「PA機器 > ミキサー」の商品をご紹介します。

MACKIE マッキー 12チャンネルアナログミキサー WITH ENHANCED FX、USBレコーディング&BLUETOOTH ProFX12v3+ 国内正規品

配送料無料MACKIE マッキー 12チャンネルアナログミキサー WITH ENHANCED FX、USBレコーディング&BLUETOOTH ProFX12v3+ 国内正規品

他店舗と在庫併用の為、品切れの場合はご容赦くださいませ。過酷な環境にも耐えうる“戦車級に頑丈な”デザイン/大切な機材を保護するソリッドスチールシャーシ/タフなABS樹脂製サイドパネル他店舗と在庫併用の為、品切れの場合はご容赦くださいませ。過酷な環境にも耐えうる“戦車級に頑丈な”デザイン/大切な機材を保護するソリッドスチールシャーシ/タフなABS樹脂製サイドパネル

70700 円 (税込 / 送料込)

MACKIE マッキー 10チャンネルアナログミキサー WITH ENHANCED FX、USBレコーディング&BLUETOOTH ProFX10v3+ 国内正規品

配送料無料MACKIE マッキー 10チャンネルアナログミキサー WITH ENHANCED FX、USBレコーディング&BLUETOOTH ProFX10v3+ 国内正規品

他店舗と在庫併用の為、品切れの場合はご容赦くださいませ。過酷な環境にも耐えうる“戦車級に頑丈な”デザイン/大切な機材を保護するソリッドスチールシャーシ/タフなABS樹脂製サイドパネル他店舗と在庫併用の為、品切れの場合はご容赦くださいませ。過酷な環境にも耐えうる“戦車級に頑丈な”デザイン/大切な機材を保護するソリッドスチールシャーシ/タフなABS樹脂製サイドパネル

59200 円 (税込 / 送料込)

MACKIE マッキー 12チャンネルアナログミキサー WITH ENHANCED FX、USBレコーディング&BLUETOOTH ProFX12v3+ 国内正規品

MACKIE マッキー 12チャンネルアナログミキサー WITH ENHANCED FX、USBレコーディング&BLUETOOTH ProFX12v3+ 国内正規品

24Bit/192kHz対応2×4 USB-C端子によるオーディオインターフェースを搭載したプロ仕様の12チャンネルアナログミキサー/最大60dBのゲイン、超低ノイズ高品位Onyxマイクプリアンプ×7/高解像度GigFX+エフェクトエンジン搭載電話の音声通話や外部音源を取り込める双方向Bluetooth機能3バンドEQ(全ch)/シングルノブコンプレッサー(Ch.1-4)/楽器などハイインピーダンス機器を直接接続可能なHi-Zスイッチ/100Hzローカットフィルター、48Vファントム電源(全MIC入力一括供給)/1/8インチ(3.5mm)ステレオ入力(Ch.11-12)パソコン出力のモニタリングとミキサーからのレイテンシーのないフィードを簡単にミキシング可能/Waveform OEMレコーディングソフトウェアのライセンス同梱過酷な環境にも耐えうる“戦車級に頑丈な”デザイン/大切な機材を保護するソリッドスチールシャーシ/タフなABS樹脂製サイドパネル説明 Mackie ProFX12v3+はUSB-C端子によるオーディオインターフェースを搭載したプロ仕様の12チャンネルアナログミキサーです。実績のある高品位OnyxプリアンプやEQ、歪を押さえるコンプレッサー、楽器などハイインピーダンス機器が直接接続可能なHi-Zスイッチ、無駄な低域をカットする100㎐ LOW CUTスイッチを搭載。フルサイズのLCDスクリーンからリアルタイムで編集・設定・保存が可能な進化を遂げたGigFX+エフェクトエンジンも搭載し高品位サウンドで様々な演出ができます。さらにレコーディング・モードを切り替えてエフェクト付きのフルミックス、ストリーミング用にパソコンからの音源をミックス、エフェクト処理をバイパスしたチャンネル1-2の録音の3パターンの録音が選択可能です。Bluetooth経由で電話の相手先がハウリングすることなくライブ配信にゲストとして参加することも可能。使い方はあなた次第。レコーディングやライブ、配信等様々な現場で活躍してくれることでしょう。

72198 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ AG03MK2 ブラック ライブストリーミング ミキサー ミキシングコンソール

【ラッピング不可×】【沖縄・離島送料別途】【発送後キャンセル不可】となります。不良・故障対応はメーカーまでお願いします。YAMAHA ヤマハ AG03MK2 ブラック ライブストリーミング ミキサー ミキシングコンソール

AG03MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、Loopback機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG03の後継機種です。新たな配信スタイルに対応するための4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善がなされました。AG03MK2は、好みのマイクやヘッドセットと組み合わせ、あなた好みの配信環境構築に最適なライブストリーミングミキサーです。3チャンネルライブストリーミングミキサー AG03MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、Loopback機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG03の後継機種です。新たな配信スタイルに対応するための4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善がなされました。AG03MK2は、好みのマイクやヘッドセットと組み合わせ、あなた好みの配信環境構築に最適なライブストリーミングミキサーです。■AG03MK2 特長・60 mmフェーダー(CH1)・+48 V ファンタムパワー (CH1)・エレキギター用Hi-Z入力 (CH2)・高解像度 (24-bit 192kHz)の 2トラック録音再生・新たな配信スタイルをカバーする4極ミニ入出力端子 (TRRS)・柔軟な LOOPBACK 機能・ミュートボタン・豊富なエフェクト(ワンタッチREVERB、COMP/EQ、アンプシミュレーター)・AG Controller(Windows/Mac/iOS対応)・Windows/Mac USB-C接続対応・iOS : 外部電源供給のため Apple カメラアダプターの使用を推奨・Android: 4極ミニ入出力端子(TRRS)接続により対応・USB-C 電源入力 (5V DC、900mA)・スタイリッシュなデザイン(ホワイト/ブラック2色のバリエーション)・堅牢なメタルシャーシ・Cubase Al、WaveLab Cast、Cubasis LE、 RecnShare利用可能■ライブ配信(ライブストリーミング)に最適化されたミキサーPC・スマートフォン・タブレット経由でのライブ配信に最適化されたミキサーです。マイク/ヘッドセットマイク・BGMプレイヤー・楽器・イヤホン/ヘッドホン、スピーカーなど多彩な接続と、瞬時に操作が可能なユーザーインターフェースを持ち、DSPによる音声処理(COMP/EQ)も合わせて快適なライブ配信を実現します。また、「MK2」では音質向上に加えて「ミュート」ボタンを追加。フットスイッチによる操作にも対応し、さらに利便性が向上しました。■「AUXスマートフォン入出力端子」 搭載による Android機器への対応従来の「USB端子」によるPC・iPhone・iPadとのデジタル接続に加えて、新たに「AUXスマートフォン入出力端子」によるAndroid機器へのアナログ接続にも対応しました(iPhone/iPadでも使用可)。USB端子と同時使用も可能のため、2つのデバイスを使用しての同時配信や2ndデバイスからのゲスト参加など幅広い活用が行えます。*「AUXスマートフォン入出力端子」との接続には別売の「4極3.5mmステレオミニケーブル」を使用します。■エディターアプリ(Windows/Mac版、iPhone版)による詳細設定とチュートリアルWindows/Mac版、iPhone版のAGシリーズ専用エディターアプリでは、本体のCOMP(コンプレッサー)、EQ、リバーブ、ギターアンプシミュレーターなどの詳細設定を行える「Detail(ディテール)モード」のほか、導入して最初にマイクから音を出すまでの操作を解説する「Simple(シンプル)モード」を搭載。チュートリアル内でマイク音の録音/確認も行えるため、初めての接続も実際に確認しながらサポートいたします。[入力チャンネル]モノラル(MIC/LINE):1、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用できません)ステレオ(LINE) /モノ(Guitar):1USB IN:1AUX INPUT:1[出力チャンネル]MONITOR OUT:2PHONES:2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に使用不可)AUX OUT:1[入力チャンネル機能(CH1、CH2G)]PAD:26 dBDSP:CH1=COMP/EQ、REVERB、MUTECH2G=COMP/EQ、AMP SIM、REVERB ※本体パネルにスイッチやツマミ無し。PEAK LED:信号がクリッピングレベルの手前 3 dBに達すると点灯 ◆ 仕様1 : [レベルメーター]USB出力レベル:2 x 2ポイントLEDメーター(PEAK、SIG)[USBオーディオ]2 IN / 2 OUT:USB Audio Class 2.0 準拠、対応サンプリング周波数:最大192 kHz、対応量子化ビット数:24-bit[ファンタム電源]+48 V[フットスイッチ端子]REVERB ON/OFF or MUTE ON/OFF[電源電圧]DC 5V、 900 mA[消費電力]最大4.5 W ◆ 仕様2 : [寸法]126W x 63H x 201D mm[質量]0.8 kg[同梱品]USB2.0ケーブル(1.5m)、クイックガイド、セーフティガイド、WAVELAB CAST DOWNLOAD INFORMATION、CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION ◆ 色 : ブラック ◆ メーカー保証年数 : 1年 ************************************************【ご注文前にご確認ください。】・発送後のキャンセルはお受けできません。・お客様都合による「返品 交換」は行っておりません。・仕様変更などにより、内容が一部と異なる場合があります。予めご了承ください。・モニター環境により、実際の商品の色合いと多少異なってみえる場合があります。ご注意ください。※記載は商品仕様の一部です。 仕様説明不足等の理由での返品はできません。 仕様説明については当店ではご回答できかねますためご注文前に必ずメーカーHPにてご確認下さい。※こちらの商品は、初期不良対応外となっております。 万が一初期不良が発生した場合はお手数ですがメーカーサポート窓口までお問い合わせをお願いいたします。※【ラッピング】【店頭引き渡し】はご利用になれません。予めご了承ください。※他店舗でも販売中の為、予告なく在庫切れとなる場合がございます。※大量注文の場合ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。

25882 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA ヤマハ AG03MK2 ホワイト ライブストリーミング ミキサー ミキシングコンソール

【ラッピング不可×】【沖縄・離島送料別途】【発送後キャンセル不可】となります。不良・故障対応はメーカーまでお願いします。YAMAHA ヤマハ AG03MK2 ホワイト ライブストリーミング ミキサー ミキシングコンソール

AG03MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、Loopback機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG03の後継機種です。新たな配信スタイルに対応するための4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善がなされました。AG03MK2は、好みのマイクやヘッドセットと組み合わせ、あなた好みの配信環境構築に最適なライブストリーミングミキサーです。3チャンネルライブストリーミングミキサー AG03MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、Loopback機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG03の後継機種です。新たな配信スタイルに対応するための4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善がなされました。AG03MK2は、好みのマイクやヘッドセットと組み合わせ、あなた好みの配信環境構築に最適なライブストリーミングミキサーです。■AG03MK2 特長・60 mmフェーダー(CH1)・+48 V ファンタムパワー (CH1)・エレキギター用Hi-Z入力 (CH2)・高解像度 (24-bit 192kHz)の 2トラック録音再生・新たな配信スタイルをカバーする4極ミニ入出力端子 (TRRS)・柔軟な LOOPBACK 機能・ミュートボタン・豊富なエフェクト(ワンタッチREVERB、COMP/EQ、アンプシミュレーター)・AG Controller(Windows/Mac/iOS対応)・Windows/Mac USB-C接続対応・iOS : 外部電源供給のため Apple カメラアダプターの使用を推奨・Android: 4極ミニ入出力端子(TRRS)接続により対応・USB-C 電源入力 (5V DC、900mA)・スタイリッシュなデザイン(ホワイト/ブラック2色のバリエーション)・堅牢なメタルシャーシ・Cubase Al、WaveLab Cast、Cubasis LE、 RecnShare利用可能■ライブ配信(ライブストリーミング)に最適化されたミキサーPC・スマートフォン・タブレット経由でのライブ配信に最適化されたミキサーです。マイク/ヘッドセットマイク・BGMプレイヤー・楽器・イヤホン/ヘッドホン、スピーカーなど多彩な接続と、瞬時に操作が可能なユーザーインターフェースを持ち、DSPによる音声処理(COMP/EQ)も合わせて快適なライブ配信を実現します。また、「MK2」では音質向上に加えて「ミュート」ボタンを追加。フットスイッチによる操作にも対応し、さらに利便性が向上しました。■「AUXスマートフォン入出力端子」 搭載による Android機器への対応従来の「USB端子」によるPC・iPhone・iPadとのデジタル接続に加えて、新たに「AUXスマートフォン入出力端子」によるAndroid機器へのアナログ接続にも対応しました(iPhone/iPadでも使用可)。USB端子と同時使用も可能のため、2つのデバイスを使用しての同時配信や2ndデバイスからのゲスト参加など幅広い活用が行えます。*「AUXスマートフォン入出力端子」との接続には別売の「4極3.5mmステレオミニケーブル」を使用します。■エディターアプリ(Windows/Mac版、iPhone版)による詳細設定とチュートリアルWindows/Mac版、iPhone版のAGシリーズ専用エディターアプリでは、本体のCOMP(コンプレッサー)、EQ、リバーブ、ギターアンプシミュレーターなどの詳細設定を行える「Detail(ディテール)モード」のほか、導入して最初にマイクから音を出すまでの操作を解説する「Simple(シンプル)モード」を搭載。チュートリアル内でマイク音の録音/確認も行えるため、初めての接続も実際に確認しながらサポートいたします。[入力チャンネル]モノラル(MIC/LINE):1、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用できません)ステレオ(LINE) /モノ(Guitar):1USB IN:1AUX INPUT:1[出力チャンネル]MONITOR OUT:2PHONES:2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に使用不可)AUX OUT:1[入力チャンネル機能(CH1、CH2G)]PAD:26 dBDSP:CH1=COMP/EQ、REVERB、MUTECH2G=COMP/EQ、AMP SIM、REVERB ※本体パネルにスイッチやツマミ無し。PEAK LED:信号がクリッピングレベルの手前 3 dBに達すると点灯 ◆ 仕様1 : [レベルメーター]USB出力レベル:2 x 2ポイントLEDメーター(PEAK、SIG)[USBオーディオ]2 IN / 2 OUT:USB Audio Class 2.0 準拠、対応サンプリング周波数:最大192 kHz、対応量子化ビット数:24-bit[ファンタム電源]+48 V[フットスイッチ端子]REVERB ON/OFF or MUTE ON/OFF[電源電圧]DC 5V、 900 mA[消費電力]最大4.5 W ◆ 仕様2 : [寸法]126W x 63H x 201D mm[質量]0.8 kg[同梱品]USB2.0ケーブル(1.5m)、クイックガイド、セーフティガイド、WAVELAB CAST DOWNLOAD INFORMATION、CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION ◆ 色 : ホワイト ◆ メーカー保証年数 : 1年 ************************************************【ご注文前にご確認ください。】・発送後のキャンセルはお受けできません。・お客様都合による「返品 交換」は行っておりません。・仕様変更などにより、内容が一部と異なる場合があります。予めご了承ください。・モニター環境により、実際の商品の色合いと多少異なってみえる場合があります。ご注意ください。※記載は商品仕様の一部です。 仕様説明不足等の理由での返品はできません。 仕様説明については当店ではご回答できかねますためご注文前に必ずメーカーHPにてご確認下さい。※こちらの商品は、初期不良対応外となっております。 万が一初期不良が発生した場合はお手数ですがメーカーサポート窓口までお問い合わせをお願いいたします。※【ラッピング】【店頭引き渡し】はご利用になれません。予めご了承ください。※他店舗でも販売中の為、予告なく在庫切れとなる場合がございます。※大量注文の場合ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。

25884 円 (税込 / 送料別)

WR-DX350 オーディオミキサー RAMSAが目指した音質と信頼性の両立 ミキサー/シグナルプロセッサー プロオーディオシステムRAMSA パナソニック ( Panasonic )

