「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

Bastl Instruments BESTIE【ステレオオーディオミキサー】
製品概要 BESTIEは、最大20dBのブースト、チャンネル毎のミュートスイッチ、柔軟なコネクションを備えた 5チャンネル 小型 "ステレオ" ミキサーです。 独立したミックス出力とヘッドホン出力を持ち、電源はUSBまたは電池駆動に対応しています。 レベルノブは、12時位置で0dB、フルで+20dBとなり、ブースト方向では美しいサチュレーション(オーバードライブ)が得られるようデザインされています。 さらに、ch3 は「フィードバックチャンネル」としても利用することが可能。あなたはフィードバックを演奏する事ができるようになります! BESTIEは便利でクリーンなポータブル・ステレオミキサーであると同時に、倍音やフィードバックを操る司令塔でもあるのです。 Features ・5 ステレオチャンネル ・チャンネルごとにライト表示付きのミュートスイッチ ・チャンネルごとに最大20dBのブーストが可能なレベルコントロール ・スィートなオーバードライブキャラクターを持つローノイズのプリアンプ ・3.5mmステレオ端子入力 ・3.5mm端子のミックス出力 ・3.5mm端子のヘッドホン出力(ラウドネスコントロール付) ・ヘッドホン出力のプリ/ポスト・ミュート・オプション(pre-listen) ・チャンネル3は出力がノーマライズされており、デフォルトのフィードバックチャンネルに! ・チャンネル1と5には2つの3.5mm端子があり、デュアルジャックのステレオまたはモノラル信号も受け入れることができます。 クリーン&ビーストサウンドの両方をステレオで操る柔軟性。 Bestieでは、すべてのレベルを真ん中より下でミックスすればクリーンなミックスが得られます。。しかし各チャンネルのゲインオブを12時よりあげていくと少しずつブーストしはじめて倍音が追加されていきます。オーバーロードさせるとビーストなサウンドに変化します。 専用のヘッドフォン出力は、スムーズなミックスダウン・オーバードライブキャラクターのラウドネスコントロールと、スピーカーへのミュートを解除する前にすべてのチャンネルをプリリスニングするためのプリ/ポストミュートスイッチを備えています。 チャンネル1と5には、柔軟な接続スキームが用意されており、2本のモノラルケーブルで左右のチャンネルに、1本のモノラルケーブルで両方のチャンネルに、または標準的なステレオジャックに分割して接続できます。 フィードバック・チャンネル! チャンネル 3 はフィードバックチャンネルとしても機能します。つまり、出力は入力に戻るようにルーティングされます(チャンネル3の入力にコネクタを接続すると、通常のインプットチャンネルとして機能します)。 Bastl InstrumentsとCasper Electronicsは、いわゆる「ノー・インプット・ミキシング」の手法に大いに影響を受けています。これは、ミキシングコンソールで出力を入力に戻し、ゲインやEQを使って、オーガニックで予想のつかないトーンやノイズを作り出す手法です。 チャンネル3をフィードバックチャンネルとして使用する場合、12時位置より前のレベルは、追加された歪みのゲインとして機能しますが、0 dB(ノブが12時位置) を超えてブーストされていくと、セルフオシレーションが発生し始め、さらに増幅すればディープなフィードバック・ワールドに突入します。最大設定では、トレモロのようなエフェクトも加わり禁断の扉が開くでしょう。 強烈なトッピングを追加しながらも、通常のクリーンなステレオミキサーとしても利用できるBESTIEは、いつもはあなたの穏やかなベストフレンドですが、豹変してあなたの邪悪な魂に火をつけるかもしれないよ。 電池駆動も可能なポータブル性! USB-Cと単三電池の電源オプションにより、Bestieは音質を損なうことなく、ポータブルセットアップで利用できます! 製品仕様サイズ101×69×51mm電源USB-C電源または4x単三電池電源消費電流90 mA(ヘッドホンなし)、最大200 mA(ヘッドホンあり)ジャック間隔12mm(中心から中心へ)入力インピーダンス22kΩ出力インピーダンス100 Ωヘッドホンインピーダンス8~250 Ω電池駆動も可能な小型 "ステレオ" 5chミキサー。フィードバック&サチュレーション機能搭載!
41800 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE 88M
製品概要 伝統のサウンドをあなたのデスクトップに Neveは60年にわたりスタジオテクノロジーの最前線に立ち、世界中のスタジオに究極のサウンドソリューションを提供し、画期的なテクノロジーを生み出し、アーティストやプロデューサーにヒット作を生み出すのに必要なツールを提供しています。 その代表的な例が、アビーロード、エア、キャピトル、スカイウォーカーサウンドなど、世界最高峰のスタジオに設置されている世界最高峰の88Rコンソールです。88RSの驚異的な音質は、ヒットレコード、大ヒット映画音楽、トップ10ゲームのサウンドトラックなどで聴くことができます。 Neveフラッグシップ・コンソール88RSのサウンド 88Mオーディオインターフェースに搭載された88RSコンソールトランスは、フラッグシップ・コンソールである88RSと同じトランス・バランス回路を搭載し、繊細かつ音楽性の高いハーモニックサチュレーション、最高の透明感、そしてアナログの「暖かみ」を特徴としています。 ダイナミック、コンデンサー、リボンマイク、楽器、ラインレベル信号など、あらゆるソースに対応し、微調整できる88Mは、今日のDAWベースのスタジオワークフローにとって非常に貴重な存在となっています。 88MのDI回路は、エレクトリックベースとギターを素晴らしいアンプに接続したかのようなサウンドにします。キーボードやシンセサイザーは、透明感のあるサウンドを実現します。ピックアップを搭載したアコースティック楽器は、本物の音色と立体感で輝きを放ちます。Neve 88Mを通せば、どんなものでも最高のサウンドになることでしょう。 さらに、マスタリンググレードのAD/DAコンバージョンにより、世界最高水準の忠実性と最高級のスタジオミュージックを実現します。 妥協のないブリティッシュエンジニアリング 高級感のあるタフな筐体に収められたUSB電源の88Mは、ハイエンドなホームスタジオやアーティストがスタジオに持ち込んで録音する際に最適なレコーディングソリューションです。 88M は、頑丈でコンパクトな本体に多くのユーティリティを搭載しています。ADATオプティカルI/Oを搭載し、8チャンネルのデジタル接続が可能なため、10イン、10アウトのチャンネル数を実現し、2セットのバランスインサートがアウトボードとの接続を可能にします。 すべてのNeve機器がそうであるように、英国で設計・製造された88Mは、Neveの伝統的なサウンドを実現するために、誰もが認めるMarinairトランスなど、最高級のアナログおよびデジタル部品を使用したピュアな回路経路を備えています。 プロフェッショナルなサウンドクオリティ 本格的なアーティストが楽器やマイクにお金をかけても、それを低品質のオーディオインターフェースで録音してしまう。88Mは、この問題を解決するために設計されました。 88Mは、アーティスト、プロデューサー、エンジニアが小規模スタジオや自宅環境、あるいは移動中のレコーディングでプレミアムなレコーディングを行う能力を提供する、最もシンプルな形のプロフェッショナルサウンドと言えます。 特徴 ・88RSコンソール・テクノロジーを搭載したマイク/ライン/楽器用デュアル・プリアンプ ・10入力/10出力オーディオインターフェイス ・ビッグ・ニーブ・アイアン – 専用のmarinairトランス ・マイク、ライン、DIの全入力に対してトランスバランス入力に対応し、Neve colorを採用 ・ESS社のリファレンスグレード 24bit/192kHz ADC/DACチップセットを採用 ・ヘビーデューティーなNeve 88Rモニターコントローラー ・独立した高音質ヘッドフォンアンプを搭載 ・A DAT I/Oによりインプットとアウトプットを拡張可能 ・バランス・インサートにより多数のアウトボードへ接続が可能 ・ノイトリック製コネクターを採用した堅牢な設計 ・USB3.0接続対応 ・移動中の録音に最適なバスパワータイプ ・プラグ&プレイでCore Audio/ASIOに対応 仕様・動作環境 寸法(高さx幅x奥行):76mm x 182mm x 203mm 重量:1.675Kg 放熱:<5W以下 電圧:5V(USB3) 電流:<900mA伝統のサウンドをあなたのデスクトップに
242000 円 (税込 / 送料込)

WesAudio ng76 Stereo Matched Pair
ng76Stereo -ステレオマッチド・ペア- 工場出荷時に正確にマッチングされたステレオペアのユニットが用意されています。専用ソフトウェアにより1つのデュアルチャンネルユニットとして使用することができます。 ・ディテクターリンク用の追加ケーブル(2本)が付属しています ・ステレオプラグインを使用してステレオで動作するようにキャリブレーションされたユニットです ・全パラメータは専用ソフトウェアで完全にリンクされ、片側のチャンネルを変更するとリンクされたユニットも更新されます ・フロントパネルのSCリンクボタンにより、トゥルー・ステレオ・コンプレッション/デュアル・モノ・コンプレッションを選択可能です FETコンプレッサーのステレオマッチングには、コンポーネントレベルでの作業が必要となるため、ランダムな2台のng76で正確なマッチングレベルを得ることは難しく、ステレオで使用されたい場合には ”ng76Stereo”をお買い求めください。 製品概要 WesAudio “ng76″は、レコーディング機器のレジェンド「Urei 1176LN」に多くのアップデート加え、さらにデジタルリコール/プラグインコントロールを追加した理想的な「1176」です。 音声信号は完全にアナログ回路しか通過しませんが、その全パラメーターはDAWのプラグインからデジタル制御が可能です!1176の伝統的なアナログサウンドはそのままに、リコールやオートメーションといったプラグインの利便性を活用できるようになります。 ng76の主な特徴 1.100%アナログのFETコンプレッサー ng76は24dBuのヘッドルームを備えたアナログコンプレッサーです。デジタルコントロールでありながら、数多の名盤で使われた高速なコンプサウンドを手に入れることができます。 2.完全なステレオオペレーション(Stereo Matched Pair) ng76同士であれば専用のソフトウェアでリンクさせることができます。コンプレッサーのコントロール信号をリンクさせることで、すべてのパラメータをリンクさせたトゥルー・ステレオコンプレッサー、もしくはデュアル・モノコンプレッサーとして使用できます。(Stereo Matched Pairに同梱の専用ケーブルが必要です。) 3.パラレル・コンプレッションに便利なMIXノブ ご存知の通り、FETコンプレッサーは高速で、アグレッシブでパンチの強いキャラクターを持っています。MIXノブによって、この素晴らしいフレーバーの量を調節できます。 4.トータル・ハーモニック・ディストーション(THD) THDボタンによって煌めくような歪みを加えることができ、HighとLowの設定から選択することができます。FET回路ならではのこの機能によって、コンプレッション時のサチュレーションを調節することができます。 5.Carnhill製トランス搭載 オーディオ機器においてトランスフォーマーは重要な要素の一つです。極上のウォームなサチュレーションを生み出すカーンヒル製のトランスは、ng76にあのヴィンテージなフレーバーを加えます。 6.サチュレーション・モード コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能です。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができ、ノブを回せば回すだけ美しいサチュレーションが加わります。 7.選択可能なインプットステージ ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現することができます。 ・Vintage ー トランスバランス ・Modern ー 電子バランス 8.サイドチェインEQ 二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQです。 ・HPF 60Hz/90Hz/150Hz ー コンプレッション時にローエンドの情報量を維持します。 ・High Shelf 2kHz/5kHz/10kHz ー ハイ/ハイミッドを強調し、高域をコントロールします。 9.独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン デジタルシステムを用いない場合でも、二つの異なる設定をボタン一つで簡単に切り替えることができます。 10.USBもしくはイーサーネットでの接続が可能 11.ゲインリダクションメーターと入力・出力メーター ng76はクラシックなゲインリダクションメーターを備えています。また独立した高精度の入力・出力レベルメーターも追加されており、より高い視認性とユーザビリティをもたらします。 12.アナログ・オートメーション アナログデバイスであるng76を、DAW上で書いたオートメーションに追従させることができます。また、5つのタッチセンシティブ・エンコーダーを用いてDAWへオートメーションの書き込みを行うこともできます。 13.トータルリコールとプラグインでのコントロール その他特徴 ・24dBuのヘッドルームを持つ100%アナログ・FETモノコンプレッサー ・WesAudio Beta76に基づいた、名機さながらな反応の早いコンプレッション ・ほとんどのDAWに対応したフル・トータルリコールとプラグインとしてのコントロール ・FETスタイルのクラシックなコントロール ー INPUT / OUTPUT / ATTACK / RELEASE ・パラレル・コンプレッションのために追加されたMIXコントロール ・カーンヒル製トランス搭載(入力、出力) ・サチュレーション・モード ー コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができます。 ・選べる四つのレシオ 4:1 / 8:1 / 12:1 / 20:1 ー 「全押し」を含むすべての組み合わせが可能 ・ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現: ーVintage ー トランスバランス ーModern ー 電子バランス ・二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQ: ーHPF 60Hz/90Hz/150Hz ー コンプレッション時にローエンドの情報量を維持 ーHigh Shelf 2kHz/5kHz/10kHz ー ハイ/ハイミッドを強調し高域をコントロール ・ヴィンテージ・ゲインリダクションメーター ・精密な入出力レベルの測定 ・独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン ・THD ー HIGHとLOWの設定から選べる、FET回路ならではのトータル・ハーモニック・ディストーション ・完全なデジタルコントロールと、アイソレートされたアナログ回路 ・DAW上でのアナログ・オートメーション ・デジタルプラグインでの操作を可能にするUSBおよびイーサーネット接続 ・工場出荷時にコンポーネントレベルでの特性マッチングを行ったステレオマッチドペア ・専用ソフトウェアでのリンクが可能な2つのセパレートされたモノチャンネル ・同梱の専用ケーブルでコントロール信号をリンクさせ、完全なステレオコンプレッシングが可能 ・EIA2Uサイズ × 2台デジタルリコール/プラグインコントロールを備えた理想的な「1176」-ステレオマッチド・ペア-
506000 円 (税込 / 送料込)

FOSTEX(フォステックス) HP-A3mk2
製品概要 本製品はUSBバスパワーで動作するUSB DACです。PCのUSBオーディオ及びオプティカル・デジタルオーディオ信号をアナログ信号に変換し、ライン出力端子およびヘッドホン出力端子から出力する事ができます。USB DACとして使用する際にはPC(Windows・MacOS)のUSB Audio 2.0ドライバーで動作。USBケーブルを接続し簡単な設定を行うだけで直ぐにご使用頂けます。 特長 DACチップにはESS Technology社のES9016K2Mを採用 ハイクオリティなDACチップを採用し、対応サンプリング周波数はHP-A3の 96 kHzから 192 kHzへと大幅に強化。使い勝手はそのままに、より高音質なサウンドをお楽しみ頂けます。 更に音質を向上させたアナログ回路 対応サンプリング周波数の向上に合わせて、アナログ回路も新規に設計。THD(全高調波歪)の向上など、上位製品にも匹敵する性能を実現しました。 ゲインスイッチを追加し様々な再生ソースに対応 ヘッドホン出力アンプのゲインをHI/LOの2段階で切替可能になりました。HIポジションにすると、LOポジションに比べて音量が 10 dB 上がります。HIポジションは、レベルの低い入力信号に対して有効で、様々な再生ソースに対応可能です。 製品仕様入力・USB 端子コネクタ:USB Type-Cサンプリング周波数:最大 192 kHzインターフェース:USB2.0 ハイスピード対応OS:Windows 10、Mac OS Catalina(OS 10.15)以降・DIGITAL INPUT 端子コネクタ:角形オプティカルフォーマット:S/PDIF (32 kHz ~ 96 kHz)出力・PHONES 端子コネクタ:標準 6.3 mm ステレオ・フォーンジャック最大出力:100 mW (32 Ω 負荷)、20 mW (300 Ω 負荷)適合負荷インピーダンス:16 Ω以上THD:0.03 % 以下 (32 Ω 負荷1 kHz100 mW 出力時)周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz ± 0.3 dB・ANALOG OUTPUT(L, R) 端子コネクタ:RCA ピンジャック出力レベル:2 Vrms (0 dBFS VR:MAX)適合負荷インピーダンス:10 kΩ 以上THD:0.005 % (1 kHz)周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz ± 0.3 dB・DIGITAL OUTPUT 端子コネクタ:角形オプティカルフォーマット:S/PDIF付属品USB ケーブル(Type-A - Type-C 1 m)× 1、ゴム足 × 4、取扱説明書× 1外形寸法113 mm(幅)× 34 mm(高さ、ゴム足含まず)× 155 mm(奥行、突起物を含む)本体質量約500 g電源DC 5 V (USB 端子より供給)消費電力2.5 WUSBバスパワーで動作するUSB DAC
38500 円 (税込 / 送料込)

