生音を目的のソフトウェアに返すループバック機能を搭載。より楽しく洗練されたコンテンツ制作を可能にします。 *ループバックは仮想チャンネルへ入力されます。 通話音声を記録 モバイル機器と接続することで音声をPCソフトウェアに送ることが可能。大切な会話や会議の記録を正確に記録します。 あなただけのコントロールルーム ユーティリティーソフトウェアのVocaster hub はあなただけのコントロールルームです。Vocaster のミキサーを使って、あなたのコンテンツを素晴らしいサウンドに仕上げましょう。ブロードキャストスタジオのように、レベルの設定、サウンドの調整、モバイルデバイスやPC からのオーディオのルーティングなどを行うことができます。 誰にとってもより良い製品を Vocasterは私たちのインターフェースが地球に与える影響を減らすためにさまざまな配慮を行なっています。慎重に部品を選定、分解性とリサイクル可能な梱包材を使用し、半分以上のプラスチック部品を再生資源から調達しています。 Vocaster Hubはスクリーンリーダーと連動し、Vocasterの主要な機能をコントロールすることができるため、多くの方法で放送に参加することができます。 あなたのコンテンツをさらに進化させるツール ダイナミックマイクとヘッドフォンがセットになったVocaster One Studio はこれから制作を始めるソロクリエイターに向けて設計されたオーディオインターフェースとマイク、ヘッドフォンをパッケージです。 あなたの収録・配信環境をより便利で高音質な環境にセットアップ。他のクリエイターに差をつけましょう。 最適な入出力 スタジオクオリティーの収録を行うために設計されたVocasterDM1(ダイナミックマイク)とHP60v(ヘッドフォン)が付属。初めて制作を行う人でもシンプルな設定で高品質なサウンドを収録できます。 製品仕様入力・ Mic input gain range: 70dB・ Mic input frequency range: 20Hz ー 20kHz出力・ Headphone output frequency range: 20Hz ー 20kHz・ Speaker output frequency range: 20Hz ー 20kHz接続・ Phone input & output: Mono. Requires 3.5mm TRRS cable, not included・ Camera output: Stereo. Requires 3.5mm TRS cable, not included対応OS・ MacOS : Monterey、Big Sur・ Windows : Windows 10、Windows 11・ iPad : iPadOS14、iPadOS15 (USB-C接続のiPadに対応)同梱物・Vocaster One 本体・Vocaster DM1 ダイナミックマイク・Vocaster HP60v ヘッドフォン・マイクケーブル (XLR-XLR)・マイクホルダー・USB-C to USB-A ケーブル1マイク入力 + ダイナミックマイク、ヘッドフォンセット

35800 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x16D Ultimate+ Edition

Universal Audio Apollo x16D Ultimate+ Edition

製品概要 ライブ会場やネットワーク化されたレコーディング・スタジオに最適な Apollo x16D は、エリートクラスの Apollo X サウンドとリアルタイム UAD プラグイン・プロセッシングを Thunderbolt と Dante 経由で提供します。Apollo x16D があれば、Neve、SSL、Auto-Tune をはじめとする200種以上の UAD プラグインや、クラシックな LA-2A や 1176 コンプレッサーなどを使い、ライブ・パフォーマンスのミックス、レコーディングが行えます。 ・受賞歴のある UAD プラグインを Dante 経由でリアルタイムに使用し、スタジオとライブパフォーマンスをミックス ・プラグイン・シーンにより、パフォーマンス中でも即座に設定を呼び出すことが可能 ・イーサネット環境があれば、どんなスペースでも Apollo レコーディング・スタジオに早変わり ・最大4台の x16D をリンクし、64チャンネルの Dante システムを実現 ・Auto-Tune、Neve、Lexicon など、業界最高峰の UAD プラグインでスタジオからステージまでをカバー ・購入時に Essentials+ と Ultimate+ の2つのエディションから選択し、最大で数千ドルに相当する100種以上の UAD プラグインを追加することが可能 エリートクラスの Apollo X サウンドをステージで Apollo x16D は、ライブ・サウンド・エンジニアとネットワーク・レコーディング・スタジオ両方のために開発されました。16チャンネル Dante I/O、エリートクラスのオーディオ・コンバージョン、HEXA コア DSP プロセッシング(リアルタイムで UAD プラグインを実行するための世界で最もパワフルなシステム)を備えた Apollo x16D とデジタル・ミキシング・コンソールをシームレスに接続し、定評ある200種以上の UAD プラグインを活用しましょう*。 手早く作業、しっかり設定 入力、出力、プラグイン・ルーティングを司るパワフルなデジタル・ミキシング・エンジンを備えた Apollo x16D を使えば、ミックスの構築やエフェクト・チェーン全体のコントロールを簡単に行えます。その後、パフォーマンスを中断することなく、MIDI 経由でプラグイン設定を即座に呼び出すことができます。 何百ものエフェクトを 1U ラックスペースで Apollo x16D には2つのエディションがあり、いずれもセットアップ後すぐに使える豊富な UAD プラグイン・スイートを提供します。クラシックな Teletronix LA-2A、1176 コンプレッサー、Pultec EQ、Neve チャンネル・ストリップから、Auto-Tune、Avalon など、信頼されるエフェクトを活用してミックスを構築しましょう。 Dante でスタジオを拡張 最大4台の x16D をリンクすることで、ネットワークによる冗長性を備えた64チャンネルの Dante システムを構築できます。また、現在使用している Thunderbolt Apollo で構築されたスタジオを、最も低レイテンシーでスケーラブルなオーディオ・ネットワークである Dante を介して拡張することも可能です。つまり、ネットワーク化されたレコーディング・スタジオへの移行を検討している場合や、単にマルチルーム・セットアップへ拡張したい時に、ゼロから始める必要はありません。 サラウンドへミックスダウン ショーの終了後、Apollo x16D をスタジオに持ち帰れば、最大 9.1.6 のフォーマットをミキシングするためのオールインワンのモニタリング・ハブとして機能します。Dolby Atmos、Auroー3D、Sony 360 Reality Audio など、16チャンネルのイマーシブ・オーディオ・ミックスの制作にすぐ取り掛かれることでしょう。 主な特徴 ・Dante I/O を搭載した 18 x 20 オーディオ・インターフェイス(AES67 モード @ 48 kHz 対応) ・24-bit / 192 kHz エリートクラスの Apollo X D/A コンバージョン ・業務用デジタル・アウトボード・ハードウェアに接続するためのステレオ AES I/O を装備 ・Ultimate+ または Essentials+ エディション ・MIDI 経由でプラグイン設定を呼び出し可能 ・ニアゼロレイテンシーで UAD プラグインを実行するためのオンボード HEXA コア・プロセッシング ・Thunderbolt Apollo インターフェイスとの互換性を有し、Dante 経由でシステムを拡張可能** ・Dolby Atmos、Auro-3D、Sony 360 Reality Audio などの16チャンネル・イマーシブ・オーディオ・ミックスを作成可能 ・すべてのモニターモードで ALT モニターをサポート(ステレオモード時は2、その他のモニターモード時は1) システム必要条件Mac・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 SonomaWindows・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター・Windows 10、11(64ビット)第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。共通・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売)・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨)・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨・16GB 以上のRAMを推奨・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため)・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはメーカーサイトよりご確認いただけます)注意事項・Apollo x16D はマイクプリアンプおよび Hi-Z 入力を搭載していないため、Unison™ テクノロジーには対応していません。・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。・UAD-1 デバイスとの共存はできません。・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。マルチユニットサポートについて(UAD ソフトウェア v9.1 以降)下記のガイドラインに沿って、最大6台までの Apollo と UAD-2 デバイスをひとつのシステム内で組み合わせ使用することができます。ただし Apollo シリーズは同一システム内で接続タイプが異なるモデルを混在させることはできません。また、同一システム内で使用可能なデスクトップ型の Apollo は1台までとなります。Mac・最大4台の Apollo Thunderbolt ユニットをカスケードすることができます。・最大2台の Apollo FireWire、もしくは Apollo 16 FireWire をカスケードすることができます。・UAD-2 Satellite Thunderbolt、UAD-2 Satellite FireWire、UAD-2 PCIe Card と Apollo インターフェイスを組み合わせることが可能です(UAD FireWire デバイスは最大2台まで)。・Apollo Solo USB、Apollo Twin USB、UAD-2 Satellite USB を Mac 環境でお使いいただくことはできません。・Apollo Solo は、Apollo(ラックモデル)のリモートモードには対応していません。Windows・最大4台の Apollo Thunderbolt ユニットを Thunderbolt 3 を内蔵している Windows 10 PC へ 接続することができます。・最大2台の Apollo FireWire、もしくは Apollo 16 FireWire を Windows 7、8.1、10(64ビット・エディション)PCへ接続することが可能です。・UAD-2 Satellite (Thunderbolt、FireWire、USB) や UAD-2 PCIe カードを Apollo Thunderbolt、USB、FireWire インターフェイスと組み合わせることが可能です(UAD FireWire デバイス、UAD USB デバイスはそれぞれ最大2台まで)。Windows 環境上での Thunderbolt 接続に関する互換について・Thunderbolt を搭載するすべての Apollo および UAD-2 Satellite 製品は互換性があります。・Thunderbolt 経由で最大4台の Apollo ユニットを組み合わせることができます。・合計6台までの Thunderbolt を搭載する UAD デバイスを接続することができます。・ネイティブで Thunderbolt 3, 4(USB-C ポート形状)を内蔵する Windows PC が必要です。・Windows 10 with Anniversary Update (64ビット・エディション) が必要です。・モデルによっては、Thunderbolt 3 - Thunderbolt アダプター(別売)が必要です。Windows 環境において、Thunderbolt 1 Option Card を搭載している Apollo は、マルチユニット非対応となります。UAD プラグインをスタジオからステージへ

638000 円 (税込 / 送料込)