パナソニック ( Panasonic )WR-DX350 オーディオミキサー RAMSAが目指した音質と信頼性の両立 ミキサー/シグナルプロセッサー プロオーディオシステムRAMSA パナソニック ( Panasonic )

iPadやPCからリモートコントロール 無償の専用アプリ(iPad®用/PC用リモートコントロールソフト)をインストールすると、iPad®やPCからLAN経由でWR-DX350のリモートコントロールが可能。PC用リモートコントロールソフトでは多チャンネルの状態監視や、プロジェクトごとのメモリー管理も容易に行うことが可能です。 システム構成例(中小規模ホール) オーディオインターフェースユニットWR-SB350のスロット2に32ch入出力Dante®カード(WR-PC002)を追加することで、ミキサー側のリダンダントネットワークと、アンプ側のノンリダンダントネットワークとのブリッジ接続を可能にします。 寸法図(単位:mm) ラインナップ 商品情報 商品の説明 WR-DX350 オーディオミキサー RAMSAが目指した音質と信頼性の両立 ミキサー/シグナルプロセッサー プロオーディオシステムRAMSA パナソニック ( Panasonic ) 主な仕様 ※適用機種を必ずご確認ください。 ※お客様による適合選定間違いによる返品は受け付けておりませんのでご了承ください。ご注文の際はあらかじめメーカーHP、取扱説明書等で、適用機種をお確かめの上ご注文ください。 ※部品交換などについてはお客様責任でお願い致します。事故・破損などについては当店は一切責任を負いかねます。WR-DX350 オーディオミキサー RAMSAが目指した音質と信頼性の両立 ミキサー/シグナルプロセッサー プロオーディオシステムRAMSA パナソニック ( Panasonic ) RAMSAが目指した音質と信頼性の両立 主な機能・特長 32 bit/96 kHz がもたらす高音質 RAMSA 独自のセパレートグラウンディング 32bit-float がその一瞬の音割れを防ぐ 細部までこだわり実現した高音質 進化するSound Reality ステージ上のパフォーマンスを構成する楽器やボーカル、ホールでの演説やスタジアムの歓声。 ひとつひとつの音を確実に捉え、会場全体に届ける原音忠実の追求。 そして過酷な現場運用に耐えることができるタフネス設計。 RAMSAの伝統を継承しながら音質と信頼性の両立を目指したオールインワンコンソール「WR-DX350」デビュー。 RAMSAが目指した音質と信頼性の両立 32bit/96kHzがもたらす高音質 96kHzのサンプリングレートと32bitのAD/DA変換により、次世代のスタンダードとなるハイレゾリューションを実現。原音の再現性を高め、高精細でナチュラルな音質を可能にしました。 32bit-floatがその一瞬の音割れを防ぐ 32bit-float(浮動小数点)を採用し、拡がりすぎたダイナミックレンジによるクリップ(音割れ)を気にすることなくミキシングが可能。2.2GIPSの優れた処理能力により、高精度なEQ/ダイナミクスを実現します。 RAMSA独自のセパレートグラウンディング ホール音響システムで長年培ってきた、RAMSAの設計思想に基づくセパレートグラウンディング技術。WR-DX350/SB350では、この技術をデジタル回路でも最大限に生かせるよう綿密に設計し、ノイズの少ない安定した音質を実現しました。 ※セパレートグラウンディング: デジタルとアナロググラウンドを切り分けることにより、デジタル回路のノイズがアナログ回路へ影響を与えないようにするRAMSA独自の設計ノウハウ。 細部までこだわり実現した高音質 RAMSAデジタルミキサーで改良を重ねてきたPADレス完全差動ヘッドアンプをベースに、デジタル制御方式の回路を開発。すべてのディスクリート部品を見直すことで、繊細かつダイナミックな色付けのない音質を実現しました。 ストレスフリーな操作性 ライブイベントの現場ではさまざまな状況での素早い対応が求められます。 WR-DX350は10.1インチタッチパネルと7つの操作ノブにより直感的な操作性を追求し、スムーズなオペレーションを可能にしました。 現場での使いやさを追求したディスプレイ/ノブ 10.1インチタッチパネルと7つの操作ノブにより、EQやダイナミクスなどを快適に操作。各ノブは、押しながら回すことで、より細かい数値での調整が可能です。 8色のインジケーターとチャンネル名表示で誤動作を防ぐ 全8色に点灯するチャンネルインジケーターは、暗い会場内でもグループ化したチャンネルが瞬時に判断でき、誤操作を防ぎます。 また、フェーダー上部には各フェーダーにアサインされているチャンネル名、設定値、機能を表示する小型のディスプレイを搭載しています。 チャンネルインジケーター表示色: Blue / Green / Cyan / Red / Magenta / Yellow / Orange / Purple 追従性の高い100mmモータードライブフェーダー 100mmモータードライブフェーダーを全チャンネルに搭載。各チャンネルのレベルは+10dB~-138dB、-∞dBまでを1024諧調で調整可能です。さらに、パラメーターノブを押して回すことで最大4096諧調での繊細な調整も可能です。 自由度の高いレイヤー構成 インプット(3)/バス/マトリクス/リバーブ/カスタムレイヤー(4)の計10レイヤー構成で自由自在に組み替え可能です。 マイク音量を自動で調整するオートミックス機能 たとえば、複数のマイクを使用するパネルディスカッションなど、登壇者が話していない時のマイク音量を自動で小さくすることができるため、不要なノイズを防ぐことができます。 SENDS AND MASTER機能/ASSIGNABLE KEY機能搭載 センズ&マスター機能使用で、バス/マトリクスチャンネルへ各信号を送る際のレベル調整をチャンネルフェーダーで調整可能です。また、アサイナブルキー機能では任意のショートカット機能を16種類まで設定可能です。 事前に設定可能なライブラリメモリー機能 あらかじめ登録したパラメータパターンを必要な時に瞬時に呼び出すことができるパターンメモリーを搭載。頻繁に用途が変わる多目的ホールやスタジアムの音響づくりに、また客席の有り/無しや客室の分割使用で変化する音響づくりに、最適化したミックスバランスをワンタッチで呼び出すことができます。 パターンメモリー: 96種類 拡張性の実現 WR-DX350はアナログ入力16回路/出力16回路とモニター出力2回路を装備。 また、オーディオインターフェースユニットWR-SB350との接続で合計最大48入力に拡張可能。 現場のシーンに合わせ様々なニーズに対応します。 16入力/18出力の豊富な入出力(WR-DX350) アナログ16入力/16出力、モニター出力2回路で合計18出力の豊富な出力数を確保。スピーチから音楽イベントまで幅広いシーンに対応可能です。 USBメモリーで録音・再生(WR-DX350) USBフラッシュメモリーを直接ミキサーに接続して音源の再生やライブ録音が可能。録音や再生のON/OFFはアサイナブルキーに割り当てることができ、スムーズな運用をサポートします。 ライブ運用に安心のリダンダントシステムを構築可能 WR-DX350/SB350は2基のDante®カードスロットを用意し、うち1基には32ch入出力Dante®カードWR-PC002を標準搭載。さらに、WR-SB350のスロット2にDante®をもう1枚追加することで、リダンダントネットワークとノンリダンダントネットワークのブリッジ接続が可能です。

3365900 円 (税込 / 送料込)

SOUNDCRAFT Si Impact【デジタルミキサー】

SOUNDCRAFT Si Impact【デジタルミキサー】

Si Impactは、定評ある「Si Performer」「Si Expression」の優れた操作性や妥協のないサウンドを受け継ぎながらも、多彩な入出力端子を備えたコンパクトなデジタル・ミキサーです。 ステージボックスと接続するためのMADI端子や、PCと接続してマルチトラックの録音/再生を行うためのUSB端子を標準で装備しており、様々なシーンで活躍します。 特徴 様々な機器を直接接続できる多彩な入出力端子 1、MADI端子※1 RJ45のMADI端子を標準で装備しており、オプションのステージボックスとCAT5ケーブルで接続するだけで、最大64chの音声信号を送受信できます。 重くてかさばるマルチケーブルは必要ありません。 2、USB端子※1/2/3 最大32chの音声信号を送受信できるUSB端子を搭載。Windows PCやMac PCとUSBケーブルで接続すれば、マルチトラックの録音/再生が簡単に行えます。定評あるDAWソフトウェア「Ableton Live Lite」も無償でダウンロードできます。 3、拡張スロット 各種オプションカードを装着することで、最大32chのオーディオ信号を送受信できる拡張スロットです。Dante、MADI、BLU linkなど、様々なオーディオ・ネットワークに対応したカードを用意しており、既存のシステムやハードウェアとシームレスに統合できます。 ◎Si MADI Cat5 card(左)、Si BLU link card(右上)、Si Dante card(右下) 4、アナログ入出力 32マイク/ライン入力、16ライン出力を搭載しています。そのうち8入力はXLRと標準フォーン対応の複合型端子で、フォーンプラグのケーブルもそのまま接続できます。 5、デジタル出力 AES/EBUのデジタル出力を1系統(2ch)装備しています。 6、ワードクロック端子 7、HiQnet端子 ※1. MADI端子とUSB端子の入出力信号の設定は内部のDIPスイッチで行います。MADI端子を使用して64chの信号を受信する場合、USB端子から信号は受信できません。USB端子から32chの信号を受信する場合、MADI端子から受信できる信号は32chに制限されます。送信は、MADI端子64ch、USB端子32chで固定です。 ※2. USB端子を使用してWindows PCと接続する場合は、PCに専用のオーディオ・ドライバーをインストールする必要があります。Mac PCはドライバーは必要ありません。 ※3. マルチトラックの録音/再生を行うためには、PCにサードパーティのオーディオ・ドライバーの使用を可能にするデジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)をインストールする必要があります。 直観的なコントロールを可能にする、アナログ・ミキサーのような優れた操作性。 1、TOTEMスイッチ ・アナログ・ミキサーに極めて近い感覚でバスへのミキシングが行えるTOTEM(トーテム、THE ONE TOUCH EASY MIX)スイッチを装備。 ・スイッチを押すと、チャンネルフェーダーがバスへのセンドフェーダーに切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、まるでバスへの出力セクションを備えた大型のアナログ・ミキサーのようなストレスのないミキシングが可能になりました。TOTEMスイッチは、「チャンネルフェーダーからAUXバス」「AUXバス、LRバス、MONO(CENTER)バス、FXバス出力からマトリクスバス」「チャンネルフェーダーからFXバス」のミキシングで利用できます。 ・TOTEMスイッチをONにすると、サーフェイスが以下のように再構築されます ○ チャンネルフェーダーがバスに信号を送るためのセンドフェーダーに切り替わります。 ○ ONになっているソロが全てクリアされ、選択したバスのマスターがソロに設定されます。 ○ 選択したバスのマスターがMONO/SELフェーダーに割り当てられます。 ○ 選択したバスのオーディオパラメーターがACSに表示されます(オプション)。 2、フェーダーグロウ・システム 小さいサーフェイスで多くの信号を扱うデジタル・ミキサーでは、レイヤーによってフェーダーの機能を切り替える必要があり、操作ミスが発生する原因となっていました。 Si Impactでは、フェーダーの機能に応じて、フェーダー内部のLEDの色が変化するフェーダーグロウ・システムを採用。 フェーダーに割り当てられている機能が一目で確認できるため、正確なオペレートが可能です。 フェーダーの溝全体が鮮やかに光るため、暗い会場でも迷わず操作できます。 3、ACS チャンネルやバスのオーディオパラメーターを、アナログ・ミキサーのように一目で確認・調整できるACS(エーシーエス、Assignable Channel Strip)を搭載しています。ACSは、チャンネル/バスの、ゲイン、HPフィルター、ゲート、コンプレッサー、パラメトリックイコライザー、ディレイ、出力の設定を表示・調整するエリアです。チャンネル/バスのSELスイッチを押すと、そのオーディオパラメーターが即座にACSに表示されます。ACSエリアの各機能は、レイヤーの切り替えなどで働きが変更されない専用のつまみやスイッチを備えているため、アナログ・ミキサーに近い操作性を実現しています。 4、グラフィックイコライザー 各バスに搭載されたBSS AUDIO製の28バンド・グラフィックイコライザーの設定は、チャンネルフェーダーで行うことができます。100mmストロークのフェーダーで調整ができるので、微細なコントロールが可能です。 5、ミュートグループ、VCAグループ 各チャンネル/バスのミュートの組み合わせを、ミュートグループとして最大8つまで保存できます。さらに8VCAグループを装備し、複数のチャンネルフェーダーを1本のVCAフェーダーでコントロールできます。 6、フェーダーの自動ゲイン設定機能 ALTスイッチとONスイッチを押すだけで、バスへのセンドフェーダーをユニティーゲインやフェーダー絞りきりに設定可能。オペレーターの手間を低減します。 7、小型ディスプレイ 小型のディスプレイを備えており、チャンネル名やグループ名、信号レベル、コンプレッサーの減衰量、ゲートの動作状態を表示。フェーダーに割り当てられている機能に応じて色も変化します。 8、クリア機能 様々なオーディオパラメーターを、それぞれ個別に、または一括で工場出荷時の状態にリセットできる、クリア機能を搭載しています。 ◎インタロゲート機能 機能の一つ一つに物理的なスイッチが搭載されているアナログ・ミキサーのように、各機能のON/OFF状態を一度に確認したり、変更したりできるインタロゲート機能を搭載しています。例えば、HPフィルターのON/OFFスイッチを長押しすると、HPフィルターがONになっているチャンネルのSELスイッチが全て点灯し、複数のチャンネルの設定状態を一度に確認できます。またその状態からON/OFFを切り替えることも可能です。 仕様チャンネル・フェーダー数24処理可能チャンネル数※80入出力端子◎マイク/ライン入力(XLR):24◎マイク/ライン入力(XLRと標準フォーン(3P)対応の複合型端子):8◎ライン出力(XLR):16◎デジタル出力(AES/EBU、XLR):1(2ch)◎MADI(RJ45):1◎USB・サーフェイス:2(電源供給用1、データ用1)・背面:1(マルチトラックの録音/再生用)◎ワードクロック(BNC、75Ω):1◎HiQnet:1バス◎L/R/Cバス:各1◎AUXバス:14(8モノラル + 6モノラルまたは6ステレオ切替)◎マトリクスバス:4(4モノラルまたは4ステレオ切替)◎FXバス:4音響性能◎周波数特性20Hz~20kHz (マイク/ライン入力~ライン出力、±1.5dB)◎THD0.01%以下@1kHz(マイク感度-30dBu)◎インピーダンス・マイク入力3kΩ・ライン入力10kΩ・ライン出力150Ω(アンバランス)、75Ω(アンバランス)◎最大信号レベル・マイク入力+22dBu・ライン入力+22dBu・バス出力+21.5dBu◎同相信号除去比:-80dBu@1kHz(マイク/ライン入力、ゲイン最大)◎マイク等価入力ノイズ:-126dBu(ゲイン最大、150Ωソース)◎ハイパスフィルター:40Hz~1kHz◎パラメトリックEQ:・高域22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、ピーキング/シェルビング切替・中高域22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0・中低域22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0・低域22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、ピーキング/シェルビング切替◎オシレーター:サイン波(20Hz~20kHz)/ピンクノイズAD-DA変換24bit、48kHz内部処理40bit浮動小数点演算レイテンシー0.8ms以下(マイク/ライン入力~ライン出力)電源AC100V、50/60Hz消費電力130W寸法(W×H×D)(除突起部)751×148×496mm質量17kg定評あるSiの操作性と音質を受け継ぐ多彩な入出力端子を備えたデジタル・ミキサー。

620620 円 (税込 / 送料込)

AVERMEDIA アバーメディア Live Streamer NEXUS AX310 オーディオミキサー&配信者向けコントロールセンター デジタルミキサー

【ラッピング不可×】【沖縄・離島送料別途】【発送後キャンセル不可】となります。不良・故障対応はメーカーまでお願いします。AVERMEDIA アバーメディア Live Streamer NEXUS AX310 オーディオミキサー&配信者向けコントロールセンター デジタルミキサー

オーディオミキサー&配信者向けコントロールセンター LIVE STREAMER NEXUS 「AX310」■物理ボタン、タッチパネルを同時搭載したコントロールセンター完全カスタマイズ可能な5インチタッチパネルと4つの物理ボタンで構成され、ワンタッチするだけで、好きなアクションをすぐに実行できます。■オーディオインターフェースを内蔵搭載された6チャンネルミキサーにより、リアルタイムに各オーディオソースをコントロール可能RGBインジゲーターによる音量表示により、物理ツマミで瞬時に音量を調整しながらネット配信が可能です。■マルチ音声モニター機能を搭載専用ソフト『NEXUS』を利用すれば、自分の声と配信音声を切り替えてモニターしながら、音声を細かく調整する事が出来ます。■各種接続・応用にも対応可能ライン接続・録音にも対応可能また、配信用パソコンを使用したデュアルパソコン配信にも対応■多種多様な対応ソフト各種配信、音楽ソフトや配信サービス等に対応■RGBライティングを搭載専用設定ソフト『NEXUS』で本体各部を パーソナルカラーやチームカラーにカスタマイズ可能です。 ◆ 仕様1 : [コントロール部]5インチIPS 静電容量方式タッチパネル(CTP)ファンクションボタン×4音量調整ツマミ×6[入力端子]マイク端子×1(XLR/6.3mmコンボ端子)ラインイン端子×1(3.5mm TRSステレオ)コントロールイン端子×1(光デジタル)[出力端子]ヘッドフォン端子×1(3.5mm TRSステレオ)ラインアウト端子×1(3.5mm TRSステレオ) ◆ 仕様2 : [インターフェース]USB 2.0 Type-B[サンプリングレート]最大96kHz/24ビット[周波数特性]10~20000Hz[ダイナミックレンジ]114dB[S/N比]105dB[電源]ACアダプタ(AC100~240V、DC 12V 1.5A)[本体寸法]217×145×61mm[本体重量]約702g ◆ 仕様3 : [対応OS]Windows 10 バージョン20H2(64bit)以上macOS 10.15以上(※2021年5月時点:M1プロセッサ搭載モデルは非対応)[付属品]マグネットスタンド、USB 2.0 Type-B to Type-Aケーブル、3.5mmステレオオーディオケーブル、6.3mmオーディオ変換アダプタ、ACアダプタ、コンセントプラグ、クイックガイド ◆ 色 : ブラック ◆ メーカー保証年数 : 1年 ************************************************【ご注文前にご確認ください。】・発送後のキャンセルはお受けできません。・お客様都合による「返品 交換」は行っておりません。・仕様変更などにより、内容が一部と異なる場合があります。予めご了承ください。・モニター環境により、実際の商品の色合いと多少異なってみえる場合があります。ご注意ください。?。※記載は商品仕様の一部です。 仕様説明不足等の理由での返品はできません。 仕様説明については当店ではご回答できかねますためご注文前に必ずメーカーHPにてご確認下さい。※こちらの商品は、初期不良対応外となっております。 万が一初期不良が発生した場合はお手数ですがメーカーサポート窓口までお問い合わせをお願いいたします。※【ラッピング】【店頭引き渡し】はご利用になれません。予めご了承ください。※他店舗でも販売中の為、予告なく在庫切れとなる場合がございます。※大量注文の場合ご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。

