「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。
Arturia AUDIOFUSE STUDIO【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 Arturia AudioFuse Studioは、最高のサウンド・クォリティ、音楽制作に集中できる多彩でパワフルな機能を備えた、フレキシブルな18イン/20アウトのオーディオ・インターフェイスです。レコーディング作品のクォリティアップをしたい場合に、そこにあるのがAudioFuse Studioです。 作品をアップグレードする時が来ました 究極のデスクトップ型オーディオ・インターフェイスのAudioFuse Studioは、ワールドクラスのプリアンプを4系統、高い接続性、多彩な機能を搭載し、使いやすさを重視したデザインを採用しています。 AudioFuse Studioの導入は、作品をこれまでにない高音質でレコーディング、ミックス、試聴でき、中長期で有効な投資となります。高品位サウンドでのレコーディング、複数のモニター・セッティングでのA/Bチェック、ギターのリアンプ、考えられるベストなコーデックによるBluetoothストリーミング、1ボタン/1機能の使いやすさ重視した操作体系、スタジオ環境は色々ですが、ソリューションとなるのがAudioFuse Studioです。 ◼入力換算ノイズ(EIN):< -129dBu(特性補正なし) ◼ダイナミックレンジ:119.3dB そのクォリティが手に入る スケジュールがセッションや楽曲の納品予定でいっぱい…。そんな時は信頼できる機材が必要です。AudioFuse Studioなら、あらゆる条件もクリアできます。 極上のプリアンプ、確実なパフォーマンス、低レイテンシー、アナログ盤からのサンプリングなどに備えたフォノアンプ内蔵など「もしもの場合」にも対応できる便利な機能、モニタリングなどに使えるBluetoothストリーミング、USB-CやADAT、MIDI、ワードクロックなど多彩な接続性、そして堅牢なボディを備えています。 AudioFuse StudioはArturia独自のDiscrete PROプリアンプを4系統装備し、極上のアナログ回路で繊細なニュアンスも余すところなくレコーディングできます。極めて低く抑えられている入力換算ノイズ(EIN)で入力信号の微細な表情も確実に捉え、72dBもの膨大なゲイン量で出力が非常に小さいリボン・マイクにも対応できます。あらゆる入力信号を色付けすることなくフラットな特性のまま取り込めます。 音楽制作のプロセスをよりパワフルに 決まった使い方を強いるスタジオ機器にうんざりしていませんか?実はArturiaもそう考えています。そこで、AudioFuse Studioを開発しました。 このエキサイティングなインターフェイスは、現在最高のコーデックによるBluetoothレシーバーを搭載し、スマートフォンやストリーミング音楽をスタジオのモニターに返したり、DAWに直接レコーディングすることも可能です。すべての接続関係のパーツは現在入手できる最高品質のものを使用し、完璧なアナログ/デジタル変換、実質ノイズレスのプリアンプ、出力が極めて小さいマイクでも音質そのままにレベルを稼ぐことができ、スムーズで高音質のりスリング環境を実現しました。 A/Bスイッチの装備により、複数のモニター・システムによるミックスのクロスチェックも簡単に行なえます。 AudioFuse Studioはさらに、リアンピング・アウトを装備していますので、ギターやベースをダイレクトにDAWへレコーディングし、後でギターレベルにマッチしたリアンピング・アウトからアンプへ信号を送り、楽曲に合ったサウンドに加工することができます。 多彩な機能と最高のクォリティを両立したオーディオ・インターフェイスは、AudioFuse Studioの他にはないでしょう。 1. わかりやすいコントロールの4系統プリアンプ マイク/インストゥルメント/ラインで回路が独立しているプレミアムなDiscretePROプリアンプにより、入力段から最高の音質を実現しています。 2. Bluetoothオーディオ AudioFuse Studioなら、ワイアレスのオーディオ・ストリームのリスニングとレコーディングが可能です。しかもスタンドアローン・モードではコンピュータ不要です。オーディオ・コーデックは最高クォリティのaptXとAACを採用しています。 3. モニタリング・セクション 操作は限りなくシンプルに。このタイプのインターフェイスでは最も充実したモニタリング・セクションを装備したものの1つです。モノ、ミュート、ディムもそれぞれ専用ボタンで一発操作です。 4. スピーカー選択とソース選択 2セットのスピーカー・システム切り替えと3種類のオーディオ・ソースまたはミックス選択でA/Bチェックが簡単に行なえます。 5. 2つの独立ヘッドフォン・コントロール 2つの完全独立ヘッドフォン・アウトを搭載し、それぞれにソース選択やモノ・スイッチ、標準ステレオとミニステレオ・ジャックを装備しています。 6. トークバック トークバック・ボタンを押すと内蔵マイクでブースにいるミュージシャンと会話ができます。 7. PFLボタン ボタンを押すとアナログ・インプットの入力信号をダイレクトにモニターできるPFL(プリ・フェーダー・リッスン)ボタンを装備しています。 8. クロック選択ディスプレイ AudioFuse Studioがどのクロックと同期しているのかが一目でチェックできます。 9. Arturiaボタン ボタンを押すとAudioFuse Control Centerソフトウェアが起動します。また、ボタンの長押しでAudioFuse Studioの電源オン/オフにも使用します。 10.4系統のアナログ・ライン入力 本体前面のインプット1-4に加えて、リアにもラインレベル用のアナログ・インプット5-8を装備しています。端子はTRSです。 11.ライン/フォノ入力 ライン入力の5と6はRCA端子と兼用で、ラインレベルのオーディオ機器やターンテーブルを接続できます。 12.インサート端子 アナログ入力1-4に対して、デジタル変換前にシグナル・プロセッサーなどのラインレベル機器をはさみ込むことができます。 13.スピーカー出力A/B バランス出力1/4″ TRSジャックで2セットのスピーカー・システムを接続できます。ミックスなどのA/Bチェックに便利です。 14.AUXライン/リアンピング出力 2系統のライン出力が可能なほか、リアンピング・モード時にはギター・トラックの信号をギターアンプに送ったり、楽器レベルのコンパクト・エフェクターなどに信号を送って再レコーディングすることができます。 15.デュアルADAT入出力 ADATフォーマット対応機器と接続でき、8チャンネルのデジタル入出力を最高96kHzで行えます。 16.SPDIF/ワードクロック入出力 ワードクロック機器との同期や、S/PDIFデジタル・オーディオ機器との接続が可能です。 17.MIDI入出力 MIDI機器との接続に使用します。DIN変換アダプター付属。 18.USBハブ 3ポートのUSBハブにはキーボードやUSBメモリー、ドングルなどを接続できます。このうち2つはUSB機器の充電にも利用できます。 19.USBタイプC接続 USBポートはUSBタイプCに対応しています。また、USB 2.0にも完全対応しています。USBタイプCとタイプBの変換ケーブルも付属しています。 主な特長 ・18入力、20出力チャンネル ・DiscretePROテクノロジーによる4系統のマイク/インストゥルメント/ライン・プリアンプ ・4系統のアナログ・ライン入力5-8(5-6はフォノ接続と兼用) ・4系統のアナログ・インサート(アナログ入力1-4に対応) ・aptX、AAC対応のBluetoothオーディオ・レシーバー ・2系統のスピーカー・アナログ出力(バランス接続TRSジャック) ・2系統の独立ヘッドフォン出力、標準ステレオとミニステレオ両ジャックを装備 ・2系統のアナログ・ライン出力はリアンプ出力として使用可能(インストゥルメントレベル出力) ・スピーカーとヘッドフォン出力で別々にレベル調節可能なモニタリング・セクション ・内部ミキサーにより超低レイテンシーでのダイレクト・モニタリングが可能 ・8系統のADAT入出力(最高96kHz) ・S/PDIF入出力またはワードクロック入力、出力/スルー(RCA端子) ・DiscretePRO:外部の独立試験機関による測定証明書を添付 ・最新世代の24ビットAD/DAコンバーターを搭載(最高96kHzまで対応) ・USB-CでPC/Macに接続可能(USB2.0にも対応) ・AudioFuse Creative Suite付属 ・堅牢な金属製ボディを採用 製品仕様動作環境・Windows:Win7以降、4GB以上のRAM、Intel i5またはそれ以上のCPU、OpenGL 2.0互換のGPU・Apple : macOS:10.8以降、4GB以上のRAM、Intel i5またはそれ以上のCPU、1GB以上のハードディスク空き容量、OpenGL 2.0互換のGPUパッケージ内容AudioFuse Studio本体、電源アダプター、MIDI ジャックアダプターЧ2、1.5mUSBケーブル(CtoAЧ1、CtoCЧ1)本体サイズ265 (W) x 160 (D) x 72 (H) mm多機能デスクトップ・オーディオ・インターフェイス
140250 円 (税込 / 送料込)
AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 8816 Summing Mixer
製品概要 Neve®のサウンドは、何世代にもわたって一流のエンジニア、ミュージシャン、プロデューサーのオーディオレコーディングのベンチマークとなってきました。 8816サミング・ミキサーは、Neve®の伝説的なサウンドをコンピュータ・ベースのプロデューサーに提供します。 イギリスのバーンリーにあるNeve社の工場で手作りで配線された8816は、エンジニアやプロデューサーがNeveサミング・ミキサーで音楽をミックスすることを可能にします。このユニットには、+15dB のゲイン、レベル、パン、カット/ソロ、キューコントロールを備えた 16 の入力チャンネルがあります。さらに、ポストインサートミックス機能を使用して、別のステムでミックスしたり、特殊なエフェクトとミックスをブレンドしたりすることができます。 4つのモニター・ソース、2 セットのスピーカー、独立したモニター・レベル・コントロール、トークバック・マイク、キュー・センド、ヘッドフォン・アウトを備えた 8816 は、デジタル・オーディオ・ワークステーションをプロのミキシング・ファシリティに効果的にアップグレードします。また、オンボードの USB コネクタにより、8816 のスナップショットを PC や Mac に保存し、リミックスのために呼び出すことができます。 しかし、サウンドはどうでしょうか?ご質問ありがとうございます。8816はクラシックな80シリーズ・コンソールと同じトランス・ミキシング・トポロジーを採用しており、ステレオ・ミックス・バス出力には2つのMarinairカスタム・トランスを使用し、さらにプロのマスタリング・スタジオで見られるような独自の「Stereo Width」コントロールを搭載しています。このユニットが意味するのは、Neveのコンソールが長年に渡り定評のあるオープンでパンチの効いたミックスを実現することです。 Sound on Sound誌のHugh Robjohns氏の言葉を借りれば、「重要な問題は、[8816]のサウンドがどのようなものかということです。答えは簡単です。その巨大なヘッドルームとクラシックなトランス・ミキシング・トポロジーが、リスナーに "アナログ "と叫ぶようなシルキーなクオリティーをミックスに与えてくれます。 デジタル出力を必要とする方のために、8816のアナログ/デジタル変換オプションは192kHzまでの標準サンプル・レートとDSD(ダイレクト・ストリーム・デジタル)へのダイレクト変換をサポートしています。このNEVE設計のADCは、8816ミキサー全体と同じかそれ以上の価格の専用のプロ用A/D変換ユニットと比較して非常に良い評価を得ています。16入力では物足りない場合は、専用の2トラック・バスを介して複数の8816ユニットをカスケード接続することができます。また、このユニットは、ハンズオン・コントロール用の18本のロングスロー・フェーダーを搭載した8804フェーダー・パックと組み合わせることも可能です。 そして何よりも重要なのは、プロデューサーが8816に飽き足らないクラシックなNeve®サウンドです。ユーザーの皆様には、オンラインで多くの好評レビューをお読みいただき、お近くのAMS Neve正規販売店にお立ち寄りいただき、実際にお聴きいただくことをお勧めします。 アップグレードオプション 8816 Summing Mixerは、ハンズオンコントロール用の18本のロングスロー・フェーダーを搭載した8804 Fader Packとのペアリングが可能。 特徴 ・コンピュータベースのプロ用スタジオで使用するためのハンドビルド、ハンドワイヤードの16チャンネル・サミング・ミキサー ・古典的なNeveアナログ・トランス・ミックス・バス・トポロジー ・USB経由でPCまたはMacに保存されている設定を瞬時に呼び出すことができます。 ・16入力チャンネル+AUX追加入力 ・キュー、レベル、パン、ソロ、ミュートコントロール ・ミックスインサートポイント ・様々なソロ、ソロインプレイス機能 ・専用の「ステレオ幅コントロール」を備えた和と差のインサート ・モニターとキューのレベルを分離 ・メインとAltスピーカー出力 ・Cueへのトークバック入力を備えたトークバック・マイクを搭載 ・ユニットをカスケード接続して複数の出力が可能 ・特殊シールド電源を搭載した2Uラックマウント設計 ・2トラックリターン、プラスiPod入力 ・フロントとバックのヘッドフォンアウト ・オプションのデジタル出力カード:44.1kHz~192kHz、プラスDSD 8816 Summing Mixer サイズ表幅2U奥行き390mm高さ88mm重さ7kgNeve®の伝説的なサウンドを手元に
638000 円 (税込 / 送料込)
AMS NEVE 8803 Dual Channel Equaliser
製品概要 ニーヴの伝説的なアナログ処理を、コンピュータ・ワークステーションとのコラボレーションでこれまでにないように活用できる、クリエイティブな柔軟性に優れたツールです。 好評の88シリーズイコライゼーションをUSB対応ラックユニットで実現。8803は、88シリーズ専用のデュアル・チャンネル・イコライザーとフィルターです。88シリーズ・コレクションの他のユニットと同様に、8803はイギリスのバーンリーでハンドメイド、ハンドワイヤリングされており、MacやPCにUSB接続することでデジタル・リコール可能な設定で伝説的なNeve®サウンドを実現します。 フラッグシップ88RSコンソールの比類なきサウンドを実現するために設計された8803デュアル・イコライザーの回路は、クラシックなNeve 8108トポロジーをベースにしています。バランス入力と±20dBのトリムに続いて、2つの12dB/オクターブのフィルターが搭載されています。ハイパスフィルターは30Hz~300Hzの可変コーナー周波数を持ち、ローパスフィルターは3kHz~15kHzのレンジを持っています。4つのバンドのイコライジングは、高域と低域ではシェルビングの選択とQの切り替えが可能で、中域では連続的にQが可変となっています。 周波数選択は33Hz-440Hz、120Hz-2kHz、0.8kHz-9kHz、1.5kHz-18kHzの範囲内ですべてのバンドで可変です。他の追随を許さない純粋なサウンドと音楽性を持ったサウンドを作りたいと考えている現代のプロデューサーやエンジニアにとって、8803デュアル・チャンネル・イコライザーは最高の選択です。 特徴 ・クラシックな8108デザインとフラッグシップの88RSアナログ・コンソールから派生したリバーブ・イコライザー回路 ・イギリスのバーンリーにあるニーヴが手編みで製作した ・±20dB 入力トリム ・ハイパスフィルター 30Hz-300Hz、12dB/オクターブ ・ローパス・フィルター 3kHz~15kHz、12dB/オクターブ ・EQ High 1.5k-18kHz、シェルビング/ベル選択可、Hi Q選択可 ・EQ Mid High 0.8kHz~9kHz、Qレンジ。0.3~7連続可変 ・EQ Mid Low 120Hz-2kHz、Qレンジ。0.3~7連続可変 ・EQ Low 33Hz-440Hz、選択可能 シェルビング/ベル、選択可能 Hi Q ・EQバイパススイッチ ・MacまたはPCと制御ソフトウェアを介して設定をリコールするためのUSBポート搭載 ・XLR入力コンビネーションジャック、+4dBu、-10dBV ・XLRおよびパラレルジャック出力 ・外部100V~250V電源 製品仕様幅48.2cm奥行き24cm高さ4.4cm重さ2.5kgデュアルチャンネルのイコライザーとフィルター
363000 円 (税込 / 送料込)
ESI U22 XT