Teenage Engineering TP-7【ポータブルオーディオレコーダー】
製品概要 teenage engineeringのfield シリーズから、高品位なポータブルオーディオレコーダーが登場しました。 美しいデザインに加え、96mm x 68mm x 16mmの超コンパクトなボディながら、内蔵マイクとスピーカーで録音・再生できるほか、外部マイク、ヘッドセット、その他の信号源に対応した3系統の2ウェイジャックを使用することもできます。 さらに7時間の使用が可能な充電式バッテリー、128GBの内部ストレージを搭載。24bit/96khz USBオーディオインタフェイスにもなり、iOS用のアプロケーションを使うことで、自動文字起こし機能も使えてしまう超多機能・コンパクトレコーダー。 直感的なコントロール 考え抜かれたプロダクトのサイズとボタンの配置と感触。TP-7は手の中にすっぽり収まる超コンパクトなポータブルレコーダーです。 teenage engineeringらしいクールなインダストリアルテイストに「遊び心」を取り入れたデザインに加え、その製品の使用感にも拘ってデザインが工夫されています。手に取った時に簡単に操作ができるように、デザイン、サイズ感、そしてボタンやロータリーのタッチ感を突き詰めて設計されました。 テープリール TP-7の中心は電動テープリールが配置されています。繊細に設計されたボールベアリング付きブラシモーターと高感度ホールセンサーにより、録音したものを事実上つかむことができます。 リールは早送り・巻き戻し、一時停止、メニューナビゲーション、再生や録音時の視覚的フィードバックにも使用されます。 サイドに配置されたロッカー サイドに設置されたロッカーを使うことで、オーディオの早送りと巻き戻しを簡単にコントロールできます。 上端を押せば早送り、下端を押せば巻き戻し。 ホイールが回転し、トラックが "ハイパースピード "で早送り、または巻き戻しされる音を聞くことができます。 大変な文字起こしからの解放 録音した音声を聞きながら文字起こしをした経験のある人ならば、この機能の素晴らしさが理解できるのではと思います。 TP-7の主な特徴は、音声をテキスト化するプロセスを効率化できることです。bluetoothまたはusbでスマホをTP-7に接続し、TP-7アプリを開いてtranscribeを押すだけです!アプリケーションが音声を認識し、自動で文字起こしをこなってくれます。 ※現状は英語のみ対応。アップデートにて日本語などの他言語対応を予定。 「オフレコ」に素早く対応 インタビューの場面を思い浮かべてください。 TP-7のリールはゆっくりと回転し、真っ赤なレコードランプが点灯し、会話を録音しています。 インタビューが順調に進んでいるとき、突然個人的な質問をされたり、オフレコにしてほしい事を頼まれることも。 その時、リールにそっと指を当てると、録音が一時停止され、流れを断ち切らずにインタビューを続けることができます。 思考から行動までのストレスを無くす ふと何かをしようと思った時、目的に対し、何をしなければ達成できないかのプロセスを考えると思います。自分の中で、行動の順序建てをし、それらを順番にこなして行く。 TP-7は、さまざまなシチュエーションの中での行動プロセスを極限まで減らすことができるように設計されています。 一般的に最も使われているスマートフォンでの録音と比較してみましょう。 interview TP-7は目立たないサイズと専用機能で、インタビューに集中することができます。 通知のOFFなど不要。 podcast スタジオでも野外でも、TP-7の高音質オーディオはポッドキャストの録音に最適です。 最大3本の外部マイクを接続できるほか、内蔵マイクを使用することも。 Vuメーターとヘッドフォンでレベルを確認できます。 voice memo アイデアを声に出して録音。あとはアプリで正確なテキストに変換します。 プロフェッショナル、そして熱心な思想家や作家のために。 書き起こしの手間も省けます。 field recording 思いもよらない時に、ひらめきが生まれることも。 内蔵マイク、3系統の入力端子、7時間の充電式電池を備え、外出先でもテープを使ってボタンひとつでサンプルやデモを録音できます。 アイデアを失ってしまうことはありません。 live performance ライブやレコーディングのシーンでTP-7を活用する。 スタジオで楽器をトラッキングしたり、演奏時にライブセットを録音したり。TP-7をターンテーブルとして使用し、TX-6でミキシングすることも可能です。 インプット・アウトプット TP-7は、入力または出力として使用できる3つのステレオ2ウェイジャックを備えており、外部マイク、ヘッドフォン、スタジオモニター、またはOP-1 fieldやTX-6のような他のオーディオ機器を接続し、録音することもできます。TP-7には、6.35mm-3.5mmジャックアダプターも付属しています。 128GBの内部ストレージを搭載し、1日5分のアイデアを20年間保存することができます。 the field system. TP-7は、Teenage Engineering社のウルトラポータブルなサウンドレコーディング&パフォーマンスシステムの一部です。 バッテリー駆動、USB-Cによる充電、完全な相互接続性(MIDIと高解像度オーディオ)を備えています。 iOS、macOS、Windowsに対応し、世界で最もパワフルで高品質なポータブルシステムです。teenage engineeringのfield シリーズから、高品位なポータブルオーディオレコーダーが登場
275000 円 (税込 / 送料込)

ESI Audiotechnik GmbH Xjam
製品概要 Xjamは、小型で本格的なプラグ&プレイ対応のMIDIコントローラーです。頑丈で軽量なアルミニウムの筐体により、驚くほどポータブルで、あらゆる場所で活躍するモバイルデバイスです。 4 x 4のスムーズで高感度の16パッドと6つのエンドレスエンコーダー、パワフルなエディターソフトで様々なMIDI情報をコントロール可能。TRS-MIDI端子も装備していますので、コンピューターだけでなく、外部のMIDIデイバスにMIDI情報を送信することもできます。 ポータブル 外出先やモバイル用途、スペースに制約のある場所での使用に最適です。Xjamでドラムを演奏し、エフェクトをコントロール。あらゆるスタイルのトラックを、インスピレーションを感じる場所で構築するためのすべてがここにあります。 ライブパフォーマンスに最適 ベロシティと感圧に対応したパッドは、ステージ上でのバーチャル・インストゥルメントの演奏に最適です。さらに、アフタータッチ機能を搭載しているので、ライブやスタジオでの演奏も思いのままです。 バンドルソフトウェア Xjamは、プロフェッショナルなレコーディング、楽曲制作、あらゆるオーディオコンテンツのミキシングなど、すぐに使い始められるよう、強力なソフトウェアパッケージを同梱しています。現在、Bitwig Studio 8-Track、Cubasis LE、Wavelab LE のアプリケーションが含まれています。 各部の機能 1 … CTRL BANK:最大18の独立したパラメーターをコントロール可能 2 … 360°エンコーダーノブ:ソフトウェアや外部MIDIデバイスに連続的なコントローラーメッセージを送信可能 3 … SCENE BANK:最大48のシーンにアクセス可能 4 … PAD BANK:48種類のパッドにアクセス可能 5 … パッド:ポリフォニック・アフタータッチとベロシティ対応 6 … USB-C端子:コンピューターやモバイル機器と接続し、MIDIデータの送受信を行う 7 … MIDI OUT:外部機器と接続し、MIDIデータを送信可能 8 … FOOT SWITCH:サスティンペダル用のインプット 9 … EDIT:各パッドとエンコーダーを個別に編集可能 10 … SETUP:グローバル設定とリピートパラメーターを調整 11 … TYPE:出力パラメーターを異なるタイプから選択可能(MIDI CC、PITCH、PROGRAM、AFTERTOUCH) 12 … REPEAT:2つのモードのノートリピート(Temporary / Static) 製品仕様サイズ200 mm x 135 mm x 23 mm / 質量371 gコンパクトなUSB MIDIパッドコントローラー
24200 円 (税込 / 送料込)

WesAudio ng76【レコーディング】
製品概要 WesAudio “ng76″は、レコーディング機器のレジェンド「Urei 1176LN」に多くのアップデート加え、さらにデジタルリコール/プラグインコントロールを追加した理想的な「1176」です。 音声信号は完全にアナログ回路しか通過しませんが、その全パラメーターはDAWのプラグインからデジタル制御が可能です!1176の伝統的なアナログサウンドはそのままに、リコールやオートメーションといったプラグインの利便性を活用できるようになります。 ng76の主な特徴 1.100%アナログのFETコンプレッサー:ng76は24dBuのヘッドルームを備えたアナログコンプレッサーです。デジタルコントロールでありながら、数多の名盤で使われた高速なコンプサウンドを手に入れることができます。 2.完全なステレオオペレーション(Stereo Matched Pair):ng76同士であれば専用のソフトウェアでリンクさせることができます。コンプレッサーのコントロール信号をリンクさせることで、すべてのパラメータをリンクさせたトゥルー・ステレオコンプレッサー、もしくはデュアル・モノコンプレッサーとして使用できます。(Stereo Matched Pairに同梱の専用ケーブルが必要です。) 3.パラレル・コンプレッションに便利なMIXノブ:ご存知の通り、FETコンプレッサーは高速で、アグレッシブでパンチの強いキャラクターを持っています。MIXノブによって、この素晴らしいフレーバーの量を調節できます。 4.トータル・ハーモニック・ディストーション(THD):THDボタンによって煌めくような歪みを加えることができ、HighとLowの設定から選択することができます。FET回路ならではのこの機能によって、コンプレッション時のサチュレーションを調節することができます。 5.Carnhill製トランス搭載:オーディオ機器においてトランスフォーマーは重要な要素の一つです。極上のウォームなサチュレーションを生み出すカーンヒル製のトランスは、ng76にあのヴィンテージなフレーバーを加えます。 6.サチュレーション・モード:コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能です。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができ、ノブを回せば回すだけ美しいサチュレーションが加わります。 7.選択可能なインプットステージ:ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現することができます。 ・Vintage - トランスバランス ・Modern - 電子バランス 8.サイドチェインEQ:二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQです。 ・HPF 60Hz/90Hz/150Hz - コンプレッション時にローエンドの情報量を維持します。 ・High Shelf 2kHz/5kHz/10kHz - ハイ/ハイミッドを強調し、高域をコントロールします。 9.独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン:デジタルシステムを用いない場合でも、二つの異なる設定をボタン一つで簡単に切り替えることができます。 10.USBもしくはイーサーネットでの接続が可能 11.ゲインリダクションメーターと入力・出力メーター:ng76はクラシックなゲインリダクションメーターを備えています。また独立した高精度の入力・出力レベルメーターも追加されており、より高い視認性とユーザビリティをもたらします。 12.アナログ・オートメーション:アナログデバイスであるng76を、DAW上で書いたオートメーションに追従させることができます。また、5つのタッチセンシティブ・エンコーダーを用いてDAWへオートメーションの書き込みを行うこともできます。 13.トータルリコールとプラグインでのコントロール その他特徴・ 24dBuのヘッドルームを持つ100%アナログ・FETモノコンプレッサー ・ WesAudio Beta76に基づいた、名機さながらな反応の早いコンプレッション ・ ほとんどのDAWに対応したフル・トータルリコールとプラグインとしてのコントロール ・ FETスタイルのクラシックなコントロール - INPUT / OUTPUT / ATTACK / RELEASE ・ パラレル・コンプレッションのために追加されたMIXコントロール ・ カーンヒル製トランス搭載(入力、出力) ・ サチュレーション・モード - コンプレッションを行わずにFET回路でのサチュレーションのみを加える特別なモードで、INPUTとOUTPUTをそれぞれ反対方向に動かすワンノブでのコントロールが可能。これによってng76をサチュレーションボックスもしくはクリッパーとして使用することができます。 ・ 選べる四つのレシオ 4:1 / 8:1 / 12:1 / 20:1 - 「全押し」を含むすべての組み合わせが可能 ・ ModernモードとVintageモードによって、1176の二つのリビジョン(FとG)を再現: -Vintage - トランスバランス -Modern - 電子バランス ・ 二つの独立したセクションで構成される、洗練されたサイドチェインEQ: -HPF 60Hz/90Hz/150Hz - コンプレッション時にローエンドの情報量を維持 -High Shelf 2kHz/5kHz/10kHz - ハイ/ハイミッドを強調し高域をコントロール ・ ヴィンテージ・ゲインリダクションメーター ・ 精密な入出力レベルの測定 ・ 独立した二つの設定を比較できるハードウェアA/Bボタン ・ THD - HIGHとLOWの設定から選べる、FET回路ならではのトータル・ハーモニック・ディストーション ・ 完全なデジタルコントロールと、アイソレートされたアナログ回路 ・ DAW上でのアナログ・オートメーション ・ デジタルプラグインでの操作を可能にするUSBおよびイーサーネット接続 ・ EIA2Uサイズデジタルリコール/プラグインコントロールを備えた理想的な「1176」
253000 円 (税込 / 送料込)

APOGEE JAM X【在庫限り特価!】
製品概要 Jam Xは、Mac、Windows、iPad Proでギターやベース、キーボードをレコーディングするために設計されたプレミアムオーディオインターフェイスです。ヘッドフォンと楽器をJam Xに接続し、Jam Xのアナログ・コンプレッサー(Vintage Blue Stomp、Purple Squeeze、Smooth Leveler)のプリセットを使用して、完璧なサウンドに仕上げることができます。シンプルかつモバイル性の高さにより、Jam Xはどこに行ってもあなたのベストテイクをキャプチャーするのに最適。また、使いやすさと高品位を両立しており、Jam Xはビギナーからプロまで必需品となることでしょう。 *Lightningケーブルは別売り アナログ・コンプレッサーを搭載 Jam Xの内蔵アナログ・コンプレッサーは、jamファミリーにまったく新しい息吹を吹き込みます。Jam Xは、このカテゴリーの他社製インターフェイスには及ぶことのできないトータルな音体験を提供します。入力ゲインに応じてかかり方が変わる3つのプリセットから選択可能。Jam Xを使えば、あなたのクリーントーン美学探求に無限のインスピレーションを与えてくれることでしょう。 ボリュームツマミを上げろ!ヘッドフォンでも、スピーカーでも お気に入りのアプリでオケに合わせてギターをレコーディングしたいときでも、音楽をストリーミングで聴きたいときでも、Jam Xのアウトプットはオーディオの再生品質を劇的に向上させる手段の1つ。最大96kHzのサンプリングレートと、余裕のあるヘッドルームを備えるJam Xは、驚くほどクリアなサウンドを提供します。また、お持ちのヘッドフォンやパワードスピーカーを十分にドライブさせることも可能です。 ブレンド・モード:ビートを見失わない ビートは音楽の要。でも、レイテンシー(遅延)が発生してプレイとビートが合わなくなってしまうと、テンションは下がる一方です。そんなときはBlendモードで入力信号をダイレクトにモニタリングしましょう。アンプシミュレータの音だけを聴きたいときならBlendモードはオフ。この作業は1クリックだけです。 インとアウト:柔軟なコネクション Jam Xなら、ギターやベースなどのハイインピーダンス楽器から、シンセやキーボードのローインピーダンス楽器、ピックアップ付きのアコースティック楽器まで思いつく限りどんな楽器でも入力できるように設計されています。Jam Xはヘッドフォンやモニタースピーカーを接続する1/8"も備えており、録音も演奏の入力もモニタリングもできる、パーフェクトなオーディオインターフェイスです。 プロダクト・ツアー 仕様・動作環境対応OSmacOS 10.14以降iOS 9以降Windows 10以降ソフトウェア、ドライバのインストールは不要(macOS、iOS)接続仕様JAM X: マイクロUSBUSB Type-CまたはUSB Type-Aポートを搭載したパソコン USB Type-Cポートを搭載したiPadのいずれかiOSのLightningデバイスに対応(Lightning - USBケーブルは別売)寸法重量:0.11kg長さ:10.16cm幅:3.81 cm奥行き:2.41cm製品仕様最大ゲイン:36dB最大入力レベル: 18dBu最大ヘッドホン出力レベル:8dBu(1.9Vrms)100mW(32Ω)3つのコンプレッション・プリセット同梱物Apogee JAM Xスタートアップリンク保証書USBケーブル(Type C)USBケーブル(タイプA)バンドルソフトNeural DSP社製Archetypeプラグインの60日間延長試用版Ableton Live LiteApogee ASIO Driver for Windows - 無料ダウンロード※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページにて最新情報をご確認ください。アナログコンプを搭載する唯一の楽器用インターフェイス
27500 円 (税込 / 送料込)

【SUMMER MADNESS セール!】Antelope Audio Orion32+ Gen 4
製品概要 10年以上にわたり、プロの制作現場を革新してきたOrion 32シリーズ。1Uの象徴的なスタジオの核的存在であるOrion 32の最新バージョンでは、これまでの優れた部分を取り入れつつ、業界の成長しつづけるニーズとスタンダードに適応するべくさらにステップアップいたしました。Orion 32+ Gen4は、Antelope Audioの最新技術を導入し、ポテンシャルを大幅に向上させています。 業界スタンダードとなるコンバージョン Antelope Audioのインターフェイスは、業界をリードするAD/DAコンバージョンとクロッキングで世界的に評価を得ておりますが、この新しいOrion 32も例外ではありません。そのAD/DAコンバーターは最大130dBのダイナミックレンジを実現する能力を持っており、これはハイエンド・マルチチャンネル・インターフェイスの中でトップレベルのものになります。また高性能なコンバージョンは、長年にわたり無数のプロダクションで不可欠な存在として証明されてきた独自の64ビットAcoustically Focused Clockingテクノロジーとジッターマネジメントアルゴリズムによって実現されています。 豊富なオーディオ入出力 Orion 32+ Gen4は、前モデルと比較してThunderbolt™を介してのチャンネルストリーミングとMADI接続が2倍になっています。128チャンネルを利用可能で、最大4台まで1台のコンピューター接続でデイジーチェーン接続が可能で、大規模なレコーディングセッション、ライブサウンド、複雑なポストプロダクションのセットアップ、放送施設に最適です。大型ミキシングコンソール、ハードウェアエフェクトプロセッシング、アナログサミングボックス、オープンリール式セットアップ、ハードウェアシンセサイザーなどとの相性は抜群です。 最新の制作フォーマットへの対応 完全なAtmos対応のサラウンドおよびイマーシブオーディオモニタリングシステムをサポートしており、ステレオからDolby Atmos 9.1.6まで23以上のオーディオフォーマットに対応しています。正確なスピーカーとルームキャリブレーションツール、直感的なモニタリングコントロール、プリセットの高速リコール機能を備えています。 MRC システムの物理的な拡張として、互換性のあるAntelope MRC ハードウェアコントローラー を用いることで、高度なモニタリングの鍵となるスムーズで触覚的なコントロールがより容易に行えます。 ※MRCは別売りです。 スタイリッシュな外観に充実した機能 Orion 32+ Gen4は、外観やハードウェアが大幅に強化されただけでなく、スムーズなワークフローを実現するためにソフトウェアコントロールパネルも一新されています。シグナルルーティング、レベル調整、ミキサー設定、モニタリングコントロールなどを含む様々な設定を呼び出せる強力なプリセットリコールシステムを搭載しています。また、出力レベルのコントロールやプリセットの呼び出しに便利なモニタリングポップアウトウィジェットが導入され、常に最前面に表示される機能も備えています。ルーティングマトリックスは、より便利なパッチと複雑さを軽減するために完全にカスタマイズできるようになりました。 あらゆるセットアップを容易に統合 Orion 32+ Gen4は、ThunderboltまたはUSB接続をベースに、さまざまなスタジオ構成に迅速かつ容易に統合できるように設計されています。このインターフェイスはWindowsとmacOSの両方に対応しており、ADATポートなどのオプションを搭載しているため、レコーディング、ミキシング、インターフェイス、AD/DA変換から高度なパッチベイやモニターコントローラーとして使用できるなど、あらゆる用途に適しています。また、Orion 32+ Gen4は、DC Coupled I/Oを搭載しており、DAWからCV信号をハードウェア楽器に直接送信することができるので、モジュラーシンセとの相性は抜群です。 完璧を追求した設計 2012年以来、Orion 32は世界中の一流のスタジオ施設で愛用されています。この素晴らしい遺産を継承し、第4世代はヨーロッパの本社で設計・製造されています。ユニット一台一台に厳密な検査が行われ、最高のパフォーマンスとユーザーエクスペリエンスを提供するために万全の状態で出荷されます。 製品仕様CONNECTIVITY・32 analog input channels over 4 × D-Sub 25 connectors with AC/DC coupling switch (TASCAM standard);・32 analog output channels over 4 × DC-coupled D-Sub 25 connectors (TASCAM standard);・1 × Dedicated stereo monitor output over 1/4 TRS;・Computer connectivity via single USB-C port supporting either Thunderbolt™ 3 or USB 2.0, for 128 and 32 channels of I/O respectively, at up to 192kHz (Thunderbolt™ 2 also supported via а Thunderbolt™ 3 to 2 adapter);・Custom macOS & Windows drivers for low latency performance in native DAW applications over both Thunderbolt™ and USB;・Digital I/O: 128 channels of optical MADI (up to 48kHz, reduced at higher SRs), 8 channels of ADAT (up to 48kHz, reduced at higher SRs), and 2 channels over S/PDIF (up to 192kHz);・Clocking I/O: 1 × word clock input, 2 × word clock outputs, 1 × 10М input.CLOCKING & CONVERSION・Proprietary 64-bit AFC™ (Acoustically Focused Clocking) technology delivering spacious stereo image with distinct separation for an unrivalled level of detail;・High-resolution A/D and D/A conversion ensuring artefact-free audio with 130dB dynamic range on line and monitor outputs and 122dB on line inputs.OPTIONAL MULTICHANNEL MONITORING SYSTEM*・23+ formats readily compatible, from stereo through surround and immersive audio;・Speaker calibration processing for up to 16 channels or 9.1.6 Dolby Atmos;・Extensive monitoring control functionality designed for seamless workflow;・MRC remote controller compatible as an optional system add on;*Feature can be unlocked either via purchasable license available in our software store or with the purchase of an MRC remote controller.WORKFLOW-ENHANCING FEATURES・Customizable virtual patch-bay allowing execution of complicated input/output signal routing with a simple drag and drop;・Comprehensive presets system with signal routing, level adjustments, mixer settings and effects;・Handy monitoring pop-out widget with output level controls and 5 quick preset recall buttons;・4 x onboard low-latency stereo mixers with 32 input channels each, with adjustable levels, panning and reverb settings - suitable for monitoring or summing;・All analog and digital ports can be used simultaneously for easy integration with multiple systems and different setups;・Two 1.8′′ IPS display screens for independent signal metering;・Standalone use without a computer connection available, with routing, metering and monitoring controls from the two front panel displays.IN-THE-BOX CONTENT・Orion 32+ Gen4・Getting started guide・Power adapter・USB cableDIMENSIONSW:48,3 cm (19 in)D:28 cm (11 in)H:4,4 cm (1,73 in)3,4 kg (7,4 lbs)進化し続ける卓越したオーディオレガシー
516000 円 (税込 / 送料込)

