「楽器・音響機器 > DAW・DTM・レコーダー」の商品をご紹介します。

KORG drumlogue【リズムマシン】

KORG drumlogue【リズムマシン】

■製品概要 【特徴】 ・本物のアナログ・サウンドとデジタルの柔軟性を持ち合わせたハイブリッド・ドラム・マシン・カスタマイズ性:マルチ・エンジンと logue SDK・Sinevibes 社とコラボ:シンセプラグイン "Nano"搭載・強力な内部シーケンサー・高品質なエフェクト【アナログ、デジタル、そしてカスタム。最強のハイブリッド・ドラムマシン。】ドラムマシンの新たな革新を示すdrumlogueは、豊かなサウンドとその実力を持つアナログ音源、柔軟性抜群のデジタル音源、そしてカスタマイズ可能なユーザーカスタムシンセサイザーを備えています。さらに、ダイナミックなシーケンサー、カスタマイズ可能なエフェクト、そして直感的なコントロールにより、drumlogueはどんなジャンルやスタイルの曲を作るためにも必要不可欠なものとなるでしょう。驚異のサウンド、エフェクト、カスタマイズ性、そしてシーケンスでビートと制作プロセスのすべてを全く新しい創造的なレベルに引き上げる時が来ました。drumlogueは、あなたの音楽の旅程をサポートします。【本物のアナログ・パワー】drumlogueは究極のアナログサウンドをビートに込めるために考案され、ARP 2600 M、MS-20 mini、ARP Odysseyなどを手掛けたコルグ・アナログシンセチームの伝説のエンジニア、池内氏の手によって開発された全く新しいアナログ回路、そして新たな領域に及んだと言うべきサウンドの深みと豊かさによってそれを見事に実現させました。バスドラム、スネア、タム、これらの新たなアナログ回路は、トラックの強固な土台となるだけでなく、豊かな倍音とローエンドの厚みによってトラックを際立たせます。シンプルさと使いやすさを融合させ、それぞれのパートの最も大切なコントロールには専用のノブをフロントパネルに設置。メニューを見ることなく、いつでも素早く直感的に、その場でサウンドをエディットできます。そして、各パートに搭載されたエディットシステムにより、さらに多くのパラメーターにアクセスし、サウンドを追求することができます。【デジタルの柔軟性】drumlogueは、アナログ・セクションの最高のパートナーとして、6つのサンプル音源、そして1つのシンセシス音源(マルチ・エンジン)の、計7つのデジタルパートを備えています。サンプル・パートはdrumlogueにプリセットされたPCM音源を演奏することができます。drumlogueにプリセットされた128のドラムキットは、多ジャンルにまたがる様々なサウンドを網羅しており、簡単にトラックを作り始めることができます。さらにユーザーサンプルをメモリにインプットすることもできます。ユーザーサンプルを追加するときには、drumlogueとコンピュータをUSBケーブルで接続し、サンプル・ファイルをドラッグ&ドロップするだけです。【マルチ・エンジンとlogue SDK】prologueやminilogue xdにも搭載された、マルチ・エンジンがより一層強力になりました。VPM音源とノイズジェネレーターに加え、drumlogueのマルチ・エンジンには本格的なシンセサウンドを奏でるユーザーカスタムスロットを搭載し、これまでのドラムマシンでは聴いたことがない新しいサウンドの可能性をお見せします。また、prologueやminiloguexdの伝統を受け継ぎ、drumlogueもAPI(Application Programming Interface)を備えており、「ユニット」と呼ばれるプラグインを開発することにより誰でもハードウェアの可能性を広げていくことができます。drumlogue SDK(Standard Development Kit)を使用して、カスタム・シンセサイザー、ディレイ、リバーブ、そしてマスターエフェクトユニットを作成し、USB接続(マスストレージデバイス・モード)でdrumlogueにロードすることが可能です。【Sinevibesシンセプラグイン "Nano"の搭載】logue SDKで人気のプラグインデベロッパー「Sinevibes」とコラボレーション。全く新しいシンセプラグイン"Nano"をdrumlogueのプリセットに搭載しました。この専用プラグインは、新たなマルチ・エンジンのパワーを探求し尽くしたもので、すべてのdrumlogueユーザーにこの新しいプラットフォームならではのサウンドをお届けします。“Nano”は豊富な機能と多数のパラメーターを持つ本格的なバーチャル・アナログ・シンセサイザーです。シンセエンジンにはリングモジュレーション付きのデュアルオシレーター、ソフトクリッピングディストーション付き4極ステートバリアブルフィルター、内蔵EG、内蔵マルチウェーブフォームLFOを搭載しています。【シーケンシングの実力者】drumlogueは、そのサウンド・パワーのすべてを、フレキシブルで使いやすい強力な内蔵シーケンサーに活かしています。直感的に複雑なリズムパターンやポリリズムを作成し、あなたの楽曲制作をさらに向上させることができます。最大64ステップのシーケンサーは、より視覚的にシーケンスを追いやすくしています。Chainモードでは長く魅力的なリズムパターンを簡単に作成でき、画面にはわかりやすく表示されます。Loopモードではいくつかのバリエーションで、シーケンスを新しくユニークな方法で演奏できます。MotionとAccentのレコーディング機能も直感的に素早く使用でき、さらにトラックで新しいことを試したいときには、Randomization機能があります。【高品質なエフェクトと高いカスタマイズ性】drumlogueは3つのカテゴリから成る複数の高品質なのエフェクトを備えています。ディレイ、リバーブ、そしてマスターエフェクトはそれぞれ同時に使用することも可能です。ディレイとリバーブはパートごとにセンド量を調整することができ、ルーティングも自由に変更可能です。マスターエフェクトはあなたのサウンドに最後の仕上げを加え、すべてを一つにまとめます。マスターエフェクトはパートごとにバイパスでき、特定のパートにのみエフェクトをかけることもできます。またマスターエフェクトにはサイドチェイン・バスも利用可能です。多種多様なエフェクトが搭載されているのに加え、drumlogueにはサードパーティ製のエフェクトを読み込むことも可能です。各エフェクトはそれぞれ24個までパラメーターを実装することができ、すべてメニューから簡単にアクセスできます。drumlogueはオーディオ入力を搭載しており、他の楽器をdrumlogueのエフェクトを通して接続し、理想のセットアップを構築できます。【高い接続性】drumlogueは様々な入出力と接続端子を備え、お手持ちの機材ともシームレスに統合します。drumlogueに搭載したUSB-A端子は、ほかのUSB MIDI規格対応のデバイスと接続することでカスタマイズ可能なコントロールを追加できます。例えばそれぞれのパートのボリュームをnanoKONTROL2のフェーダーで調整したり、nanoPAD2のベロシティ・センシティブパッドを使ってサウンドをトリガーすることでさらなる表現力を得られます。drumlogueはヘッドフォンとメインLR出力に加えさらに4つのインディヴィジュアル・アウトプットを備えています。各パートはどこのアウトプットにでもアサインでき、外部エフェクターの使用やマルチトラックレコーディングのルーティングも自由自在に設定できます。またdrumlogueはMIDI IN/OUT、SYNC IN/OUTで接続した他の機材や、USBで接続したコンピュータ上のDAWと簡単に同期することが可能です。【シンプルなUI】drumlogueはパワフルなだけでなく、使いやすさも抜群です。シンプルさと使いやすさに重点を置いて設計されており、メインのドラムパートにおいて最も重要なパラメーターにはフロントパネルに専用のノブがあるため、その場でエディットすることができます。また各パートのボリュームノブがミキシング・プロセスを加速させます。ワイドでクリアなOLEDスクリーンは4つの専用エンコーダーノブを備えたシンプルなUIとなっており、素早くスムーズな操作を可能にします。【インスピレーションを与えるデザイン】他の多くのドラムマシンとは異なり、drumlogueのメインパネルは傾斜角をつけることで人間工学に基づいた優れた視認性を実現しています。頑丈なアルミニウムのボディ、ヘアラインフィニッシュ、そして木製のサイドパネルなど、drumlogueの滑らかで最適化されたデザインは、きっとあなたの音楽にインスピレーションを与えてくれることでしょう。 製品仕様最大同時発音数11ボイス ※ユーザーシンセはポリフォニック発音の状況により、実際の発音数が変化します。 サウンドエンジン アナログ×4 PCM/ユーザーサンプル×6マルチ・エンジン(NOISE、VPM、ユーザーシンセサイザー)×1プログラム数(リズム・パターン含む)128(工場出荷時は64プリセット・プログラム)ドラムキット数128(工場出荷時は64プリセット・キット)エフェクトREVERB、DELAY、MASTER入出力端子 ヘッドフォン端子 OUTPUT(L/MONO、R端子、AUDIO、OUT 1-4)端子SYNCIN/OUT端子 AUDIO IN端子、MIDI IN/OUT端子USB A端子(MIDIデバイスとの接続用) USB B端子(ホストとの接続用)ドラムマシンのさらなる革新がここに。アナログ、デジタル、そしてカスタム。最強のハイブリッド・ドラムマシン。

59950 円 (税込 / 送料込)

WesAudio ngBusComp

WesAudio ngBusComp

製品概要 ステレオバスコンプレッサーの伝説的なサウンドは、40年以上にわたって数え切れないほどのレコーディングで使用されてきました。 「mixbus glue」との異名もあるこのコンプレッションサウンドは、業界のスタンダードになっています。 WesAudio社はこのデザインを改善し、信じられないほどの最新のDAWインテグレーションにより、まったく新しいレベルの多様性を生み出すことに成功しました。 ngBusCompは、全パラメーターのデジタルリコールとプラグインコントロールを備えた「フルアナログ」のコンプレッサー。デュアルモノ、ステレオ、M/Sの3モードでご使用いただけます。 ・きめ細かいコントロールを備えた真のアナログサウンド! ・トータルリコールとプラグイン・コントロール ・メインのVCAはTHAT 2181を4基パラレルで使用したクワッドVCAサーキットを採用 ・+ 26dBuのヘッドルーム ・デュアルモノ/ステレオ/MSの3モードで動作可能 ・チャネルリンク! ・MID-SIDE動作モード ・Canrhillトランスフォーマー ・選択可能な出力回路–電子バランス、またはトランスフォーマーバランス出力 ・「トランスモード」にはパッシブアッテネータを用意、必要に応じてトランスをドライブ可能 ・パラレル・コンプレッションを実現する DRY/WETミックスノブ ・細かく調整できる独自の連続可変コントロールのTHD機能搭載 ・サイドチェーンフィルター : 60、90、150 Hzの3つのハイパスフィルターと、特別なカーブ設計のフィルターである「チルトフィルター」が含まれています。 ・5つのレシオ設定、穏やかなミックスバス処理に適した1.5:1と2:1、さまざまなアプリケーションに適合する4:1と10:1、INFモードではトランジェントをヒットしたリミッティングサウンドになります。 ・TRSコネクタ(リアパネル)を介した外部サイドチェーン ・ハードウェアA / B / Cプリセットボタン ・USBまたはイーサネット接続! ・各チャネルの詳細なメータリング、入力/出力およびゲインリダクションを表示 ・プラグイン制御によるアナログ・オートメーション ・5つのタッチセンシティブ・エンコーダーを備えたDAWのアナログ・オートメーション・レコード ・トゥルーバイパス ・完全にデジタル制御され、アイソレートされたアナログ回路 ・対応するプラグイン・ソフトウェアとファームウェア・アップグレード 製品の詳細 クワッドVCA (THAT 2181) ngBusCompの最も重要なポイントは、本機が+26dBuのヘッドルームを備えた100%のアナログデバイスであることです。ngBusCompは未来的なデジタル制御性能を持ちますが、完全なアナログ信号パスは最高のVCAコンプレッションサウンドを提供できます。 ngBusCompでは、4基パラレルで使用したクワッドVCAサーキットを採用しています。 ステレオ / デュアル・モノ・コンプレッション ! ngBusCompのコンプレッション・デテクターは、いつでもリンクおよびリンク解除できます。これにより、必要に応じてデュアルモノ・コンプレッサーとしてもご利用いただけます。 チャンネル・リンク ! チャンネルはいつでもリンク/リンク解除可能です! 両方のチャネルで異なる設定を行い、それらを相対的な方法で管理することができます。 Mid-Sideミックスはチャンネルごとに個別に設定できますが、トラック全体のバランスを変更したい場合は、「パラメーターリンク」を使用するだけです。両チャンネルのメイクアップゲインは同じ音量差を維持しながら調整できます。 MID-SIDE オペレーション・モード ngBusCompはMid-Sideオペレーションをサポートしています。 選択可能なアウトプット回路 ngBusCompでは出力ステージを「電子バランス」または、「トランスバランス」で選択可能です。 「トランスモード」にはパッシブアッテネータを用意、必要に応じてトランスをドライブ可能です。 ドライブ可能なCarnhill トランスフォーマー IRONモードでは、メイクアップゲインを使用してトランスを駆動することができ、出力PADにより信号を下げることができます。 パラレル・コンプレッション! MIXノブによりパラレル・コンプレッションをこれまでになく簡単に実現できます。 ngBusCompを使用すると、DAWでMIX設定をオートメーションできます。コーラスでコンプレッサーをより強くプッシュしたいと思ったことはありませんか? これ以上簡単なことはありません! タッチセンシティブエンコーダーを使用してオートメーションを記録するか、DAWでオートメーションラインを書き込むだけです! 詳細なコントロールが可能なTHD機能 THD(全高調波歪み)を自在にコントロールする事で、信号を美しいアナログカラーの中で飽和させることができます。 ngBusCompでは、専用のノブで自由自在にTHDを連続可変させることができます。 サイドチェインフィルター内蔵 60、90、150 Hzの3つのハイパスフィルターと、特別なカーブ設計のフィルターである「チルトフィルター」が含まれています。 5つのレシオ設定 5つのレシオ設定、穏やかなミックスバス処理に適した1.5:1と2:1、さまざまなアプリケーションに適合する4:1と10:1、INFモードではトランジェントをヒットしたリミッティングサウンドになります 外部サイドチェインにも対応 ngBusCompを使用すると、コンプレッサーの各チャンネルを制御するカスタムサイドチェーン信号を作成できます。 ハードウェアA / B / Cプリセットボタン ngBusCompを純粋なアナログ信号プロセッサとして使用する場合でも、簡単なボタン操作で3つのメモリ設定を簡単に切り替えることができます。本物のアナログサウンドながら3つの設定を瞬時に切り替え可能です!プリセットとしても比較試聴としても便利に利用できます。 USBまたはイーサネット接続 ngBusCompはUSB接続または、ローカルネットワークで管理することができます。 イーサネットケーブルをルーターに接続するだけです! プロフェッショナルなメータリング 各チャネルの詳細なメータリング、入力/出力およびゲインリダクションを表示します。もちろんアナログメータリングはプラグインインスタンスに対応しています。 トータルリコール & プラグイン・コントロール クラシックなアナログコンプレッサーに加えて、オーディオ業界で最も要求されるファンクションである「トータルリコール」を装備しています! VST2 / VST3 / AU / AAX / AAX DSPによる完全なプラグインコントロール。つまり ngBusCompは全ての主要なDAWとの互換性を実現しています。 お使いのDAWシステムとの完全な統合により、ワークフローは全く新しい次元へと進化するでしょう。 アナログ・オートメーション 曲のセクション毎にアナログ機器を異なるセッティングで使用するためには、従来は全てのセッティングを書き出しておいて、それを手動で再現する必要がありました。瞬時にプリセットのように設定を切り替えることはそれこそ夢のようでした!私たちはそれがしたかったのに出来なかったため(音質的にはアナログ機材を使いたいのに)プラグイン・ソフトウェアを利用していました。今、それはWesAudioのngシリーズで可能になりました!音質は全てアナログでありながら瞬時に設定をトータルリコールし、 DAWにオートメーションを描くだけでアナログデバイスがそれをフォローします! また、タッチセンシティブ・エンコーダーから、DAWにオートメーションを書くこともできます。 製品仕様THD+N(20Hz-20kHz)0dBu Frequency response0-300kHz (-3dB)Input impedance> 10kohmOutput impedanceChannels crosstalk> 90dBMaximum input level+26dBuMaximum output level+26dBuDynamic range> 120dBControlAttack: 0.1, 0.3, 1, 3, 10, 30 (ms)Release: 0.1,0.3,0.6,0.9,1.2,Auto (s)Ratio: 1.5, 2, 4, 10, INFSidechain Filter: 60, 90, 150, T1, T2THD: 0% to 8%Power115VSizeEIA 3U (D=約270mm:突起物含む)デジタル・リコールを備える次世代のステレオ・バスコンプレッサー

544500 円 (税込 / 送料込)

Prism Sound Lyra2 Black【DTM】【オーディオ】【コンバーター】

【Rock oNハロウィンセール!】Prism Sound Lyra2 Black【DTM】【オーディオ】【コンバーター】

製品概要 古代ギリシャの竪琴より命名され、Prism Sound伝統の音質を受け継ぐ、究極のUSB オーディオインターフェース「Lyra」(ライラ)。 Lyraは個人録音やサウンドプロダクション、プロミュージシャン、ソングライター、エンジニア、リミキサー、プロデューサー用のコンパクト USB オーディオインターフェースです。 WindowsとOS Xに対応し、Lyra 1、Lyra 2という2つの機種を取り揃えております(詳しくはカタログもしくは仕様をご覧ください)。 Orpheusの回路設計を踏襲したコンパクトな筐体 Orpheusの回路設計を踏襲したコンパクトな筐体は、同社のインターフェースとしては比較的安価ながらも、Prism Soundならではの音質を提供いたします。 アナログ入力 マイク、インストゥルメント、ライン入力に対応。 また、RIAAディエンファシスフィルターを搭載し、フォノ入力も可能です。 全入力にOverkiller ソフトクリッピングリミッター機能、非常に低歪みなマイクプリはファンタム電源、-20dBパッド、ハイパスフィルタ、MSマトリクスを持ちます。 Prism Sound “CleverClox” Prism Sound 独自の “CleverClox” 2段階DPLL回路を用いた”state-of-the-art”クロックにより、非常に低ジッターで高精度なクロックを生成します。 ワードクロックの入出力も可能です。 Prism Sound“SNS”とSRC S/PDIFの入出力部にSRC、出力部にPrism Sound独自のノイズシェーピング 機能「Super Noise Shaping “SNS”」を有します。 ADAT及びADAT S/MUXの入出力も可能です。 内部ミキサー 総合的なミキシング、ルーティング機能を持ち、コントロールアプリで内部ミキサーを操作可能です。 出力はDAWダイレクト出力、もしくは内部ミキサー経由かを選択可能です。 内部ミキサー経由での出力は非常に低レイテンシーで、スタンドアローン動作も可能です。 製品仕様アナログ入力2 x ライン(TRS) / インストゥルメント(TS) / マイク(XLR)切替アナログ出力・4 x ライン(TRS)・1 x ヘッドホン(TRS)デジタル入出力・1 x S/PDIF / ADAT / ADAT(S/MUX)(TOSLINK)クロック入出力・1 x ワードクロック入力(BNC)・1 x ワードクロック、ベースクロック、256 x clock(スーパークロック)出力(BNC)OS・Windows Vista、7、8 またはそれ以降(32bit、64bit) (ASIO、WDMドライバーで動作)・MAC OS X 10.5 以降(CoreAudioデバイスとして動作)USBUSB2.0、USB Audio Class 2.0サンプルリング周波数44.1、48、88.2、96、176.4、192kHz量子化ビットレート16/24bit外寸 テーブルトップ(脚を含む)285mm(W) x 50mm(H) x 242mm(D)重さ2.1kg電源AC 90~250 V、50/60 Hz、15W *バランス / アンバランス出力の対応は自動的に行われます。(“Bootstrapping”機能)スタジオ機器直系の高品位なサウンドを再現する、ハイエンドUSBオーディオ・インターフェイスが新色になって登場!!