製品概要 U22 XTは、コンパクトな24bit USBオーディオインターフェースです。 +48Vファンタム電源を搭載したマイクプリアンプ、RCAライン入力とHi-Zギター入力、ヘッドホン出力とTRSライン出力を備え、アレンジや小規模なレコーディングに最適です。 小型でポータビリティに優れ、外部電源要らずのUSBバスパワー駆動のため、場所を選ばずに使用できます。 1.マイク入力端子(XLR/TSRコンボ端子) 2.マイク入力ゲイン・ノブ 3.48Vスイッチ 4.マイク/Hi-Z入力選択スイッチ 5.ピークLED 6.MIXコントロール 7.Hi-Z入力ゲイン・ノブ 8.Hi-Z入力端子 9.パワーLED 10.MASTERボリューム 11.ヘッドホン端子 12.ヘッドホン・ゲイン 13.RCA入力端子 14.入力端子選択スイッチ(Front/Back) 15.1/4″ TRS出力端子 16.ケンジントンロック・スロット 17.USB端子 主な特徴 ・2入力/2出力 - 最大24bit / 96kHz USB2.0オーディオインターフェース ・+48Vファンタム電源搭載のマイクプリアンプ ・USBバスパワー駆動 ・RCAライン入力端子 ・1/4インチTRSライン出力端子(バランス) ・1/4インチHi-Z機器入力端子 ・ヘッドホン端子 ・ダイナミックレンジ:102dB(a)ADコンバーター ・ダイナミックレンジ:108dB(a)DAコンバーター ・フロントパネルで入出力モニタリングをコントロール可能 ・低レンシードライバー:ASIO 2.0、MME、WDM、Direct Sound(Windows Vista、Windows 7~11対応) ・CoreAudio対応(Mac OS X 10.7以降対応) ・Bitwing Studio 8-Track付属 ・サイズ:約17.5cm × 12.0cm × 4.5cm ・重量:約480g 製品仕様オーディオ仕様最大24bit / 96kHz ADコンバーター・ダイナミックレンジ:102dBA@48kHz, SNR = 102dBA@48kHz DAコンバーター・ダイナミックレンジ:108dBA@48kHz, SNR = 108dBA@48kHz入力端子1 x XLR(マイク用・48Vファンタム電源サポート) 1 x TSアンバランス(ギター・ハイインピーダンス用) 2 x RCAアンバランス(L/Rステレオ・ライン用)出力端子2 x TRSバランス(L/Rステレオ) 1 x ヘッドホン(ステレオ標準フォン端子)システム要件Windows:Windows Vista~11(ASIO 2.0、MME、WDM、DirectSound) Mac:macOS 10.7以上(CoreAudio対応)2IN / 2OUT プロフェッショナル24bit USBオーディオインターフェース
17600 円 (税込 / 送料込)
AMS NEVE 8801 Channel Strip
製品概要 レジェンド88Rコンソールをラックに入れた時のサウンドを。8801は伝説的な88Rコンソールからの完全なチャンネルストリップで、1U 19インチラックユニットに収められています。 Neve®によって完全にハンドビルドされ、ハンドワイヤリングされたこの画期的なチャンネルストリップは、Neve®の名の代名詞となっているすべての品質と汎用性を備えたフロントエンドを提供します。 8801 のシグナルパスは、非常に高品質な Neve マイクプリアンプ、ハイパス/ローパスフィルター、4 バンドの音楽性の高いイコライジング、コンプレッサー、ゲート、ダイナミクスサイドチェーン、インサートポイントで構成されています。シグナルパスの順番は、プロデューサーの要求に応じて簡単に変更することができます。 フィルター・セクションやイコライザー・セクションをダイナミクス・サイド・チェーンにルーティングして、入力信号のダイナミクス・レスポンスを調整することも可能です。オプションのNeve設計のアナログ/デジタル変換器は、192kHzまでの標準サンプルレートに対応しており、DSDへのダイレクト変換も可能です。リスニング・テストでは、多くのエンジニアやプロデューサーが、8801ユニットよりも高価なスタンドアローン・コンバーターよりも、Neve設計のコンバーターのサウンドを好んでいました。 Neve独自のRecallソフトウェア(Mac/PC互換)は、ワークステーションとのシームレスな統合を可能にし、すべての外部デバイスの設定を瞬時に呼び出すことができます。創造性に欠かせないツールであるRecallは、コンピュータベースのシステムの柔軟性と、Neve純正デザインのパワーと音質を兼ね備えています。簡単に言えば、8801はどんな本格的なスタジオでも究極のNeveアナログ・サウンドを実現するための最も便利な方法です。 特徴 ・シングル・ラックスペース、88RSコンソールの完全なチャンネル・ストリップ ・イギリスのバーンリーにあるNeve社の手製・手編みの製品 ・ハイパス/ローパスフィルター付き純正Neveマイクプリアンプ ・音楽性の高いフルレンジサウンドを実現する4バンドイコライザー ・88RS式コンプレッサー&ゲート ・送信と返却を挿入します。 ・MacまたはPCに直接接続するためのUSBポート ・オプションのNeveアナログ/デジタル変換器 8801 Channel Strip サイズ表 幅: 48.2 cm 奥行き:24 cm 高さ:4.4 cm 重さ:3 Kg88Rコンソールのパワーをホーム・スタジオへ
574200 円 (税込 / 送料込)
APOGEE BOOM【オーディオインターフェイス】【USB Type-C】
【製品概要】 想像力を掻き立てるサウンドと使い心地。BOOMは作曲、映像編集、ライブ配信など、"音"を扱うすべてのクリエイターに大きなインスピレーションを与えます。Apogeeの伝統に裏打ちされた高品位なサウンドを、 2in / 2outの小さな筐体に納めました。高品位なマイクプリアンプと原音に忠実なADコンバーターを搭載。ゼロオーム・ヘッドフォンアウトによりお使いのヘッドフォンの種類を気にすることなく、高音質なサウンドでモニタリングが可能です。また内蔵のDSP FXによるサウンドメイクも可能。自宅で、旅先で、好きなデバイスに気軽につないで、アイデアを自由に表現することができます。サウンドを一切妥協することなく、エントリーユーザーにも使いやすい価格帯と、シンプルな機能を実現しました。【すべてのクリエイターのために】■ミュージシャンギターでも、ボーカルでも、シンセサイザーでも、BOOMならあらゆる楽器のニュアンスを鮮明に捉えます。DSP FX "Symphony ECS Channel Strip"を搭載し、作り込んだサウンドをレイテンシーゼロで掛録り可能です。■ポッドキャスト 寝室でポッドキャストを録音したり、旅行の思い出を撮影したり。BOOMはどのような環境においても、マイクを確実に駆動する高いゲインを持っています。あなたのストーリーを刻銘に伝えるための完璧なデバイスです。 ■ライブストリーミング 配信も音質にこだわる時代。あなたの声を正しくリスナーに届けましょう。ソフトウェアミキサー、DSP FX、音源をループバックモードで、あなただけの配信スタジオを作り上げます。よいマイクプリアンプがあってこそ、優れたマイクの性能を引き出すことができます。 【プロダクトハイライト】 ■あなたの情熱に火をつける優れたサウンドクオリティ Apogeeは約40年にわたり、デジタルオーディオの世界で"録音の芸術"を築き上げてきました。BOOMはその伝統を引き継ぎ、コンパクトな筐体にそのエッセンスを凝縮。あなたの作品を"唯一無二"に進化させます。・ハイエンドAD/DAコンポーネント"ESS Sabre DAC"を搭載・最大入力レベル+18dBuに対応し、大音量のソースでもダイナミクスを損なわないヘッドルームを確保・マイクプリアンプはクラス最高レベルの62dBのゲインを実現し、繊細な音源をクリアに収音 【"ゼロオーム・ヘッドフォンアウト"優れたモニタリング音質が導く作品のグレードアップ】 レコーディング時のモニター音質はパフォーマンスに直結、また優れたミックスにはモニター音質が重要であることは言うまでもありません。Apogee上位モデル Duet 3、Symphony Desktop にも搭載のゼロオーム・ヘッドフォンアウトにより、ヘッドフォンのインピーダンスを気にすることなくその性能を最大限に引き出します。スタジオ仕様のハイインピーダンスタイプはもちろんのこと、リスニング用、モバイル用などのインピーダンスの低いヘッドフォンを使用する場合にも、周波数特性の変化を気にする必要はありません。Apogeeの技術に裏打ちされたパワー、透明度、バランスに優れた音質が作品のクオリティアップを約束します。 【"スタジオ録音のノウハウを手軽に"ベストなワークフローを実現】 BOOMは、このクラスで初めてハードウェアDSPを搭載しました。伝説のエンジニア、ボブ・クリアマウンテンがチューニングしたSymphony ECS Channel Strip を使えば、3バンドEQ、Comp、Driveで入力ソースをデザインし、アナログアウトボードの温かみを音に付加することができます。スタジオでのレコーディングのように、楽器、ボーカルの音を作り込んで掛録りしたり、ストリーミング時に自分の声をEQ、Compで整えるなど、通常オーディオインターフェイスのみではなし得ない"次のレベル"の音作りが可能です。■完璧なライブストリーミングに内蔵のミキサーとループバックモードで、完璧なライブストリーミングを実現。ゲームの出力、Spotifyプレイリスト、チャット通知などをBOOMに集約し、最適なバランスでモニターすることができます。■2 In - 2 OutBOOMは2つのインプットと2つのアウトプットを搭載。マイク、ギター、シンセサイザーなどを接続可能なインプット端子は前面に配置、スピーカーやヘッドホンアウトは背面に配置されています。■iPadでも自由自在BOOMはあらゆるiOSデバイス*と互換性があり、例えば iPad Proと組み合わせることで、外出先でも強力な制作環境を整えることが可能です。ECS Channel Strip のタッチコントロールで、素晴らしいサウンドを直感的に作り込むことができます。■旅の相棒コンパクトで頑丈なデザインのBOOMは、いつでもどこでもコンテンツを制作できるパートナーです。コンパクトな筐体で可搬性に優れ、バスパワー駆動でPC/Macに接続するだけですぐに使えます。スチール製のケースと底面のラバーパッドで構成され、激しい環境下における使用にも対応します。■プラグイン・プレイ付属のUSB-CケーブルでBOOMを接続するだけで、すぐに使い始めることができます。外部電源は必要ありません※。*Lightningデバイスとの接続には、Apple Camera Connection kitと電源付き外付けUSBハブが必要です。■Ableton Live Liteですぐに録音BOOMにバンドルされているAbleton Live Liteは、作曲、録音、制作、そして演奏のための強力なツールです。新しいサウンドの作成、アイデアの録音、ステージでの演奏などに不可欠なワークフロー、楽器、エフェクトが含まれています。 【特徴】 ◎35年にわたるApogeeのエンジニアリングの粋を結集した最高級の音質◎最大24bit/192kHzのレコーディングが可能◎DSPを内蔵 - Symphony ECS Channel Stripプラグインでエフェクトの掛取りが可能◎入力・バランス 1/4″ インストゥルメント/ライン入力 1系統・バランスマイク/ライン/楽器Combi入力 1系統◎出力・1 1/4″ ゼロオームヘッドフォン出力・左/右 1/4″ バランススピーカー出力◎バスパワー駆動◎Apogee Loopback機能により、異なるオーディオソースを簡単にライブストリーミング可能◎MacOS、iOS、Windowsに対応したApogee Control 2ソフトウェア付属◎Ableton Live Lite DAWを同梱(製品ライセンス登録で無償ダウンロード可能)◎推奨DAW・Logic Pro X - macOS・Ableton Live - macOS/Windows・GarageBand - macOS/iOS・Pro Tools - macOS/Windows・FL Studio - macOS/Windows・Reaper - macOS/Windows・Cubase - macOS/Window・Nuendo - macOS/Windows・Audacity - macOS/Windows 製品仕様マイクプリアンプEIN:128dB (un-weighted) @ 62dB, 150 Ohm input最大インプットレベル:+18dBuインプットインピーダンス:2.4KOhmHi-Z最大インプットレベル:18dBu (active), 8dBu (passive)インプットインピーダンス:3.2kOhm (Pad on), 1MOhm (Pad off)A/D Conversion最大インプットレベル (+4dBu ref):+18dBu最大インプットレベル (-10dBV ref):+6dBVインプットインピーダンス:6.4KOhm周波数応答 20 Hz -20Khz:> +/-0.2dB (@44.1Khz)Rel. THD + N:-100dBダイナミクスレンジ:122dB (A-weighted)D/A コンバーター最大入力レベル (+4dBu ref):+15dBuラインアウトプットインピーダンス:100 Ohm周波数応答 20Hz -20 Khz:> +/- 0.05dBRel. THD+N :-107dBダイナミクスレンジ:117dB (A-weighted)ヘッドホンアウト最大アウトプットレベル:15dBu/24mW@ 30 ohmsアウトプットインピーダンス:0.5 Ohm.周波数応答 20Hz -20 Khz:> +/- 0.05dBRel. THD+N:-107dBダイナミクスレンジ:117dB (A-weighted)製品サイズ重量:0.95 kg寸法:25cm x 7.5cm x 19cm同梱物Apogee BOOM本体USB-C ケーブル (USB-C to USB-A アダプター付属)同梱ソフトウェアAbleton Live Lite - (製品登録が必要)Apogee Control 2 - (macOS and WindowsApogee Control 2 - iOS - (App Storeより要ダウンロード)Apogee Soft Limit Plugin - (製品登録が必要)ApogeeのDSP FX内蔵USB Type-Cオーディオインターフェイス
35200 円 (税込 / 送料込)
ESI GIGAPORT eX
製品概要 GIGAPORT eXは、24bit/192kHzに対応し、8つのアナログ出力端子、2系統のヘッドホン出力端子を備えた、非常にコンパクトな再生専用のプロフェッショナルUSB 3.1オーディオインターフェースです。 8つすべての出力で同時に最大24bit/192kHzの優れたオーディオ・クオリティが利用可能。USB Type-C端子を備え、Windows、Macともにループバック機能に対応し、ノートパソコンで高音質な音楽編集や配信などが手軽に楽しめます。 1 USB端子(USB 3.1・Type-C / USB 2.0互換) 2 Power LED 3 出力チャンネルLED 4 ヘッドホン出力端子(チャンネル1/2用) 5 ヘッドホン出力端子(チャンネル・ミックス用) 6 アナログ出力端子(RCA) GIGAPORT eX使用例 コンパクトでありながらも8アウトもの豊富なアナログ出力を備えたGIGAPORT eXは、様々な用途で活躍します。 ・5.1ch / 7.1ch サラウンド GIGAPORT eXは、5.1チャンネル、または7.1チャンネル・サラウンドのセットアップに適しています。8つの出力はすべて独立したコントロールが可能で、映画音楽のミックスダウンやマルチメディア・アプリケーションのオーサリングに活躍します。 ・DJ /ライブパフォーマンス お気に入りのDJソフトウェア、あるいはBitwig Studio等のソフトウェアを用いたDJ / ライブパフォーマンスに多くの可能性と利便性を提供します。GIGAPORT eXの8つの出力を、最大4つのステレオ出力として同時に使用することで、異なるミックス、サブグループ、またはエフェクトを並列で出力することができます。さらに2つの独立したステレオ・ヘッドホン出力により、ミックスのモニタリングやプリ・リスニングが行えます。 ・マニピュレート ライブのマニピュレート・セットアップに最適です。演奏者へクリックの送出、ステムにまとめたトラックをミキサーに出力して各トラックのバランス調整、SEのプレイバックなど、豊富なチャンネルを活かしたセットアップが可能です。 ・インスタレーション / 舞台 複数のオーディオ・シグナルを効果的に使ったインスタレーションのプレイバックシステム、舞台演出のBGM&FXのプレイバックシステムにも適しています。 特徴 ・USB 3.1オーディオインターフェース ・USB 2.0互換 ・ダイナミックレンジ:114dB、24bit/192kHzのDAコンバーターを全チャンネルに使用 ・8チャンネルアナログ出力(-10dBV RCA端子) ・2系統ヘッドホン出力(全再生チャンネル・ミックス用 / チャンネル1/2用) ・Windows 7~10、およびmacOS 10.9以上、iOSに対応 ・EWDMドライバー(Windows:ASIO 2.0、MME、WDM、DirectSound ー 32/64bit) ・macOS Core Audio対応(32/64bit) ・DirectWIRE出力チャンネル・ルーティング対応(Windows) ・DirectWIREループバック機能(Mac/Windows) ・コンパクトで持ち運びも容易なサイズ:約12 cm x 7 cm x 2 cm 製品仕様インターフェースUSB 3.1オーディオインターフェース(USB-C端子・Type-Cケーブル付属) USB 2.0互換(USB Type-A to Cケーブル付属) USBバスパワー駆動出力8チャンネルアナログ出力(-10dBV RCA端子) 2系統ヘッドホン出力 ・全再生チャンネル・ミックス用 ・チャンネル1/2用 ・1/4"ステレオ標準端子 ・最大出力レベル:+6.4dBu (@ 0dBFS) ・THD+N:0.0024% A-weighted (@ fs=48kHz) ・インピーダンス:32~600ΩDAコンバーター ダイナミックレンジ:114dB (A-weighted) THD+N:-100dB (@ 0dBFS)その他DirectWIRE出力チャンネル・ルーティング対応(Windows) DirectWIREループバック機能(Mac/Windows)システム要件 Windows 7~10 / ASIO 2.0、MME、WDM、DirectSound macOS 10.9以上 / CoreAudio対応ドライバー不要 iOS / iPad OSサイズ/重量 約12 cm x 7 cm x 2 cm/約180 g24bit/192kHz ー 8アウト USB 3.1オーディオインターフェース