【SUMMER MADNESS セール!】ELEKTRON Analog Heat +FX【エレクトロン】
製品概要 色彩の音を呼び起こす ビート、メロディー、サウンドにソニックペイントを垂らしてみませんか。Analog Heat +FX は、万能なサウンドカラーリングおよび操作ボックスです。幅広いカラーパレットの処理が可能になります。本当の遊び心をあなたの耳に。発信元がどこであろうと、宛先がどこであろうと。あなたのサウンドをキャンバスにしましょう。 ヒートブロック 微妙なクリーンブーストから完全な消滅まで、8つの完全アナログステレオディストーション回路で暖かさ、深み、キャラクターを追加します。 マルチモードフィルターを使用して、素材を形作り、彫刻します。クラシックなローパスやハイパス、バンドパス、ノッチ、ピークなどの7種類のフィルターから選択します。 2バンド適応 EQ のノブを回して微調整し、低音と高音を加算および減算します。次に、ノイズゲートを使用してサウンドを分割します。 デジタルエフェクト さえずりのような効果を感じながら漂ってください。懐かしい磁気メディアをインスピレーションにしましょう。コーラスを交えながらその旅を続けましょう。 ディレイとリバーブを使用して、豊かで没入感のあるサウンドスケープを作成します。ビットとサンプルレートの削減を少し加えてグリットを滴下し、ローファイのグリッチ感を加えます。 コンプレッサーを使用して信号のダイナミックレンジを絞るか微調整し、選択したクロスオーバーポイントで低音のフォーカスをステレオフィールドでモノラルに固定し、太くて焦点の合ったローエンドを得ることができます。 フロー エフェクトを並べ替えて実験し、独自の特別な音色で独自の信号の流れを見つけます。音楽に深さ、立体感、複雑さ、色を加えます。再配置可能な信号パスにより、そのニュアンスをすべて表現できます。選択肢は無限にあります。どんなにワイルドな探検でも、512個のプリセットスロットの1つに保存して、すぐに呼び出すことができます。 モジュレーション それぞれに2つの宛先がある多数の変調オプションを試して楽しんでください。入ってくるサウンドをエンベロープフォロワーを使用してモジュレーションソースに整形します。 3つの LFO のいずれかを使用して、パラメーターを調整または無秩序に揺らし、織り交ぜます。すべて独自の複数の波形とモジュレーション先を備えています。複雑であっても、シンプルであっても。決めるのはあなたです。 Analog Heat +FX – アナログおよびデジタルのダイナミックサウンドプロセッサーを探索してください。 製品仕様音声処理8×ステレオアナログディストーション回路Noise GateReverbDelayChorusWarbleBitsCompressorBass focusモジュレーション1×割り当て可能なエンベロープフォロワー (2 つの宛先付き)3×割り当て可能な LFO (LFO ごとに 2 つの宛先付き)512 ユーザープリセットスロットハードウェア128×64ピクセルOLEDスクリーンMIDIイン/アウト/スルー、DINシンクアウト2×1/4 インチバランスオーディオ出力ジャック2×1/4 インチバランスオーディオ入力ジャック1×1/4 インチステレオヘッドフォンジャック2×1/4'' CV/エクスプレッションペダル入力ジャック48kHz、24ビット D/A および A/D コンバータ Hi-Speed USB 2.0 ポートダイナミック サウンド プロセッサー
208000 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES Ground Control Standalone Silver
製品概要 GROUND CONTROLは、eurorackシンセサイザーと統合するためのCV/Gate出力を備えたパワフルなパフォーマンスMIDIシーケンサー。スマートでコンパクトなスタンドアローンフォームファクターで登場しました。超軽量アルミ製42hpケースを採用し、持ち運びが可能で、eurorackシステム内のスペースを節約することができます。 シーケンスとレコーディングのためのX0X、101、ステップ編集、ライブプレイアプローチを備えています。そのため、高速なポリメトリック入力でその場でグルーブを作成することができ、メニューに潜ることなくスコアに集中することができます。 特徴 ・ポリメトリック、ポリリズム演奏 CV/MIDI/USB-MIDI シーケンサー/ドラム、メロディ用ワークステーション ・最大32対32のポリリズム比を実現した一点もの ・4トラック:8トリガーとモジュレーションを備えたドラムトラックと、メロディックなCV/Gateトラック3つ。 ・ベロシティとCCは外部MIDIキーボードから記録されます。各トラックはMIDIとCV/Gateを同時に出力することができます。 ・2オクターブキーボード(ベロシティ、プレッシャーアクションなし)、プレイシーケンス、グルーヴの上で ・外部USB/MIDI機器の使用、DAWとの連携、外部MIDIのコントロールなど、様々な用途に対応します。 ・任意、1パターンあたり最大64ステップ、1トラックあたり24パターン、SDカードあたり24プロジェクト ・専用ミュート/ソロバスは、モーメンタリー・ミュートまたはパターン長に応じたクオンタイズ・アクションが可能です。 ・アルペジエーター、ローラー、パターンキュー、スライド、タイ/レスト、ラチェット、トランスポーズ ・音楽スケールは、クロマチック、マイナー、メジャー、ペンタトニックなど、ハイライトされたキーで簡単に編集することができます。 ・外部CVモジュレーションマトリックス:CV下の各種シーケンサーパラメーターをコントロール:パターンシフト、半音・オクターブオフセット、シャッフル、ラチェット、スライド、ゲート長、CVからCC値、パターンチェンジなど 製品仕様POWER CONSUMPTIONUniversal power adapter +12V, 12W, 1A (included)DIMENSIONS217 mm x 136 mm x 48 mm (8.5″ x 5.4″ x 1.9″)究極のデスクトップMIDI/CV/GATEシーケンサー
118000 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) T-8 BEAT MACHINE【ビート・マシン】【 TB-303 / TR-808 / TR-909 / TR-606 サウンド】
【製品概要】 T-8 は、エレクトロニック・ミュージックのビートメイクをお手軽に楽しめるビート・マシンです。エレクトロニックミュージックに幅広く使われるリズム・マシン TR シリーズのドラム・サウンドと、TB-303 のベース・サウンドを一台に凝縮しています。 ■エレクトロニック・ミュージックの” あの音” どこかで一度は耳にしたことがある TR-808 / TR-909 / TR-606 のリズム・サウンド。一度聞いたら頭から離れない TB-303 のベース・サウンド。T-8 は、エレクトロニック・ミュージックで愛用されている象徴的なサウンドを、ハイエンド AIRA 製品と同等の ACB で忠実に再現しています。 ■リズム・セクションの中心に 多様な IN/OUT を搭載した T-8 は、多様なエレクトロニック・ミュージックのリズム・セクションを担います。SYNC や MIDI で他の AIRA Compact やガジェットと接続してシンクさせたり、USB で DAW やモバイル・ミュージック・アプリに接続したりと、幅広く活用できます。 ■厳選の7トラック 6つのドラム・トラックと1つのベース・トラックを備えた T-8 は、スムーズなビートメイクに最適なインターフェースを搭載しています。1パターンあたり最大32ステップで、合計64個のパターンを作成可能。多数のコントローラーを駆使して、自由自在にビートメイクができます。 ■明解なワークフロー 1980 年代から多くのビートメーカーに愛されてきた TR-REC 方式のシーケンサーを搭載した T-8 は、操作を止めることなくアイデアを形にできます。Real-time recording、Sub Step、Velocity の打ち込みによるビート・メイクだけでなく、Step Loop、Pattern Shift、Probability によるダイナミックなパフォーマンスも可能です。 ■存在感を放つベース T- 8 は TB-303 のベース・サウンドを搭載し、その特徴的なベース・フレーズを簡単に楽しめます。ノート、アクセント、スライドをステップ入力してトラックを作成したり、鍵盤としても使えるボタンや外部 MIDI キーボードを使って、ライブ・パフォーマンスに活用したりできます。 ■遊べるエフェクト T-8 の高品質なエフェクトはサウンドに多彩な表情を与えます。サウンドに厚みを与えるオーバードライブや、ビートに躍動感を与えるサイドチェーン。そしてディレイとリバーブによって、全体の奥行きと広がりを追加できます。 ■いつでもどこでも コンパクトなボディからは想像できないほどのサウンドを産み出す T-8 は、場所を選ばず自由に楽しむことができます。内蔵のリチウムイオン・バッテリーにより、1回の充電で最大4.5時間使用可能。いつでもどこでも、お手軽なビートメイク体験ができます。 製品仕様ユーザー ・ パターン数64ステップ ・ シーケンサーRHYTHM INST パート× 6BASS パート× 132 ステップINST トーンバス・ドラムスネア・ドラムハンド・クラップタムクローズド・ハイハットオープン・ハイハットベースエフェクトDELAY、 REVERB、 OVERDRIVEディスプレイ7 セグメント 4 桁 (LED)接続端子SYNC (IN、 OUT) 端子 : ミニ・タイプMIX (IN、 OUT) /PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプMIDI (IN、 OUT) 端子 : ステレオ ・ ミニ・タイプUSB 端子 : USB Type-C (R) (オーディオ、 MIDI)電源充電式リチウムイオン電池USB 端子より取得 (USB バス電源)消費電流500mA連続使用時の電池の寿命約4.5時間 ※使用状況によって異なります電池の充電時間約3時間※充電にはパソコンなどの USB 端子、 または市販の USB 電源アダプターが必要です (5V、 500mA 以上)。外形寸法188 (幅) × 106 (奥行) × 36.2 (高さ) mm質量 (電池含む)310gアクセサリー「はじめにお読みください」 チラシ保証書USB Type-C to USB Type-A ケーブルRoland のリズム・マシンを象徴する TR シリーズのドラム・サウンドと TB-303 のベース・サウンドを、ポケットサイズのコンパクトボディに集約。
28380 円 (税込 / 送料込)

