「DAW・DTM・レコーダー > オーディオインターフェイス」の商品をご紹介します。

TOPPING PROFESSIONAL E1x2 OTG White
製品概要 OTGに対応したUSBケーブルのみあれば、スマートフォンやタブレットと直接接続し、高品質なライブストリーミングのサウンドを叶えられます。 小規模で高品質なレコーディングや、ライブ配信環境を構築することが可能になり、シーンや場所を選ばずに優れたクオリティを実現できます。 デジタル信号伝送歪み:-130dB ダイナミックレンジ:138dB ※OTG接続の際は補助電源が必要になります。 PCと同期しスマートフォンのライブストリーミングを最適化 E1x2 OTGをPCへ接続しながらスマートフォンのストリーミングへ接続することで、PC側で反映したMIX機能や、DAWを用いたエフェクトの適用などの様々な拡張性を叶えます。 クリアで鮮明なサウンドや美しい歌声で、エモーショナルなライブストリーミングを演出することが可能です。 デュアルモバイルデバイスライブストリーム 2ポート搭載しているUSB-Cへ配信用のスマートフォン・タブレットともう一台のスマートフォンを接続することで、BGM・インスト・SEなどをライブストリーミングへ導入することができ、より自由自在でアレンジを加えることができます。 デュアルデバイスの同期によりライブ配信のオリジナリティを解放し、多彩な演出とライブ感により、リスナーとより密接なコミュニケーションを叶え、興趣が尽きないコンテンツを生み出すことができます。 ウルトラリニア・マイクプリアンプ搭載 E1x2 OTGは、自社開発のウルトラリニア・マイクプリアンプ・モジュールを搭載しており、等価入力ノイズは-130.5dBuと非常に低くなっています。 最大音量設定時でも、E1x2 OTGは極めて低いバックグラウンドノイズを叶え、レコーディング音声のあらゆるサウンドディテールも忠実に捉えることができます。 このウルトラリニア・マイクプリアンプにより、入力シグナルの正確性を確保し、クリアで透明度の高いサウンドの収録を実現します。 48Vファンタム電源、コンデンサーマイク対応 48Vファンタム電源スイッチを装備したE1x2 OTGは、外部電源を必要とするコンデンサーマイクを使用することができます。 そして、至極当然ダイナミックマイクもサポートしており、自由なレコーディングをサポートします。 低ノイズLNRDモジュール採用 TOPPINGの採用するLNRDモジュールはAD/DAチップに安定した電源を供給し、チップセットの安定した動作を確保することで、ピュアな信号変換を可能にしています。 入力DNR(ADC)118dB 出力DNR(DAC)115dB パワフルなパフォーマンス、カスタマイズされたヘッドフォンアンプ わずか0.9uVrmsのノイズフロアと、1Ωの出力インピーダンスを持つNFCA-LE(Nest Feedback Composite Amplifer)ヘッドフォンアンプモジュールは、高感度ヘッドホンのモニタリングを歪みやノイズから解放し、純粋なモニタリングを叶えます。 様々なヘッドフォンに対応する2段階のGain機能 E1x2 OTGは、最大+17dBuのHigh Gain機能を備えており、最大出力580mW×2 @32Ωのパワフルな出力を提供します。 これにより、E1x2OTGは最大600Ωのインピーダンスを有する、プロユースのモニターヘッドホンをも駆動することが可能です。 ゼロレイテンシー・ハードウェア・モニタリング 遅延のない、ゼロレイテンシーハードウェア設計により、レコーディング中やミックスダウン中のプラグインエフェクトをリアルタイムで快適にモニタリングすること可能です。 アナログ・ボリュームコントロールによる、ダイナミックレンジの解放 ラインアウトとヘッドフォンアウトのボリュームコントロールには、アナログ・ポテンショメーターが採用されており、より精密で正確なボリュームコントロールが可能です。 ラインアウト ダイナミックレンジ:127dB ヘッドフォンアウト ダイナミックレンジ:132dB 専用ソフトウェアで、クリエイティブニーズを一台で掌握 E1x2 OTGは、専用ドライバソフト「TOPPING Professional Control Center」に対応しています。 このソフトウェアを利用することで、8つのDAWチャンネルと6つのループバックチャンネルや、MIX CHでテンプレートを作成することで、レコーディング、ライブストリーミング、ミキシング、プレイバックにおける、多彩なクリエイティブニーズに素早く対応できるように設計されています。 主要なOSと、ハイスペックオーディオをサポート E1x2 OTGは優れたXMOS社のUSBチップセットを採用し、Windows、Mac、iOS、AndroidなどのOSに対応しています。 44.1kHz / 24bitから192kHz / 24bitまでのハイスペックオーディオ録音・再生に対応し、レコーディングや音楽制作の多様な可能性を広げることが可能です。 柔軟なコネクションを叶える、3つのUSB Type-Cポート スマートフォン・PCの信号伝送と電源供給にType-Cポートを採用し、コネクションの手軽さを実現しています。 E1x2 OTGをデスクトップ環境で導入する際や、48Vファンタム電源を利用する際には、安定性の確保と、信号の干渉を防ぐためにPOWERポートより、外部電源を接続することをお勧めします。 ※スマートフォンと接続する際には、外部電源の接続を推奨します。 ※OTGポートへの接続はOTG規格に対応したケーブルをご使用ください。 製品仕様サイズ14.5cm×12.9cm×5.0cm重量415g電源入力USB Type-Cポート(5V/0.8A)カラーブラック / ホワイトType-CUSB2.0(HS), OTG: USB2.0(FS)マイク入力コンボジャック×1 (48Vファンタム電源スイッチ装備) 楽器入力コンボジャック×1ライン入力コンボジャック×1ラインアウト6.35mm×2ヘッドフォン出力6. 35mm×1 デジタル出力S/PDIF(Optical / 光デジタル)ゼロレイテンシー・ダイレクト・モニタリング機能あり(モニター・ミックス・ノブ搭載) 入力メーター1×8 LEDインジケーター出力メーター1×8 LEDインジケーターマイクプリモジュールTOPPINGウルトラリニアモジュールヘッドホンアンプモジュールNFCA-LEOTGテクノロジーデジタルASRC対応サンプリングレートType-C:24bit/44. 1kHz-192kHz OTG: 16bit-24bit/48kHzソフトウェアコントロールあり(TOPPING Professional Control Center)DAWチャンネル8chループバックチャンネル6chOSサポートMac / Windows / iOS / Android2ホスト同時接続サポート電源スイッチあり(背面に搭載)付属品USB A to C ケーブル USB C to C ケーブル 6.35mm to 3.5mm アダプタ クイックスタートガイドスマートフォンへダイレクトコネクション
23760 円 (税込 / 送料込)

TOPPING PROFESSIONAL E1x2 OTG Black
製品概要 OTGに対応したUSBケーブルのみあれば、スマートフォンやタブレットと直接接続し、高品質なライブストリーミングのサウンドを叶えられます。 小規模で高品質なレコーディングや、ライブ配信環境を構築することが可能になり、シーンや場所を選ばずに優れたクオリティを実現できます。 デジタル信号伝送歪み:-130dB ダイナミックレンジ:138dB ※OTG接続の際は補助電源が必要になります。 PCと同期しスマートフォンのライブストリーミングを最適化 E1x2 OTGをPCへ接続しながらスマートフォンのストリーミングへ接続することで、PC側で反映したMIX機能や、DAWを用いたエフェクトの適用などの様々な拡張性を叶えます。 クリアで鮮明なサウンドや美しい歌声で、エモーショナルなライブストリーミングを演出することが可能です。 デュアルモバイルデバイスライブストリーム 2ポート搭載しているUSB-Cへ配信用のスマートフォン・タブレットともう一台のスマートフォンを接続することで、BGM・インスト・SEなどをライブストリーミングへ導入することができ、より自由自在でアレンジを加えることができます。 デュアルデバイスの同期によりライブ配信のオリジナリティを解放し、多彩な演出とライブ感により、リスナーとより密接なコミュニケーションを叶え、興趣が尽きないコンテンツを生み出すことができます。 ウルトラリニア・マイクプリアンプ搭載 E1x2 OTGは、自社開発のウルトラリニア・マイクプリアンプ・モジュールを搭載しており、等価入力ノイズは-130.5dBuと非常に低くなっています。 最大音量設定時でも、E1x2 OTGは極めて低いバックグラウンドノイズを叶え、レコーディング音声のあらゆるサウンドディテールも忠実に捉えることができます。 このウルトラリニア・マイクプリアンプにより、入力シグナルの正確性を確保し、クリアで透明度の高いサウンドの収録を実現します。 48Vファンタム電源、コンデンサーマイク対応 48Vファンタム電源スイッチを装備したE1x2 OTGは、外部電源を必要とするコンデンサーマイクを使用することができます。 そして、至極当然ダイナミックマイクもサポートしており、自由なレコーディングをサポートします。 低ノイズLNRDモジュール採用 TOPPINGの採用するLNRDモジュールはAD/DAチップに安定した電源を供給し、チップセットの安定した動作を確保することで、ピュアな信号変換を可能にしています。 入力DNR(ADC)118dB 出力DNR(DAC)115dB パワフルなパフォーマンス、カスタマイズされたヘッドフォンアンプ わずか0.9uVrmsのノイズフロアと、1Ωの出力インピーダンスを持つNFCA-LE(Nest Feedback Composite Amplifer)ヘッドフォンアンプモジュールは、高感度ヘッドホンのモニタリングを歪みやノイズから解放し、純粋なモニタリングを叶えます。 様々なヘッドフォンに対応する2段階のGain機能 E1x2 OTGは、最大+17dBuのHigh Gain機能を備えており、最大出力580mW×2 @32Ωのパワフルな出力を提供します。 これにより、E1x2OTGは最大600Ωのインピーダンスを有する、プロユースのモニターヘッドホンをも駆動することが可能です。 ゼロレイテンシー・ハードウェア・モニタリング 遅延のない、ゼロレイテンシーハードウェア設計により、レコーディング中やミックスダウン中のプラグインエフェクトをリアルタイムで快適にモニタリングすること可能です。 アナログ・ボリュームコントロールによる、ダイナミックレンジの解放 ラインアウトとヘッドフォンアウトのボリュームコントロールには、アナログ・ポテンショメーターが採用されており、より精密で正確なボリュームコントロールが可能です。 ラインアウト ダイナミックレンジ:127dB ヘッドフォンアウト ダイナミックレンジ:132dB 専用ソフトウェアで、クリエイティブニーズを一台で掌握 E1x2 OTGは、専用ドライバソフト「TOPPING Professional Control Center」に対応しています。 このソフトウェアを利用することで、8つのDAWチャンネルと6つのループバックチャンネルや、MIX CHでテンプレートを作成することで、レコーディング、ライブストリーミング、ミキシング、プレイバックにおける、多彩なクリエイティブニーズに素早く対応できるように設計されています。 主要なOSと、ハイスペックオーディオをサポート E1x2 OTGは優れたXMOS社のUSBチップセットを採用し、Windows、Mac、iOS、AndroidなどのOSに対応しています。 44.1kHz / 24bitから192kHz / 24bitまでのハイスペックオーディオ録音・再生に対応し、レコーディングや音楽制作の多様な可能性を広げることが可能です。 柔軟なコネクションを叶える、3つのUSB Type-Cポート スマートフォン・PCの信号伝送と電源供給にType-Cポートを採用し、コネクションの手軽さを実現しています。 E1x2 OTGをデスクトップ環境で導入する際や、48Vファンタム電源を利用する際には、安定性の確保と、信号の干渉を防ぐためにPOWERポートより、外部電源を接続することをお勧めします。 ※スマートフォンと接続する際には、外部電源の接続を推奨します。 ※OTGポートへの接続はOTG規格に対応したケーブルをご使用ください。 製品仕様サイズ14.5cm×12.9cm×5.0cm重量415g電源入力USB Type-Cポート(5V/0.8A)カラーブラック / ホワイトType-CUSB2.0(HS), OTG: USB2.0(FS)マイク入力コンボジャック×1 (48Vファンタム電源スイッチ装備) 楽器入力コンボジャック×1ライン入力コンボジャック×1ラインアウト6.35mm×2ヘッドフォン出力6. 35mm×1 デジタル出力S/PDIF(Optical / 光デジタル)ゼロレイテンシー・ダイレクト・モニタリング機能あり(モニター・ミックス・ノブ搭載) 入力メーター1×8 LEDインジケーター出力メーター1×8 LEDインジケーターマイクプリモジュールTOPPINGウルトラリニアモジュールヘッドホンアンプモジュールNFCA-LEOTGテクノロジーデジタルASRC対応サンプリングレートType-C:24bit/44. 1kHz-192kHz OTG: 16bit-24bit/48kHzソフトウェアコントロールあり(TOPPING Professional Control Center)DAWチャンネル8chループバックチャンネル6chOSサポートMac / Windows / iOS / Android2ホスト同時接続サポート電源スイッチあり(背面に搭載)付属品USB A to C ケーブル USB C to C ケーブル 6.35mm to 3.5mm アダプタ クイックスタートガイドスマートフォンへダイレクトコネクション
23760 円 (税込 / 送料込)

audient iD48
製品概要 これまで以上に大きく、より優れ、よりパワフルな iD48 は、プロデューサーやエンジニアのニーズに応えるフラッグシップ USB iD インターフェースです。 Audientコンソール マイクプリアンプ 8 基と高音質を約束する32bit ESSコンバーターテクノロジーを採用。加えて、まったく新しいスイッチャブル アナログインサート テクノロジーを搭載しました。これらの優れた仕様を備えたiD48は、驚異的なオーディオパフォーマンスと使いやすさのシームレスなコンビネーションをお届けします。ADAT 拡張性やカスタマイズ可能なモニターコントロールなどのプロに必須の機能が加わり、iD48はスタジオを一変させてくれます。 オーディオ パフォーマンス プロフェッショナルのために Audientコンソール マイクプリアンプで、これまで以上に優れたサウンドを実現!iD48 の 8基x Audientコンソール マイクプリアンプは、クリーンで正確、ソースに忠実なオーディオを確実にキャプチャーします。またクラシックなアナログの温かみを少し加え、68dBゲイン、超低ノイズで低歪みサウンドを届けてくれます。 サウンドはどうですか? Audientコンソール マイクプリアンプは、すべて個別のハイグレード オペアンプ設計で、ソースをクリーンで正確、かつ詳細に再現します。 超低ノイズフロア ノイズフロアは信号レベルの 30,000 倍も静かなので、驚くほどクリアな録音が可能です。 本物のアナログコンソール マイクプリアンプ 同社の有名なレコーディング コンソール「ASP8024-HE」に搭載されているものと同じ、完全アナログ ディスクリート マイクプリアンプ回路を採用しています。エミュレーションやコピーはなく、デスクトップ上の本物のアナログコンソール マイクプリアンプです。 MicPre:サウンドの違いを聴き比べてみてください こちらの動画は、Audientのレコーディング・コンソール「ASP8024-HE」から「iD4」までのサウンドを同じ条件下でレコーディングしたサンプルです。 Audientでは、フラッグシップのレコーディング・コンソールから、最も小さいオーディオ・インターフェイスまで、同じ回路設計によるマイクプリと高性能なコンバーターで、可能な限り同じパフォーマンスの音質を追求しています。 アドバンス32bit コンバーターテクノロジー 一歩先を行くパフォーマンス iD48は、32 bit ESS DAC コンバーターテクノロジーを採用し、変換中の音質劣化を最小限に抑え、ベストなパフォーマンスを実現します。オーディオはこれまで以上にクリーンでクリア、かつ正確に再現されます。また126.5dBのダイナミックレンジは、微妙なディテールをより正確にモニターできるため、問題のある箇所をより早く特定できます。 ルーティングを切り替える 史上初! iD48の切り替え可能なインサート ルーティングにより、ADCパスに送るソースを選択できるようになりました。ケーブルを抜き差しすることなく、チャンネルごとに Audient マイクプリアンプまたはDAW出力をアウトボードへ送るかを選択できます。 外部プリアンプを使用してのトラッキング さらに、外部アナログ マイクプリアンプで録音したいユーザーのために、iD48 の Returns を使用すると、Audient マイクプリアンプをバイパスして、録音用の非常にクリーンでダイレクトなAD変換パスが実現できます。 高度なモニタリング コントロール モニタリングをシンプルに! iD48 は、パワフルなUSB-C オーディオ インターフェイスとして優れているだけでなく、スタジオ対応のモニタリング コントロールに必要なすべての機能を備えています。 入出力の拡張 iD48のオプト入出力接続を活用して、最も要求の厳しいセッションでも短時間でこなせ、あなたのスタジオの信頼性が証明できます。ADATとSPDIFの両方をサポートするiD48は、最大 16チャンネルの外部マイクプリアンプを追加してI/Oを強化できます。 主な機能 1.ヘッドフォン出力 iD48の2xエンジニアグレードの独立ステレオヘッドフォンアンプを使用して、自信を持ってヘッドフォンでのミックスができます。それはまた、124dBの高ダイナミックレンジと、最大600Ωのヘッドフォンをドライブするのに十分なパワーを提供してくれます。 2.スピーカー出力 メインおよびオルタネートスピーカー出力から、ミックスが視聴できます。また、エクストラライン出力からオーディオ信号を外部ヘッドフォンアンプへ送り、アーティスト用のモニターソースにできます。 3,トークバック iD48 の革新的なトークバックテクノロジーは、USBマイクまたはコンピューターの内蔵マイクを専用のトークバックマイクとして使用でき、貴重なマイクプリアンプのチャンネルを使用することなく、録音専用に解放できます。 4.ユーザー設定が可能なモニターコントロール スピーカー選択、ディム、モノラルサムなどの強力なモニタリング機能を 2つの専用ハードウェア機能ボタンに割り当てることができます。 5.JFETインストルメント入力 クラシックな真空管アンプの入力段を再現した、2つの倍音豊かなJFETインストルメント入力は、アンプシミュレーターを使用する前にギターやベースに最適なサウンドベースを提供します。 6.USB-C バスパワー iD48はハイスピードUSB接続により、macOS と Windows の両方で超低レイテンシーのモニタリングと安定したドライバー パフォーマンスを実現します。 7.消音設計 ファンレス設計のiD48は、どんな状況でもほぼ完全な静音性が実現できます。あらゆるスタジオ環境に適合します。 8.Looks good, feels good 幅わずか44cm強、オールメタル構造で取り外し可能なラック イヤー* を備えた iD48 は、スタジオでもツアーなどの移動時の酷使にも耐えられるように設計されています。安定性、信頼性に優れ、いつでも使用できます。 9.アウトボード接続にフル対応 Dsub 接続によって、iD48は8つのバランスインサートを提供し、AD変換前にお気に入りのアウトボード FX を組み込めます。これにより、可能な限りクリーンな信号パスが構築でき、ステムミキシングやプリントバックに適応できます。 製品仕様マイク・プリアンプ(ADCシグナルパスを含む)マイクゲインレンジ:0 to 68dB(with 10dB Gain Boost) ラインゲインレンジ:-10 to 58dB(with 10dB Gain Boost) ファンタム電源: 48v +/-4v @ 10mA/Channel Mic EIN(等価入力雑音): CMRR(同相信号除去比):>80dB @ 1kHz 最大入力レベル: +18dBu 入力インピーダンス (Mic): 3kΩ Balanced 入力インピーダンス (Line): 10kΩ Balanced 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to 65kHz クロストーク: THD+N @ 0dBu(1kHz):0.0016%(-96dB) SNR:99dB A-Weighted XLR:Pin 2(Hot), Pin 3(Cold)& Pin 1(Shield) 1/4''TRS Phone Jack:TIP(Hot)& SLEEVE(Shield) PAD:-10dB -3dB @ 100Hz, 2nd Order(12dB/Octave)D.I /インストゥルメント入力(ch1 & ch2)D.I GAIN:0 to 68dB(with 10dB Gain Boost) 最大入力レベル:+15 dBu 入力インピーダンス: 500kΩ アンバランス 周波数特性:±0.5 dB 10Hz to 40kHz THD+N @ 0dBu (1kHz): SNR:96dB A-Weighted 1/4''ジャック:TIP (Hot) & SLEEVE(Shield)ADコンバーター最大入力レベル:+18dBu(0 dBFS最大入力) デジタルリファレンスレベル:0 dBFS = +18dBu 入力インピーダンス:>10k Ω Balanced 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to Fs/2(Nyquist) クロストーク: THD+N @ -1dBFS0(1kHz): ダイナミックレンジ:120dB A-weighted 1/4 TRS Phone Jack:TIP(Hot)、RING(Cold)&SLEEVE(Shield)DAコンバーター(Monitor and Line Outputs)最大入力レベル:+18dBu (0 dBFS最大入力) 出力インピーダンス: 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to Fs/2(Nyquist) クロストーク: THD+N @ -1dBFS(1kHz): ダイナミックレンジ:124dB un-weighted、126.5dB A-weighted 1/4'' TRS Phone Jack:TIP(Hot)、RING(Cold)á SLEEVE(Shield)ヘッドホン出力(AES-17に基づきPHONES出力にて測定)最大出力レベル:+18dBu(0 dBFSデジタル最大レベル) 出力インピーダンス: 周波数特性:±0.5dB 10Hz to Fs/2 クロストーク: THD+N @ -1dBFS(1kHz): ダイナミックレンジ:121dB Un-weighted、124dB A-weighted 最大入力レベル(30Ω):4V Peak, 2.85V RMS, 530mW 最大入力レベル(60Ω):5.82V Peak, 4.12V RMS, 565mW 最大入力レベル(600Ω):8.71V Peak, 6.16V RMS, 126mW 1/4''ジャック:TIP(Left)、RING(Right)& SLEEVE(Shield)24in / 32out USB オーディオ・インターフェイス
165000 円 (税込 / 送料込)

【国内正規品】TOPPING PROFESSIONAL E2X2 OTG WH
製品概要 OTGに対応したUSBケーブルのみあれば、スマートフォンやタブレットと直接接続し、ロスレス音質伝送を実現します。これにより、小規模で高品質なレコーディング・ライブ配信環境を構築することが可能になり、シーンや場所を選ばずに優れたクオリティを叶えます。 デジタル信号伝送歪み:-130dB ダイナミックレンジ:138dB ※OTG接続の際は補助電源が必要になります。 PCと同期しスマートフォンのライブストリーミングを最適化 E2x2 OTGをPCへ接続しながらMIX機能や、DAWを用いたエフェクトの適用などのユニークなカスタマイズにより、クリアで鮮明なサウンドや美しい歌声で、エモーショナルなライブ体験を演出することが可能です。 デュアルデバイスコネクション・ライブストリーム 配信用のスマートフォン・タブレット端末に加え、BGM・インスト・SEなどを再生するスマートフォンなどの端末を用意することで、ライブ配信の自由度を拡張します。 デュアルデバイスの同期によりライブ配信のオリジナリティを解放し、多彩な演出とライブ感により、リスナーとより密接なコミュニケーションを叶え、興趣が尽きないコンテンツを生み出すことができます。 ウルトラリニア・マイクプリアンプ搭載 E2x2 OTGは、自社開発のウルトラリニア・マイクプリアンプ・モジュールを搭載しており、等価入力ノイズは-130.5dBuと非常に低くなっています。 最大音量設定時でも、E2x2 OTGは極めて低いバックグラウンドノイズを叶え、レコーディング音声のあらゆるサウンドディテールも忠実に捉えることができます。このウルトラリニア・マイクプリアンプにより、クリアで鮮明なサウンドを叶える、優れたオーディオ信号伝送を実現しています。 48Vファンタム電源、コンデンサーマイク対応 48Vファンタム電源スイッチを装備したE2x2 OTGは、外部電源を必要とするコンデンサーマイクを使用することができます。 そして、至極当然ダイナミックマイクもサポートしており、自由なレコーディングをサポートします。 低ノイズLNRDモジュール採用 TOPPINGの採用するLNRDモジュールはAD/DAチップに安定した電源を供給し、チップセットの安定した動作を確保することで、ピュアな信号変換を可能にしています。 入力DNR(ADC)115dB 出力DNR(DAC)115dB パワフルなパフォーマンス、カスタマイズされたヘッドフォンアンプ わずか0.9uVrmsのノイズフロアと、1Ωの出力インピーダンスを持つNFCA-LE(Nest Feedback Composite Amplifer)ヘッドフォンアンプモジュールは、高感度ヘッドホンのモニタリングを歪みやノイズから解放し、純粋なモニタリングを叶えます。 最大出力580mW×2 @32Ωのパワフルなヘッドホン出力 E2x2 OTGは、2段階のGain調整機能で、最大+17dBuのHigh Gainを備え、最大出力580mW×2 @32Ωのパワフルな出力を提供します。 これにより、最大600Ωのインピーダンスを有するプロユースのモニターヘッドホンも駆動することが可能です。 ゼロレイテンシー・ハードウェア・モニタリング 遅延のない、ゼロレイテンシーハードウェア設計により、レコーディング中やミックスダウン中のプラグインエフェクトをリアルタイムで快適にモニタリングすること可能です。 アナログ・ボリュームコントロールによる、ダイナミックレンジの解放 ラインアウトとヘッドフォンアウトのボリュームコントロールには、アナログ・ポテンショメーターが採用されており、より精密で正確なボリュームコントロールが可能です。 ラインアウトダイナミックレンジ:127dB ヘッドフォンアウトダイナミックレンジ:132dB 独立したミキサーコントロール 4系統の12チャンネル入力ミキサーを搭載したE2x2 OTGは、オーディオ・エフェクトを容易に調整・制御でき、正確なシグナル管理が可能です。 専用ドライバソフト「TOPPING Professional Control Center」を利用することで、8つのDAWチャンネルと6つのループバックチャンネルは、レコーディング、ミキシング、プレイバックにおける、多彩なクリエイティブニーズに対応できるように設計されています。 主要なOSと、ハイスペックオーディオをサポート E2x2 OTGはXMOS社のUSBチップセットを採用し、Windows、Mac、iOS、AndroidなどのOSに対応しています。 44.1kHz / 24bitから192kHz / 24bitまでのハイスペックオーディオ録音・再生に対応し、レコーディングや音楽制作の幅が広がります。 柔軟なコネクションを叶える、3つのUSB Type-Cポート スマートフォン・PCの信号伝送と電源供給にType-Cポートを採用し、コネクションの手軽さを実現しています。 E2x2 OTGをデスクトップ環境で導入する際や、48Vファンタム電源を利用する際には、安定性の確保と、信号の干渉を防ぐためにPOWERポートより、外部電源を接続することをお勧めします。 ※スマートフォンと接続する際には、外部電源の接続を推奨します。 ※OTGポートへの接続はOTG規格に対応したケーブルをご使用ください。 光デジタル出力でさらにクリエイティブに E2x2 OTGはS/PDIF(光デジタル出力)をサポートし、44.1kHz -192kHz/24bitのサンプリングレートをサポートしています。 「TOPPING Professional Control Center」で、S/PDIF出力のオーディオコンテンツを柔軟に選択することができます。 E2x2 OTGは、光入力に対応したDACデバイスわせることで、より多彩なシナリオ拡張を実現します。 付属品 USB A to C ケーブル USB C to C ケーブル 6.35mm to 3.5mm アダプタ クイックスタートガイド 製品仕様サイズ18.7cm×12.9cm×5.0cm重量530g電源入力USB Type-Cポート(5V/0.8A)カラーブラック/ ホワイトType-CUSB2.0(HS), OTG: USB2.0(FS)マイク入力コンボジャック×2 (48Vファンタム電源スイッチ装備)楽器入力コンボジャック×2ライン入力コンボジャック×2ラインアウト6.35mm×2AUX出力3.5mm×1ヘッドフォン出力6. 35mm×1デジタル出力S/PDIF(Optical / 光デジタル)ゼロレイテンシー・ダイレクト・モニタリング機能あり(モニター・ミックス・ノブ装備)入力メーター2×8 LEDインジケーター出力メーター2×8 LEDインジケーターマイクプリモジュールウルトラリニアヘッドホンアンプモジュールNFCA-LEOTGテクノロジーデジタルASRC対応サンプリングレートType-C:24bit/44. 1kHz-192kHz OTG: 16bit-24bit/48kHz S/PDIF: 24bit/44.1khz-24bit/192kHzソフトウェアコントロールあり(TOPPING Professional Control Center)DAWチャンネル8chループバックチャンネル6chOSサポートMac / Windows / iOS / Android2ホスト同時接続サポート電源スイッチあり(背面に搭載)2in / 2out オーディオインターフェース
34650 円 (税込 / 送料込)