47544 円 (税込 / 送料別)

Soundcraft Ui24R デジタルミキサー 国内正規品

携帯端末やPCから直接ワイヤレスで制御可能 操作性・音質に優れたデジタル・ミキサーSoundcraft Ui24R デジタルミキサー 国内正規品

■携帯端末やPCからほぼ全ての機能をワイヤレスで操作可能。操作性や音質にも妥協はなく、どこからでも高品位なミキシングが行えます。 オペ席に縛られない自由なミキシングを。「Ui Series」なら実現できます。 ■市販のタブレットやスマートフォン、PCをWi-Fiで直接接続して、ほぼ全ての機能をワイヤレスで操作可能。どこからでも自在にコントロールできるので、機器の設置場所に制約がある場合や機器を目立たせたくないシーンに最適です。さらに、ステージや客席などで、実際の音を聴きながら遠隔操作できるので、設定に掛かる手間や時間も大幅に削減できます。 ■Wi-Fiアクセスポイント機能を内蔵し、別途ネットワーク機器を用意することなく端末と直接ワイヤレスで接続可能。接続の設定も、電源を入れて端末からUiのネットワークを選択するだけで簡単です。 ■操作画面は、接続した端末のwebブラウザーで指定のURLを開くだけで表示されます。専用のアプリやソフトは不要です。主要なOSに対応しているので、どの端末からでも同じデザインの画面でコントロールできます。 ■操作画面はSoundcraftデジタル・ミキサーの優れた操作性を踏襲し直感的なコントロールを実現。割り当てられている機能に応じてフェーダーの溝の色が変化する「フェーダーグロウ」も受け継いでいます。 ■全ての入力に、定評あるdbx製のHPフィルター、4バンド・パラメトリックEQ、コンプレッサー、ゲートを装備。 ■世界的に評価の高いリバーブを始め、ディレイ、コーラスなど、3または4基の高品位Lexicon PRO製エフェクト・プロセッサーを搭載。各プロセッサーは専用のバスを備えており、処理後の信号はFXリターンとして立ち上がるため、全てのバスに出力可能です。 ■入力の信号処理機能にはボーカルやギター、ドラムなど、信号の種類に応じたプリセットが、Lexicon PRO製エフェクト・プロセッサーには得られる効果に合わせたプリセットがあらかじめ用意されており、呼び出すだけでセットアップが完了できます。 ■設定したパラメーターは、スナップショットやショーとして保存/呼び出しができるので、曲や演目の変更にも素早く対応。ショーはUSBメモリーに書き出すことも可能で、他のUiで同じデータを簡単に再現できます。 ■多くの信号を1本のフェーダーでまとめてコントロールできるVCAグループ(Ui24Rのみ)やサブグループ、複数の入出力のミュートをボタン1つで制御できるミュートグループ、任意の入出力を一覧で表示できるビューグループを装備。様々なグループをボタン1つで呼び出せるスライドアウトビューも用意。 ■寸法、質量 82×177×163mm(除突起部) 5.1 ※モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。

192500 円 (税込 / 送料込)

Soundcraft Ui16 デジタルミキサー 国内正規品

携帯端末やPCから直接ワイヤレスで制御可能 操作性・音質に優れたデジタル・ミキサーSoundcraft Ui16 デジタルミキサー 国内正規品

■12マイク/ライン入力、1ステレオライン入力、8ライン出力、6バス ■携帯端末やPCからほぼ全ての機能をワイヤレスで操作可能。操作性や音質にも妥協はなく、どこからでも高品位なミキシングが行えます。 オペ席に縛られない自由なミキシングを。「Ui Series」なら実現できます。 ■市販のタブレットやスマートフォン、PCをWi-Fiで直接接続して、ほぼ全ての機能をワイヤレスで操作可能。どこからでも自在にコントロールできるので、機器の設置場所に制約がある場合や機器を目立たせたくないシーンに最適です。さらに、ステージや客席などで、実際の音を聴きながら遠隔操作できるので、設定に掛かる手間や時間も大幅に削減できます。 ■Wi-Fiアクセスポイント機能を内蔵し、別途ネットワーク機器を用意することなく端末と直接ワイヤレスで接続可能。接続の設定も、電源を入れて端末からUiのネットワークを選択するだけで簡単です。 ■操作画面は、接続した端末のwebブラウザーで指定のURLを開くだけで表示されます。専用のアプリやソフトは不要です。主要なOSに対応しているので、どの端末からでも同じデザインの画面でコントロールできます。 ■操作画面はSoundcraftデジタル・ミキサーの優れた操作性を踏襲し直感的なコントロールを実現。割り当てられている機能に応じてフェーダーの溝の色が変化する「フェーダーグロウ」も受け継いでいます。 ■全ての入力に、定評あるdbx製のHPフィルター、4バンド・パラメトリックEQ、コンプレッサー、ゲートを装備。 ■世界的に評価の高いリバーブを始め、ディレイ、コーラスなど、3または4基の高品位Lexicon PRO製エフェクト・プロセッサーを搭載。各プロセッサーは専用のバスを備えており、処理後の信号はFXリターンとして立ち上がるため、全てのバスに出力可能です。 ■入力の信号処理機能にはボーカルやギター、ドラムなど、信号の種類に応じたプリセットが、Lexicon PRO製エフェクト・プロセッサーには得られる効果に合わせたプリセットがあらかじめ用意されており、呼び出すだけでセットアップが完了できます。 ■設定したパラメーターは、スナップショットやショーとして保存/呼び出しができるので、曲や演目の変更にも素早く対応。ショーはUSBメモリーに書き出すことも可能で、他のUiで同じデータを簡単に再現できます。 ■多くの信号を1本のフェーダーでまとめてコントロールできるVCAグループ(Ui24Rのみ)やサブグループ、複数の入出力のミュートをボタン1つで制御できるミュートグループ、任意の入出力を一覧で表示できるビューグループを装備。様々なグループをボタン1つで呼び出せるスライドアウトビューも用意。 ■寸法、質量 482×177×104mm(除突起部) 3.6 ※モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。

99000 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER XENYX 1003B 電池駆動 コンパクトミキサー | 10チャンネル入力 小型 高音質 マイク入力 ベリンガー ミキサー 10ch PA コンパクト paミキサー アナログミキサー 小型ミキサー ブラック デスクトップ pa機材 pa機器 国内正規品 安心の3年保証

5つのマイクプリアンプとバッテリー駆動オプションを搭載した10入力のコンパクトアナログミキサー 国内正規品 安心の3年保証BEHRINGER XENYX 1003B 電池駆動 コンパクトミキサー | 10チャンネル入力 小型 高音質 マイク入力 ベリンガー ミキサー 10ch PA コンパクト paミキサー アナログミキサー 小型ミキサー ブラック デスクトップ pa機材 pa機器 国内正規品 安心の3年保証

■特長 ・5つのマイクプリアンプとバッテリー駆動オプションを搭載した10入力のコンパクトアナログミキサー ・低ノイズで、高いヘッドルームを誇るXENYXマイクプリアンプを搭載 ・多用途に仕様が可能な5つのマイクプリアンプセクション ・独立したステレオライン入力 ・サウンド調整が容易な3バンドEQ ・9Vバッテリーによる駆動が可能(9V電池 x 3) ・外部エフェクトプロセッサーへの接続や、モニター出力として使用可能なFXセンドコントロール ■仕様 ・マイク入力 タイプ:XLR(バランス) インピーダンス:1.8kΩ バランス ゲインレンジ:-5dB ~ +40dB ・モノラルライン入力 タイプ:1/4" TRSバランス 最大入力レベル@-5dB Gain:+26dBu インピーダンス:18kΩバランス ・モノラルインサート タイプ:1/4" TRSバランス ・ステレオライン入力 タイプ:1/4" TRSバランス ・チャンネルEQ LOW:80Hz/±15dB MID:2.5kHz/±15dB HIGH:12kHz/±15dB ・メイン、モニター、FX出力 タイプ:1/4" TRSバランス 最大出力レベル:21.5dBu インピーダンス:470Ω ・ヘッドフォン出力 タイプ:1/4" TRSステレオ 最大出力レベル:8.5 dBu/150Ω インピーダンス:23Ω ・電源 消費電力:8W アダプター仕様:18VDC 1.0A センタープラス ■サイズ/重さ サイズ (H x W x D):78.4 x 219.2 x 297 mm 重さ:2.08 Kg ※モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。

24200 円 (税込 / 送料込)

Soundcraft Si Expression 3 デジタルミキサー

30チャンネルフェーダー 32マイク/ライン入力Soundcraft Si Expression 3 デジタルミキサー

Soundcraft Si Expression 3 デジタルミキサー直感をサウンドに。ひらめきを瞬時に音に変える、操作性に優れたコンパクトなデジタル・ミキサー。 コストパフォーマンスに優れたスタンダード・モデルです。アナログ・ミキサーのような優れた操作性はそのままに、高いコストパフォーマンスを実現。音響性能にも妥協はなく、要求が厳しいプロフェッショナルの現場で活躍します。チャンネル数の異なる3つのモデルを用意しており、Si Expression 1はEIA13Uのスペースにラックマウントができます。■直感的なコントロールを可能にする、アナログ・ミキサーのような優れた操作性。TOTEMスイッチ・アナログ・ミキサーに極めて近い感覚でバスへのミキシングが行えるTOTEM(トーテム、THE ONE TOUCH EASY MIX)スイッチを装備。・スイッチを押すと、チャンネルフェーダーがバスへのセンドフェーダーに切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、まるでバスへの出力セクションを備えた大型のアナログ・ミキサーのようなストレスのないミキシングが可能になりました。TOTEMスイッチは、「チャンネルフェーダーからAUXバス」「AUXバス、LRバス、MONO(CENTER)バスからマトリクスバス」「チャンネルフェーダーからFXバス」のミキシングで利用できます。●TOTEMスイッチをONにすると、サーフェイスが以下のように再構築されます・チャンネルフェーダーがバスに信号を送るためのセンドフェーダーに切り替わります。・ONになっているソロが全てクリアされ、選択したバスのマスターがソロに設定されます。・選択したバスのマスターがMONO/SELフェーダーに割り当てられます。・選択したバスのオーディオパラメーターがACSに表示されます。フェーダーグロウ・システム・小さいサーフェイスで多くの信号を扱うデジタル・ミキサーでは、レイヤーによってフェーダーの機能を切り替える必要があり、操作ミスが発生する原因となっていました。Si Performer、Si Expressionでは、フェーダーの機能に応じて、フェーダー内部のLEDの色が変化するフェーダーグロウ・システムを採用。フェーダーに割り当てられている機能が一目で確認できるため、正確なオペレートが可能です。フェーダーの溝全体が鮮やかに光るため、暗い会場でも迷わず操作できます。ACS・チャンネルやバスのオーディオパラメーターを、アナログ・ミキサーのように一目で確認・調整できるACS(エーシーエス、Assignable Channel Strip)を搭載しています。ACSは、チャンネル/バスの、ゲイン、HPフィルター、ゲート、コンプレッサー、パラメトリックイコライザー、ディレイ、出力の設定を表示・調整するエリアです。チャンネル/バスのSELスイッチを押すと、そのオーディオパラメーターが即座にACSに表示されます。ACSは機能ごとに専用のつまみやスイッチを装備しており、他のデジタル・ミキサーのようにつまみやスイッチの働きがレイヤーの切り替えによって変更されることがなく、アナログ・ミキサーに近い操作性を実現しています。グローバルモード・コントロール・常時表示しておきたいチャンネル/バスのゲインやHPフィルター、パンの設定状態は、各フェーダーの上部にあるグローバルモード・コントロールで常に確認できます。チャンネル/バスの設定状態を一覧で確認でき、比較しながら調整できるため、バランスの取れたミキシングが素早く簡単に行えます。グラフィックイコライザー・各バスに搭載されたBSS AUDIO製の28バンド・グラフィックイコライザーの設定は、チャンネルフェーダーで行うことができます。100mmストロークのフェーダーで調整ができるので、微細なコントロールが可能です。ミュートグループ、VCAグループ・各チャンネル/バスのミュートの組み合わせを、ミュートグループとして保存できます。Si Performerでは最大8つ、Si Expressionでは最大4つまで保存可能です。さらにSi Performerは8VCAグループを装備し、複数のチャンネルフェーダーを1つのVCAフェーダーでコントロールできます。フェーダーの自動ゲイン設定機能・ALTスイッチとONスイッチを押すだけで、バスへのセンドフェーダーをユニティーゲインやフェーダー絞りきりに設定可能。オペレーターの手間を低減します。レベルメーター、小型ディスプレイ・チャンネル/バスの、信号レベルやコンプレッサーの減衰量、ゲートの動作状態を表示します。Si Performerは小型のディスプレイを備えており、チャンネル名やグループ名の表示も可能。フェーダーに割り当てられている機能に応じて色も変化します。クリア機能・様々なオーディオパラメーターを、それぞれ個別に、または一括で工場出荷時の状態にリセットできる、クリア機能を搭載しています。●インタロゲート機能・機能の一つ一つに物理的なスイッチが搭載されているアナログ・ミキサーのように、各機能のON/OFF状態を一度に確認したり、変更したりできるインタロゲート機能を搭載しています。例えば、HPフィルターのON/OFFスイッチを長押しすると、HPフィルターがONになっているチャンネルのSELスイッチが全て点灯し、複数のチャンネルの設定状態を一度に確認できます。またその状態からON/OFFを切り替えることも可能です。■多くのブランドとの共同開発による、妥協のない優れたサウンド。STUDERと共同開発したDSPSR用ミキサーで高い評価を得ているSoundcraftと、放送局用ミキサーで絶大な信頼を獲得しているSTUDERが共同開発したDSPを使用。音声信号の処理能力を磨き上げ、妥協のない音質と高い信頼性を獲得しています。「Vi1」譲りの高品位プリアンプSoundcraftライブSR用デジタル・ミキサーのハイエンドモデル「Vi1」譲りの高品位プリアンプを採用。原音の魅力を余すことなく引き出し、温かみのあるブリティッシュサウンドを出力します。 Lexicon PRO製エフェクト・プロセッサー4系統のLexicon PRO製高品位エフェクト・プロセッサーを装備。各プロセッサーは専用のバスを備えており、全てのチャンネルの信号を自由に送ることができます。また、処理後の信号はFXリターンとしてチャンネルフェーダーに立ち上がるため、LRバスやMONO(CENTER)バスはもちろんAUXバスにも出力可能です。エフェクターは、世界中で愛用されているステレオリバーブ14種類を初めとして、ディレイ7種類、エフェクト8種類(コーラス、フランジャー、フェイザー等)の合計29種類を搭載。ディレイタイムを手動で変更できるTAPスイッチも装備しました。 BSS AUDIO製グラフィックイコライザー全出力バスには、定評あるBSS AUDIO製の28バンド・グラフィックイコライザーを装備。バスごとに個別に搭載しているため、必要に応じてすぐに使用可能です。dbx製コンプレッサーと高性能パラメトリックイコライザーACSエリアのコンプレッサーはdbx製で、原音の響きを損なうことなく思いのままに信号を制御できます。また、Soundcraft製の高性能4バンド・パラメトリックイコライザーを搭載し、微細な調整が可能です。Si Performerのイコライザーは、高域と低域でシェルビングとピーキングの両方が利用できます。 iPad用アプリケーション「ViSi Remote」、PC用ソフトウェア「Si Offline」を用意Si Performer、Si Expressionの様々な機能をワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーション「ViSi Remote」や、各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェア「Si Offline」を用意しており、操作性や利便性が大幅に向上しました。■効率的な運用を可能にする、デジタルならではの多彩な機能。柔軟なバスの設定14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り替えができ、用途に合わせて柔軟な設定が行えます。4モノラル・マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能です。 チャンネルフェーダーへの割り当て機能と柔軟性の高いパッチシステム入力、バス出力、VCA、DMX出力を任意のチャンネルフェーダーに割り当てることができます(VCA、DMXはSi Performerのみ)。これにより、使用頻度の高い機能を1つのフェーダーレイヤーにまとめることができ、操作性が大幅に向上しました。また、非常に柔軟性の高いパッチシステムを備えており、全ての入力信号をそれぞれ任意のチャンネルに送ることや、全てのバスの信号をそれぞれ任意の出力端子に送ることが可能です。この2つの機能を組み合わせることで、信号を自在にコントロールで きます。 コピー/ペースト機能チャンネル間やバス間、エフェクト・プロセッサー間で、ほぼ全てのオーディオパラメーターを素早く簡単にコピー/ペーストできます。ペーストする項目はそれぞれ個別にON/OFFが可能で、調整に掛かる時間を大幅に短縮できます。キューとショーの保存機能設定した内容を保存する手段として、キューとショーの2つの機能を用意しています。キューは、基本的にオーディオパラメーターやDMXの設定のみが保存されるため、シーンチェンジやスナップショットとして使用できます。ショーは、オーディオパラメーターやDMXの設定はもちろん、キューや一部の基本設定も保存できるので、演目の変更の際に便利です。 ショーデータは内蔵メモリーに保存でき、簡単に呼び出すことができます。さらに、USBメモリーを使用すれば他のSi PerformerやSi Expressionで同じショーデータを簡単に再現できます。セキュリティー機能各機能のロック/アンロックの状態をユーザーごとに設定できます。設定の変更やユーザーの切り替えにはパスワードが必要で、不用意な操作による設定の変更を防止できます。【仕様】チャンネル・フェーダー数:30処理可能チャンネル数:66(ステージボックスを使用してモノラル入力を54chに拡張し、2ステレオライン入力を4ch、4FXリターンを8chとカウントした場合の合計値。)【入出力端子】マイク/ライン入力(XLR) 32ステレオライン入力(フォーン) 2デジタル入力(AES/EBU、XLR) 1(2ch)ライン出力(XLR) 16デジタル出力(AES/EBU、XLR) 1(2ch)ワードクロック(BNC、75Ω) 1MIDI IN/OUT 各1HiQnet 1 【バス】L/R/MONO バス 各1AUX バス 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替)マトリクスバス 4(4モノラルまたは4ステレオ切替)FX バス 4 ■ 音響性能【周波数特性】マイク/ライン入力~ライン出力 20Hz~20kHz(±1.5dB) 【THD】0.01%以下@1kHz(マイク感度-30dBu)【インピーダンス】マイク/ライン入力 3kΩステレオライン入力 10kΩライン出力 150Ω(バランス)、75Ω(アンバランス) 【最大信号レベル】マイク/ライン入力 +22dBuステレオライン入力 +22dBuバス出力 +21.5dBu 【同相信号除去比】-80dBu@1kHz(マイク/ライン入力、ゲイン最大)【マイク等価入力ノイズ】 -126dBu(ゲイン最大、150Ωソース)【ハイパスフィルター】 40Hz~1kHz【パラメトリック イコライザー (入力、バス出力)】高域 800Hz~20kHz、±15dB、シェルビング中高域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0中低域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0低域 20Hz~500Hz、±15dB、シェルビング【オシレーター】サイン波(20Hz~20kHz)/ピンクノイズAD-DA 変換 24bit、48kHz内部処理 40bit 浮動小数点演算レイテンシー 0.8ms以下(マイク/ライン入力~ライン出力)電源 AC100V、50/60Hz消費電力 130W 寸法(W×H×D)(除突起部) 928×153×510mm 質量 20kg