Antelope Audio Discrete 8 Pro Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】
【製品概要】 Discrete 8 Pro Synergy Coreは、Antelope Audioの最新のソフトウェア機能を採用し、スタジオオーナー、アーティスト、レコーディングエンジニアに最高の音質でのレコーディングをもたらします。 驚異的な速さのThunderbolt 3とUSB 2.0、超低レイテンシー性能、そしてさらに優れたエフェクト処理能力を備えたこのオーディオインターフェイスは、Synergy Coreテクノロジーを最初に搭載したモデルの名を継ぐのにふさわしいと言えます。 ・録音やストリーミング再生時の音のディテールを忠実に再現する高品質のコンバージョンと64bit AFC™クロッキング技術により、分離感のある広々としたステレオイメージを実現します。 ・コンソールグレードの6トランジスタ・プリアンプを搭載したコンボXLR端子を8基装備し、プロフェッショナルなレコーディングに対応します。またコンボジャックはマイク/ライン入力として機能し、フロントの2基はHi-Zにも対応しています。 ・8系統のDCカップリング対応のアナログ出力(D-Sub 25)、2系統のリアンプ出力(TRS)、ADAT&S/PDIF入出力を備えており、すべてのI/Oはリアルタイムで同時使用可能です。 ・アナログアウトボードをモデリングしたSynergy Coreエフェクトを37種類の搭載し、オプションで60種類以上の拡張が可能です。Synergy Coreのプラットフォームでは、レイテンシーを感じさせないリアルタイム処理を行います。 ・チャンネルごとに入力ソースを切り替える標準ルーティングと、ドラッグ&ドロップで極めて自由度の高い入出力ルーティングを実行できるバーチャルパッチベイの2種類のルーティング操作が可能です。 ■妥協なきAD/DAコンバージョンとクロッキング AD/DAコンバーターとクロッキングは、デジタルレコーディングが行われるすべてのスタジオの心臓部です。Discrete 8 Pro Synergy Coreは、コンバーターが最新世代のものにアップグレード(最大130dBのヘッドルーム)され、Antelope Audio独自の64bit AFC™クロッキング技術を搭載しています。 ■トランスペアレントなサウンド Antelope Audioのディスクリートプリアンプは、当時の偉大なコンソールプリアンプの流れを汲むものです。トランジスタを組み合わせて設計されたディスクリートプリアンプは、最大限にノイズを抑え、純度の高い録音のために、正確な音のキャプチャリングを可能にします。 ■スタジオ全体をもカバーする充実した接続性 Discrete 8 Pro Synergy Coreは、1UにアナログおよびデジタルI/Oを搭載しています。8基のマイク/ライン入力(2基はHi-Z入力にも対応)、DCカップリングライン出力(D-Sub25b)、2系統のリアンプ出力、ステレオモニター出力、2系統のヘッドフォン出力、ADATとS/PDIFなどのI/Oが用意されています。コンピューターとの接続にはUSB 2.0 と Thunderbolt 3ポートを装備しています。これらすべての入出力は常に同時に使用できるため、複雑なセッションでの作業も容易に音を管理することが可能です。 ■オンボードエフェクトと処理能力 Discrete 8 Pro Synergy Coreに搭載された37種類のエフェクトは、象徴的なスタジオ機器をモデルにしており、モニタリング、ポストプロダクション、ライブレコーディングなどの際にリアルタイムで適用することができます。こうしたアナログモデルのコンプレッサー、EQ、プリアンプは、ニア・ゼロレイテンシーでインターフェイス内部で処理されるため、コンピューターのCPUへの負荷は一切掛かりません。Synergy Coreは複雑なマルチラックのセットアップに匹敵する処理能力を持ち、最大で16個のチャンネルストリップでエフェクトを立ち上げることが可能です(現行機のDiscrete 8 Synergy Coreと比較するとこれは2倍になっています)。 Grove HillのLiverpoolやAntaresのAuto-Tuneのようなサードパーティーエフェクトを購入することで、いつでもコレクションを拡張することが可能です。 ■豊富な機能 Discrete 8 Pro Synergy Coreのバーチャルパッチベイは、ルーティングプロセスを合理化し、さらにクリエイティブな可能性を加えます。直感的なルーティングとは別に、ソフトウェアのコントロールパネルでは、プリセットの作成、ミックスの迅速な設定などが可能です。強化された処理能力により、すべての入力ソースにエフェクトを追加することができるようになりました。 【特徴】 ■コンバージョン&クロッキング ・最大130dBのヘッドルームを誇るクラス最高峰のAD/DAコンバーター。 ・最高192kHz/24bitでの録音・ミキシング・再生。 ・独自の64bit AFC™(Acoustically Focused Clocking)技術とジッター管理アルゴリズムにより、音の奥行き、分離、ディテールを向上。 ■接続性 ・65dBのゲインを誇るディスクリート6トランジスタ・プリアンプを8基搭載し、原音に忠実なレコーディングを実現。インプットはすべてマイク/ラインのコンボ入力に対応、フロントの2基はHi-Z入力にも対応。全チャンネル個別に48Vのファンタム電源供給。 ・D-Sub25による8系統のDCカップリングライン出力。 ・Thunderbolt™ 3およびUSB 2.0ポート、macOSおよびWindows用のカスタムドライバ。 ・ADATにより16chのデジタル入出力を拡張。 ・S/PDIFにより2chのデジタル入出力を拡張。 ・高い安定性を誇るクロック信号をスタジオ内に供給できるワードクロック出力をワードクロック入力を3基と、外部機器のクロック信号を受けて同期させることができるワードクロック入力を1基装備。 ・Dim機能を制御するシングルフットスイッチとして、またはトークバックとDim機能の両方を制御するデュアルフットスイッチとして使用可能なフットスイッチ入力(1/4" TSジャック)。 ・4系統の独立したステレオヘッドホン出力。 ・TRSのステレオモニター出力。 ■ワークフローを強化する機能 ・レイテンシーを感じさせないリアルタイム処理されるSynergy Coreエフェクトを使用したダイレクトなモニタリング。 ・チャンネル毎にドロップダウンメニューでの音源切り替えや、バーチャルパッチベイなどルーティング機能の強化。 ・ルーティング、レベル調整、ミキサー、エフェクトの設定などの含むプリセットのカスタマイズ。 ・4系統の独立したミキサーが内臓され、それぞれのミキサーではルーティング、ボリューム、パン、リバーブ(Mix1のみ)を設定可能。 ・フロントパネルにヘッドフォンとモニター用ボリュームノブを配置し、サンプルレートの設定や主要なパラメーターを操作可能。各プリアンプにはリレー式ゲイン調整ノブを装備。 ・コンピューターと接続していなくても設定どおり機能するスタンドアローンモード。 ・同じネットワーク上に接続された別のコンピューターからでもソフトウェアの機能を操作できるワイヤレスコントロール。 ■リアルタイムエフェクト処理 ・希少なヴィンテージのアナログアウトボードをモデルにした37種類のSynergy Coreエフェクトコレクション。 ・レイテンシーを感じさせないリアルタイムエフェクト処理を可能にするDSP×2、FPGA×1で構成された独自のオンボードプラットフォームSynergy Core。 ・Edgeシリーズのマイクと組み合わせて、ヴィンテージマイクのエミュレーションをリアルタイムに使用できるモデリングエンジン。 Technical SpecificationsAnalog Inputs6 x Mic / Line Inputs2 x Mic / Line / Hi-Z InputsAnalog Outputs1 x Monitor Out on TRS 1/4 Jacks, +20 dBu max2 x ReAmp Out on TRS 1/4 Jacks1 x Line Out (8 channels) on DB25, +20 dBu max2 x Stereo Headphone OutputsMic PreampEIN: -128 dBu (A-weighted)Dynamic Range: -122 dB (A-weighted)THD: -116 dBMax input: +18 dBuMax Gain: 65 dBD/A Monitor ConverterDynamic Range: 130 dBTHD + N: -115 dBA/D ConverterDynamic Range: 122 dBTHD + N: -116 dBD/A Converters(Line Out)Dynamic Range: 121 dBTHD + N: - 100dBDC CoupledDigital Inputs2 x ADAT (up to 16CH)1 x S/PDIFDigital Outputs2 x ADAT (up to 16CH)1 x S/PDIFUSB 2.0 I/OUSB 2.0 Type B connectorThunderboltThunderbolt 3 on USB - C connectorWord Clock Outputs3 x Outputs @ 75 Ohms 3Vpp on BNC 32-192kHzWord Clock Input 1 x Input @ 75 Ohms 3Vpp on BNC 32-192kHzClocking System4th Generation Acoustically Focused Clocking64-bit DDSSample Rates (kHz) 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192Weight (Approx) 3.0 kg/ 6.61 lbsDimensions (Approx) Width: 483 mm / 19” Height: 44 mm / 1.7”Depth: 220 mm /8.6”Power Consumption 25 Watts同梱品・Discrete 8 Pro Synergy Core・Quick start guide・USB type-B to type-A cable・External power supply unit Note: Thunderbolt cableは含まれていません。26x32 Thunderbolt 3 & USB 2.0 Audio Interface with Onboard Real-time Effects
246400 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia AXE I/O ONE【DTM】【オーディオインターフェイス】
AXE I/O の機能をコンパクトに凝縮 AXE I/O ONE は、ギター、ベースのレコーディングに必要な仕様を考え抜いて作られた、1 IN / 3 OUT、24-bit / 192 kHz 対応の USB-C オーディオ・インターフェイスです。入力インピーダンスを連続的に調整する Z-TONE® 技術。真空管のようなあたたかいサウンドを生み出す JFET と、透明で、正確なサウンドを伝える PURE の2モード。アクティブ/パッシブの最適な回路構成を選択するピックアップ・セレクター。手軽にリアンプが行える AMP OUT。フットスイッチやボリュームペダルを接続できる外部コントローラー入力。そして、AmpliTube 5 SE、TONEX SE などの特典ソフトウェア と ToneNET 上の無数のプリセット ─ AXE I/O ONE があれば、ギターの録音、リアンプからミックスまで、最高のトーンで、最高の作品を仕上げることができます。 ギタリスト/ベーシストのために AXE I/O ONE の Z-TONE 回路は、入力インピーダンスを 2.2 kΩ(BOLD)から 1 MΩ(SHARP)の間で連続的に調整可能です。インピーダンス値を大きくすると(SHARP 側に回すと)よりシャープで切れ味の良いサウンドに、小さくすると(BOLD 側に回すと)より柔らかく太いサウンドになります。 JFET / PURE スイッチでは、プリアンプのモードを選択できます。PURE は、色付けのない完全に透明で正確なサウンド、JFET はわずかな倍音を付加し、ミッドレンジにあたたかみとパンチが加わるクラスAのディスクリート JFET モードです。さらに、PASSIVE / ACTIVE スイッチを使えば、ピックアップの種類に合った最適なセッティングが可能です。 外部コントローラーも接続可能 AXE I/O ONE の背面には、コントローラー入力が2系統装備されており、AmpliTube などのソフトウェアのパラメーターを足元で操作できます。また、MIDI IN / OUT 端子を使用すれば、一般的な MIDI キーボードや MIDI コントローラー、iRig Stomp I/O などを組み合わせたシステムを簡単に構築することも可能です。 リアンプやキャプチャーに便利な AMP OUT AXE I/O ONE は、直接アンプやストンプの入力へ信号を送るための AMP OUT 端子を搭載しています。お気に入りのストンプ、アンプ、キャビネットを含めたリグを TONEX ソフトウェアでキャプチャーしたり、録音したドライなギター信号を、外部のアンプ実機に送って録音し直すリアンプの用途に最適です。 バンドル・ソフトも充実 AXE I/O ONE には、AmpliTube 5 SE と TONEX SE のライセンスが付属されているので、数千種類のギター/ベース・アンプ、エフェクターのサウンドで演奏、レコーディング、ミックスを、すぐに楽しめます。 AmpliTube 5 SE には、ストンプ、ラック・エフェクト、アンプ、キャビネット、スピーカー、マイク、ルームなど、80種類のギア・モデルが収録されています。複雑なシリーズ/パラレル・リグ・チェーンもドラッグ&ドロップで簡単に構築可能で、あらゆるタイプのサウンドをエミュレートすることができます。 TONEX SE には、AI Machine Modeling™ 技術でキャプチャーされたアンプ、ペダルのプレミアム Tone Model が多数収録されています。また、アンプ、キャビネットや、ディストーション、オーバードライブ、EQ、ファズなどを TONEX ソフトウェアでキャプチャーすれば、愛用の機材のトーンを TONEX、AmpliTube 5 上で利用することもできます。 オンライン・トーンシェアリング・プラットフォームの ToneNET には、6,000 種類以上のAmpliTubeプリセット 、日々増え続けている(現時点で10,000種類以上)ユーザー Tone Model がアップロードされており、これらにアクセス、ダウンロードしてトーンを拡張していくことも可能です。 プラグ & プレイで、すぐに使用可能 AXE I/O ONE は USB-C バスパワーで駆動し、外部電源を必要としません。ユーザー登録時に提供される Mac / PC 対応の AXE I/O ONE Control Panal、Ableton Live Lite、AmpliTube 5 SE、TONEX SE を使えば、レコーディングもすぐに行えます。シンプルなセットアップと充実の特典ソフトウェアにより、イメージが湧いたらすぐに制作可能な環境が構築できます。 AXE I/O ONE は USB-C 端子を装備した最新の iPad にも対応し、無料の AmpliTube CS、GarageBand、TONEX などのアプリで演奏、レコーディングをお楽しみいただけます。TONEX アプリにて AXE I/O ONE のシリアルナンバーを登録すれば、アプリ内課金の TONEX SE もアンロックされるので、Mac / PC 版と同じ Tone Model を iPad でもプレイ可能です。AXE I/O ONE にはMIDI IN / OUT も装備されているので、Mac / PC、iPad 対応の MIDI インターフェイスとしてもお使いいただけます。 価格とサイズを超えた、高品位な音質 AXE I/O ONE はコンパクトな筐体ながら、音質にも妥協はありません。最大 24 bit / 192 kHz の高解像度、108 dB のダイナミックレンジ、9 Hz ~ 45 kHz の周波数特性と、プロフェッショナルな仕様を備えています。 AXE I/O ONE の XLR 入力には、高品位なファンタム電源付きの PURE クラスAのマイクプリアンプを搭載しており、ボーカル、アコースティック・ギター、ピアノなどの楽器本来のサウンドキャラクターを保持したまま、不要な色付けのない透明でクリーンな録音を実現します。 コンパクトでバックパックやギグバッグに入れて持ち運びができる AXE I/O ONE は、外出先でのレコーディングに最適なインターフェイスとなります。 デジタルコントロール & ルーティング AXE I/O ONE は、入出力やルーティング、接続した外部コントローラーの設定を行うための、強力で便利な Control Panel ソフトウェアが用意されています。 INTERFACE タブでは、アクティブなインプット、ファンタム電源の ON / OFF、AMP OUT のグランドリフト、アウトプットボリューム、サンプルレート設定などを確認、設定できます。 CONTROLLER タブでは、2つのコントローラー入力に接続されたペダル操作時のふるまい(相対/絶対値、ラッチ/アンラッチなど)、MIDI チャンネル、MIDI CC 番号、最小値/最大値などを設定して、制御したいソフトウェアに最適な設定を行えます。 AXE I/O ONE Control Panel を使用することで、簡単に AXE I/O ONE をコントロールでき、より作業に集中できる迅速で自由なワークフローを実現できます。 主な特徴 ・1 IN / 3 OUT の USB オーディオ・インターフェイス ・入力インピーダンスを連続的に調整可能な Z-TONE 回路 ・JFET / PURE モード切り替え ・ACTIVE / PASSIVE ピックアップ切り替え ・アコースティック・ギターやボーカルに適した、高解像度のクラスAマイクプリアンプ ・最大 24-bit / 96 kHz の分解能に対応するコンバーター ・グランド・リフト機能付きの AMP OUT 端子 ・キーボード、コントローラーなどを接続できる MIDI IN / OUT 端子 ・エクスプレッション・ペダル、シングル/ダブル・スイッチも接続可能な2系統の入力端子 ・高品位なソフトウェアをバンドル 製品仕様システム必要条件Mac(64ビット)OS X 10.11 El Capitan 以降空きUSBポートWindows(64ビット)Windows 7 以降空きUSBポート仕様量子化 : 24ビットA/D変換、24ビットD/A変換サンプリング周波数 : 44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz、176.4 kHz、192 kHzコンピューターとの接続 : USB Type-C(バスパワー駆動)マイク入力構成 : クラスAディスクリート差動マイクプリアンプ(2番ホット)入力インピーダンス : 4 kΩ 差動入力レベル(最小ゲイン): 0 dBFS 0 dBFS = +7 dBu入力レベル(最大ゲイン): 0 dBFS = -42 dBu周波数特性 : 9 Hz ~ 45 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)ダイナミックレンジ : 108 dB(A)THD+N : -104 dB(A) @ -10 dBFSインストゥルメント入力構成 : マルチトポロジー・インストゥルメント・プリアンプ入力インピーダンス(PASSIVE モード) : 1 MΩ ~ 2.2 kΩ 可変入力インピーダンス(ACTIVE モード) : 10 kΩ入力レベル(最小ゲイン): 0 dBFS = +10.5 dBu入力レベル(最大ゲイン): 0 dBFS = -19 dBu周波数特性:11 Hz ~ 45 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)ダイナミックレンジ : 108 dB(A)THD(PUREモード): 0.0018 % (-1 dBFS 入力)THD(JFETモード): 0.42 %ライン出力 1-2(モニター)構成 : エレクトロニック・バランス出力インピーダンス : 150 Ωバランス / 75 Ωアンバランス出力レベル : 0 dBFS = +12.8 dBu周波数特性 : 10 Hz ~ 42 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)ダイナミックレンジ : 108 dB(A)THD @ -1 dBFS:0.0015%THD+N:-95 dB(A) @ -1 dBFSチャンネル 1-2 クロストーク : 109 dB(A)出力 3(アンプ出力)構成 : アンバランス、フローティング、グランドリフト選択可出力インピーダンス : 75 Ω出力レベル : 0 dBFS = -3.5dBu周波数特性 : 20 Hz ~ 44 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)ダイナミックレンジ : 108 dB(A)THD+N : -104 dB(A)ヘッドフォン出力出力インピーダンス : クリップするまで仮想的に理想電流源として動作(0 Ω)最大出力レベル : +5 dBu、50 Ω 負荷時(約 40 mW)周波数特性 : 1 Hz ~ 44 kHz ±1 dB(96 kHz サンプリング時)ダイナミックレンジ : 108 dB(A)内容品AXE I/O ONE 本体USB Type-A to USB Type-C ケーブル(1.5 m)寸法と重量13cm x 14.5cm x 5.2cm0.37 kg新時代のトーンへの第一歩
22880 円 (税込 / 送料込)

【SUMMER MADNESS セール!】Antelope Audio Discrete 4 Pro Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】
【製品概要】 Discrete 4 Pro Synergy Coreは、Antelope AudioのDiscreteシリーズの流れを受け継ぎつつも、最新世代のAD/DAコンバーターと一新されたソフトウェアでその能力をさらに進化させました。驚異的な速さのThunderbolt 3とUSB 2.0、超低レイテンシー性能、そしてさらに優れたエフェクト処理能力を備えたこのオーディオインターフェイスは、ポータブルなセットアップからレコーディングスタジオに至るまで対応します。 ・録音やストリーミング再生時の音のディテールを忠実に再現する高品質のコンバージョンと64bit AFC™クロッキング技術により、分離感のある広々としたステレオイメージを実現します。 ・コンソールグレードの6トランジスタ・プリアンプを搭載したコンボXLR端子を4基装備し、プロフェッショナルなレコーディングに対応します。またコンボジャックはマイク/ライン入力として機能し、フロントの2基はHi-Zにも対応しています。 ・4系統のDCカップリング対応のアナログ出力(TRS)、ステレオモニター出力、4系統のヘッドフォン出力(TRS)、ADAT&S/PDIF入出力を備えており、すべてのI/Oはリアルタイムで同時使用可能です。 アナログアウトボードをモデリングしたSynergy Coreエフェクトを37種類の搭載し、オプションで60種類以上の拡張が可能です。Synergy Coreのプラットフォームでは、レイテンシーを感じさせないリアルタイム処理を行います。 ・チャンネルごとに入力ソースを切り替える標準ルーティングと、ドラッグ&ドロップで極めて自由度の高い入出力ルーティングを実行できるバーチャルパッチベイの2種類のルーティング操作が可能です。 ■プロサウンドクオリティー AD/DAコンバーターとクロッキングは、デジタルレコーディングにおいてサウンドクオリティーを左右する最も重要な要素です。Discrete 4 Pro Synergy Coreでは、コンバーターが最新世代のものにアップグレード(最大130dBのヘッドルーム)され、Antelope Audio独自の64bit AFC™クロッキング技術を搭載しています。このインターフェイスで、レコーディングにおける新たな次元のディテールを体験し、そこに広がる広大なステレオイメージを味わうことができるでしょう。 ■トランスペアレントなサウンド Antelope Audioのディスクリートプリアンプは、録音史上最高のコンソール・プリアンプを徹底的に研究して生み出されたものです。6トランジスタで設計されており、最大限にノイズを抑え、純度の高い録音のために正確な音のキャプチャリングを可能にします。 ■「クリエイティブ」を可能にする処理能力 Discrete 4 Pro Synergy Coreのバーチャルパッチベイは、ルーティングプロセスを合理化し、あらゆる信号ソースをあらゆる出力にルーティングすることが可能です。直感的なルーティングとは別に、ソフトウェアのコントロールパネルでは、プリセットの作成や、それぞれ32chで構成される完全に独立した4つの内部ミキサーによるミックスも可能です。 また、Synergy Coreの処理能力強化により、あらゆる入力ソースにエフェクトを加えることができるようになりました。同じソースに対して複数の異なるエフェクトチェーンを作成したり、掛け録りをすることも、4つヘッドフォン出力からそれぞれすべての演奏者にエフェクト処理済みの音を直接送ることも可能です。 ■豊富な接続性 Discrete 4 Pro Synergy Coreは、豊富な接続性を凝縮しています。4つのマイク/ライン入力、2つのHi-Z入力、4つのDCカップリングライン出力、1組のモニター出力、4系統のヘッドフォン出力、そしてADATとS/PDIF入出力を搭載しています。コンピューターとの接続には、USB 2.0 & Thunderbolt 3ポートを備えています。すべてのI/Oは常に同時使用ができます。 ■アウトボードの名器があなたのスタジオに Discrete 4 Pro Synergy Coreに搭載された37種類のエフェクトは、象徴的なスタジオ機器をモデルにしており、リアルタイムで適用することができます。トラッキングやレコーディングの際にインターフェイスを介して超低レイテンシーでダイレクトモニタリングすることができます。アナログモデルのコンプレッサー、EQ、プリアンプは、ニア・ゼロレイテンシーでインターフェイス内部で処理されるため、コンピューターのCPUへの負荷は一切掛かりません。 最新のSynergy Coreの処理能力で,現行機のDiscrete 4 Synergy Coreの4倍となる最大16個のチャンネルストリップでエフェクトを立ち上げることが可能です。 また、Grove HillのLiverpoolやAntaresのAuto-Tuneのようなサードパーティーエフェクトを購入することで、いつでもコレクションを拡張することが可能です。 【特徴】 ■コンバージョン&クロッキング ・最大130dBのヘッドルームを誇るクラス最高峰のAD/DAコンバーター。 ・最高192kHz/24bitでの録音・ミキシング・再生。 ・独自の64bit AFC™(Acoustically Focused Clocking)技術とジッター管理アルゴリズムにより、音の奥行き、分離、ディテールを向上。 ■接続性 ・65dBのゲインを誇るディスクリート6トランジスタ・プリアンプを4基搭載し、原音に忠実なレコーディングを実現。インプットはすべてマイク/ラインのコンボ入力に対応、フロントの2基はHi-Z入力にも対応。全チャンネル個別に48Vのファンタム電源供給。 ・TRSによる4系統のDCカップリングライン出力。 ・Thunderbolt 3およびUSB 2.0ポート、macOSおよびWindows用のカスタムドライバ。 ・ADATにより8chのデジタル入出力を拡張。 ・S/PDIFにより2chのデジタル入出力を拡張。 ・高い安定性を誇るクロック信号をスタジオ内に供給できるワードクロック出力をワードクロック入力を2基装備。 ・4系統の独立したステレオヘッドホン出力。 ・TRSのステレオモニター出力。 ■ワークフローを強化する機能 ・レイテンシーを感じさせないリアルタイム処理されるSynergy Coreエフェクトを使用したダイレクトなモニタリング。 ・チャンネル毎にドロップダウンメニューでの音源切り替えや、バーチャルパッチベイなどルーティング機能の強化。 ・ルーティング、レベル調整、ミキサー、エフェクトの設定などの含むプリセットのカスタマイズ。 ・4系統の独立したミキサーが内臓され、それぞれのミキサーではルーティング、ボリューム、パン、リバーブ(Mix1のみ)を設定可能。 ・フロントパネルにヘッドフォンとモニター用ボリュームノブを配置し、サンプルレートの設定や主要なパラメーターを操作可能。 ・コンピューターと接続していなくても設定どおり機能するスタンドアローンモード。 ・同じネットワーク上に接続された別のコンピューターからでもソフトウェアの機能を操作できるワイヤレスコントロール。 ・カラーのソースベースメーター。 ■リアルタイムエフェクト処理 ・希少なヴィンテージのアナログアウトボードをモデルにした37種類のSynergy Coreエフェクトコレクション。 ・レイテンシーを感じさせないリアルタイムエフェクト処理を可能にするDSP×2、FPGA×1で構成された独自のオンボードプラットフォームSynergy Core。 ・Edgeシリーズのマイクと組み合わせて、ヴィンテージマイクのエミュレーションをリアルタイムに使用できるモデリングエンジン。 Technical SpecificationsAnalog Inputs2 x Mic / Line Inputs2 x Mic / Line / Hi-Z InputsAnalog Outputs1 x Monitor Out on TRS 1/4 Jacks, +20 dBu max4 x Line Outs on TRS, +20 dBu max4 x Stereo Headphone OutputsMic PreampEIN: -128 dBu (A-weighted)Dynamic Range: -122 dB (A-weighted)THD: -116 dBMax input: +18 dBuMax Gain: 65 dBD/A Monitor ConverterDynamic Range: 130 dBTHD + N: -115 dBA/D ConverterDynamic Range: 122 dBTHD + N: -116 dBD/A Converters(Line Out)Dynamic Range: 121 dBTHD + N: - 100dBDC CoupledDigital Inputs1 x ADAT (up to 8CH)1 x S/PDIFDigital Outputs1 x ADAT (up to 8CH)1 x S/PDIFUSB 2.0 I/OUSB 2.0 Type B connectorThunderboltThunderbolt 3 on USB - C connectorWord Clock Outputs2 x Outputs @ 75 Ohms 3Vpp on BNC 32-192kHzClocking System4th Generation Acoustically Focused Clocking64-bit DDSSample Rates (kHz)44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192Operating Temperature0-50°C, 32-122°FWeight (Approx)1.7 kg/ 3.7 lbsDimensions (Approx)Width: 261 mm / 10.2”Height: 44 mm / 1.7”Depth: 208 mm /8.2”Power Consumption15 Watts同梱品・Discrete 4 Pro Synergy Core・Quick start guide・USB type-B to type-A cable・External power supply unit Note: Thunderbolt cableは含まれていません。14x20 Thunderbolt 3 & USB 2.0 Audio Interface with Onboard Real-time Effects
153400 円 (税込 / 送料込)