Solid State Logic SSL18
製品概要 ソリッド・ステート・ロジックのラックマウント型プロダクション・テクノロジーの新時代、SSL 18の登場です。 アナログとデジタルのデザインにおける比類なき専門知識から開発されたSSL 18は、スタジオ・セッションに対応した機能セットで卓越したオーディオ・パフォーマンスを提供し、プロフェッショナルが信頼するSSLサウンドとプレミアム品質をお届けします。 レコーディング、プロデュース、ミキシングを問わず、SSL 18はクリエイティブ・スペースのパフォーマンスを高めながら制作ワークフローを強化し、スタジオの究極のセンターピースとなります。 ラックマウント型インターフェイスの新時代へようこそ。 ・8 x SSL-Designed Analogue Preamps ・各CH に4K アナログエンハンスメント回路を搭載 : 高域EQブースト/ハーモニクスを付加し入力ソースにアナログ的な色付けを施し、いまなおスタジオで使い続けられているSSL SL4000Eシリーズコンソールのサウンドイメージを実現するアナログエンハンスメント回路“4K”アナログ・エンハンスメント回路を搭載。 ・次世代32bit 192KHz コンバーター搭載<32ビット固定小数点> ・8アナログIn(XLR/TRS フォーンコンボ)/トークバックIn/ 10 アナログOut(TRS フォーン/ DC-Coupled / バランスラインアウト) ・SSL360 ソフトウェアと連携し、遅延の少ない詳細なモニターミックスを作成可能 ・19 インチラックマウント1U サイズ ・+24dBU オペレーティングレベル ・ヘッドホンアウト2系統 ・各CH に4K アナログエンハンスメント回路を搭載 ・ADAT I/O 2 系統 ・SPDIF COAX I/O ・MIDI I/O (3.5mm TRS) ・ワードクロック出力26in28out USB オーディオインターフェイス
178750 円 (税込 / 送料込)

Arturia MiniFuse 4 Champagne
数量限定品 本製品は数量限定となっており、メーカー・代理店の在庫がなくなり次第販売終了となりますため、ご注文のタイミングによってはご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。 製品概要 多彩な接続で高音質のオーディオ&MIDIレコーディングが行えるプロデューサー向けのオーディオ・インターフェース 主な特長 ・高品位なローノイズ・プリアンプとダイナミックマイクにも十分なパワー(入力換算ノイズ-129dB、ダイナミックレンジ110dB) ・レイテンシーのないモニタリングが可能なダイレクト・モニタリング機能 ・ループバック機能搭載 ・L/Rのボリュームを視覚的に表示するインジケーター ・頑丈な金属製のボディ ・USBバスパワー電源とUSBハブを備え、どこでも制作・録音が可能 ・DAW、エフェクト、サンプルなど、充実のソフトウェア・バンドル ・MIDI端子を装備 ・個別にボリューム・コントロール可能なヘッドホン出力端子を2個搭載 厳選されたソフトウェアを多数バンドル ・Ableton Live Lite Ableton製DAW。豊富なオーディオ編集機能で作曲、録音、演奏、制作をサポート。 ・Arturia Analog Lab Intro 80年代のビンテージシンセからファットなモダンサウンドまで、500ものプリセットを内蔵しています。 ・Arturia FX レコーディングスタジオの定番エフェクトを再現した4つのプレミアム FX プラグイン。 ・Pre1973:歪み感がリアルなアナログプリアンプ。1970年代に多くのスタジオで採用された1073プリアンプを再現。 ・Rev PLATE-140:濃密なプレートリバーブ。明るく甘い倍音が特徴的な世界初のプレートリバーブ、EMT140を再現。 ・Delay TAPE-201:定番のテープエコー。Space Echoとして知られるRE-201をTAEモデリング技術で再現。 ・Chorus JUN-6:リッチなステレオコーラス。Juno-6の温かみのある音の広がりを、シンプルな操作で再現。 ・Native Instruments GUITAR RIG 6 LE アンプ、キャビネット、ディレイ、リバーブ、エフェクター、コンプレッサーの刺激的なセレクションで、自分だけのシグナルチェーンを作り込んで、完璧なギタートーンをカスタマイズできます。 ・Auto-Tune Unlimited(3か月間の無料サブスクリプション) 業界で人気の高いボイスチューニング・プラグイン。ボーカルパートのハーモニー調整やトラップスタイルのオートチューンサウンドを。 ・Splice Creator Plan(3か月間の無料サブスクリプション) ローファイなドラムループからパンチのあるワンショットボーカルまで、高品位なロイヤリティフリーの膨大なサンプルに加え、シンセサウンドやSpliceスキルのチュートリアルなどにもアクセス可能。 製品仕様最大サンプルレート192kHz最大ビットレート24bit入力ダイナミックレンジ110dB入力数(フロント)2(いずれもコンポジット端子、Hi-Z 対応、ファンタム電源(+48V)対応)入力数(リア)2×1/4''jack出力数(1/4''TRS)4ダイレクトモニター◯ヘッドフォン出力2(独立レべル)MIDI IN/OUT◯USB ハブ2インターフェースUSB2.0 Type-CUSB2.0 バスパワー◯電源アダプター◯ループバック機能◯本体寸法/重量250 x 85 x 43 mm / 570g多彩な接続で高音質のオーディオ&MIDIレコーディングが行えるプロデューサー向けのオーディオ・インターフェース
34650 円 (税込 / 送料込)

【国内正規品】TOPPING PROFESSIONAL E2X2 OTG BK
製品概要 OTGに対応したUSBケーブルのみあれば、スマートフォンやタブレットと直接接続し、ロスレス音質伝送を実現します。これにより、小規模で高品質なレコーディング・ライブ配信環境を構築することが可能になり、シーンや場所を選ばずに優れたクオリティを叶えます。 デジタル信号伝送歪み:-130dB ダイナミックレンジ:138dB ※OTG接続の際は補助電源が必要になります。 PCと同期しスマートフォンのライブストリーミングを最適化 E2x2 OTGをPCへ接続しながらMIX機能や、DAWを用いたエフェクトの適用などのユニークなカスタマイズにより、クリアで鮮明なサウンドや美しい歌声で、エモーショナルなライブ体験を演出することが可能です。 デュアルデバイスコネクション・ライブストリーム 配信用のスマートフォン・タブレット端末に加え、BGM・インスト・SEなどを再生するスマートフォンなどの端末を用意することで、ライブ配信の自由度を拡張します。 デュアルデバイスの同期によりライブ配信のオリジナリティを解放し、多彩な演出とライブ感により、リスナーとより密接なコミュニケーションを叶え、興趣が尽きないコンテンツを生み出すことができます。 ウルトラリニア・マイクプリアンプ搭載 E2x2 OTGは、自社開発のウルトラリニア・マイクプリアンプ・モジュールを搭載しており、等価入力ノイズは-130.5dBuと非常に低くなっています。 最大音量設定時でも、E2x2 OTGは極めて低いバックグラウンドノイズを叶え、レコーディング音声のあらゆるサウンドディテールも忠実に捉えることができます。このウルトラリニア・マイクプリアンプにより、クリアで鮮明なサウンドを叶える、優れたオーディオ信号伝送を実現しています。 48Vファンタム電源、コンデンサーマイク対応 48Vファンタム電源スイッチを装備したE2x2 OTGは、外部電源を必要とするコンデンサーマイクを使用することができます。 そして、至極当然ダイナミックマイクもサポートしており、自由なレコーディングをサポートします。 低ノイズLNRDモジュール採用 TOPPINGの採用するLNRDモジュールはAD/DAチップに安定した電源を供給し、チップセットの安定した動作を確保することで、ピュアな信号変換を可能にしています。 入力DNR(ADC)115dB 出力DNR(DAC)115dB パワフルなパフォーマンス、カスタマイズされたヘッドフォンアンプ わずか0.9uVrmsのノイズフロアと、1Ωの出力インピーダンスを持つNFCA-LE(Nest Feedback Composite Amplifer)ヘッドフォンアンプモジュールは、高感度ヘッドホンのモニタリングを歪みやノイズから解放し、純粋なモニタリングを叶えます。 最大出力580mW×2 @32Ωのパワフルなヘッドホン出力 E2x2 OTGは、2段階のGain調整機能で、最大+17dBuのHigh Gainを備え、最大出力580mW×2 @32Ωのパワフルな出力を提供します。 これにより、最大600Ωのインピーダンスを有するプロユースのモニターヘッドホンも駆動することが可能です。 ゼロレイテンシー・ハードウェア・モニタリング 遅延のない、ゼロレイテンシーハードウェア設計により、レコーディング中やミックスダウン中のプラグインエフェクトをリアルタイムで快適にモニタリングすること可能です。 アナログ・ボリュームコントロールによる、ダイナミックレンジの解放 ラインアウトとヘッドフォンアウトのボリュームコントロールには、アナログ・ポテンショメーターが採用されており、より精密で正確なボリュームコントロールが可能です。 ラインアウトダイナミックレンジ:127dB ヘッドフォンアウトダイナミックレンジ:132dB 独立したミキサーコントロール 4系統の12チャンネル入力ミキサーを搭載したE2x2 OTGは、オーディオ・エフェクトを容易に調整・制御でき、正確なシグナル管理が可能です。 専用ドライバソフト「TOPPING Professional Control Center」を利用することで、8つのDAWチャンネルと6つのループバックチャンネルは、レコーディング、ミキシング、プレイバックにおける、多彩なクリエイティブニーズに対応できるように設計されています。 主要なOSと、ハイスペックオーディオをサポート E2x2 OTGはXMOS社のUSBチップセットを採用し、Windows、Mac、iOS、AndroidなどのOSに対応しています。 44.1kHz / 24bitから192kHz / 24bitまでのハイスペックオーディオ録音・再生に対応し、レコーディングや音楽制作の幅が広がります。 柔軟なコネクションを叶える、3つのUSB Type-Cポート スマートフォン・PCの信号伝送と電源供給にType-Cポートを採用し、コネクションの手軽さを実現しています。 E2x2 OTGをデスクトップ環境で導入する際や、48Vファンタム電源を利用する際には、安定性の確保と、信号の干渉を防ぐためにPOWERポートより、外部電源を接続することをお勧めします。 ※スマートフォンと接続する際には、外部電源の接続を推奨します。 ※OTGポートへの接続はOTG規格に対応したケーブルをご使用ください。 光デジタル出力でさらにクリエイティブに E2x2 OTGはS/PDIF(光デジタル出力)をサポートし、44.1kHz -192kHz/24bitのサンプリングレートをサポートしています。 「TOPPING Professional Control Center」で、S/PDIF出力のオーディオコンテンツを柔軟に選択することができます。 E2x2 OTGは、光入力に対応したDACデバイスわせることで、より多彩なシナリオ拡張を実現します。 付属品 USB A to C ケーブル USB C to C ケーブル 6.35mm to 3.5mm アダプタ クイックスタートガイド 製品仕様サイズ18.7cm×12.9cm×5.0cm重量530g電源入力USB Type-Cポート(5V/0.8A)カラーブラック/ ホワイトType-CUSB2.0(HS), OTG: USB2.0(FS)マイク入力コンボジャック×2 (48Vファンタム電源スイッチ装備)楽器入力コンボジャック×2ライン入力コンボジャック×2ラインアウト6.35mm×2AUX出力3.5mm×1ヘッドフォン出力6. 35mm×1デジタル出力S/PDIF(Optical / 光デジタル)ゼロレイテンシー・ダイレクト・モニタリング機能あり(モニター・ミックス・ノブ装備)入力メーター2×8 LEDインジケーター出力メーター2×8 LEDインジケーターマイクプリモジュールウルトラリニアヘッドホンアンプモジュールNFCA-LEOTGテクノロジーデジタルASRC対応サンプリングレートType-C:24bit/44. 1kHz-192kHz OTG: 16bit-24bit/48kHz S/PDIF: 24bit/44.1khz-24bit/192kHzソフトウェアコントロールあり(TOPPING Professional Control Center)DAWチャンネル8chループバックチャンネル6chOSサポートMac / Windows / iOS / Android2ホスト同時接続サポート電源スイッチあり(背面に搭載)2in / 2out オーディオインターフェース
34650 円 (税込 / 送料込)

Bitwig Bitwig Connect 4/12
製品概要 Bitwig Connect 4/12は、スタジオやステージのセットアップを効率化する、モニターとDAWコントロール機能を備えたオールインワンのオーディオ/MIDI/CVインターフェースです。コンパクトでクラス・コンプライアント、CV/MIDI対応の4イン/12アウトUSBオーディオインターフェースで、モニターとDAWコントロール機能を備えています。 また、Bitwig Connectには、Bitwig Studioのエントリー・グレード「Bitwig Studio Essentials」のライセンスが付属しますので、Bitwig Studioシリーズを持っていない方でも、Bitwigモードを充分にご活用いただけます。 究極のスタジオ・コントローラー Bitwig Connectは、オーディオ/MIDIインターフェース、モニター、DAWコントローラーの3役をこなす製品です。6つのモードボタンにより、360°タッチセンサー式ダイヤルでインターフェースのパラメーターやソフトウェアのコントロールが可能です。入力ゲインの設定、2組のモニターとヘッドホンのボリューム・レベルの調整、さらにはプレイヘッドの移動、Bitwig Studioのあらゆるパラメーターのコントロールが卓越した解像度で可能です。 フロント・パネルには、正確な入出力メーターと、パラメーター値とオートメーション・データを視覚化する32個のRGB LEDがダイヤルの周囲にリング状に配置され、すぐに視覚的なフィードバックが得られます。さらに、ゲイン設定はBitwig Studio内でアクセス、保存できるので、次回Bitwig Studioを開いたときに、前回設定したところからすぐに再開できます。 CVとオーディオ両用の3.5 mm入出力端子 Bitwig Connectは、2系統のDCカップリング入力と4系統の出力を備え、フロントパネルの3.5 mmミニジャックから直接アクセスできます。つまり、両方の方法で使用できます:Bitwig Studioや他のプログラムから外部デバイスへ、そしてハードウェア・シーケンサーやモジュレーション信号からソフトウェア領域へ。 工場出荷時のキャリブレーションにより、Bitwig Connectは箱から出してすぐにBitwig Studioでピッチ・パーフェクトかつオフセットなしで演奏できます。また、ジャックはオーディオ信号にも使用できるため、ラインレベル信号の追加入出力として機能し、あらゆるタイプのユーザーに役立ちます。 Bitwig Studioをコントロール Bitwig Connectのユニークな「Bitwigモード」では、Bitwig Studioを指先で操作可能になります。シームレスな統合により、オートメーションの作成、設定の微調整、Bitwig Studioのタイムラインのナビゲーションを、Bitwig Connectのメイン・ダイヤルで直感的かつ正確に行うことができます。高解像度のダイヤルにカーソルを合わせることで、どのコントロールにも素早くアクセスでき、選択したパラメーターをダブルタップすることでBitwig Connectにロックできます。LEDリングは、Bitwig Studioのパラメーターやトラックの色に合わせて現在のタスクを表示するので、迷うことはありません。 クラス最高のオーディオ・クオリティ 内部ハードウェアは、すべてのテイクにおいて、原音に忠実なレコーディングを保証します。Bitwig Connectは、バランス接続、プレミアム・マイク・プリアンプ、高品位な楽器/ライン入力を採用し、最高192 kHz、24 bitの解像度を誇るAKMコンバーターに供給します。つまり、あらゆるソースを超低ノイズ・フロアでキャプチャーできるのです。 すぐに使える Bitwig Connectの堅牢なスチール製シャーシは、移動とパフォーマンスに耐えるよう設計されています。USB-CコネクターによるUSB-2バスパワー駆動は、外部電源が不要なため、スタジオからステージまで使用できます。 製品仕様入力1コネクター:XLR / 6.35 mm TRSコンボ(電子バランス) 入力インピーダンス:5kΩ(マイク入力)、20kΩ(ライン入力)、1MΩ(楽器入力) ダイナミックレンジ:113 dB(A-weighted、マイク/ライン入力)、110 dB(楽器入力) THD+N:0.001 %(マイク/ライン入力、バランス接続)、0.003 %(楽器入力、アンバランス接続) 周波数特性:20 Hz ー 20 kHz +/- 0.1 dB 最大入力レベル:-2 dBu(マイク入力、バランス接続)、+12 dBu(ライン入力、バランスおよびアンバランス接続)、+6 dBu(楽器入力、アンバランス接続) ゲイン調整範囲:60 dB(マイク入力)、30 dB(ライン/楽器入力)入力3/4コネクター:3.5 mm TS(アンバランス) 入力インピーダンス:80kΩ ダイナミックレンジ:101 dB(A-weighted) THD+N:0.007 % 周波数特性:20 Hz ー 20 kHz +/- 0.15 dB 最大入力レベル:+18 dBu ゲイン範囲:0 dB / +12 dB(スイッチ切替)出力1-6コネクター:6.35 mm TRS(電子バランス) 出力インピーダンス:600Ω ダイナミックレンジ:116 dB(A-weighted) THD+N:0.0006 % 周波数特性:20 Hz ー 20 kHz +/- 0.05 dB 最大出力レベル:+12 dBu出力7/8(ヘッドホン)コネクター:6.35 mm TRS(アンバランス) 出力インピーダンス:4Ω ダイナミックレンジ:110 dB(A-weighted) THD+N:0.002% 周波数特性:20 Hz ー 20 kHz +/- 0.2 dB 最大出力:2x 40 mW @ 32Ωロード出力9ー12コネクター:3.5 mm TS(アンバランス) 出力インピーダンス:300Ω ダイナミックレンジ:104 dB(A-weighted) THD+N:0.002 % 周波数特性:20 Hz ー 20 kHz +/- 0.3 dB 最大出力レベル:+12 dBu同梱品1 x Bitwig Connect 4/12 1 x USB-Cケーブル 1 x USB-C ー USB-A アダプター 2 x MIDI DIN ー ミニ・ジャック・アダプター 4 x ミニジャックオーディオパッチケーブル Bitwig Studio Essentials Bitwig Circle経由の強力なソフトウェアパッケージオーディオ/CV/MIDI入出力、モニタリング/DAWコントロール機能を備えたオールインワン・ソリューション
99000 円 (税込 / 送料込)