34650 円 (税込 / 送料込)
ESI UGM192
製品概要 USB 3.1 Type-C接続かつ24bit/192kHz対応のハイエンド・スペックを、ポケットに収まる超コンパクトなサイズに実現。これまでにないモバイル・レコーディング体験と、コストパフォーマンスに優れたマルチチャンネル・プレイバック・ソリューションを提供します。 ギタリスト必携の手のひらサイズのコンパクトなモバイルインターフェース ESI UGM192は、マイクとギターのレコーディングに最適なモバイルUSB 3.1オーディオインターフェースです。ポケットに収まるコンパクトなサイズにUSB 3.1 Type-C接続かつ24bit/192kHzのハイエンド・スペックを実現し、本体前面にはファンタム電源をサポートするプロ仕様のマイク入力とHi-Z(楽器)入力を搭載。コンデンサー・マイクやエレキ・ギターからのオーディオ・シグナルを、PCやMac、あるいはUSBオーディオに対応するスマートフォンやタブレット等のモバイル機器と接続ができます。 本体背面にはライン/ヘッドホン出力が備わっており、ヘッドホンを介したリアルタイム(ゼロレイテンシー)モニタリングが行えるほか、スタジオモニターの接続も可能。オプションの給電用USB電源コネクターも備え、USBバッテリーを使った給電にも対応し、外出先や屋外でもレコーディングが楽しめます。また、コンピューター内での自由なオーディオルーティングを実現するESI独自の DirectWire(Windowsのみ)機能を搭載。これにより、コンピューター内部でのループバック・レコーディングも可能です。 1 Hi-Z(ハイインピーダンス)入力端子(1/4″ TS端子) 2 モニタースイッチ(Mono / Stereo / OFF切り替え) 3 マイク・ゲインスイッチ(+20dB / +30dB / 0dB・入力ゲイン増加切り替え) 4 +48Vファンタム電源スイッチ 5 マイク入力端子(1/4″ TRS端子・ピン配列は以下の通り) 6 USB端子(USB 3.1・Type-C / USB 2.0互換)・動作時は上のLEDが点灯 7 オプション外部USB電源端子(microUSB・6のUSB-C端子に供給されるUSBバスパワーが足りない場合などに、モバイルバッテリーなどの外部USB電源を接続します。電源専用の端子ですので、オーディオ信号の送受信には使用しません) 8 ヘッドホン端子兼用ライン出力端子(1/4″ TRS・アンバランスステレオ端子) 手のひらに収まるコンパクト・サイズ inTone 2 ESI Edition by Audified付属 UGM192には、オーディオのプレイバック、レコーディング&ミックス、そして数多くのギターとベース用エフェクトを備えた強力なジャミング・ツール「inTone 2 ESI Edition by Audified」が付属。ギターの練習、レコーディング、さらにはステージ上で使える強力なエフェクトプロセッサーとしても活躍し、ギタリスト・ベーシストをサポートします。 特徴 ・USB 3.1オーディオインターフェース ・USB 2.0互換 ・USBバスパワー駆動 ・モバイルバッテリーなどを接続可能なオプション用のUSB電源専用端子(microUSB) ・プロフェッショナル・マイクプリアンプ装備のバランス1/4″ TRSマイク入力端子 ・48Vファンタム電源 ・ヘッドホン端子兼用の1/4″ TRSステレオライン出力端子 ・ダイナミックレンジ:114dB、24bit/192kHz対応のDA/ADコンバーター ・Windows 7~10、およびmacOS 10.9以上、iOSに対応 ・EWDMドライバー(Windows:ASIO 2.0、MME、WDM、DirectSound ー 32/64bit) ・macOS Core Audio対応(32/64bit) ・ループバック機能対応DirectWIRE出力チャンネル・ルーティング(Windows) ・コンパクトで持ち運びも容易なサイズ:約87 mm x 67 mm 製品仕様インターフェースUSB 3.1オーディオインターフェース(USB-C端子・Type-Cケーブル付属) USB 2.0互換(USB Type-A to Cケーブル付属) USBバスパワー駆動 オプションUSB給電端子(microUSB)マイクプリアンプTRSバランス 1/4" x 1 48Vファンタム電源 最大入力レベル:-8.6dBu +10dB / +20dBゲインオプション インピーダンス:2.2kΩHI-Zインストゥルメント用入力TSアンバランス 1/4" x 1 最大入力レベル -8.4dBu インピーダンス:500kΩADコンバーター24bit / 192kHz ダイナミックレンジ:114dB(A-weighted) THD+N:-100dB(@ -1dBFS)ライン/ヘッドホン出力TRS 1/4"ステレオ x 1 最大出力レベル:+6.4dBu(@ -0dBFS) THD+N:0.0024% A-weighted(@ fs=48kHz) インピーダンス:32~600ΩDAコンバーター24bit / 192kHz ダイナミックレンジ:114dB(A-weighted) THD+N:-100dB(@ -0dBFS)その他DirectWIRE出力チャンネル・ルーティング対応(Windows) DirectWIREループバック機能(Windows)システム要件 Windows 7~10 / ASIO 2.0、MME、WDM、DirectSound macOS 10.9以上 / CoreAudio対応ドライバー不要 iOS / iPad OSサイズ/重量約12 cm x 7 cm x 2 cm/約100 gUSB 3.1 Type-C接続24bit/192kHz対応USBモバイル・オーディオインターフェース
24200 円 (税込 / 送料込)
YAMAHA RUio16-D【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 「RUio16-D」は、豊富な入出力端子を備えたオーディオインターフェースで、エンジニアの多彩な要求に対応します。「RUio16-D」のDante端子をDanteネットワークに、USB端子をコンピューターに接続することで、Danteネットワークとコンピューターとの間で16chの入出力が可能になります。また、2chのアナログイン/アウトをDante/USBで入出力したり、Dante/USBの信号をモニタリングできるヘッドホン出力を搭載するなど、多用途なオーディオインターフェースとして様々な場面で活躍します。 さらに、付属のプラグインホストソフトウェア 「VST Rack Pro」を用いれば柔軟で安定性の高いプラグイン環境を構築できます。「CL/QLシリーズ」などのDante対応デジタルミキサーであれば、簡単かつ柔軟にシステムに追加することができます。 さらに、高品位なマイクプリアンプを搭載しており、音響測定用途などにも使用にも最適です。 コンパクトかつ堅牢なインターフェース 「RUio16-D」はハーフラックサイズで、片手で持ち運べるコンパクトなオーディオインターフェースです。手荷物として移動先へ持参するにも便利なサイズです。 同時にツアリング用途に耐えうる堅牢な筐体設計を採用しています。本体下面のM4サイズのネジ穴を利用することでラックシェルフへのマウントも可能です。 柔軟で安定したプラグイン環境を実現 柔軟性の高いVSTプラグイン環境を提供 「RUio16-D」は付属のソフトウェアである「VST Rack Pro」と組み合わせることで、柔軟性の高いプラグイン環境を提供します。標準搭載している33種類の豊富なプラグインに加え、ライブサウンドやスタジオ等で使用されているお好みのVST3プラグインをシステムに組み込むことができます。 * VST3と互換性のあるプラグインを使用可能 トラブルを最小化するバイパス機能 「RUio16-D」のフロントパネルにはプラグイン側へのUSB音声伝送をバイパスするスイッチを備えています。万が一コンピューターに問題が発生した場合に使用することで、システムの音声がストップすることを防止します。 また、Dante入出力端子にはetherCONを、アナログ入出力にはラッチ付きのXLRを採用したことに加えて、USB-C端子にもロック機構を採用し、ケーブルの脱落によるトラブルのリスクを最小化します。 豊富なVSTプラグインをバンドル 『VST Rack Pro』にはヤマハ、Steinberg製の33種類のプラグインを付属しています。 RIVAGE PM/CL/QLに搭載された高い評価を得ている「Buss Comp369」や、 高品位なサンプリングリバーブである「REVerence」、ラウドネス管理に便利な「SuperVision」など、様々な用途で活用できるプラグインを用意しています。 「RUio16-D」と「VST Rack Pro」をツアーなどのシステムに加えることで、いつもとは違う環境でも、使い慣れたプラグインを使用することを可能にします。 製品仕様I/O端子入力端子:アナログ入力(Mic / Line) x2(XLR)出力端子:アナログ出力 x2(XLR)Dante:Primary / Secondary(etherCON)ヘッドホン出力:1(TRS)USB:USB 2.0(PC/Mac)x1(USB Type-C), USB DC電源入力 x1(USB Type-C)DanteI/Oチャンネル数:16 in / 16 outUSBI/Oチャンネル数:18 in / 16 out(USB 2.0)サンプリング周波数External:44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHzシグナルディレイ250μs以下, Analog INPUT to Analog OUTPUT @Fs = 96kHz Bypass USB mode電源電圧5V / 1.5A消費電力7.5W寸法(幅×高さ×奥行き)180mm×42mm×121mm質量1.0kg同梱品取扱説明書, VST Rack Pro Download Informationシート, USB 2.0ケーブル(Type-A to Type-C, 1.5m), USB 2.0ケーブル(Type-C to Type-C, 1.5m), ケーブルフック, ゴム足その他動作温度範囲: 0 - 40℃, 保管温度範囲: -20 - 60℃システム動作条件WindowsOS:Windows 11(64-bit), Windows 10(64-bit)CPU:Intel Core iシリーズ マルチコアプロセッサ 2GHz以上, またはAMD同等プロセッサ(Intel Core i5以上推奨)メモリー:2GB以上ストレージ:1.2GB以上の空き容量; 高速ストレージインターフェース:USB2.0コネクター搭載MacOS:macOS 10.15, macOS 11.x, macOS 12.xCPU:Intel Core iシリーズ マルチコアプロセッサ 2GHz以上(Intel Core i5以上推奨)メモリー:2GB以上ストレージ:1.2GB以上の空き容量; 高速ストレージインターフェース:USB2.0コネクター搭載VST Rack Pro システム動作条件WindowsOS:Windows 11(64-bit), Windows 10(64-bit)CPU:Intel Core iシリーズ マルチコアプロセッサ 2GHz以上, またはAMD同等プロセッサ(Intel Core i5以上推奨)メモリー:8GB以上(最小4GB)ストレージ:20GBの空き容量ディスプレイ解像度:1600x1050以上(1920x1080推奨)MacOS:macOS 10.15, macOS 11.x, macOS 12.xCPU:Intel Core iシリーズ マルチコアプロセッサ 2GHz以上(Intel Core i5以上推奨)メモリー:8GB以上(最小4GB)ストレージ:20GBの空き容量ディスプレイ解像度:1600x1050以上(1920x1080推奨)Dante、USB、アナログをブリッジ可能なオーディオインターフェース
181500 円 (税込 / 送料込)
KLANG:technologies kontroller【モニターコントローラー】
製品概要 ・直感的なインターフェイスにより、イマーシブ・ミキシングを素早くコントロールできるパーソナルモニター用ハードウェア・コントローラー。従来のCUEボックスのような操作感でフルコントロール可能。 ・チャンネル名を表示する8つのディスプレイは色分けが可能。視認性に優れており、それぞれのディスプレイに対応した8つのプッシュ式ロータリーエンコーダーで素早くアクセス。DCAグループミキシングとフル・シングルチャンネルコントロールが可能。 ・96kHz標準の高音質で、スタジオグレードのヘッドホンアンプとともに、インイヤーモニターやハイインピーダンスのヘッドホンにクリアなサウンドを提供。 ・完璧な没入感を得るために、バイノーラルのトゥルーアンビエントマイクをユニット側面に内蔵。 ・クリック用トラックやスマートフォンなどの携帯端末からの再生のために、ステレオAUX入力も装備。 ・ミックスはDanteネットワークに送り返したり、アンビエントマイクやAUX入力を他のミュージシャンと共有することも可能。 ・モニター出力やButtKicker®用の専用バランス出力も装備。 ・既存のKLANG イマーシブ・インイヤー・ミキシングプロセッサのすべてと互換性あり。 ・ミュージシャンはkontrollerですべての機能をコントロール可能。エンジニアはappやDiGiCoのSDシリーズ、Quantumシリーズのコンソールですべてのミックスを確認、コントロール可能。 ※DiGiCoコンソールにDMI-KLANGカードの装填が必要。 ・kontrollerはスタンドアローンとしての使用はもちろん、背面のねじ穴を利用してマイクスタンドにマウント可能。ミュージシャンの近くに設置することができます。 ・Quantum225 with kontroller DiGiCoのQuantum 225には、kontrollerをマウントできる金具もオプションで用意されており、容易にイマーシブコントロールセクションを構築可能。 製品仕様操作系統×プッシュロータリーエンコーダー8×プッシュボタン(ミュート、ソロ、チャンネルとグループのバンク、設定用)入出力2×2ch Dante Ultimo1×Neutrik EtherCON2×XLRラインレベル出力1×ステレオ Aux ラインレベル入力3.5mm(1/8インチ)ステレオヘッドフォン出力(前面)6.3mmステレオヘッドフォン出力(背面、接続すると前面の3.5mm出力がミュートされる)USBポート(ソフトウェアアップデートおよびプリセット交換用)電源PoE給電またはDC給電(付属)フォーマット96kHz|48kHz寸法W279×H170×D57mm重量1.1kgイマーシブサウンドの素早い設定を可能にするパーソナルモニター・コントローラー
176963 円 (税込 / 送料込)
ROLAND(ローランド) SP-404MKII