Novation(ノベーション) Launchkey 25 Mk4

Novation(ノベーション) Launchkey 25 Mk4

Launchkey MK4にCubase LE 14が付属開始! Cubase LE は、世界中で愛用される Steinberg の DAW、Cubase Pro のコアテクノロジーを凝縮したスペシャルコンパクトバージョンです。録音、編集、ミックスなど音楽制作の基本作業を一つのソフトウェアでカバーし、あなたのアイデアをさまざまなスタイルの楽曲として作り上げることができます。 製品概要 Launchkey 25は、クリエイションに不可欠なツールを満載した多機能なDAWコントローラーです。クリエイティブなプロセスを効率化するために設計されたこのコントローラーは、シンセアクションのキーベッドと、ポリフォニック・アフタータッチ付きの反応性の高い16個のパッドを搭載しています。楽器やドラムの演奏、クリップやシーンの起動、DAWのミキサーやデバイス、エフェクトのコントロールが簡単に行えます。 さらに、編集可能なアルペジエーター、迅速な音楽進行のための3つのコード・モード、キーを維持するためのスケール・モード、現在のコードをOLEDスクリーンに視覚的に表示するコード・ディテクターも搭載。 ・Ableton Live、Logic Pro、Cubase、Reason、FL Studio、Ardourなど、主要なDAWと強力に統合。 ・16個のパッドに固定/ユーザー・コード・モード、30個のスケールを備えたスケール・モード、コード・ディテクター、ジェネレイティブ・アルペジエーター、8ステップ・シーケンサー、ダイナミックなパフォーマンス・モディファイアーを備えた幅広い手作りコードを備えたコード・マップ。 ・Ableton Live 12 Lite、GForceシンセ、Orchestral Tools、Klevgrandプラグイン、Melodicsレッスンがバンドルされた、音楽制作と学習のためのソフトウェア。 ・USB-Cソケット、3.5mmジャックMIDI出力ソケット、1/4 "ジャックサステインペダルソケットを装備。 セットアップ不要でDAWを自由自在に操作 Launchkeyは強力なカスタム統合を提供します:Ableton Live、Logic、Cubase、Reason Studios、FL Studio、Ardour。これらにより、トランスポート機能、タイムライン・ナビゲーション、ミキシングとEQ、クリップの起動、インストゥルメントとエフェクトのパラメーターを完全にコントロールできるハードウェア駆動のワークフローが得られます。 パッドで広げる可能性 16個のLaunchpadスタイルのベロシティ・センシティブ・ドラム・パッドで、あなたのパフォーマンスをコントロールしましょう。クリップの立ち上げ、コード演奏、ドラム演奏に最適なこれらのパッドは、直感的なインタラクションと表現力豊かなコントロールを提供します。 ポリフォニック・アフタータッチにより、各パッドは様々な圧力に個別に反応し、より表現力豊かでダイナミックな演奏を可能にします。 音階キープで、誰でも思いのままに演奏 スケール・モードでは、キーボードを30種類のスケールのいずれかに固定して間違った音をなくしたり、イージー・スケール・モードですべてを白鍵だけにマッピングしたりできる。 コード・ディテクターは、現在どのコードが演奏されているかを、鮮明なOLEDディスプレイに表示します。 アルペジエーターで実験的に遊ぶ 最新バージョンのジェネレイティブ・アルペジエーターを使って、プロジェクトのテンポに合わせてグルーヴしよう。 タイ、アクセント、ラチェット・コントロールで表情を投影しながら、新しい8ステップ・エディターで音楽シーケンスを簡単に作成し、変化させることができます。 コード進行を直感的に探求 Chord Mapを通じて、ダイナミックなパフォーマンス・モディファイアを備えた幅広い手作りコードを探求し、魅惑的なライブ・パフォーマンスを実現しましょう。 固定コード・モードを使って単一のキーからコードをトリガーし、ユーザー・コード・モードでコード進行を保存して、16個のベロシティ・センシティブなドラム・パッドで再生できます。 音楽制作を今すぐはじめよう 新しいLaunchkeyには、音楽制作にそのまま飛び込めるユニークなソフトウェアがバンドルされています。 Ableton Live 12 Liteは、最大8トラックのMIDIまたはオーディオの録音と演奏を可能にし、プレミアム音源、エフェクト、クリエイティブ・ツールのセレクションによって補完され、そのすべてがLaunchkeyにシームレスに統合されています。 クレヴグランド 直感的で効果的な制作ツールで有名なスウェーデン・ストックホルムのKlevgrandは、Launchkeyユーザーに3つのプレミアムプラグインを提供しています:トラック・エンハンスメントのLUXE、マルチ・ディレイ・エフェクトのR0Verb、そしてドラムを包括的にカスタマイズするSlammerです。 ・GForce クラシックなOberheimシンセサイザーをエミュレートし、美しくモデリングされたヘリテージ・シンセVST。Oberheim SEM、Oberheim OB-EZ、AXXESSがバンドルされています。 ・オーケストラ・ツール Launchkeyのお客様限定のParallel Orchestra Bundleを含む、ワールドクラスのオーケストラサウンドとアコースティックサウンド。このバンドルには、Delicate Piano、Flautando Strings、Percussion FX、Shadowy、Paradox Texture、Woodwind Parallaxが含まれています。シネマティックからヒップホップまで、幅広い音楽制作をサポートします。 ・Ableton Live 12 Lite Launchkeyとシームレスに統合された人気の音楽作成ソフトウェアです。エフェクト、インストゥルメント、サウンド、クリエイティブな機能を搭載し、あらゆる種類の音楽を簡単に作ることができます。 ・メロディックス Novationユーザーのためのオーダーメイドレッスンを提供するデスクトップ・モバイルアプリ。初心者から上級者まで、ガイド付きレッスンと人気の曲で鍵盤やパッドの演奏を学ぼう。 製品仕様鍵盤のタイプ25個のシンセスタイル鍵盤クリエイティブ・ツールステップ・エディター付きジェネレイティブ・アルペジエータースケール・モード - 30の内蔵スケールから選択可能コードモードコードマップ/固定コード/ユーザーコードカスタムモードオクターブ・アップ/ダウン・ボタンコントロールとパッド16個のRGBバックライト付きベロシティ・センシティブ・パッド2 パッドページボタン シーン起動 / ファンクボタンピッチベンドとモジュレーション・タッチストリップ連続エンコーダ8個エンコーダーページボタン×2再生/停止/録音ボタンキャプチャーMIDI/アンドゥ/クオンタイズ/メトロノームディスプレイ128 x 64モノクロOLEDディスプレイDAWインテグレーションカスタムDAWスクリプトAbleton Live 11以降、Logic Xおよび11、Cubase 11および12、Reason Studios、FL Studio、ArdourHUIを通じて他のすべてのDAWと互換性ありコネクティビティUSB-C端子3.5mmジャックMIDI出力ソケットサスティン・ペダル1/4 "ジャック・ソケットケンジントン・セキュリティ・スロット寸法幅:461mm奥行き:251mm高さ:79mm重量:1.8kg電源要件USBバスパワー電源は含まれないコンパクトなクリエイティブ・コントローラー:25鍵、スケール&コード・モード、ジェネレイティブ・アルペジエーター、パワフルなDAWインテグレーション

25700 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x16D Essentials+ Edition

Universal Audio Apollo x16D Essentials+ Edition

製品概要 ライブ会場やネットワーク化されたレコーディング・スタジオに最適な Apollo x16D は、エリートクラスの Apollo X サウンドとリアルタイム UAD プラグイン・プロセッシングを Thunderbolt と Dante 経由で提供します。Apollo x16D があれば、Neve、SSL、Auto-Tune をはじめとする200種以上の UAD プラグインや、クラシックな LA-2A や 1176 コンプレッサーなどを使い、ライブ・パフォーマンスのミックス、レコーディングが行えます。 ・受賞歴のある UAD プラグインを Dante 経由でリアルタイムに使用し、スタジオとライブパフォーマンスをミックス ・プラグイン・シーンにより、パフォーマンス中でも即座に設定を呼び出すことが可能 ・イーサネット環境があれば、どんなスペースでも Apollo レコーディング・スタジオに早変わり ・最大4台の x16D をリンクし、64チャンネルの Dante システムを実現 ・Auto-Tune、Neve、Lexicon など、業界最高峰の UAD プラグインでスタジオからステージまでをカバー ・購入時に Essentials+ と Ultimate+ の2つのエディションから選択し、最大で数千ドルに相当する100種以上の UAD プラグインを追加することが可能 エリートクラスの Apollo X サウンドをステージで Apollo x16D は、ライブ・サウンド・エンジニアとネットワーク・レコーディング・スタジオ両方のために開発されました。16チャンネル Dante I/O、エリートクラスのオーディオ・コンバージョン、HEXA コア DSP プロセッシング(リアルタイムで UAD プラグインを実行するための世界で最もパワフルなシステム)を備えた Apollo x16D とデジタル・ミキシング・コンソールをシームレスに接続し、定評ある200種以上の UAD プラグインを活用しましょう*。 手早く作業、しっかり設定 入力、出力、プラグイン・ルーティングを司るパワフルなデジタル・ミキシング・エンジンを備えた Apollo x16D を使えば、ミックスの構築やエフェクト・チェーン全体のコントロールを簡単に行えます。その後、パフォーマンスを中断することなく、MIDI 経由でプラグイン設定を即座に呼び出すことができます。 何百ものエフェクトを 1U ラックスペースで Apollo x16D には2つのエディションがあり、いずれもセットアップ後すぐに使える豊富な UAD プラグイン・スイートを提供します。クラシックな Teletronix LA-2A、1176 コンプレッサー、Pultec EQ、Neve チャンネル・ストリップから、Auto-Tune、Avalon など、信頼されるエフェクトを活用してミックスを構築しましょう。 Dante でスタジオを拡張 最大4台の x16D をリンクすることで、ネットワークによる冗長性を備えた64チャンネルの Dante システムを構築できます。また、現在使用している Thunderbolt Apollo で構築されたスタジオを、最も低レイテンシーでスケーラブルなオーディオ・ネットワークである Dante を介して拡張することも可能です。つまり、ネットワーク化されたレコーディング・スタジオへの移行を検討している場合や、単にマルチルーム・セットアップへ拡張したい時に、ゼロから始める必要はありません。 サラウンドへミックスダウン ショーの終了後、Apollo x16D をスタジオに持ち帰れば、最大 9.1.6 のフォーマットをミキシングするためのオールインワンのモニタリング・ハブとして機能します。Dolby Atmos、Auroー3D、Sony 360 Reality Audio など、16チャンネルのイマーシブ・オーディオ・ミックスの制作にすぐ取り掛かれることでしょう。 主な特徴 ・Dante I/O を搭載した 18 x 20 オーディオ・インターフェイス(AES67 モード @ 48 kHz 対応) ・24-bit / 192 kHz エリートクラスの Apollo X D/A コンバージョン ・業務用デジタル・アウトボード・ハードウェアに接続するためのステレオ AES I/O を装備 ・Ultimate+ または Essentials+ エディション ・MIDI 経由でプラグイン設定を呼び出し可能 ・ニアゼロレイテンシーで UAD プラグインを実行するためのオンボード HEXA コア・プロセッシング ・Thunderbolt Apollo インターフェイスとの互換性を有し、Dante 経由でシステムを拡張可能** ・Dolby Atmos、Auro-3D、Sony 360 Reality Audio などの16チャンネル・イマーシブ・オーディオ・ミックスを作成可能 ・すべてのモニターモードで ALT モニターをサポート(ステレオモード時は2、その他のモニターモード時は1) システム必要条件Mac・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 SonomaWindows・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター・Windows 10、11(64ビット)第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。共通・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売)・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨)・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨・16GB 以上のRAMを推奨・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため)・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはメーカーサイトよりご確認いただけます)注意事項・Apollo x16D はマイクプリアンプおよび Hi-Z 入力を搭載していないため、Unison™ テクノロジーには対応していません。・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。・UAD-1 デバイスとの共存はできません。・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。マルチユニットサポートについて(UAD ソフトウェア v9.1 以降)下記のガイドラインに沿って、最大6台までの Apollo と UAD-2 デバイスをひとつのシステム内で組み合わせ使用することができます。ただし Apollo シリーズは同一システム内で接続タイプが異なるモデルを混在させることはできません。また、同一システム内で使用可能なデスクトップ型の Apollo は1台までとなります。Mac・最大4台の Apollo Thunderbolt ユニットをカスケードすることができます。・最大2台の Apollo FireWire、もしくは Apollo 16 FireWire をカスケードすることができます。・UAD-2 Satellite Thunderbolt、UAD-2 Satellite FireWire、UAD-2 PCIe Card と Apollo インターフェイスを組み合わせることが可能です(UAD FireWire デバイスは最大2台まで)。・Apollo Solo USB、Apollo Twin USB、UAD-2 Satellite USB を Mac 環境でお使いいただくことはできません。・Apollo Solo は、Apollo(ラックモデル)のリモートモードには対応していません。Windows・最大4台の Apollo Thunderbolt ユニットを Thunderbolt 3 を内蔵している Windows 10 PC へ 接続することができます。・最大2台の Apollo FireWire、もしくは Apollo 16 FireWire を Windows 7、8.1、10(64ビット・エディション)PCへ接続することが可能です。・UAD-2 Satellite (Thunderbolt、FireWire、USB) や UAD-2 PCIe カードを Apollo Thunderbolt、USB、FireWire インターフェイスと組み合わせることが可能です(UAD FireWire デバイス、UAD USB デバイスはそれぞれ最大2台まで)。Windows 環境上での Thunderbolt 接続に関する互換について・Thunderbolt を搭載するすべての Apollo および UAD-2 Satellite 製品は互換性があります。・Thunderbolt 経由で最大4台の Apollo ユニットを組み合わせることができます。・合計6台までの Thunderbolt を搭載する UAD デバイスを接続することができます。・ネイティブで Thunderbolt 3, 4(USB-C ポート形状)を内蔵する Windows PC が必要です。・Windows 10 with Anniversary Update (64ビット・エディション) が必要です。・モデルによっては、Thunderbolt 3 - Thunderbolt アダプター(別売)が必要です。Windows 環境において、Thunderbolt 1 Option Card を搭載している Apollo は、マルチユニット非対応となります。UAD プラグインをスタジオからステージへ