MOTU 848【2025年9月末頃発売予定、ご予約受付中!】
製品概要 848は、Mac、PC、iOS向けに最先端のThunderbolt™ 4およびUSB4ユニバーサル接続を提供します。付属の40 Gbps USB-Cケーブルでホストデバイスを接続すると、848は最大40 Gbpsの最高速度接続を自動調整し、Thunderbolt 3、USB3、USB2ホスト接続との下位互換性をも確保します。ThunderboltおよびUSB4接続は、最大96kHzのサンプリングレートで驚異的な256チャンネル(入力128チャンネル、出力128チャンネル)のコンピューターI/Oを実現します。 オーディオ・パフォーマンス 卓越したアナログ設計による優れたオーディオ品質 業界での定評を確立するESS Technology Sabre32™ DACによって、125dBのダイナミックレンジと極めて低いTHD+N 高調波歪みのサウンドを実現。数十年以上をもデジタルオーディオ業界を牽引するMOTUエンジニアリングによって開発された技術の結晶のもと848はあらゆる環境でプロフェッショナル・サウンドを提供します。 オーディオI/O 60チャンネルの同時処理をもたらすオーディオ入出力 スタジオ機器のすべてを接続可能。848に搭載される28入力と32出力の計60チャンネル入出力によってモニタースピーカー、ヘッドホン、マイク、ギター、シンセサイザー、キーボード、ドラムマシン、外部プロセッサー、オプティカル拡張ユニットなどに様々なデバイスを取り込みます。 高性能ドライバー 超低レイテンシーのパフォーマンス MacとPC両方の環境に対応した最適化されたドライバーにより、MOTU社定評の超低レイテンシー性能を実現。Digital Performerなどの高性能DAWを使用する場合、848はThunderboltおよびUSB経由で96kHz、ホストバッファ32サンプル時において、驚異的な往復レイテンシー(RTL)約1.8ミリ秒を達成します。 Thunderbolt™ テクノロジー プラグアンドプレイによる簡単操作と膨大な帯域幅 848は最大6台のThunderboltデバイスとデイジーチェーン接続をもたらします。ホストコンピュータへの接続は全て40Gbpsの超高速帯域幅を実現し、数百のオーディオチャンネル、8Kビデオ、テラバイト級のハードドライブストレージなどを容易に併合します。Thunderbolt 4対応USB-Cケーブル付属(長さ=約2メートル)。 4系統のマイク入力 クリアで透明なマイクプリアンプとハイインピーダンス楽器入力 -114 dB THD+N、118 dBのダイナミックレンジ、-129 dBu EIN性能により、rレコーディング素材を最も忠実かつ自然な形でキャプチャーします。各マイクチャンネルには個別プリアンプゲイン、パッド、48Vファンタム電源を搭載し、コンピューターやiOSデバイスからのリモートコントロールが可能。各コンボジャックは、DIトラッキングやリアンプ用に1/4インチ高インピーダンスTSギター入力を交互に提供します。 チャンネル 3-4 インサート 必要に応じて更に追加できるリターンライン入力 コンプレッサーやその他の外部機器を使用しますか?マイク入力3~4にはそれぞれ専用のアナログ・センド/リターン・ループが備わっており、バランス接続を介してモノラルまたはステレオのマイクチャンネル外部処理を可能にします。マイク入力に何も接続されていない場合、そのリターンは他のすべてのライン入力と同一の信号特性を持つ追加のライン入力として機能します。 モニターグループ 最大12チャンネルのアナログ出力を一括コントロール 5.1chまたは7.1.4ch Atmosサラウンドスピーカーシステムを単一のフェーダーで制御します。モニターグループ機能により、コントロール対象とするアナログ出力をご自身で自由に選択できます。 製品仕様サンプルレート44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192 kHzMic/line/inst 入力4 x XLR/TRS コンボジャック 個別設定可能な -20 dB padと48Vファンタムパワー プリアンプゲイン:+74 dB(1 dB単位で調整) 1 MΩ インピーダンスのline / inst 入力 入力チャンネル3-4に適用できるインピーダンス・バランスセンド / リターンインサートアナログ入力8 x 1/4インチ TRS ライン入力 (バランス / アンバランス) バランスTRSライン入力としても機能する2 x 1/4インチ インサートリターン (3-4チャンネルへのマイク接続がない場合) 最大レベル: +21 dBu 各入力+20 dB デジタルゲインアナログ出力12 x 1/4インチTRSライン出力 (バランス, DCカップル) 最大レベル: +21 dBu 各出力-99 dB デジタルトリム 2 x 1/4インチTRSステレオヘッドホンデジタル入出力2 バンク(16 ch) of ADAT オプティカル I/O at 1x サンプルレート 2 バンク (8 ch) のS/MUX オプティカル I/O at 2x サンプルレート バンク Aは切り替え可能なステレオTOSLink I/Oに対応 (optical S/PDIF)コンピューター入出力2 x Thunderbolt 4 / USB 4.1 (40 Gbps) Type C ・USB3 / USB2 互換 ・USB オーディオクラスコンプライアント(ドライバー不要) 1 x Thunderbolt互換 / USB4 GEN3 C-to-C cable ・40Gpbs / 240W ・長さ = 2メーター ・ケーブル付属 ・15W パワーダウンストリーム / 0W アップストリーム USB2 Type AやC-to-Aケーブル互換 (別売り) 往復レイテンシー (RTL): ~1.8 ms (96K環境で32 サンプルバッファ環境で測定)トータルオーディオI/O28 in / 32 out (計60チャンネル) 1x サンプルレート 20 in / 24 out (計44チャンネル) 2x サンプルレート 12 in / 16 out (計28チャンネル) 4x サンプルレートヘッドホン2 x 1/4インチTRSステレオヘッドホン 出力インピーダンス: 最大出力: 13.3 dBuネットワーキング2x Gigabit AVB イーサネット端子 16 AVBストリーム入出力 最大サンプルレート96 kHz 8 AVB ストリーム入出力(176.4 or 192 kHz環境) 1ストリーム当たり1-8オーディオチャンネル 最大128オーディオチャンネル入出力(最大サンプルレート96 kHz) 1722.1サポート AAFストリームフォーマット&レガシーAM8-24フォーマットをサポート ストリームごとに設定可能フロントパネル2 x 1/4" TRSヘッドホン出力 2 x エンコーダー・ヘッドホンボリューム 4 x エンコーダー・プリアンプゲイン 8 x スイッチ・(4) PAD と (4) 48V 6 x スイッチ・コントロールルーム 1 x エンコーダー・メニューナビゲーション 2 x スイッチ・メニューナビゲーション 1 x 大型エンコーダー・メインボリューム 1 x 3.9インチ 480 x 128 ピクセル 24-bit RGB TFT ディスプレイ 1 x ラッチング電源ボタン電源Internal 100-240V オートスイッチングサプライ内蔵 50-60 Hz・1.0A max寸法と重量(幅 x 奥行 x 高さ, エンクロージャーのみの測定) 48.26 x 31.1 x 4.44 cm / 19 x 12.25 x 1.75 インチ 5 kg / 11 lbsシステム条件 Mac 環境Intel Core i3 Mac以降の拘束マシン(AppleシリコンMac対応) 4 GB RAM; 8 GB以上を推奨 macOS 12移行 (ドライバー or クラスコンプライアントで動作) Thunderbolt 3以降の端子もしくはUSB端子システム条件 Windows 環境Intel Core i3 PC (or AMD) 4 GB RAM; 8 GB以上を推奨 Windows 10 22H2以降 (x64 AMD/Intel only) Windows 11 23H2以降 (x64 AMD/Intel only) Thunderbolt 3以降の端子もしくはUSB端子システム条件 iOS 環境iOS 17.5以降 接続してすぐに使用できるクラスコンプライアントサポートUSBオーディオクラスコンプライアント(ドライバー不要)付属ソフトウェアmacOSとWindows、iOSに対応するCueMix Pro macOSとWindows環境で機能するMOTU Performer Lite Big Fish Audio, LucidSamples, LoopmastersそしてMOTUによる6GBのループとサウンド **Mシリーズプロセッサーを搭載するiPadにて低レイテンシーThunderboltドライバーサポートホストオーディオ・チャンネルカウント(入出力)接続 1x / 2x / 4x Thunderbolt 4 / USB4 128 / 128 / 64 USB3 (ドライバー) 128 / 64 / 32 USB3 (クラスコンプライアント) 128 / 64 / 32 USB2 (ドライバー) 64 / 32 / 18 USB2 (クラスコンプライアント) 64 / 32 / 18互換のあるMacソフトウェア848はCore Audioで動作するアプリケーションで動作します。下記例 MOTU Performer Lite MOTU Digital Performer Avid Pro Tools (バージョン9以降) Apple Logic Pro Apple Garage Band Ableton Live Presonus Studio One Steinberg Cubase Cockos Reaper Native Instruments Kontakt Wavesスタンドアローン (対応ホストでのプラグイン使用可能)互換のあるWindowsソフトウェアASIOならびにWindows Waveドライバーで848はWindows 10 / 11環境に対応するアプリけーーションで動作します。下記例 MOTU Performer Lite MOTU Digital Performer Avid Pro Tools (バージョン9以降) Ableton Live Cakewalk Sonar Cockos Reaper Image Line FL Studio Native Instruments Kontakt Presonus Studio One Magix Vegas Pro Magix Sound Forge Magix Acid Steinberg Cubase Wavesスタンドアローン (対応ホストでのプラグイン使用可能)28x32入出力 DSPミキシング、エフェクト&ネットワーク接続対応Thunderbolt™ 4 / USB4 オーディオインターフェース
297000 円 (税込 / 送料込)

ESI Neva Uno
製品概要 Neva Unoは、24 bit / 192 kHz対応の2イン/2アウトUSB-Cオーディオ・インターフェースです。コンパクトなボディに、ライン入力にも対応したプロ仕様のプリアンプ付きマイク入力とギター入力を装備。USB-Cケーブル1本だけで、音楽制作にも配信用途にもすぐにご使用いただけます。 小型でポータブル、ポッドキャスティングやライブストリーミング用途に最適 このスタイリッシュな24 bit / 192 kHz USB-Cオーディオ・インターフェースはとても小さく、外出先やスタジオですぐにあなたの新しい相棒になるでしょう。Neva UnoはUSBバスパワー駆動でプラグ&プレイ!最新のMac(IntelまたはM1 CPU以上)、PC(Windows 10以上)、多くのポータブルデバイス(iPhone、iPadなど)で動作します。1系統のXLR/ジャック・コンボ入力はマイクまたはライン信号、もう1系統の1/4インチ・ジャック入力はラインまたはHi-Zギター信号に対応します。入力には最大50dBのゲインと48Vファンタム電源をサポートするマイク・プリアンプを搭載し、アナログ/デジタル・コンバーターは97db(a)のダイナミック・レンジを提供します。出力側には、ヘッドホンアンプと、ダイナミックレンジ107dB(a)のデジタル・アナログ・コンバーターを備えたステレオ・ラインRCA出力が内蔵されており、ミキサーやアンプ、アクティブスピーカーを接続できます。ダイレクト・モニター・ボタンを押すだけで、入力されるオーディオ信号をゼロ・レイテンシーでモニターできます。 Neva Unoは、Windows用のプロフェッショナルな低レイテンシーASIO 2.0ドライバーとMac用のCoreAudio互換性により、ほぼすべての一般的なオーディオソフトウェアと互換性があります。DirectWIREハードウェアループバック機能により、異なる音源を内部でルーティング、ミックスすることも可能です。 これらの機能により、Neva Unoはデジタル・オーディオ・レコーディングを始めるのに理想的なデバイスとなりました。それだけではありません:Bitwig Studio 8-TrackとSteinberg WaveLab LE、iPhoneやiPad用として、SteinbergのCubasis LEが付属しています。 各端子と機能 1.コンデンサーマイクへ電力供給する+48Vファンタム電源スイッチです。 2.入力 2 のラインHi-Zスイッチです。ラインレベルとHi-Z ギター信号を切り替えます。 3.ダイレクトモニタリングスイッチは、入力信号を聴くための入力モニタリング機能を有効 / 無効にするスイッチです。 4.ゲインノブ 1は、入力 1 の入力ゲイン / 入力レベルを調整します。LED リングは信号レベルを示します。 5.ゲインノブ 2は、入力 2 の入力ゲイン / 入力レベルを調整します。LED リングは信号レベルを示します。 6.ボリュームノブは、接続したヘッドホンとスピーカーのメイン出力ボリュームを調整します。 7.XLR / TRSコンボ入力 1は、XLRケーブルでマイクを接続するか、1/4インチTRS端子でライン信号を接続します。 8.TRS 入力 2は、1/4インチTRS端子でライン信号を接続するか、エレキギターの1/4インチTS端子を接続します。 9.ヘッドホンを接続するヘッドホン出力です。 10.ライン出力 1 / 2は、左右のチャンネルのRCAケーブルでステレオマスターラインレベル出力信号を接続します。 11.オーディオインターフェースをPC、Mac、タブレット、あるいはスマートフォンに接続するためのUSB-C端子です。24 bit / 192 kHzに対応する2イン/2アウトのUSB-Cオーディオ・インターフェース
9790 円 (税込 / 送料込)

ESI Amber i4
製品概要 Amber i4は、24 bit/192 kHz対応のUSB-Cプロフェッショナル・オーディオインターフェースで、高品位なオーディオチップセットと4イン/4アウト構成を備え、音質・柔軟性の両面で妥協のないパフォーマンスを実現。 Amber i2の上位に位置づけられ、シリーズのフラッグシップとして設計されたAmber i4は、優れたコストパフォーマンスを誇りながら、プロフェッショナル水準の機能と品質を兼ね備えています。 細部まで配慮された数々の機能により、同クラス製品の中でも際立つ存在となっています。 柔軟なモニタリング機能(ADM:Advanced Direct Monitoring) 多様なモニタリング構成に対応し、ニーズに応じたセッティングが可能。リアルタイムかつゼロレイテンシーでの入力モニタリングにより、ストレスのないレコーディング環境を提供します。 プロフェッショナル・ミキサー搭載 本体上で入力信号と再生信号を自在にミックス可能。外部ミキサーを使用せずとも、シンプルかつ効率的な音声ルーティングを実現します。 バイディレクションMIDIポート 2系統のMIDIポートは、それぞれ入力・出力として自由に使用可能。多様なMIDIデバイスとのスムーズな接続・同期をサポートします。 モダンで視認性の高いデザイン LCDディスプレイによる直感的な操作性と、グリーンサンド仕上げの筐体に映えるアンバー色のボリュームノブが、視覚的にも機能的にも高い完成度を誇ります。 超低レイテンシー・ドライバー 安定性に優れた超低レイテンシー設計により、録音・再生時のタイムラグを極限まで抑制。プロフェッショナルの現場でも信頼できる高パフォーマンスを発揮します。 豊富な入出力と柔軟な運用性 4系統の入力(背面に2系統のライン入力含む)、4系統の出力、そして2つの独立ヘッドホン出力を装備。録音・再生・モニタリングを自在にコントロールできるほか、A/Bミックス比較などにも対応できる柔軟性を備えています。 製品仕様AD/DA変換対応サンプリングレート:44.1、48、88.2、96、176.4、192 kHz ビット深度:24ビット ADCチップセット:AKM AK5554VN DACチップセット:AKM AK4458VNインストゥルメント入力コネクター形式:6.35 mm ジャック(TS) ゲイン範囲:最大 +60 dB 最大入力レベル:+13 dBu 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz、±0.1 dB(1 kHz基準) ダイナミックレンジ:108 dB(A特性) THD+N:-85 dB 入力インピーダンス:1 MΩマイク入力コネクター形式:XLR/TRSコンボジャック 最大入力レベル:+9.5 dBu ゲイン範囲:最大 +60 dB 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz、±0.1 dB ダイナミックレンジ:109 dB(A特性) THD+N:-92 dB 入力インピーダンス:3 kΩライン入力コネクター形式:XLR/TRSコンボジャック 最大入力レベル:+20 dBu(バランス) ゲイン範囲:最大 +60 dB 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz、±0.1 dB ダイナミックレンジ:110 dB(A特性) THD+N:-93 dB(Ch1/2)、-103 dB(Ch3/4) クロストーク:-111 dB 入力インピーダンス:10 kΩメイン出力コネクター形式:6.35 mm ジャック(TRS) 最大出力レベル:+18 dBu 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz、±0.03 dB ダイナミックレンジ:114 dB(A特性) THD+N:-106 dB クロストーク:-112 dB 出力インピーダンス:250 Ωヘッドホン出力コネクター形式:6.35 mm TRSステレオ 最大出力レベル:6.0 dBu(56 Ω) 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz、±0.06 dB ダイナミックレンジ:111 dB(A特性) THD+N:-87 dB(56 Ω) / -96 dB(300 Ω) 対応インピーダンス:16 Ω ~ 300 Ω電源電源端子:USB-C(同梱USB-C/USB-Cケーブル) 電源要件:5 VDC、2.6 A外形寸法長さ:227 mm 幅:127 mm 高さ:44 mm 質量:0.7 kg24 bit/192 kHz対応 ー 4イン/4アウト・プロフェッショナルUSB-Cオーディオインターフェース
29700 円 (税込 / 送料込)

ESI Amber i2
製品概要 Amber i2は、24 bit/192 kHz対応のUSB-Cプロフェッショナル・オーディオインターフェースで、高品位なオーディオチップセットと2イン/2アウト構成を備え、音質・柔軟性の両面で妥協のないパフォーマンスを実現。 品質に妥協することなく、パフォーマンスと手頃な価格のバランスの取れたパッケージを提供します。 柔軟なモニタリング機能(ADM:Advanced Direct Monitoring) 多様なモニタリング構成に対応し、ニーズに応じたセッティングが可能。リアルタイムかつゼロレイテンシーでの入力モニタリングにより、ストレスのないレコーディング環境を提供します。 プロフェッショナル・ミキサー搭載 本体上で入力信号と再生信号を自在にミックス可能。外部ミキサーを使用せずとも、シンプルかつ効率的な音声ルーティングを実現します。 バイディレクションMIDIポート 2系統のMIDIポートは、それぞれ入力・出力として自由に使用可能。多様なMIDIデバイスとのスムーズな接続・同期をサポートします。 モダンで視認性の高いデザイン LCDディスプレイによる直感的な操作性と、グリーンサンド仕上げの筐体に映えるアンバー色のボリュームノブが、視覚的にも機能的にも高い完成度を誇ります。 超低レイテンシー・ドライバー 安定性に優れた超低レイテンシー設計により、録音・再生時のタイムラグを極限まで抑制。プロフェッショナルの現場でも信頼できる高パフォーマンスを発揮します。 製品仕様AD/DA変換対応サンプリングレート:44.1、48、88.2、96、176.4、192 kHz ビット深度:24ビット ADCチップセット:AKM AK5552VN DACチップセット:AKM AK4454VNインストゥルメント入力コネクター形式:6.35 mm ジャック(TS) ゲイン範囲:最大 +60 dB 最大入力レベル:+13 dBu 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz、±0.1 dB(1 kHz基準) ダイナミックレンジ:108 dB(A特性) THD+N:-85 dB 入力インピーダンス:1 MΩマイク入力コネクター形式:XLR/TRSコンボジャック 最大入力レベル:+9.5 dBu ゲイン範囲:最大 +60 dB 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz、±0.1 dB ダイナミックレンジ:109 dB(A特性) THD+N:-92 dB 入力インピーダンス:3 kΩライン入力コネクター形式:XLR/TRSコンボジャック 最大入力レベル:+20 dBu(バランス) ゲイン範囲:最大 +60 dB 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz、±0.1 dB ダイナミックレンジ:110 dB(A特性) THD+N:-93 dB(Ch1/2) クロストーク:-111 dB 入力インピーダンス:10 kΩライン出力コネクター形式:6.35 mm ジャック(TRS) 最大出力レベル:+18 dBu 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz、±0.03 dB ダイナミックレンジ:113 dB(A特性) THD+N:-102 dB クロストーク:-110 dB 出力インピーダンス:250 Ωヘッドホン出力コネクター形式:6.35 mm TRSステレオ 最大出力レベル:6.0 dBu(56 Ω) 周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz、±0.06 dB ダイナミックレンジ:111 dB(A特性) THD+N:-87 dB(56 Ω) / -96 dB(300 Ω) 対応インピーダンス:16 Ω ~ 300 Ω電源電源端子:USB-C(同梱USB-C/USB-Cケーブル) 電源要件:5 VDC、2.6 A外形寸法長さ:209 mm 幅:127 mm 高さ:44 mm 質量:0.62 kg24 bit/192 kHz対応 ー 2イン/2アウト・プロフェッショナルUSB-Cオーディオインターフェース
22000 円 (税込 / 送料込)

HERITAGE AUDIO i73 PRO ONE
製品概要 2入力/4出力の USB-C インターフェイスに、Class-A トランス搭載73スタイルプリアンプを1基搭載。 i73®PRO ONE がレコーディング黄金時代の完璧なアナログ体験を容易にします。 クラシックをダイレクトに捉える i73 PRO シリーズはミュージシャン、プロデューサー、そしてオーディオエンジニアの方々へ、1970年代初頭から音楽制作にインスピレーションを与えてきた、あの懐かしいアナログ体験を提供することを目指して開発されました。Heritage Audio 社が誇るクラシックな73スタイルプリアンプと同じ、Class-A トランスフォーマーバランス回路を採用。i73 PRO インターフェイスからコンピューターへ、あのクラシックな魅力とアナログレコーディングの黄金時代のバイブレーションを余すことなく捉えてレコーディングできます。 Heritage Audio の73スタイルプリアンプと同様、入力には3つのオプションがあります。 例えば、エンドユーザーがボーカルを最大70 dB のゲインで MIC プリアンプに通したい場合や、エレキギターやベースを高速でダイナミックな JFET DI に通したい場合、さらに、クリーンな LINE 入力に通したい場合など、i73®PRO ONE を使用することで、ユーザーはどのような信号でもスタジオ品質で DAW にルーティングすることができます。 プラグイン レコーディングの黄金時代がなぜそれほど魅力的だったのか。 時代を飾った伝説的な音楽やミュージシャンに着目したところ、トラッキングの際に適切な機材を使用していたことに気付きました。i73®PRO はこのコンセプトの導入を容易にします。 すべての i73®PRO インターフェイスには、Heritage Audio 独自のアウトボードや自社所有のビンテージ機器のプライベートコレクションをモデルにした、DSP 対応のレコーディングエフェクトが満載されています。ユニークな DSP オーディオエフェクトは、簡単な呼び出し機能を備えたネイティブ形式でも提供されるため、誰でも DAW にキャプチャーし、最新のホームスタジオワークフローを活用して作業を完遂できます。なお、エフェクト処理済み(WET)と未処理(DRY)の両方のシグナルを同時に DAW へ録音可能です。 付属のプラグイン ・BritStrip (DSP/Native 対応) ・Small Recording Amp SERIAL # C 17744 (DSP/Native 対応) ・HA 1200 TapeSat (DSP/Native 対応) ・HA15Pro (DSP/Native 対応) ・Heritage TAPEoPLEX (Native のみ対応) ・HA 240 Gold Foil Verb (Native のみ対応) ローレイテンシー・モニタリングミキサー ユニークなモニタリングツールでは Heritage Audio 社製の DSP プラグインを立ち上げることができ、WET と DRY 信号を DAW へ同時にレコーディング可能です。さらに、モニタリング用に AUX セクション上でネイティブプラグインを立ち上げ、快適なモニタリングを実現することもできます。2つのミキシングインスタンスを使って直感的なルーティングコントロールも可能です。 各種機能 フロント リア 製品仕様システム必要要件MacOS : Catalina 10.15.7 以降 *Windows 環境でのご使用は、サポート対象外となります。主な仕様・2イン/4アウト USB-C オーディオインターフェイス ・1基のクラスA 73スタイルプリアンプ(最大 70 dB のゲイン) ・1基のエクストラ・ライン入力 ・マイク/ライン入力、コンボ XLR ジャック、Hi-Z 楽器専用 JFET DI 入力 ・Heritage Audio Mixer によって独立して制御される TRS 経由のアナログステレオモニター出力。 ・専用キューを備えた独立したステレオヘッドフォン出力 ・最大 32 bit /192 kHz での録音、ミキシング、再生 ・+48V ファンタム電源、パッド、フェーズ ・モノ、ミュート、DIM ・ミニ DIN MIDI IN / OUT コネクター搭載* ・クラシックで魅力的なヨーロピアンコンソールデザイン ・Heritage Audio Mixer によるダイレクト・モニタリング ・内蔵 DSP により、ニアゼロレイテンシーでリアルタイムのトラッキング処理が可能 ・自社アウトボードとプライベートギアコレクションをモデルにしたエフェクトコレクションを搭載 ・Mixer から DAW へ WET / DRY 信号を同時に録音可能 ・クラス最高の AD/DA コンバージョン ・コンピューター接続用の USB-C 端子(ケーブル付属) ・マイク入力ダイナミックレンジ : 116 dB (A-weighted) ・ゲインレンジ : 最大 70 dB ・EIN : -125 dB ・ライン / インストゥルメント・ダイナミックレンジ : 116 dB (A-weighted) ・ヘッドホン出力のダイナミックレンジ : 123 dB 以上 (A-weighted) ・最大出力レベル : +24.0 dBu、最大+12 dBu まで段階的に設定可能 ・モニター出力:ダイナミックレンジ 125 dB (A-weighted)*本製品に、MIDI ブレイクアウトケーブルは付属していません。YAMAHA ZP893500(別売)と互換性があります。73スタイル・プリアンプ搭載のオーディオインターフェース
106700 円 (税込 / 送料込)