TAHORNG ORIPIA88【MIDIキーボード】
【製品概要】 長年電子楽器の OEM メーカーとして実績のある台湾の TAHORNG(タホーン)製より折りたたみ式電子ピアノ/MIDI キーボード・オリピア 88 が新発売。コンサートグランドピアノと同等の鍵盤数である 88 の鍵盤を持ちながら、コンパクトに折りたたんで持ち運ぶことができる画期的な電子ピアノです。本体にスピーカーと充電式のバッテリーを内蔵しており、野外などでの演奏にもご使用いただけます。さらに MIDI キーボード、MIDI 音源としても使用でき、DTM の入力用キーボードとしてもお使いいただけます。 付属のサスティンペダルを使用すれば、本格的なピアノ演奏を実現することができるほか、GM 対応の 128 音色を搭載しており、ピアノ以外にもオルガン、バイオリン、ブラス、ボイス、バイオリン、オーケストラなど様々な音色を奏でることができます。 また、メトロノーム機能や 128 種類にも及ぶ自動伴奏機能(リズム演奏機能)も搭載しており、アンサンブルから音楽教育現場での使用など、様々なシチュエーションで活用することが可能です。 【製品仕様】 ■88 鍵標準サイズ鍵盤 ■トーンボタンによる音色切り換え ■トランスポーズ機能 ■自動伴奏(リズム)機能(Pop、Rock、Salsa、Dance など 128 種類) ■デモソングボタン ■BPM ボタンによるテンポ調整機能 ■メトロノーム機能 ■音量調整機能 ■液晶ディスプレイ搭載 ■スピーカー:2W x 2 ■USB 5V 給電(マイクロ USB 端子で充電) ■寸法・重量 :331×126×85 mm ・1.6Kg (折りたたみ時) :1318×126×22 mm (演奏時) ■付属品・サスティンペダル、USB ケーブル、日本語取扱説明書、キャリングバッグ折りたたみ式電子ピアノ/MIDI キーボード(88鍵)
21780 円 (税込 / 送料込)

ZOOM F3
製品概要 ZOOM『F3』は、“失敗のないレコーディング”を目指して開発された、2系統のXLRバランス入力を備える業務用フィールドレコーダー。ローゲイン用とハイゲイン用2つのADコンバータ(デュアルADコンバータ)を搭載し、大音量でも音割れなく、微小な音でも高いS/N比を実現します。入力信号は録音時の解像度を保持できる32bitフロートのWAV形式で記録され、録音後にノーマライズ処理を行っても、元の解像度を保った劣化のない音を再現。 デュアルADコンバータ&32bitフロート録音の組み合わせと、誤操作を防ぐ徹底したシンプル設計により、誰でもRECボタンを押すだけで、ゲイン調整不要で音割れのないオーディオ録音を可能にします。手のひらサイズのコンパクトかつ堅牢な筐体は、ブームマイクにベルクロで取り付けて使用することも可能。 録り逃せない音を、確実に録る。ZOOM『F3』誕生。 主な特長 ・32bitフロート録音対応、2入力/2トラック録音の小型フィールドレコーダー ・ゲイン調整不要で音割れの無いレコーディングが可能 ・2系統の独立したXLRバランス入力(ロック機構付き) ・最高192kHzサンプリング/32bitフロート固定、モノラルまたはステレオWAV形式で記録 ・EIN -127dBu以下の超低ノイズフロアを実現した高品位マイクプリアンプ ・録音中の誤操作を防止するRECホールド機能 ・入力信号をリアルタイムの波形表示でモニター ・ブームマイクにベルクロで取り付けられる、コンパクトかつ堅牢な筐体 ・3.5mmプラグの専用ボリュームコントロール付きPHONES出力およびLINE出力端子 ・microSDHC/microSDXCにダイレクト録音(最大1TB対応) ・映像との正確な同期を実現する高精度なタイムコード* ・Bluetooth接続で、Android/iOS用アプリ「F3 Control」からリモートコントロール** ・2イン/2アウト、最高96kHz/32bitフロート対応のUSBオーディオインターフェイス機能 ・単3アルカリ電池2本で、8時間以上駆動 ・単3電池2本、ACアダプタ(別売AD-17)またはUSBモバイルバッテリーで駆動 * Bluetoothアダプタ『BTA-1』およびTimecode Systems社の『UltraSync Blue』が別途必要。 ** Bluetoothアダプタ『BTA-1』が別途必要。 同梱品 ・フィールドレコーダー『F3』 ・クイックツアー 別売アクセサリ ・Bluetoothアダプタ(BTA-1) ・デスクトップ三脚(TPS-5) ・5V ACアダプタ(AD-17) ・ソフトシェルケース(SCU-20) 製品仕様入出力チャンネル数入力:MIC/LINE (モノラル):2 出力:LINE OUT:1 / PHONE OUT:1 入力MIC/LINE (モノラル) コネクタ:XLR × 2(2番HOT) 入力ゲイン:調整不要(デュアルADコンバータ回路採用) 入力インピーダンス:MIC : 3 kΩ 以上 / LINE : 3 kΩ 以上 最大入力レベル MIC : +4 dBu / LINE : +24 dBu ファンタム電源:+24/+48 V / チャンネル合計 10 mA以下 入力換算雑音:-127 dBu 以下(IHF-A)/ @ 波形表示の拡大率 x1024、150 Ω input 出力・LINE OUT コネクタ:ステレオミニジャック×1 最大出力レベル:+1 dBu 出力インピーダンス:200 Ω ・PHONE OUT コネクタ:ステレオミニジャック×1 最大出力レベル:50 mW + 50 mW(32 Ω負荷時) 出力インピーダンス:200 Ωレコーダー最大同時録音トラック数:2 最大同時再生トラック数:2 録音フォーマット:WAV / 44.1/48/ 88.2/96/192 kHz、32-bit Float mono/stereo / BWFおよびiXMLフォーマット対応 記録メディア:microSDHC規格対応カード 4 GB ~ 32 GB / microSDXC規格対応カード 64 GB ~ 1 TB表示バックライト付き LCD(96 x 64 ドット)USBコネクタ:USB Type-C ※データ転送に対応したUSBケーブルを使用してください。USBバスパワー動作対応。 オーディオインターフェース動作:USB2.0 Full Speed / 44.1/48/88.2/96 kHz、24-bit / 2in 2out マスストレージクラス動作:USB2.0 High Speed REMOTE専用無線アダプター(ZOOM BTA-1)電源単三電池2本動作(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) AC アダプター(ZOOM AD-17):DC 5V / 1 A ※USB バスパワー動作対応連続使用時の電池持続時間の目安48 KHZ/32-BIT FLOAT、2CH、MICROSDHCカードへ録音 アルカリ乾電池:約8時間 ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約8.5時間 リチウム乾電池:約18時間 ※上記の値はあくまで目安です。 ※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。消費電力最大 5 W外形寸法 75.0 mm (W) × 77.3 mm (D) × 47.8 mm (H)質量(電池含む)242 g ※ 0 dBu = 0.775 Vrmsゲイン調整不要で音割れなし 32-BITフロートレコーダー
37899 円 (税込 / 送料込)

Teenage Engineering TX-6 mixer【在庫限り特価!】【ミキサー】【USBオーディオインターフェイス】
【製品概要】 ■エレガント”なマルチトラック機能TX-6は6チャンネルステレオミキサー、または12チャンネルモノラルで、イコライザー、フィルター、コンプレッサー、Auxセンド、キュー、デジタルエフェクトを内蔵しています。この超ポータブルミキサーは、多機能USBオーディオインターフェイスとしても使用することができます。■小さい筐体に多数の機能32bit/48kHzの多機能オーディオ・インターフェースとして使用できる初のポータブル・プロ・ミキサー。内蔵のシンセサイザーやシーケンサーを使用したり、外部MIDIデバイスでコントロールすることができます。楽器チューナーや、内蔵音源(4つの波形、4つのドラムマシーンサウンド)を備え、外出先での音楽制作に役立つ楽しい機能を搭載しています。■考えうる最小サイズTX-6は耐久性の高いアルミニウムに包まれ、カスタムメイドのエンコーダーとフェーダーを搭載しています。充電式バッテリーにより、TX-6は自宅からスタジオまで、どこにでも持ち運ぶことができます。■特徴・ステレオ入力端子×6・ステレオ出力端子×2・ステレオヘッドフォンコネクタ×1、ヘッドセットマイク対応・USBオーディオ/MIDIインターフェイス・Bluetooth・ローエナジー・ラジオ・インターフェース・リチャージャブルバッテリー・電池寿命8時間・48×64ピクセルモノクロディスプレイ 仕様入出力端子32bit/48kHz USBインターフェイス3.5mmミニジャック~6.3mmジャックヘッドセットマイク入力AUX出力iPhone®とLightningケーブルで接続各入力はステレオまたはモノラル寸法・重量90 mm(アダプター使用時は102 mm)×62 mm×23 mm160 g / 5.6 ozオーディオ入力インピーダンス 10kOhmアナログゲイン 0~42 dB最大レベル 8dBu、2VrmsTLV320ADC3140 burr-brown™SNR~102 dBAオーディオ出力(メインおよびAux)最大レベル8 dBu、2 Vrmsシーラス・ロジック masterhifi CS43131SNR > 120 dBAオーディオ出力(CUE)最大レベル2dBu、1Vrmsシーラス・ロジック CS47L35SNR > 110 dBAメンテナンス事項動作周囲温度:0-50°C (32-122°F)保存周囲温度:0-30°C (32-86°F)フェーダーに付着したほこりは、加圧空気で除去してください。バッテリーを健全に保つため、本機は少なくとも6ヶ月ごとに充電する必要があります。TX-6フィールドミキサーは、ウルトラポータブルなミキサー、そしてオーディオインターフェイスです。
190000 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) UV1【USBオーディオインターフェイス】【マイクプリアンプ】
【製品概要】 ULTRAVOICE UV1は、高音質マイクプリアンプと多用途なサウンド処理機能を備えた、多機能チャンネルストリップです。音声出力はアナログで出力するか、内部USBインターフェイス機能を使用し、PCからダイレクトに送信するかを用途に合わせて自由に選択する事が可能です。 【特長】 ・Midas設計の高音質プリアンプを搭載 ・マイクレベルからラインレベルのソースに対応し、スタジオやライブでも高品質のプロセッシングが可能 ・コンピュータにダイレクト接続可能な192 kHzUSBオーディオインターフェース機能にプラスして、ディエッサー、ダイナミックエンハンサーなどボイスプロセッサー機能も搭載 ・スムーズなノイズリダクションのためのRMSエクスパンダー機能 ・外部プロセッサーも接続可能なセンドリターン端子 ・Input /Playback ミックスコントロールでダイレクトモニターとUSBプレイバック信号のバランスも調整可能 ・1/4TRSフォン、XLRの各入出力端子とコンボコネクターを搭載 製品仕様寸法483 x 150 x 44 mm質量1.5 kgサポートされているオペレーティングシステムWindows 10 / Mac OS X10.4 以降USB接続USB 2.0 、タイプBインターフェース2イン / 2アウトコンバータ24ビットサンプルレート44.1/ 48/ 88.2/ 96/ 176.4/ 192kHz192 kHzUSBオーディオインターフェース機能を搭載した高音質マイクプリアンプ、ボイスプロセッサー
26400 円 (税込 / 送料込)