473000 円 (税込 / 送料込)

Novation(ノベーション) Launchkey 49 Mk4

Novation(ノベーション) Launchkey 49 Mk4

Launchkey MK4にCubase LE 14が付属開始! Cubase LE は、世界中で愛用される Steinberg の DAW、Cubase Pro のコアテクノロジーを凝縮したスペシャルコンパクトバージョンです。録音、編集、ミックスなど音楽制作の基本作業を一つのソフトウェアでカバーし、あなたのアイデアをさまざまなスタイルの楽曲として作り上げることができます。 製品概要 Launchkey 49は、ドラム、インストゥルメント、クリップを演奏するためのプレミアムセミウエイテッド・キーベッド、8つの連続エンコーダー、9つのフェーダー、16のベロシティーセンシティブ・パッドを備えたパワフルなDAWコントローラーです。 アーティストのためにデザインされた49鍵は、考え抜かれたコントロール・サーフェスでパワフルなDAWインテグレーションを提供します。楽器やドラムを演奏し、クリップやシーンを立ち上げ、DAWのミキサー、デバイス、エフェクトを即座にハンズオンコントロールできます。 Launchkey 49には、OLEDディスプレイと完全に同期し、キーを維持する洗練されたコード・モードとスケール・モードが搭載されています。また、編集可能なアルペジエーター、素早い音楽進行のための3つのコード・モード、現在のコードをOLEDスクリーンに表示するコード・ディテクターも搭載。 ・Ableton Live、Logic Pro、Cubase、Reason、FL Studio、Ardourなど、主要なDAWと強力に統合。 ・16個のパッドに固定/ユーザー・コード・モード、30個のスケールを備えたスケール・モード、コード・ディテクター、ジェネレイティブ・アルペジエーター、8ステップ・シーケンサー、ダイナミックなパフォーマンス・モディファイアーを備えた幅広い手作りコードを備えたコード・マップ。 ・Ableton Live 12 Lite、GForceシンセ、Orchestral Tools、Klevgrandプラグイン、Melodicsレッスンがバンドルされた、音楽制作と学習のためのソフトウェア。 ・USB-Cソケット、3.5mmジャックMIDI出力ソケット、1/4 "ジャックサステインペダルソケットを装備。 セットアップ不要でDAWを自由自在に操作 Launchkeyは強力なカスタム統合を提供します:Ableton Live、Logic、Cubase、Reason Studios、FL Studio、Ardour。これらにより、トランスポート機能、タイムライン・ナビゲーション、ミキシングとEQ、クリップの起動、インストゥルメントとエフェクトのパラメーターを完全にコントロールできるハードウェア駆動のワークフローが得られます。 パッドで広げる可能性 16個のLaunchpadスタイルのベロシティ・センシティブ・ドラム・パッドで、あなたのパフォーマンスをコントロールしましょう。クリップの立ち上げ、コード演奏、ドラム演奏に最適なこれらのパッドは、直感的なインタラクションと表現力豊かなコントロールを提供します。 ポリフォニック・アフタータッチにより、各パッドは様々な圧力に個別に反応し、より表現力豊かでダイナミックな演奏を可能にします。 音階キープで、誰でも思いのままに演奏 スケール・モードでは、キーボードを30種類のスケールのいずれかに固定して間違った音をなくしたり、イージー・スケール・モードですべてを白鍵だけにマッピングしたりできる。 コード・ディテクターは、現在どのコードが演奏されているかを、鮮明なOLEDディスプレイに表示します。 アルペジエーターで実験的に遊ぶ 最新バージョンのジェネレイティブ・アルペジエーターを使って、プロジェクトのテンポに合わせてグルーヴしよう。 タイ、アクセント、ラチェット・コントロールで表情を投影しながら、新しい8ステップ・エディターで音楽シーケンスを簡単に作成し、変化させることができます。 コード進行を直感的に探求 Chord Mapを通じて、ダイナミックなパフォーマンス・モディファイアを備えた幅広い手作りコードを探求し、魅惑的なライブ・パフォーマンスを実現しましょう。 固定コード・モードを使って単一のキーからコードをトリガーし、ユーザー・コード・モードでコード進行を保存して、16個のベロシティ・センシティブなドラム・パッドで再生できます。 音楽制作を今すぐはじめよう 新しいLaunchkeyには、音楽制作にそのまま飛び込めるユニークなソフトウェアがバンドルされています。 Ableton Live 12 Liteは、最大8トラックのMIDIまたはオーディオの録音と演奏を可能にし、プレミアム音源、エフェクト、クリエイティブ・ツールのセレクションによって補完され、そのすべてがLaunchkeyにシームレスに統合されています。 ・クレヴグランド 直感的で効果的な制作ツールで有名なスウェーデン・ストックホルムのKlevgrandは、Launchkeyユーザーに3つのプレミアムプラグインを提供しています:トラック・エンハンスメントのLUXE、マルチ・ディレイ・エフェクトのR0Verb、そしてドラムを包括的にカスタマイズするSlammerです。 ・GForce クラシックなOberheimシンセサイザーをエミュレートし、美しくモデリングされたヘリテージ・シンセVST。Oberheim SEM、Oberheim OB-EZ、AXXESSがバンドルされています。 ・オーケストラ・ツール Launchkeyのお客様限定のParallel Orchestra Bundleを含む、ワールドクラスのオーケストラサウンドとアコースティックサウンド。このバンドルには、Delicate Piano、Flautando Strings、Percussion FX、Shadowy、Paradox Texture、Woodwind Parallaxが含まれています。シネマティックからヒップホップまで、幅広い音楽制作をサポートします。 ・Ableton Live 12 Lite Launchkeyとシームレスに統合された人気の音楽作成ソフトウェアです。エフェクト、インストゥルメント、サウンド、クリエイティブな機能を搭載し、あらゆる種類の音楽を簡単に作ることができます。 ・メロディックス Novationユーザーのためのオーダーメイドレッスンを提供するデスクトップ・モバイルアプリ。初心者から上級者まで、ガイド付きレッスンと人気の曲で鍵盤やパッドの演奏を学ぼう。 製品仕様鍵盤のタイプセミウェイテッド・ピアノスタイル鍵盤49鍵クリエイティブ・ツールステップ・エディター付きジェネレイティブ・アルペジエータースケール・モード - 30の内蔵スケールから選択可能コードモードコードマップ/固定コード/ユーザーコードカスタムモードオクターブ・アップ/ダウン・ボタンコントロールとパッド16個のRGBバックライト付きベロシティ・センシティブ・パッド2 パッドページボタン シーン起動 / ファンクボタンピッチベンドとモジュレーション・タッチストリップ連続エンコーダ8個エンコーダーページボタン×2再生/停止/録音ボタンキャプチャーMIDI/アンドゥ/クオンタイズ/メトロノームディスプレイ128 x 64モノクロOLEDディスプレイDAWインテグレーションカスタムDAWスクリプトAbleton Live 11以降、Logic Xおよび11、Cubase 11および12、Reason Studios、FL Studio、ArdourHUIを通じて他のすべてのDAWと互換性ありコネクティビティUSB-C端子3.5mmジャックMIDI出力ソケットサスティン・ペダル1/4 "ジャック・ソケットケンジントン・セキュリティ・スロット寸法幅:730mm奥行き:263.5mm高さ:93mm重量:4.08kg電源要件USBバスパワー電源は含まれない完全なクリエイティブ・コントローラー:49個のセミウェイテッド鍵盤、スケール・モード、コード・モード、あらゆるDAWに対応するカスタム・コントロール