456000 円 (税込 / 送料込)

ZOOM F3

ZOOM F3

製品概要 ZOOM『F3』は、“失敗のないレコーディング”を目指して開発された、2系統のXLRバランス入力を備える業務用フィールドレコーダー。ローゲイン用とハイゲイン用2つのADコンバータ(デュアルADコンバータ)を搭載し、大音量でも音割れなく、微小な音でも高いS/N比を実現します。入力信号は録音時の解像度を保持できる32bitフロートのWAV形式で記録され、録音後にノーマライズ処理を行っても、元の解像度を保った劣化のない音を再現。 デュアルADコンバータ&32bitフロート録音の組み合わせと、誤操作を防ぐ徹底したシンプル設計により、誰でもRECボタンを押すだけで、ゲイン調整不要で音割れのないオーディオ録音を可能にします。手のひらサイズのコンパクトかつ堅牢な筐体は、ブームマイクにベルクロで取り付けて使用することも可能。 録り逃せない音を、確実に録る。ZOOM『F3』誕生。 主な特長 ・32bitフロート録音対応、2入力/2トラック録音の小型フィールドレコーダー ・ゲイン調整不要で音割れの無いレコーディングが可能 ・2系統の独立したXLRバランス入力(ロック機構付き) ・最高192kHzサンプリング/32bitフロート固定、モノラルまたはステレオWAV形式で記録 ・EIN -127dBu以下の超低ノイズフロアを実現した高品位マイクプリアンプ ・録音中の誤操作を防止するRECホールド機能 ・入力信号をリアルタイムの波形表示でモニター ・ブームマイクにベルクロで取り付けられる、コンパクトかつ堅牢な筐体 ・3.5mmプラグの専用ボリュームコントロール付きPHONES出力およびLINE出力端子 ・microSDHC/microSDXCにダイレクト録音(最大1TB対応) ・映像との正確な同期を実現する高精度なタイムコード* ・Bluetooth接続で、Android/iOS用アプリ「F3 Control」からリモートコントロール** ・2イン/2アウト、最高96kHz/32bitフロート対応のUSBオーディオインターフェイス機能 ・単3アルカリ電池2本で、8時間以上駆動 ・単3電池2本、ACアダプタ(別売AD-17)またはUSBモバイルバッテリーで駆動 * Bluetoothアダプタ『BTA-1』およびTimecode Systems社の『UltraSync Blue』が別途必要。 ** Bluetoothアダプタ『BTA-1』が別途必要。 同梱品 ・フィールドレコーダー『F3』 ・クイックツアー 別売アクセサリ ・Bluetoothアダプタ(BTA-1) ・デスクトップ三脚(TPS-5) ・5V ACアダプタ(AD-17) ・ソフトシェルケース(SCU-20) 製品仕様入出力チャンネル数入力:MIC/LINE (モノラル):2 出力:LINE OUT:1 / PHONE OUT:1 入力MIC/LINE (モノラル) コネクタ:XLR × 2(2番HOT) 入力ゲイン:調整不要(デュアルADコンバータ回路採用) 入力インピーダンス:MIC : 3 kΩ 以上 / LINE : 3 kΩ 以上 最大入力レベル MIC : +4 dBu / LINE : +24 dBu ファンタム電源:+24/+48 V / チャンネル合計 10 mA以下 入力換算雑音:-127 dBu 以下(IHF-A)/ @ 波形表示の拡大率 x1024、150 Ω input 出力・LINE OUT コネクタ:ステレオミニジャック×1 最大出力レベル:+1 dBu 出力インピーダンス:200 Ω ・PHONE OUT コネクタ:ステレオミニジャック×1 最大出力レベル:50 mW + 50 mW(32 Ω負荷時) 出力インピーダンス:200 Ωレコーダー最大同時録音トラック数:2 最大同時再生トラック数:2 録音フォーマット:WAV / 44.1/48/ 88.2/96/192 kHz、32-bit Float mono/stereo / BWFおよびiXMLフォーマット対応 記録メディア:microSDHC規格対応カード 4 GB ~ 32 GB / microSDXC規格対応カード 64 GB ~ 1 TB表示バックライト付き LCD(96 x 64 ドット)USBコネクタ:USB Type-C ※データ転送に対応したUSBケーブルを使用してください。USBバスパワー動作対応。 オーディオインターフェース動作:USB2.0 Full Speed / 44.1/48/88.2/96 kHz、24-bit / 2in 2out マスストレージクラス動作:USB2.0 High Speed REMOTE専用無線アダプター(ZOOM BTA-1)電源単三電池2本動作(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) AC アダプター(ZOOM AD-17):DC 5V / 1 A ※USB バスパワー動作対応連続使用時の電池持続時間の目安48 KHZ/32-BIT FLOAT、2CH、MICROSDHCカードへ録音 アルカリ乾電池:約8時間 ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約8.5時間 リチウム乾電池:約18時間 ※上記の値はあくまで目安です。 ※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。消費電力最大 5 W外形寸法 75.0 mm (W) × 77.3 mm (D) × 47.8 mm (H)質量(電池含む)242 g ※ 0 dBu = 0.775 Vrmsゲイン調整不要で音割れなし 32-BITフロートレコーダー

37899 円 (税込 / 送料込)

Arturia KEYSTEP PRO【MIDIコントローラー】

Arturia KEYSTEP PRO【MIDIコントローラー】

主な特徴 ●パフォーマンス向けの機能も多数搭載 ・7 モード/5 オクターブアルペジエーター、Keystepゆずりのコードモード ・2種類のランダム再生モード、パターン・ランダマイゼーション機能、ルーパー機能など、パフォーマンス向けの機能も多数搭載 ●4トラックノートシーケンサー ・64 ステップ、16 音ポリフォニック、リアルタイム/ステップどちらにも対応 ・パターンはトラックごとに最大16種類作成可能 ・ベロシティー/アフタータッチ対応 ●24パートのドラムシーケンサー ・ポリリズム対応 ●豊富な入出力端子 ・シーケンサー:トラックごとに4系統のCV/Gate/Mod 出力 ・ドラム・シーケンサーは8つのGate 出力 ・MIDI入力、MIDI 出力(×2) ・USB端子、サスティン・ペダル入力 ●その他 ・5 基の LED リング付きエンコーダー、16 個のステップ編集ボタン、2 本のタッチ ・ストリップ、有機 EL ディスプレイを装備 ・メトロノーム機能搭載。内蔵スピーカーまたは専用出力から再生可能 ・5 基の LED リング付きエンコーダーに MIDI CC をアサインできる『コントローラー・モード』 ・ベロシティー/アフタータッチ対応の37スリム鍵盤 ・メトロノーム機能搭載。内蔵スピーカーまたは専用出力から再生可能 ・本体サイズ W: 589mm × D:208mm × H:38mm 本体重量2.7kgステップシーケンサー/コントローラーとして定番のBeatstep ProがKeystepとの融合を果たし、さらに4系統シーケンサーとして登場!

74250 円 (税込 / 送料込)

Teenage Engineering TX-6 mixer【ミキサー】【USBオーディオインターフェイス】

Teenage Engineering TX-6 mixer【ミキサー】【USBオーディオインターフェイス】

【製品概要】 ■エレガント”なマルチトラック機能TX-6は6チャンネルステレオミキサー、または12チャンネルモノラルで、イコライザー、フィルター、コンプレッサー、Auxセンド、キュー、デジタルエフェクトを内蔵しています。この超ポータブルミキサーは、多機能USBオーディオインターフェイスとしても使用することができます。■小さい筐体に多数の機能32bit/48kHzの多機能オーディオ・インターフェースとして使用できる初のポータブル・プロ・ミキサー。内蔵のシンセサイザーやシーケンサーを使用したり、外部MIDIデバイスでコントロールすることができます。楽器チューナーや、内蔵音源(4つの波形、4つのドラムマシーンサウンド)を備え、外出先での音楽制作に役立つ楽しい機能を搭載しています。■考えうる最小サイズTX-6は耐久性の高いアルミニウムに包まれ、カスタムメイドのエンコーダーとフェーダーを搭載しています。充電式バッテリーにより、TX-6は自宅からスタジオまで、どこにでも持ち運ぶことができます。■特徴・ステレオ入力端子×6・ステレオ出力端子×2・ステレオヘッドフォンコネクタ×1、ヘッドセットマイク対応・USBオーディオ/MIDIインターフェイス・Bluetooth・ローエナジー・ラジオ・インターフェース・リチャージャブルバッテリー・電池寿命8時間・48×64ピクセルモノクロディスプレイ 仕様入出力端子32bit/48kHz USBインターフェイス3.5mmミニジャック~6.3mmジャックヘッドセットマイク入力AUX出力iPhone®とLightningケーブルで接続各入力はステレオまたはモノラル寸法・重量90 mm(アダプター使用時は102 mm)×62 mm×23 mm160 g / 5.6 ozオーディオ入力インピーダンス 10kOhmアナログゲイン 0~42 dB最大レベル 8dBu、2VrmsTLV320ADC3140 burr-brown™SNR~102 dBAオーディオ出力(メインおよびAux)最大レベル8 dBu、2 Vrmsシーラス・ロジック masterhifi CS43131SNR > 120 dBAオーディオ出力(CUE)最大レベル2dBu、1Vrmsシーラス・ロジック CS47L35SNR > 110 dBAメンテナンス事項動作周囲温度:0-50°C (32-122°F)保存周囲温度:0-30°C (32-86°F)フェーダーに付着したほこりは、加圧空気で除去してください。バッテリーを健全に保つため、本機は少なくとも6ヶ月ごとに充電する必要があります。TX-6フィールドミキサーは、ウルトラポータブルなミキサー、そしてオーディオインターフェイスです。

231000 円 (税込 / 送料込)

TAHORNG ORIPIA49【MIDIキーボード】

TAHORNG ORIPIA49【MIDIキーボード】

【製品概要】 フルサイズの鍵盤、充電式、ステレオスピーカーなどの仕様はそのままに二つ折りでコンパクトに収納可能、重さはわずか 1kg。幅 60cm のテーブルで本格的なピアノ演奏が楽しめます。 DTM の入力用 MIDI キーボードや外部 MIDI 音源としてもお使いいただけます。 GM 対応の 128 音色を搭載しており、ピアノ以外にもオルガン、バイオリン、ブラス、ボイス、バイオリン、オーケストラなど様々な音色を奏でることができます。 また、メトロノーム機能や 128 種類にも及ぶ自動伴奏機能(リズム演奏機能)も搭載しており、アンサンブルから音楽教育現場での使用など、様々なシチュエーションで活用することが可能です。 【製品仕様】 ■49 鍵標準サイズ鍵盤 ■GM 対応の 128 音色切り換え ■トランスポーズ(転調)機能±6、オクターブ機能±2 ■自動伴奏(リズム)機能(Pop、Rock、Salsa、Dance など 128 種類) ■デモソング 30 曲 ■テンポ調整機能 ■メトロノーム機能 ■ヘッドホン/外部出力端子装備 ■3 桁 LED ディスプレイ搭載 ■ステレオスピーカー:2W x 2 ■電源 USB 5V 充電(携帯の充電器で充電可能) ■寸法・重量 :39.0×12.6×4.5 cm ・1.kg (折りたたみ時) :77.5×12.6×2.1 cm (演奏時) ■付属品・サスティンペダル、USB ケーブル、日本語取扱説明書、オリジナルトートバッグ折りたたみ式電子ピアノ/MIDI キーボード(49鍵)

18150 円 (税込 / 送料込)

Antelope Audio Discrete 4 Pro Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】

Antelope Audio Discrete 4 Pro Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】

【製品概要】 Discrete 4 Pro Synergy Coreは、Antelope AudioのDiscreteシリーズの流れを受け継ぎつつも、最新世代のAD/DAコンバーターと一新されたソフトウェアでその能力をさらに進化させました。驚異的な速さのThunderbolt 3とUSB 2.0、超低レイテンシー性能、そしてさらに優れたエフェクト処理能力を備えたこのオーディオインターフェイスは、ポータブルなセットアップからレコーディングスタジオに至るまで対応します。 ・録音やストリーミング再生時の音のディテールを忠実に再現する高品質のコンバージョンと64bit AFC™クロッキング技術により、分離感のある広々としたステレオイメージを実現します。 ・コンソールグレードの6トランジスタ・プリアンプを搭載したコンボXLR端子を4基装備し、プロフェッショナルなレコーディングに対応します。またコンボジャックはマイク/ライン入力として機能し、フロントの2基はHi-Zにも対応しています。 ・4系統のDCカップリング対応のアナログ出力(TRS)、ステレオモニター出力、4系統のヘッドフォン出力(TRS)、ADAT&S/PDIF入出力を備えており、すべてのI/Oはリアルタイムで同時使用可能です。 アナログアウトボードをモデリングしたSynergy Coreエフェクトを37種類の搭載し、オプションで60種類以上の拡張が可能です。Synergy Coreのプラットフォームでは、レイテンシーを感じさせないリアルタイム処理を行います。 ・チャンネルごとに入力ソースを切り替える標準ルーティングと、ドラッグ&ドロップで極めて自由度の高い入出力ルーティングを実行できるバーチャルパッチベイの2種類のルーティング操作が可能です。 ■プロサウンドクオリティー AD/DAコンバーターとクロッキングは、デジタルレコーディングにおいてサウンドクオリティーを左右する最も重要な要素です。Discrete 4 Pro Synergy Coreでは、コンバーターが最新世代のものにアップグレード(最大130dBのヘッドルーム)され、Antelope Audio独自の64bit AFC™クロッキング技術を搭載しています。このインターフェイスで、レコーディングにおける新たな次元のディテールを体験し、そこに広がる広大なステレオイメージを味わうことができるでしょう。 ■トランスペアレントなサウンド Antelope Audioのディスクリートプリアンプは、録音史上最高のコンソール・プリアンプを徹底的に研究して生み出されたものです。6トランジスタで設計されており、最大限にノイズを抑え、純度の高い録音のために正確な音のキャプチャリングを可能にします。 ■「クリエイティブ」を可能にする処理能力 Discrete 4 Pro Synergy Coreのバーチャルパッチベイは、ルーティングプロセスを合理化し、あらゆる信号ソースをあらゆる出力にルーティングすることが可能です。直感的なルーティングとは別に、ソフトウェアのコントロールパネルでは、プリセットの作成や、それぞれ32chで構成される完全に独立した4つの内部ミキサーによるミックスも可能です。 また、Synergy Coreの処理能力強化により、あらゆる入力ソースにエフェクトを加えることができるようになりました。同じソースに対して複数の異なるエフェクトチェーンを作成したり、掛け録りをすることも、4つヘッドフォン出力からそれぞれすべての演奏者にエフェクト処理済みの音を直接送ることも可能です。 ■豊富な接続性 Discrete 4 Pro Synergy Coreは、豊富な接続性を凝縮しています。4つのマイク/ライン入力、2つのHi-Z入力、4つのDCカップリングライン出力、1組のモニター出力、4系統のヘッドフォン出力、そしてADATとS/PDIF入出力を搭載しています。コンピューターとの接続には、USB 2.0 & Thunderbolt 3ポートを備えています。すべてのI/Oは常に同時使用ができます。 ■アウトボードの名器があなたのスタジオに Discrete 4 Pro Synergy Coreに搭載された37種類のエフェクトは、象徴的なスタジオ機器をモデルにしており、リアルタイムで適用することができます。トラッキングやレコーディングの際にインターフェイスを介して超低レイテンシーでダイレクトモニタリングすることができます。アナログモデルのコンプレッサー、EQ、プリアンプは、ニア・ゼロレイテンシーでインターフェイス内部で処理されるため、コンピューターのCPUへの負荷は一切掛かりません。 最新のSynergy Coreの処理能力で,現行機のDiscrete 4 Synergy Coreの4倍となる最大16個のチャンネルストリップでエフェクトを立ち上げることが可能です。 また、Grove HillのLiverpoolやAntaresのAuto-Tuneのようなサードパーティーエフェクトを購入することで、いつでもコレクションを拡張することが可能です。 【特徴】 ■コンバージョン&クロッキング ・最大130dBのヘッドルームを誇るクラス最高峰のAD/DAコンバーター。 ・最高192kHz/24bitでの録音・ミキシング・再生。 ・独自の64bit AFC™(Acoustically Focused Clocking)技術とジッター管理アルゴリズムにより、音の奥行き、分離、ディテールを向上。 ■接続性 ・65dBのゲインを誇るディスクリート6トランジスタ・プリアンプを4基搭載し、原音に忠実なレコーディングを実現。インプットはすべてマイク/ラインのコンボ入力に対応、フロントの2基はHi-Z入力にも対応。全チャンネル個別に48Vのファンタム電源供給。 ・TRSによる4系統のDCカップリングライン出力。 ・Thunderbolt 3およびUSB 2.0ポート、macOSおよびWindows用のカスタムドライバ。 ・ADATにより8chのデジタル入出力を拡張。 ・S/PDIFにより2chのデジタル入出力を拡張。 ・高い安定性を誇るクロック信号をスタジオ内に供給できるワードクロック出力をワードクロック入力を2基装備。 ・4系統の独立したステレオヘッドホン出力。 ・TRSのステレオモニター出力。 ■ワークフローを強化する機能 ・レイテンシーを感じさせないリアルタイム処理されるSynergy Coreエフェクトを使用したダイレクトなモニタリング。 ・チャンネル毎にドロップダウンメニューでの音源切り替えや、バーチャルパッチベイなどルーティング機能の強化。 ・ルーティング、レベル調整、ミキサー、エフェクトの設定などの含むプリセットのカスタマイズ。 ・4系統の独立したミキサーが内臓され、それぞれのミキサーではルーティング、ボリューム、パン、リバーブ(Mix1のみ)を設定可能。 ・フロントパネルにヘッドフォンとモニター用ボリュームノブを配置し、サンプルレートの設定や主要なパラメーターを操作可能。 ・コンピューターと接続していなくても設定どおり機能するスタンドアローンモード。 ・同じネットワーク上に接続された別のコンピューターからでもソフトウェアの機能を操作できるワイヤレスコントロール。 ・カラーのソースベースメーター。 ■リアルタイムエフェクト処理 ・希少なヴィンテージのアナログアウトボードをモデルにした37種類のSynergy Coreエフェクトコレクション。 ・レイテンシーを感じさせないリアルタイムエフェクト処理を可能にするDSP×2、FPGA×1で構成された独自のオンボードプラットフォームSynergy Core。 ・Edgeシリーズのマイクと組み合わせて、ヴィンテージマイクのエミュレーションをリアルタイムに使用できるモデリングエンジン。 Technical SpecificationsAnalog Inputs2 x Mic / Line Inputs2 x Mic / Line / Hi-Z InputsAnalog Outputs1 x Monitor Out on TRS 1/4 Jacks, +20 dBu max4 x Line Outs on TRS, +20 dBu max4 x Stereo Headphone OutputsMic PreampEIN: -128 dBu (A-weighted)Dynamic Range: -122 dB (A-weighted)THD: -116 dBMax input: +18 dBuMax Gain: 65 dBD/A Monitor ConverterDynamic Range: 130 dBTHD + N: -115 dBA/D ConverterDynamic Range: 122 dBTHD + N: -116 dBD/A Converters(Line Out)Dynamic Range: 121 dBTHD + N: - 100dBDC CoupledDigital Inputs1 x ADAT (up to 8CH)1 x S/PDIFDigital Outputs1 x ADAT (up to 8CH)1 x S/PDIFUSB 2.0 I/OUSB 2.0 Type B connectorThunderboltThunderbolt 3 on USB - C connectorWord Clock Outputs2 x Outputs @ 75 Ohms 3Vpp on BNC 32-192kHzClocking System4th Generation Acoustically Focused Clocking64-bit DDSSample Rates (kHz)44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192Operating Temperature0-50°C, 32-122°FWeight (Approx)1.7 kg/ 3.7 lbsDimensions (Approx)Width: 261 mm / 10.2”Height: 44 mm / 1.7”Depth: 208 mm /8.2”Power Consumption15 Watts同梱品・Discrete 4 Pro Synergy Core・Quick start guide・USB type-B to type-A cable・External power supply unit Note: Thunderbolt cableは含まれていません。14x20 Thunderbolt 3 & USB 2.0 Audio Interface with Onboard Real-time Effects