製品概要 パフォーマンス・ベースのビートメイキングにおいて、まさに最高位に位置する Roland のサンプラー SP シリーズは、その独特のサウンドといつでもどこでも素早くビートを作成できる使い易さから、長年にわたり広く支持されてきました。SP-404MKII は、コミュニティからのフィードバックと広範な研究開発を通じて誕生した、究極のサンプラーです。鮮やかな OLED ディスプレイをはじめ、表現力豊かな最新のパッド、新規追加のエフェクト、操作性の高いシーケンスとサンプリング・ワークフロー、そして楽曲にインスピレーションを与える即戦力のサウンド・ライブラリを備え、これまでになく高速で優れたパフォーマンスを実現します。 より使いやすく、あらゆる面で進化を遂げたSP SP-404MKII には、これまでの Roland の SPシリーズで人気の要素を凝縮しました。さらに表現力豊かな演奏を可能とするベロシティ対応のパッドや、スムーズで実践的なコントロールのために改良されたノブなど、パフォーマンスに重要な改善を施しました。 また、16GB と十分な容量を持つ内部 ストレージのプロジェクトへのアクセスにより、素早い起動時間と迅速なプロジェクトの読み込みやサンプルのインポートを実現し、 ビートメイキングはさらに高速に、ストレス・フリーで行うことができます。長年のユーザーはもちろん、新しいビートメーカーにも使いやすい直感的なレイアウトと伝統的なSPエフェクトに加えて、改良されたサンプリングとシーケンスのワークフロー、容易にパフォーマンスのキャプチャを行えるSKIP BACK SAMPLING、ビートをライブでミックスするDJモードなど多彩な機能を備えています。 場所を選ばずビートメイキング SPシリーズの魅力は、その迅速なワークフロー、優れたポータビリティ、そして触感的なアプローチにあります。SP-404MKII は、これらの要素をさらに発展させ、軽量でありながら頑丈なデザインを維持しつつ、あらゆる環境での制作をさらに容易にする機能を追加しています。電源はAC アダプター、USBバス電源(USB Type-C)だけでなく、乾電池やモバイル・バッテリーにも対応し、場所を選ばずどこでもビートを叩き出 すことができます。さらにはUSB 経由でモバイル・デバイスから直接オー ディオやストリーミングのサウンドをキャプチャしたり、デュアル・ヘッドフォン出力とマイク/ギター入力を使用してパートナーとコラボレーションしたりもできます。 ソウルフルなサンプラー SP404MKII の鮮やかなOLEDスクリーンとズーム可能な波形ビューにより、サンプル編集をとてもスムーズに行うことができます。 編集ポイントをリアルタイムにタップしてサンプルをCHOPしたり、AUTO MARKを使用してサンプルを自動的にマーキングし、スライスしたりすることもできます。取り込んだサンプルはENVELOPEやピッチ・シフトなどを使ってさらに巧妙に仕立てることができるほか、改良されたリサンプリング・ワークフローでは、パターンとエフェクト・レイヤーを組み合わせてRESAMPLEし、より繊細なサウンド・デザインの制作が可能となりました。また、SKIP BACK SAMPLINGは、直前のパフォーマンスから最大25秒のオーディオをキャプチャすることができ、一瞬のひらめきを逃さずに制作に活かすことができます。 より強化されたエフェクト 伝説的なSPエフェクトと厳選された新規搭載のエフェクトにより、サウンドを効果的に処理することができます。SPシリーズに欠かせないVinyl SimulatorやDJFX Looperなどに加え、Lo-fi、Cassette Simulator、Resonatorなどの強力なエフェクトが加わりました。また複数のバス・エフェクトをレイヤー化してルーティングしたり、マイク/ギターインプットに接続して、Vocoderを使用したり、Auto Pitch、Guitar Amp Simulatorなどを使ってサウンドを作りこんだりすることができます。 パフォーマンス用にチューンナップされたシーケンス SP-404MKIIは独自のフィーリングを表現するための柔軟性を備えています。インプット・クオンタイズとシャッフルによるスイングの調整、1回のタップで複数のサンプルを鳴らすことができる PAD LINK、ノート・リピート用のROLLボタン、バンクごとに設定できるBPMの機能を駆使して数あるパターンを一度に整理し、それらをチェインし自動再生することもできます。空いた手でSPのエフェクト・コントロールを調整したり、お気に入りのシンセなどを外部入力へ接続してサンプリングしたりと可能性は無限に広がります。 豊富なサウンド・サンプル用スペースと内蔵メモリー SP-404MKIIには16GBの内部メモリーを搭載。ストレスのない素早い発音を実現するだけでなく、プリセットのサンプルですぐにビートメイキングを始めることができます。厳選されたサンプルの膨大なコレクションを活用できるだけでなく、あなたのとっておきのサウンド・サンプルをSP-404MKIIの中にコレクションし持ち出すことも可能です。また、最大同時発音数が増加したことに加えて、ひとつのプロジェクトにつき160ものサンプルを取り込めるようになり、パフォーマンスとビートメイキングのコンビネーションが強化。さらに多くのサウンドを一度にロードできるようになりました。 自由にカスタマイズ SP-404MKIIはセットアップにフィットしやすいように、機能的で洗練されたサイズ感とデザインを実現していますが、サウンドだけでなくそのスタイルも個性的にカスタマイズしてプレイできるのが魅力のひとつです。WEBサイトからダウンロードできるフェイスプレート用のテンプレートを使って、オーバーレイを作成したり、オリジナルのロゴをスタートアップ画面にセットアップしたり、その場の雰囲気に合ったスクリーンセーバーを選択したりと自由にカスタマイズできます。愛着のあるあなただけのSP-404MKIIを作り出しませんか? SP-404MKIIアプリやSample PackをRoland Cloudで入手しよう Roland CloudにはMac/Windows専用のエディターであるSP-404MKII アプリをご用意。Roland Cloud Managerからダウンロードが可能です。アプリを使用することでより詳細な波形編集や、パッドへのサンプルのアサイン、MIDIファイルやSP-404SX/SP-404Aのプロジェクトのインポートを、より簡易に行うことができます。さらにRoland CloudのSample Packシリーズには、著名なサウンドデザイナーやミュージシャンによるより多くの素材をご用意。次の作品への刺激を得ることができます。 仕様最大同時発音数32音記憶可能データサンプル= 2,560 (16 サンプル× 10 バンク× 16 プロジェクト : 内蔵ストレージに記録)パターン= 2,560 (16 パターン× 10 バンク× 16 プロジェクト : 内蔵ストレージに記録)内蔵ストレージサイズ : 16GB※プリロード ・ データを含む最大サンプリング時間16 分 (1 サンプルあたり約 185MB 相当)スキップ ・ バック ・ サンプリング時間最大25秒(サンプリング/リサンプリングとは別に、常にLINE OUT信号を記録)内部データ ・ フォーマット16ビット・リニアインポート ・ フォーマットWAV/AIFF/MP3※ SP-404MK2 APP 使用時は、 WAV / AIFF / MP3 / FLAC / M4A に対応サンプル ・ レート 48kHzパターン ・ シーケンサー分解能 : 480 ティック/ 4 分音符パターン長:1~64小節レコーディング方法 : リアルタイム ・ ループ ・ レコーディング (シャッフル ・ クオンタイズ可)エフェクトマルチエフェクト : 37 種類インプットエフェクト : 16 種類パッド16 個+サブ ・ パッド× 1 個 (ベロシティ ・ センシティブパッド)コントローラーコントロールつまみ× 3ディスプレイグラフィック有機 EL ディスプレイ外部メモリーSD カード (SDHC 対応、 別売)※バックアップ/リストア、 SAMPLE インポート/エクスポート用接続端子PHONES 端子 : ステレオ標準タイプ、 ステレオ ・ ミニ ・ タイプLINE OUT (L/MONO、 R) 端子 : TRS 標準タイプ (インピーダンス ・ バランス) LINE IN (L/MONO、 R) 端子 : 標準タイプMIC/GUITAR IN 端子 : TRS 標準タイプ (MIC 時)、 標準タイプ (GUITAR 時)MIDI (IN、 OUT) 端子:ステレオ・ミニ・タイプUSB 端子 : USB Type-C (オーディオ/ MIDI 対応)DC IN 端子電源AC アダプターUSB バス電源 (USB Type-C ポート、 1.5A 以上)ニッケル水素電池 (単 3 形、 別売) × 6アルカリ電池 (単3形、 別売) ×6外形寸法/質量 (AC アダプターを除く)177.5 (幅) × 275.8 (奥行) × 70.5 (高さ) mm/1.1kg付属品クイック ・ スタート「はじめにお読みください」 チラシAC アダプター保証書より使いやすく、より強力な進化を遂げ、音楽制作とパフォーマンスを究めたビートメイキング・マシン
68200 円 (税込 / 送料込)
ZOOM(ズーム) R12 MultiTrak
必要なアレコレ全部のせ コンパクトでモバイル性に優れ、コンピュータを使わずに録音、編集、ミキシングが行える『R12 MultiTrak』。グラフィカルなフルカラー表示のタッチスクリーンを使って、カット、コピー、ループなどのトラック編集が可能です。 クリアなサウンド 低ノイズ設計の高品位プリアンプを搭載する2つのXLR/TRSコンボ入力と、8本のオーディオトラックを装備。デモ作成からリリース可能な完パケ作品まで、あらゆる音楽のレコーディングが可能です。 フル装備 リバーブ、コーラス、ディレイのセンドエフェクト・チャンネルを搭載し、専用のエフェクトリターン・フェーダーも備えています。ギター/ベースのアンプモデリングなどのインサートエフェクトも内蔵し、PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」から追加のエフェクトやプリセットをオンラインで入手することも可能。 また、各トラックにパンと3バンドEQ、INPUT1/2にコンプレッサを搭載しています。 どこへでも持ち運べる 単3アルカリ電池4本で約5時間駆動。さらに、付属ACアダプタ(AD-17)またはUSBモバイルバッテリーで電源を供給でき、どこでも場所を選ばず音楽制作が行えます。 ライブの同期再生に 任意のプロジェクトを連続再生するシーケンスプレイ機能を使って、次のギグで演奏する曲のセットリストを作成しよう。ライブでもリハーサルでも、『R12』にバックトラック(伴奏)を再生させることができます。 グルーヴしなけりゃ意味がない イントロやサビなど曲の構成別に選べるリズムループを150種類内蔵。30種類のジャンルに対応し、ドラッグ&ドロップで並べていくだけでグルーヴィーなリズムトラックを構築できます。 WAVインポート microSDカードまたはUSBメモリ内のWAVファイルを、リージョンとして読み込ませることが可能。パソコン上の音源をオーディオトラックに追加することができます。 DAWレコーディング USB-C接続により、2イン4アウトまたは2イン2アウトのPC/Mac/iPhone/iPad用USBオーディオインターフェースとして利用可能。 さらに、Mackie Control™対応のコントロールサーフェスとして、DAWソフト上のフェーダーやトランスポート操作を、『R12』本体の物理フェーダーやボタンを使ってフィジカルに行うことも可能です。 細部に注目 接続端子 マイクや楽器はもちろん、キーボード、ミキサーなどのライン機器も接続できます。 ギターを直結 INPUT1にはギター/ベースをダイレクトに接続できるHi-Z入力スイッチを装備。 ファンタム電源 INPUT1/2には48Vファンタム電源のON/OFFスイッチを搭載し、コンデンサーマイクを使用することができます。 演奏者にクリックを 専用ボタンでいつでも起動できるクリック機能は、演奏者のヘッドフォンのみに出力させることが可能。BALANCEノブで、会場に流すバックトラック(MASTER)とクリック音(CLICK)を好みのバランスでブレンドしてドラマーのヘッドフォンに出力すれば、ライブ演奏の同期音源再生に活用することができます。 シンセで彩りを追加 18種類のFMシンセ音源を内蔵。USB-C接続の外部MIDIキーボードで演奏したり、タッチスクリーンを使ってプログラミングしたり、シンセトラックを追加して楽曲に彩りを添えることができます。 R12 MULTITRAKの主な特長 ・2.4インチのタッチスクリーンを搭載する8トラック仕様のマルチトラックレコーダー ・録音データのリージョン単位での移動、削除、コピー&ペースト、ループ、分割編集が可能 ・最高24bit/44.1kHzのWAVフォーマットで、最大2トラック同時録音 ・ライブ演奏の同期音源再生に便利な、ヘッドフォン出力へのクリック音のルーティング機能 ・8チャンネル・マルチトラック再生対応、任意のプロジェクトを連続再生するシーケンスプレイ機能 ・最大1TBのmicroSDHC / microSDXCカードにダイレクト録音 ・48Vファンタム電源を供給できる、2系統のXLR/TRSコンボジャックを装備 ・ギター/ベースを直結できるHi-Z入力スイッチ(INPUT1) ・ドラッグ&ドロップでリズムトラックを構築できる150種のリズムループ ・バッキングトラックの作成に便利な8ボイスのFMシンセ音源を搭載 ・外部USB MIDIキーボードを接続してMIDIノートを録音可能(タッチ操作のピアノロール入力も可能) ・各トラックに、3バンドEQ、コンプレッサ/リミッタ/ノイズゲート、PANを設定可能 ・PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」対応のマルチエフェクト内蔵 ・外部USBメモリ経由で、WAV/SMFデータの読み込み、プロジェクトのバックアップ保存が可能 ・単3アルカリ電池4本で約5時間駆動、USBバスパワーでも駆動 ・2イン4アウトまたは2イン2アウトのPC/Mac/iPhone/iPad用USBオーディオインターフェース機能 ・外形寸法/質量:256 mm (W) x 158 mm (D) x 61 mm (H) / 735 g(本体のみ) ・付属品: ACアダプタ(AD-17)どこでも自由に音楽制作。ポータブル&バッテリー駆動
37000 円 (税込 / 送料込)
AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 1073OPX
【製品概要】 ■伝説と未来の出会い 8つの伝説的な1073®リモートコントロール・プリアンプは、Marinair®トランス、USB、Danteデジタル接続を備えており、Classic NEVEのプリアンプ・サウンドを未来へと導きます。1970年に発売された1073®は、すぐに一流のプロデューサーやエンジニアが選ぶマイクプリアンプとなり、それ以来、世界で最も魅力的なプリアンプとなりました。今日に至るまで、AMS Neveによってイギリスで設計・製造されており、そのユニークな音色、暖かさ、ローミッドのパンチ、そして微妙な高調波歪みは、あらゆる規模のスタジオでレコーディングのための最も権威あるフロントエンドとなっています。1073OPXは、1073®の血統を引き継いでおり、2Uラック・ユニットに8つの伝説的なプリアンプを搭載しています。フロントとリアのコネクタは、あらゆるスタジオ/ライブ/ブロードキャスト環境への包括的な接続性を提供し、最新のリモートコントロールソフトウェアは、セーブ/ロード機能を備えたすべての設定をTotal Recall™で双方向にコントロールします。マイク入力ソースはMarinair(R)トランス結合入力ステージの恩恵を受け、ソースをフロントマウントのマイク/ライン/DI入力に直接接続してスタジオのコントロールルームで録音することができます。オプションの1073OPX Digital Option Cardを導入することで、完全なスタンドアローンI/Oインターフェイスとして、またはライブ・ルームのリモート・プリアンプとして使用することができ、完全なレイテンシフリーのモニター・キュー・ミックス・シグナル・パスを備えます。このオプションのデジタルI/Oカードには、USB接続で最大192kHz/24ビットのA/D変換が可能なNeveのマスタリング・グレード・コンバーターが付属しており、接続されたDAW対応コンピュータへのプライマリー・オーディオ・インターフェースとして、また、Audio-over-IPアプリケーションのプライマリーおよびセカンダリーDante®接続として使用できます。フルで多用途なコンソールです。【特徴】・8チャンネルのリモートコントロール1073マイク/ライン/楽器プリアンプ。・マイク入力には専用のNeve® Marinair®トランスを採用。・A級トランスレスDI入力・リモート・コントロール・ソフトウェアにより、最大8台の1073® OPXラックを同時にコントロール可能(64個のプリアンプを使用可能・すべての設定を自動でトータル・リコール(Total Recall™)・フロントマイク/ライン・コンビ入力・リアマイク/ラインDタイプ接続・80Hz ハイパスフィルタ・-25dBパッド・フェーズフリップ・スマートファントムパワーコントロール・300Ω~1.3KΩのHi/Loインピーダンスセレクター・独立したレベルコントロール付きステレオモニターパス・すべての信号源をレイテンシフリーで監視・インストゥルメント・トラッキング用の8つのフロントD.I入力・フロントマウント型ヘッドフォン出力・デジタルオプションを含む。・スタンドアロンのプライマリ・オーディオ・インターフェース/コア・オーディオ・デバイスとして使用するためのUSB接続。(オプション)・Audio-over-IPアプリケーション用のDanteプライマリおよびセカンダリ接続。(オプション)・ワードクロック同期イン/アウト(オプション)・ヘッドルームは+18、+24、+26dBから選択可能 1073OPX サイズ表幅484mm奥行き360mm高さ89mm重さ7.8kg8チャンネルのリモートコントロール1073マイク/ライン/楽器プリアンプ。
814000 円 (税込 / 送料込)
ELEKTRON Octatrack MKII (Black)【ドラムマシン&サンプラー】【エレクトロン】
Octatrack MKIIは、ライブパフォーマーとスタジオプロデューサーのいずれの要求にもマッチした8トラックのパフォーマンスサンプラー&シーケンサーです。 内部オーディオトラック、外部MIDIトラック、オーディオインプット&アウトプットを巧みに組み合わせることができ、あらゆる環境でも中心的になることのできる完璧な存在です。 リアルタイム・タイムストレッチ&ピッチシフトを実現したサンプルエンジンは、サンプルを劇的に変化させ、瞬時に再構成することができます。 ハイクオリティなバックライト付きボタン、高解像度のロータリーエンコーダ、プロフェッショナル仕様の非接触クロスフェーダーは、最も要求の厳しい環境でも動作の信頼性を保証します。 極めて鮮明なOLEDスクリーンを新たに搭載し、専用の機能が割り当てられたボタンの数も増え、操作性も向上しています。 "Octatrack MKIIは、サンプルを利用して様々な実験をしてみたいという人のニーズを満たすことでしょう。 新しいボタンの触りごこちや視覚的なフィードバックはスタジオでの作業やライブステージでの即興演奏での大きな手助けになるはずです。 Octatrack MKIIは極めて優れたパフォーマンス・ツールと言えます。" ── Jonas Hillman (Elektron CEO) Octatrack MKII スペック • 8 x ステレオオーディオトラック • 8 x 専用MIDIトラック • インスタント・ステレオ・サンプリング • リアルタイム・サンプル・タイムストレッチ&ピッチシフト • 1オーディオトラックにつき2系統のインサートFX • 1トラックにつき3基のLFO • ライブ演奏に最適なエレクトロン・シーケンサー • 非接触パフォーマンスクロスフェーダー • 1 x 6.3mm ステレオ・ヘッドホン出力 • 2 x 6.3mm インピーダンス・バランス・メイン出力 • 2 x 6.3mm インピーダンス・バランス・CUE出力 • 4 x 6.3mm バランスド入力 • 1 x 高速USB 2.0ポート • MIDI イン/アウト/スルー • 高解像度エンコーダ • 5000万回の押し下げ耐久の自照式ボタン • W340 × D185 × H63 mm (ノブ・ゴム足を含む) • 重量:2.3 kg強力なパフォーマンスサンプラーOctatrackの後継モデル(カラー:ブラック)