35801 円 (税込 / 送料込)

Metric Halo ULN-8 mk-IV

Metric Halo ULN-8 mk-IV

製品概要 8つのブティック・マイク・プリアンプ、ワールドクラスのコンバーター、スタジオいっぱいのアウトボード機器、プロ仕様のAtmos対応アナログ・モニター・コントローラーを搭載した、拡張可能なモジュール式レコーディング&ミキシング・コンソール。 将来性のあるコンピューター・インターフェースと統合されています。 特長 ロケ先でも、スタジオでも、マスタリングルームでも、ULN-8 mkIVはあなたに必要なものを備えています。 ULN-8 mkIVは、Metric Haloのコア3dテクノロジーをベースに開発されているため、既存のMH 3dインターフェースとシームレスに相互運用できます。 ULN-8mkIVは、驚くほどフレキシブルで拡張性が高く、将来性を考慮した設計になっているため、システムは常にニーズに合わせて拡張することができます。各ユニットは、以下のハードウェア機能を備えています。 ・Metric Halo独自の3dコアデジタルエンジンとMHLink ・アナログトリム付き8チャンネルA/D ・アナログゲイン付き8チャンネルD/A ・ステレオヘッドフォン ・専用HP D/Aとアナログゲイン ・超低レイテンシーコンバーター ・コンバーターのレイテンシーを前世代比で85%低減 ・コンバーター+ミキサー+DSP+モニターのラウンドトリップ: = 0.9ms @ 44.1k = 0.2ms @ 192k ・8チャンネルMH ULN-Rプリアンプ ・2チャンネル ギター/ベースDI入力 ・8チャンネル AES出力 ・8チャンネルAES入力 ・SMPTE LTC I/O ・MIDI I/O ・128チャンネル×64バスミキサー ・統合DSP ・192kをフルサポート ・詳細なフロントパネル・メーター ・専用ゲインノブによるFPコントロール ・IRリモートコントロール対応 ・MH EdgeBusカードスロット ・MHLinkギガビット・イーサネット接続 ・USB-C接続 ・ファンを排除した低消費電力、クールランニング設計すべてはサウンドのために...

718300 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) Clarett+ 4Pre

Focusrite(フォーカスライト) Clarett+ 4Pre

製品概要 技術改良された Clarett+ の A-D/D-A コンバーターにより、ホームレコーディングからスタジオでのトラッキングセッションまで、あらゆる場面で明瞭なサウンドを得ることが可能です。新開発の D-A コンバーターと緻密に設計された出力回路を組み合わせることでより広いダイナミックレンジを実現しています。ノイズフロアを極限まで抑えることでミックスやレコーディング時の複雑なダイナミクスコントロールを行う際に正確なディティールの確認とスムーズなサウンドメイクを行うことができます。 入力時にマイクプリアンプのハイゲイン設定を必要とする事も多い低音量のアコースティック楽器や繊細な声などの信号もClarett+マイクプリアンプはより正確に捉えミックスやレコーディングサウンドをより明瞭にします。 Clarett+の特徴でもあるマイクプリアンプ部の Air 機能は Focusrite コンソールに搭載されている ISA110 をアナログエミュレートする回路へと切り替えます。これによりさらに煌びやかで埋もれにくいサウンドを得ることが可能です。 30年以上にわたるマイクプリの巧みな技術に基づいて設計された Clarett プリアンプは、USBオーディオインターフェースに搭載されている中でもクラス最高品質です。リアルで正確なサウンドディティールのモニタリングはプロデューサー、エンジニア、アーティストにとって最高のミックスと素晴らしいパフォーマンスを生み出す為に必要不可欠な要素であり、Clarett+ はその環境を提供します。ギタリストの為に設計されたハイインピーダンス入力は極めて広いオーディオレンジを持ち、常に自然なギタートーンを得られます。パワフルなヘッドフォン出力は様々な種類のヘッドホンに最適に対応し、常にフラットな周波数特性であらゆる音量において原音にが限りなく近いリアルなサウンドモニターを可能としています。 また全モデルで ADAT(48kHz/8ch)による拡張も可能で、アウトボード機器を接続し環境に合わせたシステム構築に対応します。 ピュアサウンドを追求したレコーディングプリアンプ Clarett+ プリアンプは、極めて高いヘッドルームと低歪み、超低ノイズを実現。純度の高い録音を実現し、プロフェッショナルなサウンドを提供します。ギターのマイキング、ボーカルの録音、ドラムのトラッキングなど、常にリアルでピュアなサウンドでプロフェッショナルな環境に応えます。改良された A-D/D-A 変換により、ハイダイナミックレンジでクリエイターが理想とする音楽とサウンドを実現、超低歪みであらゆるレベルでもクリアなミックスと圧倒的なディティールを提供します。 All-analogue Air インピーダンス切り替えとリレーコントロールを搭載したオールアナログ Air 回路は、ボーカルに透明感と存在感を与える ISA110マイクプリアンプのエミュレートです。ボーカルを輝かせ、埋もれることの無いクリアなサウンドを実現します。 柔軟な拡張性 Clarett+ は全モデルに ADAT 入力を搭載。自宅ではコンパクトに使用し、レコーディングの際は外部プリアンプで拡張したり、サウンドイメージに合わせプリアンプを使い分ける等、使用環境や制作内容に合わせ外部機器との柔軟な連携を行うことが可能です。 アウトプットルーティングはコントロールソフト FocusriteControlを使用して視覚的にセッティングを行えます。 豊富なバンドルソフトウェア 上位モデルにふさわしいミキシングプラグインやインストゥルメントのソフトウェアをバンドル。また定期的に Focusrite ユーザーへプラグインやディスカウントクーポンが提供されるサービス“Plugin-Collective” は常にクリエイターへ新しい刺激を生み出しています。 スペックTotal I / O18 x 8Mic & Line Inputs (Combo) -Dynamic Range 118db(mid gain)4Line Inputs(TRS)4Line Output (TRS) -Dynamic Range 124db4Headphone Output - >118dB A-weighted/1Ω2ADATInputのみSPDIFIn/OutWordClock (BNC)NoSample Rates44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHz, 176.4kHz, 192kHzサイズ (mm)63.5(h) x 222(w) x 192(d) weight 1.61kg重量1.61kg複数の入力を備えより柔軟にアイディアとシステムに適応する18-in / 8-out のミドルクラスモデル

99800 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) Clarett+ 2Pre

Focusrite(フォーカスライト) Clarett+ 2Pre

製品概要 技術改良された Clarett+ の A-D/D-A コンバーターにより、ホームレコーディングからスタジオでのトラッキングセッションまで、あらゆる場面で明瞭なサウンドを得ることが可能です。新開発の D-A コンバーターと緻密に設計された出力回路を組み合わせることでより広いダイナミックレンジを実現しています。ノイズフロアを極限まで抑えることでミックスやレコーディング時の複雑なダイナミクスコントロールを行う際に正確なディティールの確認とスムーズなサウンドメイクを行うことができます。 入力時にマイクプリアンプのハイゲイン設定を必要とする事も多い低音量のアコースティック楽器や繊細な声などの信号もClarett+マイクプリアンプはより正確に捉えミックスやレコーディングサウンドをより明瞭にします。 Clarett+の特徴でもあるマイクプリアンプ部の Air 機能は Focusrite コンソールに搭載されている ISA110 をアナログエミュレートする回路へと切り替えます。これによりさらに煌びやかで埋もれにくいサウンドを得ることが可能です。 30年以上にわたるマイクプリの巧みな技術に基づいて設計された Clarett プリアンプは、USBオーディオインターフェースに搭載されている中でもクラス最高品質です。リアルで正確なサウンドディティールのモニタリングはプロデューサー、エンジニア、アーティストにとって最高のミックスと素晴らしいパフォーマンスを生み出す為に必要不可欠な要素であり、Clarett+ はその環境を提供します。ギタリストの為に設計されたハイインピーダンス入力は極めて広いオーディオレンジを持ち、常に自然なギタートーンを得られます。パワフルなヘッドフォン出力は様々な種類のヘッドホンに最適に対応し、常にフラットな周波数特性であらゆる音量において原音にが限りなく近いリアルなサウンドモニターを可能としています。 また全モデルで ADAT(48kHz/8ch)による拡張も可能で、アウトボード機器を接続し環境に合わせたシステム構築に対応します。 ピュアサウンドを追求したレコーディングプリアンプ Clarett+ プリアンプは、極めて高いヘッドルームと低歪み、超低ノイズを実現。純度の高い録音を実現し、プロフェッショナルなサウンドを提供します。ギターのマイキング、ボーカルの録音、ドラムのトラッキングなど、常にリアルでピュアなサウンドでプロフェッショナルな環境に応えます。改良された A-D/D-A 変換により、ハイダイナミックレンジでクリエイターが理想とする音楽とサウンドを実現、超低歪みであらゆるレベルでもクリアなミックスと圧倒的なディティールを提供します。 All-analogue Air インピーダンス切り替えとリレーコントロールを搭載したオールアナログ Air 回路は、ボーカルに透明感と存在感を与える ISA110マイクプリアンプのエミュレートです。ボーカルを輝かせ、埋もれることの無いクリアなサウンドを実現します。 柔軟な拡張性 Clarett+ は全モデルに ADAT 入力を搭載。自宅ではコンパクトに使用し、レコーディングの際は外部プリアンプで拡張したり、サウンドイメージに合わせプリアンプを使い分ける等、使用環境や制作内容に合わせ外部機器との柔軟な連携を行うことが可能です。 アウトプットルーティングはコントロールソフト FocusriteControlを使用して視覚的にセッティングを行えます。 豊富なバンドルソフトウェア 上位モデルにふさわしいミキシングプラグインやインストゥルメントのソフトウェアをバンドル。また定期的に Focusrite ユーザーへプラグインやディスカウントクーポンが提供されるサービス“Plugin-Collective” は常にクリエイターへ新しい刺激を生み出しています。 スペックTotal I / O10 x 4Mic & Line Inputs (Combo) -Dynamic Range 118db(mid gain)2Line Inputs(TRS)NoLine Output (TRS) -Dynamic Range 124db4Headphone Output - >118dB A-weighted/1Ω1ADATInputのみSPDIFNoWordClock (BNC)NoSample Rates44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHz, 176.4kHz, 192kHzサイズ (mm)55(h) x 210(w) x 161(d) weight 1.11kg重量1.11kgホームクリエイターのサウンドクオリティーを次のレベルへ押し上げる 10-in/ 4-out のホームスタジオモデル