180400 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) F8n Pro

ZOOM(ズーム) F8n Pro

製品概要 映画や放送用途の業務用フィールドレコーダーとして高く評価されている『F8n』が、32bitフロート録音に対応して新登場。ローゲイン用とハイゲイン用2つのADコンバータ(デュアルADコンバータ)を搭載し、大音量でも音割れなく、微小な音でも高いS/N比を実現します。入力信号は録音時の解像度を保持できる32bitフロートのWAV形式で記録され、録音後にノーマライズ処理を行っても、元の解像度を保った劣化のない音を再現。デュアルADコンバータ&32bitフロート録音の組み合わせにより、ゲイン調整不要で音割れのないオーディオ録音を可能にします。また、32bitフロート対応の8イン/4アウトのUSBオーディオインターフェイスとして利用することも可能です。 主な特長 ・圧倒的なダイナミックレンジを実現するデュアルADコンバータ ・録音時の解像度を保持できる32 bit フロートレコーディング対応 (16bit/24bitも選択可能) ・8チャンネル入力、最大10トラック(8ch+L/R)同時録音 ・最高192kHz サンプリング/32bitフロートWAVフォーマットのハイレゾ録音 ・最大75dBのゲイン、EIN -127dBu以下の超低ノイズフロア設計の高品位プリアンプ ・8系統のロック機構付きNeutrik XLR/TRSコンボ入力 ・マイク/ライン(+4dBu対応)の入力ソース切替が可能 ・映像との正確な同期を実現する、24時間で誤差 0.5フレーム以内の高精度なタイムコード ・ピークを先読みしてオーバーロードを未然に防ぐAdvancedリミッター ・複数のマイク入力のレベル合わせを自動的に行うZOO Mオートミックス機能 ・3電源対応:単3電池×8本、外部DC 電源、12V ACアダプタを使用可能 ・各チャンネルに独立のトラックノブ、6セグメントLEDレベルメーター、PFL/ソロスイッチ ・2系統のミ ニXLR(TA3)バランス仕様のメイン出力と、ステレオミニ仕様のサブ出力を装備 ・ボリュームコントロール付きヘッドフォン端 子 (出力100mW) ・2.4インチフルカラー、バックライト付きLCD (モノクロモード付き) ・最大1TB SDXC対応のダブルSD カードスロット ・スイッチ付きスレートマイク/スレートトーンを内蔵 ・8イン/4アウト、最高96kHz/32bitフロート対応のUSBオーディオインターフェイス機能 ・内蔵SD カードへの録音と同時に、USBオーディオ出力でPCへのバックアップ録音が可能 ・VR マイクを使用した360°空間音声のレコーディングが可能になるAmbisonicモード内蔵 ・Bluetooth接続で、Android*/iOS用アプリ「F8 Control」からリモートコントロール ・別売ミキサー型コントローラー「F-Control」で、フィジカルなフェーダー操作が可能 ・別売ZOO Mマイクカプセルを接続可能 (XAH-8、EXH-8、VRH-8は非対応)32bitフロート録音に対応した、8チャンネル入力の業務用フィールドレコーダー

148999 円 (税込 / 送料込)

Arturia MINIFUSE 2 WH【DTM】【オーディオインターフェイス】

Arturia MINIFUSE 2 WH【DTM】【オーディオインターフェイス】

製品概要 最高のサウンドクォリティ、最もシンプルな接続性、最もポピュラーな音楽&レコーディングソフトウェアを選んでください。 欲しいサウンドに寄り添える多彩でポータブル、使いやすいインターフェイスのパッケージを選んでください。つまり、MiniFuseのことです。 プレイ、レコード、プロデュース。 Arturiaはあなたの声を聴いています。魅力ある音楽やコンテンツクリエイターとして、刺激を受け、あなた自身を表現するあなたの声を。 MiniFuseなら、レコーディングを簡単にし、ワールドクラスのサウンドをシンプルなワークフローで実現でき、質の高いコンテンツ制作に欠かせない最高のソフトウェアも使用できます。 デスクトップで、スタジオで、あるいは外出先で最高にクリエイティブな相棒、それがMiniFuseです。躊躇している場合ではありません。 比類なきサウンド MiniFuseシリーズは必要なものがすべてそろうインターフェイスです。 最高のオーディオスペックから厳選されたMiniFuseソフトウェアパックまで、隅から隅までこれまでになかったクリエイティブな体験ができます。 レコーディングやプロデュースがかつてないほど簡単に行なえます。 最高のサウンドクォリティ MiniFuseシリーズの各製品はいずれも同価格帯では最高のオーディオスペックを誇ります。 あなたの作品にふさわしい最高なサウンドクォリティをお楽しみください。 110dB ダイナミックレンジ あなたの声や演奏、さらにはスタイルのあらゆるニュアンスも忠実にトレースする幅広いダイナミクス。 -129dB 入力換算ノイズ 超低ノイズフロアによるクリスタルクリアーな音質は、高級機やハイクラスなスタジオにも引けを取りません。 0,001% 高調波歪率 声や楽器のサウンドが持つエネルギーを歪ませることなくキャプチャーできます。 ベストなソフトウェアを付属 MiniFuseには手にしたその日からすぐに使える音楽制作やオーディオコンテンツ制作に必要なソフトウェアが付属しています。 ・Ableton Live Lite デジタルオーディオワークステーション コンテンツ制作のキックスタートを世界で最もポピュラーなDAWのイントロバージョンで、Ableton Live Lite。 ・Analog Lab Intro 楽器サウンド 数々の賞を受賞したV Collection直系の数百種類ものキーボード/シンセのプリセットを内蔵したAnalog Lab Introでチャートを賑わすヒット曲を。 ・Splice ループ&サンプル (3ヶ月の無料サブスクリプション) 高品位&ロイヤルティフリーの膨大な楽器サンプル、ドラムループ、ワンショットボーカル、インストゥルメントプリセットをSpliceクリエイタープランで。 ・Auto-Tune Unlimited ボーカル制作 (3ヶ月の無料サブスクリプション) 業界標準のボーカルプラグインAuto-Tune Unlimitedであなた自身の声を見つけてください。 ・GUITAR RIG 6 LE ギターマルチエフェクト&サウンド 最先端のサーキットモデリングテクノロジーによるマルチエフェクトラックやアンプシミュレーターで完璧なギタートーンをいつでも。 ・Arturia FX プロのミキシングツール アナログコーラスから濃密なプレートリバーブまで、Arturiaで最もポピュラーなプレミアムエフェクトでサウンドの仕上げを。 イノベーティブな機能 一般的なオーディオインターフェイスよりもスマートなMiniFuseの各種機能は、問題に気づく以前に解決してしまうほどのインテリジェントなものです。 あとは制作に専念できます。 ループバック・バーチャルチャンネル ポッドキャストのクリップやウェブブラウザからの音など、コンピュータからのオーディオ信号を録音再生できます。 エクストラUSBポート USBポートが足りなくて焦る必要はありません。MiniFuseにはエクストラのUSB-Aポートを装備していますので、MIDIキーボードや外付けドライブ、その他のUSBデバイスを接続できます。 XLR / 1/4"コンボジャック 主にマイクで使用するXLR端子と、ギターやシンセ、楽器などで使用する1/4インチ標準ジャックが1つになったコンボジャックを採用し、接続は簡単そのもの。しかもファンタム電源も供給できますので、コンデンサーマイクなども接続できます。 USB-C 低レイテンシーのオーディオレコーディングを、別途パワーサプライの必要なくお楽しみいただけます。MiniFuseのUSB-C-to-USB-A接続でものごとはよりクイックに、よりイージーに、よりスッキリにできます。 MIDI オーディオ以外も対応できます。MiniFuse 2と4ではMIDI IN/OUT端子も装備していますので、MIDI信号の送受信やMIDIノートのレコーディング、MIDI機器との同期も簡単に行なえます。 スペック最大サンプルレート192KHz最大ビットレート24 bit入力ダイナミックレンジ110dB入力数(Front)2(コンポジット端子、Hi-Z 対応、ファンタム電源対応)出力数(1/4" TRS)2ダイレクトモニター〇ヘッドフォン出力1(独立レベル)MIDI IN/OUT〇USBハブ1インターフェースUSB 2.0 Type-CUSB2.0 バスパワー〇ループバック機能〇本体サイズ/重量(20x 10 x 4)cm/ 516gオーディオやMIDIのレコーディングをプラグアンドプレイの手軽さで行えるコンパクトなインターフェイスです。

17930 円 (税込 / 送料込)

Steinberg(スタインバーグ) UR22C Recording Pack【DTM】【オーディオインターフェイス】

Steinberg(スタインバーグ) UR22C Recording Pack【DTM】【オーディオインターフェイス】

UR22C Recording Pack は次世代インターフェース"UR22C "にさらにコンデンサーマイク「ST-M01」、モニターヘッドフォン 「ST-H01」、マイクホルダー、マイクケーブルが付属する大変お得なバンドルです! UR22C 製品概要 UR-C シリーズは、32bit 整数による次世代サウンドの追求、ハイスペックな USB 規格への対応、 ストレスフリーな制作環境を実現する DSP ミキサー/エフェクトの搭載、そして安定性の高いドライバ ーなど、一切妥協なく開発した先進的なオーディオインターフェースです。 これから DTM を始める初 心者の方から、オーディオインターフェースの買い足しや買い替えを必要としているプロフェッショナ ルまで幅広い層の方にお勧めいただけます。 主な特長 1. 最大 32bit 録音再生可能 32bit 整数の圧倒的な情報量により演奏を正確に捉え音のディテールを再現します。 また、32bit/192kHz 録音再生に対応した Cubase AI が付属(ダウンロード)していますので、購入してすぐにハイレゾの音源制作を始められます。 2. USB 3.0(USB Type-C)対応 USB Type-C 端子を装備するだけでなく、USB 3.0 (USB 3.1 Gen 1) SuperSpeed モードに対応。転送速度や電 源供給量が増す USB 3.0(Type-C)は、高音質や高機能を実現する UR-C の原動力となっています。 3. 全機種 dspMixFx テクノロジー対応 レイテンシーフリーのモニタリング環境や DSP エフェクト処理を実現する dspMixFx テクノロジーが UR22C を含む 全機種で利用できます。しかも、UR22C と UR44C(※1)はバスパワーで利用できます。 ※1 UR44C でバスパワー駆動する場合は市販の USB 3.1 Type-C to Type-C ケーブルが必要 4. その他特長 ◇全モデル共通 ・新開発のカスタムチップ「SSP3」により DSP 処理能力アップ ・「SSP3」と最新ドライバーの組み合わせによりレイテンシーを低減、また安定性も向上 ・ヘッドホンアンプの出力向上 ・ダークグレーと黒のツートンで落ち着いた雰囲気に仕上げた外観 ・大型化し、周りに LED を採用したことで、暗い空間でも音量調整がしやすいボリュームノブ 製品仕様UR22C・接続方式:USB 3.0(USB Type-C)・最大ビットレート:32-Bit・最大サンプリングレート:192 kHz・入出力合計:2 イン / 2 アウト・アナログ入力:2 Combo・マイク入力:2 (D-PRE)・HI-Z 入力:1・アナログ出力:2・ヘッドフォン端子:1 (15mW+15mW @40Ω)・ステレオ入力時の モニタリング設定:〇 :フロントパネルの「MONO」 ボタンで設定・デジタル入出力:×・SSPLL:×・HA モード:×・ループバック機能:○・dspMixFx テクノロジー:〇・iOS/iPadOS デバイス:〇:iPad/iPhone で使用する場合、「Apple iPad Camera Connection Kit」または「Lightning - USB カメラアダプタ」が必要・dspMixFx Remote Bridge:×・バスパワー駆動:〇 :UR22C をコンピューターの USB 2.0 Type A 端子に接続 する場合、市販の電源アダプターまたは USB モバイルバッテリーが必要(別途電源用として UR-C 側の接続端子が microUSB の USB ケーブルが必要)・UR44C をバスパワー駆動する場合、市販の USB 3.1 Type-C to Type-C ケーブル(別売)が必要・USB Type-C を搭載した iPad Pro でバスパワー駆動可能・バンドル ソフトウェア:64 ビット浮動小数点オーディオエンジン搭載 DAW「Cubase AI」、VST/AU エフェクトバンドル 「Basic FX Suite」(「Sweet Spot Morphing Channel Strip」 / 「REV-X」 / 「Guitar Amp Classics」)、iPadOS 用マルチタッチ DAW「Cubasis LE」、iOS/iPadOS 用ミキサーアプリ 「dspMixFx UR-C」・UR22C Recording Pack は上記に加え「WaveLab LE」・サイズ(W x H x D)/ 質量:159 x 47 x 159 mm / 1.0 kg同梱品・スタートアップガイド ・CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION (紙) ・ESSENTIAL PRODUCT LICENCE INFORMATION (紙) ・USB 3.0 ケーブル(3.1 Gen1, Type-C to Type-A, 1.0 m)・UR22C Recording Pack は上記に加えコンデンサーマイク「ST-M01」、モニターヘッドフォン 「ST-H01」、マイクホルダー、マイクケーブル付属動作環境(オーディオ I/O)◎Mac・対応 OS:macOS 10.12 / macOS 10.13 / macOS 10.14・CPU:Intel Core i シリーズ マルチコアプロセッサー 2GHz・必要メモリー:2GB 以上・ハードディスク:1.2GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー◎Windows・対応 OS:Windows 7 SP1 / Windows 8.1 / Windows 10・CPU:Intel Core i シリーズマルチコアプロセッサー 2GHz、または同等の AMD プロセッサー・必要メモリー:2GB 以上・ハードディスク:1.2GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー・必要メモリー:2GB 以上・ハードディスク:1.2GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー動作環境(Cubase AI)◎Mac・対応 OS:macOS 10.12 / macOS 10.13 / macOS 10.14・CPU:64 ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー (Intel i5 以上推奨)・必要メモリー:推奨 RAM サイズ: 8 GB (最低 4 GB 以上)・ハードディスク:30GB 以上の空き容量・ディスプレイ:推奨ディスプレイ解像度: 1920 x 1080 (最低 1440 x 900 以上)◎Windows・対応 OS:Windows 7 / 8.x / 10 ( 64 ビット版のみ)・CPU:64 ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー (Intel i5 以上推奨)・必要メモリー:推奨 RAM サイズ: 8 GB (最低 4 GB 以上)・ハードディスク:30GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー・ハードディスク:推奨ディスプレイ解像度: 1920 x 1080 (最低 1440 x 900 以上)・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー・その他:インターネット環境: ダウンロード、インストール、ライセンスアクティベーション、ユーザー登録 等* インストール時にアプリケーションや関連データ等のダウンロードが必要です* 高速ブロードバンドインターネット環境を推奨いたします次世代オーディオインターフェース、コンデンサーマイク(ケーブル、ホルダー付き)、モニターヘッドフォンの お得なバンドルセット

47300 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) U-PHORIA STUDIO PRO【オーディオインターフェース】