739200 円 (税込 / 送料込)

Soundcraft Si Expression 2 デジタルミキサー

22チャンネルフェーダー 24マイク/ライン入力Soundcraft Si Expression 2 デジタルミキサー

Soundcraft Si Expression 2 デジタルミキサー直感をサウンドに。ひらめきを瞬時に音に変える、操作性に優れたコンパクトなデジタル・ミキサー。 コストパフォーマンスに優れたスタンダード・モデルです。アナログ・ミキサーのような優れた操作性はそのままに、高いコストパフォーマンスを実現。音響性能にも妥協はなく、要求が厳しいプロフェッショナルの現場で活躍します。チャンネル数の異なる3つのモデルを用意しており、Si Expression 1はEIA13Uのスペースにラックマウントができます。■直感的なコントロールを可能にする、アナログ・ミキサーのような優れた操作性。TOTEMスイッチ・アナログ・ミキサーに極めて近い感覚でバスへのミキシングが行えるTOTEM(トーテム、THE ONE TOUCH EASY MIX)スイッチを装備。・スイッチを押すと、チャンネルフェーダーがバスへのセンドフェーダーに切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、まるでバスへの出力セクションを備えた大型のアナログ・ミキサーのようなストレスのないミキシングが可能になりました。TOTEMスイッチは、「チャンネルフェーダーからAUXバス」「AUXバス、LRバス、MONO(CENTER)バスからマトリクスバス」「チャンネルフェーダーからFXバス」のミキシングで利用できます。フェーダーグロウ・システム・小さいサーフェイスで多くの信号を扱うデジタル・ミキサーでは、レイヤーによってフェーダーの機能を切り替える必要があり、操作ミスが発生する原因となっていました。Si Performer、Si Expressionでは、フェーダーの機能に応じて、フェーダー内部のLEDの色が変化するフェーダーグロウ・システムを採用。フェーダーに割り当てられている機能が一目で確認できるため、正確なオペレートが可能です。フェーダーの溝全体が鮮やかに光るため、暗い会場でも迷わず操作できます。ACS・チャンネルやバスのオーディオパラメーターを、アナログ・ミキサーのように一目で確認・調整できるACS(エーシーエス、Assignable Channel Strip)を搭載しています。ACSは、チャンネル/バスの、ゲイン、HPフィルター、ゲート、コンプレッサー、パラメトリックイコライザー、ディレイ、出力の設定を表示・調整するエリアです。チャンネル/バスのSELスイッチを押すと、そのオーディオパラメーターが即座にACSに表示されます。ACSは機能ごとに専用のつまみやスイッチを装備しており、他のデジタル・ミキサーのようにつまみやスイッチの働きがレイヤーの切り替えによって変更されることがなく、アナログ・ミキサーに近い操作性を実現しています。グローバルモード・コントロール・常時表示しておきたいチャンネル/バスのゲインやHPフィルター、パンの設定状態は、各フェーダーの上部にあるグローバルモード・コントロールで常に確認できます。チャンネル/バスの設定状態を一覧で確認でき、比較しながら調整できるため、バランスの取れたミキシングが素早く簡単に行えます。グラフィックイコライザー・各バスに搭載されたBSS AUDIO製の28バンド・グラフィックイコライザーの設定は、チャンネルフェーダーで行うことができます。100mmストロークのフェーダーで調整ができるので、微細なコントロールが可能です。ミュートグループ、VCAグループ・各チャンネル/バスのミュートの組み合わせを、ミュートグループとして保存できます。Si Performerでは最大8つ、Si Expressionでは最大4つまで保存可能です。さらにSi Performerは8VCAグループを装備し、複数のチャンネルフェーダーを1つのVCAフェーダーでコントロールできます。フェーダーの自動ゲイン設定機能・ALTスイッチとONスイッチを押すだけで、バスへのセンドフェーダーをユニティーゲインやフェーダー絞りきりに設定可能。オペレーターの手間を低減します。レベルメーター、小型ディスプレイ・チャンネル/バスの、信号レベルやコンプレッサーの減衰量、ゲートの動作状態を表示します。Si Performerは小型のディスプレイを備えており、チャンネル名やグループ名の表示も可能。フェーダーに割り当てられている機能に応じて色も変化します。クリア機能・様々なオーディオパラメーターを、それぞれ個別に、または一括で工場出荷時の状態にリセットできる、クリア機能を搭載しています。■多くのブランドとの共同開発による、妥協のない優れたサウンド。STUDERと共同開発したDSPSR用ミキサーで高い評価を得ているSoundcraftと、放送局用ミキサーで絶大な信頼を獲得しているSTUDERが共同開発したDSPを使用。音声信号の処理能力を磨き上げ、妥協のない音質と高い信頼性を獲得しています。「Vi1」譲りの高品位プリアンプSoundcraftライブSR用デジタル・ミキサーのハイエンドモデル「Vi1」譲りの高品位プリアンプを採用。原音の魅力を余すことなく引き出し、温かみのあるブリティッシュサウンドを出力します。 Lexicon PRO製エフェクト・プロセッサー4系統のLexicon PRO製高品位エフェクト・プロセッサーを装備。各プロセッサーは専用のバスを備えており、全てのチャンネルの信号を自由に送ることができます。また、処理後の信号はFXリターンとしてチャンネルフェーダーに立ち上がるため、LRバスやMONO(CENTER)バスはもちろんAUXバスにも出力可能です。エフェクターは、世界中で愛用されているステレオリバーブ14種類を初めとして、ディレイ7種類、エフェクト8種類(コーラス、フランジャー、フェイザー等)の合計29種類を搭載。ディレイタイムを手動で変更できるTAPスイッチも装備しました。 BSS AUDIO製グラフィックイコライザー全出力バスには、定評あるBSS AUDIO製の28バンド・グラフィックイコライザーを装備。バスごとに個別に搭載しているため、必要に応じてすぐに使用可能です。dbx製コンプレッサーと高性能パラメトリックイコライザーACSエリアのコンプレッサーはdbx製で、原音の響きを損なうことなく思いのままに信号を制御できます。また、Soundcraft製の高性能4バンド・パラメトリックイコライザーを搭載し、微細な調整が可能です。Si Performerのイコライザーは、高域と低域でシェルビングとピーキングの両方が利用できます。 iPad用アプリケーション「ViSi Remote」、PC用ソフトウェア「Si Offline」を用意Si Performer、Si Expressionの様々な機能をワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーション「ViSi Remote」や、各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェア「Si Offline」を用意しており、操作性や利便性が大幅に向上しました。■効率的な運用を可能にする、デジタルならではの多彩な機能。柔軟なバスの設定14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り替えができ、用途に合わせて柔軟な設定が行えます。4モノラル・マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能です。 チャンネルフェーダーへの割り当て機能と柔軟性の高いパッチシステム入力、バス出力、VCA、DMX出力を任意のチャンネルフェーダーに割り当てることができます(VCA、DMXはSi Performerのみ)。これにより、使用頻度の高い機能を1つのフェーダーレイヤーにまとめることができ、操作性が大幅に向上しました。また、非常に柔軟性の高いパッチシステムを備えており、全ての入力信号をそれぞれ任意のチャンネルに送ることや、全てのバスの信号をそれぞれ任意の出力端子に送ることが可能です。この2つの機能を組み合わせることで、信号を自在にコントロールで きます。 コピー/ペースト機能チャンネル間やバス間、エフェクト・プロセッサー間で、ほぼ全てのオーディオパラメーターを素早く簡単にコピー/ペーストできます。ペーストする項目はそれぞれ個別にON/OFFが可能で、調整に掛かる時間を大幅に短縮できます。キューとショーの保存機能設定した内容を保存する手段として、キューとショーの2つの機能を用意しています。キューは、基本的にオーディオパラメーターやDMXの設定のみが保存されるため、シーンチェンジやスナップショットとして使用できます。ショーは、オーディオパラメーターやDMXの設定はもちろん、キューや一部の基本設定も保存できるので、演目の変更の際に便利です。 ショーデータは内蔵メモリーに保存でき、簡単に呼び出すことができます。さらに、USBメモリーを使用すれば他のSi PerformerやSi Expressionで同じショーデータを簡単に再現できます。セキュリティー機能各機能のロック/アンロックの状態をユーザーごとに設定できます。設定の変更やユーザーの切り替えにはパスワードが必要で、不用意な操作による設定の変更を防止できます。【仕様】チャンネル・フェーダー数:22処理可能チャンネル数:66(ステージボックスを使用してモノラル入力を54chに拡張し、2ステレオライン入力を4ch、4FXリターンを8chとカウントした場合の合計値。)【入出力端子】マイク/ライン入力(XLR) 24ステレオライン入力(フォーン) 2デジタル入力(AES/EBU、XLR) 1(2ch)ライン出力(XLR) 16デジタル出力(AES/EBU、XLR) 1(2ch)ワードクロック(BNC、75Ω) 1MIDI IN/OUT 各1HiQnet 1 【バス】L/R/MONO バス 各1AUX バス 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替)マトリクスバス 4(4モノラルまたは4ステレオ切替)FX バス 4 ■ 音響性能【周波数特性】マイク/ライン入力~ライン出力 20Hz~20kHz(±1.5dB) 【THD】0.01%以下@1kHz(マイク感度-30dBu)【インピーダンス】マイク/ライン入力 3kΩステレオライン入力 10kΩライン出力 150Ω(バランス)、75Ω(アンバランス) 【最大信号レベル】マイク/ライン入力 +22dBuステレオライン入力 +22dBuバス出力 +21.5dBu 【同相信号除去比】-80dBu@1kHz(マイク/ライン入力、ゲイン最大)【マイク等価入力ノイズ】 -126dBu(ゲイン最大、150Ωソース)【ハイパスフィルター】 40Hz~1kHz【パラメトリック イコライザー (入力、バス出力)】高域 800Hz~20kHz、±15dB、シェルビング中高域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0中低域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0低域 20Hz~500Hz、±15dB、シェルビング【オシレーター】サイン波(20Hz~20kHz)/ピンクノイズAD-DA 変換 24bit、48kHz内部処理 40bit 浮動小数点演算レイテンシー 0.8ms以下(マイク/ライン入力~ライン出力)電源 AC100V、50/60Hz消費電力 130W 寸法(W×H×D)(除突起部) 716×153×510mm 質量 16kg

633600 円 (税込 / 送料込)