71500 円 (税込 / 送料込)

Positive Grid RIFF

Positive Grid RIFF

ギターのことならなんでもお任せ。 あなたのコンピューターやiOSデバイスをフル装備のギターリグに変身させましょう。RIFFギター・オーディオ・インターフェイスには、数多くの賞を受賞してきたアンプ&エフェクトアプリ、BIAS FX 2 LEが付属しています。もちろん、あなたが普段使っているDAWやアンプシミュレーターとの組み合わせも完璧。ギターの演奏、レコーディング、練習をどんなところでも。 ・iOS, iPadOS & Desktop対応 全てはギターのために 最適なサウンドを実現するオートゲイン。 ゼロレイテンシーを実現するダイレクトモード。 オンボードプリアンプを搭載したトーンモード。 鮮やかなバックライト付きディスプレイと、アサイン可能なトーンノブ。 BIAS FX 2 やあらゆるDAWといっしょに。 いつどんなときも、電光石火の速さ。 デモのレコーディング、アイディアのキャプチャ。シンプルなジャムセッション。 思い立ったらいつでもプラグイン。 あとはデスクトップ・リグに転送して仕上げも簡単。 接続は簡単、そして柔軟。 RIFFは、ギタリストのために最高のサウンドと最適な機能を搭載しています。 余裕のあるヘッドルームを備えたインプットとコンバータ一は、エレキギター、アコースティックギター、ベースに最適です。 RIFFにギターを接続するだけで、 オートゲイン機能が入力音量を自動的にセットアップ。 ギターの最高のサウンドを引き出してくれます。 ダイレクトモードを使えば、レイテンシーなしの正確な音でギタープレイやレコーディングを行うことだって可能です。 美しい。 そしていつまでも変わらない。 優れた視認性。 直感的な操作性。 頑丈な作り。RIFFは、手になじむだけでなく、 前途に耐えうる耐久性を持つよう、 隅々まで丁寧に設計されています。 直感的な操作性。 超大型の鮮やかなバックライトディスプレイ。 自由にアサイン可能なビッグ・コントロールノブ。 人間工学に基づいた頑丈なメタルボディ。 モバイルとデスクトップどちらにも。 RIFFの超大型バックライト付きディスプレイにはあらゆる情報が集約されています。 この視認性の良さは、他では味わえません。 たった1つのノブでこれだけのことができるのか? RIFFのビッグ・コントロールノブは手触りもよいクリックノブで、自由に機能をアサインしたり、コントロールしたり、 思い通りの設定を素早く行うことができます。 RIFFの洗練されたデザインは、 デスクやスタジオとも良い相性。 人間工学に基づき、 アルマイト加工された頑丈な金属製のボディに収められています。 BIAS FXと一緒ならさらに最高のサウンド RIFFには、BIAS FX 2 LEが無料で付属しています。 超リアルなアンプ、 ペダル、 ラックエフェクトなどを満載したBIAS FXで、 コンヒュータやバイル機器をフルカスタマイズしたギターリグに変身させましょう。 特徴 ・24bit/96kHzの高品位なオーディオ ・最高クラスの114dBの入力ダイナミックレンジ ・1/4インチ楽器インプット ・1/4インチステレオラインアウト ・ヘッドフォンアウト ・コントロールノブによる入力ゲイン調整、 出力音量調整、 モニター音のブレンド操作、 トーンセレクター ・USBでのWindowsとMacとの接続 (ケーブル付属) ・USBでのLightning for iOS デバイスとの接続(ケーブル付属) ・21.59 x 54.86 x 88.14mm/ 156g全てはギターのために

16500 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) Vocaster Two

Focusrite(フォーカスライト) Vocaster Two

製品概要 Vocaster はポッドキャスターやブロガー、ボイスオーバーアーティスト、ストリーマー、オーディオブッククリエイターなど、声を届けるクリエイターのために設計され、あなたのポッドキャストコンテンツにふさわしいスタジオとなるオーディオインターフェースです。多様なポッドキャストの形に対応する機能とサウンドを備え、オートゲイン設定とマイクエンハンス機能を使用することで、優れたサウンドを気軽に収録。 スタジオサウンドを瞬時に実現しあなたの声を正確に伝えます 数秒でセットアップ オートゲインは、ボタンをクリックするだけで自動的にマイクレベルを設定します。ボタンをクリックしマイクに向かって話すだけで、設定に慣れていない方でも簡単にマイクレベルを設定することができます あなたの声を正確に伝える エンハンスボタンはあなたの声の本当の良さを引き出すサウンドを実現。3 種類のボイスプリセットを使用し、どんな声でもベストな状態で収録します。 ミュート機能 最もアクセスしやすい位置に配置されたマイクミュートボタンは不要な音声をシャットアウトするのに便利です。 Bluetooth入力機能 Vocaster Two は Bluetooth5.0 での音声入力に対応。 スマートフォン等の音声をワイヤレスで入力し、あなたのスタジオセットアップをより便利なものにします。 持ち運びに最適なサイズ Vocaster は小型で軽量、USB バスパワーでの電源供給が可能なのでいつでも高品質のサウンドで会話を行えます。 映像を際立たせるサウンド 映像機器用の音声出力を装備。Vocaster からの音声を映像に加えることで、あなたのコンテンツをより高いレベルへ引き上げるでしょう。 コンテンツを追求 PC の再生音を目的のソフトウェアに返すループバック機能を搭載。より楽しく洗練されたコンテンツ制作を可能にします。 *ループバックは仮想チャンネルへ入力されます。 通話音声を記録 モバイル機器と接続することで音声をPCソフトウェアに送ることが可能。大切な会話や会議の記録を正確に記録します。 Vocaster Two は Bluetooth5.0 での音声入力に対応。スマートフォン等の音声をワイヤレスで入力し、あなたのスタジオセットアップをより便利なものにします。 あなただけのコントロールルーム ユーティリティーソフトウェアのVocaster hub はあなただけのコントロールルームです。Vocaster のミキサーを使って、あなたのコンテンツを素晴らしいサウンドに仕上げましょう。ブロードキャストスタジオのように、レベルの設定、サウンドの調整、モバイルデバイスやPC からのオーディオのルーティングなどを行うことができます。 誰にとってもより良い製品を Vocasterは私たちのインターフェースが地球に与える影響を減らすためにさまざまな配慮を行なっています。慎重に部品を選定、分解性とリサイクル可能な梱包材を使用し、半分以上のプラスチック部品を再生資源から調達しています。 Vocaster Hubはスクリーンリーダーと連動し、Vocasterの主要な機能をコントロールすることができるため、多くの方法で放送に参加することができます。 製品仕様入力・ Mic input gain range: 70dB・ Mic input frequency range: 20Hz ー 20kHz出力・ Headphone output frequency range: 20Hz ー 20kHz・ Speaker output frequency range: 20Hz ー 20kHz接続・ Phone input & output: Mono. Requires 3.5mm TRRS cable, not included・ Camera output: Stereo. Requires 3.5mm TRS cable, not included・ Bluetooth: v5.0対応OS・ MacOS : Monterey、Big Sur・ Windows : Windows 10、Windows 11・ iPad : iPadOS14、iPadOS15 (USB-C接続のiPadに対応)同梱物・Vocaster Two 本体・USB-C to USB-A ケーブル2マイク入力のポッドキャストインターフェース

35800 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) Vocaster One

Focusrite(フォーカスライト) Vocaster One

製品概要 Vocaster はポッドキャスターやブロガー、ボイスオーバーアーティスト、ストリーマー、オーディオブッククリエイターなど、声を届けるクリエイターのために設計され、あなたのポッドキャストコンテンツにふさわしいスタジオとなるオーディオインターフェースです。多様なポッドキャストの形に対応する機能とサウンドを備え、オートゲイン設定とマイクエンハンス機能を使用することで、優れたサウンドを気軽に収録。 スタジオサウンドを瞬時に実現しあなたの声を正確に伝えます 数秒でセットアップ オートゲインは、ボタンをクリックするだけで自動的にマイクレベルを設定します。ボタンをクリックしマイクに向かって話すだけで、設定に慣れていない方でも簡単にマイクレベルを設定することができます あなたの声を正確に伝える エンハンスボタンはあなたの声の本当の良さを引き出すサウンドを実現。3 種類のボイスプリセットを使用し、どんな声でもベストな状態で収録します。 ミュート機能 最もアクセスしやすい位置に配置されたマイクミュートボタンは不要な音声をシャットアウトするのに便利です。 持ち運びに最適なサイズ Vocaster は小型で軽量、USB バスパワーでの電源供給が可能なのでいつでも高品質のサウンドで会話を行えます。 映像を際立たせるサウンド 映像機器用の音声出力を装備。Vocaster からの音声を映像に加えることで、あなたのコンテンツをより高いレベルへ引き上げるでしょう。 コンテンツを追求 PC の再生音を目的のソフトウェアに返すループバック機能を搭載。より楽しく洗練されたコンテンツ制作を可能にします。 *ループバックは仮想チャンネルへ入力されます。 通話音声を記録 モバイル機器と接続することで音声をPCソフトウェアに送ることが可能。大切な会話や会議の記録を正確に記録します。 あなただけのコントロールルーム ユーティリティーソフトウェアのVocaster hub はあなただけのコントロールルームです。Vocaster のミキサーを使って、あなたのコンテンツを素晴らしいサウンドに仕上げましょう。ブロードキャストスタジオのように、レベルの設定、サウンドの調整、モバイルデバイスやPC からのオーディオのルーティングなどを行うことができます。 誰にとってもより良い製品を Vocasterは私たちのインターフェースが地球に与える影響を減らすためにさまざまな配慮を行なっています。慎重に部品を選定、分解性とリサイクル可能な梱包材を使用し、半分以上のプラスチック部品を再生資源から調達しています。 Vocaster Hubはスクリーンリーダーと連動し、Vocasterの主要な機能をコントロールすることができるため、多くの方法で放送に参加することができます。 製品仕様入力・ Mic input gain range: 70dB・ Mic input frequency range: 20Hz ー 20kHz出力・ Headphone output frequency range: 20Hz ー 20kHz・ Speaker output frequency range: 20Hz ー 20kHz接続・ Phone input & output: Mono. Requires 3.5mm TRRS cable, not included・ Camera output: Stereo. Requires 3.5mm TRS cable, not included対応OS・ MacOS : Monterey、Big Sur・ Windows : Windows 10、Windows 11・ iPad : iPadOS14、iPadOS15 (USB-C接続のiPadに対応)同梱物・Vocaster One 本体・USB-C to USB-A ケーブル1マイク入力のポッドキャストインターフェース