296900 円 (税込 / 送料込)
ROLAND(ローランド) SPD-SX PRO【ドラムパッド】
【製品概要】 SPD-SX PROは、プロのステージでの高度な要求に応えられる、サンプリング・パッドのフラッグシップ・モデルです。SPD-SやSPD-SXから10年以上にわたり、使用現場でのフィードバックや多岐にわたるロード・テストを経て、更にハイ・クオリティなパフォーマンスが実現できるようになりました。これまでのモデルで培ったサンプリング・パッドの技術を活かしつつ、最適なパッド配列、強化された機能、激しい用途に耐える堅牢性を誇ります。大型のカラー・ディスプレイ、カスタマイズ可能なマルチ・カラーのPAD LEDは、暗いステージでの視認性も抜群です。さらに、豊富な出力端子とTRIGGER IN端子を備え、ハイハット・コントロールやエクスプレッション・ペダルにも対応しているので、より柔軟なセッティングも可能です。大容量の32GBメモリ、48kHzのオーディオ再生、演奏性を向上させたパッド、簡単にサンプルのインポートやキットの編集ができる専用アプリにより、あらゆるステージにおいて強力なパートナーとして活用できます。 【特徴】 ・ローランドの高度なトリガー技術を搭載した9つのパッド(6つの大型パッドと3つのショルダー・パッド・ステージ上での視認性を高める、カスタマイズ可能なマルチ・カラーPAD LEDを垂直/水平方向に配置・センサー構造の改良により、演奏性を向上させた3つのショルダー・パッド・演奏中でも設定が簡単に確認できる4.3インチ・カラー・ディスプレイ・48kHz(16ビット)サンプルオーディオ再生。WAV/AIFF 44.1kHz (16/24/32ビット)、MP3(32~320kbps)ファイルをロード時に自動変換・L/RステレオのMASTER OUT端子と、4つのDIRECT OUT端子(バランス出力)により、ステージ上で簡単にミキシングが可能・4系統のTRIGGER IN端子を搭載。Y字ケーブル使用で最大8つのドラム・トリガーまたはパッドを接続可能。・サンプルの取り込み/管理やキットのエディットを容易にする専用アプリ(Windows/Mac対応)。・大容量の32GB内蔵ストレージ・ハイハット・コントロール/エクスプレッション・ペダル用端子を搭載・ハイハット、キック、スネアと組み合わせて簡易ドラム・セットとして使用可能・最大200のキットを保存可能(プリロード・キット:43種類、ユーザー・キット:157種類)・高品質なプリロード・サウンドを1,550種類以上内蔵・16ステップのパッド・シーケンサー機能を搭載・最大4系統を同時使用できるマルチ・エフェクトと、出力のルーティングが可能なサイド・チェイン・コンプレッサー・メトロノーム機能を内蔵・演奏をリアルタイムで録音し、WAVデータとしてパッドにアサイン可能 主な仕様パッド内蔵パッド:9(PAD LED/バーティカルLED付き)* 外部パッド(別売)は最大8つまで接続できます(Yケーブル(別売)使用時)最大同時発音数32音(クリック音を含む)記憶可能ウェーブ数20,000*プリロード・データが含まれます。内蔵ストレージサイズ:32GB*プリロード・データを含むサンプリング時間AUDIO INからのサンプリング時:1回のサンプリングあたり60分リサンプリング時:1回のサンプリングあたり10分内部データ・フォーマット16bit・リニアサンプリング周波数48 kHzインポート・フォーマットWAV/AIFF/MP3キット数200プリロード・ウェーブ1,550以上セットリスト32(32ステップ/1セットリスト)キット・エフェクトレイヤー・イコライザー(各PADのLAYER A/Bごとに独立)レイヤー・トランジェント(各PADのLAYER A/Bごとに独立)マルチ・エフェクト(53タイプ)(KITあたり4系統)サイド・チェイン・コンプレッサー(KITあたり1系統)システム・エフェクトマスター・エフェクト(53タイプ)マスター・コンプレッサーマスター・イコライザーUSBオーディオ録音再生チャンネル数サンプリング周波数(オリジナル):48kHzサンプリング周波数(サンプリング・レート・コンバーター使用):96kHz、44.1kHz録音:8チャンネル再生:12チャンネルディスプレイグラフィック・カラーLCD 4.3インチ接続端子PHONES端子(ステレオ標準タイプ)MASTER OUT端子(L、R)(BALANCED)(TRS標準タイプ)DIRECT OUT端子×4(MONO)(BALANCED)(TRS標準タイプ)AUDIO IN端子(ステレオ標準タイプ)(TRS標準タイプ)(VOLUMEコントロール付き)TRIG IN端子×4(1/2、3/4、5/6、7/8)(TRS標準タイプ)FOOT SW端子×1(1/2)(TRS標準タイプ)HH CTRL/EXPRESSION端子(TRS標準タイプ)MIDI端子(IN、OUT/THRU)USB COMPUTER端子:USB Bタイプ(High-Speed USB、USB-AUDIO、USB-MIDI、APP)USB MEMORY端子:USB Aタイプ(High-Speed USB、バックアップ/リストア、SAMPLEインポート/エクスポート)DC IN端子電源/消費電流DC 12V(ACアダプター)/消費電流 :1,500 mA外形寸法 / 質量幅(W)360 mm奥行き(D)330.3 mm高さ(H)92.9 mm質量3.0 kg(ACアダプターを除く)プロのステージでの高度な要求に応える、サンプリング・パッドのフラッグシップ・モデル。
158400 円 (税込 / 送料込)
AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 2254/R Mono Limiter/Compressor
製品概要 The New Original 1969年に設計されたオリジナルのNeve 2254モノリミッター/コンプレッサーユニットは、すぐに伝説となりました。40年後、2254の後継機であるNeve 2254/Rモノリミッター/コンプレッサーは、別のマイルストーンを表しています。 ディスクリート、クラスA設計とトランス結合回路 - 入力、革新的なブリッジ-ドライバー設計、サイドチェーンと出力段で使用され、完全にユニークなサウンドを確保しました。 同じアーキテクチャ、一致するコンポーネント、オリジナルの手巻きトランスを使用して、オリジナル2254のユニークなサウンド特性を保持しているだけでなく、現代のプロデューサーやエンジニアが求めていた機能でそれを強化しています。船外機の設計が標準化される前に開発されたオリジナルがほぼ立方体の形状であったのに対し、新しい2254/Rは1U 19インチのラックマウント・フォームを採用しています。そして新しいモデルは USB によって Neve Total RecallTM ソフトウェアを使用して設定を保存し、リコールすることを可能にします。 また、100μS~2mSの間で連続可変のファストアタック時間を手動で調整することができます。さらに、緑色から赤色に変化してクリッピングが迫っていることを警告する信号存在LEDも強化されています。 特徴 ・1960年代後半の厳格なデザインで作られたクラシックなモノラル・リミッター/コンプレッサー ・英国バーンリーにて、オリジナルのNEVE仕様のトランスを使用してハンドメイドで製作されています。 ・オリジナルニーヴ2254ディスクリート、A級回路設計 ・入力、ブリッジドライバ、サイドチェーン、および出力ステージで使用されるトランス結合回路 ・マニュアルファストアタック時間調整と透明レベルコントロール ・独立したリミッターIn/OutとコンプレッサーIn/Outの選択 ・トータルバイパススイッチ ・複数のユニットをリンクして、1台のユニットから複数のユニットのサイドチェーン制御が可能 ・Neve Total RecallTMソフトウェアと互換性があり、単にNeve Recallソフトウェアを実行しているホストPCまたはMacにUSBを使用して2254/Rを接続します。1960年代後半の厳格なデザインで作られたクラシックなモノラル・リミッター/コンプレッサー
506000 円 (税込 / 送料込)
ESI Audiotechnik GmbH Xjam
製品概要 Xjamは、小型で本格的なプラグ&プレイ対応のMIDIコントローラーです。頑丈で軽量なアルミニウムの筐体により、驚くほどポータブルで、あらゆる場所で活躍するモバイルデバイスです。 4 x 4のスムーズで高感度の16パッドと6つのエンドレスエンコーダー、パワフルなエディターソフトで様々なMIDI情報をコントロール可能。TRS-MIDI端子も装備していますので、コンピューターだけでなく、外部のMIDIデイバスにMIDI情報を送信することもできます。 ポータブル 外出先やモバイル用途、スペースに制約のある場所での使用に最適です。Xjamでドラムを演奏し、エフェクトをコントロール。あらゆるスタイルのトラックを、インスピレーションを感じる場所で構築するためのすべてがここにあります。 ライブパフォーマンスに最適 ベロシティと感圧に対応したパッドは、ステージ上でのバーチャル・インストゥルメントの演奏に最適です。さらに、アフタータッチ機能を搭載しているので、ライブやスタジオでの演奏も思いのままです。 バンドルソフトウェア Xjamは、プロフェッショナルなレコーディング、楽曲制作、あらゆるオーディオコンテンツのミキシングなど、すぐに使い始められるよう、強力なソフトウェアパッケージを同梱しています。現在、Bitwig Studio 8-Track、Cubasis LE、Wavelab LE のアプリケーションが含まれています。 各部の機能 1 … CTRL BANK:最大18の独立したパラメーターをコントロール可能 2 … 360°エンコーダーノブ:ソフトウェアや外部MIDIデバイスに連続的なコントローラーメッセージを送信可能 3 … SCENE BANK:最大48のシーンにアクセス可能 4 … PAD BANK:48種類のパッドにアクセス可能 5 … パッド:ポリフォニック・アフタータッチとベロシティ対応 6 … USB-C端子:コンピューターやモバイル機器と接続し、MIDIデータの送受信を行う 7 … MIDI OUT:外部機器と接続し、MIDIデータを送信可能 8 … FOOT SWITCH:サスティンペダル用のインプット 9 … EDIT:各パッドとエンコーダーを個別に編集可能 10 … SETUP:グローバル設定とリピートパラメーターを調整 11 … TYPE:出力パラメーターを異なるタイプから選択可能(MIDI CC、PITCH、PROGRAM、AFTERTOUCH) 12 … REPEAT:2つのモードのノートリピート(Temporary / Static) 製品仕様サイズ200 mm x 135 mm x 23 mm / 質量371 gコンパクトなUSB MIDIパッドコントローラー
24200 円 (税込 / 送料込)
Avid PACE iLok USB-C【DTM】【ライセンスキー】
従来のiLok USB-Aに加え、USB Type-C端子に対応したiLok USB-Cが誕生しました。 両iLokは、それまでの第二世代iLok(黒色)に比べ、3倍以上となる最大1500オーソライゼーション・キーを保持でき、2倍の転送速度でデリバリーも可能です。 よりスリムに、小さくなったこの2種類の第三世代iLokはメタル・ジャケットをまとい、通常の使用ではこれまでよりも壊れにくい堅牢なデザインになっていますので、より多くの場面でご利用いただく事が可能です。iLok3にUSB-Cタイプが新登場!
10780 円 (税込 / 送料込)
ROLAND(ローランド) T-8 BEAT MACHINE【ビート・マシン】【 TB-303 / TR-808 / TR-909 / TR-606 サウンド】
【製品概要】 T-8 は、エレクトロニック・ミュージックのビートメイクをお手軽に楽しめるビート・マシンです。エレクトロニックミュージックに幅広く使われるリズム・マシン TR シリーズのドラム・サウンドと、TB-303 のベース・サウンドを一台に凝縮しています。 ■エレクトロニック・ミュージックの” あの音” どこかで一度は耳にしたことがある TR-808 / TR-909 / TR-606 のリズム・サウンド。一度聞いたら頭から離れない TB-303 のベース・サウンド。T-8 は、エレクトロニック・ミュージックで愛用されている象徴的なサウンドを、ハイエンド AIRA 製品と同等の ACB で忠実に再現しています。 ■リズム・セクションの中心に 多様な IN/OUT を搭載した T-8 は、多様なエレクトロニック・ミュージックのリズム・セクションを担います。SYNC や MIDI で他の AIRA Compact やガジェットと接続してシンクさせたり、USB で DAW やモバイル・ミュージック・アプリに接続したりと、幅広く活用できます。 ■厳選の7トラック 6つのドラム・トラックと1つのベース・トラックを備えた T-8 は、スムーズなビートメイクに最適なインターフェースを搭載しています。1パターンあたり最大32ステップで、合計64個のパターンを作成可能。多数のコントローラーを駆使して、自由自在にビートメイクができます。 ■明解なワークフロー 1980 年代から多くのビートメーカーに愛されてきた TR-REC 方式のシーケンサーを搭載した T-8 は、操作を止めることなくアイデアを形にできます。Real-time recording、Sub Step、Velocity の打ち込みによるビート・メイクだけでなく、Step Loop、Pattern Shift、Probability によるダイナミックなパフォーマンスも可能です。 ■存在感を放つベース T- 8 は TB-303 のベース・サウンドを搭載し、その特徴的なベース・フレーズを簡単に楽しめます。ノート、アクセント、スライドをステップ入力してトラックを作成したり、鍵盤としても使えるボタンや外部 MIDI キーボードを使って、ライブ・パフォーマンスに活用したりできます。 ■遊べるエフェクト T-8 の高品質なエフェクトはサウンドに多彩な表情を与えます。サウンドに厚みを与えるオーバードライブや、ビートに躍動感を与えるサイドチェーン。そしてディレイとリバーブによって、全体の奥行きと広がりを追加できます。 ■いつでもどこでも コンパクトなボディからは想像できないほどのサウンドを産み出す T-8 は、場所を選ばず自由に楽しむことができます。内蔵のリチウムイオン・バッテリーにより、1回の充電で最大4.5時間使用可能。いつでもどこでも、お手軽なビートメイク体験ができます。 製品仕様ユーザー ・ パターン数64ステップ ・ シーケンサーRHYTHM INST パート× 6BASS パート× 132 ステップINST トーンバス・ドラムスネア・ドラムハンド・クラップタムクローズド・ハイハットオープン・ハイハットベースエフェクトDELAY、 REVERB、 OVERDRIVEディスプレイ7 セグメント 4 桁 (LED)接続端子SYNC (IN、 OUT) 端子 : ミニ・タイプMIX (IN、 OUT) /PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプMIDI (IN、 OUT) 端子 : ステレオ ・ ミニ・タイプUSB 端子 : USB Type-C (R) (オーディオ、 MIDI)電源充電式リチウムイオン電池USB 端子より取得 (USB バス電源)消費電流500mA連続使用時の電池の寿命約4.5時間 ※使用状況によって異なります電池の充電時間約3時間※充電にはパソコンなどの USB 端子、 または市販の USB 電源アダプターが必要です (5V、 500mA 以上)。外形寸法188 (幅) × 106 (奥行) × 36.2 (高さ) mm質量 (電池含む)310gアクセサリー「はじめにお読みください」 チラシ保証書USB Type-C to USB Type-A ケーブルRoland のリズム・マシンを象徴する TR シリーズのドラム・サウンドと TB-303 のベース・サウンドを、ポケットサイズのコンパクトボディに集約。
28380 円 (税込 / 送料込)
WesAudio _RHEA