Soundcraft Si Performer 1 デジタルミキサー

14チャンネルフェーダー 16マイク/ライン入力Soundcraft Si Performer 1 デジタルミキサー

Soundcraft Si Performer 1 デジタルミキサー直感をサウンドに。ひらめきを瞬時に音に変える、操作性に優れたコンパクトなデジタル・ミキサー。 Si Performerは、高度な運用を可能にする高性能モデルです■直感的なコントロールを可能にする、アナログ・ミキサーのような優れた操作性。TOTEMスイッチ・アナログ・ミキサーに極めて近い感覚でバスへのミキシングが行えるTOTEM(トーテム、THE ONE TOUCH EASY MIX)スイッチを装備。・スイッチを押すと、チャンネルフェーダーがバスへのセンドフェーダーに切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、まるでバスへの出力セクションを備えた大型のアナログ・ミキサーのようなストレスのないミキシングが可能になりました。TOTEMスイッチは、「チャンネルフェーダーからAUXバス」「AUXバス、LRバス、MONO(CENTER)バスからマトリクスバス」「チャンネルフェーダーからFXバス」のミキシングで利用できます。フェーダーグロウ・システム・小さいサーフェイスで多くの信号を扱うデジタル・ミキサーでは、レイヤーによってフェーダーの機能を切り替える必要があり、操作ミスが発生する原因となっていました。Si Performer、Si Expressionでは、フェーダーの機能に応じて、フェーダー内部のLEDの色が変化するフェーダーグロウ・システムを採用。フェーダーに割り当てられている機能が一目で確認できるため、正確なオペレートが可能です。フェーダーの溝全体が鮮やかに光るため、暗い会場でも迷わず操作できます。ACS・チャンネルやバスのオーディオパラメーターを、アナログ・ミキサーのように一目で確認・調整できるACS(エーシーエス、Assignable Channel Strip)を搭載しています。ACSは、チャンネル/バスの、ゲイン、HPフィルター、ゲート、コンプレッサー、パラメトリックイコライザー、ディレイ、出力の設定を表示・調整するエリアです。チャンネル/バスのSELスイッチを押すと、そのオーディオパラメーターが即座にACSに表示されます。ACSは機能ごとに専用のつまみやスイッチを装備しており、他のデジタル・ミキサーのようにつまみやスイッチの働きがレイヤーの切り替えによって変更されることがなく、アナログ・ミキサーに近い操作性を実現しています。グローバルモード・コントロール・常時表示しておきたいチャンネル/バスのゲインやHPフィルター、パンの設定状態は、各フェーダーの上部にあるグローバルモード・コントロールで常に確認できます。チャンネル/バスの設定状態を一覧で確認でき、比較しながら調整できるため、バランスの取れたミキシングが素早く簡単に行えます。グラフィックイコライザー・各バスに搭載されたBSS AUDIO製の28バンド・グラフィックイコライザーの設定は、チャンネルフェーダーで行うことができます。100mmストロークのフェーダーで調整ができるので、微細なコントロールが可能です。ミュートグループ、VCAグループ・各チャンネル/バスのミュートの組み合わせを、ミュートグループとして保存できます。Si Performerでは最大8つ、Si Expressionでは最大4つまで保存可能です。さらにSi Performerは8VCAグループを装備し、複数のチャンネルフェーダーを1つのVCAフェーダーでコントロールできます。フェーダーの自動ゲイン設定機能・ALTスイッチとONスイッチを押すだけで、バスへのセンドフェーダーをユニティーゲインやフェーダー絞りきりに設定可能。オペレーターの手間を低減します。レベルメーター、小型ディスプレイ・チャンネル/バスの、信号レベルやコンプレッサーの減衰量、ゲートの動作状態を表示します。Si Performerは小型のディスプレイを備えており、チャンネル名やグループ名の表示も可能。フェーダーに割り当てられている機能に応じて色も変化します。クリア機能・様々なオーディオパラメーターを、それぞれ個別に、または一括で工場出荷時の状態にリセットできる、クリア機能を搭載しています。■多くのブランドとの共同開発による、妥協のない優れたサウンド。STUDERと共同開発したDSPSR用ミキサーで高い評価を得ているSoundcraftと、放送局用ミキサーで絶大な信頼を獲得しているSTUDERが共同開発したDSPを使用。音声信号の処理能力を磨き上げ、妥協のない音質と高い信頼性を獲得しています。「Vi1」譲りの高品位プリアンプSoundcraftライブSR用デジタル・ミキサーのハイエンドモデル「Vi1」譲りの高品位プリアンプを採用。原音の魅力を余すことなく引き出し、温かみのあるブリティッシュサウンドを出力します。 Lexicon PRO製エフェクト・プロセッサー4系統のLexicon PRO製高品位エフェクト・プロセッサーを装備。各プロセッサーは専用のバスを備えており、全てのチャンネルの信号を自由に送ることができます。また、処理後の信号はFXリターンとしてチャンネルフェーダーに立ち上がるため、LRバスやMONO(CENTER)バスはもちろんAUXバスにも出力可能です。エフェクターは、世界中で愛用されているステレオリバーブ14種類を初めとして、ディレイ7種類、エフェクト8種類(コーラス、フランジャー、フェイザー等)の合計29種類を搭載。ディレイタイムを手動で変更できるTAPスイッチも装備しました。 BSS AUDIO製グラフィックイコライザー全出力バスには、定評あるBSS AUDIO製の28バンド・グラフィックイコライザーを装備。バスごとに個別に搭載しているため、必要に応じてすぐに使用可能です。dbx製コンプレッサーと高性能パラメトリックイコライザーACSエリアのコンプレッサーはdbx製で、原音の響きを損なうことなく思いのままに信号を制御できます。また、Soundcraft製の高性能4バンド・パラメトリックイコライザーを搭載し、微細な調整が可能です。Si Performerのイコライザーは、高域と低域でシェルビングとピーキングの両方が利用できます。 iPad用アプリケーション「ViSi Remote」、PC用ソフトウェア「Si Offline」を用意Si Performer、Si Expressionの様々な機能をワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーション「ViSi Remote」や、各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェア「Si Offline」を用意しており、操作性や利便性が大幅に向上しました。■効率的な運用を可能にする、デジタルならではの多彩な機能。柔軟なバスの設定14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り替えができ、用途に合わせて柔軟な設定が行えます。4モノラル・マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能です。 チャンネルフェーダーへの割り当て機能と柔軟性の高いパッチシステム入力、バス出力、VCA、DMX出力を任意のチャンネルフェーダーに割り当てることができます(VCA、DMXはSi Performerのみ)。これにより、使用頻度の高い機能を1つのフェーダーレイヤーにまとめることができ、操作性が大幅に向上しました。また、非常に柔軟性の高いパッチシステムを備えており、全ての入力信号をそれぞれ任意のチャンネルに送ることや、全てのバスの信号をそれぞれ任意の出力端子に送ることが可能です。この2つの機能を組み合わせることで、信号を自在にコントロールで きます。 コピー/ペースト機能チャンネル間やバス間、エフェクト・プロセッサー間で、ほぼ全てのオーディオパラメーターを素早く簡単にコピー/ペーストできます。ペーストする項目はそれぞれ個別にON/OFFが可能で、調整に掛かる時間を大幅に短縮できます。キューとショーの保存機能設定した内容を保存する手段として、キューとショーの2つの機能を用意しています。キューは、基本的にオーディオパラメーターやDMXの設定のみが保存されるため、シーンチェンジやスナップショットとして使用できます。ショーは、オーディオパラメーターやDMXの設定はもちろん、キューや一部の基本設定も保存できるので、演目の変更の際に便利です。 ショーデータは内蔵メモリーに保存でき、簡単に呼び出すことができます。さらに、USBメモリーを使用すれば他のSi PerformerやSi Expressionで同じショーデータを簡単に再現できます。セキュリティー機能各機能のロック/アンロックの状態をユーザーごとに設定できます。設定の変更やユーザーの切り替えにはパスワードが必要で、不用意な操作による設定の変更を防止できます。【仕様】チャンネル・フェーダー数 :14処理可能チャンネル数※ :80【入出力端子】マイク/ライン入力(XLR) 16 ステレオライン入力(フォーン) 4 デジタル入力(AES/EBU、XLR) 1(2ch) ライン出力(XLR) 16 デジタル出力(AES/EBU、XLR) 1(2ch) ワードクロック(BNC、75Ω) 1 MIDI IN/OUT 各1 HiQnet 1 【バス】L/R/C バス 各1AUX バス 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替)マトリクスバス 4(4モノラルまたは4ステレオ切替)FX バス 4 【周波数特性】マイク/ライン入力~ライン出力 20Hz~20kHz(+0/-1dB)ステレオライン入力~マスター出力 20Hz~20kHz(±0.5dB) 【THD+N】マイク/ライン入力(ゲイン最小)~バス出力 0.006% (10Hz~22kHz、@1kHz)マイク/ライン入力(ゲイン最大)~バス出力 0.008% (10Hz~22kHz、@1kHz)ステレオライン入力~マスター出力 0.005% (10Hz~22kHz、@1kHz) 【インピーダンス】マイク/ライン入力 2kΩステレオライン入力 10kΩ以上ライン出力 75Ω以下 【最大信号レベル】マイク/ライン入力 +23dBuステレオライン入力 +22dBuバス出力 +22dBu 【パラメトリック イコライザー (入力、バス出力)】高域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、ピーキング/シェルビング切替中高域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0中低域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0低域 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、ピーキング/シェルビング切替 定格レベル 0dBu(-22dBFS)同相信号除去比 80dB @1kHz(マイク/ライン入力)残留ノイズ - 88dBu以下(マスター出力、入力なし、フェーダー0dB)マイク等価入力ノイズ - 126dBu以下(22Hz~22kHz、アンウェイト、150Ωソース)ハイパスフィルター 22Hz~1kHz、18dB/oct オシレーター サイン波(20Hz~20kHz)/ピンクノイズ AD-DA 変換 24bit、48kHz内部処理 40bit 浮動小数点演算レイテンシー 1ms 以下@48kHz(マイク/ライン入力~バス出力)電源 AC100V、50/60Hz 消費電力 150W 寸法(W×H×D)(除突起部) 495×192×526mm(平置き時) 質量 12kg ※ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値。

904640 円 (税込 / 送料込)

ZOOM ズーム ERL-6 L6用ユーロラックアダプタ モジュラーシンセサイザー用ユーロラックケースに取り込み可能 ブラック 黒

『ERL6』は、デジタルミキサー&レコーダー『LiveTrak L6』を、モジュラーシンセサイザー用のユーロラックケースに組み込むたZOOM ズーム ERL-6 L6用ユーロラックアダプタ モジュラーシンセサイザー用ユーロラックケースに取り込み可能 ブラック 黒

ZOOM ズーム ERL-6 L6用ユーロラックアダプタ モジュラーシンセサイザー用ユーロラックケースに取り込み可能 ブラック 黒 『ERL-6』は、デジタルミキサー&レコーダー『LiveTrak L6』を、モジュラーシンセサイザー用のユーロラックケースに組み込むための専用ラックマウントアダプタです。 ユーロラックケースの54HP(Horizontal Pitch)のスペース(横幅)に取り付けることができます。ユーロラックケースが供給する+12Vの電源を、『LiveTrak L6』で使用可能な+5.6Vに変換する電源アダプタが付属します。 商品コード20077201863商品名ZOOM ズーム ERL-6 L6用ユーロラックアダプタ モジュラーシンセサイザー用ユーロラックケースに取り込み可能 ブラック 黒型番ERL-6カラーブラック※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。

17661 円 (税込 / 送料込)

SOUND CRAFT サウンドクラフト Si Expression 3 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 7月11日時点、僅少数在庫あり △ 】

Si Expression シリーズSOUND CRAFT サウンドクラフト Si Expression 3 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 7月11日時点、僅少数在庫あり △ 】

《 コストパフォーマンスに優れた スタンダード・モデル 》 ◆ SOUND CRAFT ( サウンドクラフト ) Si Expression 3 ◆ デジタルミキサー[ 商品説明 ] アナログ・ミキサーのような優れた操作性はそのままに、高いコストパフォーマンスを実現。 音響性能にも妥協はなく、要求が厳しいプロフェッショナルの現場で活躍します。 CHフェーダー数:30 マイク/ライン入力数:32 ■ チャンネル/バスのゲインやEQ、ダイナミクス等の設定を表示・調整するACSエリアを搭載。ACSエリアは、アナログ・ミキサーのチャンネルス トリップと同様、全ての機能に専用のつまみやスイッチが備えられているため、操作したい機能にダイレクトにアクセスできます。 ■ 常時表示しておきたいチャンネル/バスのゲインやHPフィルター、パンの設定状態は、各フェーダーの上部にあるグローバルモード・コントロー ルで常に確認できます。チャンネル/バスの設定状態を一覧で確認できるため、バランスの取れたミキシングが素早く簡単に行えます。 ■ バスへのミキシングはTOTEMスイッチによって正確かつ迅速に行うことができます。スイッチを押すと、チャンネル・フェーダーがバスへのセン ド・フェーダーに切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、まるでバス への出力セクションを備えた大型のアナログ・ミキサーのような、ストレスのないミキシングが可能になりました。 ■ 割り当てられている機能に応じてフェーダー内部のLEDの色が変化する、フェーダーグロウ・システムを採用。操作ミスの原因となっていたレイ ヤーによるフェーダー機能の切り替え時も、正確なオペレートが可能です。 ■ SR用ミキサーで高い評価を得ているSoundcraftと、放送局用ミキサーで絶大な信頼を獲得しているSTUDERが共同開発した専用DSPを 使用。音声信号の処理能力を磨き上げ、妥協のない音質と高い信頼性を獲得しています。 ■ SoundcraftライブSR用デジタル・ミキサーのハイエンドモデル「Vi1」譲りの高品位プリアンプを採用。原音の魅力を余すことなく引き出し、 温かみのあるブリティッシュサウンドを出力します。 ■ 入力には、Lexiconが開発した高品位なエフェクター・プロセッサーを4系統装備。全出力バスには定評あるBSS Audioの28バンド・グラ フィックEQを搭載しています。 ■ 強力な処理能力を備えたDSPにより、より多くの信号を、より柔軟に扱うことができます。コンパクトなボディーで最大66チャンネルもの信号 を処理できるため、中規模の会場にも十分対応可能です。 ■ 14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り換えが でき、用途に合わせて柔軟な設定が行えます。4モノラル・マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能です。 ◆ iPad用アプリケーション 「ViSi Remote」 でのワイヤレスで制御が可能。 Si Expressionをワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーションです。ステージや客席などで、実際の音を聴きながら、信号処理機能の設定やフェーダーの位置を遠隔操作できます。設定に掛かる手間や時間が大幅に削減できるうえ、場所による音質・音量の差を抑えることができ、クオリティーの高いSRを実現可能です。また、複数のiPadから1つのミキサーを操作できるので、演奏者が自分でモニターミックスを調整することもできます。「ViSi Remote」でコントロールできる項目は今後のアップデートにより随時拡張される予定で、操作性がさらに向上します。 ◆ PC用オフライン・ソフトウェア 「Si Offline」での各種設定やショーデータの編集作業が可能。 各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェアです。USBメモリーを使用してミキサーから書き出した設定をPC上で編集したり、PC上で編集したデータをミキサーに読み込ませることができます。 [ 仕様 ] ◆ チャンネル・フェーダー数 ・30 ◆ 処理可能チャンネル数 ※ ・最大66 ◆ 入出力端子 ・マイク/ライン入力(XLR):32 ・ステレオライン入力(フォーン): 2 ・デジタル入力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ライン出力(XLR): 16 ・デジタル出力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ワードクロック(BNC、75Ω): 1 ・MIDI IN/OUT : 各1 ・HiQnet: 1 ◆ バス ・L/R/MONO バス: 各1 ・AUX バス: 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替) ・マトリクスバス :4(4モノラルまたは4ステレオ切替) ・FX バス : 4 ◆ 音響性能 ・周波数特性 マイク/ライン入力~ライン出力:20Hz~20kHz(±1.5dB) ・THD:0.01%以下@1kHz(マイク感度−30dBu) ・インピーダンス マイク/ライン入力:3kΩ 、 ステレオライン入力:10kΩ 、インピーダンス ライン出力:150Ω(バランス)、75Ω(アンバランス) ・最大信号レベル マイク/ライン入力:+22dBu 、 ステレオライン入力:+22dBu 、インピーダンス バス出力:+21.5dBu ・同相信号除去比:-80dBu@1kHz(マイク/ライン入力、ゲイン最大) ・マイク等価入力ノイズ:-126dBu(ゲイン最大、150Ωソース) ・ハイパスフィルター:40Hz~1kHz ・パラメトリック イコライザー (入力、バス出力) 高域:800Hz~20kHz、±15dB、シェルビング 、 中高域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、中低域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、低域:20Hz~500Hz、±15dB、シェルビング ・オシレーター:サイン波(20Hz~20kHz)/ピンクノイズ ◆ AD-DA 変換 ・24bit、48kHz ◆ 内部処理 ・40bit 浮動小数点演算 ◆ レイテンシー ・0.8ms以下(マイク/ライン入力~ライン出力) ◆ 電源 ・AC100V、50/60Hz ◆ 消費電力 ・130W ◆ 寸法(W×H×D)(除突起部) ・928×153×510mm ◆ 質量 ・20kg ※ステージボックスを使用してモノラル入力を54chに拡張し、2ステレオライン入力を4ch、4FXリターンを8chとカウントした場合の合計値。

693000 円 (税込 / 送料込)

SOUND CRAFT サウンドクラフト Si Performer 1 ◆ コンパクトデジタルミキサー【代金引換 不可 7月11日時点、僅少数在庫あり △ 】

Si Performer シリーズSOUND CRAFT サウンドクラフト Si Performer 1 ◆ コンパクトデジタルミキサー【代金引換 不可 7月11日時点、僅少数在庫あり △ 】

《 高度な運用を可能にする高性能モデル 》 ◆ SOUND CRAFT ( サウンドクラフト ) Si Performer 1 ◆ コンパクトデジタルミキサー[ 商品説明 ] DSPの処理能力が大幅に増強され、より多くの信号を、より柔軟に制御。8つのVCAグループやチャンネルごとに搭載された小型ディスプレイにより、操作性も向上しました。 さらにDMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロール可能です。 チャンネルフェーダー数の異なる3つのモデルを用意しており、Si Performer 1はEIA 13Uのスペースにラックマウントができます。 フェーダー数:14 マイク/ライン入力数:16 ラックマウント可能(13U) ■ コンパクトなボディーで最大80チャンネルもの信号を処理できるため、中規模の会場にも十分対応できます。 ■ 14AUXのうち6AUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り替えができ、用途に合わ せて柔軟な設定が行えます。4マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能で、エリアに合わせた信号が出力可能です。 ■ 8VCAグループを装備し、複数のチャンネルフェーダーを1つのVCAフェーダーで制御できます。ミュートグループは8つまで設定可能です。 ■ バスへのミキシングを簡単・正確に行うためのTOTEMスイッチを装備。スイッチを押すと、チャンネルフェーダーがバスへの出力フェーダーに 切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、ストレスのないミキシング が可能になりました。 ■ フェーダーの機能に応じて、フェーダー内部のLEDの色が変化するフェーダーグロウシステムを採用。1つのフェーダーレイヤーに様々な機能 のフェーダーが混在している場合でも、正確なオペレートが可能です。 ■ チャンネル/バスの入力、HPフィルター、ゲート、コンプレッサー、イコライザー、出力の設定を表示・調整するACSエリアを搭載。ACSエリアは 機能ごとに専用のつまみやスイッチを備えており、操作したい機能にダイレクトにアクセスできます。 ■ チャンネル間やバス間、エフェクター・プロセッサー間で、ほぼ全てのオーディオパラメーターを素早く簡単にコピー/ペースト可能です。 ■ 全ての出力バスには定評あるBSS AUDIO製の28バンド・グラフィック・イコライザーを搭載。入力には4系統のLexicon製高品位エフェク ター・プロセッサーも装備しています。 ■ DMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロールできます。 ◆ iPad用アプリケーション 「ViSi Remote」 でのワイヤレスで制御が可能。 Si Expressionをワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーションです。ステージや客席などで、実際の音を聴きながら、信号処理機能の設定やフェーダーの位置を遠隔操作できます。設定に掛かる手間や時間が大幅に削減できるうえ、場所による音質・音量の差を抑えることができ、クオリティーの高いSRを実現可能です。また、複数のiPadから1つのミキサーを操作できるので、演奏者が自分でモニターミックスを調整することもできます。「ViSi Remote」でコントロールできる項目は今後のアップデートにより随時拡張される予定で、操作性がさらに向上します。 ◆ PC用オフライン・ソフトウェア 「Si Offline」での各種設定やショーデータの編集作業が可能。 各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェアです。USBメモリーを使用してミキサーから書き出した設定をPC上で編集したり、PC上で編集したデータをミキサーに読み込ませることができます。 [ 仕様 ] ◆ チャンネル・フェーダー数 ・14 ◆ 処理可能チャンネル数 ※ ・最大80 ◆ 入出力端子 ・マイク/ライン入力(XLR):16 ・ステレオライン入力(フォーン): 4 ・デジタル入力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ライン出力(XLR): 16 ・デジタル出力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ワードクロック(BNC、75Ω): 1 ・MIDI IN/OUT : 各1 ・HiQnet: 1 ◆ バス ・L/R/MONO バス: 各1 ・AUX バス: 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替) ・マトリクスバス :4(4モノラルまたは4ステレオ切替) ・FX バス : 4 ◆ 音響性能 ・周波数特性 マイク/ライン入力~ライン出力:20Hz~20kHz(±1.5dB) 、ステレオライン入力~マスター出力:20Hz~20kHz(±0.5dB) ・THD+N マイク/ライン入力(ゲイン最小)~バス出力:0.006% (10Hz~22kHz、@1kHz)、マイク/ライン入力(ゲイン最大)~バス出力:0.008% (10Hz~22kHz、@1kHz)、ステレオライン入力~マスター出力:0.005% (10Hz~22kHz、@1kHz) ・インピーダンス マイク/ライン入力:2kΩ 、 ステレオライン入力:10kΩ 、インピーダンス ライン出力:75Ω以下 ・最大信号レベル マイク/ライン入力:+23dBu 、 ステレオライン入力:+22dBu 、バス出力:+22dBu ・定格レベル:0dBu(−22dBFS) ・残留ノイズ:- 88dBu以下(マスター出力、入力なし、フェーダー0dB) ・同相信号除去比:80dBu@1kHz(マイク/ライン入力) ・マイク等価入力ノイズ:-126dBu以下(22Hz~22kHz、アンウェイト、150Ωソース) ・ハイパスフィルター:22Hz~1kHz、18dB/oct ・パラメトリック イコライザー (入力、バス出力) 高域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、ピーキング/シェルビング切替 、 中高域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、中低域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、低域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、ピーキング/シェルビング切替 ・オシレーター:サイン波(20Hz~20kHz)/ピンクノイズ ◆ AD-DA 変換 ・24bit、48kHz ◆ 内部処理 ・40bit 浮動小数点演算 ◆ レイテンシー ・1ms 以下@48kHz(マイク/ライン入力~バス出力) ◆ 電源 ・AC100V、50/60Hz ◆ 消費電力 ・150W ◆ 寸法(W×H×D)(除突起部) ・495×192×526mm(平置き時) ◆ 質量 ・12kg ※ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値