21500 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) iTrack Solo Lightning

Focusrite(フォーカスライト) iTrack Solo Lightning

製品概要 iTrack Soloがは音楽のジャンルやレコーディングの種類や手法に関わらず、気軽に音楽制作が楽しめオーディオインターフェースです。 Mac/PCへのUSB接続は勿論、専用Lightningケーブル接続でiPadでの音楽制作も楽しむことが可能です。 インスピレーションが沸いた瞬間を逃さない コンパクトで気軽に使用できるiTrackはアイディアが浮かんだ瞬間に楽器やマイクを接続。大切な音楽制作のイメージを逃しません。 作曲の手段はあなたの手元に Mac/PCはもちろんLightningコネクターを搭載したiPadへも接続が可能。 新しいことを学ぶ必要はありません。 Garageband、Cubasis、Auria、その他多くのお気に入りの作曲・楽器アプリに直接曲を入力します。 ※Appleによって認定され、すべてのLightning™iPadと互換性があります:iPad Pro、iPad mini、Retinaディスプレイ付きiPad mini、iPad(第4世代以降)、iPad Air。 ※Lightningコネクターからの電源供給はできません。必ずUSBからの電源供給が必要です、iPadでご使用される場合はPCまたはUSB-ACアダプターやセルフパワー式USBハブを別途ご用意ください。 浮かんだアイディアを形に 高級感のあるコンパクトなアルミ筐体でどこにでも持ち運ぶことが可能です。 安心してご使用頂けるテクノロジー 全てのFocusrite製品はご購入後3年間の保証に対応。安心して製品をお使い頂けます。 研ぎ澄まされたサウンド 作りたい音楽の種類、録音したい音楽は選びません、iTrack Soloが最も簡単な方法です。 より良いリスニング環境 より良いリスニング環境 iTrack Soloはレコーディングだけではありません。スピーカーを接続し、音楽、アプリ、ビデオゲーム、映画などの素晴らしいサウンドに没頭できます。 シンプルな接続 Mac/PCでのUSB接続時はバスパワーで駆動。Lightningコネクターでの接続時にはUSBからの電源供給で安定した動作を実現します。 製品仕様対応OSMacOS:12.0, 11.0, 10.15, 10.14, 10.13, 10.12Windows:11, 10, 8.1, 7iOS : 9 - 14対応サンプルレートMac/PC : 44.1 KHz, 48 KHz, 88.2 KHz, 96 KHziPad : 44.1 KHz, 48 KHz接続microphone XLR input x1Instrument input (TS) x1Line output (RCA) x2Headphone Output x1USB コネクターデバイスリンクコネクターマイク入力Frequency Response : 20Hz - 20kHz +/- 0.2 dBTHD+N : Equivalent Input Noise (EIN) : Gain Range : +10dB to +55dBMax Input Level : +4dBuインストゥルメント入力Frequency Response : 20Hz - 20kHz +/- 0.2dBTHD+N : 0.003% (measured with -1dBFS input and 22Hz/22kHz bandpass filter)Noise : -87dBu (22Hz/22kHz bandpass filter)Gain Range : -10dB to +55dBMax Input Level : +2dBuライン/モニター出力Nominal Output Level : 0dBFS = 10dBu, unbalancedFrequency Response : 20Hz - 20kHz +/- 0.2dBTHD+N : サイズ45mm x150mm x100mm Weight 500 g電源USBバスパワー同梱品USB cableDEVICE LINK" cable (to connect to a Lightning iPad)Getting started guideRegistration cardDownload card for Ableton Live Lite / Scarlett Plug-in SuiteMac/PCへのUSB接続は勿論、専用Lightningケーブル接続でiPadでの音楽制作も可能なオーディオインターフェース

21500 円 (税込 / 送料込)

RME AUDIO(アールエムイー オーディオ) Fireface UFX II (ver.FS)

RME AUDIO(アールエムイー オーディオ) Fireface UFX II (ver.FS)

アップデート内容 ・SteadyClockがFSにアップデート ・AD/DAの仕様がアップデート(最新のコンポーネントを採用) ・DCカップリング対応 最新の本モデルには、SteadyClock FSが新たに搭載され、フェムト秒(1000 兆分の1 秒)精度のジッター抑制を実現します。また、アナログおよびデジタル基板が新たに開発され、DCカップリング出力を搭載し、最新のAD/DAコンバーターによるTHD+Nの向上やアップデートされたハイテクノロジー・コンポーネントによる先進の機能を備えます。 最大サンプル・レート192kHz、30入力/30出力を備え、クラス・コンプライアント対応、プロフェッショナルなDSPエフェクト、ジッター抑制機能SteadyClock FS、柔軟なミックスとパッチベイを実現するDSPデジタル・ミキサーTotalMix FX、独自のUSB録音機能DURec、高性能計測/ 解析ツールDIGICheck、DCカップリング出力、USB コントローラーARC USB(別売)を直接接続可能など、多彩な機能を搭載しています。 製品概要 Fireface UFX IIは、プロフェッショナルの現場に求められるすべての性能と機能を1Uのコンパクトなボディーに集約した、ミキシング、レコーディング、モニタリング環境にシームレスに極めて柔軟に対応するオーディオ・インターフェイスです。サウンド、機能、安定性、ロー・レイテンシーという点において一切の妥協を許さない、プロフェッショナル用途でのニーズを満たす製品を待望するユーザーのためRMEの技術を集めて開発されました。 最大サンプル・レート192 kHz、30入力/30出力を備え、クラス・コンプライアント対応、プロフェッショナルなDSPエフェクト、ジッター抑制機能SteadyClock FS、柔軟なミックスとパッチベイを実現するDSPデジタル・ミキサーTotalMix FX、独自のUSB録音機能DURec、高性能計測/解析ツールDIGICheck、DCカップリング出力、USBコントローラーARC USB(別売)を直接接続可能など、多彩な機能を搭載しています。 製品仕様動作環境Windows・Windows 7以上・Intel Core i5以上のCPUを搭載したコンピューター・USB 2.0 または3.0 端子 × 1・デバイス・ドライバー:ASIO、WDM(すべてマルチクライアント対応)。最新のOS対応状況は - Windowsドライバ - をご確認ください Mac・macOS (10.6 以上)・Intel Core i5以上のCPUを搭載したコンピューター・USB 2.0 または3.0 端子 × 1・デバイス・ドライバー:Core Audio、Core MIDI。最新のOS対応状況は - Macドライバ - をご確認ください※WindowsとMac OS Xで、それぞれのドライバーはまったく同等の機能と動作を提供します。DIGICheckのいくつかの機能はMac版では使用できません。同梱物・電源ケーブル / 接地アダプター・USB ケーブル・オプティカル・ケーブル(TOSLINK)・ゴム足・Fireface UFX II セットアップガイド・Fireface UFX II 日本語ユーザーガイド・DIGICheck 日本語ユーザーガイド・保証書アナログAD、ライン入力 1~8、リア・入力:6.3 mm TRS ジャック、電子バランス・SN 比 (SNR) @ LoGain:116 dB(AES17)、118 dBA・SN 比 (SNR) @ +4 dBu:115 dB(AES17)、117 dBA・周波数特性@ 44.1 kHz、-0.1 dB:8.9 Hz ~ 20.4 kHz・周波数特性@ 96 kHz、-0.5 dB:4.3 Hz ~ 45.2 kHz・周波数特性@ 192 kHz、-1 dB:3 Hz ~ 89 kHz・フィルター:Short Delay Sharp、5 / 5 / 6 サンプル遅延・THD @ -1 dBFS:・THD+N @ -1 dBFS:・チャンネルセパレーション:> 110 dB・最大入力レベル:+19 dBu・入力インピーダンス@1 kHz:10 k Ωアンバランス、10.6 k Ωバランス・入力レベル切り替え: Lo Gain、+4 dBu・入力レベル(0 dBFS)@ Lo Gain:+19 dBu・入力レベル(0 dBFS)@ +4 dBu:+13 dBu・可変デジタル・ゲイン: 0 ~ +12 dB・0 dBFS の最小レベル:+1 dBu、-1.2 dBVマイクロフォン入力 9~12、フロント下記を除きADと同一:・入力:XLR、電子バランス・入力インピーダンス@1 kHz:3.4 k Ω・SN 比 (SNR) @ 0 dBu:117 dB(AES17)、119.5 dBA・THD+N @ -1 dBFS、Gain 20 dB:・周波数特性@ 44.1 kHz、-0.1 dB:10.7 Hz ~ 20.3 kHz・周波数特性@ 96 kHz、-0.5 dB:5.1 Hz ~ 45.0 kHz・周波数特性@ 192 kHz、-1 dB:3.5 Hz ~ 88 kHz・EIN@ 60 dB ゲイン、150 Ω、A-Weighted:-129.8 dBu・ゲイン・レンジ:75 dB・最大入力レベル、Gain 0 dB:+18 dBu・最大入力レベル、Gain 75 dB:-57 dBu・CLIP LED:0 dBFS・SIG LED:-60 dBFSインストゥルメント入力 9~12、フロント下記を除きADと同一:・入力:6.3 mm TS ジャック、アンバランス・入力インピーダンス@1 kHz:1 M Ω・S/N 比 (SNR):116 dB(AES17)、118.5 dBA・周波数特性 @ 44.1 kHz、-0.5 dB:2.4 Hz ~ 20.0 kHz・周波数特性@ 96 kHz、-1 dB:1.6 Hz ~ 28 kHz・周波数特性@192 kHz、-3 dB:0.8 Hz ~ 54 kHz・THD+N @ -1 dBFS、ゲイン 20 dB: ・ゲイン・レンジ:42 dB・最大入力レベル、Gain 8 dB:+21 dBu・最大入力レベル、Gain 50 dB:-21 dBuDA、ライン出力 3~8、リア・出力:6.3 mm TRS ジャック、サーボバランス・SN 比 (SNR) @ HiGain:116.5 dB (AES17)、118.5 dBA・SN 比 (SNR) @ +4 dBu:116 dB(AES17)、118 dBA・SN 比 (SNR) @ -10 dBV:107 dB(AES17), 109 dBA・周波数特性@ 44.1 kHz、-0.1 dB:0 Hz ~ 20.2 kHz・周波数特性@ 96 kHz、-0.5 dB:0 Hz ~ 44.6 kHz・周波数特性@ 192 kHz、-1 dB:0 Hz ~ 77.5 kHz・THD+N:・チャンネルセパレーション:> 110 dB・出力レベル切り替え:Hi Gain、+4dBu、-10dBV・出力レベル(0dBFS)@Hi Gain:+19dBu・出力レベル(0dBFS)@+4dBu:+13dBu・出力レベル(0dBFS)@-10dBV:+2 dBV(+4.2 dBu)・出力インピーダンス:75 ΩDA‐ステレオ・モニター出力 XLR (1~2)下記を除きDAと同一:・出力:XLR、バランス・出力レベル切り替え:24 dBu、Hi Gain、+4 dBu、-10 dBV・出力レベル(0dBFS)@24 dBu:+24 dBu・出力レベル(0dBFS)@Hi Gain:+19dBu・出力レベル(0dBFS)@+4dBu:+13dBu・出力レベル(0dBFS)@-10dBV:+2dBV・出力インピーダンス:150 ΩDA - ステレオ・モニター・フォン出力 (9~12)・下記を除きDAと同一:・出力:6.3 mm TRS ステレオジャック x 2、アンバランス・最大出力レベル (0 dBFS)、High:+19 dBu・最大出力レベル (0 dBFS)、Low:+2 dBV・チャンネル毎の最大パワー@32 Ω負荷、0.02% THD:200 mW(2.5 Vrms、+10 dBu)・SN 比(SNR)@ High:116.5 dB (AES17)、118.5 dBA・SN 比 (SNR) @ Low:115 dB(AES17)、117 dBA・出力インピーダンス:2 ΩMIDI・2 x MIDI 入出力 5 ピンDIN ジャック・オプトカップル入力によるガルバニック絶縁・高速転送:ジッターとレスポンスタイム通常1 ms 以下・独立した128 バイトFIFO 入出力デジタル・クロック:インターナル、ADAT、AES、ワード・クロック・内部クロック:800 ps ジッター、ランダムスペクトラム拡散・外部クロックのジッター抑制:約30dB(2.4 kHz)・AD/DAコンバート時のクロックジッターの影響:ほぼゼロ・100ns 以上のジッターでもPLL によりドロップアウトゼロを保証・Digital Bitclock PLL によりADAT の可変速度動作(バリ・ピッチ)においてもトラブルフリー・サンプル・レート:28 kHz から最大200 kHz までデジタル入力AES/EBU・1 x XLR、トランス・バランス、ガルバニック絶縁、AES3-1992 に準拠・高感度入力ステージ (・SPDIF 互換 (IEC 60958)・Consumer 及びProfessional フォーマットを受信可・同期帯域: 27 kHz ~ 200 kHz・ジッター抑制: > 30 dB (2.4 kHz)ADAT オプティカル・2 x TOSLINK、フォーマット:Alesis の仕様に準拠・標準:2 x 8 チャンネル(24bit/48 kHz まで)・Double Speed (S/MUX):2 x 4 チャンネル 24 bit 96 kHz・Quad Speed (S/MUX4):2 x 2 チャンネル 24 bit 192 kHz・Bitclock PLL により、バリ・ピッチにおいても完全な同期・同期帯域:31.5 kHz ~ 50 kHz・ジッター抑制:> 30 dB (2.4 kHz)SPDIFオプティカル(ADAT2)・1 x オプティカル、IEC 60958 に準拠・Consumer 及びProfessional フォーマットを受信可・同期帯域: 27 kHz ~ 200 kHz・ジッター抑制: > 30 dB (2.4 kHz)ワード・クロック・BNC・75 Ω内部ターミネーション、切替可能・ダブル/ クワッド・スピード自動検知、シングル・スピードへの内部変換・SteadyClock による低ジッター同期を保証、バリスピード時を含む・ネットワークのDC オフセットの影響を排除・Signal Adaptation Circuit:自動信号センタリングとヒステリシスによる信号の再生成・過剰電圧保護・レベル範囲:0.1 Vpp ~ 5.6 Vpp・同期帯域:27 kHz ~ 200 kHz・ジッター抑制:> 30 dB(2.4 kHz)・SteadyClock FSについてはこちらデジタル出力AES/EBU・XLR、トランスフォーマーバランス、ガルバニック絶縁、AES3-1992 に準拠・出力レベル:Professional 4.2 Vpp、Consumer 2.0 Vpp・Professional フォーマット:AES3-1992 Amendment 4 に準拠・Consumer (SPDIF) フォーマットIEC 60958 に準拠・Single Wire モード、サンプル・レート28 kHz から最大200 kHz までADAT・2 x TOSLINK・標準:2 x 8 チャンネル(24bit/48 kHz まで)・Double Speed (S/MUX):2 x 4 チャンネル 24 bit 96 kHz・Quad Speed (S/MUX4):2 x 2 チャンネル 24 bit 192 kHzSPDIFオプティカル(ADAT2)・Consumer フォーマット (SPDIF) IEC 60958 に準拠・サンプル・レート:28 kHz から最大200 kHz までワード・クロック・BNC・最大出力電圧: 5 Vpp・出力電圧@ 75 Ωターミネーション:4.0 Vpp・出力インピーダンス:10 Ω・周波数レンジ: 27 kHz ~ 200 kHz一般・電源:内部スイッチングPSU、100 ~ 240 V AC、36 ワット・アイドル時の消費電力:19 ワット・平均消費電力:22 - 25 ワット・寸法(ラック耳含)(W x H x D):483 x 44 x 210 mm (19" x 1.73" x 8.5")・寸法(ラック耳無)(W x H x D):440 x 44 x 210 mm (17.3" x 1.73" x 8.3")・奥行き合計:240 mm(9.4")・重量:2.8 kg・動作温度:摂氏 +5° ~ +50°・相対湿度:進化したRMEのフラッグシップ「Fireface UFX II」のアップデート・バージョン