BEHRINGER(べリンガー) U-PHORIA STUDIO PRO【オーディオインターフェース】

特徴 ・プロレベルの音楽制作、デジタルホームレコーディング、ポッドキャスティングに必要なものすべてをセット ・UMC202HD USBオーディオインターフェイス、C-1コンデンサーマイク、HPS5000スタジオヘッドフォンなどをバンドルし、ハイクオリティーなレコーディングスタジオをすぐに構築可能 ・高音質2入力2出力、マイダスプリアンプ付き24ビット/ 192 kHz USBオーディオインターフェイス ・優れた音質を実現するプロフェッショナルな大口径コンデンサーマイク ・超ワイドな周波数特性を実現した高性能スタジオヘッドフォン ・スイベルスタンドマウント、XLRマイクケーブル、USBケーブルが付属 ・OSはMacOS XおよびWindows 7以上をサポート ・株式会社エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象 ・ドイツで設計および開発されています 製品仕様(レコーディングバンドルセット )セット内容:U-PHORIA UMC202HD オーディオインターフェース :C-1 コンデンサーマイクロホン :HPS5000 スタジオヘッドホン 付属品:スイベルスタンドマウント、XLRマイクケーブル、USBケーブル高音質USBオーディオインターフェイス、コンデンサーマイク、スタジオヘッドフォンなどを備えたコンプリート録音バンドルセット

16040 円 (税込 / 送料込)

ESI Audiotechnik GmbH U22 XT cosMik Set【DTM】【オーディオインターフェイス】

ESI Audiotechnik GmbH U22 XT cosMik Set【DTM】【オーディオインターフェイス】

U22 XT cosMik Setは、PC/Macの両プラットフォームに対応するオーディオインターフェース、コンデンサーマイクロフォン、モニタリングヘッドホンとアクセサリーが揃っており、レコーディング、ポッドキャストの収録、オンライン配信、ビデオ編集時のナレーション録り、およびモニタリングと、幅広い用途に最適なパッケージです。 U22 XT 低ノイズな高性能マイクプリアンプ搭載 24bit USB オーディオインターフェース U22 XTは、コンパクトな24bit USBオーディオインターフェースです。+48Vファンタム電源を搭載した低ノイズなマイクプリアンプ、RCAライン入力とHi-Zギター入力、ヘッドホン出力とTRSライン出力を備え、アレンジや小規模なレコーディングに最適です。小型・軽量でポータビリティに優れ、外部電源要らずのUSBバスパワー駆動のため、場所を選ばずに使用が可能。自宅スタジオ、屋外でのモバイル・レコーディング、ステージ上のIOなど、様々な場面で活躍します。 cosMik 10 ディテールとニュアンスを逃さない、スタジオ・コンデンサーマイクロフォン cosMik 10は、ボーカル、アコースティックギター、エレキギター用キャビネットのレコーディングなどで広く使用できる、汎用的な単一指向性コンデンサーマイクロフォンです。1インチのダイアフラムを搭載し、音楽のディテールやハーモニクス、繊細なニュアンスを逃さず、セルフノイズが低いためダイナミックレンジ全体を詳細に捉えることが可能。スタイリッシュでコンパクト、充実した便利なアクセサリー(XLRケーブル / 卓上スタンド / ウィンドシールド)が付属しています。 eXtra 10 パワフルかつ高解像度なスタジオ・モニタリングヘッドホン eXtra 10は、直径50mmの大口径・高解像度ネオジウムドライバーを採用したスタジオ・モニタリングヘッドホンです。大口径ドライバーによるパワフルで明瞭なサウンドと幅広い周波数特性を実現し、ミックス時には詳細なモニタリングを行うことが可能。頭のサイズに応じて自動でジャストフィットするヘッドバンドを備え、長時間の使用でも優れた快適性を提供。ヘッドバンドをはじめ各部には耐久性の高いパーツを採用した、タフなモニタリングヘッドホンです。 Bitwig Studio 8-Track ミュージシャンがミュージシャンのため に開発した革新的なDAW Bitwig Studio 8-Track は、レコーディング&プロデュース、サウンドデザイン&エディット、そしてDJ&ライブパフォーマンスも可能にする強力なBitwig Studioのワークフローを受け継いでおり、音楽 的なアイデアのためのスケッチパッドとして優れた機能を提供します。パワフルなスタジオ・レコーディング・バンドル

27500 円 (税込 / 送料込)

Antelope Audio Discrete 8 Pro Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】

Antelope Audio Discrete 8 Pro Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】

【製品概要】 Discrete 8 Pro Synergy Coreは、Antelope Audioの最新のソフトウェア機能を採用し、スタジオオーナー、アーティスト、レコーディングエンジニアに最高の音質でのレコーディングをもたらします。 驚異的な速さのThunderbolt 3とUSB 2.0、超低レイテンシー性能、そしてさらに優れたエフェクト処理能力を備えたこのオーディオインターフェイスは、Synergy Coreテクノロジーを最初に搭載したモデルの名を継ぐのにふさわしいと言えます。 ・録音やストリーミング再生時の音のディテールを忠実に再現する高品質のコンバージョンと64bit AFC™クロッキング技術により、分離感のある広々としたステレオイメージを実現します。 ・コンソールグレードの6トランジスタ・プリアンプを搭載したコンボXLR端子を8基装備し、プロフェッショナルなレコーディングに対応します。またコンボジャックはマイク/ライン入力として機能し、フロントの2基はHi-Zにも対応しています。 ・8系統のDCカップリング対応のアナログ出力(D-Sub 25)、2系統のリアンプ出力(TRS)、ADAT&S/PDIF入出力を備えており、すべてのI/Oはリアルタイムで同時使用可能です。 ・アナログアウトボードをモデリングしたSynergy Coreエフェクトを37種類の搭載し、オプションで60種類以上の拡張が可能です。Synergy Coreのプラットフォームでは、レイテンシーを感じさせないリアルタイム処理を行います。 ・チャンネルごとに入力ソースを切り替える標準ルーティングと、ドラッグ&ドロップで極めて自由度の高い入出力ルーティングを実行できるバーチャルパッチベイの2種類のルーティング操作が可能です。 ■妥協なきAD/DAコンバージョンとクロッキング AD/DAコンバーターとクロッキングは、デジタルレコーディングが行われるすべてのスタジオの心臓部です。Discrete 8 Pro Synergy Coreは、コンバーターが最新世代のものにアップグレード(最大130dBのヘッドルーム)され、Antelope Audio独自の64bit AFC™クロッキング技術を搭載しています。 ■トランスペアレントなサウンド Antelope Audioのディスクリートプリアンプは、当時の偉大なコンソールプリアンプの流れを汲むものです。トランジスタを組み合わせて設計されたディスクリートプリアンプは、最大限にノイズを抑え、純度の高い録音のために、正確な音のキャプチャリングを可能にします。 ■スタジオ全体をもカバーする充実した接続性 Discrete 8 Pro Synergy Coreは、1UにアナログおよびデジタルI/Oを搭載しています。8基のマイク/ライン入力(2基はHi-Z入力にも対応)、DCカップリングライン出力(D-Sub25b)、2系統のリアンプ出力、ステレオモニター出力、2系統のヘッドフォン出力、ADATとS/PDIFなどのI/Oが用意されています。コンピューターとの接続にはUSB 2.0 と Thunderbolt 3ポートを装備しています。これらすべての入出力は常に同時に使用できるため、複雑なセッションでの作業も容易に音を管理することが可能です。 ■オンボードエフェクトと処理能力 Discrete 8 Pro Synergy Coreに搭載された37種類のエフェクトは、象徴的なスタジオ機器をモデルにしており、モニタリング、ポストプロダクション、ライブレコーディングなどの際にリアルタイムで適用することができます。こうしたアナログモデルのコンプレッサー、EQ、プリアンプは、ニア・ゼロレイテンシーでインターフェイス内部で処理されるため、コンピューターのCPUへの負荷は一切掛かりません。Synergy Coreは複雑なマルチラックのセットアップに匹敵する処理能力を持ち、最大で16個のチャンネルストリップでエフェクトを立ち上げることが可能です(現行機のDiscrete 8 Synergy Coreと比較するとこれは2倍になっています)。 Grove HillのLiverpoolやAntaresのAuto-Tuneのようなサードパーティーエフェクトを購入することで、いつでもコレクションを拡張することが可能です。 ■豊富な機能 Discrete 8 Pro Synergy Coreのバーチャルパッチベイは、ルーティングプロセスを合理化し、さらにクリエイティブな可能性を加えます。直感的なルーティングとは別に、ソフトウェアのコントロールパネルでは、プリセットの作成、ミックスの迅速な設定などが可能です。強化された処理能力により、すべての入力ソースにエフェクトを追加することができるようになりました。 【特徴】 ■コンバージョン&クロッキング ・最大130dBのヘッドルームを誇るクラス最高峰のAD/DAコンバーター。 ・最高192kHz/24bitでの録音・ミキシング・再生。 ・独自の64bit AFC™(Acoustically Focused Clocking)技術とジッター管理アルゴリズムにより、音の奥行き、分離、ディテールを向上。 ■接続性 ・65dBのゲインを誇るディスクリート6トランジスタ・プリアンプを8基搭載し、原音に忠実なレコーディングを実現。インプットはすべてマイク/ラインのコンボ入力に対応、フロントの2基はHi-Z入力にも対応。全チャンネル個別に48Vのファンタム電源供給。 ・D-Sub25による8系統のDCカップリングライン出力。 ・Thunderbolt™ 3およびUSB 2.0ポート、macOSおよびWindows用のカスタムドライバ。 ・ADATにより16chのデジタル入出力を拡張。 ・S/PDIFにより2chのデジタル入出力を拡張。 ・高い安定性を誇るクロック信号をスタジオ内に供給できるワードクロック出力をワードクロック入力を3基と、外部機器のクロック信号を受けて同期させることができるワードクロック入力を1基装備。 ・Dim機能を制御するシングルフットスイッチとして、またはトークバックとDim機能の両方を制御するデュアルフットスイッチとして使用可能なフットスイッチ入力(1/4" TSジャック)。 ・4系統の独立したステレオヘッドホン出力。 ・TRSのステレオモニター出力。 ■ワークフローを強化する機能 ・レイテンシーを感じさせないリアルタイム処理されるSynergy Coreエフェクトを使用したダイレクトなモニタリング。 ・チャンネル毎にドロップダウンメニューでの音源切り替えや、バーチャルパッチベイなどルーティング機能の強化。 ・ルーティング、レベル調整、ミキサー、エフェクトの設定などの含むプリセットのカスタマイズ。 ・4系統の独立したミキサーが内臓され、それぞれのミキサーではルーティング、ボリューム、パン、リバーブ(Mix1のみ)を設定可能。 ・フロントパネルにヘッドフォンとモニター用ボリュームノブを配置し、サンプルレートの設定や主要なパラメーターを操作可能。各プリアンプにはリレー式ゲイン調整ノブを装備。 ・コンピューターと接続していなくても設定どおり機能するスタンドアローンモード。 ・同じネットワーク上に接続された別のコンピューターからでもソフトウェアの機能を操作できるワイヤレスコントロール。 ■リアルタイムエフェクト処理 ・希少なヴィンテージのアナログアウトボードをモデルにした37種類のSynergy Coreエフェクトコレクション。 ・レイテンシーを感じさせないリアルタイムエフェクト処理を可能にするDSP×2、FPGA×1で構成された独自のオンボードプラットフォームSynergy Core。 ・Edgeシリーズのマイクと組み合わせて、ヴィンテージマイクのエミュレーションをリアルタイムに使用できるモデリングエンジン。 Technical SpecificationsAnalog Inputs6 x Mic / Line Inputs2 x Mic / Line / Hi-Z InputsAnalog Outputs1 x Monitor Out on TRS 1/4 Jacks, +20 dBu max2 x ReAmp Out on TRS 1/4 Jacks1 x Line Out (8 channels) on DB25, +20 dBu max2 x Stereo Headphone OutputsMic PreampEIN: -128 dBu (A-weighted)Dynamic Range: -122 dB (A-weighted)THD: -116 dBMax input: +18 dBuMax Gain: 65 dBD/A Monitor ConverterDynamic Range: 130 dBTHD + N: -115 dBA/D ConverterDynamic Range: 122 dBTHD + N: -116 dBD/A Converters(Line Out)Dynamic Range: 121 dBTHD + N: - 100dBDC CoupledDigital Inputs2 x ADAT (up to 16CH)1 x S/PDIFDigital Outputs2 x ADAT (up to 16CH)1 x S/PDIFUSB 2.0 I/OUSB 2.0 Type B connectorThunderboltThunderbolt 3 on USB - C connectorWord Clock Outputs3 x Outputs @ 75 Ohms 3Vpp on BNC 32-192kHzWord Clock Input 1 x Input @ 75 Ohms 3Vpp on BNC 32-192kHzClocking System4th Generation Acoustically Focused Clocking64-bit DDSSample Rates (kHz) 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192Weight (Approx) 3.0 kg/ 6.61 lbsDimensions (Approx) Width: 483 mm / 19” Height: 44 mm / 1.7”Depth: 220 mm /8.6”Power Consumption 25 Watts同梱品・Discrete 8 Pro Synergy Core・Quick start guide・USB type-B to type-A cable・External power supply unit Note: Thunderbolt cableは含まれていません。26x32 Thunderbolt 3 & USB 2.0 Audio Interface with Onboard Real-time Effects

246400 円 (税込 / 送料込)

Arturia MINIFUSE 2 BK【DTM】【オーディオインターフェイス】

Arturia MINIFUSE 2 BK【DTM】【オーディオインターフェイス】

製品概要 最高のサウンドクォリティ、最もシンプルな接続性、最もポピュラーな音楽&レコーディングソフトウェアを選んでください。 欲しいサウンドに寄り添える多彩でポータブル、使いやすいインターフェイスのパッケージを選んでください。つまり、MiniFuseのことです。 プレイ、レコード、プロデュース。 Arturiaはあなたの声を聴いています。魅力ある音楽やコンテンツクリエイターとして、刺激を受け、あなた自身を表現するあなたの声を。 MiniFuseなら、レコーディングを簡単にし、ワールドクラスのサウンドをシンプルなワークフローで実現でき、質の高いコンテンツ制作に欠かせない最高のソフトウェアも使用できます。 デスクトップで、スタジオで、あるいは外出先で最高にクリエイティブな相棒、それがMiniFuseです。躊躇している場合ではありません。 比類なきサウンド MiniFuseシリーズは必要なものがすべてそろうインターフェイスです。 最高のオーディオスペックから厳選されたMiniFuseソフトウェアパックまで、隅から隅までこれまでになかったクリエイティブな体験ができます。 レコーディングやプロデュースがかつてないほど簡単に行なえます。 最高のサウンドクォリティ MiniFuseシリーズの各製品はいずれも同価格帯では最高のオーディオスペックを誇ります。 あなたの作品にふさわしい最高なサウンドクォリティをお楽しみください。 110dB ダイナミックレンジ あなたの声や演奏、さらにはスタイルのあらゆるニュアンスも忠実にトレースする幅広いダイナミクス。 -129dB 入力換算ノイズ 超低ノイズフロアによるクリスタルクリアーな音質は、高級機やハイクラスなスタジオにも引けを取りません。 0,001% 高調波歪率 声や楽器のサウンドが持つエネルギーを歪ませることなくキャプチャーできます。 ベストなソフトウェアを付属 MiniFuseには手にしたその日からすぐに使える音楽制作やオーディオコンテンツ制作に必要なソフトウェアが付属しています。 ・Ableton Live Lite デジタルオーディオワークステーション コンテンツ制作のキックスタートを世界で最もポピュラーなDAWのイントロバージョンで、Ableton Live Lite。 ・Analog Lab Intro 楽器サウンド 数々の賞を受賞したV Collection直系の数百種類ものキーボード/シンセのプリセットを内蔵したAnalog Lab Introでチャートを賑わすヒット曲を。 ・Splice ループ&サンプル (3ヶ月の無料サブスクリプション) 高品位&ロイヤルティフリーの膨大な楽器サンプル、ドラムループ、ワンショットボーカル、インストゥルメントプリセットをSpliceクリエイタープランで。 ・Auto-Tune Unlimited ボーカル制作 (3ヶ月の無料サブスクリプション) 業界標準のボーカルプラグインAuto-Tune Unlimitedであなた自身の声を見つけてください。 ・GUITAR RIG 6 LE ギターマルチエフェクト&サウンド 最先端のサーキットモデリングテクノロジーによるマルチエフェクトラックやアンプシミュレーターで完璧なギタートーンをいつでも。 ・Arturia FX プロのミキシングツール アナログコーラスから濃密なプレートリバーブまで、Arturiaで最もポピュラーなプレミアムエフェクトでサウンドの仕上げを。 イノベーティブな機能 一般的なオーディオインターフェイスよりもスマートなMiniFuseの各種機能は、問題に気づく以前に解決してしまうほどのインテリジェントなものです。 あとは制作に専念できます。 ループバック・バーチャルチャンネル ポッドキャストのクリップやウェブブラウザからの音など、コンピュータからのオーディオ信号を録音再生できます。 エクストラUSBポート USBポートが足りなくて焦る必要はありません。MiniFuseにはエクストラのUSB-Aポートを装備していますので、MIDIキーボードや外付けドライブ、その他のUSBデバイスを接続できます。 XLR / 1/4"コンボジャック 主にマイクで使用するXLR端子と、ギターやシンセ、楽器などで使用する1/4インチ標準ジャックが1つになったコンボジャックを採用し、接続は簡単そのもの。しかもファンタム電源も供給できますので、コンデンサーマイクなども接続できます。 USB-C 低レイテンシーのオーディオレコーディングを、別途パワーサプライの必要なくお楽しみいただけます。MiniFuseのUSB-C-to-USB-A接続でものごとはよりクイックに、よりイージーに、よりスッキリにできます。 MIDI オーディオ以外も対応できます。MiniFuse 2と4ではMIDI IN/OUT端子も装備していますので、MIDI信号の送受信やMIDIノートのレコーディング、MIDI機器との同期も簡単に行なえます。 スペック最大サンプルレート192KHz最大ビットレート24 bit入力ダイナミックレンジ110dB入力数(Front)2(コンポジット端子、Hi-Z 対応、ファンタム電源対応)出力数(1/4" TRS)2ダイレクトモニター〇ヘッドフォン出力1(独立レベル)MIDI IN/OUT〇USBハブ1インターフェースUSB 2.0 Type-CUSB2.0 バスパワー〇ループバック機能〇本体サイズ/重量(20x 10 x 4)cm/ 516gオーディオやMIDIのレコーディングをプラグアンドプレイの手軽さで行えるコンパクトなインターフェイスです。

17930 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iRig Stream【DTM】【オーディオインターフェイス】