848059 円 (税込 / 送料込)

SOUND CRAFT サウンドクラフト Si Expression 2 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 7月11日時点、僅少数在庫あり △ 】

Si Expression シリーズSOUND CRAFT サウンドクラフト Si Expression 2 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 7月11日時点、僅少数在庫あり △ 】

《 コストパフォーマンスに優れた スタンダード・モデル 》 ◆ SOUND CRAFT ( サウンドクラフト ) Si Expression 2 ◆ デジタルミキサー[ 商品説明 ] アナログ・ミキサーのような優れた操作性はそのままに、高いコストパフォーマンスを実現。 音響性能にも妥協はなく、要求が厳しいプロフェッショナルの現場で活躍します。 CHフェーダー数:22 マイク/ライン入力数:24 ■ チャンネル/バスのゲインやEQ、ダイナミクス等の設定を表示・調整するACSエリアを搭載。ACSエリアは、アナログ・ミキサーのチャンネルス トリップと同様、全ての機能に専用のつまみやスイッチが備えられているため、操作したい機能にダイレクトにアクセスできます。 ■ 常時表示しておきたいチャンネル/バスのゲインやHPフィルター、パンの設定状態は、各フェーダーの上部にあるグローバルモード・コントロー ルで常に確認できます。チャンネル/バスの設定状態を一覧で確認できるため、バランスの取れたミキシングが素早く簡単に行えます。 ■ バスへのミキシングはTOTEMスイッチによって正確かつ迅速に行うことができます。スイッチを押すと、チャンネル・フェーダーがバスへのセン ド・フェーダーに切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、まるでバス への出力セクションを備えた大型のアナログ・ミキサーのような、ストレスのないミキシングが可能になりました。 ■ 割り当てられている機能に応じてフェーダー内部のLEDの色が変化する、フェーダーグロウ・システムを採用。操作ミスの原因となっていたレイ ヤーによるフェーダー機能の切り替え時も、正確なオペレートが可能です。 ■ SR用ミキサーで高い評価を得ているSoundcraftと、放送局用ミキサーで絶大な信頼を獲得しているSTUDERが共同開発した専用DSPを 使用。音声信号の処理能力を磨き上げ、妥協のない音質と高い信頼性を獲得しています。 ■ SoundcraftライブSR用デジタル・ミキサーのハイエンドモデル「Vi1」譲りの高品位プリアンプを採用。原音の魅力を余すことなく引き出し、 温かみのあるブリティッシュサウンドを出力します。 ■ 入力には、Lexiconが開発した高品位なエフェクター・プロセッサーを4系統装備。全出力バスには定評あるBSS Audioの28バンド・グラ フィックEQを搭載しています。 ■ 強力な処理能力を備えたDSPにより、より多くの信号を、より柔軟に扱うことができます。コンパクトなボディーで最大66チャンネルもの信号 を処理できるため、中規模の会場にも十分対応可能です。 ■ 14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り換えが でき、用途に合わせて柔軟な設定が行えます。4モノラル・マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能です。 ◆ iPad用アプリケーション 「ViSi Remote」 でのワイヤレスで制御が可能。 Si Expressionをワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーションです。ステージや客席などで、実際の音を聴きながら、信号処理機能の設定やフェーダーの位置を遠隔操作できます。設定に掛かる手間や時間が大幅に削減できるうえ、場所による音質・音量の差を抑えることができ、クオリティーの高いSRを実現可能です。また、複数のiPadから1つのミキサーを操作できるので、演奏者が自分でモニターミックスを調整することもできます。「ViSi Remote」でコントロールできる項目は今後のアップデートにより随時拡張される予定で、操作性がさらに向上します。 ◆ PC用オフライン・ソフトウェア 「Si Offline」での各種設定やショーデータの編集作業が可能。 各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェアです。USBメモリーを使用してミキサーから書き出した設定をPC上で編集したり、PC上で編集したデータをミキサーに読み込ませることができます。 [ 仕様 ] ◆ チャンネル・フェーダー数 ・22 ◆ 処理可能チャンネル数 ※ ・最大66 ◆ 入出力端子 ・マイク/ライン入力(XLR):24 ・ステレオライン入力(フォーン): 2 ・デジタル入力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ライン出力(XLR): 16 ・デジタル出力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ワードクロック(BNC、75Ω): 1 ・MIDI IN/OUT : 各1 ・HiQnet: 1 ◆ バス ・L/R/MONO バス: 各1 ・AUX バス: 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替) ・マトリクスバス :4(4モノラルまたは4ステレオ切替) ・FX バス : 4 ◆ 音響性能 ・周波数特性 マイク/ライン入力~ライン出力:20Hz~20kHz(±1.5dB) ・THD:0.01%以下@1kHz(マイク感度−30dBu) ・インピーダンス マイク/ライン入力:3kΩ 、 ステレオライン入力:10kΩ 、インピーダンス ライン出力:150Ω(バランス)、75Ω(アンバランス) ・最大信号レベル マイク/ライン入力:+22dBu 、 ステレオライン入力:+22dBu 、インピーダンス バス出力:+21.5dBu ・同相信号除去比:-80dBu@1kHz(マイク/ライン入力、ゲイン最大) ・マイク等価入力ノイズ:-126dBu(ゲイン最大、150Ωソース) ・ハイパスフィルター:40Hz~1kHz ・パラメトリック イコライザー (入力、バス出力) 高域:800Hz~20kHz、±15dB、シェルビング 、 中高域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、中低域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、低域:20Hz~500Hz、±15dB、シェルビング ・オシレーター:サイン波(20Hz~20kHz)/ピンクノイズ ◆ AD-DA 変換 ・24bit、48kHz ◆ 内部処理 ・40bit 浮動小数点演算 ◆ レイテンシー ・0.8ms以下(マイク/ライン入力~ライン出力) ◆ 電源 ・AC100V、50/60Hz ◆ 消費電力 ・130W ◆ 寸法(W×H×D)(除突起部) ・716×153×510mm ◆ 質量 ・16kg ※ステージボックスを使用してモノラル入力を54chに拡張し、2ステレオライン入力を4ch、4FXリターンを8chとカウントした場合の合計値。

594000 円 (税込 / 送料込)

SOUND CRAFT サウンドクラフト Si Expression 1 ◆ コンパクトデジタルミキサー【代金引換 不可 】

Si Expression シリーズSOUND CRAFT サウンドクラフト Si Expression 1 ◆ コンパクトデジタルミキサー【代金引換 不可 】

《 コストパフォーマンスに優れた スタンダード・モデル 》 ◆ SOUND CRAFT ( サウンドクラフト ) Si Expression 1 ◆ デジタルミキサー[ 商品説明 ] アナログ・ミキサーのような優れた操作性はそのままに、高いコストパフォーマンスを実現。 音響性能にも妥協はなく、要求が厳しいプロフェッショナルの現場で活躍します。 フェーダー数:14 マイク/ライン入力数:16 ラックマウント可能(13U) ■ チャンネル/バスのゲインやEQ、ダイナミクス等の設定を表示・調整するACSエリアを搭載。ACSエリアは、アナログ・ミキサーのチャンネルス トリップと同様、全ての機能に専用のつまみやスイッチが備えられているため、操作したい機能にダイレクトにアクセスできます。 ■ 常時表示しておきたいチャンネル/バスのゲインやHPフィルター、パンの設定状態は、各フェーダーの上部にあるグローバルモード・コントロー ルで常に確認できます。チャンネル/バスの設定状態を一覧で確認できるため、バランスの取れたミキシングが素早く簡単に行えます。 ■ バスへのミキシングはTOTEMスイッチによって正確かつ迅速に行うことができます。スイッチを押すと、チャンネル・フェーダーがバスへのセン ド・フェーダーに切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、まるでバス への出力セクションを備えた大型のアナログ・ミキサーのような、ストレスのないミキシングが可能になりました。 ■ 割り当てられている機能に応じてフェーダー内部のLEDの色が変化する、フェーダーグロウ・システムを採用。操作ミスの原因となっていたレイ ヤーによるフェーダー機能の切り替え時も、正確なオペレートが可能です。 ■ SR用ミキサーで高い評価を得ているSoundcraftと、放送局用ミキサーで絶大な信頼を獲得しているSTUDERが共同開発した専用DSPを 使用。音声信号の処理能力を磨き上げ、妥協のない音質と高い信頼性を獲得しています。 ■ SoundcraftライブSR用デジタル・ミキサーのハイエンドモデル「Vi1」譲りの高品位プリアンプを採用。原音の魅力を余すことなく引き出し、 温かみのあるブリティッシュサウンドを出力します。 ■ 入力には、Lexiconが開発した高品位なエフェクター・プロセッサーを4系統装備。全出力バスには定評あるBSS Audioの28バンド・グラ フィックEQを搭載しています。 ■ 強力な処理能力を備えたDSPにより、より多くの信号を、より柔軟に扱うことができます。コンパクトなボディーで最大66チャンネルもの信号 を処理できるため、中規模の会場にも十分対応可能です。 ■ 14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り換えが でき、用途に合わせて柔軟な設定が行えます。4モノラル・マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能です。 ◆ iPad用アプリケーション 「ViSi Remote」 でのワイヤレスで制御が可能。 Si Expressionをワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーションです。ステージや客席などで、実際の音を聴きながら、信号処理機能の設定やフェーダーの位置を遠隔操作できます。設定に掛かる手間や時間が大幅に削減できるうえ、場所による音質・音量の差を抑えることができ、クオリティーの高いSRを実現可能です。また、複数のiPadから1つのミキサーを操作できるので、演奏者が自分でモニターミックスを調整することもできます。「ViSi Remote」でコントロールできる項目は今後のアップデートにより随時拡張される予定で、操作性がさらに向上します。 ◆ PC用オフライン・ソフトウェア 「Si Offline」での各種設定やショーデータの編集作業が可能。 各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェアです。USBメモリーを使用してミキサーから書き出した設定をPC上で編集したり、PC上で編集したデータをミキサーに読み込ませることができます。 [ 仕様 ] ◆ チャンネル・フェーダー数 ・14 ◆ 処理可能チャンネル数 ※ ・最大66 ◆ 入出力端子 ・マイク/ライン入力(XLR):16 ・ステレオライン入力(フォーン): 2 ・デジタル入力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ライン出力(XLR): 16 ・デジタル出力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ワードクロック(BNC、75Ω): 1 ・MIDI IN/OUT : 各1 ・HiQnet: 1 ◆ バス ・L/R/MONO バス: 各1 ・AUX バス: 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替) ・マトリクスバス :4(4モノラルまたは4ステレオ切替) ・FX バス : 4 ◆ 音響性能 ・周波数特性 マイク/ライン入力~ライン出力:20Hz~20kHz(±1.5dB) ・THD:0.01%以下@1kHz(マイク感度−30dBu) ・インピーダンス マイク/ライン入力:3kΩ 、 ステレオライン入力:10kΩ 、インピーダンス ライン出力:150Ω(バランス)、75Ω(アンバランス) ・最大信号レベル マイク/ライン入力:+22dBu 、 ステレオライン入力:+22dBu 、インピーダンス バス出力:+21.5dBu ・同相信号除去比:-80dBu@1kHz(マイク/ライン入力、ゲイン最大) ・マイク等価入力ノイズ:-126dBu(ゲイン最大、150Ωソース) ・ハイパスフィルター:40Hz~1kHz ・パラメトリック イコライザー (入力、バス出力) 高域:800Hz~20kHz、±15dB、シェルビング 、 中高域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、中低域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、低域:20Hz~500Hz、±15dB、シェルビング ・オシレーター:サイン波(20Hz~20kHz)/ピンクノイズ ◆ AD-DA 変換 ・24bit、48kHz ◆ 内部処理 ・40bit 浮動小数点演算 ◆ レイテンシー ・0.8ms以下(マイク/ライン入力~ライン出力) ◆ 電源 ・AC100V、50/60Hz ◆ 消費電力 ・130W ◆ 寸法(W×H×D)(除突起部) ・483×151×508mm(平置き時) ◆ 質量 ・12kg ※ステージボックスを使用してモノラル入力を54chに拡張し、2ステレオライン入力を4ch、4FXリターンを8chとカウントした場合の合計値。

539000 円 (税込 / 送料込)

BASTL INSTRUMENTS ABC -6 CHANNEL MIXER-

フレキシブルに利用できる高品位な6CHミキサー・モジュール。BASTL INSTRUMENTS ABC -6 CHANNEL MIXER-

フレキシブルに利用できる高品位な6CHミキサー・モジュール。ABCはシンプルかつフレキシブルな6chの高品位ミキサーです。6系統の入力(A,B,C,D,E,Fチャンネル)を持ち、2系統の出力があります。出力は「A+B+C」と、「D+E+F」の2系統があり、「A+B+C出力」にプラグの接続がない場合には、「D+E+F」出力が6ch全ての信号をミックスして出力します。つまり「3ch×2系統のミキサー、または「6chのミキサー」としてフレキシブルな使用が可能になります。基板上のジャンパー設定を変更すれば、A → D、B → E 、C → Fにそれぞれ「個別に」内部ルーティングする設定も可能(チャンネルAに入力した信号は自動でチャンネルDにも入力される)。「ステレオ・ミキサー」にも応用できます(両方のアウトプットを使用して左右チャンネルは個別のボリュームコントロール)。出荷時はオーディオ信号をミックスできるよう設計されていますが、半田によるジャンパーによって直流電圧を扱うことができるように変更が可能、その場合にはCVミキサーとして機能させることができます。シンプルで音質も良く、さらにフレキシブルな使用方法を選択できるユーロラック・モジュラーに最適なミキサーモジュールです。Features・ 6chミキサー・ 6入力(A,B,C,D,E,F)・ 2出力(A+B+CとD+E+F) (A+B+Cに接続がない場合は、D+E+Fが6chのミックスを出力)・ 3ジャンパー設定(A to D, B to E, C to F)ステレオミキシング・ 出荷時はオーディオ・ミキサーとして使用できる設定・ 半田でジャンパすることでCV信号を取り扱えるCVミキサーにも変更が可能Technical Details・5 HP・35mm deep・消費電流 +12: <10mA, -12: <10mA・本体側10ピン / ラック側16ピン(接続ケーブル付属)* 製品はブラックパネルとなります。

22550 円 (税込 / 送料込)

BASTL INSTRUMENTS AIKIDO VCAミキサー

エンベロープフォロワー装備のクアッドVCAパフォーマンスミキサーBASTL INSTRUMENTS AIKIDO VCAミキサー

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Aikidoは、パフォーマンス性に優れ、柔軟なサブミックスルーティングとエンベロープフォロワーを装備する4チャンネルのVCAミキサーです。考え抜かれた内部ノーマライズとパッチングによってVCAやミキサーといった基本性能を超えて、サイドチェイン・コンプレッサーやエキスパンダー、その他様々なルーティングの実験が可能になります。クリックレスのMUTEスイッチとレベルフェーダーはライブパフォーマンスに最適であり、各チャンネルに装備されたアッテヌバータはAikidoをパワフルで柔軟なクアッドVCAとして機能させます。メインミックス出力はカスケードミックスルーティングが可能であり、サイドチェイン・エンベロープ・フォロワーは3つの異なるレスポンスカーブを提供できます。さらに、スペクトラル・フォロワーで高音域、中音域、低音域にフォーカスしたレスポンスを得ることが可能になります!Aikidoは11HPサイズで、あなたのモジュラーシステムのミキシングハブのセンター、または強力なユーティリティモジュールとして利用する事ができます。エンベロープ・フォロワーのおかげで、信号を相互作用させ、まったく新しい方法でミックスすることができるのは本機の大きな特徴です。VCAはDCカップリングなので、あらゆるモジュレーション・ルーティングに使用することができます。合気道は相手の力を利用し、それを自分に有利に働かせる武道です。Aikidoモジュールの助けを借りれば、あなたのモジュラーシステムは、何でも可能になり、小さな信号が大きな信号と格闘する場となることができるのです!■サイドチェイン&スペクトラル・フォロワー■サイドチェイン・エンベロープ・フォロワー入力は、チャンネルAの入力にノーマライズされていますが、任意の外部信号をパッチ接続することでオーバーライドできる仕組みになっています。出力はCVパスにノーマライズされているため、最小のパッチングで『コンプレッサー』として利用できます。チャンネルA にキックドラムを接続し、アッテネーターで他の信号をコンプレッション(アッテヌバータノブを反時計回りに調整)またはエキスパンド(アッテヌバータノブを時計回りに調整)することができます。スイッチでエンベロープフォロワーのレスポンスタイムを選択できます。スペクトラル・フォロワーは、チャンネルD出力(カスケードミキシングによりミックス出力にもなります)を解析して、高、中、低周波にフォーカスするかどうかをスイッチで選択できます。任意の場所にパッチすれば、スペクトラル・コンプレッション(周波数帯域別コンプレッション)を作ることができます。さらに、複数のAikidoユニットをデイジーチェーン接続したり、Buddyモジュールと組み合わせて、より大きなカスケードミキサーを作ることもできます!■Features■~4 VCA channels~・クリックレス・ミュート(ライト表示)・6dBブースト付きレベルフェーダー・CV入力(アッテヌバーター付)・入力 (DC結合)・出力(DC結合) カスケード・ミキシングミックス出力(AC結合)~Side chain envelope follower~・入力 (A入力にノーマライズ)・出力 (CV入力にノーマライズ)・low/mid/high周波数にフォーカスできるフォロワー~Spectral envelope follower~・チャンネルD出力からの入力・パッチ可能な出力・フォロワーを低域、中域、高域のいずれかにフォーカスするスイッチ~Backside jumpers~・VCAダイレクト出力のプリ/ポストMUTEを選択可能・カスケード・ミキシング入出力(2台のAikidosを8チャンネル・ミキサーに拡張することが可能)・メインミックス入出力(ノーマライズされたMIX出力のチェイン用をBUDDYモジュールとチェイン可能■Technical details■・11hp・PTCヒューズとダイオードで保護された10ピン電源コネクタ・奥行き24mm・消費電流 +12V 納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