audient iD44mkII【DTM】【オーディオインターフェイス】
【製品概要】 Audientが送り出すもっともパワフルなオーディオ・インターフェイスが、さらに進化を遂げました。 最新世代のiD44は、落ち着いたスモークグレーのボディに、向上したオーディオ・パフォーマンスを備え、さらに便利な機能も追加されました。 今回iD44mkⅡに追加されたループバック機能とデュアル・ヘッドフォン出力は、4つのAudientコンソール・マイクプリ、最高クラスのコンバーター、拡張性を高めるADAT入出力、バランス・インサートと組み合わせることで、Audientが誇るスタジオ・コンソール級のオーディオ・パフォーマンスをデスクトップにもたらします。 ・4系統のClass-A Audientコンソール マイク・プリアンプ ・24-bit / 96kHzクラス最高品位のAD / DA コンバーター ・デジタル拡張が可能な2系統 ADAT入出力 ・2系統のディスクリートJFET楽器入力 ・2系統のバランス・インサート ・専用DAC採用、高電流型のヘッドフォン・セクション ・独立ステレオ・ヘッドフォン出力 ・独立デュアル・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・メイン&Alt出力 ・ループバック機能 ・スクロール・コントロール ・ユーザー設定可能な3ファンクション・キー ・トークバック、Dim & Cutコントロール ・+48V、Pad、HPFスイッチ ・超ローレイテンシーのDSPミキサー ・ワードクロック出力 ・スタンドアローン動作対応 ・USB 2.0対応 ・フルメタル筐体 ・パワースイッチ ・豊富なバンドル・ソフトウェア&プラグイン ・Mac M1 & M1 Pro & M1 Max 対応 ■プロ仕様のサウンドを誰にでも Class-A Audientコンソール マイク・プリアンプ すべてのiDインターフェイスは、Audient社が誇る名機ASP8024-HEレコーディングコンソールと同じディスクリート回路設計のマイクプリアンプを備えています。 ノイズと歪みを極限まで抑え、音にクラシックなアナログサウンドの暖かみをもたらします。 それら4つのマイク・プリが、プロフェッショナルスタジオと遜色ないサウンドクオリティをお届けします。 ■この上なくクリアな音像を正確にキャプチャー クラス最高品位のコンバーター 驚異的な126dBものダイナミックレンジを実現した最高品位コンバーターは、原音が持つ自然な響きを損なうことなく、細かなニュアンスや音像まで捉えることができるため、いつものミックス作業の精度がグレードアップします。録音を再生した瞬間に、驚きの明瞭さでネクストレベルのDTMを体験できます。 iD44mkⅡのさらに向上したADCパフォーマンスは、ADCのTHD+N値を9dBも大幅に改善し、ノイズや歪みも少なく、ピュアでクリーンなオーディオを提供します。 ■高い拡張性が広げる音の可能性 2系統のADAT入出力 iD44mkⅡなら、あなたのスタジオをもっと複雑で大きなアンサンブルもレコーディングできる環境に再構築することができます。 2つのオプティカル入出力を搭載したiD44mkⅡには、豊富な拡張オプションが備わっています。 ADATとSPDIFの両方をサポートし、最大16チャンネルのマイクプリアンプを追加してI/Oが強化できます。 ■外部ハードウェアも接続可能 2系統のバランスインサート お気に入りのシグナルプロセッサーを接続して、理想的なシグナルチェーンを作ることができます。 クリーンな信号経路を備えたADコンバーター用のライン入力として2つのリターン入力を使用できるため、外部機器からの信号をこの1台でコントロールすることができます。 ■ループバック機能 無限の可能性をサポート 新たに搭載されたループバック機能は、複数のオーディオソースを同時に制御できます。 コンピューター上の複数のアプリケーションからの再生とマイク入力信号を同時に録音して、ストリーミングソフトに送信するオーディオをカスタマイズできます。この機能はコンテンツクリエイター、ポッドキャスター、ストリーマーに最適です。 ループバック機能はソフトウェアミキサー上で操作します。あらゆる実用的なシナリオに合わせて6つの異なるオプションからループバックソースが選択できます。 ■超ローレイテンシーを実現するミキサー・アプリ iDミキサー・アプリケーションは、入力チャンネル、マスターセクション、モニターコントロール、3つのセクションから構成されており、iD44mkⅡの各操作がコンピューターから行えます。(※各セクション、各機能の役割は、ユーザーマニュアルをご覧ください。) iD Mixer Appは、Audient WEBサイトからダウンロードして頂けます。 製品仕様マイク・プリアンプ(ADCシグナルパスを含む)・マイクゲインレンジ:0 to 60dB・ラインゲインレンジ:-10 to 50dB・ファンタム電源: 48v +/-4v @ 10mA/Channel・Mic EIN(等価入力雑音):・CMRR(同相信号除去比):>80dB @ 1kHz・最大入力レベル: +18dBu(+28dBu w/pad)・入力インピーダンス (Mic): 3kΩ Balanced・入力インピーダンス (Line): 10kΩ Balanced・周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to 60kHz・クロストーク:96dB・THD+N @ 0dBu (1kHz):・SNR:96dB・XLR:Pin 2(Hot), Pin 3(Cold)& Pin 1(Shield)・1/4” Jack:TIP(Hot)& SLEEVE(Shield)D.I /インストゥルメント入力・D.I GAIN:0 to 60dBb・最大入力レベル:+10 Bu・入力インピーダンス: 1MΩ アンバランス・周波数特性:±0.5 dB 10Hz to 50kHz・THD+N @ 0dBu (1kHz):・SNR:95dB・1/4”ジャック:TIP (Hot) & SLEEVE(Shield)デジタル入力・16-チャンネル ADAT:44.1kHz~48kHz・8-チャンネル ADAT:88.2kHz~96kHz SMUX・STEREO S/PDIF:44.1kHz to 96.0kHz(Stereo)ADコンバーター(ADC 1&2 / AES-17 に基づきInsert Returnにて測定)・最大入力レベル:+18dBu(0 dBFS最大入力)・デジタルリファレンスレベル:0 dBFS = +18dBu・周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to Fs/2・クロストーク:-115dBu @ 1kHz & 10kHz・THD+N @ -1dBFS0dBu(1kHz):・ダイナミックレンジ:120dB A-weighted・1/4” TRS Jack:TIP(Hot)、RING(Cold)&SLEEVE(Shield)DAコンバーター(DAC 1&2 / AES-17 に基づきLine Outputにて測定)・最大入力レベル:+18dBu (0 dBFS最大入力)・デジタルリファレンスレベル:0 dBFS = +18dBu・出力インピーダンス:・周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to Fs/2・クロストーク:-118dBu @ 1kHz & 10kHz・THD+N @ -1dBFS0dBu(1kHz):・ダイナミックレンジ:121dB A-weighted・1/4” TRS Jack:TIP(Hot)、RING(Cold)á SLEEVE(Shield)ヘッドホン出力(AES-17に基づきPHONES出力にて測定)・最大出力レベル:+14dBu(0 dBFSデジタル最大レベル)・デジタルリファレンスレベル:0 dBFS = +14dBu・出力インピーダンス:・周波数特性:±0.5dB 10Hz to Fs/2・クロストーク:・THD+N @ -1dBFS(1kHz):・ダイナミックレンジ:124dB A-weighted・最大入力レベル(30Ω):+7.5dBu 0.003% THD+N Power、225mW・最大入力レベル(60Ω):10.2dBu 0.002% THD+N Power、210mW・最大入力レベル(600Ω):14.2dBu 0.00057% THD+N Power、54mW・Tip(Hot)& Sleeve(Shield)(AES-17 に基づきオプティカル出力にて測定)・1/4”ジャック:TIP(Left)、RING(Right)& SLEEVE(Shield)USB 2.0 ハイスピード・入力チャンネル 20(4アナログ、16デジタル)・出力チャンネル 24(8アナログ、16デジタル)・コネクター:USB Type C・同梱ケーブル:1.5m USB 2.0 Type-C – USB Type C・DSP ミキサーレイテンシー(往復タイム): 44.1kHz 0.667mS 48.0kHz 0.625mS 88.2kHz 0.354mS 96.0kHz 0.323mSサイズ・276mm(w)x 51mm(h)x 174mm(d)デスクトップ上でスタジオコンソール級のレコーディングを実現するiDシリーズ最上位機種
113300 円 (税込 / 送料込)

TAHORNG ORIPIA49【MIDIキーボード】
【製品概要】 フルサイズの鍵盤、充電式、ステレオスピーカーなどの仕様はそのままに二つ折りでコンパクトに収納可能、重さはわずか 1kg。幅 60cm のテーブルで本格的なピアノ演奏が楽しめます。 DTM の入力用 MIDI キーボードや外部 MIDI 音源としてもお使いいただけます。 GM 対応の 128 音色を搭載しており、ピアノ以外にもオルガン、バイオリン、ブラス、ボイス、バイオリン、オーケストラなど様々な音色を奏でることができます。 また、メトロノーム機能や 128 種類にも及ぶ自動伴奏機能(リズム演奏機能)も搭載しており、アンサンブルから音楽教育現場での使用など、様々なシチュエーションで活用することが可能です。 【製品仕様】 ■49 鍵標準サイズ鍵盤 ■GM 対応の 128 音色切り換え ■トランスポーズ(転調)機能±6、オクターブ機能±2 ■自動伴奏(リズム)機能(Pop、Rock、Salsa、Dance など 128 種類) ■デモソング 30 曲 ■テンポ調整機能 ■メトロノーム機能 ■ヘッドホン/外部出力端子装備 ■3 桁 LED ディスプレイ搭載 ■ステレオスピーカー:2W x 2 ■電源 USB 5V 充電(携帯の充電器で充電可能) ■寸法・重量 :39.0×12.6×4.5 cm ・1.kg (折りたたみ時) :77.5×12.6×2.1 cm (演奏時) ■付属品・サスティンペダル、USB ケーブル、日本語取扱説明書、オリジナルトートバッグ折りたたみ式電子ピアノ/MIDI キーボード(49鍵)
18150 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) AMS-44
レコーディングとライブ配信を、かつてないほど簡単に AMS(AUDIO I/F for MUSIC & STREAMING)シリーズは、DAWで音楽を録音したり、YouTube、Facebook、Instagram、TwitchなどのSNS上でライブ配信するミュージシャンやクリエイターのためにデザインされた、軽量コンパクトなUSB-C接続のオーディオ・インターフェース。Windows/Mac/iOS/Android搭載の各種デバイスに対応し、いつでもどこでも最高24ビット/96kHzの音質で、手軽に録音とライブ配信が楽しめます。 スイッチひとつで、即ライブ配信 -AMS-24とAMS-44には、革新的なMUSIC / STREAMING切替スイッチを搭載- MUSICモード 音楽制作向けのMUSICモードは、マルチチャンネル入出力対応のDAWアプリケーションに最適なモード。一般的なオーディオ・インターフェースと同様、ギターやボーカルなど各入力の音声を個別に録音(マルチトラック録音)することができます。 STREAMINGモード STREAMINGモードは、ステレオ入出力のライブ配信アプリケーションに適したモード。ウェビナーやリモート会議にも最適です。各入力の音声をステレオミックス(L/R)して配信でき、2つのヘッドフォン端子を使って2人同時に同じステレオ音声をモニターできます。 入出力端子 レコーディングでもストリーミングでも、『AMS-44』があればセットアップがかつてないほどシンプルに。高性能な低ノイズプリアンプを搭載する4系統のXLR/TRSコンボ入力、外部モニター用に2系統のヘッドフォン出力と2系統のTRS出力を備えています。 専用スイッチで、素早くコントロール ループバック、ダイレクトモニター、ステレオリンクなど、わざわざ専用ソフトを立ち上げて設定するのは面倒ですよね?AMS-24 / AMS-44なら、設定状況の確認も変更も、すべて本体上のハードウェアスイッチの操作で完結します。 小さなスイッチで、大きなストリームを起こそう MUSIC/STREAMINGスイッチで、レコーディングからライブ配信に瞬時に切り替えられます。MUSICモードではDAWソフトへのマルチトラック録音が可能に。独立した2系統のヘッドフォン端子(A/B)には、それぞれに異なるステレオミックスを割り当ててモニターすることも可能です。 STREAMINGモードでは、各入力の音声をステレオミックス(L/R)して配信でき、2つのヘッドフォン端子を使って2人同時に同じステレオ音声をモニターできます。ステレオ入出力のストリーミングソフトを活用したライブ配信や、ウェビナーやリモート会議にも最適です。 ダイレクトモニター DIRECT MONITORスイッチをONにすると、AMS-24/AMS-44に入力された音声を、パソコンを経由せずにヘッドフォンなどから直接モニターできます。これにより、遅延のないモニタリングが可能です。 ループバックしよう LOOPBACKスイッチをONにすると、AMS-24/AMS-44に入力された音声とパソコンから再生した音声をミックスして再度パソコンに入力(ループバック)することができます。パソコンで再生したBGMとAMS-24/AMS-44に入力した音声をミックスしてライブ配信する場合などに便利です。 MIC/LINE - GUITAR NPUT1には、ギターやベースなどの楽器を直接接続できるHi-Z切替スイッチを装備。 STEREO LINK ステレオ録音やストリーミング用に2つの入力をリンクし、1つのゲインノブで両方の入力を制御することができます。 PHANTOM POWER コンデンサーマイクに48Vのファンタム電源を供給します。 豊富な電源オプション AMSシリーズは3機種ともUSBバスパワー駆動に対応。パソコンとUSB接続する場合は別途電源を用意する必要がありません。スマートフォン/タブレット端末で使用する場合は、ACアダプタ(別売AD-17)、USBモバイルバッテリーをご用意ください。 さらにAMS-24とAMS-44の場合は、単3電池でも使用可能。単3アルカリ電池2本で約3~4時間駆動します。 AMS-44の主な特長 ・Windows/Mac/iOS/Android対応、4イン/4アウトのUSB Type-Cオーディオ・インターフェース ・手のひらサイズで重さわずか223g(電池含む)、持ち運びに便利な軽量コンパクト設計 ・音楽制作とライブ配信、スイッチひとつで信号経路を最適化 ・最高24ビット/96kHzの音質 ・4つのXLR/TRSコンボ入力、ステレオL/RのTRS出力 ・独立2系統のヘッドフォン端子装備 ・パソコンで再生された音声(BGM等)と入力音声をミックスして配信できるLOOPBACKスイッチ ・コンデンサーマイクにファンタム電源を供給する48V ON / OFFスイッチ(INPUT 1~4一括) ・ギターやベースを直接接続できるGUITAR(Hi-Z切替)スイッチ(INPUT 1のみ) ・入力音声をパソコンを経由せず、直接モニターできるDIRECT MONITORスイッチ ・ステレオ信号の入力に便利なステレオリンク機能(INPUT 3~4) ・USBバスパワー、USBモバイルバッテリー、ACアダプタ(別売AD-17)、単3電池2本で駆動 ・単3アルカリ電池2本で約3時間駆動(44.1kHz、48V OFF、ヘッドフォン32Ω負荷時) 動作環境WINDOWSOS: Windows® 10 / 11 (64bit)CPU: Intel® Core i3以上、もしくはZenアーキテクチャ搭載のAMD Ryzen 3以上*USB: USB 3.0 / 2.0*** Intel® Atom、Celeron、PentinumシリーズおよびAMD Athlonは動作保証外** Intel製もしくはAMD製チップセット内蔵のUSBホストコントローラーのみ対応。USBハブ・拡張カードでの使用は動作保証外MACOS: Mac® OS X 10.14.6 ~ macOS 12CPU: Intel® Core i3以上、Apple M1USB: USB 3.0 / 2.0** USBハブ・拡張カードでの使用は動作保証外IPHONE / IPADOS: iOS/iPadOS 13.7 ~ 15* Apple Lightning-USB カメラアダプタが別途必要ANDROIDOS: Android OS 9 ~ 11* コネクタの形状に合わせた変換アダプタ、USB Type C to C ケーブルなどが別途必要* 動作確認済端末リストをご参照ください手のひらサイズで重さわずか223g、4イン/4アウトのUSB Type-Cオーディオ・インターフェース
19900 円 (税込 / 送料込)

Musicom LAB MTX-5【DTM】【MIDIコントローラー】【USB接続】
【製品概要】MTX-5は、ライブツアーやスタジオ・レコーディングをこなすプロフェッショナルのニーズに応えられるように設計された、プロ仕様のMIDIコントローラーです。音色を決めたセッティングのプリセット、曲を演奏する際のプリセット集合体としてのソング、ワンステージをカバーするソングの集合体セットからなる構成は、複数のツアーを抱える敏腕ミュージシャンのニーズにも応えます。それぞれのコントロール階層も深く、MIDI制御を完全に網羅しています。このように煩雑に思えるプログラミングも、本機をコンピューターにUSB接続すれば、専用エディターでシンプルに解決できます。MIDI機器との接続は、1系統のスタンダードMIDIポート、2 x 1/8インチMIDI OUT、USBと充実しており、ライブセットアップと同期型レコーディングの両方に対応できます。【主な特徴】・871のプリセットメモリーロケーション・870のソングが制作可能です。(3プリセットx290バンク&グローバル・プリセット)・最大870ソングを作成・56ソングx64セットの870ソングに編成できます。・ユーザーの用途に合わせて、スイッチの割り当てが可能です。・2つのエクスプレッションペダル、又は4つのフットスイッチ(XPDL1/XPDL2)が接続できます。・3つのMIDI OUTコネクター(1x標準MIDIコネクターと2x1/8インチのフォーンコネクター)・プリセット毎に16 MIDIメッセージ(PC、CC、Note または SysEx)送信可能・各スイッチに12個のMIDIメッセージ (PC、CC、Note または SysEx)アサイン可能・MIDIタイムクロック対応・80のMIDIシステムエクスクルーシブスロットを設けました。・PCまたはMACへのUSB接続によるエディティング・多くの情報が表示できるグラフィックLCDを採用・プリセット、バンク、ソング、セットが簡単にコピーできます。・プリセット、ソング、セット、ページ、スイッチの命名が簡単です。・頑丈なフットスイッチを採用・9VDC (センターマイナス) 100mA、ファントムまたは USBでの駆動も可能【主な機能】■各プリセットを楽曲単位で登録できる「ソング」バンクに収納した870のプリセットを自在に「ソング」に整理し、セットに組み込んで使用します。例えば、「ソングA」を作成して、フットスイッチに任意のプリセットを割り当てる、といった使い方が出来ます。同じように「ソングB」を作成して別のプリセットも割り当てられます。作成した「ソング」は、その日のセットリストに合わせて呼び出し、順を変更することができます。■各ソングをセットリスト順に並び替える「セットモード」「セットモード」を利用すれば、日々変わるセットリストによって、煩瑣なBANK間の行き来や誤操作から解放されます。作成した870ソングを利用して、64セット×56ソングに設定できます。本機は、いくつものバンドやプロジェクトに携わるプレーヤーの心強い味方です。【ソフトウェア】■MTX-5 EDITOR(Mac / Win) MTX-5 Editorソフトウェアを使用すると、コンピューターの画面上でPRESET、SONG/SETLIST、SWITCH、GLOBAL、FILE/TRANSFERの詳細なプリセット、ソング、セットなどの設定が簡単に行えます。ファームウェアのアップデートも、このソフトウェア上から行います。「MTX-5 EDITOR」は下記のリンクからダウンロードすることができます。最新版はメーカーサイトよりダウンロードしてください。※EFX MK-VI Editorの使用には、MTX-5 Firmware v2.00(01-OCT-2022)が必要です。ファームウェアをアップデートしてからお使いください。■ファームウェアのアップデートUSBポートから直接PC/Macに接続して、ファームウェアをアップデートすることができます。 製品仕様電源9VDC・・・DC9Vセンターマイナス(ファントムまたはUSBでの駆動も可能)消費電流最大100mAサイズサイズ:160mm(W) x 93mm(D) x 63mm(H)重量550g ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。プロ仕様のMIDIコントローラー
52800 円 (税込 / 送料込)