IK Multimedia iRig Stream【DTM】【オーディオインターフェイス】

あなたの音楽を世界へ届けよう 昨今のモバイル・デバイスは、これまで以上に簡単に音楽を世界へと発信できます。InstagramのライブストリームやYouTubeビデオ、SoundCloudなど、ソーシャル・メディアとモバイル・デバイスは、多くのミュージシャンにとって活用すべき重要なツールとなっています。 iPhoneやiPad、Androidなどのモバイル・デバイスやMac/PCとiRig Streamを使用すれば、ストリーミング配信に必要な楽器やミキサーなどを接続し、ライブ演奏から既存のミックスまで、お気に入りのアプリを通じてあなたの音楽を共有できます。 主な特徴 •RCAステレオ・ライン入力。 •視認性の良い入力レベル確認用LEDインジケーター。 •24-bit/48kHz対応コンバーターによる透明なサウンド。 •入力音をモノラルにミックス可能。 •接続したデバイスの再生音を入力信号にミックスして再度デバイスに送るループバック・スイッチ付き。 •音声の入力とモニターを可能にするヘッドセット端子。 •接続デバイスのバスパワーで動作可能。 •ほとんどのストリーミング、録音・録画アプリで利用可能。 世界へ繋ごう iRig StreamにはUSB、USB-C、Lightningケーブルが同梱されていますので、最新のiPhoneやiPad、AndroidデバイスやMac/PCに接続できます。 ラインレベルのRCAインプットは、DJセットやミキサー、キーボードやシンセ&ドラム・マシンなど、さまざまな機器をステレオ接続できます。DJ配信を行ったり、バンド演奏を録音したり、iRig Streamで実現できる可能性は無限大です。 ベスト・サウンドを iRig Stream は、24-bit/48kHz対応のA/D、D/Aコンバーターを搭載しています。プラットフォームを問わず、クリーンでプロフェッショナルなサウンドを提供可能です。また、調節可能な入力ゲインと視認性の良いレベル・インジケーターにより、適切なサウンド・レベルへ即座に調節できます。 ◎ヘッドセット端子を独立して装備 iRig Streamは音声の入力とモニターに対応したヘッドセット端子を搭載しています。ヘッドセットを使用することで、ステレオ入力に再生装置やミキサーを接続すると同時に、ヘッドセットからの音声もデバイスへ入力することが可能です。 ヘッドセット端子からの入力信号はステレオ入力と共にiRig Stream内部でミックスされます。ほとんどのヘッドセット*で動作するほか、iRig Mic Lav、iRig Mic、iRig Preといったアナログ入力のIK Multimedia製品をご利用いただくことが可能です。 ◎アプリのための設計 ソーシャル・アプリによっては、ステレオ非対応の場合もあります。このためiRig Streamには、モノラル / ステレオ切り替えスイッチが搭載されています。モノラルに設定すると、ステレオ入力の信号は、モノラル・ミックスされてデバイスへ送信されます。 iRig Streamには、接続したデバイスの出力音声をループバックさせる機能も搭載されています。接続したデバイスのお気に入りの音楽アプリでバッキング・トラックを鳴らし、それに合わせた演奏をミックスしてストリーミング配信することが可能なのです。 ◎アプリで広がる可能性 iRig Streamは多種多様なアプリで動作するため、楽しみ方の可能性は無限に広がります。箱から出してすぐに楽しめるようiPhone、iPad、Androidデバイスで動作するIK純正のアプリ、iRig Recorder 3 LEも用意されています。このアプリ単体だけで映像や音声の記録、編集、そして書き出しや共有が可能なため、すぐにネットの世界へとあなたのパフォーマンスを届けることができます。 ◎思い立ったらすぐにシェア iRig Streamはバックパックのポケットにも収まるポータブル・サイズで、外出先での使用に最適です。モバイル・デバイスの電源で動作するため、いつでもどこでも思い立った瞬間に録音や共有が可能です。オプションの電源アダプタを使用することもできますので、長時間におよぶセッションにも対応できます。 ◎クリエイター・シリーズ IK Multimediaが提供するクリエイター・シリーズは、プロフェッショナル・コンテンツの作成を支援する簡単便利で高性能な製品群です。モバイルおよびスタジオ向けのマイク、インターフェース、スマートフォンやタブレット・スタンドなどが用意されており、YouTubeへの投稿や生配信、映像や音声コンテンツの作成などを支援します。いつでもどこでもインスピレーションを犠牲にすることなく、クリエイティブを楽しみましょう。 製品仕様 •Conversion: 24-bit A/D, 24-bit D/A•Sampling Rate: 44.1 kHz, 48 kHz•Power: USB bus powered or DC IN. When connected to an external PSU (iRig PSU 3A, not included), iRig Stream charge the connected iOS lightning device.•Metering: 3x LEDs•Device Connection: mini-DINLine input•Connector: 2x RCA (unbal.) Left/Right•Nominal Input Level: -10dBV•Input Impedance: 16.5kOhms•Frequency Response: 20 Hz – 20kHzHeadset/Phones•Connector: 1/8” TRRS jack (CTIA wiring standard)•Supply voltage: > 2,5V•Microphone gain: Adjustable with numbered thumbwheel•Frequency Response: 20 Hz – 20kHz•Headphone Level control: numbered thumbwheel•Headphone Output Power: 100mW into 50OhmsPackage includes•iRig Stream interface•Lightning to mini-DIN connection cable (60cm/23.62")•USB C-Type to mini-DIN connection cable (60cm/23.62")•USB A-Type to mini-DIN connection cable (60cm/23.62")Dimensions•Size: 105.5mm/4.15" x 44.5mm/1.75" x 24mm/0.94"•Weight: 65g/2.29ozCompatibility iOS DevicesCompatible with iPhone XS Max, iPhone XS, iPhone XR, iPhone X, iPhone 8 Plus, iPhone 8, iPhone 7 Plus, iPhone 7, iPhone SE, iPhone 6s Plus, iPhone 6s, iPhone 6 Plus, iPhone 6, iPhone 5s, iPad Pro 10.5-inch, iPad Pro 12.9-inch (2nd generation), iPad Pro 9.7-inch, iPad Pro 12.9-inch (1st generation), iPad mini 4, iPad Air 2, iPad mini 3, iPad Air, iPad mini 2, iPad (6th generation), iPad (5th generation). iOS 6 or later is required.ComputersMac®: macOS® 10.6 or later. One free USB port.Windows®: Fully supports Windows 10 WASAPI for low latency audio. One free USB port. (ASIO4ALL is required on Windows 7 and 8 for low latency audio. See our FAQ here for further details.)Android DevicesCompatible with Android devices running Android 5 or later and with USB digital audio capabilities. Micro-USB-OTG mini-DIN cable (sold separately) is required.ストリーミング配信のために設計されたオーディオ・インターフェース

20900 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) RD-6-SR ドラムマシン

BEHRINGER(ベリンガー) RD-6-SR ドラムマシン

特長 ・オーセンティックなアナログ回路を採用したドラムマシン ・マッチドトランジスタを採用したオリジナル回路を忠実に再現 ・ミックスパラメーターとグローバルアクセント機能を搭載した8つのオリジナルドラムサウンド ・伝説のドラムマシンのクラップサウンドを再現 ・32のパターンをリアルタイムで切替可能で非常に扱いやすい16ステップのドラムシーケンサー ・リズムパターンは最大250小節の曲として編集することが可能 ・ディストーション回路がサウンドにスパイスとエッジを追加 ・直感的なリズムパターンの制作をサポートする16個のLEDインジケータ付ステップボタン ・11個のコントローラーと26個のスイッチによりすべてのパラメーターにリアルタイムアクセス可能 ・同期と外部デバイスへの接続を可能にするMIDIとUSB端子を装備 ・同期対象デバイスはUSB、MIDI、クロック、インターナルの中から選択可能でフレキシブルに外部機器との同期が可能 ・国内正規輸入品に限り3年間保証 RD-6ついて ◆RD-6 RHYTHM DESIGNER RD-6は8つの個性的なドラムサウンドと64ステップシーケンサーを搭載し、イマジネーション通りのグルーブを素早く簡単に作成できるドラムマシンです。 ドラムプログラミング初心者からプロのミュージシャンまでRD-6はあなたのドラムサウンドをステップアップさせる強力な武器となるでしょう。 ◆Masterpiece Rejuvenated このRD-6は細部までこだわりぬいて設計されました。往年のクラシックドラムマシンを時代を超えた新たなデザインで復活させ、ビートメイクの新しい可能性を実現しています。 また斬新でモダンなアプローチを採用したRD-6は伝説のサウンドを活用しながらも新しい機材との融合も実現しています。 焼けるようなハイハット、パンチの効いたバスドラム、そしてあのクラップサウンドも再現しリズムパフォーマンスをワンランク引き上げてくれる、まさにアナログビートメイクモンスターです! ◆Complete Control RD-6は、32種類のリズムパターンをリアルタイムで切り替え可能な64ステップドラムシーケンサーを搭載しています。 オンザフライで曲を組み上げ、それを自由に編集することも可能です。 専用のレベルノブを調整し、8つのドラムサウンドを自由にミックスすることも可能です。 RD-6は由緒あるディストーション回路も搭載。スイッチをオンにし、ディストーションの量とトーンを調整すればサウンドにスパイスとエッジを加えることも可能となりました。 各リズムパターンは、最大256小節の曲として編集することも可能。これによりグルーブを止めること無く、ジャムに最適な8分30秒のビートが作成可能です。 ◆USB Control RD-6を現代の機器と接続するために同期とMIDIトリガー用のUSB端子が追加されました。 これによりRD-6をDAW等でコントロールも可能になり曲やパターンを自在に入れ替えたり個々のサウンドをトリガーすることも可能になりました。 ◆The Numbers RD-6は直感的なビートメイクが出来るよう、11個のノブと26個のボタンが機能的にレイアウトされています。 入出力端子には、オープン/クローズのハイハット、クラップ、シンバル、ロータム、ハイタム、スネア、バスドラム用のボイスアウト端子を個別に搭載。 またスタート/ストップをフットペダルでコントロールも可能です。DAW等に接続可能なUSB端子と5ピンのMIDIイン、アウト、スルー端子も搭載し現代の機器にも簡単に接続が可能です。 ◆3年間の保証期間 べリンガー製品には弊社保証規定に基づく3年の保証が付いています。 詳しくは保証規定(www.electori-br.jp/portal/368.html)をご覧ください。 仕様 ■Voices 音色数:8 タイプ:アナログ 同時発音数:8 ■ボイスコントロール アクセント:レベル バスドラム:レベル スネアドラム:レベル ロータム、ハイタム:レベル シンバル、クラップ:レベル オープンハット、クローズドハット:レベル ■コネクティビティ 電源入力:DC入力コネクタ 電源スイッチ:プッシュボタン オン/オフ USB(MIDI):USB 2.0、タイプB MIDIイン、アウト/スルー:5ピンDIN×2 スタート/ストップ:1/4インチTS×1 ミックスアウト:1/4インチTS×1、アンバランス、1kΩインピーダンス ボイスアウト:1/8 "TS×6、アンバランス、100Ωインピーダンス シンクイン/アウト:1/8 "TRS×2(チップはクロック、リングはスタートメッセージ)2.5 V以上 トリガーアウト:LTとHT+15 V×2、1PPS / 24PPQ / 48PPQ 50%、パルス長、2PPQナローパルス長 フォーン:1/8 "TRS×1、ステレオ、15Ωインピーダンス USB:USBクラス準拠USB 2.0、タイプB サポートOS:Windows 7以降Mac OS X 10.6.8以降 パターン/保存数:2 x 16パターン ステップ:16ステップ 電源アダプター:9V DC、670 mA 消費電力:最大2W インジケータ:パワーLED ■推奨使用環境 使用温度範囲:5°C – 40°C ■寸法等 寸法(高さx幅x奥行き):56 x 305 x 165 mm 質量:0.9 kg 梱包重量:1.6 kg8つのドラムサウンド、16ステップのシーケンサー、ディストーションエフェクトを装備したアナログドラムマシン

16500 円 (税込 / 送料込)

TAHORNG ORIPIA88【MIDIキーボード】

TAHORNG ORIPIA88【MIDIキーボード】

【製品概要】 長年電子楽器の OEM メーカーとして実績のある台湾の TAHORNG(タホーン)製より折りたたみ式電子ピアノ/MIDI キーボード・オリピア 88 が新発売。コンサートグランドピアノと同等の鍵盤数である 88 の鍵盤を持ちながら、コンパクトに折りたたんで持ち運ぶことができる画期的な電子ピアノです。本体にスピーカーと充電式のバッテリーを内蔵しており、野外などでの演奏にもご使用いただけます。さらに MIDI キーボード、MIDI 音源としても使用でき、DTM の入力用キーボードとしてもお使いいただけます。 付属のサスティンペダルを使用すれば、本格的なピアノ演奏を実現することができるほか、GM 対応の 128 音色を搭載しており、ピアノ以外にもオルガン、バイオリン、ブラス、ボイス、バイオリン、オーケストラなど様々な音色を奏でることができます。 また、メトロノーム機能や 128 種類にも及ぶ自動伴奏機能(リズム演奏機能)も搭載しており、アンサンブルから音楽教育現場での使用など、様々なシチュエーションで活用することが可能です。 【製品仕様】 ■88 鍵標準サイズ鍵盤 ■トーンボタンによる音色切り換え ■トランスポーズ機能 ■自動伴奏(リズム)機能(Pop、Rock、Salsa、Dance など 128 種類) ■デモソングボタン ■BPM ボタンによるテンポ調整機能 ■メトロノーム機能 ■音量調整機能 ■液晶ディスプレイ搭載 ■スピーカー:2W x 2 ■USB 5V 給電(マイクロ USB 端子で充電) ■寸法・重量 :331×126×85 mm ・1.6Kg (折りたたみ時) :1318×126×22 mm (演奏時) ■付属品・サスティンペダル、USB ケーブル、日本語取扱説明書、キャリングバッグ折りたたみ式電子ピアノ/MIDI キーボード(88鍵)

21780 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 1073OPX Digital I/O bundle【マイクプリアンプ】【USB/Dante AD/DAインターフェースカード】

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 1073OPX Digital I/O bundle【マイクプリアンプ】【USB/Dante AD/DAインターフェースカード】

【製品概要】 1073OPX Digital IO Bundleは、マイク/ライン/楽器入力可能な8チャンネルのリモートコントロール1073プリアンプ1073OPX とUSBとDante AD/DAインターフェースカード”1073OPX Digital Option Card”がセットになったバンドルです。 1073OPXは2U 19インチ・ラック・ユニットに8つの伝説的なプリアンプを搭載しています。フロントとリアの接続は、あらゆるスタジオ/ライブ/ブロードキャスト環境に最適で、最新のリモートコントロール・ソフトウェアにより、すべてのパラメータを双方向でコントロールし、設定を完全に自動でリコールできます。 Marinair®トランス入力ステージとフロントマウントのClass-A D.I入力は、伝説的なNeveサウンドをすべての信号ソースに提供します。 今回バンドルされている1073OPX Digital Option Cardは、USB接続で最大192kHz/24ビットのA/D変換が可能で、プライマリとセカンダリのDante™接続が可能です。 このセットで8チャンネルの1073プリアンプを搭載したリコール機能付きUSB/Danteインターフェースが完成します。 仕様Headroom>+26dBu @ 1kHz (周波数特性20Hz ~ 20kHz(+/-0.15dB,)ノイズ比Typically 0.002% @ 1kHz (measured at +20dBu, 10Hz~80kHz filter)General NoiseEIN (入力換算ノイズ)Typically -125dBu (20Hz to 20kHz)マイクインインピーダンス:≈300Ω or ≈1.3kΩ (PAD out). Transformer coupled. Gain20dB to 70dB in 1dB stepsラインインインピーダンス ≈10kΩBridging(PAD out). Gain -20dB ~ +20dB in 1dB stepsDIインImpedance >650kΩ.Transformer-less Class A Gain 30dB to 60dB in 1dB stepsAD/DAカードノイズレベル> -118dBFSダイナミクスレンジ120dBノイズ比RTL4.01ms (192kHz, 32 buffer)寸法(H × W × D)89mm × 484mm × 360mm(1U)重量7.8Kgマイク/ライン/楽器入力可能な8チャンネルのリモートコントロール1073プリアンプとUSBとDante AD/DAインターフェースカードのセットバンドル

987800 円 (税込 / 送料込)

strymon Conduit【MIDIインターフェイス】

strymon Conduit【MIDIインターフェイス】

製品概要 CONDUITは1/4インチ・フォーンMIDIを装備するペダルとの接続ができる、非常に高い信頼度と高い性能を兼ね備えたなMIDIインターフェースです。さらに、TRS MIDIペダルとコンピューターとのUSB接続も可能にしてくれます。 主な特徴 ・オプトカプラ絶縁 5-pin DIN MIDI (IN & OUTポート) ・4系統 1/4”TRS 双方向 MIDI ポート ・各社の1/4”MIDIに対応可能なモード変更機能 ・5 DIN MIDI IN →1/4”MIDI OUTは8台まで接続可能 ・5 x LED MIDI ステータス表示 ・USB - C → USB – A ケーブル(オス) ・軽量メッキ処理アルミケース(マウンドネジ穴付き) ・本体寸法:90mm(幅)×72mm(縦)×38mm(高) ・本体重量:141g ・Made in USA スマートなMIDI送受信 4つの双方向TRS(MIDI)ジャックは、独自に様々なMIDIコミュニケーションを行うことができます。ディップスイッチやカスタムケーブル、ドライバーなどの道具も一切必要がありません。グランドアイソレーションの採用により、確実かつ信頼のStrymonオペレーションを満足いただけます。MIDIを受けるだけのペダルには、Dual Mode(デュアルモード)で(TRSスプリッターケーブル経由で)2台のペダルへの接続も可能です。 USB MIDIインターフェース Conduitは、コンピューターとペダルのソリッドなMIDI接続を実現してくれるUSB MIDIインターフェースです。本機経由で、コンピューターからのMIDIメッセージ(パラメーターチェンジ、プリセットチェンジ、ロード&セーブプリセット、システムエクスクルーシブ)とペダルがMIDI同期できます。 簡単なセットアップ&簡単に使える! 開封してすぐにStrymonペダルとの1/4″TRS MIDI接続が可能です。ディップスイッチやカスタムケーブル、ドライバーなどの道具は一切必要ありません。CONDUITをリンクして1/4”MIDIペダルの追加制御も可能です。 コントロール アクティビティーLED 1/4”ジャックでMIDIメッセージを感知するとLEDが点滅します。 5-pin DIN I/O用ステータスLED DIN I/O用ステータスLEDは電源オンでグリーンに点灯し、MIDIデータが1/4”ジャックを通過するとアンバーに点滅します。 DIN MIDI I/Oジャック MIDI INは外部MIDIコントローラーからMIDIデータを受け、1/4”ジャックへデータを送り出します。1/4” TRSに接続されているペダルから送り返された全てのMIDIは、マージされてMIDI OUTへ送られます。USBが接続されていると、1/4”ジャック(接続されているペダル)で受けたMIDIデータが、マージされてMIDI OUTへ送られることはありません。 SET ボタン TRS MIDI I/Oジャック設定の確認に使用します。セットボタンはいつ押しても、1/4" TRSジャックの設定ステータスが表示されます。 USB-C コンピューターと接続するポートです。USB接続されると、コンピューターは6つのMIDI I/Oポートを認識します。本機のMIDIポート1~4は1/4”TRSジャックのナンバーの通り認識され、MIDIポート5は5-DIN MIDI IN/MIDI OUTです。MIDI ポート6はUSBコミュニケーション用ポートです。 1/4” TRS MIDI I/O ジャック1-4 本機は出荷時にStrymonペダルの1/4” TRS MIDIと正常動作するように設定されています。各1/4” TRSジャックはMIDIデータの送受信が可能です。また、異なるMIDIモードにも対応しています。 製品仕様軽量メッキ処理アルミケース(マウンドネジ穴付き)本体寸法90mm(幅)×72mm(縦)×38mm(高)本体重量141gMade in USAスマートなMIDIコントロールをあなたのペダルボードへ