SSL(Solid State Logic) SSL2 Mk ll
製品概要 SSL2 MKIIはアナログ2入力 アナログ2出力(ステレオ)のUSBバスパワーで駆動するUSBオーディオインターフェースです。マイクプリを2基、ヘッドホン出力を2基(ボリューム共通)搭載しています。DTM,配信、モバイルレコーディングなど様々な用途でハイクオリティなレコーディングを提供します。 2020年にSolidStateLogic初のUSBオーディオインターフェースSSL2がリリースされました。クラスを超えた性能のマイクプリ、革新的なアナログエンハンスメント回路 の4Kスイッチなど多くの機能が受け入れられ世界中で多くのSSL2ユーザーを生み出しました。 それから4年。世界中のSSL2ユーザーからのフィードバックを基についにSSL2とSSL2+の次世代機が登場です。サウンドクオリティと機能をアップデートし、SSL2 MKII/SSL2+MKIIとしてリリースされます。 世界中のスタジオで使われ続けているSSL Solid State Logic(SSL)は1969年にイギリス・オックスフォードで設立されたプロフェッショナル向けの音響機器メーカーです。1970年代からレコーディングスタジオ向けの大型ミキシング・コンソールを開発・製造し、現在では世界中のレコーディングスタジオでSSLコンソールが稼働しています。 音楽と音声制作の歴史において、SolidStateLogicという音響機器ブランドほど影響力を持ち、ヒット・レコードの制作に貢献し、数多くのレコーディング・ミキシングのテクノロジーを開発した企業はほとんどありません。 SSL 2 MKIIは、単なるオーディオ・インターフェイスではありません。 SolidStateLogic社の知識、伝統、そして50年に渡りプロフェッショナルの音楽制作を支え続けてきた経験を詰め込んだ製品です。 最高水準のサウンド・クオリティを求めるミュージシャン、プロデューサー、エンジニアのために設計されたSSL 2 MK IIは、比類ないオーディオ・パフォーマンスとユーザーフレンドリーな機能を提供し、クリエイティブな音楽制作を始める方から動画配信、ベテランのサウンドエンジニアのレコーディングセッションまで幅広く対応します。SSL 2 MKII はSSLのミキシング・コンソールと同様にユーザーのクリエイティブな作業に大きく貢献します。 32ビット192KHz AD/DAコンバーターを採用。アナログ/デジタル回路ともにブラッシュアップし、大幅にダイナミックレンジを改善 SSL2MKII/SSL2+MKIIの最も大きなアップグレードはAD/DAコンバータの変更です。前世代機では24bit192KHzコンバータでしたがMKIIでは32bit192KHzコンバータを採用。アナログ回路とデジタル回路をブラッシュアップし入力・出力ともに大幅なダイナミックレンジの改善を実現。よりノイズの少ないクリアーな音質を提供します。 前世代機SSL2に引き続きクリーンで広大なゲインレンジを持つSSLマイクプリと4Kスイッチを搭載。 前世代機SSL2が最も評価されたのはクラスを超えた性能をもつUSBバスパワーでSSLの大型レコーディングコンソールに搭載されるマイクプリ SuperAnalogueマイクプリのサウンドイメージを実現し、クリーンで解像度が高く、広大なゲインレンジを持つマイクプリでした。 どのようなマイクを使用しても充分な余裕を持って扱えるゲインレンジを備え、全てのパフォーマンスを細かなニュアンスまで余すことなく捉えるために、細部にまでこだわってデザインされたクラス最高のマイクプリです。 SSL開発チームは多くのUSBオーディオインターフェースのマイクプリ部の設計に用いられる一般的なIC回路を使用した設計ではなく、2ステージ構成の回路に特別に選定されたディスクリートのローノイズトランジスターとICとの組み合わせでデザインするという異なるアプローチでの設計をしました。これにより、最良のノイズパフォーマンスと広大なゲインレンジを実現しています。 さらに高域EQブースト/ハーモニクスを付加し入力ソースにアナログ的な色付けを施し、80年代に一世を風靡し、いまなおスタジオで使い続けられているSSL4000Eシリーズコンソールのサウンドイメージに変化させることができるアナログエンハンスメント回路“4Kスイッチ”でした。 音源ソースを“太く”“いきいき”とさせるこの4Kスイッチはボーカルやギターなどの音源に効果的です。 SSL2MKII/SSL2+MKIIには引き続きこのマイクプリと4Kスイッチが搭載されています。 世界中のユーザーからの声を基に機能面もアップデート 各CHにハイパスフィルターを搭載。前面にHi-Z入力、LEDスイッチの採用、ヘッドホン出力を前面にし、ヘッドホン出力を2つに増設(ボリュームは共通)するなど機能面もアップデートしました。 SSL Production Pack ソフトウェアバンドルが付属 前世代機につづきSSL2 MKIIにもSSL Production Pack ソフトウェアバンドルが付属されます。SSLプラグイン VocalstripとDrumstripをはじめサウンドメイキングに役立つソフトウェアをパッケージしました。 主な特徴 ・2-in/2-out USB-C オーディオインターフェース ・ 32-bit 192 kHz コンバータ搭載 ・前モデル同様 SSL Super AnalogueマイクプリのサウンドイメージをUSBバスパワーで実現するクリアーでワイドレンジなSSL aPre マイクプリを搭載。 ・4K アナログ・エンハンスメント ・エフェクト・スイッチを引き続き搭載。ボーカルや生楽器に効果的な厚みのあるアナログライクな音色に変化。 ・前面に自動切換えのHi-Z (DI) 入力 ・各CHにハイパスフィルター / LED 付スイッチ。スイッチも改善 /48Vファンタムパワー / LINE 切り替えスイッチ ・2 x 高出力ヘッドホン出力 (ボリューム共通). ・バランスモニター出力 ・ステレオループバック搭載. ・前モデル同様 SSL ラージコンソールと同様のAlps 社製ポット、ノイトリック社製コネクタ、NJM 社製ヘッドホンアンプを採用 ・SSL Production Pack ソフトウェアバンドル付属. ・USB 2.0 バスパワー駆動 製品仕様入力マイク/ライン入力(XLR/TRSフォーンコンボジャック、切り替え式)×2 Hi-Z (フォーン)×2(自動切換え)出力バランスTRSフォーン×2 ヘッドホン×2(ボリューム共通)システム要件Mac OS 10.11 以上 (クラスコンプライアント/OS標準ドライバーで動作), Windows 10, Windows 11 - SSL ASIO/WDM driverのインストール必要(SSL社より無償配布)接続USB 2.0 Type C ( Type C - C / Type C ー Aケーブル同梱) USB2.0バスパワーで動作サンプリングレート44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz、176.4 kHz、192 kHz に対応レイテンシーLow-Latency Monitor Mix Input to Output: Roundtrip Latency at 96 kHz: Windows 10, Reaper: Mac OS, Reaper: マイクプリ入力EIN(入力換算ノイズ) -130.5 dBu ゲインレンジ 64 dB ダイナミックレンジ 116.5 dB 最大入力レベル +9.7dBu 入力インピーダンス 1.2kΩ 周波数レスポンス ± 0.1 dBライン入力ゲインレンジ 27dB ダイナミックレンジ 117 dB 最大入力レベル +24 dBu 入力インピーダンス 14kΩ 周波数レスポンス ± 0.05 dBHi-Z入力ゲインレンジ 64dB ダイナミックレンジ 116 dB 最大入力レベル +15 dBu 入力インピーダンス 1MΩ周波数レスポンス± 0.05 dBメイン出力(バランス)ダイナミックレンジ120 dB 最大出力レベル +14.5 dBu 出力インピーダンス 150Ω 周波数レスポンス ± 0.03 dBヘッドホン出力ダイナミックレンジ 119.5 dB 最大出力 +13 dBu 出力インピーダンス 1Ω 周波数レスポンス ± 0.05 dB2in2out USBオーディオインターフェース
35860 円 (税込 / 送料込)

HERITAGE AUDIO i73 PRO 2
製品概要 2入力/4出力の USB-C インターフェイスに、Class-A トランス搭載73スタイルプリアンプを2つ内蔵しました。 i73®PRO 2 がレコーディング黄金時代の完璧なアナログ体験を容易にします。 クラシックをダイレクトに捉える i73 PRO シリーズはミュージシャン、プロデューサー、そしてオーディオエンジニアの方々へ、1970年代初頭から音楽制作にインスピレーションを与えてきた、あの懐かしいアナログ体験を提供することを目指して開発されました。Heritage Audio 社が誇るクラシックな73スタイルプリアンプと同じ、Class-A トランスフォーマーバランス回路を採用。i73 PRO インターフェイスからコンピューターへ、あのクラシックな魅力とアナログレコーディングの黄金時代のバイブレーションを余すことなく捉えてレコーディングできます。 Heritage Audio の73スタイルプリアンプと同様、入力には3つのオプションがあります。 例えば、エンドユーザーがボーカルを最大70 dB のゲインで MIC プリアンプに通したい場合や、エレキギターやベースを高速でダイナミックな JFET DI に通したい場合、さらに、クリーンな LINE 入力に通したい場合など、i73®PRO 2 を使用することで、ユーザーはどのような信号でもスタジオ品質で DAW にルーティングすることができます。 i73®PRO 2は2つの MIC/LINE 入力、1つのステレオモニター出力、1つの最先端のヘッドフォンアンプ、Mini - DIN 端子のMIDI IN / OUT を搭載しています。 プラグイン レコーディングの黄金時代がなぜそれほど魅力的だったのか。 時代を飾った伝説的な音楽やミュージシャンに着目したところ、トラッキングの際に適切な機材を使用していたことに気付きました。i73®PRO はこのコンセプトの導入を容易にします。 すべての i73®PRO インターフェイスには、Heritage Audio 独自のアウトボードや自社所有のビンテージ機器のプライベートコレクションをモデルにした、DSP 対応のレコーディングエフェクトが満載されています。ユニークな DSP オーディオエフェクトは、簡単な呼び出し機能を備えたネイティブ形式でも提供されるため、誰でも DAW にキャプチャーし、最新のホームスタジオワークフローを活用して作業を完遂できます。なお、エフェクト処理済み(WET)と未処理(DRY)の両方のシグナルを同時に DAW へ録音可能です。 付属のプラグイン ・BritStrip (DSP/Native 対応) ・Small Recording Amp SERIAL # C 17744 (DSP/Native 対応) ・HA 1200 TapeSat (DSP/Native 対応) ・HA15Pro (DSP/Native 対応) ・Heritage TAPEoPLEX (Native のみ対応) ・HA 240 Gold Foil Verb (Native のみ対応) ローレイテンシー・モニタリングミキサー ユニークなモニタリングツールでは Heritage Audio 社製の DSP プラグインを立ち上げることができ、WET と DRY 信号を DAW へ同時にレコーディング可能です。さらに、モニタリング用にAUXセクション上でネイティブプラグインを立ち上げ、快適なモニタリングを実現することもできます。2つのミキシングインスタンスを使って直感的なルーティングコントロールも可能です。 各種機能 フロント リア 製品仕様システム必要要件MacOS : Catalina 10.15.7 以降 *Windows 環境でのご使用は、サポート対象外となります。主な仕様・2イン/4アウト USB-C オーディオインターフェイス ・2基のクラスA 73スタイルプリアンプ(最大 70 dB のゲイン) ・マイク/ライン入力、コンボ XLR ジャック、Hi-Z 楽器専用 JFET DI 入力 ・Heritage Audio Mixer によって独立して制御される TRS 経由のアナログ ステレオ モニター出力 ・専用キューを備えた独立したステレオヘッドフォン出力 ・最大 32 bit /192 kHz での録音、ミキシング、再生 ・+48V ファンタム電源、パッド、フェーズ ・モノ、ミュート、DIM ・ミニ DIN MIDI IN / OUT コネクター搭載* ・クラシックで魅力的なヨーロピアンコンソールデザイン ・Heritage Audio Mixer によるダイレクト・モニタリング ・内蔵 DSP により、ニアゼロレイテンシーでリアルタイムのトラッキング処理が可能 ・自社アウトボードとプライベートギアコレクションをモデルにしたエフェクトコレクションを搭載 ・Mixer から DAW へ WET/DRY 信号を同時に録音可能 ・クラス最高の AD/DA コンバージョン ・コンピューター接続用の USB-C 端子(ケーブル付属) ・マイク入力ダイナミックレンジ : 116 dB (A-weighted) ・ゲインレンジ : 最大 70 dB ・EIN : -125 dB ・ライン / インストゥルメント・ダイナミックレンジ : 116 dB (A-weighted) ・ヘッドホン出力のダイナミックレンジ : 123 dB 以上 (A-weighted) ・最大出力レベル : +24.0 dBu、最大+12 dBu まで段階的に設定可能 ・モニター出力:ダイナミックレンジ 125 dB (A-weighted)*本製品に、MIDI ブレイクアウトケーブルは付属していません。YAMAHA ZP893500(別売)と互換性があります。73スタイル・プリアンプ搭載のオーディオインターフェース
163900 円 (税込 / 送料込)

TASCAM DA-3000SD
製品概要 高性能AD/DAコンバーターを搭載した業務用マスターレコーダー 『DA-3000SD』は、DAW制作環境に導入することで、モニタリング環境が安定、改善できるだけでなく、ハイサンプリングによる高解像度でのマスター音源保存が可能な業務用マスターレコーダー / AD/DAコンバーターです。先代モデル『DA-3000』の最大でPCM 192kHz、DSD 5.6MHzの2チャンネル録音や豊富な入出力端子、操作性の高いユーザーインターフェースはそのままに、マスター音源を高品質で残したいニーズと、どのスタジオでも高音質でモニタリングしたいニーズの双方を1台で実現することができるレコーディングデバイスです。 機能一覧 主な機能 ・最大192kHz/24bitのPCM録音、最大5.6MHzのDSD録音 ・ADDA DIRECTモード搭載、高音質スタンドアローンAD/DAコンバーターとしても使用可能 ・豊富な入出力 ・アナログ:XLR、RCA ・デジタル:S/PDIF、AED/EBU、SDIF-3、DSD-raw ・高精度(1ppm以下)TCXO搭載 その他の機能 ・DAコンバーターにBurrBrown PCM1795を採用 ・複数台同期運転可能なカスケード機能 ・録音中、25秒ごとに録音データを自動で保存するオートファイルセーブ機能 ・WORD IN/OUT/THRU ・SDXC(最大512G)カード対応 ・輝度調整機能を持った、視認性の高い24ドットレベルメーター ・広視野角/高視認性の128x64ドット有機ELディスプレー ・マーク機能 ・誤操作を防止するパネルロック機能 ・フォルダー/ファイル名入力や外部コントロール可能なUSBキーボード専用端子 ・レベル調整可能なオシレーター ・アウトプットボリューム機能 ・再生もしくはSDカードとの相互コピーが可能なUSBメモリ用端子 ・ワイヤレスリモコン付属(TASCAM RC-10) ・1Uラックマウントサイズ 製品仕様対応メディアSDSDHCカード (4GB~32GB)、SDXCカード (64GB~512GB)メディア排出方式:プッシュプッシュタイプ対応メディアUSBメモリ※再生およびSDカードとのファイルコピーのみ対応録音再生フォーマットPCM録音時:BWF (拡張子:.wav)再生時:BWF (拡張子:.wav)、WAV (拡張子:.wav)DSD2.8224 / 5.6448 MHz録音・再生時:DSDIFF (拡張子:.dff)、DSF (拡張子:.dsf)チャンネル数2チャンネル (ステレオ/モノラルx2)アナログ入力アンバランスコネクター:RCAピンジャック基準入力レベル:–10dBV最大入力レベル:+6dBV最小入力レベル:–22dBV入力インピーダンス:22kΩ以上バランスコネクター:XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)基準入力レベル:+4dBu、+6dBu (最大入力レベルが+15dBuの場合のみ)最大入力レベル:+15dBu、+18dBu、+20dBu、+22dBu、+24dBu最小入力レベル:-8dBu、-6dBu (最大入力レベルが+15dBuの場合のみ)入力インピーダンス:10kΩ以上アナログ出力アンバランスコネクター:RCAピンジャック基準出力レベル:-10dBV最大出力レベル:+6dBV出力インピーダンス:200Ω以下バランスコネクター:XLR-3-32相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)基準出力レベル:+4dBu、+6dBu(最大入力レベルが+15dBuの場合のみ)最大出力レベル:+15dBu、+18dBu、+20dBu、+22dBu、+24dBu出力インピーダンス:100Ω以下デジタル入力S/PDIF, CASCADE:アンバランスコネクター:RCAピンジャックフォーマット:IEC60958-3 (S/PDIF)入力周波数 :SRC OFF時44.1 / 48 / 88.2 / 96 / 176.4 / 192kHzSRC ON時32~216kHz許容周波数偏差:+/-100ppm (SRC OFF時)AES/EBU:バランスコネクター:XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)フォーマット:AES3-2003 / IEC60958-4 (AES/EBU)入力周波数: SRC OFF時44.1 / 48 / 88.2 / 96 / 176.4 / 192kHzSRC ON時32~216kHz許容周波数偏差:+/-100ppm (SRC OFF時)SDIF-3:アンバランスコネクター:BNCコネクター x2 (L/R)フォーマット:SONY SDIF-3 / DSD-rawクロック同期周波数:44.1kHzデジタル出力S/PDIF, CASCADE:アンバランスコネクター:RCAピンジャックフォーマット:IEC60958-3 (S/PDIF)AES/EBU:バランスコネクター:XLR-3-32相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)フォーマット:AES3-2003 / IEC60958-4 (AES/EBU)SDIF-3:アンバランスコネクター:BNCコネクター x2 (L/R)フォーマット:SONY SDIF-3 / DSD-rawクロック同期周波数:44.1kHzWORD SYNC INコネクター:BNCコネクター入力レベル:5V TTL相当入力インピーダンス:75Ω +/-10%入力周波数:44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192kHz許容周波数偏差:+/-100ppmWORD SYNC THRU/OUTコネクター:BNCコネクター出力レベル:5V TTL相当出力インピーダンス:75Ω +/-10%出力周波数:44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192kHz周波数安定度:+/-1ppm以下 (Ta=25˚C)USBPLAY/COPY コネクター:USB Aタイププロトコル:USB 2.0 HIGH SPEED (480Mbps)電源定格:DC 5.0V、0.5AREMOTE コネクター:USB Aタイププロトコル:USB 1.1 FULL SPEED (12Mbps)電源定格:DC 5.0V、0.2Aコントロール入出力赤外線受光部RC-10対応 (ワイヤレスリモコン)ヘッドホン出力コネクター6.3mm (1/4') ステレオ標準ジャック最大出力45mW+45mW (32Ω負荷時、歪率:0.1%)電源AC100V、50/60Hz消費電力24W外形寸法483(幅) × 45(高さ) × 305(奥行き) mm質量4.1 kg動作温度0~+40˚C同梱品DA-3000SD x 1電源コード (3P 保護接地付) x 13P-2P 変換アダプター x 1ワイヤレスリモコン (TASCAM RC-10) x 1リモコン用コイン形リチウム電池 (CR2025、リモコン本体に挿入済み) x 1ラックマウントビスキット x 1取扱説明書 (保証書付き) x 1性能録音周波数特性:PCM20~20kHz +0.1dB/-0.5dB (Fs=44.1k/48kHz, JEITA)20~40kHz +0.1dB/-1dB (Fs=88.2k/96kHz, JEITA)20~80kHz +0.1dB/-6dB (Fs=176.4k/192kHz, JEITA)DSD20~50kHz +0.1dB/-3dB (DSD, JEITA)20~100kHz +0.1dB/-12dB (DSD, JEITA)歪率:0.003%以下 (Ref:-16dB/BALANCED、JEITA)0.005%以下 (UNBALANCED、JEITA)S/N比:PCM (24bit)113dB以上 (Ref:-20dB/BALANCED、JEITA)111dB以上 (UNBALANCED、JEITA)DSD106dB以上 (Ref:-20dB/BALANCED、AES-17 20k LPF)104dB以上 (UNBALANCED、AES-17 20k LPF)クロストーク (1kHz):105dB以上 (JEITA)再生周波数特性:PCM20~20kHz +/-0.1dB (Fs=44.1k/48kHz, JEITA)20~40kHz +0.1dB/-0.3dB (Fs=88.2k/96kHz, JEITA)20~80kHz +0.1dB/-3dB (Fs=176.4k/192kHz, JEITA)DSD20~50kHz +0.1dB/-3dB (DSD, JEITA)20~100kHz +0.1dB/-12dB (DSD, JEITA)歪率:0.003%以下 (Ref:-16dB/BALANCED、JEITA)0.001%以下 (UNBALANCED、JEITA)S/N比:PCM118dB以上 (Ref:-20dB/BALANCED、JEITA)116dB以上 (UNBALANCED、JEITA)DSD116dB以上 (Ref:-20dB/BALANCED、AES-17 20k LPF)114dB以上 (UNBALANCED、AES-17 20k LPF)※RoHSに対応しています。※0 dBu = 0.775 Vrms、0 dBV = 1 Vrms※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。録音時間について録音モード(録音時の設定)PCMWAV-16 bit44.1kHz:90分48kHz:85分88.2kHz:45分96kHz:42分176.4kHz:22分192kHz:21分WAV-24 bit44.1kHz:60分48kHz:55分88.2kHz:30分96kHz:25分176.4kHz:15分192kHz:13分DSDDSD2.8MHz:22分DSDIFF5.6MHz:11分※SDカード(1GB当たり)2チャンネル DSD/PCM マスターレコーダー / AD/DAコンバーター
264000 円 (税込 / 送料込)

SSL(Solid State Logic) SSL2+MK ll
製品概要 SSL2+ MKIIはアナログ2入力 アナログ4出力のUSBバスパワーで駆動するUSBオーディオインターフェースです。マイクプリを2基、ヘッドホン出力を2基 搭載しています。DTM,配信、モバイルレコーディングなど様々な用途でハイクオリティなレコーディングを提供します。 2020年にSolidStateLogic初のUSBオーディオインターフェースSSL2がリリースされました。クラスを超えた性能のマイクプリ、革新的なアナログエンハンスメント回路 の4Kスイッチなど多くの機能が受け入れられ世界中で多くのSSL2ユーザーを生み出しました。 それから4年。世界中のSSL2ユーザーからのフィードバックを基についにSSL2とSSL2+の次世代機が登場です。サウンドクオリティと機能をアップデートし、SSL2 MKII/SSL2+MKIIとしてリリースされます。 世界中のスタジオで使われ続けているSSL Solid State Logic(SSL)は1969年にイギリス・オックスフォードで設立されたプロフェッショナル向けの音響機器メーカーです。1970年代からレコーディングスタジオ向けの大型ミキシング・コンソールを開発・製造し、現在では世界中のレコーディングスタジオでSSLコンソールが稼働しています。 音楽と音声制作の歴史において、SolidStateLogicという音響機器ブランドほど影響力を持ち、ヒット・レコードの制作に貢献し、数多くのレコーディング・ミキシングのテクノロジーを開発した企業はほとんどありません。 SSL 2 MKIIは、単なるオーディオ・インターフェイスではありません。 SolidStateLogic社の知識、伝統、そして50年に渡りプロフェッショナルの音楽制作を支え続けてきた経験を詰め込んだ製品です。 最高水準のサウンド・クオリティを求めるミュージシャン、プロデューサー、エンジニアのために設計されたSSL 2 MK IIは、比類ないオーディオ・パフォーマンスとユーザーフレンドリーな機能を提供し、クリエイティブな音楽制作を始める方から動画配信、ベテランのサウンドエンジニアのレコーディングセッションまで幅広く対応します。SSL 2 MKII はSSLのミキシング・コンソールと同様にユーザーのクリエイティブな作業に大きく貢献します。 32ビット192KHz AD/DAコンバーターを採用。アナログ/デジタル回路ともにブラッシュアップし、大幅にダイナミックレンジを改善 SSL2MKII/SSL2+MKIIの最も大きなアップグレードはAD/DAコンバータの変更です。前世代機では24bit192KHzコンバータでしたがMKIIでは32bit192KHzコンバータを採用。アナログ回路とデジタル回路をブラッシュアップし入力・出力ともに大幅なダイナミックレンジの改善を実現。よりノイズの少ないクリアーな音質を提供します。 前世代機SSL2に引き続きクリーンで広大なゲインレンジを持つSSLマイクプリと4Kスイッチを搭載。 前世代機SSL2が最も評価されたのはクラスを超えた性能をもつUSBバスパワーでSSLの大型レコーディングコンソールに搭載されるマイクプリ SuperAnalogueマイクプリのサウンドイメージを実現し、クリーンで解像度が高く、広大なゲインレンジを持つマイクプリでした。 どのようなマイクを使用しても充分な余裕を持って扱えるゲインレンジを備え、全てのパフォーマンスを細かなニュアンスまで余すことなく捉えるために、細部にまでこだわってデザインされたクラス最高のマイクプリです。 SSL開発チームは多くのUSBオーディオインターフェースのマイクプリ部の設計に用いられる一般的なIC回路を使用した設計ではなく、2ステージ構成の回路に特別に選定されたディスクリートのローノイズトランジスターとICとの組み合わせでデザインするという異なるアプローチでの設計をしました。これにより、最良のノイズパフォーマンスと広大なゲインレンジを実現しています。 さらに高域EQブースト/ハーモニクスを付加し入力ソースにアナログ的な色付けを施し、80年代に一世を風靡し、いまなおスタジオで使い続けられているSSL4000Eシリーズコンソールのサウンドイメージに変化させることができるアナログエンハンスメント回路“4Kスイッチ”でした。 音源ソースを“太く”“いきいき”とさせるこの4Kスイッチはボーカルやギターなどの音源に効果的です。 SSL2MKII/SSL2+MKIIには引き続きこのマイクプリと4Kスイッチが搭載されています。 世界中のユーザーからの声を基に機能面もアップデート 各CHにハイパスフィルターを搭載。前面にHi-Z入力、LEDスイッチの採用、ヘッドホン出力を前面にし、ヘッドホン出力を2つに増設(ボリュームは共通)するなど機能面もアップデートしました。 SSL Production Pack ソフトウェアバンドルが付属 前世代機につづきSSL2 MKIIにもSSL Production Pack ソフトウェアバンドルが付属されます。SSLプラグイン VocalstripとDrumstripをはじめサウンドメイキングに役立つソフトウェアをパッケージしました。 主な特徴 ・2-in/4-out USB-C オーディオインターフェース ・ 32-bit 192 kHz コンバータ搭載. ・前モデル同様 SSL Super AnalogueマイクプリのサウンドイメージをUSBバスパワーで実現するクリアーでワイドレンジなSSL aPre マイクプリを搭載。 ・4K アナログ・エンハンスメント ・エフェクト・スイッチを引き続き搭載。ボーカルや生楽器に効果的な厚みのあるアナログライクな音色に変化。 ・前面に自動切換えのHi-Z (DI) 入力. ・各CHにハイパスフィルター / LED 付スイッチ。スイッチも改善 /48Vファンタムパワー / LINE 切り替えスイッチ ・2 系統の 高出力ヘッドホン出力 ・バランスモニター出力(TRSフォーン×4) ・ステレオループバック搭載. ・前モデル同様 SSL ラージコンソールと同様のAlps 社製ポット、ノイトリック社製コネクタ、NJM 社製ヘッドホンアンプを採用 ・MIDI In/Out ・SSL Production Pack ソフトウェアバンドル付属. ・USB 2.0 バスパワー駆動 製品仕様入力マイク/ライン入力(XLR/TRSフォーンコンボジャック、切り替え式)×2 Hi-Z (フォーン)×2(自動切換え)出力バランスTRSフォーン×4 ヘッドホン×2MIDI In/Out システム要件Mac OS 10.11 以上 (クラスコンプライアント/OS標準ドライバーで動作), Windows 10, Windows 11 - SSL ASIO/WDM driverのインストール必要(SSL社より無償配布)接続USB 2.0 Type C ( Type C - C / Type C ー Aケーブル同梱) USB2.0バスパワーで動作サンプリングレート44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz、176.4 kHz、192 kHz に対応レイテンシーLow-Latency Monitor Mix Input to Output: Roundtrip Latency at 96 kHz: Windows 10, Reaper: Mac OS, Reaper: マイクプリ入力EIN(入力換算ノイズ) -130.5 dBu ゲインレンジ 64 dB ダイナミックレンジ 116.5 dB 最大入力レベル +9.7dBu 入力インピーダンス 1.2kΩ 周波数レスポンス ± 0.1 dBライン入力ゲインレンジ 27dB ダイナミックレンジ 117 dB 最大入力レベル +24 dBu 入力インピーダンス 14kΩ 周波数レスポンス ± 0.05 dBHi-Z入力ゲインレンジ 64dB ダイナミックレンジ 116 dB 最大入力レベル +15 dBu 入力インピーダンス 1MΩ 周波数レスポンス ± 0.05 dBメイン出力(バランス)ダイナミックレンジ120 dB 最大出力レベル +14.5 dBu 出力インピーダンス 150Ω 周波数レスポンス ± 0.03 dBヘッドホン出力ダイナミックレンジ 119.5 dB 最大出力 +13 dBu 出力インピーダンス 1Ω 周波数レスポンス ± 0.05 dB2in4out USBオーディオインターフェース
47850 円 (税込 / 送料込)