47850 円 (税込 / 送料込)

ローランド モバイル・デバイス専用ポータブル・ミキサー GO:MIXER PRO-X GOMIXERPX [GOMIXERPX]

こだわりのサウンドをこの1台で。ローランド モバイル・デバイス専用ポータブル・ミキサー GO:MIXER PRO-X GOMIXERPX [GOMIXERPX]

[ローランド モバイル・デバイス専用ポータブル・ミキサー GO:MIXER PRO-X GOMIXERPX [GOMIXERPX]] の商品説明●手のひらサイズのモバイル機器向けオーディオ・ミキサー。●マイクや楽器など最大7系統のオーディオ・インプットを装備。●48V ファンタム電源対応のXLR / TRS コンボ・ジャックを装備。[ローランド モバイル・デバイス専用ポータブル・ミキサー GO:MIXER PRO-X GOMIXERPX [GOMIXERPX]]のスペック●対応機種:最新の動作確認情報はメーカーHPをご確認ください。●オーディオ・チャンネル数:[入力]11チャンネル、[出力]3チャンネル●接続端子 ・INSTRUMENT(L/MONO、R)端子:標準タイプ ・LINE IN 1端子:ステレオ・ミニ・タイプ ・LINE IN 2端子:ステレオ・ミニ・タイプ ・GUITAR/BASS端子:標準タイプ(ハイ・インピーダンス対応) ・SMARTPHONE IN/OUT端子:ステレオ・ミニ・タイプ(ステレオ、CTIA) ・MIC端子:コンボ・タイプ(XLR、TRS標準)、バランス(ファンタム電源DC 48V、6mA) ・HEADPHONE/HEADSET端子:ステレオ・ミニ・タイプ(ステレオ、CTIA) ・USB端子:USBマイクロBタイプ●コントローラー ・INSTRUMENTつまみ ・GUITAR/BASSつまみ ・MICつまみ ・HEADSET MICつまみ ・HEADPHONE/SMARTPHONE OUTつまみ ・LOOP BACKスイッチ ・PAD GUITAR/BASSスイッチ ・PHANTOM POWERスイッチ ・BATTERYスイッチ●インジケーター:POWERインジケーター、PEAKインジケーター●電源 ・USB端子から取得 ・アルカリ電池(単4形)×4 ・充電式ニッケル水素電池(単4形)×4●消費電流:170mA●連続使用可能時間:アルカリ電池/約4時間 ※BATTERYスイッチがONの場合。 ※電池の仕様、容量、使用状態によって異なります。●寸法:W10.4×H4.1×D15.5cm●質量:215g●付属品:「PDFマニュアルの入手方法」ご案内チラシ(保証書含む)、「安全上のご注意」チラシ、Lightning to USBマイクロBタイプ・ケーブル、USB Type-C(TM)to USBマイクロBタイプ・ケーブル、3.5mm TRRS オーディオ・ケーブル○初期不良のみ返品可

23669 円 (税込 / 送料別)

ローランド BRIDGE CAST X ブラック BRIDGECSTX [BRIDGECSTX]

ビデオキャプチャー機能を搭載し、2PC配信にも対応したBRIDGE CASTの最上位モデルが登場。ローランド BRIDGE CAST X ブラック BRIDGECSTX [BRIDGECSTX]

[ローランド BRIDGE CAST X ブラック BRIDGECSTX [BRIDGECSTX]] の商品説明●ゲーマーや配信者に最適な本格的AV 配信用インターフェース。●配線の頻繁な変更から解放される、複数の機器が接続可能な充実した端子。●PC/Macとモバイル機器との接続用に2つのUSB-Cポートを搭載。●ゲーム機やカメラなどを接続可能な2つのHDMI入力端子と、外部のディスプレイなどを接続可能なHDMI Thru端子。●効果音やGame EQのプリセット呼び出し、OBSのショートカットなどを割り当て可能な6つのパッド。●32bitの内蔵DSPがゲームと配信時のサウンド処理による負荷を低減、さらにバーチャル・サラウンドにも対応。●高品質なマイク用プリアンプとファンタム電源を搭載、XLR接続時は放送機器グレードのマイクにも対応。●配信で使用できるロイヤルティ・フリーなBGMを提供するBGM CASTが利用可能。[ローランド BRIDGE CAST X ブラック BRIDGECSTX [BRIDGECSTX]]のスペック●対応OS:Microsoft Windows 10、Windows 11、Apple macOS 12以上、Apple iOS 16以上 ※本製品は本動作条件を満たす標準的なパソコンで動作を確認しておりますが、この条件下での動作すべてを保証するものではありません。同一条件下でも、パソコン固有の設計仕様や使用環境の違いにより処理能力が異なることをご了承願います。●USB映像出力フォーマット:YUY2(非圧縮)、Motion JPEG(圧縮)●USB映像出力解像度(USB II 端子のみ):1920×1080、1280×720、640×480※フレーム・レートは、最大60fps●入力チャンネル:MIC、AUX、HDMI、USB CHAT、USB GAME、USB MUSIC、USB SYSTEM、USB CONSOLE/MOBILE●出力チャンネル:LINE OUT、PHONES、AUX、USB MIC、USB STREAM、USB PERSONAL、USB CONSOLE/MOBLE●オーディオ・ミキシング・バス:2(STREAM MIX、PERSONAL MIX)●サンプリング周波数:[Windows]44.1kHz、48kHz、96kHz、[macOS / iOS /その他]48kHz●信号処理:[AD/DA]24ビット、[内部処理]32ビット浮動小数点●音声ファイル再生機能 ・トラック数:2 ・データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、48kHz、16ビット、ステレオ/モノ) ・最大再生時間:5秒/トラック●入力インピーダンス:[MIC]8kΩ、[HEADSET MIC]1.3kΩ、[AUX]10kΩ●出力インピーダンス:[LINE OUT]1.1kΩ、[PHONES/HEADSET]10Ω、[AUX(MIC)]940Ω●端子 ・MIC 端子:XLRタイプ(ファンタム電源DC 48V、6mA Max) ・PHONES/HEADSET 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA、プラグイン・パワー対応) ・AUX 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRRS) ・LINE OUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRS) ・HDMI IN 1~2、THRU 端子:HDMI タイプA ・USB I 端子:USB Type-C(R) ・USB II 端子:USB Type-C(R) ・USB POWER IN 端子:USB Type-C(R)●規定入力レベル ・MIC:-87~-12dBu(最大入力レベル:0dBu) ・HEADSET MIC:-56~-12dBu(最大入力レベル:0dBu) ・AUX:-10dBu(最大入力レベル:+2dBu)●規定出力レベル ・LINE OUT:-4dBu(最大出力レベル:+8dBu) ・PHONES/HEADSET:+1dBu(最大出力レベル:+13dBu) ・PHONES/HEADSET:78mW+78mW(32Ω負荷時) ・PHONES/HEADSET35mW+35mW(250 Ω負荷時)●電源:USBバスパワー(※)、USB PD対応ACアダプター(市販品) ※5V/3Aが供給可能なパソコンをUSB II端子に接続した場合バスパワーで動作します。●消費電流:5V DC 3A、9V DC、3A(USB II端子に接続したスマートフォンへ給電する場合)●寸法:W26.9×H7.0×D13.0cm●質量:1.35kg●同梱物:チラシ「はじめにお読みください」(保証書含む)、USB 3.2 Type-C(R) to Type-C(R)ケーブル、USB 2.0 Type-C(R) to Type-C(R)ケーブル(POWER)●※詳細はメーカーHPをご確認下さい。○初期不良のみ返品可

68200 円 (税込 / 送料別)

ZOOM ERL-6 Eurorack Adapter for L6 [LiveTrak L6]専用ユーロラックマウント・アダプタ ズーム ERL6

ZOOM ERL-6 Eurorack Adapter for L6 [LiveTrak L6]専用ユーロラックマウント・アダプタ ズーム ERL6

ユーロラックにフィット【特徴】『ERL-6』は、デジタルミキサー&レコーダー『LiveTrak L6』を、モジュラーシンセサイザー用のユーロラックケースに組み込むための専用ラックマウントアダプタです。ユーロラックケースの54HP(Horizontal Pitch)のスペース(横幅)に取り付けることができます。ユーロラックケースが供給する+12Vの電源を、『LiveTrak L6』で使用可能な+5.6Vに変換する電源アダプタが付属します。【詳細情報】同梱品ラックマウントプレート電源アダプタ(+12Vを+5.6Vに変換)リボンケーブル(300 mm)ネジ × 8本ラックマウントプレート 寸法 126.8 mm (W) x 128.5 mm (D) x 44 mm (H)質量 147 g(左)、137 g(右)リボンケーブル 長さ 300 mm質量 13 g電源アダプタ寸法 65 mm (W) x 34 mm (D) x 26.6 mm (H)質量 22 g定格INPUT +12 V / 1.6 A定格OUTPUT +5.6 V / 2.5 Aネジ 8本対応機種 LiveTrak L6JANコード:4515260030316

13900 円 (税込 / 送料別)

SOUND CRAFT サウンドクラフト Ui24R ◆ リモートコントロール・デジタル・ミキサー【Ui-24R】 [Ui Series ]

UiシリーズSOUND CRAFT サウンドクラフト Ui24R ◆ リモートコントロール・デジタル・ミキサー【Ui-24R】 [Ui Series ]

《 携帯端末やPCから直接ワイヤレスで制御できる操作性・音質に優れたリモートコントロール・デジタル・ミキサー 》 ◆ SOUND CRAFT ( サウンドクラフト ) Ui24R ◆ リモートコントロール・デジタル・ミキサー[ 商品説明 ]携帯端末やPCからほぼ全ての機能をワイヤレスで操作可能。 操作性や音質にも妥協はなく、どこからでも高品位なミキシングが行えます。 オペ席に縛られない自由なミキシングを。 無線LAN接続では 混線しにくい5.2GHz 帯に対応、プリアンプ部の改善や入力端子の追加により音質・機能も大幅に進化した、 リモートコントロール・デジタル・ミキサーの上位モデル。Ui24Rは既存モデルのUi12やUi16の上位モデルとなり、以下の点が進化しています。 ◎内蔵のWi-Fiアクセスポイント機能で、2.4GHz帯に加えて混雑の少ない5.2GHz帯(屋内のみ使用可能 ※2)も 選択できるようになりました ※1。さらに、右側面にもアンテナを装備し、どの方向から操作しても通信が途切れにくくなっています。 ◎放送局用の高品位ミキサーで定評のあるSTUDERが開発したマイクプリアンプを搭載し、音質が向上しました。 ◎マイク/ライン入力が20系統に増えました。さらに、マルチトラックの録音/再生に対応し、PCでは最大32ch、USBメモリーでは 最大24chの信号が入出力できます。入力信号は新たに追加されたパッチ機能により任意のchにアサイン可能です。 ◎AUX出力は8系統に増え、マトリクスに切り替えも可能です。 ◎マイク/ライン入力にはLPフィルターが、AUX出力とMIX L/R出力にはHP/LPフィルターが追加されました。 また、マイク/ライン入力、AUX出力、MIX L/R出力には、それぞれ個別にディレイがかけられるようになりました。 ◎任意のフェーダーをまとめて操作できるVCAフェーダーを装備しました。 ◎HDMI端子につないだディスプレイに操作画面が表示できるようになりました。また、ディスプレイを見ながら、 USB端子につないだマウスやキーボードで操作ができるようになりました。 ※1 Ui24Rと端末が通信可能な距離は40mです。2.4GHzや5.2GHz帯の周波数を使用しているため、「本機と端末の間に障害物がある場合」「本機 や端末を直接地面や床に置いた場合」「雨天時の屋外で使用した場合(2.4GHzのみ)」「電波を発信する機器が使用されている場所で使用した場合」で は、通信距離が短くなったり操作ができなくなる可能性があります。上手く動作しない場合は、障害物を取り除くか、使用場所を変更してください。 ※2 5.2GHz帯の屋外での使用は法律により禁じられています。屋外で使用する場合は2.4GHz帯をご使用ください。◆基本仕様 マイク/ライン入力:20ch MIX L/R出力:各1 ヘッドフォン出力:2 ステレオライン入力:1 AUX出力:8 USB再生/録音:可能 (※3) ラックマウント:可能 (※4) ※3. USBメモリーに保存された、MP3、AAC、WAV、OGG、AIFF、FLAC形式の音声ファイルを再生したり、MIX L/Rバスの信号をWAV形式の音声ファイルとしてUSBメモリーに録音できます。 ※4. EIA 4Uのスペースにラックマウントが可能です。 ■特徴 ・市販の端末で離れた場所から自在にコントロール。 ・特別な知識がなくてもすぐに使える簡単操作。 ・高品位な信号処理機能を多数内蔵。 ・多様な入出力を装備し様々な機器を接続可能。 ・効率的なコントロールを実現する多彩な機能。 ※ 接続可能な端末のOSは、iOS、Android、Windows、Mac、Linuxで、Wi-Fiによる通信機能が必要です。OSと制御画面を表示するWebブラウザーは最新のバージョンでの使用をお勧めします。バージョンが古いと、接続や操作が正常にできない可能性があります。※画像のiPadは付属しません Ui12 Ui16 Ui24R 入出力端子 マイク/ライン入力 (XLRと標準フォーン(3P)対応の複合型端子) 4 8 10 マイク/ライン入力(XLR) 4 10 ステレオライン入力(RCA) 1 MIX L/Rライン出力(XLR/標準フォーン(3P)) 各1 AUXライン出力(XLR) 2(ヘッドホン端子の 切替で2系統増設可能) 4(ヘッドホン端子の 切替で2系統増設可能) 8 ヘッドホン(標準フォーン) 2 USB(タイプA) 3 4 USB(タイプB) - 1 イーサネット(RJ45) 1 2 バス MIX L/Rバス 各1 AUXバス 2 (ヘッドホン端子の切替で2系統増設可能) 4 (ヘッドホン端子の切替で2系統増設可能) 8 FXバス 3 4 音響 性能 インピーダンス マイク/ライン入力 10kΩ 1/2ch:4.2kΩ、 3~20ch:6kΩ ライン入力 - 12kΩ マイク/ライン入力 (Hi-Z ON時) 250kΩ 600kΩ ライン出力 100Ω 150Ω ハイパスフィルター 20Hz~1kHz ローパスフィルター - 1~22kHz AD-DA変換 24bit、48kHz 32bit、48kHz 内部処理 32bit浮動小数点演算 40bit浮動小数点演算 レイテンシー 1.8ms(マイク/ライン入力~ライン出力) 3.2ms (マイク/ライン入力~ライン出力) 電源 DC18V(1.5A)、ACアダプター(AC100V、50/60Hz) AC100V、50/60Hz 消費電力 25W 65W 寸法(W×H×D) 321×177×77mm (除突起部) 482×177×104mm (除突起部) 482×177×163mm (除突起部) 質量 2.3kg 3.6kg 5.1kg 付属品 電源コード、Ui Series和文取扱説明書 電源コード、Ui24R追加機能説明書、 Ui Series和文取扱説明書

192500 円 (税込 / 送料別)

ビクター JVC PS-DM300 デジタルミキサー(モノ8回路+ステレオ4系統)

楽器・音響機器 PA機器 ミキサー デジタルミキサー 業務用放送システム ビクター JVCビクター JVC PS-DM300 デジタルミキサー(モノ8回路+ステレオ4系統)