26000 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) AMS-44

ZOOM(ズーム) AMS-44

レコーディングとライブ配信を、かつてないほど簡単に AMS(AUDIO I/F for MUSIC & STREAMING)シリーズは、DAWで音楽を録音したり、YouTube、Facebook、Instagram、TwitchなどのSNS上でライブ配信するミュージシャンやクリエイターのためにデザインされた、軽量コンパクトなUSB-C接続のオーディオ・インターフェース。Windows/Mac/iOS/Android搭載の各種デバイスに対応し、いつでもどこでも最高24ビット/96kHzの音質で、手軽に録音とライブ配信が楽しめます。 スイッチひとつで、即ライブ配信 -AMS-24とAMS-44には、革新的なMUSIC / STREAMING切替スイッチを搭載- MUSICモード 音楽制作向けのMUSICモードは、マルチチャンネル入出力対応のDAWアプリケーションに最適なモード。一般的なオーディオ・インターフェースと同様、ギターやボーカルなど各入力の音声を個別に録音(マルチトラック録音)することができます。 STREAMINGモード STREAMINGモードは、ステレオ入出力のライブ配信アプリケーションに適したモード。ウェビナーやリモート会議にも最適です。各入力の音声をステレオミックス(L/R)して配信でき、2つのヘッドフォン端子を使って2人同時に同じステレオ音声をモニターできます。 入出力端子 レコーディングでもストリーミングでも、『AMS-44』があればセットアップがかつてないほどシンプルに。高性能な低ノイズプリアンプを搭載する4系統のXLR/TRSコンボ入力、外部モニター用に2系統のヘッドフォン出力と2系統のTRS出力を備えています。 専用スイッチで、素早くコントロール ループバック、ダイレクトモニター、ステレオリンクなど、わざわざ専用ソフトを立ち上げて設定するのは面倒ですよね?AMS-24 / AMS-44なら、設定状況の確認も変更も、すべて本体上のハードウェアスイッチの操作で完結します。 小さなスイッチで、大きなストリームを起こそう MUSIC/STREAMINGスイッチで、レコーディングからライブ配信に瞬時に切り替えられます。MUSICモードではDAWソフトへのマルチトラック録音が可能に。独立した2系統のヘッドフォン端子(A/B)には、それぞれに異なるステレオミックスを割り当ててモニターすることも可能です。 STREAMINGモードでは、各入力の音声をステレオミックス(L/R)して配信でき、2つのヘッドフォン端子を使って2人同時に同じステレオ音声をモニターできます。ステレオ入出力のストリーミングソフトを活用したライブ配信や、ウェビナーやリモート会議にも最適です。 ダイレクトモニター DIRECT MONITORスイッチをONにすると、AMS-24/AMS-44に入力された音声を、パソコンを経由せずにヘッドフォンなどから直接モニターできます。これにより、遅延のないモニタリングが可能です。 ループバックしよう LOOPBACKスイッチをONにすると、AMS-24/AMS-44に入力された音声とパソコンから再生した音声をミックスして再度パソコンに入力(ループバック)することができます。パソコンで再生したBGMとAMS-24/AMS-44に入力した音声をミックスしてライブ配信する場合などに便利です。 MIC/LINE - GUITAR NPUT1には、ギターやベースなどの楽器を直接接続できるHi-Z切替スイッチを装備。 STEREO LINK ステレオ録音やストリーミング用に2つの入力をリンクし、1つのゲインノブで両方の入力を制御することができます。 PHANTOM POWER コンデンサーマイクに48Vのファンタム電源を供給します。 豊富な電源オプション AMSシリーズは3機種ともUSBバスパワー駆動に対応。パソコンとUSB接続する場合は別途電源を用意する必要がありません。スマートフォン/タブレット端末で使用する場合は、ACアダプタ(別売AD-17)、USBモバイルバッテリーをご用意ください。 さらにAMS-24とAMS-44の場合は、単3電池でも使用可能。単3アルカリ電池2本で約3~4時間駆動します。 AMS-44の主な特長 ・Windows/Mac/iOS/Android対応、4イン/4アウトのUSB Type-Cオーディオ・インターフェース ・手のひらサイズで重さわずか223g(電池含む)、持ち運びに便利な軽量コンパクト設計 ・音楽制作とライブ配信、スイッチひとつで信号経路を最適化 ・最高24ビット/96kHzの音質 ・4つのXLR/TRSコンボ入力、ステレオL/RのTRS出力 ・独立2系統のヘッドフォン端子装備 ・パソコンで再生された音声(BGM等)と入力音声をミックスして配信できるLOOPBACKスイッチ ・コンデンサーマイクにファンタム電源を供給する48V ON / OFFスイッチ(INPUT 1~4一括) ・ギターやベースを直接接続できるGUITAR(Hi-Z切替)スイッチ(INPUT 1のみ) ・入力音声をパソコンを経由せず、直接モニターできるDIRECT MONITORスイッチ ・ステレオ信号の入力に便利なステレオリンク機能(INPUT 3~4) ・USBバスパワー、USBモバイルバッテリー、ACアダプタ(別売AD-17)、単3電池2本で駆動 ・単3アルカリ電池2本で約3時間駆動(44.1kHz、48V OFF、ヘッドフォン32Ω負荷時) 動作環境WINDOWSOS: Windows® 10 / 11 (64bit)CPU: Intel® Core i3以上、もしくはZenアーキテクチャ搭載のAMD Ryzen 3以上*USB: USB 3.0 / 2.0*** Intel® Atom、Celeron、PentinumシリーズおよびAMD Athlonは動作保証外** Intel製もしくはAMD製チップセット内蔵のUSBホストコントローラーのみ対応。USBハブ・拡張カードでの使用は動作保証外MACOS: Mac® OS X 10.14.6 ~ macOS 12CPU: Intel® Core i3以上、Apple M1USB: USB 3.0 / 2.0** USBハブ・拡張カードでの使用は動作保証外IPHONE / IPADOS: iOS/iPadOS 13.7 ~ 15* Apple Lightning-USB カメラアダプタが別途必要ANDROIDOS: Android OS 9 ~ 11* コネクタの形状に合わせた変換アダプタ、USB Type C to C ケーブルなどが別途必要* 動作確認済端末リストをご参照ください手のひらサイズで重さわずか223g、4イン/4アウトのUSB Type-Cオーディオ・インターフェース

19900 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) UV1【USBオーディオインターフェイス】【マイクプリアンプ】

BEHRINGER(べリンガー) UV1【USBオーディオインターフェイス】【マイクプリアンプ】

【製品概要】 ULTRAVOICE UV1は、高音質マイクプリアンプと多用途なサウンド処理機能を備えた、多機能チャンネルストリップです。音声出力はアナログで出力するか、内部USBインターフェイス機能を使用し、PCからダイレクトに送信するかを用途に合わせて自由に選択する事が可能です。 【特長】 ・Midas設計の高音質プリアンプを搭載 ・マイクレベルからラインレベルのソースに対応し、スタジオやライブでも高品質のプロセッシングが可能 ・コンピュータにダイレクト接続可能な192 kHzUSBオーディオインターフェース機能にプラスして、ディエッサー、ダイナミックエンハンサーなどボイスプロセッサー機能も搭載 ・スムーズなノイズリダクションのためのRMSエクスパンダー機能 ・外部プロセッサーも接続可能なセンドリターン端子 ・Input /Playback ミックスコントロールでダイレクトモニターとUSBプレイバック信号のバランスも調整可能 ・1/4TRSフォン、XLRの各入出力端子とコンボコネクターを搭載 製品仕様寸法483 x 150 x 44 mm質量1.5 kgサポートされているオペレーティングシステムWindows 10 / Mac OS X10.4 以降USB接続USB 2.0 、タイプBインターフェース2イン / 2アウトコンバータ24ビットサンプルレート44.1/ 48/ 88.2/ 96/ 176.4/ 192kHz192 kHzUSBオーディオインターフェース機能を搭載した高音質マイクプリアンプ、ボイスプロセッサー

26400 円 (税込 / 送料込)

WesAudio ngLEVELER

WesAudio ngLEVELER

製品概要 Wes Audio ngLEVELER “Next generation Leveler” はスタジオワークの統合に便利な機能を搭載し、DAWプラグイン経由のトータルリコールシステムを備えた、16チャンネルのアナログのオートメーションシステムです。 オートメーションエンジンに加え、それぞれのチャンネルにアナログのサチュレーションを加えてミックスの中で際立つ存在感を与えます。 ngLEVELERは、スタジオの中心的存在となるために開発されました。シンプルなアナログ接続により、多くのアプリケーションで使用できます。 "Next generation Leveler" はスタジオワークの統合に便利な機能を搭載した、アナログのオートメーションシステムです。 オートメーションエンジンに加え、それぞれのチャンネルにアナログのサチュレーションを加えてミックスの中で際立つ存在感を与えます。 ngLEVELERにはコントローラーは無く、次の方法で管理できます。 - DAWプラグイン - HUIコントローラー - または両方 このアプローチにより、DAWプラグイン経由のトータルリコールシステムを備えた、非常に便利なフェーダーコントロールを行うことができます。 ngLEVELERは、スタジオの中心的存在となるために開発されました。シンプルなアナログ接続により、多くのアプリケーションで使用できます。 主な機能 専用のプラグインコントロールにより、アナログ信号を簡単に呼び出してオートメーションできます! 1.Opposite quad チャンネルリンク 2つのステレオチャンネルを反対方向にリンクします。つまり、チャンネル1および2のレベルを上げると、チャンネル3、4のシグナルが同じ分だけ減衰します。同じシグナルレベルを保ちながらステレオアナログユニットをドライブさせたい時に便利な設定です。 2.チャンネルモード このパラメータは、隣同士のチャンネルがどうリンクされるかを設定します。次のオプションがあります。 a.OFFーリンクなし、ピュアなデュアルモノ動作です。 b.STEREOー2つのチャンネルはまったく同じ設定を共有します。 c.Liked_2つのチャンネルが相対的にリンクされます。 デュアルモノアナログデバイスをステレオペアとして使用しながら、異なるチャンネルレベルを補正するための最適な解決策となります。 d. Linked Oppsiteー2つのチャンネルが相対的、かつ反対方向にリンクします。チャンネル1のレベルが上がると、チャンネル2は同じ分減衰します。モノラルのユニットを強くドライブさせたときの動作の再現時に便利な設定です。このときngLEVELERのチャンネルXのOUTは貴方のデバイスのINに直接接続され、チャンネルYの入力はデバイスOUTからの信号を直接受け取ります。 3. THD THDを次のステップで切り替えます。 - OFF(LEDが無効),MED, HIGH 4. SOLO / MUTE 対応するチャンネルのソロとミュートを切り替えます。 5. INメータリング 対応するチャンネルのPAD後、かつngLEVELERのメイン回路通過前(レベリング、THD,ソロ、ミュート)の信号レベルを計測します。 6.フェーダ レベルコントロール。 7. OUTメータリング 対応するチャンネルのngLEVELERのメイン回路を通過した後の信号レベルを計測します。。 8. チャンネル名 ユーザーで設定が可能なチャンネル名です。外部コントローラーを使用している場合、そこにも表示されます。 9. PAD パッシブ6dBアッテネーター。 HUI コントロール ngLEVELERはHUIとの完全な互換性を持ち、その機能のほとんどはHUIコントローラーから直接マネジメントできます。 使用するには、ngLEVELERが利用可能なPC / MACにHUIコントローラーを接続すればOKです。(USBで同じマシンに接続されるか、イーサネット接続を使用した場合は、同じネットワーク内に存在させることができます) このアプローチのメリットは、HUIコントローラーからngLEVELERをコントロールするためのアプリケーション(DAWプラグイン)を使う必要がないことです。PC / MACにログインするだけで全ては完了します! 設定オプション 1. HUIコントロールによるngLEVELERの操作 - この機能はHUIコントローラーのみを使用して、ngLEVELERのパラメーターを管理します。このモードでは、HUIコントロールサーフェスをDAWで使用することはできません。 2. HUIコントロールによるDAW統合を備えたngLEVELERの操作 - このモードは1.のモードと同じ様に動作しますが少しだけ違いがあり、全てのトランスポートやスペシャルファンクションはDAWを介します。HUIコントローラーのフェーダーセクションは、ファンクションキーでngLEVELERコントロールとDAWコントロールを切り替えることができます。 3. HUIデバイスとしてのngLEVELER - このモードではngLEVELERはHUIコントローラーとして機能し、DAWセッションの最初の16フェーダーで制御できます。 快適な接続性 アナログ:DB25 デジタル制御:USBまたはイーサネット THD THDー各チャンネルのミックスに倍音質感を加ることができます。 THDは「全高調波歪み」の略で、美しいアナログカラーでシグナルをサチュレートさせることができます。 アナログ・オートメーション 楽曲ごとにデバイスの設定を使い分けたいとおもったことが誰でもあるでしょう。 ngLEVELERはそれを可能にします!DAWにオートメーションのラインを引くだけで、アナログ機材がそれに追従します。 また、HUIコントローラーを使用して、DAWにオートメーションを記録することもできます。 製品仕様 THD+N(20Hz-20kHz) at 0dBu Freq response: 0-250kHz (-3dB)Input impedance> 10kohmOutput impedance Channels crosstalk > 100dBMax input level:+25dBuMax output level: +28dBuDynamic range > 118dBHardware Digital resolution: ~2500 steps per channel*スタジオワークの統合に便利な機能を搭載した、アナログのオートメーションシステム。

352000 円 (税込 / 送料込)