451000 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE 1073SPX-D mono mic preamp/EQ & digital interface

AMS NEVE 1073SPX-D mono mic preamp/EQ & digital interface

製品概要 1073®プリアンプをUSBとADAT接続を特徴とする堅牢なデジタル・オーディオ・インターフェースと融合させることで、「真のゲームチェンジャー」の領域を開拓しました。 伝説のプリアンプ 60年もの間、スタジオ・テクノロジーを牽引し、エンジニア、アーティスト、プロデューサーの創造性を開花させているプリアンプはNeveに他なりません。Neve の代名詞ともいえる1073を、現代のワークフローの要求に対応するために開発されたチャンネル・ストリップ1073SPX。そして今、1073SPX-Dによりその名をさらなる高みへと昇華させます。 卓越したプリアンプの元祖として、多数のプロフェッショナルから厚い信頼を得るNeveサウンド。クラスA回路設計のアナログ部と、極めて高評価の同社のコンバーター由来のAD/DA変換技術を搭載し、比類なき音質でのデジタル・レコーディングを実現します。 熟練したNeveエンジニアリング・チームによって丹念に作り上げられた1073SPX-Dは、真のピュア・オーディオを提供します。 デジタル・イノベーション 1073SPX-Dは、1073チャンネル・ストリップに高音質モニター・セクションと堅牢なデジタル・オーディオ・インターフェース機能を搭載。USBとADATデジタル接続により、あらゆるスタジオ環境やオーディオ・アプリケーションにおけるレコーディング、ミキシング、モニタリングのための多用途なワンストップ・ソリューションとして活躍します。 カスタム・ワークフロー フロントパネルに搭載のコンボ入力、外部アウトボードを接続するアナログ・インサーション、モニター用ステレオ入力、高音質ヘッドフォンアンプなど多彩なワークフローに対応する入出力を搭載。デジタル接続にはUSBとADATを搭載。USBクラス・コンプライアントのためPC/Macにシンプルな「プラグ&プレイ」でセットアップ可能、ADAT入出力を活用して外部I/Oの拡張プリアンプ + コンバーターとして外部I/Oの音質のアップグレードが可能です。 ロビン・ポーター(AMS Neveのチーフ・エンジニア) 「1073SPX-Dは、我々のアナログとデジタルの回路設計の自然な進化です。小規模なホーム・スタジオのセットアップやツアー中のアーティストが、追加の機器を必要とせずに、デスクトップやラップトップ・コンピューターから1073サウンドに直接アクセスすることができます。 私たちのチームが1073SPX-Dの開発に着手したとき、妥協のない回路設計により、Neveの名に忠実でお客さまが求めるサウンド・クオリティを、1073SPX-Dで提供することを絶対条件としました」 特徴 ・フル機能搭載の1073チャンネル・ストリップ ・伝説的なNeve 1073サウンドを提供するクラスA回路設計Marinair ・トランスの倍音を付加する新トランス・バランスDI ・外部アウトボードを接続可能なバランス・インサート搭載 ・レベル・メーター、出力レベル・コントロール搭載 ・24bit/192kHz AD/DA変換 ・クラス・コンプライアンス USB接続によるプラグ&プレイ ・ADAT入出力により既存のI/Oを拡張可能 ・DIGI I/Oルーティングにより、1073をDAWのハードウェア・インサートとして使用可能 ・レイテンシーのないカスタム・モニタリングのためのモニター・ブレンド機能 ・幅広いヘッドフォンに対応する高出力ヘッドフォン・アンプ搭載 ・1U 19インチ・ラック・ フォーマット究極の1073®チャンネル・ストリップ・デジタル・オーディオ・インターフェースでシームレスなミキシングとモニタリングを体験