製品概要 WesAudioの_RHEA(レア)は、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサーです。Vari-Muスタイルを「100%の真空管アナログ回路」で再現し、ナチュラルで存在感のあるコンプレッションを実現しています。 API500モジュール互換「ng500」規格に対応し、本体のUSBまたは_TITANフレーム経由でアナログ回路を完全にデジタルコントロール。DAW上のプラグインから_RHEAのオートメーションやデジタル・リコールが容易に行えます。 ハーモニックディストーションを付加するTHDスイッチ、パラレルコンプレッションが行えるMIXノブ、3段階のサイドチェインフィルターを標準装備。アタックタイムとリリースタイムはそれぞれ6段階設定可能、さらにINPUT、THRESHOLD、OUTPUTが独立して設定できることにより、柔軟で緻密な音作りが可能です。 トゥルー・チューブ・コンプレッション! _RHEAは真のチューブコンプレッサーであり、ゲインリダクションはチューブ回路によって実行されます。Vari-Mu(バリアブルミュー)デザインはフィードバック方式のコンプレッションであり、その動作は驚くほど音楽的であることで知られています。 インターステージ・トランスフォーマー チューブを最新のオーディオレベルに適切に統合するために、信号がチューブに渡される直前に、トランスフォーマーが魔法を実行します!力強くどこまでも美しいローエンドを表現します。 パラレル・コンプレッション MIXノブを使用すれば、パラレルコンプのテクニックを簡単に実現できます。 _RHEAを使用すると、DAWでこのMIXノブの設定をオートメーションできます。 コーラスパートでコンプレッサーをもっと強くプッシュたいと思ったことはありませんか? これ以上簡単なことはありません! タッチセンシティブエンコーダーを使用してオートメーションを記録するか、DAWでオートメーションラインを描画するだけです! THDでミックスにカラーを! THD(全高調波歪み)をサウンドにプラスできます。美しいアナログの存在感で信号を飽和させます。 サイドチェインフィルター _RHEAのサイドチェーンフィルター機能により、コンプレッサーの検出器に入る信号を変更できます。60、90、150Hzの3つのハイパスフィルターが含まれています。 API500規格とng500規格の両方に対応 _RHEAはAPI500シリーズ規格と互換性のあるモジュールです。 デジタル機能はフロントパネルのミニUSBソケットを介して有効にできます。 ng500 -次世代のng500シリーズはAPI500シリーズの物理的な拡張です。_RHEAは拡張された_TITANフレームと完全な互換性があります。_TITANを利用すれば1本のUSB /イーサネットケーブルだけでシャーシ内のすべてのデバイスを制御できます。 ハードウェアA / B 比較 プラグインからのコントロールを行わずに、_RHEAを純粋なアナログプロセッサーとして使用する場合でも、ボタンを押すだけで2つのセッティングを簡単に切り替えることができます!_RHEAのアナログ回路のデジタル制御はとても便利です。 トータルリコールとプラグインコントロール _RHEAの魅力はクラシックなアナログVari Mu真空管コンプレッサーのサウンドだけではありません!本機はアナログ回路を完璧にデジタルから制御できるため、プロオーディオ業界で最も要求される機能であるセッティングの「トータルリコール」を可能にします。 VST2 / VST3 / AU / AAX / AAX DSPフォーマットに対応するプラグインソフトからの完全な制御。 _RHEAは、ほぼ全ての主要なDAWとの互換性があります。 あなたの使用するDAWとの完全な統合により、作業のワークフローが各段に改善されるでしょう! アナログオートメーション DAWにオートメーションラインを描くだけで、アナログデバイスがそれに追従することを夢見たことがありますか?WesAudioのngシリーズがそれを可能にしました。 もちろん本体の4つのタッチセンシティブエンコーダーを使用することでも、DAWにオートメーションを記録できることも忘れないでください! スペックFrequency response10Hz-150kHz (-3dB)THD+N>= 1% – at maximum compression levelInput impedance20kohmOutput impedanceChannels crosstalkMaximum signal level+24dBuTHDMID switch: 1%HIGH switch: 3%ControlsAttack: 0.5,1,3,10,30,50 (ms)Release: 0.1,0.3,0.6,0.9,1.8,3.6 (s)SC Filter: 60,90,150 HzPower comsumption190mA per rail*1ユニットあたり380mASize76x133x158mmデジタル・リコールを備えた、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサー。
233200 円 (税込 / 送料込)
ZOOM(ズーム) F2-BT/B
製品概要 32bitフロート録音対応レコーダーとして、世界最小・最軽量※を実現したフィールドレコーダー『F2』と、そのBluetooth®内蔵モデル『F2-BT』。 人の声を明瞭に収音するラベリアマイクが付属し、 映画・ドラマ・ニュース・Vlog・YouTubeなどのロケーション収録に適した高音質なモノラル形式のオーディオ録音を実現します 。 ※32bitフロート対応オーディオレコーダーとして。2020年11月現在。ズーム調べ。 サイズに騙されるな 重さわずか32g、手のひらにすっぽり収まる超コンパクトサイズ。 ZOOM史上もっとも小さく、軽量で、ウェアラブルなレコーダー。しかし、その音質は驚異的。映画や放送に使えるプロ品質のサウンドです。 RECを押すだけ 入力ゲインの異なる2つのAD コンバータを搭載し、大きな音から小さな音まで、ゲイン調整不要で高音質に録音。さらに32-bit フロートWAV ファイル形式で録音することで、編集時に音量を上げても下げても元の解像度をキープ。REC ボタンを押すだけで、ささやき声から叫び声まで確実に録音することができます。 レコーダーを止めるな 録音がスタートしたら、『F2』のスイッチをHOLDにセットしましょう。ボタン操作を無効にすることで、誤操作による録音停止を防ぎます。映画やドラマの出演者にも、安心してレコーダーを預けることができます。 マイクをロックせよ マイクケーブルの抜けを防止するスクリューロック付きコネクタを採用。ラベリアマイクとレコーダーの安全確実な接続を約束します。 人の声を、漏らさず、安定した音質で 。『F2』ならセリフの一言一句を音割れなく、聴き取りやすい音声で収録することができます。 BLUETOOTH®対応モデル 『F2-BT』は無償アプリの『F2 Control ( iOS版 / Android版 ) 』を使用して、録音のスタート/ストップをワイヤレスで行えるほか、バッテリー残量表示や出力ボリューム調節、ローカットフィルタのオン/オフといった操作も行えます。また、『F2-BT』をタイムコード機器(Timecode Systems社UltraSync BLUE)とBluetoothでペアリングすれば、タイムコードを受信して録音済みファイルに書き込むことも可能です。 設定はパソコンで PC/Mac用の『F2 Editor』を使用すれば、『F2』の各種設定やSDカードのフォーマットなど、様々な操作が行えます。『F2』/『F2-BT』をUSBケーブルでパソコンに接続し、『F2 Editor』を起動するだけで準備OK。また、USB接続は、録音済みのオーディオファイルをパソコンに転送するのにも便利です。 バッテリー駆動 『F2』は単4アルカリ電池2本で最長15時間、『F2-BT』は最長14時間のバッテリー駆動が可能です。 microSDカード 最大512GBのマイクロSD、マイクロSDHC、マイクロSDXCカードを使用可能。 ラべリアマイク 人の声を高音質に収音できる、無指向性ラべリアマイク(LMF-2)が付属。Blackモデルには黒のラベリアマイクが、Whiteモデルには白のラベリアマイクが付属します。吹かれを防止するウィンドスクリーン(3個)と衣服に留めるためのマイククリップ付きです。 録音フォーマット 録音フォーマットは2種類。44.1kHz/32ビットフロートまたは48kHz/32ビットフロートのモノラルWAVから選択できます。 WAVELAB CAST付属 Steinberg社の SNS コンテンツ / ポッドキャストに最適化したオーディオ編集ソフト 「WaveLab Cast」の無償ダウンロードライセンスが付属。「WaveLab Cast」は編集やミキシング、音質調整機能を豊富に内蔵しており、レコーディングしたプロジェクトの仕上げに便利です。 同梱物 ・フィールドレコーダー『F2』または『F2-BT』 ・ラベリアマイク『LMF-2』 ・ウィンドスクリーン『WSL-1』× 3個 ・マイククリップ『MCL-1』 ・WaveLab Castダウンロード・ライセンス ・取扱説明書 製品仕様 入力 コネクタ 3.5 mm ステレオミニ(スクリューロック付き)、プラグインパワー対応(2.5 V) 入力ゲイン 調整不要 (デュアルADコンバータ回路採用) 入力インピーダンス 2 k Ω以上 最大入力レベル -5.5 dBu 出力 コネクタ 3.5 mm ステレオミニ(スクリューロック付き) 最大出力レベル 20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時) 記録メディア microSD/microSDHC/microSDXC 規格対応カード(Class 4 以上、最大512 GB) 記録フォーマット WAV: 44.1 kHz/32-bit float、48 kHz/32-bit float モノラル、BWF フォーマット対応 USB USB TYPE-C ※データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。USB バスパワー対応。 マスストレージクラス動作 USB 2.0 High Speed PC アプリ動作 USB 2.0 High Speed 電源 単四電池2 本動作(アルカリ乾電池、リチウム乾電池、ニッケル水素蓄電池) AC アダプター(ZOOM AD-17):DC 5 V/1 A Bluetooth Bluetooth Ver4.2(F2-BT のみ) F2連続録音時間 アルカリ乾電池 約15 時間 ニッケル水素蓄電池(750 mAh) 約11 時間 リチウム乾電池 約21 時間 ※ラベリアマイク LMF-2接続時 (48 kHz/32-bit float) ※上記の値はあくまで目安です。 ※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。 F2-BT連続録音時間 アルカリ乾電池 約14 時間 ニッケル水素蓄電池(750 mAh) 約10 時間 リチウム乾電池 約18 時間 ※ラベリアマイク LMF-2 接続時 (48 kHz/32-bit float)、F2 Control使用時 ※上記の値はあくまで目安です。 ※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。 外形寸法 57.5 mm (W) × 46.4 mm (D) × 22.4 mm (H) 質量(本体のみ) 32 g LMF-2 ラベリアマイク コネクタ 3.5 mm ステレオミニ(スクリューロック付き) 指向性 無指向性 感度 -32 dB/1 Pa 1 kHz 最大入力音圧 115 dB SPL ケーブル長 160 cmBluetooth接続、32ビットフロート対応のウェアラブルな極小レコーダー(カラー:ブラック)
27999 円 (税込 / 送料込)
Teenage Engineering TX-6 mixer【ミキサー】【USBオーディオインターフェイス】
【製品概要】 ■エレガント”なマルチトラック機能TX-6は6チャンネルステレオミキサー、または12チャンネルモノラルで、イコライザー、フィルター、コンプレッサー、Auxセンド、キュー、デジタルエフェクトを内蔵しています。この超ポータブルミキサーは、多機能USBオーディオインターフェイスとしても使用することができます。■小さい筐体に多数の機能32bit/48kHzの多機能オーディオ・インターフェースとして使用できる初のポータブル・プロ・ミキサー。内蔵のシンセサイザーやシーケンサーを使用したり、外部MIDIデバイスでコントロールすることができます。楽器チューナーや、内蔵音源(4つの波形、4つのドラムマシーンサウンド)を備え、外出先での音楽制作に役立つ楽しい機能を搭載しています。■考えうる最小サイズTX-6は耐久性の高いアルミニウムに包まれ、カスタムメイドのエンコーダーとフェーダーを搭載しています。充電式バッテリーにより、TX-6は自宅からスタジオまで、どこにでも持ち運ぶことができます。■特徴・ステレオ入力端子×6・ステレオ出力端子×2・ステレオヘッドフォンコネクタ×1、ヘッドセットマイク対応・USBオーディオ/MIDIインターフェイス・Bluetooth・ローエナジー・ラジオ・インターフェース・リチャージャブルバッテリー・電池寿命8時間・48×64ピクセルモノクロディスプレイ 仕様入出力端子32bit/48kHz USBインターフェイス3.5mmミニジャック~6.3mmジャックヘッドセットマイク入力AUX出力iPhone®とLightningケーブルで接続各入力はステレオまたはモノラル寸法・重量90 mm(アダプター使用時は102 mm)×62 mm×23 mm160 g / 5.6 ozオーディオ入力インピーダンス 10kOhmアナログゲイン 0~42 dB最大レベル 8dBu、2VrmsTLV320ADC3140 burr-brown™SNR~102 dBAオーディオ出力(メインおよびAux)最大レベル8 dBu、2 Vrmsシーラス・ロジック masterhifi CS43131SNR > 120 dBAオーディオ出力(CUE)最大レベル2dBu、1Vrmsシーラス・ロジック CS47L35SNR > 110 dBAメンテナンス事項動作周囲温度:0-50°C (32-122°F)保存周囲温度:0-30°C (32-86°F)フェーダーに付着したほこりは、加圧空気で除去してください。バッテリーを健全に保つため、本機は少なくとも6ヶ月ごとに充電する必要があります。TX-6フィールドミキサーは、ウルトラポータブルなミキサー、そしてオーディオインターフェイスです。
231000 円 (税込 / 送料込)
【Rock oNハロウィンセール!】Prism Sound Lyra2 Black【DTM】【オーディオ】【コンバーター】
製品概要 古代ギリシャの竪琴より命名され、Prism Sound伝統の音質を受け継ぐ、究極のUSB オーディオインターフェース「Lyra」(ライラ)。 Lyraは個人録音やサウンドプロダクション、プロミュージシャン、ソングライター、エンジニア、リミキサー、プロデューサー用のコンパクト USB オーディオインターフェースです。 WindowsとOS Xに対応し、Lyra 1、Lyra 2という2つの機種を取り揃えております(詳しくはカタログもしくは仕様をご覧ください)。 Orpheusの回路設計を踏襲したコンパクトな筐体 Orpheusの回路設計を踏襲したコンパクトな筐体は、同社のインターフェースとしては比較的安価ながらも、Prism Soundならではの音質を提供いたします。 アナログ入力 マイク、インストゥルメント、ライン入力に対応。 また、RIAAディエンファシスフィルターを搭載し、フォノ入力も可能です。 全入力にOverkiller ソフトクリッピングリミッター機能、非常に低歪みなマイクプリはファンタム電源、-20dBパッド、ハイパスフィルタ、MSマトリクスを持ちます。 Prism Sound “CleverClox” Prism Sound 独自の “CleverClox” 2段階DPLL回路を用いた”state-of-the-art”クロックにより、非常に低ジッターで高精度なクロックを生成します。 ワードクロックの入出力も可能です。 Prism Sound“SNS”とSRC S/PDIFの入出力部にSRC、出力部にPrism Sound独自のノイズシェーピング 機能「Super Noise Shaping “SNS”」を有します。 ADAT及びADAT S/MUXの入出力も可能です。 内部ミキサー 総合的なミキシング、ルーティング機能を持ち、コントロールアプリで内部ミキサーを操作可能です。 出力はDAWダイレクト出力、もしくは内部ミキサー経由かを選択可能です。 内部ミキサー経由での出力は非常に低レイテンシーで、スタンドアローン動作も可能です。 製品仕様アナログ入力2 x ライン(TRS) / インストゥルメント(TS) / マイク(XLR)切替アナログ出力・4 x ライン(TRS)・1 x ヘッドホン(TRS)デジタル入出力・1 x S/PDIF / ADAT / ADAT(S/MUX)(TOSLINK)クロック入出力・1 x ワードクロック入力(BNC)・1 x ワードクロック、ベースクロック、256 x clock(スーパークロック)出力(BNC)OS・Windows Vista、7、8 またはそれ以降(32bit、64bit) (ASIO、WDMドライバーで動作)・MAC OS X 10.5 以降(CoreAudioデバイスとして動作)USBUSB2.0、USB Audio Class 2.0サンプルリング周波数44.1、48、88.2、96、176.4、192kHz量子化ビットレート16/24bit外寸 テーブルトップ(脚を含む)285mm(W) x 50mm(H) x 242mm(D)重さ2.1kg電源AC 90~250 V、50/60 Hz、15W *バランス / アンバランス出力の対応は自動的に行われます。(“Bootstrapping”機能)スタジオ機器直系の高品位なサウンドを再現する、ハイエンドUSBオーディオ・インターフェイスが新色になって登場!!