NEKTAR Impact GX Mini【DTM】【MIDIキーボード】
【製品概要】 Nektar Impact GX Mini は、高い評価を得ている GX シリーズ USB MIDI コントローラー・キーボードのパワーをバックパックにも収まるサイズに凝縮したモデルです。ベロシティ対応の25鍵ミニ鍵盤、モジュレーションコントロール用のジョイスティックに加え、定評ある Nektar DAWインテグレーションもスタンバイ。さらには、ユニークな「パート2」機能によって、瞬間的なトランスポーズやレイヤリングなどが可能です。GX Mini があれば、場所を問わずアイデアを形にすることができるでしょう! 【「基本」を「シンプル」に提供する、考え抜かれたデザイン】 ■プレイ 新開発のキーベッドに25鍵のミニ鍵盤(ベロシティ対応)を搭載。たしかな弾き心地とともに、表現力豊かな演奏をお楽しみください。キーボードの反応は、演奏スタイルに合わせ、3つのベロシティカーブから選択可能です。 ■ベンド ピッチベンド、モジュレーション、その他の MIDI CC をジョイスティックを使ってコントロールできます。左右方向はピッチ、上下方向はモジュレーションとフットコントローラーに割り当てられていますが、別の MIDI CC をアサインすることも可能です。 ■コントロール GX Mini と Nektar DAW インテグレーションによる、セッションの再生や停止、トラックやパッチのナビゲート、ウィンドウの開閉といった、直感的なハンズオンコントロールを体験してください。GX Mini のボタンは MIDI アサインが可能なため、Nektar DAW インテグレーションが対応していないソフトウェアでお使いいただくことも可能です。 ■「パート2」機能 25鍵の小型キーボードでは、どうしても音域の限界に達してしまいます。そこで登場するのがこの「パート2」機能です。 演奏中に専用の “Part 2” ボタンを押すことで、数オクターブ分を一気に上下する、瞬間的にトランスポーズする、別の MIDI チャンネルへ切り替える、といったことを即座に行えます。ボタンから手を離すと、GX Mini は元の設定に戻ります。設定をラッチしたい? “Part 2” ボタンを押したまま、もう一方の “Part 2” ボタンを押しましょう。まさに、パフォーマンスにうってつけの機能です! ■ホールド GX Mini には、このサイズのキーボードで省かれがちなフットスイッチ端子が用意されています。付属の「1/8インチ - 1/4インチの変換アダプタ」を使い、標準的なサスティンペダル(別売)を接続しましょう。もちろん、そこへ任意の MIDI CC を割り当てることも可能です。 ■Nektar DAW インテグレーション お使いのDAWにあわせた “Nektar DAW インテグレーション” をインストールし、ジョイスティックのすぐ上にある8つのボタンを使えば、GX Mini から必要なタスクをコントロールできるようになります。 Nektar DAW インテグレーションは、現在、Ableton Live、Bitwig、Cakewalk、Cubase、Digital Performer、FL Studio、GarageBand、Logic Pro X、Mixcraft、Nuendo、Reason、Reaper、Studio One に対応しています。 下図は GX Mini で操作可能となる主な機能です : ■作曲とパフォーマンスをすぐに始められるDAW、Bitwig 8-Track が付属! GX Mini には、Bitwig 8-Track が付属します。この8トラックバージョンのDAW で、すぐに音楽プロデュース、演奏、サウンドデザインをお楽しみいただけます。Bitwig 8-Track には50以上のソフトウェア音源とエフェクトが付属し、最大で8つのオーディオまたは MIDI トラックの楽曲制作が可能です。また、市販の VST®プラグインを使うこともできます。さらに付属の "Bitwig Essentials Package" には、使いやすいループ、クリップとサンプルが用意され、初めて作曲に挑戦される方をサポートします。上位版である Bitwig Studio の機能と魅力を受け継ぎ、高い次元での制作ツールとしても、音楽アイディアを発展させる強力なスケッチパッドとしても魅力的な音楽ツールです。 Nektar の DAW インテグレーションは Bitwig 8-Track にも対応します。GX Mini と Bitwig 8-Track は素敵なコンビネーションとして、音楽制作ライフをより豊かなものにします。これからデジタル環境で音楽制作に挑戦される方にとって、最適な組み合わせと言えるでしょう。すでに他のDAWに慣れ親しんだ方にとっても、これまでとは別次元のインスピレーションを提供します。 ■Nektar Technology について 2009年の創立以来、Nektar Technology は、「強力な音楽ソフトウェアとコントローラー・ハードウェアとの間のギャップを埋める」という使命を掲げ、情熱を燃やしています。ソフトウェアが常に進化し続ける中で、数多くのインストゥルメントやエフェクトが手軽に利用できるようになり、音楽制作はより身近なものとなりました。しかし、コントローラー・ハードウェアの進化は、残念ながらそれに及びません。NektarTechnology が目指すもの、それはミュージシャンが音楽ソフトウェアをハードウェアのように操作できる、直感的かつ刺激的なツールを開発、提供することです。 彼らの製品はすでに飛躍的な進化を遂げていますが、探求はまだ始まったばかりと言えます。エキスパート揃いの Nektar チームは、今後もその使命を果たすべく心血を注いでいくことでしょう。 スペック寸法と重量寸法:39 cm x 11.5 cm x 3.2 cm重量:0.49 kgシステム必要条件Mac OS X 10.7 以降、Windows 7 以降(DAWの動作条件も併せてご確認ください)Apple iOS(接続には別売の Apple Lightning - USB 3 カメラアダプタ などが必要です)コンパクトでパワフルな25鍵ミニ鍵盤/ USB MIDI コントローラー・キーボード
14850 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) AMS-24
レコーディングとライブ配信を、かつてないほど簡単に AMS(AUDIO I/F for MUSIC & STREAMING)シリーズは、DAWで音楽を録音したり、YouTube、Facebook、Instagram、TwitchなどのSNS上でライブ配信するミュージシャンやクリエイターのためにデザインされた、軽量コンパクトなUSB-C接続のオーディオ・インターフェース。Windows/Mac/iOS/Android搭載の各種デバイスに対応し、いつでもどこでも最高24ビット/96kHzの音質で、手軽に録音とライブ配信が楽しめます。 スイッチひとつで、即ライブ配信 -AMS-24とAMS-44には、革新的なMUSIC / STREAMING切替スイッチを搭載- MUSICモード 音楽制作向けのMUSICモードは、マルチチャンネル入出力対応のDAWアプリケーションに最適なモード。一般的なオーディオ・インターフェースと同様、ギターやボーカルなど各入力の音声を個別に録音(マルチトラック録音)することができます。 STREAMINGモード STREAMINGモードは、ステレオ入出力のライブ配信アプリケーションに適したモード。ウェビナーやリモート会議にも最適です。各入力の音声をステレオミックス(L/R)して配信でき、2つのヘッドフォン端子を使って2人同時に同じステレオ音声をモニターできます。 入出力端子 レコーディングでもストリーミングでも、『AMS-44』があればセットアップがかつてないほどシンプルに。高性能な低ノイズプリアンプを搭載する4系統のXLR/TRSコンボ入力、外部モニター用に2系統のヘッドフォン出力と2系統のTRS出力を備えています。 専用スイッチで、素早くコントロール ループバック、ダイレクトモニター、ステレオリンクなど、わざわざ専用ソフトを立ち上げて設定するのは面倒ですよね?AMS-24 / AMS-44なら、設定状況の確認も変更も、すべて本体上のハードウェアスイッチの操作で完結します。 小さなスイッチで、大きなストリームを起こそう MUSIC/STREAMINGスイッチで、レコーディングからライブ配信に瞬時に切り替えられます。MUSICモードではDAWソフトへのマルチトラック録音が可能に。独立した2系統のヘッドフォン端子(A/B)には、それぞれに異なるステレオミックスを割り当ててモニターすることも可能です。 STREAMINGモードでは、各入力の音声をステレオミックス(L/R)して配信でき、2つのヘッドフォン端子を使って2人同時に同じステレオ音声をモニターできます。ステレオ入出力のストリーミングソフトを活用したライブ配信や、ウェビナーやリモート会議にも最適です。 ダイレクトモニター DIRECT MONITORスイッチをONにすると、AMS-24/AMS-44に入力された音声を、パソコンを経由せずにヘッドフォンなどから直接モニターできます。これにより、遅延のないモニタリングが可能です。 ループバックしよう LOOPBACKスイッチをONにすると、AMS-24/AMS-44に入力された音声とパソコンから再生した音声をミックスして再度パソコンに入力(ループバック)することができます。パソコンで再生したBGMとAMS-24/AMS-44に入力した音声をミックスしてライブ配信する場合などに便利です。 MIC/LINE - GUITAR NPUT1には、ギターやベースなどの楽器を直接接続できるHi-Z切替スイッチを装備。 STEREO LINK ステレオ録音やストリーミング用に2つの入力をリンクし、1つのゲインノブで両方の入力を制御することができます。 PHANTOM POWER コンデンサーマイクに48Vのファンタム電源を供給します。 豊富な電源オプション AMSシリーズは3機種ともUSBバスパワー駆動に対応。パソコンとUSB接続する場合は別途電源を用意する必要がありません。スマートフォン/タブレット端末で使用する場合は、ACアダプタ(別売AD-17)、USBモバイルバッテリーをご用意ください。 さらにAMS-24とAMS-44の場合は、単3電池でも使用可能。単3アルカリ電池2本で約3~4時間駆動します。 AMS-24の主な特長 ・Windows/Mac/iOS/Android対応、2イン/4アウトのUSB Type-Cオーディオ・インターフェース ・手のひらサイズで重さわずか180g(電池含む)、持ち運びに便利な軽量コンパクト設計 ・音楽制作とライブ配信、スイッチひとつで信号経路を最適化 ・最高24ビット/96kHzの音質 ・2つのXLR/TRSコンボ入力、ステレオL/RのTRS出力 ・独立2系統のヘッドフォン端子装備 ・パソコンで再生された音声(BGM等)と入力音声をミックスして配信できるLOOPBACKスイッチ ・コンデンサーマイクにファンタム電源を供給する48V ON / OFFスイッチ(INPUT 1/2一括) ・ギターやベースを直接接続できるGUITAR(Hi-Z切替)スイッチ(INPUT 1のみ) ・入力音声をパソコンを経由せず、直接モニターできるDIRECT MONITORスイッチ ・ステレオ信号の入力に便利なステレオリンク機能(INPUT 1/2) ・USBバスパワー、USBモバイルバッテリー、ACアダプタ(別売AD-17)、単3電池2本で駆動 ・単3アルカリ電池2本で約4時間駆動(44.1kHz、48V OFF、ヘッドフォン32Ω負荷時) 動作環境WINDOWSOS: Windows® 10 / 11 (64bit)CPU: Intel® Core i3以上、もしくはZenアーキテクチャ搭載のAMD Ryzen 3以上*USB: USB 3.0 / 2.0*** Intel® Atom、Celeron、PentinumシリーズおよびAMD Athlonは動作保証外** Intel製もしくはAMD製チップセット内蔵のUSBホストコントローラーのみ対応。USBハブ・拡張カードでの使用は動作保証外MACOS: Mac® OS X 10.14.6 ~ macOS 12CPU: Intel® Core i3以上、Apple M1USB: USB 3.0 / 2.0** USBハブ・拡張カードでの使用は動作保証外IPHONE / IPADOS: iOS/iPadOS 13.7 ~ 15* Apple Lightning-USB カメラアダプタが別途必要ANDROIDOS: Android OS 9 ~ 11* コネクタの形状に合わせた変換アダプタ、USB Type C to C ケーブルなどが別途必要* 動作確認済端末リストをご参照ください手のひらサイズで重さわずか180g、2イン/4アウトのUSB Type-Cオーディオ・インターフェース
14900 円 (税込 / 送料込)

NEKTAR Impact LX Mini【DTM】【MIDIキーボード】
【製品概要】 Nektar Impact LX Mini は、人気の LX シリーズ USB MIDI コントローラー・キーボードのパワーを、真にポータブルなものにします。創造性を刺激するパワフルかつ直感的なリアルタイムコントロールの数々によって、場所に囚われず、スムーズなワークフローを体験できるでしょう。明快なコントロール、アルペジエーター、ドラムパッド、演奏の喜びを感じられるミニ鍵盤に加え、定評ある Nektar DAWインテグレーションにも対応。このコンパクトな LX Mini には、制作に必要な「基本」がしっかりと詰め込まれています。 【演奏、パフォーマンス、プロデュースに必須の機能を搭載】 ■鍵盤 新開発のキーベッドに25鍵のミニ鍵盤(ベロシティ対応)を搭載。たしかな弾き心地とともに、表現力豊かな演奏をお楽しみください。キーボードの反応は、演奏スタイルに合わせ、4つのベロシティカーブもしくは3つの固定値から選択できます。専用のオクターブボタンを使えばオクターブシフトも手早く行え、「パート2」ボタンをトランスポーズ用としてお使いいただくことも可能です。 ■パッド LX Mini は、フィンガードラミングに最適な8つのベロシティ対応パッドを搭載し、表現力豊かなグルーヴやビートを生み出すことができます。アサイン(割り当て)は数秒で行え、4つのパッド・マップに保存、合計32のノートアサインが可能となっています。 ■ジョイスティック ジョイスティックは4つのモジュレーションコントロールを1つに集約したもので、左右方向はピッチベンド、上方向はモジュレーション、下方向はフットペダルコントロールに設定されています。このレバーはプッシュボタンとしての機能も併せ持ち、押すことでフットペダルコントロールを最大レベルで送信します。上下方向とプッシュボタンには、任意の MIDI CC# を割り当てることができ、その設定は電源を入れ直しても保持されます。 ■トランスポート 鍵盤左側に並ぶトランスポートボタンは、DAWのコントロールに使用します。すべてのボタンは MIDI アサインが可能となっており、“Shift” ボタンと組み合わせることでそのアサイン数が2倍(14)に増えます。Nektar DAW インテグレーションでは、さらにもう1つの階層が控えており、最大で21の機能がプリマッピングされます。 ■ノブ 8基のノブを操作すれば、アルペジオ、インストゥルメント、MIDI CC といったパラメーターへ瞬時にアクセスできます。ノブに割り当てられた機能の切り替えは、モードボタン(Instrument、Internal、Arp / Repeat)を使って行います。“Page” ボタンを併用することで、そのアサイン数は2倍(16)になります。 ■フットスイッチ端子 LX Mini には、このサイズのキーボードで省かれがちなフットスイッチソケットが用意されています。付属の「1/8インチ - 1/4インチの変換アダプタ」を使い、標準的なサスティンペダル(別売)を接続しましょう。極性は起動時に自動検出され、任意の MIDI CC を割り当てることも可能です。 ■アルペジエーター/ノートリピート 2つ(鍵盤用とパッド用)のアルペジオ/リピートエンジンを駆使して、シンセやパーカッションのエキサイティングなラインを生み出しましょう!8基のノブを操作することで、レート、スゥイング、アクセントレベル、インターバル、テンポ、アルペジオモード、アルペジオオクターブをリアルタイムに変更できます。 “Page” ボタンは、鍵盤とパッド、いずれのエンジンの設定を行うかを切り替えるもので、パッド右横にあるボタンでそれぞれを独立して動作させることができます。例えば、ハイハットやパーカッションサウンドをパッドで鳴らしつつ、アルペジオによるベースラインを鍵盤に割り当て、それらをノブでコントロールしていく、といったことが可能です。テンポは、内部あるいは外部からの MIDI 経由にロックします。 ■ダブルアップ : 「パート2」機能 「パート2」は、非常にユニークな機能です。演奏中に “Part 2” ボタンを押すことで、数オクターブ分を一気に上下する、瞬間的にトランスポーズする、別の MIDI チャンネルへ切り替える、といったことを即座に行えます。 ボタンから手を離すと、LX Mini は元の設定に戻ります。設定をラッチしたい? “Part 2” ボタンを押したまま、もう一方の “Part 2” ボタンを押しましょう。他のキーボードではできないような、新しい演奏が可能になります。 ■Nektar DAW インテグレーション お使いのDAWにあわせた “Nektar DAW インテグレーション” をインストールするだけで、LX Mini から必要なタスクをコントロールできるようになります。トラックパッドやマウスをいったん休ませ、セッションの再生や停止、トラックやパッチのナビゲート、ウィンドウの開閉など、直感的なハンズオンコントロールを体験してください。 Nektar DAW インテグレーションは、現在、Ableton Live、Bitwig、Cakewalk、Cubase、Digital Performer、FL Studio、GarageBand、Logic Pro X、Mixcraft、Nuendo、Reason、Reaper、Studio One に対応しています。 下図は LX Mini で操作可能となる主な機能です : ■インストゥルメントを調整 バーチャルインストゥルメントをハードシンセのようにコントロールしてみませんか? LX Mini のインストゥルメントモードでは、ほとんどの DAW 内でバーチャルインストゥルメントをコントロールできるよう設定することが可能です。“Page” ボタンを組み合わせると、各ノブに2つのパラメーターを割り当てられるため、合計で16のパラメーターをコントロールできるようになります。 独立した大きめのボリュームノブでは、チャンネルボリュームを調整します。パラメーターの割り当ては至って簡単。“Shift” ボタンを押しながらソフトウェアのコントロールを動かし、次にハードウェアのコントロールを動かすだけで完了です。 ■作曲とパフォーマンスをすぐに始められるDAW、Bitwig 8-Track が付属! LX Mini には、Bitwig 8-Track が付属します。この8トラックバージョンのDAW で、すぐに音楽プロデュース、演奏、サウンドデザインをお楽しみいただけます。Bitwig 8-Track には50以上のソフトウェア音源とエフェクトが付属し、最大で8つのオーディオまたは MIDI トラックの楽曲制作が可能です。また、市販の VST®プラグインを使うこともできます。さらに付属の "Bitwig Essentials Package" には、使いやすいループ、クリップとサンプルが用意され、初めて作曲に挑戦される方をサポートします。上位版である Bitwig Studio の機能と魅力を受け継ぎ、高い次元での制作ツールとしても、音楽アイディアを発展させる強力なスケッチパッドとしても魅力的な音楽ツールです。 Nektar の DAW インテグレーションは Bitwig 8-Track にも対応します。LX Mini と Bitwig 8-Track は素敵なコンビネーションとして、音楽制作ライフをより豊かなものにします。これからデジタル環境で音楽制作に挑戦される方にとって、最適な組み合わせと言えるでしょう。すでに他のDAWに慣れ親しんだ方にとっても、これまでとは別次元のインスピレーションを提供します。 ■Nektar Technology について 2009年の創立以来、Nektar Technology は、「強力な音楽ソフトウェアとコントローラー・ハードウェアとの間のギャップを埋める」という使命を掲げ、情熱を燃やしています。ソフトウェアが常に進化し続ける中で、数多くのインストゥルメントやエフェクトが手軽に利用できるようになり、音楽制作はより身近なものとなりました。しかし、コントローラー・ハードウェアの進化は、残念ながらそれに及びません。Nektar Technology が目指すもの、それはミュージシャンが音楽ソフトウェアをハードウェアのように操作できる、直感的かつ刺激的なツールを開発、提供することです。 彼らの製品はすでに飛躍的な進化を遂げていますが、探求はまだ始まったばかりと言えます。エキスパート揃いの Nektar チームは、今後もその使命を果たすべく心血を注いでいくことでしょう。 スペック寸法と重量寸法:39 cm x 18.5 cm x 3.8 cm重量:1 kgシステム必要条件Mac OS X 10.7 以降、Windows 7 以降(DAWの動作条件も併せてご確認ください)Apple iOS(接続には別売の Apple Lightning - USB 3 カメラアダプタ などが必要です)どこにいても、クリエイト&プロデュース!ポータブルな25鍵 USB MIDI コントローラー・キーボード!
17380 円 (税込 / 送料込)