572000 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) Clarett+ 8pre

Focusrite(フォーカスライト) Clarett+ 8pre

製品概要 技術改良された Clarett+ の A-D/D-A コンバーターにより、ホームレコーディングからスタジオでのトラッキングセッションまで、あらゆる場面で明瞭なサウンドを得ることが可能です。新開発の D-A コンバーターと緻密に設計された出力回路を組み合わせることでより広いダイナミックレンジを実現しています。ノイズフロアを極限まで抑えることでミックスやレコーディング時の複雑なダイナミクスコントロールを行う際に正確なディティールの確認とスムーズなサウンドメイクを行うことができます。 入力時にマイクプリアンプのハイゲイン設定を必要とする事も多い低音量のアコースティック楽器や繊細な声などの信号もClarett+マイクプリアンプはより正確に捉えミックスやレコーディングサウンドをより明瞭にします。 Clarett+の特徴でもあるマイクプリアンプ部の Air 機能は Focusrite コンソールに搭載されている ISA110 をアナログエミュレートする回路へと切り替えます。これによりさらに煌びやかで埋もれにくいサウンドを得ることが可能です。 30年以上にわたるマイクプリの巧みな技術に基づいて設計された Clarett プリアンプは、USBオーディオインターフェースに搭載されている中でもクラス最高品質です。リアルで正確なサウンドディティールのモニタリングはプロデューサー、エンジニア、アーティストにとって最高のミックスと素晴らしいパフォーマンスを生み出す為に必要不可欠な要素であり、Clarett+ はその環境を提供します。ギタリストの為に設計されたハイインピーダンス入力は極めて広いオーディオレンジを持ち、常に自然なギタートーンを得られます。パワフルなヘッドフォン出力は様々な種類のヘッドホンに最適に対応し、常にフラットな周波数特性であらゆる音量において原音にが限りなく近いリアルなサウンドモニターを可能としています。 また全モデルで ADAT(48kHz/8ch)による拡張も可能で、アウトボード機器を接続し環境に合わせたシステム構築に対応します。 ピュアサウンドを追求したレコーディングプリアンプ Clarett+ プリアンプは、極めて高いヘッドルームと低歪み、超低ノイズを実現。純度の高い録音を実現し、プロフェッショナルなサウンドを提供します。ギターのマイキング、ボーカルの録音、ドラムのトラッキングなど、常にリアルでピュアなサウンドでプロフェッショナルな環境に応えます。改良された A-D/D-A 変換により、ハイダイナミックレンジでクリエイターが理想とする音楽とサウンドを実現、超低歪みであらゆるレベルでもクリアなミックスと圧倒的なディティールを提供します。 All-analogue Air インピーダンス切り替えとリレーコントロールを搭載したオールアナログ Air 回路は、ボーカルに透明感と存在感を与える ISA110マイクプリアンプのエミュレートです。ボーカルを輝かせ、埋もれることの無いクリアなサウンドを実現します。 柔軟な拡張性 Clarett+ は全モデルに ADAT 入力を搭載。自宅ではコンパクトに使用し、レコーディングの際は外部プリアンプで拡張したり、サウンドイメージに合わせプリアンプを使い分ける等、使用環境や制作内容に合わせ外部機器との柔軟な連携を行うことが可能です。 アウトプットルーティングはコントロールソフト FocusriteControlを使用して視覚的にセッティングを行えます。 豊富なバンドルソフトウェア 上位モデルにふさわしいミキシングプラグインやインストゥルメントのソフトウェアをバンドル。また定期的に Focusrite ユーザーへプラグインやディスカウントクーポンが提供されるサービス“Plugin-Collective” は常にクリエイターへ新しい刺激を生み出しています。 スペックTotal I / O18 x 20Mic & Line Inputs (Combo) -Dynamic Range 118db(mid gain)10Line Inputs(TRS)NoLine Output (TRS) -Dynamic Range 124db10Headphone Output - >118dB A-weighted/1Ω2ADATIn/OutSPDIFIn/OutWordClock (BNC)OutputSample Rates44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHz, 176.4kHz, 192kHzサイズ(mm)43.9(h) x 482.5(w) x 291(d) 重量4.08kg18-in /20-out 豊富な入出力を備えるプロデューサーの為の強力なスタジオグレードモデル

143000 円 (税込 / 送料込)

Icon 32Ci

Icon 32Ci

製品概要 マイケル・ジャクソンの受賞アルバム「Thriller」や「Bad」からポール・サイモンの「Graceland」まで、Harrison のプリアンプはAC/DC、ジェネシス、ジャネット・ジャクソン、ELO、レッド・ツェッペリンなどのレコーディングを飾ってきました。 Harrison / iCON 32Ci は、オリジナルの 32C コンソールのエッセンスを凝縮した12イン/12アウトの USB インターフェースです。伝説的なコンソールにインスパイアされ、ワールドクラスの精度で作られた 32Ci には、スタジオグレードのパフォーマンスを保証する様々な機能が搭載されています。 32Ciで伝説のミュージシャンの仲間入りをし、名を刻みましょう。 32Ci プリアンプ 暖かく透明感のあるサウンドで有名な Harrison 32C プリアンプは、レコーディング界の真の宝石です。 32Ci プリアンプはノイズを最小限に抑え、クリーンで詳細な信号を提供します。高品質のトランスを搭載したこのプリアンプは、あなたのレコーディングに豊かで音楽的なキャラクターを吹き込み、すべてのトラックに深みと温かみを加えるでしょう。 幅広い周波数特性を誇り、微妙なニュアンスやダイナミックレンジを驚くほど正確に捉えます。 32Ci フィルター 32シリーズ・コンソールは、ソースに含まれる不要なランブルやヒスに対処するために設計された革新的なハイパス/ローパス・フィルターによって業界に革命をもたらしました。デュアル・ログ」ポテンショメーターにより、これらのユニークなフィルターは非常に広い掃引範囲を提供し、効果的にオーバーラップさせて通過帯域を完全に除去することができます。高い評価を得ているブルース・スウェディエンをはじめとするミキシング・エンジニアは、この機能を活用してミックスを最適化し、複数の楽器を干渉させることなくシームレスにブレンドしています。 オリジナル・フィルターのわずかなレゾナンスをエミュレートするために緻密に再現された "Bump "ボタンをお試しください。フィルターのカットオフ周波数のすぐ上の低域にパンチが加わります。この機能を戦略的に使用することで、マイクに収音された不要な雑音を巧みにフィルターしながら、ボーカルの存在感を保つことができます。 プリアンプゲイン 70 dB のゲインを持つこのプリアンプは、高い入力レベルにも歪みなく対応します。 ドラムやエレキギターのようなパワフルなソースのレコーディングに最適です。 入出力について 32Ci は 2系統のヘッドフォン出力を搭載しています。複数人でのモニタリングや制作環境といったクリエイティブなニーズをカバーします。 2ch マイクプリアンプ、2ch ラインインプット、2系統のステレオアウトプットの他に、ADAT イン/アウトを搭載しているため、インターフェースと周辺機器の間に Toslink ケーブル1本で8チャンネルの非圧縮デジタル・オーディオを追加でき、合計12の入出力を備えます。 専用ソフトウェア iCON I/O Pro バーチャル・ミキサーとプラグイン・ホストと連携。コンピュータのための究極のオーディオ・コントロール・ハブです。 システム全体でシームレスなオーディオ伝送を実現し、DAW内外でプラグインのパワーを活用、好みのプラグイン・チェインをプリセットとして保存できます。これによりレコーディング、ミキシング、ポッドキャスティング、ストリーミングなど、オーディオに関わるあらゆる用途に対応します。 UNI ー ICON の革新的な ライブ・ストリーミング・ソリューション 32Ciは USBポート(OTG) を介したシームレスなライブ・ストリーミング・デバイス接続のために設計された iCON Pro Audio 独自のプロトコル "UNI "を搭載しています。 UNI によって、比類なき安定性を享受し、これまでにない超スムースで信頼性の高いストリーミング体験をお約束します。 ビンテージ・アナログの美学を備えたアルミニウム・シャーシ 往年のオーディオ機器を彷彿とさせるビンテージな魅力とシームレスな機能性の世界へ足を踏み入れてください。私たちは、あなたの体験をより豊かなものにするため、あらゆる面に配慮しました。背面の接続部はケーブルをすっきりと収納し、すっきりとしたワークスペースを確保します。 トップパネルのレイアウトは、人間工学に基づいた独創的なもので、見た目にも美しく、手触りの良いスイッチギアと完璧に組み合わされ、直感的で論理的なインターフェースを実現しています。 製品仕様システム必要条件Mac:macOS 10.15 以上 Windows:Windows 10 以上入出力端子マイク入力/Hi-Z 入力端子:コンボタイプ(XLR/TS)×2 追加ライン入力:TRS×2 モニター出力(DCカップル):TRS×4(2×ステレオペア = Main & Alt) ヘッドフォン出力:ステレオ×2 MIDI 端子:1イン/1アウト、5ピンDIN デジタル I/O:ADAT アナログ出力ポート:USB OTG×1 USB 端子:USB 2.0接続(USB-Cタイプ×1)AD 変換最大サンプルレイト/ビットレイト:192 kHz/24 ダイナミックレンジ:125 dB (A-Weighted) S/N:-125 dB (A-Weighted) THD + N:-117 dB (-1 dBFS)DA 変換最大サンプルレイト/ビットレイト:192 kHz/24 ダイナミックレンジ:129 dB (A-Weighted) S/N:-129 dB (A-Weighted) THD + N:-120 dB (-1 dBFS)アナログ入出力マイク入力:コネクタータイプ:XLR メス 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz(±0.1 dB) 最大ゲイン:70 dB(フェーダー @ユニティー、パッドなし) 最大入力レベル:+18 dBu(フェーダー @ユニティー、-20 dBパッド) 入力インピーダンス:1200 Ω ファンタム電源:+48 V (オン/オフ可能)インストゥルメント入力コネクタータイプ:1/4インチメス TS アンバランス 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz(±0.1 dB) 入力インピーダンス:1 MΩ 最大入力レベル:+18 dBu(フェーダー @ユニティー、-20 dBパッド)ライン入力コネクタータイプ:1/4インチメス TRS バランス 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz(±0.1 dB) 最大ゲイン:70 dB(フェーダー @ユニティー、パッドなし) 最大入力レベル:+24 dBu 基準入力レベル:+4 dBu 最大入力インピーダンス:10 kΩモニター出力コネクタータイプ:1/4''メス TRS バランス 周波数特性:20 Hz ~ 20kHz(±0.1 dB) 最大出力レベル:+24 dBu 基準出力レベル:+4 dBu 最大出力インピーダンス:600 Ωステレオヘッドフォンアウトコネクタータイプ:1/4''メス TRS ステレオ 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz(±1 dB) 負荷インピーダンス:16 Ω ~ 600 Ω最大出力レベル:+24 dBu 最大出力レベル:+21 dBu(無負荷)、+21 dBu(600 Ω 負荷)、+20 dBu(100Ω 負荷)、+14.6 dBu(32 Ω 負荷)、+8.6 dBu(16 Ω 負荷)外形寸法195 (L) × 235 (W) × 45 (H) mm重量1,218 gHarrison マイクプリ搭載、12イン/12アウト USB オーディオインターフェース

77000 円 (税込 / 送料込)