456000 円 (税込 / 送料込)
KORG drumlogue【リズムマシン】
■製品概要 【特徴】 ・本物のアナログ・サウンドとデジタルの柔軟性を持ち合わせたハイブリッド・ドラム・マシン・カスタマイズ性:マルチ・エンジンと logue SDK・Sinevibes 社とコラボ:シンセプラグイン "Nano"搭載・強力な内部シーケンサー・高品質なエフェクト【アナログ、デジタル、そしてカスタム。最強のハイブリッド・ドラムマシン。】ドラムマシンの新たな革新を示すdrumlogueは、豊かなサウンドとその実力を持つアナログ音源、柔軟性抜群のデジタル音源、そしてカスタマイズ可能なユーザーカスタムシンセサイザーを備えています。さらに、ダイナミックなシーケンサー、カスタマイズ可能なエフェクト、そして直感的なコントロールにより、drumlogueはどんなジャンルやスタイルの曲を作るためにも必要不可欠なものとなるでしょう。驚異のサウンド、エフェクト、カスタマイズ性、そしてシーケンスでビートと制作プロセスのすべてを全く新しい創造的なレベルに引き上げる時が来ました。drumlogueは、あなたの音楽の旅程をサポートします。【本物のアナログ・パワー】drumlogueは究極のアナログサウンドをビートに込めるために考案され、ARP 2600 M、MS-20 mini、ARP Odysseyなどを手掛けたコルグ・アナログシンセチームの伝説のエンジニア、池内氏の手によって開発された全く新しいアナログ回路、そして新たな領域に及んだと言うべきサウンドの深みと豊かさによってそれを見事に実現させました。バスドラム、スネア、タム、これらの新たなアナログ回路は、トラックの強固な土台となるだけでなく、豊かな倍音とローエンドの厚みによってトラックを際立たせます。シンプルさと使いやすさを融合させ、それぞれのパートの最も大切なコントロールには専用のノブをフロントパネルに設置。メニューを見ることなく、いつでも素早く直感的に、その場でサウンドをエディットできます。そして、各パートに搭載されたエディットシステムにより、さらに多くのパラメーターにアクセスし、サウンドを追求することができます。【デジタルの柔軟性】drumlogueは、アナログ・セクションの最高のパートナーとして、6つのサンプル音源、そして1つのシンセシス音源(マルチ・エンジン)の、計7つのデジタルパートを備えています。サンプル・パートはdrumlogueにプリセットされたPCM音源を演奏することができます。drumlogueにプリセットされた128のドラムキットは、多ジャンルにまたがる様々なサウンドを網羅しており、簡単にトラックを作り始めることができます。さらにユーザーサンプルをメモリにインプットすることもできます。ユーザーサンプルを追加するときには、drumlogueとコンピュータをUSBケーブルで接続し、サンプル・ファイルをドラッグ&ドロップするだけです。【マルチ・エンジンとlogue SDK】prologueやminilogue xdにも搭載された、マルチ・エンジンがより一層強力になりました。VPM音源とノイズジェネレーターに加え、drumlogueのマルチ・エンジンには本格的なシンセサウンドを奏でるユーザーカスタムスロットを搭載し、これまでのドラムマシンでは聴いたことがない新しいサウンドの可能性をお見せします。また、prologueやminiloguexdの伝統を受け継ぎ、drumlogueもAPI(Application Programming Interface)を備えており、「ユニット」と呼ばれるプラグインを開発することにより誰でもハードウェアの可能性を広げていくことができます。drumlogue SDK(Standard Development Kit)を使用して、カスタム・シンセサイザー、ディレイ、リバーブ、そしてマスターエフェクトユニットを作成し、USB接続(マスストレージデバイス・モード)でdrumlogueにロードすることが可能です。【Sinevibesシンセプラグイン "Nano"の搭載】logue SDKで人気のプラグインデベロッパー「Sinevibes」とコラボレーション。全く新しいシンセプラグイン"Nano"をdrumlogueのプリセットに搭載しました。この専用プラグインは、新たなマルチ・エンジンのパワーを探求し尽くしたもので、すべてのdrumlogueユーザーにこの新しいプラットフォームならではのサウンドをお届けします。“Nano”は豊富な機能と多数のパラメーターを持つ本格的なバーチャル・アナログ・シンセサイザーです。シンセエンジンにはリングモジュレーション付きのデュアルオシレーター、ソフトクリッピングディストーション付き4極ステートバリアブルフィルター、内蔵EG、内蔵マルチウェーブフォームLFOを搭載しています。【シーケンシングの実力者】drumlogueは、そのサウンド・パワーのすべてを、フレキシブルで使いやすい強力な内蔵シーケンサーに活かしています。直感的に複雑なリズムパターンやポリリズムを作成し、あなたの楽曲制作をさらに向上させることができます。最大64ステップのシーケンサーは、より視覚的にシーケンスを追いやすくしています。Chainモードでは長く魅力的なリズムパターンを簡単に作成でき、画面にはわかりやすく表示されます。Loopモードではいくつかのバリエーションで、シーケンスを新しくユニークな方法で演奏できます。MotionとAccentのレコーディング機能も直感的に素早く使用でき、さらにトラックで新しいことを試したいときには、Randomization機能があります。【高品質なエフェクトと高いカスタマイズ性】drumlogueは3つのカテゴリから成る複数の高品質なのエフェクトを備えています。ディレイ、リバーブ、そしてマスターエフェクトはそれぞれ同時に使用することも可能です。ディレイとリバーブはパートごとにセンド量を調整することができ、ルーティングも自由に変更可能です。マスターエフェクトはあなたのサウンドに最後の仕上げを加え、すべてを一つにまとめます。マスターエフェクトはパートごとにバイパスでき、特定のパートにのみエフェクトをかけることもできます。またマスターエフェクトにはサイドチェイン・バスも利用可能です。多種多様なエフェクトが搭載されているのに加え、drumlogueにはサードパーティ製のエフェクトを読み込むことも可能です。各エフェクトはそれぞれ24個までパラメーターを実装することができ、すべてメニューから簡単にアクセスできます。drumlogueはオーディオ入力を搭載しており、他の楽器をdrumlogueのエフェクトを通して接続し、理想のセットアップを構築できます。【高い接続性】drumlogueは様々な入出力と接続端子を備え、お手持ちの機材ともシームレスに統合します。drumlogueに搭載したUSB-A端子は、ほかのUSB MIDI規格対応のデバイスと接続することでカスタマイズ可能なコントロールを追加できます。例えばそれぞれのパートのボリュームをnanoKONTROL2のフェーダーで調整したり、nanoPAD2のベロシティ・センシティブパッドを使ってサウンドをトリガーすることでさらなる表現力を得られます。drumlogueはヘッドフォンとメインLR出力に加えさらに4つのインディヴィジュアル・アウトプットを備えています。各パートはどこのアウトプットにでもアサインでき、外部エフェクターの使用やマルチトラックレコーディングのルーティングも自由自在に設定できます。またdrumlogueはMIDI IN/OUT、SYNC IN/OUTで接続した他の機材や、USBで接続したコンピュータ上のDAWと簡単に同期することが可能です。【シンプルなUI】drumlogueはパワフルなだけでなく、使いやすさも抜群です。シンプルさと使いやすさに重点を置いて設計されており、メインのドラムパートにおいて最も重要なパラメーターにはフロントパネルに専用のノブがあるため、その場でエディットすることができます。また各パートのボリュームノブがミキシング・プロセスを加速させます。ワイドでクリアなOLEDスクリーンは4つの専用エンコーダーノブを備えたシンプルなUIとなっており、素早くスムーズな操作を可能にします。【インスピレーションを与えるデザイン】他の多くのドラムマシンとは異なり、drumlogueのメインパネルは傾斜角をつけることで人間工学に基づいた優れた視認性を実現しています。頑丈なアルミニウムのボディ、ヘアラインフィニッシュ、そして木製のサイドパネルなど、drumlogueの滑らかで最適化されたデザインは、きっとあなたの音楽にインスピレーションを与えてくれることでしょう。 製品仕様最大同時発音数11ボイス ※ユーザーシンセはポリフォニック発音の状況により、実際の発音数が変化します。 サウンドエンジン アナログ×4 PCM/ユーザーサンプル×6マルチ・エンジン(NOISE、VPM、ユーザーシンセサイザー)×1プログラム数(リズム・パターン含む)128(工場出荷時は64プリセット・プログラム)ドラムキット数128(工場出荷時は64プリセット・キット)エフェクトREVERB、DELAY、MASTER入出力端子 ヘッドフォン端子 OUTPUT(L/MONO、R端子、AUDIO、OUT 1-4)端子SYNCIN/OUT端子 AUDIO IN端子、MIDI IN/OUT端子USB A端子(MIDIデバイスとの接続用) USB B端子(ホストとの接続用)ドラムマシンのさらなる革新がここに。アナログ、デジタル、そしてカスタム。最強のハイブリッド・ドラムマシン。
59950 円 (税込 / 送料込)
IK Multimedia iRig Stream Pro【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 【世界に向けてプロクオリティーの配信を】初代 iRig Stream は、配信のための最適な機能を備えた「ストリーミング・オーディオインターフェイス」として、ストリーミング配信を行う数百万ものクリエイターの必携ギアとなりました。iRig Stream Pro は、あなたの配信環境を、さらに高いレベルに引き上げます。iRig Stream Pro は、iPhone / iPad などの iOS デバイス、Android デバイス、そして Mac / PC でご利用いただける、最高 24-bit / 96 kHz に対応したデジタル接続の4イン/2アウトのストリーミング・オーディオインターフェイスです。マイクやギターを接続するファンタム電源対応XLRマイク&標準のコンボ端子、ミキサーや外部再生装置を接続するRCAステレオライン端子、ヘッドフォン/ヘッドセットを接続するTRRS端子を装備。さらには、iRig Stream Pro を接続したデバイスの再生信号を、ループバックさせることも可能です。iRig Stream Pro には、プロクオリティーのストリーミングに必要なすべてが、手のひらサイズに収まっています。【最大4系統の音源ソースをミックスして配信】iRig Stream Pro があれば、複数の音源ソースをミックスして、配信、収録アプリにルーティング可能です。ミックス可能な音源ソースは、スタジオマイクやギターが接続できるXLRマイク&標準のコンボ入力、ミキサー、DJ機器、キーボードが接続できるRCAステレオライン入力、4極のヘッドセットが接続できるTRRS入力、さらには、Lightning、USB 接続されたスマートフォン、タブレット、ラップトップ上で動作する、音楽アプリなどの再生音(LOOPBACKオン時)の計4系統です。【XLRマイク/標準コンボ入力端子とRCA ステレオライン入力端子をご用意】iRig Stream Pro は、XLRマイク/標準のコンボ入力端子を備えています。XLRマイク端子は、+48Vファンタム電源に対応しており、高品位なコンデンサーマイクも利用可能。標準端子は Hi-Z 仕様となっていますので、音痩せを気にせずギターやベースを直接接続することができます。RCAステレオ・ライン入力端子は、ミキサー、DJミキサー、キーボードなどを接続する低ノイズのステレオ入力端子です。【音声入力にも対応する 3.5mm TRRS端子】3.5mm TRRS端子は、ヘッドフォンを接続してモニターするだけでなく、マイク付きのヘッドセット(iOS デバイスと同じ CTIA / AHJ 準拠のプラグに対応)を接続して音声の入力にも対応します。iRig Mic Lav、iRig Mic、iRig Pre 2 を直接接続することも可能ですので、音声入力の拡張にもご利用いただけます。【便利なループバック機能を搭載】iRig Stream Pro には、接続したデバイス(iPhone / iPad、Android、Mac / PC)の再生音を再度デバイスに送る LOOPBACK スイッチが搭載されています。接続したデバイスのお気に入りの音楽アプリでバッキング・トラックを鳴らし、それに合わせた演奏をミックスしてストリーミング配信することも可能です。各入力は独立して音量をコントロールでき、最終的にはステレオ2チャンネルにミックス、あるいは独立した4チャンネルとしてお気に入りのアプリに入力し、ストリーミング、加工、録音できます。【いつでもプロクオリティーの配信を】・iRig Stream Pro は、24-bit / 96 kHz のA/D、D/Aコンバーターを装備。プラットフォームを問わず、クリーンでプロクオリティーの音質を実現します。・調整可能な入力ゲインと視認性に優れたレベルインジケーターにより、適切なレベルを即座に設定できます。・入力信号をリアルタイムにモニターできるダイレクトモニター機能も搭載。・XLRマイク/標準コンボ入力の信号経路には、ミュート機能を搭載。予期せぬノイズを MUTE スイッチを使って即座にミュート可能です。他の入力からの音声を邪魔したくない場合に使用して、よりクリアな配信を目指すことができます。【ステレオモードとマルチチャンネルモード】iRig Stream Pro は、ステレオモードとマルチチャンネルモードの2種類の動作モードがあります :初期状態では、ステレオモードで動作します。ステレオモードでは、XLR/標準コンボ入力、RCA ステレオ・ライン入力、TRRS入力、さらにはLOOPBACKオン時のループバック音がステレオにミックスされます。これは、スマートフォン上で動作する配信アプリと使用する場合に最適なモードです。マルチチャンネルモードでは、XLR/標準、TRRS入力がそれぞれチャンネル3、4と独立した入力として使用できます。マルチチャンネルモードは、マルチチャンネルを認識するソフトウェアやアプリ(GarageBand やその他DAWなど)を使用して、チャンネルごとに別トラックに録音を行いたい時に便利です。【ループバックと組み合わせてより高度な音作りも】マルチチャンネルモードとループバック機能を組み合わせれば、さらに作り込んだ配信にも対応できます。例えば、チャンネル3または4の信号をデバイス上の MixBox、AmpliTube、VocaLive にルーティングして加工し、ループバック機能でチャンネル1/2に戻してから配信アプリに入力すれば、iRig Stream Pro とスマートフォンだけで、デバイス上のエフェクターで加工した信号をそのまま配信するようなセッティングも可能です。普段から AmpliTube や MixBox などのスマートフォン上のアプリを利用されている方は、配信アプリの前段にこれらのエフェクターを配置するようなイメージで、使い慣れた環境で簡単に高品位な配信を行うことが可能です。【接続はシンプルに】iRig Stream Pro は、さまざまなデバイスにケーブル1本で接続できます。製品には USB ケーブル、USB-C ケーブル、Lightning ケーブルが同梱されていますので、最新の iPhone、iPad、Android デバイス、そして Mac / PC へ、すぐに接続できます。iPhone / iPad などの iOS デバイス、Android デバイスと使用する場合、単3電池2本で長時間の駆動が可能(アルカリ電池使用時、ファンタム電源オンでも約20時間の駆動が可能です)。別売の電源アダプター iRig PSU 3A を使用することもできますので、長時間におよぶセッションにも対応できます。また、Lightning 端子を搭載した iOS デバイスでは、電源アダプター使用時に、iOS デバイス側にも同時に給電可能です。なお、Mac / PC に USB 接続する場合は、USB バスパワーのみで駆動しますので電池は不要です。【アプリで広がる可能性】iRig Stream Pro は、オーディオやビデオを収録したり、ストリーミング配信したりする多くのアプリに対応しています。箱から出してすぐに楽しめるよう、iPhone、iPad、Android デバイスで動作する IK 純正のアプリ、iRig Recorder 3 LE も用意されています。このアプリ単体だけで映像や音声の記録、編集、そして書き出しや共有ができますので、すぐにあなたのパフォーマンスを世界へ届けることが可能です。【主な特徴】・+48Vファンタム電源対応XLRマイク/標準フのコンボ入力端子・RCA ステレオライン入力端子・ヘッドセットによる音声入力にも対応したTRRS端子・TRRS 端子とは別に追加のステレオミニ出力端子を装備・最高 24-bit / 96 kHz の分解能に対応するプロレベルのコンバーター・4系統の入力を独立してミックス可能・接続したデバイスの再生音を再度デバイスに送る LOOPBACK スイッチ付き・バスパワー、別売の専用電源アダプター(iRig PSU 3A)、もしくは単3電池2本で駆動・iRig PSU 3A 使用時に Lightning 端子を装備した iOS デバイスに給電可能・デジタル音声入出力に対応した多くのアプリで利用可能 ※製品仕様につきまして、詳細はメーカー・代理店ページをご確認ください。4イン/2アウトのストリーミング・オーディオインターフェイス
35200 円 (税込 / 送料別)
BEHRINGER(べリンガー) UV1【USBオーディオインターフェイス】【マイクプリアンプ】
【製品概要】 ULTRAVOICE UV1は、高音質マイクプリアンプと多用途なサウンド処理機能を備えた、多機能チャンネルストリップです。音声出力はアナログで出力するか、内部USBインターフェイス機能を使用し、PCからダイレクトに送信するかを用途に合わせて自由に選択する事が可能です。 【特長】 ・Midas設計の高音質プリアンプを搭載 ・マイクレベルからラインレベルのソースに対応し、スタジオやライブでも高品質のプロセッシングが可能 ・コンピュータにダイレクト接続可能な192 kHzUSBオーディオインターフェース機能にプラスして、ディエッサー、ダイナミックエンハンサーなどボイスプロセッサー機能も搭載 ・スムーズなノイズリダクションのためのRMSエクスパンダー機能 ・外部プロセッサーも接続可能なセンドリターン端子 ・Input /Playback ミックスコントロールでダイレクトモニターとUSBプレイバック信号のバランスも調整可能 ・1/4TRSフォン、XLRの各入出力端子とコンボコネクターを搭載 製品仕様寸法483 x 150 x 44 mm質量1.5 kgサポートされているオペレーティングシステムWindows 10 / Mac OS X10.4 以降USB接続USB 2.0 、タイプBインターフェース2イン / 2アウトコンバータ24ビットサンプルレート44.1/ 48/ 88.2/ 96/ 176.4/ 192kHz192 kHzUSBオーディオインターフェース機能を搭載した高音質マイクプリアンプ、ボイスプロセッサー
26400 円 (税込 / 送料込)
ZOOM F2/B