MERGING ANUBIS PRO SPS
製品概要 Anubisは最先端のテクノロジーを搭載したパワフルで多機能なオーディオインターフェースです。様々なオーディオ・アプリケーション用に切り替え可能なミッション、内部信号処理、RAVENNA/AES67やDanteを介したI/O拡張用のリダンダント・ネットワーク接続を提供します。タッチスクリーンにより、直感的なコントロールとスタンドアロン操作が可能です。大型のミキシングデスクから没入型/3Dスピーカーセットアップ用の洗練されたモニターコントローラーまで、Anubisは完璧なソリューションです。 卓越した音質のマルチツール Anubisは、最高の解像度でオーディオを録音・処理できる、卓越した音質のマルチツールです。そのため、最高の要求を持つオーディオ・プロフェッショナルに最適です。Merging Technologiesによって設計されたユニークな32ビットデュアルプリアンプトポロジーのおかげで、Anubisは最大136 dB A(マイク)/ 139 dB A(ライン)のダイナミックレンジで比類のないオーディオパフォーマンスを提供します。 Anubisはまた、極めて低いインピーダンス定格を持つリファレンス・クオリティのヘッドホン・アンプを2基搭載しており、歪みのない高い出力レベルを提供します。これにより、あらゆるタイプのヘッドフォンに対して最高のリニアリティとオーディオの忠実性を保証します。 Anubisは、過去30年間のMerging Technologiesの先駆的なイノベーションの真髄であり、2つのバージョンで利用可能です。Anubis Proは最大192kHz/32ビットのサンプルレートを提供します。プレミアム・バージョンはDSD/DXDのエクストリーム・レゾリューション・フォーマットにも対応しています。 究極のAoIPソリューション AnubisはパワフルなAES67/RAVENNAコントロールセンターで、放送スタジオ、OBバン、編集室に最適です。コンパクトで堅牢なため、ロケ収録やライブイベントに最適で、大規模なネットワーク・インストールのための費用対効果に優れた効率的なインターフェースとして機能します。MergingのMAD/VADインフラパックと組み合わせることで、AnubisはST2022-7、Virtual Machine、LAWO HOME、NMOSをフルサポートします! I/Oの追加は簡単で、Merging HapiやHorusのようなAES67デバイスを接続するだけです。Mergingの画期的な "Peering "機能により、Anubisは完全にコントロールできます。また、AnubisはNeumannのKH-line AES67スピーカーとの相性も抜群で、臨場感溢れるオーディオ環境を構築、コントロールすることができます。 Dante AnubisはDante Ready™*に対応しました。Danteオプションは、600以上のメーカーが提供する4000以上の機器との互換性を可能にし、特にライブやインストレーションの分野において、全く新しいアプリケーションの世界を切り開きます。工場出荷時、AnubisにはRAVENNA/AES67ファームウェアがプリインストールされています。代替のDanteファームウェアはMerging社から無償で提供され、ユーザーがインストールすることができます。また、Danteドライバーソフトウェア(Dante Virtual Soundcardなど)を提供しているAudinate社からDanteライセンスを購入する必要があります。 * Danteの詳細や、既存ユーザーのDante Ready™アップグレードについては、Dante FAQをご覧ください。 製品仕様General SpecificationsCase Material:Premium machined and anodized aluminium Dimensions:200 x 128 x 40mm Weight:950 g Top Panel Display: Capacitive Touch, TFT LCD 800 x 480 pixels resolution 16:9 Aspect ratio Rotary Encoder:Anodized aluminum + Black rubber O-ring 7 x Hardware + Soft buttons:RGB LEDs Bottom Panel Mic stand thread: 3/8'' 16BSW European thread incorporated Note: Americas 5/8'' 27UN adaptor not includedSoftware SpecificationsWindows Driver/OS: Windows 7 64bit / Windows 8.1 64bit: RAVENNA ASIO v12.0 (ASIO 2.2) Windows 10 64bit: MAD v2.0 (Merging Audio Device) Mac Driver/OS:VAD Core Audio for macOS 10.8.5 or higher (Intel & M1) Linux Driver/OS:ALSA Linux driver for RAVENNA/AES67 ANEMAN:Version 1.1.7 and aboveMICROPHONE INPUTS 1-2 (Combo) Connector Type:Combo Locking Neutrik XLR / TRS Dynamic Range Mic / Mic Boost:137 dB / 128 dB (A-weighted, typ.) Max Input level Mic Pad / Mic / Mic Boost:+24 dBu / +12 dBu / +0 dBu Frequency response +0/-0.2dB @ fs = 48 kHz:9 Hz ー 22 kHz Frequency response +0/-3dB @ fs = 96 kHz:9 Hz ー 46 kHz Frequency response +0/-3dB @ fs = 192 kHz:11 Hz ー 94 kHz THD+N Preamp + A/D 1kHz @ 0 dBFS: Interchannel Crosstalk @ 1kHz: Equivalent Input Noise Mic / Mic Boost (150Ω Source): Common Mode Rejection Rate (20 Hz ー 20 kHz):> 80 dB Input Impedance (Differential):~ 10kΩ Gain Range (Software controlled):0 dB to +66 dB Gain Step Coarse / Fine:0.5 dB / 0.1 dB Phantom Power (Software Switchable Per Channel):+48V Phase Reverse (Software Switchable Per Channel):Yes Low Cut filter (Software Switchable Per Channel):-12 dB/octave, 80 Hz 5° low-end in-channel Ø deviation pt: Mic:9 Hz Interchannel phase 10 Hz - 100 kHz:LINE INPUTS 1-2 (Combo)Connector Type:Combo Locking Neutrik XLR / TRS Dynamic Range, ref +24 dBu:139 dB (A-weighted, typ.) Max Line Input Level:+24 dBu Input Impedance (Differential):~ 10kΩ THD+N Preamp + A/D 1kHz @ 0 dBFS: Interchannel Crosstalk @ 1kHz: Sensitivity Range for 0 dBFS (Software controlled):+24 dBu to -42 dBu Common Mode Rejection Rate (20 Hz ー 20 kHz):> 80 dB 5° low-end in-channel Ø deviation pt: Line:9 Hz Interchannel phase 10 Hz - 100 kHz:INSTRUMENTS / Hi-Z & LINE INPUTS 3-4Connector Type:1/4'' TRS Female Dynamic Range, ref +18 dBu:136 dB (A-weighted, typ.) Max Input Level:+18 dBu Input Impedance (Single ended / Differential):~ 1MΩ / ~ 2MΩ Gain Range (Software controlled):0 dB to +66 dB THD+N Preamp + A/D 1kHz @ 0 dBFS: Interchannel Crosstalk @ 1kHz: Sensitivity Range for 0 dBFS (software controlled):+18 dBu to -48 dBu Common Mode Rejection Rate (20 Hz ー 20 kHz):> 70 dB 5° low-end in-channel Ø deviation pt: Inst/Line:2 Hz Interchannel phase 10 Hz - 100 kHz:MAIN OUTPUTS 1-2Connector Type:Neutrik XLR Male Dynamic Range:123 dB (A-weighted, typ.) Max output Level (Differential / Single ended):+24 dBu (12.2 Vrms) / +18 dBu (6.1 Vrms) Frequency response +0/-0.2dB @ fs = 48 kHz:6 Hz ー 22 kHz Frequency response +0/-3dB @ fs = 96 kHz:2 Hz ー 46 kHz Frequency response +0/-3dB @ fs = 192 kHz:2 Hz ー 92 kHz Output Impedance: THD+N 1 kHz @ 0 dBFS: Output Level Matching:±0.01 dB Attenuation Range (Software controlled):- ∞ dB to 0 dB Gain Step / Precision:0.5 dB / ±0.05 dBLINE OUTPUTS 3-4Connector Type:1/4'' TRS Female Dynamic Range:123 dB (A-weighted, typ.) Max output Level (Differential / Single ended):+24 dBu (12.2 Vrms) / +18 dBu (6.1 Vrms) Output Impedance: THD+N 1 kHz @ 0 dBFS: Output Level Matching:±0.01 dB Attenuation Range (Software controlled):- ∞ dB to 0 dB Gain Step / Precision:0.5 dB / ±0.05 dBHEADPHONESHeadphone Jacks:2 Independent 1/4'' TRS Female Stereo 6.3 mm Dynamic Range (A-weighted, typ.) High / Low: Max output Level High / Low:17.1 dBu / 7.8 dBu Frequency response +0/-0.2dB @ fs = 48 kHz:6 Hz ー 22 kHz Frequency response +0/-3dB @ fs = 96 kHz:2 Hz ー 46 kHz Frequency response +0/-3dB @ fs = 192 kHz:2 Hz ー 92 kHz Output Impedance: THD+N 1 kHz @ 0 dBFS High / Low: Attenuation Range (Software controlled):- ∞ dB to 0 dB Gain Step / Precision:0.5 dB / ±0.05 dBA/D ー D/A CONVERSIONSupported Sample Rates PRO:44.1 kHz, 48 kHz, 88.2 kHz, 96 kHz, 176.4 kHz and 192 kHz Supported Sample Rates PREMIUM:44.1 kHz up to 352.8 kHz (DXD), 384 kHz, DSD64, DSD128 & DSD256 Bit Depth Per Sample:32 A/D Latency Sharp Short delay @ 44.1kHz to 96kHz:5 samples A/D Latency Sharp Short delay @ 174.6kHz to 192kHz:6 samples A/D Latency Sharp Short delay @ 352.8kHz to 384kHz:7 samples D/A Latency Sharp @ 44.1kHz to 384kHz:35 samples D/A Latency Slow @ 44.1kHz to 384kHz:9 samples D/A Latency Apodizing @ 44.1kHz to 384kHz:35 samples D/A Latency Brickwall @ 44.1kHz to 384kHz:35 samplesCOMPLEMENTARY I/ORAVENNA/AES67 (Gigabit Ethernet): Compatible with standard RJ45 connectors (Anubis SPS has 2x AoIP network connectors) Built-in Talkback microphone:Mono omnidirectional CMOS/MEMS membrane technology GPI/MIDI Input:1/4'' TRS Female GPO/MIDI Output:1/4'' TRS FemaleRedundant Power Options.Anubis is small and compact, it can be powered by its main PSU or/and from PoE (Power over Ethernet) making it a reliable redundant powered device. The input voltage range offers the possibility to use a wide range of power supply such as a battery.POWERPower Supply Voltage (DC):9V to 15V DC Power Supply Connector Type:Barrel jack, int. 2.5mm/out. 5.5mm, with locking function Power Consumption (Typ.):15W P-o-E (Power Over Ethernet):IEEE 802.3at (PoE+) class 0 Power-over-Ethernet standard革新的なネットワーク・オーディオ・インターフェースと優れたオーディオ性能のコントロール・ユニット(192kHz/32ビット対応)
410300 円 (税込 / 送料込)

PreSonus AUDIOBOX 96K COMPLETE
製品概要 PreSonus AudioBox 96k Complete Bundleは、スタジオ・クオリティのサウンドを求める自作オーディオ・クリエイターのためのキットです。高忠実度のAudioBox 96 USB 2x2/24bit/96kHzオーディオ・インターフェイス、6ヶ月のStudio One Pro+を含むプロ・レコーディング・ソフトウェア・アクセス、ローエンドのパンチが詰まったパワフルなEris 3.5スタジオ・モニター、人間工学に基づいたHD7高音質ヘッドフォン、M7 MKIIプロフェッショナル・カーディオイド・コンデンサー・マイクロフォンを備えたPreSonus AudioBox 96k Complete Bundleは、プロフェッショナルなクリエイションに必要なすべてを提供します。 特徴 ・PreSonus AudioBox USB 96 オーディオ・インターフェイス ー ハイファイ2x2/24ビット/96kHzオーディオ・インターフェース。 ・Studio One Pro+ DAWレコーディング・ソフトウェアが付属 ー Studio One Pro DAWレコーディング・ソフトウェア、アドオンなどが利用できるStudio One Pro+を6ヶ月間使用可能 ・PreSonus Eris 3.5 スタジオ・モニター ー 3.5インチ・メディア・リファレンス・モニターは、パワフルな低域とスタジオ・クオリティのサウンドが特徴 ・PreSonus M7 MKIIマイクロフォン ー プロ用単一指向性コンデンサー・マイクロフォン ・PreSonus HD7 プロフェッショナル・モニタリング・ヘッドフォンs ー 人間工学に基づいた高品位ヘッドフォン PreSonus AudioBox USB 96 USBオーディオ・インターフェイス AudioBox USB 96インターフェイスは、レコーディングをスタジオクオリティでキャプチャします。2系統のフロントXLR/1/4コンボジャックを装備しているので、アコースティックギターやエレキギターのキャビネットをレコーディングするために2本のマイクを接続することができます。また、入力端子が2つあるので、ギターとベース、ヴォーカルとギターを同時に録音し、別々のトラックで後でミックスすることも可能です。 ・2x2、24-bit/96kHz USB-Cオーディオ・インターフェイス ・高品位マイク・プリアンプを搭載した2系統のマイク/インストゥルメント・コンビネーション入力 ・プロ用XLRコンデンサー・マイク用に+35 dBuのゲイン調整と+48Vファンタム電源の切り替えが可能な低ノイズ、高ヘッドルーム設計 ・1/4インチ・ステレオ・ヘッドホン出力 ・スタジオ・モニターなどに使用する2系統のバランスTRS1/4インチ・メイン出力 プロフェッショナルDAWレコーディング・ソフトウェア・アクセス付属 AudioBox 96k Complete Bundleには、Studio One Pro+が6ヶ月間付属し、Studio One DAWレコーディング・ソフトウェアやアドオンなどを利用できます。Studio Oneは直感的で習得しやすく、気を取られることなく作曲、レコーディング、プロデュースを行うことができます。 PreSonus Eris 3.5 スタジオ・モニター 25Wのサイド・パワーアンプと3.5インチ・ウーファーを搭載したEris® E3.5は、クリアで正確な音声と豊かな低音を再生しながら、驚くほどの大音量を実現します。1インチ・トゥイーターは、スムーズで洗練されたサウンドと広いスイートスポットを生み出します。また、高域と低域のコントロールにより、Eris E3.5sを調整することで、部屋の音響やスピーカーの設置場所の影響を補正することができます。 ・5インチ、ウーブン・コンポジット製低域ドライバー ・1インチ、超低質量、シルクドーム、高周波ドライバー ・50W、クラスABデュアル・アンプ ・80Hz~20 kHzの周波数特性 ・98dB SPL(ピーク@ 1 meter) ・バランス1/4インチTRS入力、アンバランス1/8インチステレオおよびRCA入力、フロントパネルにステレオヘッドフォンアンプを内蔵した1/8インチ出力 ・保護: RF干渉、出力電流制限、過熱、一時的なオン/オフ、サブソニックフィルター ・パワーセーバーモード(40分後に作動) ・スピーカーワイヤー、1/8TRS/ステレオRCAケーブル、ステレオ1/8TRS/1/8TRSケーブル付属 PreSonus M7 MKIIマイクロフォン M7 MKIIは、人間の声を美しく再現する温かみのある周波数特性を誇ります。単一指向性ポーラーパターンは、あなたが向ける音を見事に録音し、それ以外の雑音を抑えます。また、M7はハードなロックサウンドにも対応することが可能です。 134dBのSPLハンドリングにより、轟くスネアドラムやエレキギターアンプのような大音量の楽器も心配なく扱うことができます。 ・汎用性の高い単一指向性コンデンサー・マイクロホンにマイク・スタンド・アダプターとウィンドスクリーンが付属 ・周波数レスポンス全域で卓越した明瞭度とウォームなトップエンド ・カージオイド・ポーラー・パターン ・マイクスタンドアダプター、10インチ(約3m)XLRケーブル、マイク用ポーチ付属 ・1インチ(25mm)バック・エレクトレット・コンデンサー・カプセル ・堅牢な構造 PreSonus HD7 プロフェッショナル・モニタリング・ヘッドフォン 高品位HD7ヘッドフォンは、特許取得のセミオープン型サウンド・チャンバーを採用し、非常に深い低域とバランスの取れたパワフルな低音域を再生します。正確な中音域と伸びのある高音域のレスポンスにより、ミックスやトラックの細かいディテールまで聞き取ることができます。軽量で人間工学に基づいたデザインは、どんな頭のサイズにもフィットし、長時間のレコーディングでも快適なリスニング体験を提供します。 ・人間工学に基づいた高解像度ヘッドフォン ・高解像度ドライバー ・精密調整されたアコースティック・チャンバー ・拡張された低音レスポンス ・快適で長持ちするイヤーパッド ・軽量 製品仕様Electronics入力:Two - Combo Mic/Instrument Inputs (XLR Female Balanced, 1/4'' TS Female Unbalanced) Headphone Jack:1/4'' TRS Active Stereo Line Out:Two - 1/4'' Balanced (Left and Right) コネクティビティ:USB 2.0 ボルト:100V JPN 入力インピーダンス:10 kΩ 出力インピーダンス:150Ω ±30% (at 1 kHz) Phantom Power:+48 VDC (±2 VDC) Phantom Power Requierments:48V Phantom PowerPerformanceDigital Audio Bit Depth:24 Digital Audio Dynamic Range:ADC Dynamic Range (A-Weighted, 48 kHz Sample Rate): 105 dB, DAC Dynamic Range (A-Weighted, 48 kHz Sample Rate): 105 dB Headphone Frequency Response:10 Hz to 30 kHz Headphone Maximum Power:300 mW Headphone Rated Impedance:32Ω Headphone Sensitivity:98 dB SPL (1 mW) Maximum SPL:134 dB (at 1 kHz = 1% THD) Microphone Frequency Response:20 Hz to 18 kHz Microphone Sensitivity:-38 dB ±3 dB (0 dB=1V/Pa at 1 kHz) Peak SPL:98 dB (@ 1 meter)入力Instrument Inputs Gain Range:(± 1 dB) +5 dB to 50 dB Microphone Preamp Common Mode Rejection Ratio:(1 kHz, 55 dB Gain) > 45 dB Microphone Preamp Frequency Response:(±3.0 dB) 20 Hz to 20 kHz Microphone Preamp Gain Control Range:(± 1 dB) 0 dB to 35 dB Microphone Preamp Input Impedance:(Balanced) 1200Ω Microphone Preamp Maximum Input Level:(Unity Gain, 1 kHz @ 0.5% THD+N) -3 dBu Microphone Preamp Signal To Noise Ratio:(Unity Gain, Ref. = +4 dBu, 20 Hz to 22 kHz) > 95 dB Microphone Preamp Total Harmonic Distortion:THD+N (Unweighted, 1 kHz @ +4 dBu Output, Unity Gain) 出力Headphone Outputs Frequency Response:(±1.0 dB) 20 Hz to 30 kHz Headphone Outputs Maximum Output:60 mW/Channel @ 60Ω Load Main And Line Outputs Output Impedance:51ΩスピーカーCrossover Frequency:2.8 kHzHardwareキャビネット:Vinyl-Laminated, Medium-Density Fiberboard Audio Controls:Volume High Frequency (±6 dB, center 10 kHz, continuously variable) Low Frequency (±6 dB, center 100 Hz, continuously variable) Driver Type:50 mm, Neodymium MIDI IO:Dual 5-Pin Female DIN Power Amplifier Type:Class AB必要なものはすべて、必要でないものは何もない
49500 円 (税込 / 送料込)

HERITAGE AUDIO i73 PRO EDGE
製品概要 12入力/16出力の USB-C インターフェイスに、Class-A トランス搭載73スタイルプリアンプを2つ内蔵しました。 i73®PRO EDGE がレコーディング黄金時代の完璧なアナログ体験を容易にします。 クラシックをダイレクトに捉える i73 PRO シリーズはミュージシャン、プロデューサー、そしてオーディオエンジニアの方々へ、1970年代初頭から音楽制作にインスピレーションを与えてきた、あの懐かしいアナログ体験を提供することを目指して開発されました。Heritage Audio 社が誇るクラシックな73スタイルプリアンプと同じ、Class-A トランスフォーマーバランス回路を採用。i73 PRO インターフェイスからコンピューターへ、あのクラシックな魅力とアナログレコーディングの黄金時代のバイブレーションを余すことなく捉えてレコーディングできます。 Heritage Audio の73スタイルプリアンプと同様、入力には3つのオプションがあります。 例えば、エンドユーザーがボーカルを最大70 dB のゲインで MIC プリアンプに通したい場合や、エレキギターやベースを高速でダイナミックな JFET DI に通したい場合、さらに、クリーンな LINE 入力に通したい場合など、i73®PRO EDGE を使用することで、ユーザーはどのような信号でもスタジオ品質で DAW にルーティングすることができます。 ルーティングについて 2つの追加 LINE 入力、2つのステレオ モニター出力、2つの最先端のヘッドフォンアンプを追加した i73®PRO EDGE は、レコーディングミュージシャンや音楽プロデューサーにとって最良なスタジオのセンターピースの一つとなるでしょう。 i73®PRO EDGE では、ADAT イン/アウト経由で8つの追加チャンネルを接続することもできます。 プラグイン レコーディングの黄金時代がなぜそれほど魅力的だったのか。 時代を飾った伝説的な音楽やミュージシャンに着目したところ、トラッキングの際に適切な機材を使用していたことに気付きました。i73®PRO はこのコンセプトの導入を容易にします。 すべての i73®PRO インターフェイスには、Heritage Audio 独自のアウトボードや自社所有のビンテージ機器のプライベートコレクションをモデルにした、DSP 対応のレコーディングエフェクトが満載されています。ユニークな DSP オーディオエフェクトは、簡単な呼び出し機能を備えたネイティブ形式でも提供されるため、誰でも DAW にキャプチャーし、最新のホームスタジオワークフローを活用して作業を完遂できます。なお、エフェクト処理済み(WET)と未処理(DRY)の両方のシグナルを同時に DAW へ録音可能です。 付属のプラグイン ・BritStrip (DSP/Native 対応) ・Small Recording Amp SERIAL # C 17744 (DSP/Native 対応) ・HA 1200 TapeSat (DSP/Native 対応) ・HA15Pro (DSP/Native 対応) ・Heritage TAPEoPLEX (Native のみ対応) ・HA 240 Gold Foil Verb (Native のみ対応) ローレイテンシー・モニタリングミキサー ユニークなモニタリングツールでは Heritage Audio 社製の DSP プラグインを立ち上げることができ、WET と DRY 信号を DAW へ同時にレコーディング可能です。さらに、モニタリング用にAUXセクション上でネイティブプラグインを立ち上げ、快適なモニタリングを実現することもできます。4つのミキシングインスタンスを使って直感的なルーティングコントロールも可能です。 各種機能 フロント リア 製品仕様システム必要要件MacOS : Catalina 10.15.7 以降 *Windows 環境でのご使用は、サポート対象外となります。主な仕様・12イン/16アウト USB-C オーディオインターフェイス ・2基のクラスA 73 スタイルプリアンプ、最大 70 dB のゲイン、マイク/ライン入力、コンボ XLR ジャック、Hi-Z 楽器専用 JFET DI 入力を搭載 ・2系統のエクストラ・ライン入力(3/4 ch) ・Heritage Audio Mixer によるダイレクト・モニタリング ・2系統のアナログ・ステレオ・モニター出力(TRS)を Heritage Audio Mixier で独立制御(ステレオ出力1系統につき1ミックス) ・2系統の独立したステレオ・ヘッドホン出力(専用キュー付き、最大 32 bit / 192 kHz でのレコーディング、ミキシング、プレイバックが可能) ・+48V ファンタム電源、パッド、フェーズ ・モノ、ミュート、DIM ・クラシックで魅力的なヨーロピアンコンソールデザイン ・内蔵 DSP により、ニアゼロレイテンシーでリアルタイムのトラッキング処理が可能 ・自社アウトボードとプライベートギアコレクションをモデルにしたエフェクト・コレクションを搭載 ・Mixer から DAW へ WET / DRY 信号を同時に録音可能 ・クラスをリードする AD/DA コンバージョン ・コンピューター接続用の USB-C 端子(ケーブル付属) ・ADAT 経由でデジタル拡張可能(最大8チャンネル) ・ミニ DIN MIDI IN / OUT コネクター搭載* ・マイク入力ダイナミックレンジ : 116 dB (A-weighted) ・ゲインレンジ : 最大 70 dB ・EIN : -125 dB ・ライン/インストゥルメント・ダイナミックレンジ : 116 dB (A-weighted) ・ヘッドホン出力のダイナミックレンジ : 120 dB 以上 (A-weighted) ・最大出力レベル : +24.0 dBu 最大+12 dBu まで段階的に設定可能 ・モニター出力:ダイナミックレンジ 122 dB (A-weighted)*本製品に、MIDI ブレイクアウトケーブルは付属していません。YAMAHA ZP893500(別売)と互換性があります。73スタイル・プリアンプ搭載のオーディオインターフェース
247500 円 (税込 / 送料込)