audient iD44mkII【DTM】【オーディオインターフェイス】

audient iD44mkII【DTM】【オーディオインターフェイス】

【製品概要】 Audientが送り出すもっともパワフルなオーディオ・インターフェイスが、さらに進化を遂げました。 最新世代のiD44は、落ち着いたスモークグレーのボディに、向上したオーディオ・パフォーマンスを備え、さらに便利な機能も追加されました。 今回iD44mkⅡに追加されたループバック機能とデュアル・ヘッドフォン出力は、4つのAudientコンソール・マイクプリ、最高クラスのコンバーター、拡張性を高めるADAT入出力、バランス・インサートと組み合わせることで、Audientが誇るスタジオ・コンソール級のオーディオ・パフォーマンスをデスクトップにもたらします。 ・4系統のClass-A Audientコンソール マイク・プリアンプ ・24-bit / 96kHzクラス最高品位のAD / DA コンバーター ・デジタル拡張が可能な2系統 ADAT入出力 ・2系統のディスクリートJFET楽器入力 ・2系統のバランス・インサート ・専用DAC採用、高電流型のヘッドフォン・セクション ・独立ステレオ・ヘッドフォン出力 ・独立デュアル・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・メイン&Alt出力 ・ループバック機能 ・スクロール・コントロール ・ユーザー設定可能な3ファンクション・キー ・トークバック、Dim & Cutコントロール ・+48V、Pad、HPFスイッチ ・超ローレイテンシーのDSPミキサー ・ワードクロック出力 ・スタンドアローン動作対応 ・USB 2.0対応 ・フルメタル筐体 ・パワースイッチ ・豊富なバンドル・ソフトウェア&プラグイン ・Mac M1 & M1 Pro & M1 Max 対応 ■プロ仕様のサウンドを誰にでも Class-A Audientコンソール マイク・プリアンプ すべてのiDインターフェイスは、Audient社が誇る名機ASP8024-HEレコーディングコンソールと同じディスクリート回路設計のマイクプリアンプを備えています。 ノイズと歪みを極限まで抑え、音にクラシックなアナログサウンドの暖かみをもたらします。 それら4つのマイク・プリが、プロフェッショナルスタジオと遜色ないサウンドクオリティをお届けします。 ■この上なくクリアな音像を正確にキャプチャー クラス最高品位のコンバーター 驚異的な126dBものダイナミックレンジを実現した最高品位コンバーターは、原音が持つ自然な響きを損なうことなく、細かなニュアンスや音像まで捉えることができるため、いつものミックス作業の精度がグレードアップします。録音を再生した瞬間に、驚きの明瞭さでネクストレベルのDTMを体験できます。 iD44mkⅡのさらに向上したADCパフォーマンスは、ADCのTHD+N値を9dBも大幅に改善し、ノイズや歪みも少なく、ピュアでクリーンなオーディオを提供します。 ■高い拡張性が広げる音の可能性 2系統のADAT入出力 iD44mkⅡなら、あなたのスタジオをもっと複雑で大きなアンサンブルもレコーディングできる環境に再構築することができます。 2つのオプティカル入出力を搭載したiD44mkⅡには、豊富な拡張オプションが備わっています。 ADATとSPDIFの両方をサポートし、最大16チャンネルのマイクプリアンプを追加してI/Oが強化できます。 ■外部ハードウェアも接続可能 2系統のバランスインサート お気に入りのシグナルプロセッサーを接続して、理想的なシグナルチェーンを作ることができます。 クリーンな信号経路を備えたADコンバーター用のライン入力として2つのリターン入力を使用できるため、外部機器からの信号をこの1台でコントロールすることができます。 ■ループバック機能 無限の可能性をサポート 新たに搭載されたループバック機能は、複数のオーディオソースを同時に制御できます。 コンピューター上の複数のアプリケーションからの再生とマイク入力信号を同時に録音して、ストリーミングソフトに送信するオーディオをカスタマイズできます。この機能はコンテンツクリエイター、ポッドキャスター、ストリーマーに最適です。 ループバック機能はソフトウェアミキサー上で操作します。あらゆる実用的なシナリオに合わせて6つの異なるオプションからループバックソースが選択できます。 ■超ローレイテンシーを実現するミキサー・アプリ iDミキサー・アプリケーションは、入力チャンネル、マスターセクション、モニターコントロール、3つのセクションから構成されており、iD44mkⅡの各操作がコンピューターから行えます。(※各セクション、各機能の役割は、ユーザーマニュアルをご覧ください。) iD Mixer Appは、Audient WEBサイトからダウンロードして頂けます。 製品仕様マイク・プリアンプ(ADCシグナルパスを含む)・マイクゲインレンジ:0 to 60dB・ラインゲインレンジ:-10 to 50dB・ファンタム電源: 48v +/-4v @ 10mA/Channel・Mic EIN(等価入力雑音):・CMRR(同相信号除去比):>80dB @ 1kHz・最大入力レベル: +18dBu(+28dBu w/pad)・入力インピーダンス (Mic): 3kΩ Balanced・入力インピーダンス (Line): 10kΩ Balanced・周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to 60kHz・クロストーク:96dB・THD+N @ 0dBu (1kHz):・SNR:96dB・XLR:Pin 2(Hot), Pin 3(Cold)& Pin 1(Shield)・1/4” Jack:TIP(Hot)& SLEEVE(Shield)D.I /インストゥルメント入力・D.I GAIN:0 to 60dBb・最大入力レベル:+10 Bu・入力インピーダンス: 1MΩ アンバランス・周波数特性:±0.5 dB 10Hz to 50kHz・THD+N @ 0dBu (1kHz):・SNR:95dB・1/4”ジャック:TIP (Hot) & SLEEVE(Shield)デジタル入力・16-チャンネル ADAT:44.1kHz~48kHz・8-チャンネル ADAT:88.2kHz~96kHz SMUX・STEREO S/PDIF:44.1kHz to 96.0kHz(Stereo)ADコンバーター(ADC 1&2 / AES-17 に基づきInsert Returnにて測定)・最大入力レベル:+18dBu(0 dBFS最大入力)・デジタルリファレンスレベル:0 dBFS = +18dBu・周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to Fs/2・クロストーク:-115dBu @ 1kHz & 10kHz・THD+N @ -1dBFS0dBu(1kHz):・ダイナミックレンジ:120dB A-weighted・1/4” TRS Jack:TIP(Hot)、RING(Cold)&SLEEVE(Shield)DAコンバーター(DAC 1&2 / AES-17 に基づきLine Outputにて測定)・最大入力レベル:+18dBu (0 dBFS最大入力)・デジタルリファレンスレベル:0 dBFS = +18dBu・出力インピーダンス:・周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to Fs/2・クロストーク:-118dBu @ 1kHz & 10kHz・THD+N @ -1dBFS0dBu(1kHz):・ダイナミックレンジ:121dB A-weighted・1/4” TRS Jack:TIP(Hot)、RING(Cold)á SLEEVE(Shield)ヘッドホン出力(AES-17に基づきPHONES出力にて測定)・最大出力レベル:+14dBu(0 dBFSデジタル最大レベル)・デジタルリファレンスレベル:0 dBFS = +14dBu・出力インピーダンス:・周波数特性:±0.5dB 10Hz to Fs/2・クロストーク:・THD+N @ -1dBFS(1kHz):・ダイナミックレンジ:124dB A-weighted・最大入力レベル(30Ω):+7.5dBu 0.003% THD+N Power、225mW・最大入力レベル(60Ω):10.2dBu 0.002% THD+N Power、210mW・最大入力レベル(600Ω):14.2dBu 0.00057% THD+N Power、54mW・Tip(Hot)& Sleeve(Shield)(AES-17 に基づきオプティカル出力にて測定)・1/4”ジャック:TIP(Left)、RING(Right)& SLEEVE(Shield)USB 2.0 ハイスピード・入力チャンネル 20(4アナログ、16デジタル)・出力チャンネル 24(8アナログ、16デジタル)・コネクター:USB Type C・同梱ケーブル:1.5m USB 2.0 Type-C – USB Type C・DSP ミキサーレイテンシー(往復タイム): 44.1kHz 0.667mS 48.0kHz 0.625mS 88.2kHz 0.354mS 96.0kHz 0.323mSサイズ・276mm(w)x 51mm(h)x 174mm(d)デスクトップ上でスタジオコンソール級のレコーディングを実現するiDシリーズ最上位機種

113300 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) RD-6-BK ドラムマシン

BEHRINGER(ベリンガー) RD-6-BK ドラムマシン

特長 ・オーセンティックなアナログ回路を採用したドラムマシン ・マッチドトランジスタを採用したオリジナル回路を忠実に再現 ・ミックスパラメーターとグローバルアクセント機能を搭載した8つのオリジナルドラムサウンド ・伝説のドラムマシンのクラップサウンドを再現 ・32のパターンをリアルタイムで切替可能で非常に扱いやすい16ステップのドラムシーケンサー ・リズムパターンは最大250小節の曲として編集することが可能 ・ディストーション回路がサウンドにスパイスとエッジを追加 ・直感的なリズムパターンの制作をサポートする16個のLEDインジケータ付ステップボタン ・11個のコントローラーと26個のスイッチによりすべてのパラメーターにリアルタイムアクセス可能 ・同期と外部デバイスへの接続を可能にするMIDIとUSB端子を装備 ・同期対象デバイスはUSB、MIDI、クロック、インターナルの中から選択可能でフレキシブルに外部機器との同期が可能 ・国内正規輸入品に限り3年間保証 RD-6ついて ◆RD-6 RHYTHM DESIGNER RD-6は8つの個性的なドラムサウンドと64ステップシーケンサーを搭載し、イマジネーション通りのグルーブを素早く簡単に作成できるドラムマシンです。 ドラムプログラミング初心者からプロのミュージシャンまでRD-6はあなたのドラムサウンドをステップアップさせる強力な武器となるでしょう。 ◆Masterpiece Rejuvenated このRD-6は細部までこだわりぬいて設計されました。往年のクラシックドラムマシンを時代を超えた新たなデザインで復活させ、ビートメイクの新しい可能性を実現しています。 また斬新でモダンなアプローチを採用したRD-6は伝説のサウンドを活用しながらも新しい機材との融合も実現しています。 焼けるようなハイハット、パンチの効いたバスドラム、そしてあのクラップサウンドも再現しリズムパフォーマンスをワンランク引き上げてくれる、まさにアナログビートメイクモンスターです! ◆Complete Control RD-6は、32種類のリズムパターンをリアルタイムで切り替え可能な64ステップドラムシーケンサーを搭載しています。 オンザフライで曲を組み上げ、それを自由に編集することも可能です。 専用のレベルノブを調整し、8つのドラムサウンドを自由にミックスすることも可能です。 RD-6は由緒あるディストーション回路も搭載。スイッチをオンにし、ディストーションの量とトーンを調整すればサウンドにスパイスとエッジを加えることも可能となりました。 各リズムパターンは、最大256小節の曲として編集することも可能。これによりグルーブを止めること無く、ジャムに最適な8分30秒のビートが作成可能です。 ◆USB Control RD-6を現代の機器と接続するために同期とMIDIトリガー用のUSB端子が追加されました。 これによりRD-6をDAW等でコントロールも可能になり曲やパターンを自在に入れ替えたり個々のサウンドをトリガーすることも可能になりました。 ◆The Numbers RD-6は直感的なビートメイクが出来るよう、11個のノブと26個のボタンが機能的にレイアウトされています。 入出力端子には、オープン/クローズのハイハット、クラップ、シンバル、ロータム、ハイタム、スネア、バスドラム用のボイスアウト端子を個別に搭載。 またスタート/ストップをフットペダルでコントロールも可能です。DAW等に接続可能なUSB端子と5ピンのMIDIイン、アウト、スルー端子も搭載し現代の機器にも簡単に接続が可能です。 ◆3年間の保証期間 べリンガー製品には弊社保証規定に基づく3年の保証が付いています。 詳しくは保証規定(www.electori-br.jp/portal/368.html)をご覧ください。 仕様 ■Voices 音色数:8 タイプ:アナログ 同時発音数:8 ■ボイスコントロール アクセント:レベル バスドラム:レベル スネアドラム:レベル ロータム、ハイタム:レベル シンバル、クラップ:レベル オープンハット、クローズドハット:レベル ■コネクティビティ 電源入力:DC入力コネクタ 電源スイッチ:プッシュボタン オン/オフ USB(MIDI):USB 2.0、タイプB MIDIイン、アウト/スルー:5ピンDIN×2 スタート/ストップ:1/4インチTS×1 ミックスアウト:1/4インチTS×1、アンバランス、1kΩインピーダンス ボイスアウト:1/8 "TS×6、アンバランス、100Ωインピーダンス シンクイン/アウト:1/8 "TRS×2(チップはクロック、リングはスタートメッセージ)2.5 V以上 トリガーアウト:LTとHT+15 V×2、1PPS / 24PPQ / 48PPQ 50%、パルス長、2PPQナローパルス長 フォーン:1/8 "TRS×1、ステレオ、15Ωインピーダンス USB:USBクラス準拠USB 2.0、タイプB サポートOS:Windows 7以降Mac OS X 10.6.8以降 パターン/保存数:2 x 16パターン ステップ:16ステップ 電源アダプター:9V DC、670 mA 消費電力:最大2W インジケータ:パワーLED ■推奨使用環境 使用温度範囲:5°C – 40°C ■寸法等 寸法(高さx幅x奥行き):56 x 305 x 165 mm 質量:0.9 kg 梱包重量:1.6 kg8つのドラムサウンド、16ステップのシーケンサー、ディストーションエフェクトを装備したアナログドラムマシン( カラー:ブラック)

16500 円 (税込 / 送料込)

audient iD4mkII【DTM】【オーディオインターフェイス】

audient iD4mkII【DTM】【オーディオインターフェイス】

特徴 あなたのレコーディングを次のステージへレベルアップさせるiD4mkIIは、コンパクトでスタイリッシュな筐体にプロのオーディオパフォーマンスの技術を凝縮しました。AUDIENTコンソールマイク・プリアンプ、高品質AD/DAコンバーター、デュアルヘッドフォン出力、JFETインストゥルメント入力を搭載し、スタジオ品質の録音がご自宅で手軽に楽しめます。 ・1 x Audient コンソールマイク・プリアンプ搭載 ・高性能AD/DA コンバーター ・1 x JFETインストルメント入力 ・2 x ライン出力 ・デュアルヘッドフォン出力 ・iDスクロールコントロール ・スピーカーon/offボタン ・モニターミックス&パン ・ファンタム電源 ・USB 3.0対応 ・iOS対応 ・24-bit/96kHz ・全メタルシャーシ ・Freeソフトウェア&プラグイン ◼プロのサウンドクオリティをその手に Audientコンソール直系のClass-A マイク・プリアンプ搭載 新しいiDシリーズは、Audientの定番ともいえるプロスタジオ向けコンソールASP8024 Heritage Editionと同じディスクリートClass-A回路を採用し、コンパクトなその見た目からは想像もつかないハイクオリティサウンドを誇ります。クラシカルなアナログの暖かみを保ちながら、ノイズと歪みを極限まで抑えたiD4のAudient コンソールマイク・プリアンプは、あなたにプロフェッショナルの現場と同等のサウンドを届けてくれます。 ◼細部に宿るこだわり ▪高性能DA/ADコンバーター iD4mkIIのコンバーターは、ADC:120dB(DAC:125.5dB)という優れたダイナミックレンジを誇り、ミックスをより正確に聴くことができます。細部にわたるニュアンスやオーディオが持つあらゆるサウンドの要素も逃しません。この高い精度により、レコーディング作業がよりスムーズに進められ、プロフェッショナルなミキシングが体験できます。 主な機能と特徴 ◼高いパフォーマンスデュアルヘッドフォン出力 ステレオミニジャックと標準ジャックに、600Ωのハイインピーダンス・ヘッドフォンを駆動することができる、強力なディスクリート高電流型ヘッドフォンアンプを搭載しています。ヘッドフォンに制約されずに、あらゆるレコーディングにおいて高い音質でのモニタリングが可能です。 ◼プラグ アンド プレイ JFETインストルメント入力 入力端子は、JFETを使用したクラス A /ディスクリート・ デザインの楽器用入力です。クラシックな真空管アンプの入力部分をベースにデザインされたこのD.I入力は、リッチなハーモニクスを含んだサウンドを実現します。また、D.I入力はマイク・プリアンプ入力と独立したチャンネルなので、例えば歌いながらギターを弾き、同時に録音する事も可能です。 ◼超ローレイテンシーを実現!モニターミックス D4のMonitor Mixなら超ローレイテンシーでの録音が可能です。入力とコンピュータオーディオの最適なバランスで、遅延を感じることなくスムーズなレコーディングが可能です。 ◼ヴァーチャル・スクロールホイール エンコーダーにスクロール・ホイール機能をアサインして、DAW のオートメーション等、様々な機能へのアクセスが可能になります。(動作、反応速度は各ソフトウェアメーカーのスクロール・ホイールへの対応状況により異なります。)また、ファンクション(トークバックや位相反転等)のアサインボタンとしても利用できます。 ◼高い堅牢性/頑丈なフルメタルボディを採用 iD4mkIIのボディは、コンパクトでスタイリッシュなだけでなく、頑丈なメタル素材を採用しており、そのプロクオリティのサウンドをどこへでも安心して持ち運べます。 ◼すぐにレコーディングできるARCでソフトウェアを無料ダウンロード Cubase LE や、iOS 用 Cubasis LE などのクリエイティブなソフトウェアの無料でダウンロードできます。世界中で使われている人気のソフトウェアやプラグインを使えば、iDを買ったその日からすぐにレコーディングを楽しめます。 ◼もっとスピーディに ▪進化したモニターコントロール iDボタンがワークフローをスピードアップしてくれます。iDボタンに、DIM、CUT、位相反転、Mono Sum、トークバック又はCueミックスを割り当れば、特定のモニタリング機能を素早く使えます。 ◼いつでもどこでも始められる ▪USBバスパワー コンピューターのUSBから電源供給可能なBUSパワーを採用しました。コンピューターを接続して、何処でもすぐにレコーディングを始められます。 ◼どんなマイクにも対応 ▪ファンタム電源 USBからファンタム電源を供給できるiD4mkIIは、コンデンサーマイクなどを使用する際に必要となる十分なパワーを送ることができます。 ◼iOS 対応 WindowsやmacOSだけでなく、iOSデバイスとの互換性も備えており、モバイルレコーディングにも活躍します。 iD4mkII:補足説明 iD4mkIIが誇るバスパワーADI オーディオ・インターフェースの中には、基準を満たすファンタム電源を供給できないものも多く存在します。その結果、供給した35V程度のファンタム電源がマイクのロードにより15V以下にまで落ちてしまいます。この場合、DIN45596の基準(±4V @ 10mA)を満たしていません。iD4 mkIIなら低ノイズの48V @ 14mAファンタム電源を安定して供給できます。他のバスパワーADIと比べ、iD4はバスパワー仕様でもプロフェショナル・スペックを提供しています。 iD4 mkIIはプロ仕様 iD4mkIIは、Audientコンソールと同デザインのクラスAプリアンプ、iD22と同性能のヘッドフォン・アンプを搭載しております。高性能のADAコンバーターを採用し、ADC:120dB/THD+N=0.001%、DAC:126dB/THD+N=0.0005%の性能を誇り、クラス最高の音質をお届けします。 ローレイテンシー・モニタリング 他社のモニター・ブレンド(ダイレクト・モニタリング)機能の多くはモノラル仕様です。これではステレオ・イメージを正確に捉えることはできません。iD4mkIIの『MONITOR MIX』はステレオ仕様。録音しながらステレオサウンドでミックスのイメージを掴む事ができます。また、ステレオでモニタリングが出来ることにより、ボーカリストがヘッドフォン(イヤフォン)の片耳を外す事なく歌う事ができるため、マイクへの音漏れの心配も無くなります。 正確に把握できるLEDメーター 5セグメントのLEDメーターで、他社製品より正確なレベル確認が可能です。MONITOR MIXを左一杯に回すと、2本のLEDメーターは入力1、2がそれぞれの独立したピーク・メーターになります。MONITOR MIXを右に回すと、入力信号とプレイバックを統合したレベルのインジケーターとして動作します。 クラス最高を誇る要素が満載 デュアルヘッドフォン出力搭載で、変換アダプターはもう必要ありません。両ジャックとも同時使用が可能で、2人で同時にモニターさせることもできます。 初心者にも目視しやすい48Vファンタム電源のステータスLED、最高のサウンド・クオリティーのD.I.、これらは高品位なサウンドの必須機能です。 シリーズ共通のメタルノブ、最高品質の電子パーツ、低歪み(THD)と低ノイズ…新しいiDmkIIシリーズは全てがクラス最高のコストパフォーマンス。iD4mkIIの内部には4電源方式を採用し、このクラスではありえないようなハイスペックを実現しています。 製品仕様D.I /インストルメント入力・ゲインレンジ: 40dB・フルスケールレベル:12dBu = 0dBFS・THD+N @ 0dBu: 0.1%・SNR:100dBu (A-特性負荷)・周波数特性 – 最小ゲイン ±0.5dB 10Hz to 20kHz・1/4”TS ジャック:チップ(ホット)、スリーブ(シールド)ADコンバーター・THD+N @ -1dBFS:0.001%・ダイナミックレンジ:120dB(A-特性負荷)・周波数特性:±0.5dB 10Hz to 40kHzヘッドフォン出力(100k負荷で測定)・フルスケールレベル:18dBu = 0dBFS・THD+N @ -1dBFS:0.0009%・ダイナミックレンジ:125.5dB (A-特性負荷)・クロストーク: >116dB・周波数特性: ±0.1dB 10Hz to 40kHz・最大レベル @ 30Ω:2.59V Peak, 1.827V RMS, 223mW・最大レベル @ 62Ω:4.18V Peak, 2.95V RMS, 280mW・最大レベル @ 600Ω:7.72V Peak, 5.46V RMS, 100mW・1/4”TRS ジャック:チップ(L)、リング(R)、スリーブ(シールド)マイクロフォンプリアンプ・ゲインレンジ: 58dB・フルスケールレベル:12dBu = 0dBFS・MIC 最大入力レベル:12dBu・最大入力レベル: 21dBu・入力インピーダンス(Mic): 2.8k・入力インピーダンス(Line): >8k・THD+N @ 0dBu 0.00170%・THD+N @ 0dBu 最大ゲイン ・SNR : 101dBu (A-特性負荷)・EIN : 129dB (A-特性負荷)・CMRR @ 1k: >75dB・XLR COMBI FEMALE : Pin 2 (Hot)、Pin 3 (Cold) & Pin 1 (シールド)・1/4”TRS ジャック:チップ(Hot)、リング(Cold)、スリーブ(シールド)ライン出力(DAC)・フルスケールレベル:12dBu = 0dBFS・THD+N @ -1dBFS: 0.0006%・ダイナミックレンジ:125.5dB(A-特性負荷)・クロストーク:>120dB・周波数特性:±0.1dB 10Hz to 40kHz・1/4”TRS ジャック:チップ(L)、リング(R)、スリーブ(シールド)USB-C ハイスピード(バスパワー)・最低位スペック: 0.9A @ 5V >=USB 3.0 Port・最高位スペック1.5A @ 5V・出力チャンネル数:2 (2 アナログ)・DSP ミキサーレイテンシー: 44.1kHz 0.65mS 48.0kHz 0.6mS 88.2kHz 0.33mS 96.0kHz 0.31mSコンパクトながら高品位なサウンド録音が可能な 2in/2out オーディオインターフェイス