ZOOM M4
製品概要 M4 MicTrak™は、32bitフロート録音技術と映像との同期を容易にするタイムコードジェネレータの両方を搭載する、世界初のマイク内蔵型ポータブルレコーダーです。ゲイン調整不要で音割れのない最大4トラック(XYステレオマイク+2つのXLR入力)の同時録音を実現し、フィルムメーカーやミュージシャンに完璧なソリューションを提供します。 特徴 ・32bitフロート録音対応、ハンドヘルドマイク型4トラックレコーダー ・振動ノイズを抑えるフローティング構造を採用した新開発のXYステレオマイク ・最高32bitフロート/192kHzサンプリング ・最大1TBのmicroSDXCカードに、モノラル~最大4トラックの同時録音 ・2系統のロック機構付きXLR/TRSコンボ入力 ・EIN -127dBu以下、超低ノイズフロア設計の高品位プリアンプ ・映像との正確な同期を実現する高精度なタイムコードジェネレータ(IN / OUT) ・録音中の音声をリアルタイムに波形表示するカラー液晶ディスプレイ ・軽くて頑丈なハニカム構造のマイクグリル ・ハンドリングノイズを大幅に低減する強化コーティング塗装 ・Win/Mac/iOS/Androidで動作する、32bitフロート対応USBマイク(本体への同時録音も可能) ・USBマイクは、WEB会議に便利な手元で操作できるミュート機能付き ・録音レベルによらず再生時の音量をそろえる、再生音量自動調整機能 ・実機単体でノーマライズ処理および24bit、16bit WAVへの書き出しに対応 ・単3アルカリ電池4本で約19時間駆動 ・風切り音や息の吹かれを防止するウィンドスクリーン付属 製品仕様入出力チャンネル数入力内蔵マイク(ステレオ):1MIC/LINE(モノラル):2MIC/LINE IN:1出力LINE OUT:1PHONE OUT:1内蔵スピーカー(モノラル):1入力内蔵マイク90°XYステレオ方式指向性:単一指向性感度:–42 dB/1 Pa 1 kHz最大入力音圧:135 dB SPLMIC/LINE (モノラル)コネクタ:XLR/TRS コンボジャック×2(XLR:2番HOT TRS:TIP HOT)入力ゲイン:調整不要(デュアルADコンバータ回路採用)入力インピーダンス:MIC : 3 kΩ 以上、LINE : 3 kΩ 以上最大入力レベル:MIC : +4 dBu、LINE : +24 dBuファンタム電源:+24/+48 V、チャンネル合計 10 mA以下入力換算雑音:-127 dBu 以下(IHF-A)@ 音量表示の拡大率最大、150 Ω inputMIC/LINE IN(プラグインパワー対応)コネクタ:ステレオミニジャック×1入力ゲイン:調整不要(デュアルADコンバータ回路採用)入力インピーダンス:2 kΩ 以上出力LINE OUTコネクタ:ステレオミニジャック×1最大出力レベル:+1 dBu出力インピーダンス:110 Ω以下PHONE OUTコネクタ:ステレオミニジャック×1最大出力レベル:20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時)出力インピーダンス:15 Ω以下内蔵スピーカー500 mW 8 Ω モノラルスピーカーレコーダー最大同時録音トラック数:4最大同時再生トラック数:4録音フォーマット:WAV44.1/47.952/48/48.048/96/192 kHz、32-bit float mono/stereoBWFおよびiXMLフォーマット対応記録メディアmicroSDHC規格対応カード 4 GB ~ 32 GBmicroSDXC規格対応カード 64 GB ~ 1 TB表示1.54インチ フルカラー LCD(240 x 240ドット)USBコネクタUSB Type-C※データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。USB バスパワー動作対応。USBマイクUSB2.0 High Speed48 kHz24-bit /32-bit float4in2outファイル転送USB2.0 High Speedタイムコードコネクタ:3.5 mm ステレオミニ (TIP:入力、RING:出力)モード:Off、Internal、Externalフレームレート:23.976 ND、24 ND、25 ND、29.97 ND、29.97 D、30 ND、30 D精度:± 0.2 ppm入力可能レベル:0.2 ~ 5.0 Vpp入力インピーダンス:4.6 kΩ出力レベル:3.3 Vpp出力インピーダンス:50 Ω 以下REMOTE専用リモコン(ZOOM RC2、RC4、RCH-5、RCH-6)電源単三電池4本動作(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池)AC アダプター(ZOOM AD-17):DC 5 V/1 A※USB バスパワー動作対応連続使用時の電池持続時間の目安2トラック(内蔵XYマイク)録音、48 kHz/32-bit float、ファンタム電源OFF、ヘッドフォンなし、LINE OUTなし、タイムコードOFF、REMOTEなし、ディスプレイ省電力設定ON、ディスプレイ輝度60アルカリ乾電池:約19時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約14.5時間リチウム乾電池:約31時間4トラック(内蔵XYマイク、INPUT 1/2)録音、48 kHz/32-bit float、ファンタム電源OFF、ヘッドフォンあり(33 Ω負荷)、LINE OUTなし、タイムコードOFF、REMOTEなし、ディスプレイ省電力設定ON、ディスプレイ輝度60アルカリ乾電池:約10時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約8.5時間リチウム乾電池:約18.5時間※値はあくまで目安です。※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。消費電力最大 5 W外形寸法70.2 mm (W) × 206.2 mm (D) × 47.0 mm (H)質量(電池含む)325 g※ 0 dBu = 0.775 VrmsXYステレオマイク+2つのXLRマイク入力を装備するハンドヘルド型4トラックレコーダー
27500 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Volt 1 USB Recording Studio【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】
製品概要Volt 1 は、シンガー、ソングライター、ギタリスト、ポッドキャスターなど、クラシックなスタジオサウンドで簡単にオーディオを録音したい方のために生まれました。Volt 1 を Mac、PC、iPad、iPhone に接続すれば、Universal Audio が提供するプロフェッショナルなサウンドで、あなたのインスピレーションを捉えることができます。 ・Mac、PC、iPad、iPhone でクラシックなサウンドの音楽作品、ライブストリーム、ポッドキャストを制作 ・ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードを活用し、ボーカルやギターを豊かなサウンドで録音 ・Ableton、Melodyne、UJAM Virtual Drummer、Marshall、Ampeg などの音楽制作ソフトウェアを駆使したプロデュース ・ホームレコーディングやモバイルレコーディングに耐え得るスタイリッシュなインターフェイスを中心に据え、デスクトップ上にプロダクションスタジオを構築 クラス最高峰のオーディオクオリティーで録音革新的な Apollo インターフェイスの開発チームが手掛けた Volt 1 は、同クラスの他のUSBインターフェイスよりも多くの個性とトーンを有し、素晴らしいスタジオサウンドクオリティーを提供します。 ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードが実現する最高のボーカル収録Ray Charles や Van Halen などのレコーディングにも使われた、Universal Audio の 610 チューブプリアンプに匹敵するサウンドはそうありません。UA 独自のチューブエミュレーション回路を内蔵する Volt 1 は、クラシックな UA マイク/ライン/インストゥルメント・プリアンプによる豊かで充実したサウンドをもたらします。 厳選されたオーディオソフトウェアからインスピレーションを得る一部のオーディオインターフェイスには無造作にオーディオアプリをバンドルしているものもありますが、Volt は違います。 Volt には、音楽制作ツール、バーチャルインストゥルメント、プラグインなど、業界のトップブランドが提供する本格的なオーディオソフトウェアが含まれています。 セットアップは簡単ですVolt 1 は、1イン/2アウトのシンプルな設計となっています。マイクや楽器はフロントパネルに接続するだけ。あとはスピーカーやヘッドフォンを接続するだけで、レイテンシーなしのオーディオモニタリングが可能です。Volt があれば、プロのような作品を生み出すことも夢ではないでしょう。 iPad & iPhone にも対応 身軽に出掛けたいですか? Volt 1 を iPad や iPhone に接続すれば、ビートやサンプルの作成、リハーサルの録音、曲のエディットなどがどこでも簡単に行えます*。 *お使いのデバイスによっては、別売の外部 Volt 用電源と Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。 インスピレーションを逃しません堅牢なメタル構造と、ビンテージ感を醸し出すインダストリアルデザインを特徴とする Volt 1 は、長きに渡る使用にも耐え得る完璧なスタイルで、あなたのクリエイティビティを高めてくれることでしょう。 標準で付属するソフトウェアパワフルなDAW、ビンテージのギター&ベースアンプ、業界をリードするバーチャルインストゥルメントなどを含む Volt は、音楽制作、ポッドキャスト、ライブストリームを始めるために必要なすべてを提供します。 Marshall Plexi Classic Amp Bundle (Softube) ロック・サウンドを生み出した英国を代表するアンプをモデリングしています。リバーブ、ディレイ、コンプレッション、サチュレーションなどのプラグインを収録した Softube Time & Tone Bundle も含まれるため、音色をさらに作り込むことができるでしょう。 Ableton Live 11 Lite プロフェッショナルな音楽制作に求められるエフェクト、インストゥルメント、機能を含む Ableton Live は、制作とパフォーマンスのための、高速で流れるような柔軟性を提供するソフトウェアです。 Melodyne Essential (Celemony) Melodyne Essential は、定評のあるノートベースの迅速かつインテリジェントな処理によって、録音済み素材やサンプルのピッチを簡単に補正したり、ボーカルや楽器のトラックを調整して、よりプロフェッショナルなサウンドに仕上げることができます。 Ampeg® SVT-VR Classic Bass Bundle (Plugin Alliance) Ampeg の象徴的なベース・アンプが放つ、重厚で大地を揺るがすようなチューブトーンのすべてを手に入れましょう。さらに、bx_tuner で素早くチューニングを行なったり、パワフルな bx_masterdesk プラグインを使って、あらゆるソースをブラッシュアップすることも可能です。 LX480 Essentials (Relab Development) 80年代に開発されたデジタル・リバーブ・ユニットのエキスパート・モデルで、豊かな雰囲気を加えましょう。複雑なディレイやモジュレーションのテクスチャーによって、トラックに空間と動きを与えることもできます。 Virtual Drummer DEEP (UJAM) 60年代、70年代のクラシックなソウルやファンクのリズムから現代のポップスやロックに至るまで ─ DEEP は UJAM のダイナミックな「ラウンドロビン」アルゴリズムを採用し、生々しいドラムトラックを提供します。 Virtual Bassist DANDY (UJAM) UJAM のカスタムDSPアルゴリズムにより、ソウル、ポップス、ブルース、ロックなどのトラックにクラシックなフラットワウンドベースのサウンドを提供します。DANDY は、あなたが演奏するキーやコードに反応し、音楽的なベースのアーティキュレーションをインテリジェントに選択してトラックを輝かせます。 LABS (Spitfire Audio) LABS は、音楽制作、サウンドトラック、ポッドキャストへ瞬時にインスピレーションを与えてくれるような弦楽器、ピアノ、パーカッション、シンセサイザー、ギターなどを厳選したバーチャルインストゥルメントのライブラリです。システム必要条件Mac & PC・利用可能な USB 2.0(またはそれ以上)ポート・USB ケーブル(USB-C to USB-A ケーブル付属)・Intel、AMD、または Apple Silicon プロセッサ・(PC) Windows 10 64ビット版・(macOS) 10.14 Mojave 以降・ソフトウェアダウンロードのためのインターネット接続環境iPad & iPhone・iPadOS / iOS 14 以降*お使いのデバイスによっては、別売の外部 Volt 用電源と Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。素晴らしいレコーディングを、どこででも。
23100 円 (税込 / 送料込)

ZOOM M2
製品概要 M2 MicTrak™は、ポータブルレコーディングにおけるZOOMの最新のイノベーションです。全く新しいデザインのマイクカプセルと32bitフロート録音技術により、誰でもワンテイクで高音質かつ失敗のないレコーディングを実現します。ミュージシャン、ジャーナリスト、ポッドキャスターにお薦めです。 特徴 ・32bitフロート録音対応、ハンドヘルドマイク型2トラックレコーダー ・振動ノイズを抑えるショックマウント機構採用の新開発XYステレオマイク ・最高32bitフロート/96kHzサンプリング ・最大1TBのmicroSDXCカードに、モノラルまたはステレオ録音 ・録音中の音声をリアルタイムに波形表示するモノクロ液晶ディスプレイ ・インタビュー/ナレーション/ヴォーカルなど、声の収録に最適なモノラルモード ・軽くて頑丈なハニカム構造のマイクグリル ・ハンドリングノイズを大幅に低減する強化コーティング塗装 ・Win/Mac/iOS/Androidで動作する、32bitフロート対応USBマイク(本体への同時録音も可能) ・USBマイクは、WEB会議に便利な手元で操作できるミュート機能付き ・録音レベルによらず再生時の音量をそろえる、再生音量自動調整機能 ・実機単体でノーマライズ処理および24bit、16bit WAVへの書き出しに対応 ・単3アルカリ電池2本で約11時間駆動 ・吹かれを防止するウィンドスクリーン、マイクスタンドに設置できるマイククリップ付属 製品仕様入力内蔵マイク90°XYステレオ方式指向性:単一指向性感度:–42 dB/1 Pa 1 kHz最大入力音圧:135 dB SPL出力PHONE/LINE OUT 端子コネクタ:ステレオミニジャック最大出力レベル:20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時)出力インピーダンス:10 Ω以下内蔵スピーカー500 mW 8 Ω モノラルスピーカーレコーダー録音フォーマットWAV44.1/48/96 kHz、32-bit floatステレオ/モノラルBWFおよびiXMLフォーマット対応記録メディアmicroSDHC規格対応カード 4 GB ~ 32 GBmicroSDXC規格対応カード 64 GB ~ 1 TB表示バックライト付き LCD(96 x 64 ドット)USBコネクタUSB Type-C※データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。USBマイクUSB2.0 High Speed48 kHz24-bit/32-bit floatファイル転送USB2.0 High Speed電源単三電池2本動作(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池)AC アダプター(ZOOM AD-17):DC 5 V/1 A※USB バスパワー動作対応連続使用時の電池持続時間の目安アルカリ乾電池:約11時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約10時間30分リチウム乾電池:約22時間※値はあくまで目安です。※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。消費電力最大 5 W外形寸法221.5 mm (W) × 61.9 mm (D) × 59.3 mm (H)質量(電池含む)204 g※ 0 dBu = 0.775 VrmsXYステレオマイク内蔵のハンドヘルド型2トラックレコーダー
16390 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) M3【ショットガンマイク型ステレオレコーダー】
製品概要 M3 MicTrak™は、DSLRカメラで動画撮影するビデオグラファーに向けてデザインされた、レコーダー機能付きのステレオショットガンマイクです。デュアルAD & 32bitフロート録音により、すべてのテイクで音割れのない完璧なオーディオを収録可能。ピックアップパターンをモノラル/90°/120°から選択できるほか、常にステレオ形式とMS RAW形式で同時録音されているため、後から映像の雰囲気に合わせた最適なステレオイメージに調整することができます。 特徴 ・32bitフロート録音が可能な、世界初のDSLR用オンカメラマイク ・狙った音を的確に拾うステレオショットガンマイク(耐音圧133dB SPL) ・ピックアップパターンを、モノラル/90°/120°に切り替え可能 ・32bitフロート/48kHzサンプリング固定 ・最大1TBのmicroSDXCカードに、ステレオ(デュアルモノ可)+ MS RAW録音 ・振動や空調音などの低周波ノイズを抑えるローカットフィルター ・DSLRカメラに直接音声を送るラインアウトと、ボリュームコントロール付きヘッドフォン端子 ・単3アルカリ電池2本で約12時間の長時間駆動 ・USB-C接続で、Win/Mac/iOS/AndroidデバイスのUSBマイクとして動作(本体への同時録音も可能) ・DSLRカメラ用ショックマウント、ステレオミニケーブル、ウィンドスクリーン付属 ・Win/Mac用アプリ「M3 Edit & Play」で、MS RAWファイルの編集/再生/書き出しが可能 製品仕様入力Midマイク(モノラルショットガン)指向性:スーパーカーディオイド入力ゲイン:調整不要(デュアルADコンバータ回路採用)最大入力音圧:133 dB SPLSideマイク指向性:双指向性入力ゲイン:調整不要(デュアルADコンバータ回路採用)最大入力音圧:119 dB SPL出力LINE OUTコネクタ:3.5 mm ステレオミニジャック最大出力レベル:+1.2 dBu(2 kΩ負荷時)出力インピーダンス:100 ΩPHONE OUTコネクタ:3.5 mm ステレオミニジャック最大出力レベル:20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時)出力インピーダンス:10 Ωレコーダー最大同時録音トラック数:4最大同時再生トラック数:2録音フォーマット:WAV48 kHz、32-bit float ステレオBWFフォーマット対応記録メディア:microSDHC規格対応カード 4 GB ~ 32 GBmicroSDXC規格対応カード 64 GB ~ 1 TBUSBコネクタUSB Type-C※データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。USBバスパワー対応。USBマイク:USB2.0 High Speed48 kHz、24-bit2 in/2 outファイル転送:USB2.0 High Speed電源単三電池×2(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池)AC アダプター(ZOOM AD-17):DC 5 V/1 A※USB バスパワー動作対応連続使用時の電池持続時間の目安アルカリ乾電池:約12時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約11時間リチウム乾電池:約21時間※値はあくまで目安です。※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。※POWERインジケーターがオレンジ点滅する(すばやく)までの時間です。定格電流電池:234 mAUSBバスパワー/DC 5 V電源:186 mA消費電流最大 1.5 W外形寸法71.6 mm (W) × 201.3 mm (D) × 38 mm (H)質量(電池含む)135 g※ 0 dBu = 0.775 VrmsDSLRカメラにマウントできるショットガンマイク型ステレオレコーダー
25000 円 (税込 / 送料込)