PreSonus AUDIOBOX GO CREATOR【限定特価!】【期間限定Studio One Artist6付属!】
製品概要 PreSonus AudioBox GO Creator Bundleは、スタジオクオリティのレコーディングを実現するためのキットです。超小型で驚くほどパワフルな2x2/24 bit/96kHz AudioBox GO USBオーディオ・インターフェイス、プロ用レコーディング・ソフトウェア・アクセス、人間工学に基づいた高解像度HD7ヘッドフォン、汎用性の高いM7単一指向性コンデンサー・マイクロフォン(マイク・スタンド・アダプターとウィンドスクリーン付)を備えたPreSonus AudioBox GO Creator Bundleは、プロフェッショナルなクリエイションに必要なすべてを提供し、すぐにレコーディングを始めることができます。 PreSonus AudioBox GO USBオーディオ・インターフェイス 驚くほどパワフルでポケットに入るサイズのAudioBox GOは、移動中やホームスタジオでのレコーディングに必要なすべての接続を提供します。コンピューターとモバイルデバイスの両方に対応するAudioBox GOは、すぐにレコーディングを始めたい方に最適です。 ・2x2、24-bit/96kHz USB-Cオーディオ・インターフェイス ・ホーム・レコーディングやモバイル・レコーディングに最適な、手頃な価格の超小型多機能オーディオ・インターフェース ・ギターやベースを録音するためのTSインストゥルメント入力を1系統、ヴォーカルやキーボード、ドラムマシンなどのラインレベルを録音するためのマイク/ライン・コンボ入力を1系統装備 ・1/4インチ・ステレオ・ヘッドホン出力 ・スタジオ・モニターなどに使用する2系統のバランスTRS1/4インチ・メイン出力 ・スタジオ・グレードのコンバーターにより、最高24ビット/96kHzの録音と再生が可能 ・プロ用XLRコンデンサー用に50dBのゲイン調整と+48Vファンタム電源の切り替えが可能なカスタム低ノイズ、高ヘッドルーム設計 PreSonus M7マイクロフォン M7は、人間の声を表現する暖かみのある周波数特性を誇ります。また、M7の単一指向性ポーラーパターンは、あなたが向ける音を見事に録音し、それ以外の雑音を抑えます。また、M7はハードなロックサウンドにも対応することが可能です。 134dBのSPLハンドリングにより、轟くスネアドラムやエレキギターアンプのような大音量の楽器も心配なく扱うことができます。 ・汎用性の高い単一指向性コンデンサー・マイクロフォンにマイクスタンド・アダプターとウィンドスクリーンが付属 ・暖かい周波数特性 ・134dB SPLハンドリング ・マイクスタンド・アダプター ・マイク用ポーチ ・10フィート(約3m)XLRケーブル PreSonus HD7 プロフェッショナル・モニタリング・ヘッドフォン 高品位HD7ヘッドフォンは、特許取得済みの半開放型サウンド・チャンバーを活用し、非常に深い低域とバランスの取れたパワフルな低音を実現します。モニタリング、トラッキング、ミキシング、または単に音楽を楽しむためのリスニングにおいても、HD7ヘッドフォンから印象的なサウンド・パフォーマンスを期待することができます。 ・人間工学に基づいた高解像度ヘッドフォン ・高解像度ドライバー ・精密調整されたアコースティック・チャンバー ・拡張された低音レスポンス ・快適で長持ちするイヤーパッド ・軽量 Studio One Artist v6がバンドル Studio One Artist v6がバンドルされます。有償でStudio One Pro 7へのアップグレードが可能です。 製品仕様Electronics入力:One - XLR Female (via Combo), Balanced, Microphone; One - 1/4" TS Female (via Combo), Unbalanced, Line; One - 1/4" TS Female (Input 2), Unbalanced, Instrument Headphone Jack:1/4'' TRS Female, Stereo, Unbalanced Line Out:Two - 1/4'' Balanced (Left and Right) コネクティビティ:USB-C® Compatible USB 2.0 Connection (Bus-Powered) ボルト:USB Bus Powered 出力インピーダンス:150Ω ±30% (at 1 kHz) Phantom Power:+48 VDC (±2 VDC) Phantom Power Requierments:48V Phantom PowerHardwareDriver Type:50 mm, NeodymiumPerformanceDigital Audio Reference Level For Zero dBFS:+10 dBu Headphone Frequency Response:10 Hz to 30 kHz Headphone Maximum Power:300 mW Headphone Rated Impedance:32Ω Headphone Sensitivity:98 dB SPL (1 mW) Maximum SPL:134 dB (at 1 kHz = 1% THD) Microphone Frequency Response:20 Hz to 18 kHz Microphone Sensitivity:-38 dB ±3 dB (0 dB=1V/Pa at 1 kHz) Polar Patern入力Line Inputs Gain Range:50 dB,(-20 dB to +30 dB) Line Inputs Maximum Level:+19 dB Microphone Input Connection Type:XLR Female, Balanced Microphone Preamp Frequency Response:20 Hz - 20 kHz (±0.3 dBu, Unity Gain, Unweighted) Microphone Preamp Gain Control Range:50 dB (0 dB to +50 dB) Microphone Preamp Input Impedance:1.4 kΩ Microphone Preamp Maximum Input Level:+10 dBu (±0.5 dBu, Minimum Gain) Microphone Preamp Total Harmonic Distortion:0.004% (1 kHz, -1 dBFS, Minimum Gain)Measurements寸法:6.50x13.50x14.50 IN Shipping Weight:5.80 LB Shipping Length:14.50 IN Shipping Height:6.50 IN Shipping Width:13.50 IN必要なものはすべて、必要でないものは何もない
17520 円 (税込 / 送料込)

PreSonus QUANTUM ES ULTIMATE【期間限定Studio One Pro 7付属!】
製品概要 PreSonus Quantum ES Ultimate Bundleは、プロフェッショナルなスタジオクオリティのレコーディングのためのキットです。高性能なQuantum ES 2 USB-Cオーディオインターフェイスと新しいMAX-HDマイクプリアンプ、Studio One ProソフトウェアライセンスとStudio One Pro+のツール、エクストラ、アドオンなどを12ヶ月間利用可能、パワフルなローエンドが特徴のEris 3.5スタジオモニター、HD9ダイナミック高音質ヘッドフォン、非常にクリアなM9単一指向性コンデンサーマイクを搭載したPreSonus Quantum ES Ultimate Bundleは、プロフェッショナルなクリエイションに必要なすべてを提供します。 特徴 ・PreSonus Quantum ES 2 USB-Cオーディオ・インターフェイス ー 高性能24ビット/192kHz USBレコーディング・インターフェース ・Studio One Pro v7がバンドル ・PreSonus Eris 5 スタジオ・モニター ー 3.5インチ・メディア・リファレンス・モニターは、パワフルな低域とスタジオ・クオリティのサウンドが特徴 ・PreSonus M9マイクロフォン ー 極めてクリアな音質の単一指向性コンデンサー・マイクロホン ・PreSonus HD9 プロフェッショナル・モニタリング・ヘッドホン ー ハイレゾ対応ドライバーを搭載したダイナミック型高音質ヘッドフォン PreSonus Quantum ES 2 USB-Cオーディオ・インターフェイス Quantum ES 2は、ミュージシャンやオーディオ・クリエイターのためのレコーディング・インターフェースです。ES 2は、新たに再設計された2つの高解像度MAX-HDマイクプリアンプを搭載し、+75dBのゲインを実現し、現在最も人気のあるマイクに理想的です。ギタリストとベーシストは、Fenderのエンジニアと共同開発した2系統のインストゥルメント入力を気にいることでしょう。オートゲインボタンはマイクや楽器に最適なゲインレベルを設定し、明るく反応の良いLEDメーターは入出力を簡単に視覚的にフィードバックするため、セルフプロデュースのレコーディングに最適です。 ・2x2。24-bit/192kHz USB-Cオーディオ・インターフェイス ・H高性能シグナルフロー ー カスタム低レイテンシ・ドライバーと低ノイズ・コンバーター ・全く新しいMAX-HDマイクプリアンプ ー 30年にわたるイノベーションの集大成として、厳格に再設計されたプリアンプは、+75dBのゲインレンジを持つデジタル制御のアナログを特徴としています。 ・フェンダー®との共同開発 ー 業界をリードするエキスパートがギタリストのために設計した前面のインストゥルメント入力 ・オートゲイン ー 最適な録音レベルを自動で検出 ・ユニバーサル・コントロール・アプリ ー モバイルデバイス、デスクトップ、タブレットからのフルコントロールとメーターを計測 Studio One Pro v7がバンドル Studio One Pro 7がバンドルされます。 「Studio One Pro 7」は永続版で登録後1年間フリーアップデート可能で、その後は有償にてアップデートが可能です。 PreSonus Eris 3.5 スタジオ・モニター 25Wのサイド・パワーアンプと3.5インチ・ウーファーを搭載したEris® E3.5は、クリアで正確な音声と豊かな低音を再生しながら、驚くほどの大音量を実現します。1インチ・トゥイーターは、スムーズで洗練されたサウンドと広いスイートスポットを生み出します。また、高域と低域のコントロールにより、Eris E3.5sを調整することで、部屋の音響やスピーカーの設置場所の影響を補正することができます。 ・3.5インチ、ウーブン・コンポジット製低域ドライバー ・1インチ、超低質量、シルクドーム、高周波ドライバー ・50W、クラスABデュアル・アンプ ・80Hz~20kHzの周波数特性 ・98dB SPL(ピー、@ 1 meter) ・高域と低域のアコースティック・チューニング・コントロール ・バランス1/4インチTRS入力、アンバラン、1/8インチステレオおよびRCA入力、フロントパネルにステレオヘッドフォンアンプを内蔵した1/8インチ出力 ・保護: RF iRF干渉、出力電流制限、過熱、一時的なオン/オフ、サブソニックフィルター ・パワーセーバーモード(40分後に作動) ・スピーカーワイヤー、1/8TRS/ステレオRCAケーブル、ステレオ1/8TRS/1/8TRSケーブル付属 PreSonus M9マイクロフォン サテン・ニッケル仕上げのM9は、温かみのあるヴィンテージ風のサウンドと、人間の声に適した周波数特性を誇ります。また、M9の単一指向性ポーラーパターンのおかげで、あなたが向ける音を見事に録音し、それ以外の雑音を抑えます。また、M9はハードなロックサウンドにも対応することが可能です。 134dBのSPLハンドリングにより、轟くスネアドラムやエレキギターアンプのような大音量の楽器も心配なく扱うことができます。 ・極めてクリアな単一指向性コンデンサー・マイクロフォン ・ヴィンテージ風のサウンド ・サテンニッケル仕上げ ・亜鉛ダイキャスト製ハウジング ・18mmピュア・アルミニウム振動板 ・20Hz~20kHzの周波数特性 ・ショックマウント PreSonus HD9 プロフェッショナル・モニタリング・ヘッドホン HD9プロフェッショナル・スタジオ・ヘッドホンは、優れたリスニング・アイソレーションを提供し、ヘッドホンのにじみを低減するクローズドバック音響設計の45mmダイナミック型ネオジム・ドライバーを搭載しています。周波数特性は10 Hzから26 kHzまで対応し、正確なバス・レスポンスで正確なミックスを可能にします。HD9は、快適性、耐久性、リスニング疲労の軽減を提供しながら、高いパワーハンドリング(チャンネルあたり900mW/40Ω)を提供します。 ・高解像度ドライバーを搭載したダイナミック型高音質ヘッドフォン ・精密調整されたアコースティック・チャンバー ・拡張された低音レスポンス ・快適で長持ちするイヤーパッド ・軽量で折りたたみ可能 製品仕様ElectronicsHeadphone Jack:One - 1/4'' TRS Female Stereo コネクティビティ:USB-C® ボルト:100V JPN 入力インピーダンス:10 kΩ Phantom Power:+48 VDC Phantom Power Requierments:48 voltPerformanceDigital Audio Bit Depth:24-bit Digital Audio Dynamic Range:120 dB Headphone Frequency Response:10 Hz to 26 kHz Headphone Maximum Power:1800 mW Headphone Rated Impedance:40Ω Headphone Sensitivity:98 dB SPL (1 mW) Microphone Frequency Response:20 Hz to 20 kHz Microphone Sensitivity:-38dB±2dB (0dB=1V/Pa at 1kHz) Peak SPL:98 dB (@ 1 meter)入力Instrument Inputs Dynamic Range:111 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Instrument Inputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Instrument Inputs Gain Range:75 dB Instrument Inputs Maximum Level:+15 dBu (Unbalanced, Minimum Gain) Line Inputs Dynamic Range:114 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Line Inputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Line Inputs Gain Range:+/- 10 dB Line Inputs Impedance:10K Ohms Line Inputs Maximum Level:+15 dBu (Balanced, Minimum Gain) Line Inputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, Minimum Gain) Microphone Input Connection Type:XLR Female (Combo), Balanced Microphone Preamp Dynamic Range:113 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Microphone Preamp Equivalent Input Noise:-129 dBu (Maximum Gain, 150 Ohms, 22 kHz BW, A-Weighted) Microphone Preamp Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Microphone Preamp Gain Control Range:75 dB Microphone Preamp Input Impedance:1600 Ohms Microphone Preamp Maximum Input Level:+14 dBu (Balanced, Minimum Gain) Microphone Preamp Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, Minimum Gain)出力Headphone Outputs Dynamic Range:111 dB (A-Weighted) Headphone Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Headphone Outputs Impedance Working Range:22 Ohms Headphone Outputs Maximum Output:7.5 dBu (50 Ohms) Headphone Outputs Total Harmonic Distortion:0.02% (1 kHz) Main And Line Outputs Dynamic Range:117 dB (A-Weighted) Main And Line Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Main And Line Outputs Maximum Level:+15 dBu (Balanced) Main And Line Outputs Output Impedance:51 Ohms Main And Line Outputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, +4 dBu) Main Outputs Connection Type:1/4'' TRS FemaleスピーカーCrossover Frequency:2.8 kHzHardwareキャビネット:Vinyl-Laminated, Medium-Density Fiberboard Audio Controls:Volume High Frequency (±6 dB, center 10 kHz, continuously variable) Low Frequency (±6 dB, center 100 Hz, continuously variable) Driver Type:45 mm, Neodymium Microphone Element:18mm pure aluminum diaphragm MIDI IO:3.5 mm Type-B Power Amplifier Type:Class ABMeasurements寸法:11.90x15.80x16.00 IN Shipping Weight:14.00 LB Product Depth:11.9'' (30.23 cm) Product Height:16'' (406 mm) Product Width:15.8'' (40.2 cm) Shipping Length:16.00 IN Shipping Height:11.90 IN Shipping Width:15.80 INその他パワーケーブル:IEC Protections: RF Interference Output-Current Limiting Over-Temperature Turn-On/Off Transient Subsonic Filter Supported Sample Rates:44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192 (kHz)必要なものはすべて、必要でないものは何もない
77550 円 (税込 / 送料込)

MOTU 16A
製品概要 業界初のThunderbolt 4とUSB 4の接続に対応するほか、2系統のAVB接続は待望となるMilan対応を果たし、定評のMOTUサウンドとともにスタジオやステージのワイヤリングに革新をもたらします。 第二世代16Aは本体のみの使用で32入力、34出力を備えながら、AVBストリームを含む最大128入力、128出力の計256チャンネルのI/Oとして機能します。 豊富な入出力は、専用アプリ「CueMix Pro」を用いたDSPエフェクト&ミキシングに対応するほか、パッチベイとしても機能し、オーディオインターフェースの機能を超越したスタンドアローン・ミキサー、コンバーター、パッチベイの側面も持ち合わせます。 多様化するスタジオセットアップへの対応、そしてマルチチャンネル・サラウンドを必要とする昨今のプロダクションに最適化された第二世代16Aが発売となります。 16A 特徴のハイライト ・次世代32 x 34 Thunderbolt 4 / USB4オーディオ・インターフェイス ー 業界をリードするオーディオ・インターフェイス・ブランドとして30年の実績を基に構築された世界初のThunderbolt 4オーディオ・インターフェイス。 ・新しい3.9インチTFTディスプレイ ー 2つの24ビットRGB LCDは、すべてのアナログおよびデジタルI/Oに480 x 128ピクセルの高解像度メーターを提供し、さらに詳細なステータス情報とシンプルで便利なメニューからのハードウェア設定へのアクセス情報を提供します。 ・優れたアナログ・オーディオ品質とハイエンド・コンバーター ー 現代のサウンドを定義するESS TechnologyのSabre 32TM DACが125dBのダイナミックレンジを実現。192 kHzまでのすべての標準サンプルレートをサポート。 ・超低レイテンシーと実績のある高性能MOTUドライバー ー 高性能DAWホストで96kHzで1.8msという低いラウンドトリップレイテンシー(RTL)を実現。 ・ユニバーサルThunderbolt/USB-C接続 ー 付属の40Gbps Thunderbolt対応USB4ケーブル(USB3およびUSB2と互換性あり)であらゆるコンピューターとの接続に対応。ホストコンピューターの接続に応じて最大256のオーディオチャンネル(128イン、128アウト)を使用可能。クラスコンプライアントのファームウェアと業界標準ドライバーは、あらゆるオーディオアプリケーションで動作。USB-CまたはLightningアダプターキット(別売)でiPadTMにも接続可能。2つ目のThunderboltポートを使って、コンピュータ周辺機器やUSBハブ、Thunderboltドックを接続できます。 ・TRSアナログ(ラインレベル)入出力それぞれ16系統、8チャンネル・オプティカル入出力2系統、本体前面のヘッドホン出力を含む、32入力34出力の66同時オーディオ・チャンネルを提供。 ・エフェクター付属64チャンネル・ミキシング ー パワフルな32ビット浮動小数点DSPが、64入力、32バスの64チャンネル・ミキシングと、リバーブ、4バンドEQ、ハイパス・フィルター、ゲート、コンプレッションを含むエフェクト処理を、最大96 kHzまでのすべてのサンプル・レート環境で実現します。 ・パッチベイ・ルーティングとスプリット ー 直感的なバーチャル・パッチコードを使って、あらゆるソース信号をあらゆるデスティネーションに簡単にルーティング。任意のソースを複数のデスティネーションにスプリット。 ・AVBネットワーキング ー 2つのギガビット・ネットワークポートを使用し、標準的なネットワークケーブルを用いた複数ユニットのデイジーチェーンや、AVBスイッチを追加し、長いケーブル配線(数百メートル)でも超低ネットワークレイテンシーで複数のインターフェースやコンピューターとネットワークを構築することができます。ネットワーク上のデバイスやコンピューター間で、数百のオーディオ・チャンネルをストリーミングできます。旧世代のMOTU AVBデバイスとの互換性も確保されています。 ・Wi-Fiコントロール ー 同じネットワーク上のモバイル・デバイスや他のコンピューターで動作するCueMix Proアプリから、Wi-Fi経由ですべてをワイヤレスでコントロール。 ・アナログI/Oの高精度ブースト /トリム ー アナログ入出力信号を正確な1dB単位で校正。アナログ入力に個別に位相反転の適用も可能。 ・コントロール・ルーム機能 ー 「トーク」ボタンと「A/B/C」スピーカー・セレクト・ボタンでセッションをコントロールし、3セットのスタジオ・モニターでミックスを素早く比較できます。 ・フレキシブルなヘッドフォン出力 ー 独立したボリュームコントロールとフロントパネルのソース選択ノブにより、ヘッドホン出力は任意の出力ペア、任意のCueMixバス、任意のThunderbolt / USBチャンネルをミラーリングできます。また、16A入力と内蔵リバーブを含む、完全にカスタマイズされたミックスを作成することもできます。 ・2バンクのオプティカルI/O ー 44.1/48 kHzのADAT 16チャンネル、または88.2/96 kHzのS/MUX 8チャンネルで、アウトボードのデジタル・プロセッサーやデジタルミキサーなどを接続できます。バンクAは、96 kHzまでのステレオTOSLink(オプティカルS/PDIF)I/Oに切り替えて使用することも可能です。 ・ワードクロック入出力 / スルー ー 192 kHzまでのすべてのサンプルレートをサポート。 ・DCカップリングTRS出力 ー 16A本体出力を使用して、ホストDAWから電圧制御モジュラー・シンセサイザーを操作し、シーケンスを構築するなどの活用にも対応します。 ・生配信やポッドキャスト番組制作のためのループバック ー コンピューター出力を簡単にコンピューターに戻し、ホスト・ソフトウェアで16Aからのライブ入力とミックスして生配信やポットキャスト制作を行うことができます。 ・柔軟なフロントパネル・メーター ー アナログI/Oのみであったり、デジタルI/Oのみの表示のほか、様々な組み合わせ、ワークフローに最適なメータリングをご自身でカスタマイズできます。 ・CueMix Pro アプリ - Mac、PC、iOSデバイスからミキシングや設定をコントロール。注:iOSアプリは近日リリース予定です。 ・Performer Lite - 100種類以上のインストゥルメント、数十種類のエフェクト、6GBのループを搭載したワークステーション・ソフトウェア。 製品仕様サンプルレート44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192 kHzアナログ入力16 x 1/4インチ TRS ライン入力 (バランス / アンバランス) 最大レベル: +21 dBu +20 dB デジタルゲイン / 各入力アナログ出力16 x 1/4インチ TRS ライン出力 (バランス、DCカップリング) 最大レベル: +21 dBu -99 dB デジタルトリム / 各出力 1 x 1/4インチTRSステレオヘッドホンデジタル入出力2バンク (16 ch)ADAT オプティカル I/O at 1x sample rates 2バンク (8 ch) S/MUX オプティカル I/O at 2x sample rates Bank A 切り替え対応ステレオTOSLink I/O (optical S/PDIF)コンピューター入出力2 x Thunderbolt 4 / USB 4.1 (40 Gbps) Type C ・USB3 / USB2 互換 ・USB オーディオ・クラスコンプライアント (ドライバー不要) 1 x Thunderbolt 互換 USB4 GEN3 C-to-C ケーブル ・40Gpbs / 240W ・長さ = 2メーター ・ケーブル付属 ・15W ダウンストリーム / 0W アップストリーム USB2 Type-A接続互換 ・別売りケーブル 往復レイテンシー (RTL): ~1.8 ms ・(32サンプルバッファ、96K環境) 合計オーディオチャンネル: "合計オーディオ I/O" 参照合計オーディオ I/O32 入力 / 34 出力 (合計66チャンネル) at 1x sample rates 24 入力 / 26 出力 (合計50チャンネル) at 2x sample rates 16 入力 / 18 出力 (合計34チャンネル) at 4x sample ratesヘッドホン1 x 1/4インチ TRS ステレオヘッドホン(任意のチャンネル指定) 出力インピーダンス: 最大出力: 13.3 dBuシンク I/O1 x BNC Word Clock 入力 1 x BNC Word Clock 出力 / スルー サンプルレート: 44.1 ~ 192 kHzフロントパネル1 x 1/4" TRS ヘッドホン出力 1 x エンコーダー / ヘッドホンボリューム 1 x エンコーダー / ヘッドホンチャンネル選択 1 x エンコーダー / メニューナビゲーション 1 x 大型エンコーダー / メインボリューム 3 x スイッチ (1) ヘッドホン・モノ (2) メニューナビゲーション 2 x 3.9インチ 480 x 128 ピクセル 24ビットRGB TFT ディスプレイ 1 x ラッチング・パワーボタン電源100-240V 自動切換えサプライ 50-60 Hz ・1.0A max寸法と重量(幅 x 奥行 x 高さ, 筐体のみ) 19 x 12.25 x 1.75 インチ / 48.26 x 31.1 x 4.44 cm 11 lbs / 5 kgsシステム条件 Mac 環境Intel Core i3 Mac よりも高速なプロセッサー(Apple siliconに対応) 4 GB RAM; 8 GB以上を推奨 macOS 12 以降 (ドライバーインストールに必要、USBクラスコンプライアント対応) Thunderbolt 3以降 もしくは USBポート 大容量ハードドライブシステム条件 Windows 環境Intel Core i3 PC (or 同等以上のAMD) 4 GB RAM; 8 GB以上を推奨 Windows 10 22H2 以降 (x64 AMD/Intelのみ) Windows 11 23H2 以降 (x64 AMD/Intelのみ) Thunderbolt 3以降 or USBポート 大容量ハードドライブシステム条件 iOS 環境iOS 17.5 以降クラスコンプライアントサポート接続するだけで動作するUSB オーディオクラスコンプライアントmacOS or iOS (ドライバー不要)付属ソフトウェアmacOS / Windows / iOS向けCueMix Pro macOS, Windows / iOS向けドライバー macOS & Windows対応MOTU Performer Lite LucidSamples、Loopmasters、Big Fish AudioそしてMOTUによる6GBのループとサウンド *iOS バージョンはApple App Storeより近日リリース予定対応する Mac ソフトウェア16Aは、macOS用の標準Core Audioドライバーを提供し、以下を含むほぼすべてのCore Audio対応アプリケーションと互換性があります: MOTU Performer Lite MOTU Digital Performer Avid Pro Tools (version 9 以降) Apple Logic Pro Apple Garage Band Ableton Live Presonus Studio One Steinberg Cubase Cockos Reaper Native Instruments Kontakt Waves スタンドアローンアプリ (DAWに仕様によりプラグインにも対応)対応する Win ソフトウェア16Aは、Windows 10 / 11用の標準ASIOおよびWaveドライバーを提供しており、以下を含むほぼすべてのASIOおよびWave対応オーディオアプリケーションと互換性があります: MOTU Performer Lite MOTU Digital Performer Avid Pro Tools (version 9 以降) Ableton Live Cakewalk Sonar Cockos Reaper Image Line FL Studio Native Instruments Kontakt Presonus Studio One Magix Vegas Pro Magix Sound Forge Magix Acid Steinberg Cubase Waves スタンドアローンアプリ (DAWに仕様によりプラグインにも対応)アナログ16 x 18 I/O、Optical x 2 I/O、Thunderbolt 4™ / USB 4 / AVB接続、ESS SABRE 32DAC 搭載 オーディオインターフェース 兼デジタルミキサー&パッチベイ
286000 円 (税込 / 送料込)