36080 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) AMS-24

ZOOM(ズーム) AMS-24

レコーディングとライブ配信を、かつてないほど簡単に AMS(AUDIO I/F for MUSIC & STREAMING)シリーズは、DAWで音楽を録音したり、YouTube、Facebook、Instagram、TwitchなどのSNS上でライブ配信するミュージシャンやクリエイターのためにデザインされた、軽量コンパクトなUSB-C接続のオーディオ・インターフェース。Windows/Mac/iOS/Android搭載の各種デバイスに対応し、いつでもどこでも最高24ビット/96kHzの音質で、手軽に録音とライブ配信が楽しめます。 スイッチひとつで、即ライブ配信 -AMS-24とAMS-44には、革新的なMUSIC / STREAMING切替スイッチを搭載- MUSICモード 音楽制作向けのMUSICモードは、マルチチャンネル入出力対応のDAWアプリケーションに最適なモード。一般的なオーディオ・インターフェースと同様、ギターやボーカルなど各入力の音声を個別に録音(マルチトラック録音)することができます。 STREAMINGモード STREAMINGモードは、ステレオ入出力のライブ配信アプリケーションに適したモード。ウェビナーやリモート会議にも最適です。各入力の音声をステレオミックス(L/R)して配信でき、2つのヘッドフォン端子を使って2人同時に同じステレオ音声をモニターできます。 入出力端子 レコーディングでもストリーミングでも、『AMS-44』があればセットアップがかつてないほどシンプルに。高性能な低ノイズプリアンプを搭載する4系統のXLR/TRSコンボ入力、外部モニター用に2系統のヘッドフォン出力と2系統のTRS出力を備えています。 専用スイッチで、素早くコントロール ループバック、ダイレクトモニター、ステレオリンクなど、わざわざ専用ソフトを立ち上げて設定するのは面倒ですよね?AMS-24 / AMS-44なら、設定状況の確認も変更も、すべて本体上のハードウェアスイッチの操作で完結します。 小さなスイッチで、大きなストリームを起こそう MUSIC/STREAMINGスイッチで、レコーディングからライブ配信に瞬時に切り替えられます。MUSICモードではDAWソフトへのマルチトラック録音が可能に。独立した2系統のヘッドフォン端子(A/B)には、それぞれに異なるステレオミックスを割り当ててモニターすることも可能です。 STREAMINGモードでは、各入力の音声をステレオミックス(L/R)して配信でき、2つのヘッドフォン端子を使って2人同時に同じステレオ音声をモニターできます。ステレオ入出力のストリーミングソフトを活用したライブ配信や、ウェビナーやリモート会議にも最適です。 ダイレクトモニター DIRECT MONITORスイッチをONにすると、AMS-24/AMS-44に入力された音声を、パソコンを経由せずにヘッドフォンなどから直接モニターできます。これにより、遅延のないモニタリングが可能です。 ループバックしよう LOOPBACKスイッチをONにすると、AMS-24/AMS-44に入力された音声とパソコンから再生した音声をミックスして再度パソコンに入力(ループバック)することができます。パソコンで再生したBGMとAMS-24/AMS-44に入力した音声をミックスしてライブ配信する場合などに便利です。 MIC/LINE - GUITAR NPUT1には、ギターやベースなどの楽器を直接接続できるHi-Z切替スイッチを装備。 STEREO LINK ステレオ録音やストリーミング用に2つの入力をリンクし、1つのゲインノブで両方の入力を制御することができます。 PHANTOM POWER コンデンサーマイクに48Vのファンタム電源を供給します。 豊富な電源オプション AMSシリーズは3機種ともUSBバスパワー駆動に対応。パソコンとUSB接続する場合は別途電源を用意する必要がありません。スマートフォン/タブレット端末で使用する場合は、ACアダプタ(別売AD-17)、USBモバイルバッテリーをご用意ください。 さらにAMS-24とAMS-44の場合は、単3電池でも使用可能。単3アルカリ電池2本で約3~4時間駆動します。 AMS-24の主な特長 ・Windows/Mac/iOS/Android対応、2イン/4アウトのUSB Type-Cオーディオ・インターフェース ・手のひらサイズで重さわずか180g(電池含む)、持ち運びに便利な軽量コンパクト設計 ・音楽制作とライブ配信、スイッチひとつで信号経路を最適化 ・最高24ビット/96kHzの音質 ・2つのXLR/TRSコンボ入力、ステレオL/RのTRS出力 ・独立2系統のヘッドフォン端子装備 ・パソコンで再生された音声(BGM等)と入力音声をミックスして配信できるLOOPBACKスイッチ ・コンデンサーマイクにファンタム電源を供給する48V ON / OFFスイッチ(INPUT 1/2一括) ・ギターやベースを直接接続できるGUITAR(Hi-Z切替)スイッチ(INPUT 1のみ) ・入力音声をパソコンを経由せず、直接モニターできるDIRECT MONITORスイッチ ・ステレオ信号の入力に便利なステレオリンク機能(INPUT 1/2) ・USBバスパワー、USBモバイルバッテリー、ACアダプタ(別売AD-17)、単3電池2本で駆動 ・単3アルカリ電池2本で約4時間駆動(44.1kHz、48V OFF、ヘッドフォン32Ω負荷時) 動作環境WINDOWSOS: Windows® 10 / 11 (64bit)CPU: Intel® Core i3以上、もしくはZenアーキテクチャ搭載のAMD Ryzen 3以上*USB: USB 3.0 / 2.0*** Intel® Atom、Celeron、PentinumシリーズおよびAMD Athlonは動作保証外** Intel製もしくはAMD製チップセット内蔵のUSBホストコントローラーのみ対応。USBハブ・拡張カードでの使用は動作保証外MACOS: Mac® OS X 10.14.6 ~ macOS 12CPU: Intel® Core i3以上、Apple M1USB: USB 3.0 / 2.0** USBハブ・拡張カードでの使用は動作保証外IPHONE / IPADOS: iOS/iPadOS 13.7 ~ 15* Apple Lightning-USB カメラアダプタが別途必要ANDROIDOS: Android OS 9 ~ 11* コネクタの形状に合わせた変換アダプタ、USB Type C to C ケーブルなどが別途必要* 動作確認済端末リストをご参照ください手のひらサイズで重さわずか180g、2イン/4アウトのUSB Type-Cオーディオ・インターフェース

14900 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) PodTrak P8

ZOOM(ズーム) PodTrak P8

主な特長 ・最大6人分のポッドキャスト収録(マイクとヘッドフォンを6組接続可能) ・電話ゲストの音声を収録できる、スマートフォン接続用TRRS端子と専用トラックを装備 ・日本語表示にも対応する4.3インチのフルカラー・タッチスクリーン ・チャンネル別に色分けされた、INPUT SELECTスイッチ、フェーダー、レベルメーター、PHONESボリューム ・ON AIRボタンで、ライブ配信/ステレオミックス収録用の音声をチャンネルごとに選択可能 ・「声」に最適化された各種補正機能(リミッター、ローカット、トーン、コンプレッサー/ディエッサー) ・配信エピソードを完成できるオーディオ編集機能(トリム、分割、フェード、ラウドネスノーマライズ、BGM付加、MP3変換) ・通話先の音声からフィードバックを自動除去するミックスマイナス機能 ・音声ファイルを割り当てられる9個のサウンドパッド(x4バンク) ・ミックスマイナス機能付き、2イン/2アウトのUSB オーディオ・インターフェース(Win/Mac/iOS/Android対応) ・最大512GBまでのSDHC/SDXCカードにダイレクト録音 ・単3アルカリ電池4本で約2時間駆動、USBバスパワーでも駆動 ・ポッドキャスト収録用のマイクとヘッドフォンに、Steinberg WaveLab Castをバンドルした『ZDM-1PMP』別売 ・スマートフォンの音声をワイヤレスに送受信できる、Bluetoothアダプタ・オーディオ『BTA-2』別売 製品仕様入出力 チャンネル数・入力チャンネル数マイク入力:6(モノラル) スマートフォン入力:1(ステレオ)・出力チャンネル数2(ヘッドフォン× 6、スピーカーアウトL/R)接続端子・仕様:XLR ジャック(2 番HOT)・入力ゲイン:0 ~ + 70 dB・入力インピーダンス:3 k Ω・最大入力レベル:+5 dBu (@0dBFS)・ファンタム電源:+48 Vスマートフォン接続端子・仕様:TRRS ミニジャック(4 極/ TIP: L 、RING1: R、 RING2:GND 、SLEEVE: MIC)・入力インピーダンス:3 kΩ・最大入力レベル:+2.5 dBuUSB・USB Type-C(オーディオインターフェース機能、マスストレージ機能)※データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。USB バスパワー対応。ヘッドフォン・仕様:3.5 mm ステレオミニ・最大出力レベル:20 mW + 20 mW @32 Ω・出力インピーダンス:27 Ωスピーカーアウト・仕様:TRS ジャック(バランス)・最大出力レベル:+5.5 dBu・出力インピーダンス:320 ΩAC アダプターAD-14用電源端子レコーダー・フォーマット:WAV 44.1 kHz、16-bit モノラル/ステレオ・記録メディア:SDHC 規格対応カード 4 GB ~ 32 GB(Class 10 以上)SDXC 規格対応カード 64 GB ~ 512 GB(Class 10 以上)オーディオ・インターフェース44.1 kHz、16-bit、2in2outオーディオ・インターフェース動作環境 WINDOWSOS: Windows® 10 Version 1703以降 (32bit, 64bit)CPU: Intel® Core i3以上 *USB: USB 3.0 / 2.0 *** Atom、Celeron、PentinumシリーズおよびAMD製CPUは動作保証外 ** Intel製チップセット内蔵のUSBホストコントローラーのみ対応、USBハブ・拡張カードでの使用は動作保証外MACS: macOS 10.13 / 10.14 / 10.15CPU: Intel® Core i3以上USB: USB 3.0/USB 2.0 ** USBハブ・拡張カードでの使用は動作保証外)IPHONE / IPADOS: iOS 12 / 13* Apple Lightning-USBカメラアダプタが別途必要ANDROIDOS: Android OS 7 / 8 / 9 / 10* 動作確認済端末リストをご参照ください周波数特性-1.0 dB:20 Hz ~ 20 kHz @44.1 kHz サンプリング入力換算ノイズ-124 dBu 以下(IHF-A)@+70 dB、150 Ω input表示4.3" フルカラ―LCD(480 × 272)、タッチスクリーン連続使用時の電池持続時間の目安44.1 KHZ/16-BIT 4CH SD カードへ録音(+48 V OFF、ヘッドフォン 32 Ω負荷)アルカリ乾電池:約2 時間、ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約3.5 時間、リチウム乾電池:約6.5 時間※上記の値はあくまで目安です。※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。その他・消費電力:5 W・外形寸法:295 mm (W) × 248 mm (D) × 61 mm (H)・質量(本体のみ):1.43 kg※ 0 dBu = 0.775 Vポッドキャスターのための究極のワークステーション。

37000 円 (税込 / 送料込)

Apogee Duet Dock(USB-C Docking Station for Duet 3)

Apogee Duet Dock(USB-C Docking Station for Duet 3)

Duet DockはDuetを理想的な角度で配置し、すばやくパラメーターを調整したり、メーターや機能を視認することができます。またDuet Dockのリアパネル・コネクターは、必要な端子が整然を配置されており、Duetの接続やケーブルの整理が容易に行えます。スタジオで作業する際にお薦めです。究極のDuetデスクトップ体験

29700 円 (税込 / 送料込)

NEKTAR Impact GX Mini【DTM】【MIDIキーボード】

NEKTAR Impact GX Mini【DTM】【MIDIキーボード】

【製品概要】 Nektar Impact GX Mini は、高い評価を得ている GX シリーズ USB MIDI コントローラー・キーボードのパワーをバックパックにも収まるサイズに凝縮したモデルです。ベロシティ対応の25鍵ミニ鍵盤、モジュレーションコントロール用のジョイスティックに加え、定評ある Nektar DAWインテグレーションもスタンバイ。さらには、ユニークな「パート2」機能によって、瞬間的なトランスポーズやレイヤリングなどが可能です。GX Mini があれば、場所を問わずアイデアを形にすることができるでしょう! 【「基本」を「シンプル」に提供する、考え抜かれたデザイン】 ■プレイ 新開発のキーベッドに25鍵のミニ鍵盤(ベロシティ対応)を搭載。たしかな弾き心地とともに、表現力豊かな演奏をお楽しみください。キーボードの反応は、演奏スタイルに合わせ、3つのベロシティカーブから選択可能です。 ■ベンド ピッチベンド、モジュレーション、その他の MIDI CC をジョイスティックを使ってコントロールできます。左右方向はピッチ、上下方向はモジュレーションとフットコントローラーに割り当てられていますが、別の MIDI CC をアサインすることも可能です。 ■コントロール GX Mini と Nektar DAW インテグレーションによる、セッションの再生や停止、トラックやパッチのナビゲート、ウィンドウの開閉といった、直感的なハンズオンコントロールを体験してください。GX Mini のボタンは MIDI アサインが可能なため、Nektar DAW インテグレーションが対応していないソフトウェアでお使いいただくことも可能です。 ■「パート2」機能 25鍵の小型キーボードでは、どうしても音域の限界に達してしまいます。そこで登場するのがこの「パート2」機能です。 演奏中に専用の “Part 2” ボタンを押すことで、数オクターブ分を一気に上下する、瞬間的にトランスポーズする、別の MIDI チャンネルへ切り替える、といったことを即座に行えます。ボタンから手を離すと、GX Mini は元の設定に戻ります。設定をラッチしたい? “Part 2” ボタンを押したまま、もう一方の “Part 2” ボタンを押しましょう。まさに、パフォーマンスにうってつけの機能です! ■ホールド GX Mini には、このサイズのキーボードで省かれがちなフットスイッチ端子が用意されています。付属の「1/8インチ - 1/4インチの変換アダプタ」を使い、標準的なサスティンペダル(別売)を接続しましょう。もちろん、そこへ任意の MIDI CC を割り当てることも可能です。 ■Nektar DAW インテグレーション お使いのDAWにあわせた “Nektar DAW インテグレーション” をインストールし、ジョイスティックのすぐ上にある8つのボタンを使えば、GX Mini から必要なタスクをコントロールできるようになります。 Nektar DAW インテグレーションは、現在、Ableton Live、Bitwig、Cakewalk、Cubase、Digital Performer、FL Studio、GarageBand、Logic Pro X、Mixcraft、Nuendo、Reason、Reaper、Studio One に対応しています。 下図は GX Mini で操作可能となる主な機能です : ■作曲とパフォーマンスをすぐに始められるDAW、Bitwig 8-Track が付属! GX Mini には、Bitwig 8-Track が付属します。この8トラックバージョンのDAW で、すぐに音楽プロデュース、演奏、サウンドデザインをお楽しみいただけます。Bitwig 8-Track には50以上のソフトウェア音源とエフェクトが付属し、最大で8つのオーディオまたは MIDI トラックの楽曲制作が可能です。また、市販の VST®プラグインを使うこともできます。さらに付属の "Bitwig Essentials Package" には、使いやすいループ、クリップとサンプルが用意され、初めて作曲に挑戦される方をサポートします。上位版である Bitwig Studio の機能と魅力を受け継ぎ、高い次元での制作ツールとしても、音楽アイディアを発展させる強力なスケッチパッドとしても魅力的な音楽ツールです。 Nektar の DAW インテグレーションは Bitwig 8-Track にも対応します。GX Mini と Bitwig 8-Track は素敵なコンビネーションとして、音楽制作ライフをより豊かなものにします。これからデジタル環境で音楽制作に挑戦される方にとって、最適な組み合わせと言えるでしょう。すでに他のDAWに慣れ親しんだ方にとっても、これまでとは別次元のインスピレーションを提供します。 ■Nektar Technology について 2009年の創立以来、Nektar Technology は、「強力な音楽ソフトウェアとコントローラー・ハードウェアとの間のギャップを埋める」という使命を掲げ、情熱を燃やしています。ソフトウェアが常に進化し続ける中で、数多くのインストゥルメントやエフェクトが手軽に利用できるようになり、音楽制作はより身近なものとなりました。しかし、コントローラー・ハードウェアの進化は、残念ながらそれに及びません。NektarTechnology が目指すもの、それはミュージシャンが音楽ソフトウェアをハードウェアのように操作できる、直感的かつ刺激的なツールを開発、提供することです。 彼らの製品はすでに飛躍的な進化を遂げていますが、探求はまだ始まったばかりと言えます。エキスパート揃いの Nektar チームは、今後もその使命を果たすべく心血を注いでいくことでしょう。 スペック寸法と重量寸法:39 cm x 11.5 cm x 3.2 cm重量:0.49 kgシステム必要条件Mac OS X 10.7 以降、Windows 7 以降(DAWの動作条件も併せてご確認ください)Apple iOS(接続には別売の Apple Lightning - USB 3 カメラアダプタ などが必要です)コンパクトでパワフルな25鍵ミニ鍵盤/ USB MIDI コントローラー・キーボード

14850 円 (税込 / 送料込)