[商品について]※本商品は、メーカー取り寄せのため、欠品している場合がございます。※画像はイメージです。商品の詳細はメーカー受付窓口/HPにてご確認ください。※掲載商品は予告無く販売終了となっている場合もあり、掲載商品全ての出荷確約をするものではありません。[返品・交換について]返品不可:返品不可の商品⇒詳細はこちらをクリック※当店ではお客様都合による交換は受け付けておりません。■メーカー/品番ビクター JVC PS-DM300■商品カテゴリ映像・音声・音響機器 ビクター JVC 業務用放送システム■商品説明主な仕様: ビクター JVC デジタルミキサー(モノ8回路+ステレオ4系統)使いやすさと高い機能性を両立し、ワンクラス上のサウンドプロデュースを可能にしたハイパフォーマンスミキサー!051■検索コード 20141008■ジャンル 楽器・音響機器 PA機器 ミキサー デジタルミキサー■カテゴリ 映像・音声・音響機器 ビクター JVC 業務用放送システムビクター JVC デジタルミキサー(モノ8回路+ステレオ4系統)PS-DM300

153031 円 (税込 / 送料別)

BASTL INSTRUMENTS ABC -6 CHANNEL MIXER-

フレキシブルに利用できる高品位な6CHミキサー・モジュール。BASTL INSTRUMENTS ABC -6 CHANNEL MIXER-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明フレキシブルに利用できる高品位な6CHミキサー・モジュール。ABCはシンプルかつフレキシブルな6chの高品位ミキサーです。6系統の入力(A,B,C,D,E,Fチャンネル)を持ち、2系統の出力があります。出力は「A+B+C」と、「D+E+F」の2系統があり、「A+B+C出力」にプラグの接続がない場合には、「D+E+F」出力が6ch全ての信号をミックスして出力します。つまり「3ch×2系統のミキサー、または「6chのミキサー」としてフレキシブルな使用が可能になります。基板上のジャンパー設定を変更すれば、A → D、B → E 、C → Fにそれぞれ「個別に」内部ルーティングする設定も可能(チャンネルAに入力した信号は自動でチャンネルDにも入力される)。「ステレオ・ミキサー」にも応用できます(両方のアウトプットを使用して左右チャンネルは個別のボリュームコントロール)。出荷時はオーディオ信号をミックスできるよう設計されていますが、半田によるジャンパーによって直流電圧を扱うことができるように変更が可能、その場合にはCVミキサーとして機能させることができます。シンプルで音質も良く、さらにフレキシブルな使用方法を選択できるユーロラック・モジュラーに最適なミキサーモジュールです。Features・ 6chミキサー・ 6入力(A,B,C,D,E,F)・ 2出力(A+B+CとD+E+F) (A+B+Cに接続がない場合は、D+E+Fが6chのミックスを出力)・ 3ジャンパー設定(A to D, B to E, C to F)ステレオミキシング・ 出荷時はオーディオ・ミキサーとして使用できる設定・ 半田でジャンパすることでCV信号を取り扱えるCVミキサーにも変更が可能Technical Details・5 HP・35mm deep・消費電流 +12: <10mA, -12: <10mA・本体側10ピン / ラック側16ピン(接続ケーブル付属)* 製品はブラックパネルとなります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

22550 円 (税込 / 送料込)

[ネコポス送料無料] ELECOM エレコム ゲーミングアナログミキサー ケーブル一体型タイプ ブラック # HSAD-GMMA20BK エレコム (ケーブル) Switch PS4 PS5 Windows スマホ

通話をしながらゲームの音をミックスして同時に再生できる、φ3.5mm4極ミニプラグ接続のアナログミキサー[ネコポス送料無料] ELECOM エレコム ゲーミングアナログミキサー ケーブル一体型タイプ ブラック # HSAD-GMMA20BK エレコム (ケーブル) Switch PS4 PS5 Windows スマホ

スマホで通話しながらゲーム音を聞ける!ゲーム機とスマホ、ヘッドセットを接続するだけで、ゲームの音とスマホの音を同時に再生できるゲーミングミキサーです。■ スマートフォンのチャットアプリで通話をしながらゲームの音をミックスして同時に再生できる、φ3.5mm4極ミニプラグ接続のアナログミキサーです。■ PlayStation(R) 5、PlayStation(R) 4、NINTENDO SWITCH(TM)、NINTENDO SWITCH(TM)Lite、NINTENDO SWITCH(TM)(有機ELモデル)などのゲーム機と接続して使用可能です。■ 本製品にゲーム機とスマートフォン、マイク付きステレオヘッドセットを差し込むだけで使用可能です。■ ノイズの影響を受けづらいシールドケーブルを採用しています。■ USB端子を使用しないため、NINTENDO SWITCH(TM)Liteなどでは充電しながらの使用も可能です。■ ゲーム音と通話音声のバランスがよく、適切な音量で楽しめます。■ 1.5mのφ3.5mm4極ミニプラグ延長ケーブルを1本付属しています。※ 本製品は製品の特性上、ゲーム端末やスマートフォンに直接接続するよりも音量が小さく出力されます。※ Apple社製EarPods(3.5mmプラグ)など一部のマイク付きイヤホンでは、音声が通話相手に聞こえないなど正常にご使用できない場合があります。(2023年4月現在)※ イヤホンジャックを搭載しないスマートフォンをご使用の場合、別売のφ3.5mm音声変換ケーブルが必要です。■ 自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。■ 廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。■ 環境保全に取り組み、製品の包装容器におけるプラスチック重量を、メーカー基準製品より20%以上削減した製品です。■ 環境保全に取り組み、製品の包装容器が紙・ダンボール・ポリ袋のみで構成されている製品です。[仕様情報]対応機種 : ゲーム機:PlayStation(R)5/4、NINTENDO SWITCH(TM)、NINTENDO SWITCH(TM)Lite、NINTENDO SWITCH(TM)(有機ELモデル)対応機種 : ボイスチャット用通信端末:φ3.5mm4極ミニジャックのヘッドセット端子を搭載したスマートフォン、タブレット、Windowsパソコン/ヘッドセット:φ3.5mm4極ミニプラグ接続のマイク付きステレオヘッドセットインターフェイス : ゲーム機との接続:φ3.5mm4極ミニプラグ(CTIA規格準拠)/ボイスチャット用通信端末との接続:φ3.5mm4極ミニプラグ(CTIA規格準拠)/ヘッドセットとの接続:φ3.5mm4極ミニジャック(CTIA規格準拠)ケーブル長 : ミキサーからゲーム機まで:約0.3m、ミキサーからボイスチャット用通信端末まで:約0.1m重量 : 約19.7g(ケーブル含まず)外形寸法 : 幅約16mmx奥行約11mmx高さ約40mm(ケーブル含まず)ヘッドホン・ボリューム調整 : 無しマイク・ミュート機能 : 無し付属品 : 延長ケーブル(φ3.5mm4極ミニプラグ)1.5m[保証期間]1年間[メーカー]エレコム ELECOM (エレコム)型番JANHSAD-GMMA20BK4549550278263[対応S] プレイステーション4 プレステ4 PS4 Play Station4[対応S] プレイステーション5 プレステ5 PS5 Play Station5[対応] 3.5mm径のイヤホンジャック端子を備えた機器[対応] NintendoSwitch[対応] PlayStation 4[対応] PlayStation 5[対応] Windows[対応] スマートフォン[性能] ゲーム向け[用途] ゲーミング[色] ブラックエレコム ゲーミングアナログミキサー ケーブル一体型タイプ ブラック # HSAD-GMMA20BK エレコム

1820 円 (税込 / 送料込)

[ネコポス送料無料] ELECOM エレコム ゲーミングデジタルミキサー ケーブル一体型タイプ ブラック # HSAD-GMMD20BK エレコム (ケーブル) Switch PS4 PS5 Windows スマホ

通話をしながらゲームの音をミックスして同時に再生できる、USB接続のデジタルミキサー[ネコポス送料無料] ELECOM エレコム ゲーミングデジタルミキサー ケーブル一体型タイプ ブラック # HSAD-GMMD20BK エレコム (ケーブル) Switch PS4 PS5 Windows スマホ

スマホで通話しながらゲーム音を聞ける!ゲーム機とスマホ、ヘッドセットを接続するだけで、ゲームの音とスマホの音を同時に再生できるゲーミングデジタルミキサーです。■ スマートフォンのチャットアプリで通話をしながらゲームの音をミックスして同時に再生できる、USB接続のデジタルミキサーです。■ PlayStation(R) 5、PlayStation(R) 4、NINTENDO SWITCH(TM)、NINTENDO SWITCH(TM)Lite、NINTENDO SWITCH(TM)(有機ELモデル)などのゲーム機と接続して使用可能です。■ 本製品にゲーム機とスマートフォン、マイク付きステレオヘッドセットを差し込むだけで使用可能です。■ ノイズの影響を受けづらいシールドケーブルを採用しています。■ ゲーム音と通話音声のバランスがよく、適切な音量で楽しめます。■ デジタルのミックス処理と増幅回路の搭載により、音量が不足しがちな従来のアナログミキサー方式よりも高音質なミックス再生が可能です。■ 1.5mのmicroB延長ケーブルを1本付属しています。※ 本製品は製品の特性上、ゲーム端末やスマートフォンに直接接続するよりも音量が小さく出力されます。※ Apple社製EarPods(3.5mmプラグ)など一部のマイク付きイヤホンでは、音声が通話相手に聞こえないなど正常にご使用できない場合があります。(2023年4月現在)※ イヤホンジャックを搭載しないスマートフォンをご使用の場合、別売のφ3.5mm音声変換ケーブルが必要です。 ※ USB Type-C and USB-C are trademarks of USB Implementers Forum.■ 自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。■ 廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。■ 環境保全に取り組み、製品の包装容器におけるプラスチック重量を、メーカー基準製品より20%以上削減した製品です。■ 環境保全に取り組み、製品の包装容器が紙・ダンボール・ポリ袋のみで構成されている製品です。[仕様情報]対応機種 : ゲーム機:PlayStation(R)5/4、NINTENDO SWITCH(TM)、NINTENDO SWITCH(TM)Lite、NINTENDO SWITCH(TM)(有機ELモデル)対応機種 : ボイスチャット用通信端末:φ3.5mm4極ミニジャックのヘッドセット端子を搭載したスマートフォン、タブレット、Windowsパソコン/ヘッドセット:φ3.5mm4極ミニプラグ接続のマイク付きステレオヘッドセットインターフェイス : ゲーム機との接続:USB-A端子、USB Type-C(TM)端子/ボイスチャット用通信端末との接続:φ3.5mm4極ミニプラグ(CTIA規格準拠)/ヘッドセットとの接続:φ3.5mm4極ミニジャック(CTIA規格準拠)ケーブル長 : ミキサーからゲーム機まで:約0.3m(USB-A接続時)、約0.3m(USB Type-C(TM)接続時)、ミキサーからボイスチャット用通信端末まで:約0.1m重量 : 約18g(ケーブル含まず)外形寸法 : 幅約24mmx奥行約12mmx高さ約55mm(ケーブル含まず)ヘッドホン・ボリューム調整 : 無しマイク・ミュート機能 : 無し付属品 : ゲーム機との接続ケーブル(USB-A、USB Type-C(TM) 各1本)、延長ケーブル(USB Micro-B)1.5m[保証期間]1年間[メーカー]エレコム ELECOM (エレコム)型番JANHSAD-GMMD20BK4549550278270[対応S] プレイステーション4 プレステ4 PS4 Play Station4[対応S] プレイステーション5 プレステ5 PS5 Play Station5[対応] 3.5mm径のイヤホンジャック端子を備えた機器[対応] NintendoSwitch[対応] PlayStation 4[対応] PlayStation 5[対応] Windows[性能] ゲーム向け[用途] ゲーミング[端子] USB A[色] ブラック[規格] USB Type-Cエレコム ゲーミングデジタルミキサー ケーブル一体型タイプ ブラック # HSAD-GMMD20BK エレコム

1980 円 (税込 / 送料込)

SOUND CRAFT サウンドクラフト Si Performer 2 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 】

Si Performer シリーズSOUND CRAFT サウンドクラフト Si Performer 2 ◆ デジタルミキサー【代金引換 不可 】

《 高度な運用を可能にする高性能モデル 》 ◆ SOUND CRAFT ( サウンドクラフト ) Si Performer 2 ◆ デジタルミキサー[ 商品説明 ] DSPの処理能力が大幅に増強され、より多くの信号を、より柔軟に制御。8つのVCAグループやチャンネルごとに搭載された小型ディスプレイにより、操作性も向上しました。 さらにDMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロール可能です。 chフェーダー数:22 マイク/ライン入力数:24 ■ コンパクトなボディーで最大80チャンネルもの信号を処理できるため、中規模の会場にも十分対応できます。 ■ 14AUXのうち6AUXは6ステレオAUXに切り替えが可能。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り替えができ、用途に合わ せて柔軟な設定が行えます。4マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能で、エリアに合わせた信号が出力可能です。 ■ 8VCAグループを装備し、複数のチャンネルフェーダーを1つのVCAフェーダーで制御できます。ミュートグループは8つまで設定可能です。 ■ バスへのミキシングを簡単・正確に行うためのTOTEMスイッチを装備。スイッチを押すと、チャンネルフェーダーがバスへの出力フェーダーに 切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、ストレスのないミキシング が可能になりました。 ■ フェーダーの機能に応じて、フェーダー内部のLEDの色が変化するフェーダーグロウシステムを採用。1つのフェーダーレイヤーに様々な機能 のフェーダーが混在している場合でも、正確なオペレートが可能です。 ■ チャンネル/バスの入力、HPフィルター、ゲート、コンプレッサー、イコライザー、出力の設定を表示・調整するACSエリアを搭載。ACSエリアは 機能ごとに専用のつまみやスイッチを備えており、操作したい機能にダイレクトにアクセスできます。 ■ チャンネル間やバス間、エフェクター・プロセッサー間で、ほぼ全てのオーディオパラメーターを素早く簡単にコピー/ペースト可能です。 ■ 全ての出力バスには定評あるBSS AUDIO製の28バンド・グラフィック・イコライザーを搭載。入力には4系統のLexicon製高品位エフェク ター・プロセッサーも装備しています。 ■ DMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロールできます。 ◆ iPad用アプリケーション 「ViSi Remote」 でのワイヤレスで制御が可能。 Si Expressionをワイヤレスで制御するためのiPad用アプリケーションです。ステージや客席などで、実際の音を聴きながら、信号処理機能の設定やフェーダーの位置を遠隔操作できます。設定に掛かる手間や時間が大幅に削減できるうえ、場所による音質・音量の差を抑えることができ、クオリティーの高いSRを実現可能です。また、複数のiPadから1つのミキサーを操作できるので、演奏者が自分でモニターミックスを調整することもできます。「ViSi Remote」でコントロールできる項目は今後のアップデートにより随時拡張される予定で、操作性がさらに向上します。 ◆ PC用オフライン・ソフトウェア 「Si Offline」での各種設定やショーデータの編集作業が可能。 各種設定やショーデータの編集をWindows PC上で行えるオフライン・ソフトウェアです。USBメモリーを使用してミキサーから書き出した設定をPC上で編集したり、PC上で編集したデータをミキサーに読み込ませることができます。 [ 仕様 ] ◆ チャンネル・フェーダー数 ・22 ◆ 処理可能チャンネル数 ※ ・最大80 ◆ 入出力端子 ・マイク/ライン入力(XLR):24 ・ステレオライン入力(フォーン): 4 ・デジタル入力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ライン出力(XLR): 16 ・デジタル出力(AES/EBU、XLR): 1(2ch) ・ワードクロック(BNC、75Ω): 1 ・MIDI IN/OUT : 各1 ・HiQnet: 1 ◆ バス ・L/R/MONO バス: 各1 ・AUX バス: 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替) ・マトリクスバス :4(4モノラルまたは4ステレオ切替) ・FX バス : 4 ◆ 音響性能 ・周波数特性 マイク/ライン入力~ライン出力:20Hz~20kHz(±1.5dB) 、ステレオライン入力~マスター出力:20Hz~20kHz(±0.5dB) ・THD+N マイク/ライン入力(ゲイン最小)~バス出力:0.006% (10Hz~22kHz、@1kHz)、マイク/ライン入力(ゲイン最大)~バス出力:0.008% (10Hz~22kHz、@1kHz)、ステレオライン入力~マスター出力:0.005% (10Hz~22kHz、@1kHz) ・インピーダンス マイク/ライン入力:2kΩ 、 ステレオライン入力:10kΩ 、インピーダンス ライン出力:75Ω以下 ・最大信号レベル マイク/ライン入力:+23dBu 、 ステレオライン入力:+22dBu 、バス出力:+22dBu ・定格レベル:0dBu(−22dBFS) ・残留ノイズ:- 88dBu以下(マスター出力、入力なし、フェーダー0dB) ・同相信号除去比:80dBu@1kHz(マイク/ライン入力) ・マイク等価入力ノイズ:-126dBu以下(22Hz~22kHz、アンウェイト、150Ωソース) ・ハイパスフィルター:22Hz~1kHz、18dB/oct ・パラメトリック イコライザー (入力、バス出力) 高域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、ピーキング/シェルビング切替 、 中高域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、中低域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、低域:22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、ピーキング/シェルビング切替 ・オシレーター:サイン波(20Hz~20kHz)/ピンクノイズ ◆ AD-DA 変換 ・24bit、48kHz ◆ 内部処理 ・40bit 浮動小数点演算 ◆ レイテンシー ・1ms 以下@48kHz(マイク/ライン入力~バス出力) ◆ 電源 ・AC100V、50/60Hz ◆ 消費電力 ・200W ◆ 寸法(W×H×D)(除突起部) ・727×157×522mm ◆ 質量 ・17kg ※ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値

880000 円 (税込 / 送料込)