TASCAM Studio Bridge
製品概要 アナログサウンドの質感とデジタルレコーディングの利便性を融合。 『Studio Bridge』は、アナログとデジタル機器をシームレスに繋ぐレコーディングソリューションです。アナログの質感はそのままに、内蔵の24マルチトラックレコーダーやDAWへの録音が可能。また、マルチトラック音源を『Studio Bridge』からアナログコンソールに立ち上げミックスすることもできます。自宅のレコーディングスタジオでもライブレコーディング環境でも、『Studio Bridge』は様々な録音のニーズに対応し、アナログサウンドの質感を活かした音楽制作を可能にします。 最もシンプルなマルチトラックレコーディングソリューション アナログミキサーを『Studio Bridge』に接続し、24チャンネルのマルチトラックレコーダーとして使用できます。DAWを使用しなくても『Studio Bridge』のみで最大24トラックを簡単に録音、再生できます。また外部ミキサーを使用してステレオミックスされた音源をWAV形式のステレオファイルにエクスポート可能。パソコンを使用せずに楽曲を完成させることが可能です。 DAWレコーディングシステムにアナログサウンドの質感を融合 『Studio Bridge』を24入力/24出力のUSBオーディオインターフェースとして使用すれば、アナログミキサーを簡単にDAWに接続できます。DAWを中心としたデジタルレコーディングシステムにマイクプリアンプやアウトボードなどのビンテージアナログ機器を使用した温かみがありファットなアナログサウンドの質感を加えた音楽制作が可能になります。 DAWトランスポートコントロールとメーターブリッジ 『Studio Bridge』はDAWトランスポートコントローラーとしても機能します。Rec/Play/StopやRec Readyオン・オフの操作が可能です。また、『Model Mixer Settings Panel』アプリを使用すれば、パソコン画面にメーターブリッジの表示が可能。INPUT、USB入力、MTRの入出力をモニタリングが可能です。 DAWコントロール動作確認済 DAWソフトウェア: ・Avid Pro Tools ・Apple Logic Pro ・MOTU Digital Performer ・Steinberg Cubase ・Ableton Live ・Cakewalk by BandLab ・PreSonus Studio One ・Cockos REAPER ・Steinberg Cubasis 3.3 MIDIシンク、コントロールに対応 MIDI入出力端子を装備しMIDIタイムコード出力と MIDIクロック/SPP出力に対応します。ドラムマシンやコントローラーなどの同期や制御、DAWを同期させるMIDIシンクマスターとして機能します。また、USB-MIDIインターフェース機能も搭載し、DAWからドラムマシンやシンセサイザーのコントロールが可能です。 ライブレコーディングに ライブでの音声収録では、ミキシング・コンソールに接続することで『Studio Bridge』がレコーディングシステムの中核になります。本体のみで収録するシンプルなシステムの他、DAW収録のバックアップ機として活用できます。 主な機能 ・24入力/24出力 USB オーディオインターフェース ・24トラックマルチレコーディング(パンチインアウト、最大512GBのSDXCカードに対応) ・24ライン入力/24ライン出力(D-sub 25 pin) ・DAWトランスポート制御に対応 ・メーターブリッジ表示が可能な専用アプリ『Model Mixer Settings Panel』を用意 ・MIDI IN/OUT 端子を装備、USB-MIDIインターフェース、MIDIシンク機能 その他の機能 ・ヘッドホン・ローカルモニター出力端子 ・デュアルフットスイッチ端子 ・44.1k/48kHz 16/24bit WAV(BWF) フォーマット録音 ・MTC出力、SPP対応MIDIクロック出力 ・メトロノーム内蔵、クリック出力 ・別売ラックマウントキット『AK-RMSTBG』を使用してラックマウント可能(6U) 製品仕様レコーダー部仕様対応メディア:SD (512MB~2GB)、SDHC (4GB~32GB)、SDXC (64GB~512GB) ※Class 10 以上 録音フォーマット:WAV(BWF) 再生フォーマット:WAV(BWF) サンプリングレート:44.1k / 48k Hz 量子化ビット深度:16-bit / 24-bit 最大録音トラック数:24 最大入出力チャンネル数:入力:24 / 出力:24アナログオーディオ入力定格LINE入力端子 (1-8/9-16/17-24) : ピンアサイン(1~8/9~16/17~24端子共通) TASCAM's DB-25 Pinout Standard(AES59-2012準拠) コネクター:D-sub 25ピン バランス 固定ネジ:インチタイプ No.4-40 UNC 最大入力レベル:+24dBu 規定入力レベル:+4dBu 入力インピーダンス:10kΩ以上 LINE出力端子 (1-8/9-16/17-24) : ピンアサイン(1~8/9~16/17~24端子共通) TASCAM's DB-25 Pinout Standard(AES59-2012準拠) コネクター:D-sub 25ピン バランス 固定ネジ:インチタイプ No.4-40 UNC 最大出力レベル:+24dBu 規定出力レベル:+4dBu 出力インピーダンス:200Ω PHONES/LOCAL MONITOR端子: コネクター:φ6.3mm(1/4")ステレオ標準ジャック 最大出力:80mW + 80mW(32Ω負荷) 推奨インピーダンス:16~600Ωコントロール入出力定格USB コネクター:USB Type-B 転送フォーマット:USB2.0 High-Speed デバイスクラス:マスストレージクラス、USBオーディオクラス 2.0(USBクラスコンプライアント) USBオーディオ サンプリングレート:44.1kHz / 48kHz 量子化ビット深度:24-bit 入力数:24チャンネル (本機からの出力) 出力数:24チャンネル (本機への入力) CLICK OUT端子 コネクター:φ6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND) FOOTSWITCH端子 コネクター:φ6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip:FOOTSW1、Ring:FOOTSW2、Sleeve:GND、アンラッチ型対応)MIDI OUT端子コネクター:Din 5ピン フォーマット:MIDI 1.0MIDI IN端子コネクター:Din 5ピン フォーマット:MIDI 1.0電源AC100-240V、50/60Hz消費電力20W外形寸法サイドパネル有り:446.5 × 114.6 × 269.5 mm(幅×高さ×奥行き、突起部を含む) サイドパネル無し:414.6 × 114.6 × 269.5 mm(幅×高さ×奥行き、突起部を含む)質量4.5kg動作温度0~40℃動作温度5%~85%(結露無きこと)同梱品Studio Bridge ×1 電源コード(3P 保護接地付) ×1 3P-2P変換アダプター ×1 セーフティガイド(保証書付き) ×1 TASCAM ID登録ガイド ×1 注: 0dBV = 1Vrms, 0dBu = 0.775Vrms ※RoHSに対応しています。オーディオ性能(LINE IN / LINE OUT、サンプリングレート:44.1kHz / 48kHz共通) 周波数特性:20Hz~20kHz(+0.3/-0.7dB、1kHz) ダイナミックレンジ:100dB以上(22kHz LPF+A-Weight) 全高調波歪率(THD+N):0.003%以下 (1kHz、最大入力レベル) クロストーク:-100dB以下(1kHz BPF)録音時間録音形式:カード容量(32GB) WAV 16ビット:44.1kHz 24トラック 4時間10分 WAV 16ビット:48kHz 24トラック 3時間50分 WAV 24ビット:44.1kHz 24トラック 2時間47分 WAV 24ビット:48kHz 24トラック 2時間33分 注: 上記録音時間は理論値であり、ご使用のSDカードにより異なる場合があります。対応OSWindows:Windows 10 64-bit 2022 Update (Version 22H2) , Windows 11 2023 Update (Version 23H2) Mac:macOS Sequoia , macOS Sonoma , macOS Ventura iOS:iPadOS 17 , iOS 17 , iOS 16 , iPadOS 1624入出力オーディオインターフェース&マルチトラックレコーダー
159500 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) Scarlett 4i4 4th Gen
製品概要 オーディオインターフェイスの世界的ベストセラーモデルがさらに大きく前進。Scarlett 4th Genは、同価格帯のどのオーディオインターフェイスよりも優れたオーディオスペック、クリエイティブな音楽制作機能、シンプルな操作にエレガントで美しい機能的なインターフェースを目指し設計されました。これまでのシリーズは音楽史に名を刻むミュージシャンにも愛用され、ユーザー数は600万人以上、Scarlettは皆さんがこの強力な技術を利用し、音楽制作に没頭できる環境を提供します。 あらゆるアーティストの為に 私達はあらゆるクリエイティブな制作を行うアーティスト達の為にScarlettの第4世代をデザインしました。日常的な音楽を楽しむため、または初めて作曲をするホームスタジオから革新的なクリエイティビティを求めるプロデューサーに、そしてポッドキャストや配信等でも。Scarlettは高いオーディオ品質と生れたイメージをスムーズにPCへトレースできる環境を提供します。 Scarlett 4th Gen 追求された音質 第4世代Scarlettのマイクプリアンプは69dB*ものゲインレンジを誇り、Scarlett史上最もクリアかつディテールに富んだサウンドを実現します。マイクをセットアップすれば、超高音質でボーカルやギターの録音が可能です。インストゥルメント入力にエレキギターを接続すれば、まるでギターアンプに繋いでいるかのように録音が行えます。ライン入力には、シンセやグルーヴボックスを直接接続することが可能です。4i4では豊富なライン入出力を使用し、お気に入りのアウトボードを接続することもできます。Scarlettを使って、プロ品質のFocusriteサウンドでレコーディングを行いましょう。 *Scarlett2i2/4i4のみ、Soloのゲインレベルは57dBです。 あらゆるニュアンスを逃さずキャプチャー 世界中のハイエンドスタジオで使用されているFocusriteのフラッグシップインターフェイス RedNet と同等の24ビット / 192kHzコンバーターを搭載。あらゆる演奏のニュアンスや音質を逃すことなくあなたの楽曲に取り込むことができます。 シグネチャーサウンド Scarlettの特徴の一つであるAirモードを再設計。アナログプレゼンスブーストとハーモニックドライブ2つのモードを備えています。有名スタジオにある定番コンソールのように、煌びやかなプレゼンスや豊かな倍音を加えることができます。ミックス内でリードボーカルや楽器のトラックを前に出すこの機能は、あなたのレコーディングに欠かせないものとなることでしょう。 レベル調整はScarlettにお任せ ダイナミックゲインHaloは視認性の高いLEDでどんなマイクでも素早く簡単にレベルを設定できます。新たに追加されたオートゲイン機能*でScarlettにレベル調整を任せることも可能です。ボタンを押して10秒間演奏するだけで、入力レベルが完璧に調整されます。 クリッピングの心配は無用 クリップセーフ機能*が、どんなエンジニアでも敵わないほどの精度であなたの演奏をチェックします。入力信号が1秒間に最大96,000回もチェックされレコーディング中の音量変化を敏感に感知、クリッピングの恐れがあるとゲインが自動的に調整されます。テイクが台無しになる心配はなくなり演奏だけに集中する環境を提供します。 *オートゲイン機能、クリップセーフ機能はScarlett 2i2/4i4のみ搭載。 充実のモニタリング機能 独自設計のヘッドフォンアンプと広いダイナミックレンジにより、Scarlett史上最高のモニタリング環境を提供します。120dBものダイナミックレンジを誇るラインアウトプットを搭載、高インピーダンスヘッドフォンにも対応するヘッドフォンアウトはこれまで以上にラウドでクリアなモニタリングが可能です。全てのモデルでヘッドフォンとスピーカーの出力を個別にコントロールでき、レコーディング、ミキシング、プレイバックそれぞれの用途に応じて柔軟に調整を行えます。4i4では4つのライン出力を使用し、複数のスピーカーや外部機器に出力可能。さまざまなモニター環境に対応します。 ループバック ループバック機能を利用することでPC出力信号やPCアプリケーションからステレオ信号をDAWでサンプリングすることができます。Scarlettの仮想チャンネルを通してこれらの信号をルーティング、コンピュータのオーディオ出力をライブ配信に取り入れる際にも活用できます。 簡単なセットアップ USBでPCに接続し電源を投入、起動するFocusriteイージースタートツールを使ってScarlettの使用用途を選択します。あとはガイドに沿うだけで、必要なソフトウェアのセットアップが完了します。また、レコーディングのヒントや役に立つその他のコンテンツにもアクセスできます。 充実したサポート Scarlettは常にユーザーのニーズに対応しています。プレミアムビルドクオリティと信頼性の高いドライバーが最高のユーザー体験を提供します。 保証 Focusriteインターフェースは3年間の製品補償期間を設けています。万が一製品に不具合が発生した場合も安心してご利用いただけます。 Focusrite Control2 Focusrite Control2はScarlett Gen4をコントロールする為のソフトウェアアプリケーションです。卓越したオーディオ性能とプロフェッショナルなビルドクオリティを誇るScarlett とシンプルで直観的なユーザーインターフェイスを備えたFocusrite Control2 をお使いのデジタルオーディオワークステーション (DAW) と一緒に使用することで、非常に多用途なコンピューターレコーディングシステムが実現します。サンプリングレートの変更やループバック機能のOn/Off、Scarlett4i4では入力信号のダイレクトモニタールーティングの調整等Scarlettの機能をフルに活用する為に不可欠なソフトウェアです。Scarlettのフロントパネルの機能にソフトウェアからアクセスすることも可能で、入力ゲインの調整やAir、Autogain、ClipSafe、48vボタンのOn/Off等もインターフェースから離れた場所からでも操作することができます。またScarlettとリンクさせる度にアップデートチェックが行われScarlett本体を常に最新の状態に保ちます。 すぐに始められるソフトウェアバンドル ScarlettGen4にはさまざまな楽曲制作ソフトウェアをバンドルしています。レコーディングソフトウェアとしてAbleton Live LiteおよびPro Tools Artist(3ヶ月無料トライアル)も付属。業界屈指のメーカーによる様々なスタジオツールで構成されるHitmaker Expansionバンドルを使えば、プロ品質のスタジオサウンドを楽曲に取り込むことができます。 製品仕様Spec・マイクプリアンプ:2・ファンタム電源:対応・楽器入力:2・ライン入力:4・MIDI 入出力:対応・オートゲイン:対応・クリップセーフ:対応・ライン出力:4・ヘッドホン出力:1・ループバック:対応・アナログ同時入出力:4 In / 4 Out・バスパワー:対応(1.5mA)付属品・USB A-Cケーブル・USB C - USB Aアダプタ・USB-C 5V 3A電源アダプタあらゆる楽器に対応するミュージックメーカーのための4 In / 4 Outインターフェイス
39800 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) Scarlett 2i2 Studio 4th Gen
必要なツールがすべて付属 Scarlett StudioにはCM25 MkIIIスタジオコンデンサーマイクとSH-450密閉型ヘッドホンが付属し、最高のサウンドですぐに音楽制作を始められます。CM25 MkIIIはどんなサウンドソースにも使えますが、明るくディテールに富んだキャラクターはボーカルやギターに最適です。SH-450はFocusrite史上最も正確なスタジオヘッドホンとして設計され、高級感のあるパッドと着け心地の良いヘッドバンドにより、疲れることなくモニタリングに集中できます。マイクスタンドをお持ちでない場合でも、付属のクラフトスタンドを使って、すぐに録音をスタートできます。 製品概要 オーディオインターフェイスの世界的ベストセラーモデルがさらに大きく前進。Scarlett 4th Genは、同価格帯のどのオーディオインターフェイスよりも優れたオーディオスペック、クリエイティブな音楽制作機能、シンプルな操作にエレガントで美しい機能的なインターフェースを目指し設計されました。これまでのシリーズは音楽史に名を刻むミュージシャンにも愛用され、ユーザー数は600万人以上、Scarlettは皆さんがこの強力な技術を利用し、音楽制作に没頭できる環境を提供します。 あらゆるアーティストの為に 私達はあらゆるクリエイティブな制作を行うアーティスト達の為にScarlettの第4世代をデザインしました。日常的な音楽を楽しむため、または初めて作曲をするホームスタジオから革新的なクリエイティビティを求めるプロデューサーに、そしてポッドキャストや配信等でも。Scarlettは高いオーディオ品質と生れたイメージをスムーズにPCへトレースできる環境を提供します。 Scarlett 4th Gen 追求された音質 第4世代Scarlettのマイクプリアンプは69dB*ものゲインレンジを誇り、Scarlett史上最もクリアかつディテールに富んだサウンドを実現します。マイクをセットアップすれば、超高音質でボーカルやギターの録音が可能です。インストゥルメント入力にエレキギターを接続すれば、まるでギターアンプに繋いでいるかのように録音が行えます。ライン入力には、シンセやグルーヴボックスを直接接続することが可能です。4i4では豊富なライン入出力を使用し、お気に入りのアウトボードを接続することもできます。Scarlettを使って、プロ品質のFocusriteサウンドでレコーディングを行いましょう。 *Scarlett2i2/4i4のみ、Soloのゲインレベルは57dBです。 あらゆるニュアンスを逃さずキャプチャー 世界中のハイエンドスタジオで使用されているFocusriteのフラッグシップインターフェイス RedNet と同等の24ビット / 192kHzコンバーターを搭載。あらゆる演奏のニュアンスや音質を逃すことなくあなたの楽曲に取り込むことができます。 シグネチャーサウンド Scarlettの特徴の一つであるAirモードを再設計。アナログプレゼンスブーストとハーモニックドライブ2つのモードを備えています。有名スタジオにある定番コンソールのように、煌びやかなプレゼンスや豊かな倍音を加えることができます。ミックス内でリードボーカルや楽器のトラックを前に出すこの機能は、あなたのレコーディングに欠かせないものとなることでしょう。 レベル調整はScarlettにお任せ ダイナミックゲインHaloは視認性の高いLEDでどんなマイクでも素早く簡単にレベルを設定できます。新たに追加されたオートゲイン機能*でScarlettにレベル調整を任せることも可能です。ボタンを押して10秒間演奏するだけで、入力レベルが完璧に調整されます。 クリッピングの心配は無用 クリップセーフ機能*が、どんなエンジニアでも敵わないほどの精度であなたの演奏をチェックします。入力信号が1秒間に最大96,000回もチェックされレコーディング中の音量変化を敏感に感知、クリッピングの恐れがあるとゲインが自動的に調整されます。テイクが台無しになる心配はなくなり演奏だけに集中する環境を提供します。 *オートゲイン機能、クリップセーフ機能はScarlett 2i2/4i4のみ搭載。 充実のモニタリング機能 独自設計のヘッドフォンアンプと広いダイナミックレンジにより、Scarlett史上最高のモニタリング環境を提供します。120dBものダイナミックレンジを誇るラインアウトプットを搭載、高インピーダンスヘッドフォンにも対応するヘッドフォンアウトはこれまで以上にラウドでクリアなモニタリングが可能です。全てのモデルでヘッドフォンとスピーカーの出力を個別にコントロールでき、レコーディング、ミキシング、プレイバックそれぞれの用途に応じて柔軟に調整を行えます。4i4では4つのライン出力を使用し、複数のスピーカーや外部機器に出力可能。さまざまなモニター環境に対応します。 ループバック ループバック機能を利用することでPC出力信号やPCアプリケーションからステレオ信号をDAWでサンプリングすることができます。Scarlettの仮想チャンネルを通してこれらの信号をルーティング、コンピュータのオーディオ出力をライブ配信に取り入れる際にも活用できます。 簡単なセットアップ USBでPCに接続し電源を投入、起動するFocusriteイージースタートツールを使ってScarlettの使用用途を選択します。あとはガイドに沿うだけで、必要なソフトウェアのセットアップが完了します。また、レコーディングのヒントや役に立つその他のコンテンツにもアクセスできます。 充実したサポート Scarlettは常にユーザーのニーズに対応しています。プレミアムビルドクオリティと信頼性の高いドライバーが最高のユーザー体験を提供します。 保証 Focusriteインターフェースは3年間の製品補償期間を設けています。万が一製品に不具合が発生した場合も安心してご利用いただけます。 Focusrite Control2 Focusrite Control2はScarlett Gen4をコントロールする為のソフトウェアアプリケーションです。卓越したオーディオ性能とプロフェッショナルなビルドクオリティを誇るScarlett とシンプルで直観的なユーザーインターフェイスを備えたFocusrite Control2 をお使いのデジタルオーディオワークステーション (DAW) と一緒に使用することで、非常に多用途なコンピューターレコーディングシステムが実現します。サンプリングレートの変更やループバック機能のOn/Off、Scarlett4i4では入力信号のダイレクトモニタールーティングの調整等Scarlettの機能をフルに活用する為に不可欠なソフトウェアです。Scarlettのフロントパネルの機能にソフトウェアからアクセスすることも可能で、入力ゲインの調整やAir、Autogain、ClipSafe、48vボタンのOn/Off等もインターフェースから離れた場所からでも操作することができます。またScarlettとリンクさせる度にアップデートチェックが行われScarlett本体を常に最新の状態に保ちます。 製品仕様2i2マイクプリアンプの数:2(※2)ファンタム電源:対応楽器入力:2(※2)ライン入力:2(※2)Airモード:対応オートゲイン:対応クリップセーフ:対応ライン出力:2ヘッドホン出力:1ループバック:対応接続:USB Type-Cプロトコル:USB 2.0形状:デスクトップ同時入出力:2In / 2 Out(※1)A/D分解能:24ビット/192kHzバスパワー:対応(900mA)互換性:Mac、Windows、USB-C iPad電力要件:USB 3.0バスパワー5V@900mA外部電源アダプター:別売り(5V@1000mA)(※3)※1 ループバック用仮想 チャンネルを除きます。※2 XLR(リアパネル)とTRS(フロントパネル)を同時に接続された場合はフロントが優先されます。※3 Soloでは外部電源用とUSB通信用のポートが分かれていないため、外部電源アダプターを使用しながらオディオインターフェイスとして使用することはできません。(スタンドアロンのマイクプリとして使うためのものとお考えください。CM25 MKIIIElement:コンデンサー型Diameter:20mmPolar Pattern:カーディオイドSensitivity:-36dB ±2dB (0dB = 1V/Pa at 1kHz) Frequency Response:20Hz ー 20kHz Equivalent Noise Level:16 dBA (A-weighted)S/N Ratio:74dB Power Requirement:48Vファンタム電源Weight:496g※スタジオパックセット品のため、単品販売はございません。ウィンドスクリーン、クラフトマイクスタンドが付属。購入してすぐに制作が開始できます。SH-450Type:クローズバックヘッドフォンDriver Diameter:50mmImpedance:32ΩType:96dB ±3 dBDriver Diameter:12 ー 30 kHzImpedance:1.8WType:3m (approx.) Driver Diameter:3.5mm TRSコネクター*、6.5mm TRSコネクター付属Impedance:300g (変換アダプターを含む)※スタジオパックセット品のため、単品販売はございません。付属品コンデンサーマイク(CM25MK3)ヘッドフォン (SH-450)マイクケーブル(3m)マイクアダプターScarlett 2i2にCM25 MkIIIスタジオコンデンサーマイクとSH-450密閉型ヘッドホンを付属したセット!
42900 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) Scarlett Solo 4th Gen
製品概要 オーディオインターフェイスの世界的ベストセラーモデルがさらに大きく前進。Scarlett 4th Genは、同価格帯のどのオーディオインターフェイスよりも優れたオーディオスペック、クリエイティブな音楽制作機能、シンプルな操作にエレガントで美しい機能的なインターフェースを目指し設計されました。これまでのシリーズは音楽史に名を刻むミュージシャンにも愛用され、ユーザー数は600万人以上、Scarlettは皆さんがこの強力な技術を利用し、音楽制作に没頭できる環境を提供します。 あらゆるアーティストの為に 私達はあらゆるクリエイティブな制作を行うアーティスト達の為にScarlettの第4世代をデザインしました。日常的な音楽を楽しむため、または初めて作曲をするホームスタジオから革新的なクリエイティビティを求めるプロデューサーに、そしてポッドキャストや配信等でも。Scarlettは高いオーディオ品質と生れたイメージをスムーズにPCへトレースできる環境を提供します。 Scarlett 4th Gen 追求された音質 第4世代Scarlettのマイクプリアンプは69dB*ものゲインレンジを誇り、Scarlett史上最もクリアかつディテールに富んだサウンドを実現します。マイクをセットアップすれば、超高音質でボーカルやギターの録音が可能です。インストゥルメント入力にエレキギターを接続すれば、まるでギターアンプに繋いでいるかのように録音が行えます。ライン入力には、シンセやグルーヴボックスを直接接続することが可能です。4i4では豊富なライン入出力を使用し、お気に入りのアウトボードを接続することもできます。Scarlettを使って、プロ品質のFocusriteサウンドでレコーディングを行いましょう。 *Scarlett2i2/4i4のみ、Soloのゲインレベルは57dBです。 あらゆるニュアンスを逃さずキャプチャー 世界中のハイエンドスタジオで使用されているFocusriteのフラッグシップインターフェイス RedNet と同等の24ビット / 192kHzコンバーターを搭載。あらゆる演奏のニュアンスや音質を逃すことなくあなたの楽曲に取り込むことができます。 シグネチャーサウンド Scarlettの特徴の一つであるAirモードを再設計。アナログプレゼンスブーストとハーモニックドライブ2つのモードを備えています。有名スタジオにある定番コンソールのように、煌びやかなプレゼンスや豊かな倍音を加えることができます。ミックス内でリードボーカルや楽器のトラックを前に出すこの機能は、あなたのレコーディングに欠かせないものとなることでしょう。 レベル調整はScarlettにお任せ ダイナミックゲインHaloは視認性の高いLEDでどんなマイクでも素早く簡単にレベルを設定できます。新たに追加されたオートゲイン機能*でScarlettにレベル調整を任せることも可能です。ボタンを押して10秒間演奏するだけで、入力レベルが完璧に調整されます。 クリッピングの心配は無用 クリップセーフ機能*が、どんなエンジニアでも敵わないほどの精度であなたの演奏をチェックします。入力信号が1秒間に最大96,000回もチェックされレコーディング中の音量変化を敏感に感知、クリッピングの恐れがあるとゲインが自動的に調整されます。テイクが台無しになる心配はなくなり演奏だけに集中する環境を提供します。 *オートゲイン機能、クリップセーフ機能はScarlett 2i2/4i4のみ搭載。 充実のモニタリング機能 独自設計のヘッドフォンアンプと広いダイナミックレンジにより、Scarlett史上最高のモニタリング環境を提供します。120dBものダイナミックレンジを誇るラインアウトプットを搭載、高インピーダンスヘッドフォンにも対応するヘッドフォンアウトはこれまで以上にラウドでクリアなモニタリングが可能です。全てのモデルでヘッドフォンとスピーカーの出力を個別にコントロールでき、レコーディング、ミキシング、プレイバックそれぞれの用途に応じて柔軟に調整を行えます。4i4では4つのライン出力を使用し、複数のスピーカーや外部機器に出力可能。さまざまなモニター環境に対応します。 ループバック ループバック機能を利用することでPC出力信号やPCアプリケーションからステレオ信号をDAWでサンプリングすることができます。Scarlettの仮想チャンネルを通してこれらの信号をルーティング、コンピュータのオーディオ出力をライブ配信に取り入れる際にも活用できます。 簡単なセットアップ USBでPCに接続し電源を投入、起動するFocusriteイージースタートツールを使ってScarlettの使用用途を選択します。あとはガイドに沿うだけで、必要なソフトウェアのセットアップが完了します。また、レコーディングのヒントや役に立つその他のコンテンツにもアクセスできます。 充実したサポート Scarlettは常にユーザーのニーズに対応しています。プレミアムビルドクオリティと信頼性の高いドライバーが最高のユーザー体験を提供します。 保証 Focusriteインターフェースは3年間の製品補償期間を設けています。万が一製品に不具合が発生した場合も安心してご利用いただけます。 Focusrite Control2 Focusrite Control2はScarlett Gen4をコントロールする為のソフトウェアアプリケーションです。卓越したオーディオ性能とプロフェッショナルなビルドクオリティを誇るScarlett とシンプルで直観的なユーザーインターフェイスを備えたFocusrite Control2 をお使いのデジタルオーディオワークステーション (DAW) と一緒に使用することで、非常に多用途なコンピューターレコーディングシステムが実現します。サンプリングレートの変更やループバック機能のOn/Off、Scarlett4i4では入力信号のダイレクトモニタールーティングの調整等Scarlettの機能をフルに活用する為に不可欠なソフトウェアです。Scarlettのフロントパネルの機能にソフトウェアからアクセスすることも可能で、入力ゲインの調整やAir、Autogain、ClipSafe、48vボタンのOn/Off等もインターフェースから離れた場所からでも操作することができます。またScarlettとリンクさせる度にアップデートチェックが行われScarlett本体を常に最新の状態に保ちます。 すぐに始められるソフトウェアバンドル ScarlettGen4にはさまざまな楽曲制作ソフトウェアをバンドルしています。レコーディングソフトウェアとしてAbleton Live LiteおよびPro Tools Artist(3ヶ月無料トライアル)も付属。業界屈指のメーカーによる様々なスタジオツールで構成されるHitmaker Expansionバンドルを使えば、プロ品質のスタジオサウンドを楽曲に取り込むことができます。 製品仕様Spec・マイクプリアンプ:1・ファンタム電源:対応・楽器入力:1・ライン入力:1・ライン出力:2・ヘッドホン出力:1・ループバック:対応・接続:USB Type-C・アナログ同時入出力:2 In / 2 Out・バスパワー:対応(900mA)付属品USBケーブルソングライターのための2 In / 2 Outインターフェイス
19800 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) Scarlett 2i2 4th Gen
製品概要 オーディオインターフェイスの世界的ベストセラーモデルがさらに大きく前進。Scarlett 4th Genは、同価格帯のどのオーディオインターフェイスよりも優れたオーディオスペック、クリエイティブな音楽制作機能、シンプルな操作にエレガントで美しい機能的なインターフェースを目指し設計されました。これまでのシリーズは音楽史に名を刻むミュージシャンにも愛用され、ユーザー数は600万人以上、Scarlettは皆さんがこの強力な技術を利用し、音楽制作に没頭できる環境を提供します。 あらゆるアーティストの為に 私達はあらゆるクリエイティブな制作を行うアーティスト達の為にScarlettの第4世代をデザインしました。日常的な音楽を楽しむため、または初めて作曲をするホームスタジオから革新的なクリエイティビティを求めるプロデューサーに、そしてポッドキャストや配信等でも。Scarlettは高いオーディオ品質と生れたイメージをスムーズにPCへトレースできる環境を提供します。 Scarlett 4th Gen 追求された音質 第4世代Scarlettのマイクプリアンプは69dB*ものゲインレンジを誇り、Scarlett史上最もクリアかつディテールに富んだサウンドを実現します。マイクをセットアップすれば、超高音質でボーカルやギターの録音が可能です。インストゥルメント入力にエレキギターを接続すれば、まるでギターアンプに繋いでいるかのように録音が行えます。ライン入力には、シンセやグルーヴボックスを直接接続することが可能です。4i4では豊富なライン入出力を使用し、お気に入りのアウトボードを接続することもできます。Scarlettを使って、プロ品質のFocusriteサウンドでレコーディングを行いましょう。 *Scarlett2i2/4i4のみ、Soloのゲインレベルは57dBです。 あらゆるニュアンスを逃さずキャプチャー 世界中のハイエンドスタジオで使用されているFocusriteのフラッグシップインターフェイス RedNet と同等の24ビット / 192kHzコンバーターを搭載。あらゆる演奏のニュアンスや音質を逃すことなくあなたの楽曲に取り込むことができます。 シグネチャーサウンド Scarlettの特徴の一つであるAirモードを再設計。アナログプレゼンスブーストとハーモニックドライブ2つのモードを備えています。有名スタジオにある定番コンソールのように、煌びやかなプレゼンスや豊かな倍音を加えることができます。ミックス内でリードボーカルや楽器のトラックを前に出すこの機能は、あなたのレコーディングに欠かせないものとなることでしょう。 レベル調整はScarlettにお任せ ダイナミックゲインHaloは視認性の高いLEDでどんなマイクでも素早く簡単にレベルを設定できます。新たに追加されたオートゲイン機能*でScarlettにレベル調整を任せることも可能です。ボタンを押して10秒間演奏するだけで、入力レベルが完璧に調整されます。 クリッピングの心配は無用 クリップセーフ機能*が、どんなエンジニアでも敵わないほどの精度であなたの演奏をチェックします。入力信号が1秒間に最大96,000回もチェックされレコーディング中の音量変化を敏感に感知、クリッピングの恐れがあるとゲインが自動的に調整されます。テイクが台無しになる心配はなくなり演奏だけに集中する環境を提供します。 *オートゲイン機能、クリップセーフ機能はScarlett 2i2/4i4のみ搭載。 充実のモニタリング機能 独自設計のヘッドフォンアンプと広いダイナミックレンジにより、Scarlett史上最高のモニタリング環境を提供します。120dBものダイナミックレンジを誇るラインアウトプットを搭載、高インピーダンスヘッドフォンにも対応するヘッドフォンアウトはこれまで以上にラウドでクリアなモニタリングが可能です。全てのモデルでヘッドフォンとスピーカーの出力を個別にコントロールでき、レコーディング、ミキシング、プレイバックそれぞれの用途に応じて柔軟に調整を行えます。4i4では4つのライン出力を使用し、複数のスピーカーや外部機器に出力可能。さまざまなモニター環境に対応します。 ループバック ループバック機能を利用することでPC出力信号やPCアプリケーションからステレオ信号をDAWでサンプリングすることができます。Scarlettの仮想チャンネルを通してこれらの信号をルーティング、コンピュータのオーディオ出力をライブ配信に取り入れる際にも活用できます。 簡単なセットアップ USBでPCに接続し電源を投入、起動するFocusriteイージースタートツールを使ってScarlettの使用用途を選択します。あとはガイドに沿うだけで、必要なソフトウェアのセットアップが完了します。また、レコーディングのヒントや役に立つその他のコンテンツにもアクセスできます。 充実したサポート Scarlettは常にユーザーのニーズに対応しています。プレミアムビルドクオリティと信頼性の高いドライバーが最高のユーザー体験を提供します。 保証 Focusriteインターフェースは3年間の製品補償期間を設けています。万が一製品に不具合が発生した場合も安心してご利用いただけます。 Focusrite Control2 Focusrite Control2はScarlett Gen4をコントロールする為のソフトウェアアプリケーションです。卓越したオーディオ性能とプロフェッショナルなビルドクオリティを誇るScarlett とシンプルで直観的なユーザーインターフェイスを備えたFocusrite Control2 をお使いのデジタルオーディオワークステーション (DAW) と一緒に使用することで、非常に多用途なコンピューターレコーディングシステムが実現します。サンプリングレートの変更やループバック機能のOn/Off、Scarlett4i4では入力信号のダイレクトモニタールーティングの調整等Scarlettの機能をフルに活用する為に不可欠なソフトウェアです。Scarlettのフロントパネルの機能にソフトウェアからアクセスすることも可能で、入力ゲインの調整やAir、Autogain、ClipSafe、48vボタンのOn/Off等もインターフェースから離れた場所からでも操作することができます。またScarlettとリンクさせる度にアップデートチェックが行われScarlett本体を常に最新の状態に保ちます。 すぐに始められるソフトウェアバンドル ScarlettGen4にはさまざまな楽曲制作ソフトウェアをバンドルしています。レコーディングソフトウェアとしてAbleton Live LiteおよびPro Tools Artist(3ヶ月無料トライアル)も付属。業界屈指のメーカーによる様々なスタジオツールで構成されるHitmaker Expansionバンドルを使えば、プロ品質のスタジオサウンドを楽曲に取り込むことができます。 製品仕様Spec・マイクプリアンプ:2・ファンタム電源:対応・楽器入力:2・ライン入力:2・オートゲイン:対応・クリップセーフ:対応・ライン出力:2・ヘッドホン出力:1・ループバック:対応・アナログ同時入出力:2 In / 2 Out・バスパワー:対応(900mA)付属品・USB A-CケーブルXLR(リアパネル)とTRS(フロントパネル)を同時に接続された場合はフロントが優先されます。アーティストのために生まれ変わったスタジオ品質の2 In / 2 Outインターフェイス
28600 円 (税込 / 送料込)