製品概要 32bitフロート録音対応レコーダーとして、世界最小・最軽量※を実現したフィールドレコーダー『F2』と、そのBluetooth®内蔵モデル『F2-BT』。 人の声を明瞭に収音するラベリアマイクが付属し、 映画・ドラマ・ニュース・Vlog・YouTubeなどのロケーション収録に適した高音質なモノラル形式のオーディオ録音を実現します 。 ※32bitフロート対応オーディオレコーダーとして。2020年11月現在。ズーム調べ。 サイズに騙されるな 重さわずか32g、手のひらにすっぽり収まる超コンパクトサイズ。 ZOOM史上もっとも小さく、軽量で、ウェアラブルなレコーダー。しかし、その音質は驚異的。映画や放送に使えるプロ品質のサウンドです。 RECを押すだけ 入力ゲインの異なる2つのAD コンバータを搭載し、大きな音から小さな音まで、ゲイン調整不要で高音質に録音。さらに32-bit フロートWAV ファイル形式で録音することで、編集時に音量を上げても下げても元の解像度をキープ。REC ボタンを押すだけで、ささやき声から叫び声まで確実に録音することができます。 レコーダーを止めるな 録音がスタートしたら、『F2』のスイッチをHOLDにセットしましょう。ボタン操作を無効にすることで、誤操作による録音停止を防ぎます。映画やドラマの出演者にも、安心してレコーダーを預けることができます。 マイクをロックせよ マイクケーブルの抜けを防止するスクリューロック付きコネクタを採用。ラベリアマイクとレコーダーの安全確実な接続を約束します。 人の声を、漏らさず、安定した音質で 。『F2』ならセリフの一言一句を音割れなく、聴き取りやすい音声で収録することができます。 BLUETOOTH®対応モデル 『F2-BT』は無償アプリの『F2 Control ( iOS版 / Android版 ) 』を使用して、録音のスタート/ストップをワイヤレスで行えるほか、バッテリー残量表示や出力ボリューム調節、ローカットフィルタのオン/オフといった操作も行えます。また、『F2-BT』をタイムコード機器(Timecode Systems社UltraSync BLUE)とBluetoothでペアリングすれば、タイムコードを受信して録音済みファイルに書き込むことも可能です。 設定はパソコンで PC/Mac用の『F2 Editor』を使用すれば、『F2』の各種設定やSDカードのフォーマットなど、様々な操作が行えます。『F2』/『F2-BT』をUSBケーブルでパソコンに接続し、『F2 Editor』を起動するだけで準備OK。また、USB接続は、録音済みのオーディオファイルをパソコンに転送するのにも便利です。 バッテリー駆動 『F2』は単4アルカリ電池2本で最長15時間、『F2-BT』は最長14時間のバッテリー駆動が可能です。 microSDカード 最大512GBのマイクロSD、マイクロSDHC、マイクロSDXCカードを使用可能。 ラべリアマイク 人の声を高音質に収音できる、無指向性ラべリアマイク(LMF-2)が付属。Blackモデルには黒のラベリアマイクが、Whiteモデルには白のラベリアマイクが付属します。吹かれを防止するウィンドスクリーン(3個)と衣服に留めるためのマイククリップ付きです。 録音フォーマット 録音フォーマットは2種類。44.1kHz/32ビットフロートまたは48kHz/32ビットフロートのモノラルWAVから選択できます。 WAVELAB CAST付属 Steinberg社の SNS コンテンツ / ポッドキャストに最適化したオーディオ編集ソフト 「WaveLab Cast」の無償ダウンロードライセンスが付属。「WaveLab Cast」は編集やミキシング、音質調整機能を豊富に内蔵しており、レコーディングしたプロジェクトの仕上げに便利です。 同梱物 ・フィールドレコーダー『F2』または『F2-BT』 ・ラベリアマイク『LMF-2』 ・ウィンドスクリーン『WSL-1』× 3個 ・マイククリップ『MCL-1』 ・WaveLab Castダウンロード・ライセンス ・取扱説明書 製品仕様 ・入力 コネクタ 3.5 mm ステレオミニ(スクリューロック付き)、プラグインパワー対応(2.5 V) 入力ゲイン 調整不要 (デュアルADコンバータ回路採用) 入力インピーダンス 2 k Ω以上 最大入力レベル -5.5 dBu ・出力 コネクタ 3.5 mm ステレオミニ(スクリューロック付き) 最大出力レベル 20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時) ・記録メディア microSD/microSDHC/microSDXC 規格対応カード(Class 4 以上、最大512 GB) ・記録フォーマット WAV: 44.1 kHz/32-bit float、48 kHz/32-bit float モノラル、BWF フォーマット対応 ・USB USB TYPE-C ※データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。USB バスパワー対応。 マスストレージクラス動作 USB 2.0 High Speed PC アプリ動作 USB 2.0 High Speed ・電源 単四電池2 本動作(アルカリ乾電池、リチウム乾電池、ニッケル水素蓄電池) AC アダプター(ZOOM AD-17):DC 5 V/1 A ・Bluetooth Bluetooth Ver4.2(F2-BT のみ) ・F2連続録音時間 アルカリ乾電池 約15 時間 ニッケル水素蓄電池(750 mAh) 約11 時間 リチウム乾電池 約21 時間 ※ラベリアマイク LMF-2接続時 (48 kHz/32-bit float) ※上記の値はあくまで目安です。 ※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。 ・F2-BT連続録音時間 アルカリ乾電池 約14 時間 ニッケル水素蓄電池(750 mAh) 約10 時間 リチウム乾電池 約18 時間 ※ラベリアマイク LMF-2 接続時 (48 kHz/32-bit float)、F2 Control使用時 ※上記の値はあくまで目安です。 ※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。 ・外形寸法 57.5 mm (W) × 46.4 mm (D) × 22.4 mm (H) ・質量(本体のみ) 32 g ・LMF-2 ・ラベリアマイク コネクタ 3.5 mm ステレオミニ(スクリューロック付き) 指向性 無指向性 感度 -32 dB/1 Pa 1 kHz 最大入力音圧 115 dB SPL ケーブル長 160 cm32ビットフロート対応、ウェアラブルな極小レコーダー(カラー:ブラック)
22000 円 (税込 / 送料込)
IK Multimedia iRig Stream Solo【DTM】【オーディオインターフェイス】
手頃な価格でクオリティの高い配信を 初代 iRig Stream は、配信のための最適な機能を備えた「ストリーミング・オーディオインターフェイス」として、ストリーミング配信を行う数百万ものクリエイターの必携ギアとなりました。iRig Stream Solo は、iRig Stream に匹敵する機能を備えたまま、より柔軟な接続性と手頃な価格を実現した製品です。 iRig Stream Solo は、iPhone* / iPad などの iOS デバイス、iOS デバイスと同じ配列(CTIA / AHJ準拠)の 3.5mm 4極端子を装備した Android デバイスでご利用いただける、アナログ接続の3イン/2アウトのストリーミング・オーディオインターフェイスです。ミキサーや外部再生装置を接続するRCAステレオライン入力端子、ヘッドフォン/ヘッドセットを接続するTRRS端子を装備。さらには、iRig Stream Solo を接続したデバイスの再生信号をループバックさせることも可能です。 iRig Stream Solo があれば、お持ちのスマートフォンと組み合わせて、簡単に配信環境を構築できます。 最大3系統の音源ソースをミックスして配信 iRig Stream Solo があれば、複数の音源ソースをミックスし、配信、収録アプリにルーティングすることが可能です。ミックスできる音源ソースは、ミキサー、DJ機器、キーボードが接続できるRCAステレオライン入力、4極のヘッドセットが接続できる TRRS 端子、さらには、接続したスマートフォン、タブレット上で動作する、音楽アプリなどの再生音(LOOPBACKオン時)の計3系統です。 ミキサーやキーボードの接続に最適 ラインレベル対応のRCAステレオ入力は、DJミキサー、シンセサイザー、ドラムマシンなど、さまざまな機器をステレオ接続できます。DJ配信から楽器の演奏に至るまで、iRig Stream Solo の可能性は無限大です。 音声入力にも対応する 3.5mm TRRS端子 3.5mm TRRS端子は、ヘッドフォンを接続してモニターするだけでなく、マイク付きのヘッドセット(iOS デバイスと同じ CTIA / AHJ 準拠のプラグに対応)を接続して音声の入力にも対応します。iRig Mic Lav、iRig Mic、iRig Pre 2 を直接接続することも可能ですので、音声入力の拡張にもご利用いただけます。 全体の信号レベル(ライン+マイクのレベル)は、ダイアル1つでコントロールでき、ストリーミングに最適なレベルに調節してからスマートフォン上のアプリに入力できます。 便利なループバック機能を搭載 iRig Stream Solo には、接続したデバイスの出力音声をループバックさせる機能も搭載されています。接続したデバイスのお気に入りの音楽アプリでバッキングトラックを鳴らし、それに合わせた演奏や歌をミックスしてストリーミング配信することも可能です。 配信アプリに最適な設計 主要な配信用アプリは、ステレオ非対応のものが多くあります。iRig Stream Solo は、すべてのオーディオ入力をモノラルにミックスしてデバイス上のアプリへ送信しますので、より確実に意図した音声をリスナーへ届けることが可能です。 接続はシンプルに iRig Stream Solo は、iPhone*、iPad*、iOS デバイスと同じ配列(CTIA / AHJ 準拠)の 3.5mm 4極端子を装備した Android デバイスでご利用いただけます。単3電池2本で最大約50時間の駆動が可能ですので、長時間の配信でも安心です。出力にはモノラルミックスされた信号をスルー出力する 3.5mm 端子も装備しているので、カメラやミキサーなどへ出力信号を送ることも可能です。 * iPhone 7 以降の iPhone では Apple「Lightning - 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプター」、2018年モデル以降の iPad Pro では Apple「USB-C - 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプター」が別途必要です。 アプリで広がる可能性 iRig Stream Solo は、オーディオやビデオを収録したり、ストリーミング配信したりする多くのアプリに対応しています。箱から出してすぐに楽しめるよう、iPhone、iPad、Android デバイスで動作する IK 純正のアプリ、iRig Recorder 3 LE も用意されています。このアプリ単体だけで映像や音声の記録、編集、そして書き出しや共有ができますので、すぐにあなたのパフォーマンスを世界へ届けることが可能です。 主な特徴 ・iOS デバイスと同じ配列(CTIA / AHJ 準拠)の 3.5mm 4極(TRRS)プラグ ・ミキサー、DJミキサーなどの出力を接続できるRCAステレオライン入力端子 ・ヘッドセットによる音声入力にも対応したTRRS端子 ・すべての信号をモノラルにミックスして接続したデバイスに入力 ・接続したデバイスの再生音を再度デバイスに送る LOOPBACK スイッチ付き ・入力信号をダイレクトモニタリング可能 ・モノラルミックスされた信号をスルー出力する 3.5mm 端子を装備 ・単3電池2本で駆動 ・多くの配信アプリで利用可能 仕様システム必要条件iOS / Android デバイスCTIA / AHJ 配線規格に準拠した 1/8インチ / 3.5mm 端子の標準ヘッドセット入力(オンボードまたはアダプター経由)を備えた iPhone*、iPad*、iPod touch、および Android デバイスと互換性があります。*iPhone 7 以降の iPhone では Apple「Lightning - 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプター」、2018年モデル以降の iPad Pro では Apple「USB-C - 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプター」が別途必要です。共通電源 : 単3形乾電池 x 2本メーター : バッテリーステータスLEDデバイス接続端子 : 3.5 mm TRRS(CTIA / AHJ 配線規格)ライン入力コネクター : RCA ×2(アンバランス)Left / Right入力定格レベル : -10 dBVヘッドルーム : 9 dB入力インピーダンス : 15 kΩ周波数特性 : 20 Hz ~ 20 kHz (-3 dB)ヘッドセット/ヘッドフォン出力コネクター : 1/8インチ TRRS(CTIA 標準規格に準拠)供給電圧 : 2.5 V 以上マイクゲイン : 27 dB(固定)ヘッドフォン周波数特性 : 20 Hz ~ 20 kHz (-3 dB)マイク周波数特性 : 50 Hz ~ 20 kHz (-3 dB)ヘッドフォン音量コントロール:サムホイール(番号付き)による調整スルーアウトコネクター : 1/8インチ TRS周波数特性 : 20 Hz ~ 20 kHz (-3 dB)バッテリー持続時間アルカリ乾電池使用時 : 約50時間内容品iRig Stream Solo 本体単3形乾電池 x 2本寸法と重量45 mm x 105 mm x 34 mm 74 g(電池含まず)手軽に使えるストリーミング向けオーディオインターフェイス
9240 円 (税込 / 送料別)
AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 1073OPX Digital I/O bundle【マイクプリアンプ】【USB/Dante AD/DAインターフェースカード】
【製品概要】 1073OPX Digital IO Bundleは、マイク/ライン/楽器入力可能な8チャンネルのリモートコントロール1073プリアンプ1073OPX とUSBとDante AD/DAインターフェースカード”1073OPX Digital Option Card”がセットになったバンドルです。 1073OPXは2U 19インチ・ラック・ユニットに8つの伝説的なプリアンプを搭載しています。フロントとリアの接続は、あらゆるスタジオ/ライブ/ブロードキャスト環境に最適で、最新のリモートコントロール・ソフトウェアにより、すべてのパラメータを双方向でコントロールし、設定を完全に自動でリコールできます。 Marinair®トランス入力ステージとフロントマウントのClass-A D.I入力は、伝説的なNeveサウンドをすべての信号ソースに提供します。 今回バンドルされている1073OPX Digital Option Cardは、USB接続で最大192kHz/24ビットのA/D変換が可能で、プライマリとセカンダリのDante™接続が可能です。 このセットで8チャンネルの1073プリアンプを搭載したリコール機能付きUSB/Danteインターフェースが完成します。 仕様Headroom>+26dBu @ 1kHz (周波数特性20Hz ~ 20kHz(+/-0.15dB,)ノイズ比Typically 0.002% @ 1kHz (measured at +20dBu, 10Hz~80kHz filter)General NoiseEIN (入力換算ノイズ)Typically -125dBu (20Hz to 20kHz)マイクインインピーダンス:≈300Ω or ≈1.3kΩ (PAD out). Transformer coupled. Gain20dB to 70dB in 1dB stepsラインインインピーダンス ≈10kΩBridging(PAD out). Gain -20dB ~ +20dB in 1dB stepsDIインImpedance >650kΩ.Transformer-less Class A Gain 30dB to 60dB in 1dB stepsAD/DAカードノイズレベル> -118dBFSダイナミクスレンジ120dBノイズ比RTL4.01ms (192kHz, 32 buffer)寸法(H × W × D)89mm × 484mm × 360mm(1U)重量7.8Kgマイク/ライン/楽器入力可能な8チャンネルのリモートコントロール1073プリアンプとUSBとDante AD/DAインターフェースカードのセットバンドル
987800 円 (税込 / 送料込)
Antelope Audio Zen Tour Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 プロフェッショナルなデスクトップオーディオインターフェイスがさらに強力になりました。Zen Tour Synergy Coreは、元のZen Tourから以下のアップグレードを提供します。 ・4x DSP + 2x FPGA Synergy Core 低レイテンシー エフェクトとオーディオエンジンプロセッサー ・AD / DA変換の改善– Orion Studio Synergy Coreと同等の最大130dB DNR ・チャネル数の2倍の増加(192kHzまでのサンプルレートで32チャネル) ・Mac / Windows向けのThunderbolt3およびUSB 2.0クロスプラットフォーム接続 ・Auto-Tune Synergy、Opto-2A、Comp-4K-Busなどの新しいSynergy Core専用エフェクトのサポート ・モジュラーシンセサイザーの制御などのCVアプリケーション用の8つのDC結合ライン出力 ・ディスクリート・ウルトラリニアマイクプリアンプ Synergy Core専用エフェクトをサポート Antelope Audio Synergy core インターフェースは、カスタム構成でARM DSP + FPGAチップを使用して、コンピューターに負担をかけることなく、数十の入出力オーディオストリームと数百の低遅延のスタジオエフェクトを処理します。 Zen Tour Synergyコアは、4x DSP + 2x FPGAプロセッサーにより、そのカテゴリーでリアルタイムオーディオエフェクトの新しい標準を実現します。 ・信号処理の大部分を数百のFXインスタンス(最大192kHzのサンプルレート)でオーディオインターフェイスにオフロード ・レイテンシーを感じることなく制作可能 ・大規模なセッションとリソースを大量に消費する仮想計測器のためにCPUを解放する ・ヴィンテージギアのエミュレーションとクリエイティブエフェクト ライブラリを探索 ・複雑なエフェクトチェーンでのレイテンシスタッキングを回避 ・CPUの負荷を軽減し、オーディオI / Oを最適化することにより、システムの安定性を向上させます Zen Tourについて PCとの接続はUSBとThunderboltに対応。8アナログ入力(4XLRコンボジャック+Line/Hi-z端子×4)とアナログ8出力(D-sub)、そして2系統(AB切り替え)モニター出力、2系統のヘッドフォン出力、1系統のデジタル入出力を備えるなど盤石の入出力を確保しています。 Zen Studio同様にFPGAによる低レイテンシーでの動作に加え、Goliath同様にギターFXやアナログモデリングのDSPエフェクトを搭載。 コンパクトなサイズに必要十分な入出力とDSPエフェクト、そして第4世代のAFC(Accoustic Focas Clocking)によるロージッターで極めて高水準なサウンドなど、Zen Tourはクリエイターにとって、最高の相棒になること間違いないオーディオI/Oといえるでしょう。 FPGA FX Zen TourはFPGAプラグインを搭載。主にアナログモデリングプラグインのこれらは、リアルなサウンドはもちろんCPUに負荷をかけずにZen Tourに搭載されたFPGAが処理を行います。FPGAプラグインは更新/追加され続けています。 EQUALIZER LEGENDS 伝説のスタジオアウトボード。それぞれのEQの特徴を緻密に再現。 VEQ-STU 900 ・VEQ HA32C ・BAE 1023 ・BAE 1084 ・NEU-W492 ・NEU-W495 ・VEQ-4Kブラック ・VEQ-4Kブラウン ・VEQ-4Kピンク ・VEQ-4Kオレンジ ・BAE-1073 ・VEQ-HLF ・VEQ-1A ・VMEQ-5 ・LANG PEQ2 ・VEQ-55A ・UK-69 ・NEU-PEV ・INTEGRATED EQ VINTAGE COMPRESSORS レアで入手困難なコンプレッサーの名機を忠実に再現! BA-6A ・SMT-100A ・FET-A78 ・ALT-436C ・Stay-Levin ・VCA160 ・Tube176 ・X903 ・Gyratec X ・Grove Hill Liverpool ・Antelope FeedForward Compressor ・FET-A76 THE GUITAR CLASSICS ビンテージからモダンまで、ギターアンプの伝説を網羅! キャビネット:Darkface 65 2x12 ・Top30 2x12、Green 2x12 ・Vintage 4x12 ・Green 4x12 ・Caliper50 1x10 ・Clst 1x12 ・England4x12 ・Modern 4x12 ・Bluelux 1x12 ギターアンプ:Darkface 65 US ・Top32 UK ・Modern US ・Plexi 59 UK ・Rock 22.10 UK ・Rock 75 UK ・Marcus II US ・Tweed Deluxe US ・Overange 120 UK ・BurnSphere DE AURAVERB ユニークなアルゴリズムと独創的なFPGAチップを活用したリバーブによる「スムーズでクリアな」サウンド高解像度液晶とビッグノブを備えた Antelope Audio 初のデスクトップタイプ オーディオ I/O にSynergy Coreが搭載!
328900 円 (税込 / 送料込)