Focusrite(フォーカスライト) Scarlett Solo Studio 4th Gen
必要なツールがすべて付属 Scarlett StudioにはCM25 MkIIIスタジオコンデンサーマイクとSH-450密閉型ヘッドホンが付属し、最高のサウンドですぐに音楽制作を始められます。CM25 MkIIIはどんなサウンドソースにも使えますが、明るくディテールに富んだキャラクターはボーカルやギターに最適です。SH-450はFocusrite史上最も正確なスタジオヘッドホンとして設計され、高級感のあるパッドと着け心地の良いヘッドバンドにより、疲れることなくモニタリングに集中できます。マイクスタンドをお持ちでない場合でも、付属のクラフトスタンドを使って、すぐに録音をスタートできます。 製品概要 オーディオインターフェイスの世界的ベストセラーモデルがさらに大きく前進。Scarlett 4th Genは、同価格帯のどのオーディオインターフェイスよりも優れたオーディオスペック、クリエイティブな音楽制作機能、シンプルな操作にエレガントで美しい機能的なインターフェースを目指し設計されました。これまでのシリーズは音楽史に名を刻むミュージシャンにも愛用され、ユーザー数は600万人以上、Scarlettは皆さんがこの強力な技術を利用し、音楽制作に没頭できる環境を提供します。 あらゆるアーティストの為に 私達はあらゆるクリエイティブな制作を行うアーティスト達の為にScarlettの第4世代をデザインしました。日常的な音楽を楽しむため、または初めて作曲をするホームスタジオから革新的なクリエイティビティを求めるプロデューサーに、そしてポッドキャストや配信等でも。Scarlettは高いオーディオ品質と生れたイメージをスムーズにPCへトレースできる環境を提供します。 Scarlett 4th Gen 追求された音質 第4世代Scarlettのマイクプリアンプは69dB*ものゲインレンジを誇り、Scarlett史上最もクリアかつディテールに富んだサウンドを実現します。マイクをセットアップすれば、超高音質でボーカルやギターの録音が可能です。インストゥルメント入力にエレキギターを接続すれば、まるでギターアンプに繋いでいるかのように録音が行えます。ライン入力には、シンセやグルーヴボックスを直接接続することが可能です。4i4では豊富なライン入出力を使用し、お気に入りのアウトボードを接続することもできます。Scarlettを使って、プロ品質のFocusriteサウンドでレコーディングを行いましょう。 *Scarlett2i2/4i4のみ、Soloのゲインレベルは57dBです。 あらゆるニュアンスを逃さずキャプチャー 世界中のハイエンドスタジオで使用されているFocusriteのフラッグシップインターフェイス RedNet と同等の24ビット / 192kHzコンバーターを搭載。あらゆる演奏のニュアンスや音質を逃すことなくあなたの楽曲に取り込むことができます。 シグネチャーサウンド Scarlettの特徴の一つであるAirモードを再設計。アナログプレゼンスブーストとハーモニックドライブ2つのモードを備えています。有名スタジオにある定番コンソールのように、煌びやかなプレゼンスや豊かな倍音を加えることができます。ミックス内でリードボーカルや楽器のトラックを前に出すこの機能は、あなたのレコーディングに欠かせないものとなることでしょう。 レベル調整はScarlettにお任せ ダイナミックゲインHaloは視認性の高いLEDでどんなマイクでも素早く簡単にレベルを設定できます。新たに追加されたオートゲイン機能*でScarlettにレベル調整を任せることも可能です。ボタンを押して10秒間演奏するだけで、入力レベルが完璧に調整されます。 クリッピングの心配は無用 クリップセーフ機能*が、どんなエンジニアでも敵わないほどの精度であなたの演奏をチェックします。入力信号が1秒間に最大96,000回もチェックされレコーディング中の音量変化を敏感に感知、クリッピングの恐れがあるとゲインが自動的に調整されます。テイクが台無しになる心配はなくなり演奏だけに集中する環境を提供します。 *オートゲイン機能、クリップセーフ機能はScarlett 2i2/4i4のみ搭載。 充実のモニタリング機能 独自設計のヘッドフォンアンプと広いダイナミックレンジにより、Scarlett史上最高のモニタリング環境を提供します。120dBものダイナミックレンジを誇るラインアウトプットを搭載、高インピーダンスヘッドフォンにも対応するヘッドフォンアウトはこれまで以上にラウドでクリアなモニタリングが可能です。全てのモデルでヘッドフォンとスピーカーの出力を個別にコントロールでき、レコーディング、ミキシング、プレイバックそれぞれの用途に応じて柔軟に調整を行えます。4i4では4つのライン出力を使用し、複数のスピーカーや外部機器に出力可能。さまざまなモニター環境に対応します。 ループバック ループバック機能を利用することでPC出力信号やPCアプリケーションからステレオ信号をDAWでサンプリングすることができます。Scarlettの仮想チャンネルを通してこれらの信号をルーティング、コンピュータのオーディオ出力をライブ配信に取り入れる際にも活用できます。 簡単なセットアップ USBでPCに接続し電源を投入、起動するFocusriteイージースタートツールを使ってScarlettの使用用途を選択します。あとはガイドに沿うだけで、必要なソフトウェアのセットアップが完了します。また、レコーディングのヒントや役に立つその他のコンテンツにもアクセスできます。 充実したサポート Scarlettは常にユーザーのニーズに対応しています。プレミアムビルドクオリティと信頼性の高いドライバーが最高のユーザー体験を提供します。 保証 Focusriteインターフェースは3年間の製品補償期間を設けています。万が一製品に不具合が発生した場合も安心してご利用いただけます。 Focusrite Control2 Focusrite Control2はScarlett Gen4をコントロールする為のソフトウェアアプリケーションです。卓越したオーディオ性能とプロフェッショナルなビルドクオリティを誇るScarlett とシンプルで直観的なユーザーインターフェイスを備えたFocusrite Control2 をお使いのデジタルオーディオワークステーション (DAW) と一緒に使用することで、非常に多用途なコンピューターレコーディングシステムが実現します。サンプリングレートの変更やループバック機能のOn/Off、Scarlett4i4では入力信号のダイレクトモニタールーティングの調整等Scarlettの機能をフルに活用する為に不可欠なソフトウェアです。Scarlettのフロントパネルの機能にソフトウェアからアクセスすることも可能で、入力ゲインの調整やAir、Autogain、ClipSafe、48vボタンのOn/Off等もインターフェースから離れた場所からでも操作することができます。またScarlettとリンクさせる度にアップデートチェックが行われScarlett本体を常に最新の状態に保ちます。 製品仕様Soloマイクプリアンプの数:1ファンタム電源:対応楽器入力:1ライン入力:1Airモード:対応オートゲイン:非対応クリップセーフ:非対応ライン出力:2ヘッドホン出力:1ループバック:対応接続:USB Type-Cプロトコル:USB 2.0形状:デスクトップ同時入出力:2 In / 2 Out(※1)A/D分解能:24ビット/192kHzバスパワー:対応(900mA)互換性:Mac、Windows、USB-C iPad電力要件:USB 3.0バスパワー5V@900mA外部電源アダプター:別売り(5V@1000mA)(※3)※1 ループバック用仮想 チャンネルを除きます。※2 XLR(リアパネル)とTRS(フロントパネル)を同時に接続された場合はフロントが優先されます。※3 Soloでは外部電源用とUSB通信用のポートが分かれていないため、外部電源アダプターを使用しながらオディオインターフェイスとして使用することはできません。(スタンドアロンのマイクプリとして使うためのものとお考えください。CM25 MKIIIElement:コンデンサー型Diameter:20mmPolar Pattern:カーディオイドSensitivity:-36dB ±2dB (0dB = 1V/Pa at 1kHz) Frequency Response:20Hz ー 20kHz Equivalent Noise Level:16 dBA (A-weighted)S/N Ratio:74dB Power Requirement:48Vファンタム電源Weight:496g※スタジオパックセット品のため、単品販売はございません。ウィンドスクリーン、クラフトマイクスタンドが付属。購入してすぐに制作が開始できます。SH-450Type:クローズバックヘッドフォンDriver Diameter:50mmImpedance:32ΩType:96dB ±3 dBDriver Diameter:12 ー 30 kHzImpedance:1.8WType:3m (approx.) Driver Diameter:3.5mm TRSコネクター*、6.5mm TRSコネクター付属Impedance:300g (変換アダプターを含む)※スタジオパックセット品のため、単品販売はございません。付属品コンデンサーマイク(CM25MK3)ヘッドフォン (SH-450)マイクケーブル(3m)マイクアダプターScarlett SoloにCM25 MkIIIスタジオコンデンサーマイクとSH-450密閉型ヘッドホンを付属したセット!
35800 円 (税込 / 送料込)

LEWITT CONNECT 2
製品概要 CONNECT 2は、音楽、ポッドキャスト、ストリーミング、あらゆる用途に適応できるオーディオ・インターフェースです。 LEWITT独自のAuto Setupテクノロジーにより、適切な入力設定、レベルの一貫性、歪み防止やノイズ除去まで、数クリックであなたの声や楽器を最適なサウンドに調整します。 さらにLEWITTらしいプロオーディオ・スペックをコンパクトな筐体に内蔵。 満足のいく結果を得るためにオーディオインターフェイスの設定を合わせる必要はもうありません。CONNECT 2はあなたの収録環境にマッチします。 独自のAuto Setup機能であらゆるシーンにマッチ 録音したいソースや求めるサウンドを選んでいくだけで、CONNECT 2は適切な入力設定(入力Gainや+48v、ローカット)、好みのプリアンプ・キャラクター、過大入力による歪みを防止するクリップガード、一貫したレベルを提供するコンプレッサー、バックグラウンドノイズを学習/除去するデノイザーなどを自動的にセットアップします。 全ての機能はパワフルな内蔵DSP上で処理され、そのレイテンシーはわずか1msです。 さらにAuto Setup設定は本体内に保存され、Windows/Mac環境だけでなくiPhone / iPadなどのiOS機器でも適応されます。 カスタム可能なタッチベース・ユーザー・インターフェース タッチ・ベースの静電容量式コントロール・インターフェースは明確なビジュアル・フィードバック・コントロールを提供します。 中央のタッチ・ホイールで、マイクや楽器の入力、ヘッドフォン、モニターのレベルをコントロール。各入出力はデバイス上で直接ミュートできます。 25ステップのLEDリングは正確なビジュアル・メーターを提供し、ボタンを含む全てのLEDカラーはCONTROL CENTERソフトウェアからあなたの好みに応じて自由に設定可能です。 さらに本体Customボタンにより、例えばレコーディングからモニタリング・シナリオへの素早い切り替えや、ワンプッシュでCONTROL CENTERを呼び出すなど、ワークフローのショートカットが可能です。 プロフェッショナル・スペックの入出力 マイクプリアンプ:AutoSetup設定を最大限活用する72dBのゲインと118dBのダイナミックレンジを持つパワフルなマイクプリアンプを搭載。これによりシグナル・ブースターなしであらゆる種類のマイクに適応可能です。 Hi-Z入力端子:ダイナミック・レンジ121 dBを誇るHi-Zインストゥルメント端子を搭載。ギターを接続すれば、演奏を忠実に捉えたダイレクトな入力信号を楽しむことができます。 ビンテージ・シングルコイルから最新のアクティブ・ハムバッカーまで、あらゆるギターに対応し、グランド・ブレイク・ループ回路によりハム耐性も強化されています。マイク・チャンネルと同様に、CONNECT 2のAuto Setupを使ってエレキ・ギターを数秒間かき鳴らすと、入力ゲインを自動的に設定することができます。 プリアンプ・サウンド:内蔵DSPエフェクトにより、3つの象徴的なプリアンプ・キャラクターをマイク/楽器入力双方に遅延なく提供します。完璧な明瞭度を誇るClear、ビンテージトーンのWarm、そして煌びやかなサウンドのVividから選択可能です。 ヘッドフォン出力:CONNECT 2のゼロΩヘッドフォン出力は、ヘッドフォンの周波数特性を保持し、正確なリスニング体験を保証します。ハイ・インピーダンスのスタジオ・ヘッドホンを使用する場合は、CONTROL CENTERソフトウェアからハイ・インピーダンス・モードを有効にすることで、必要なパワーを得ることができます。アダプターを探す手間を省くため、CONNECT 2には両サイズのヘッドフォン・ジャックが用意されています。 モニター出力:20Hz~20kHzの周波数特性、さらにCONTROL CENTERソフトウェアから最大出力12.2 dBVのハイボリュームスピーカーモードも選択可能。モニター/ヘッドフォン出力における本体入力/PC再生信号は任意の比率で調整でき、ゼロレイテンシーでのダイレクト・モニタリングも可能です。 ストリーミングとループバックがより簡単に 使いやすいループバック・チャンネル搭載により、コンピューターの再生オーディオをキャプチャーできます。ストリーミング、サンプル・レコーディング、Zoomコール、お気に入りのYouTuberと一緒にプレイするのにも最適です。 専用のストリーミング・モードでは、本体入力音をソフトウェアInput 1/2にミックスするモバイルストリーミングモードや、 ソフトウェアInputをloopbackに送り、本体入力をソフトウェアinput 3/4に送るmacOSストリーミングモードを搭載。 ストリーミング・ソフトウェア、モバイル・デバイス、モバイル・アプリで簡単に使用することができます。 オートフォーカスマイク”RAY”(別売)との完璧なコンパクト・ソリューション 独自のAURAセンサーを内蔵し「マイクから近くても遠くても同じに聞こえる」ことを目的に開発されたコンデンサー・マイクロフォンRAY(別売)とCONNECT 2を併用することで、あなたとマイクとの距離による音量とトーンの変化をRayが補正し、 さらにCONNECT 2を併用することで、突発的な過大入力や信号レベルの一貫性、さらにバックグラウンドノイズまでもコントロールすることが可能です。 声でも楽器でも、例え初めての録音であっても、誰もがプロフェッショナルな収録結果を得ることができる世界で最もコンパクトかつ先進的なソリューションの誕生です。 機能一覧 音楽制作、ポッドキャスト、ストリーミングに最適なUSB-Cオーディオ・インターフェース ・Mac、Windows、iOSに対応 ・フル・デジタル・コントロールのためのCONTROL CENTERソフトウェア ・Steinberg Cubase LE同梱 数回のクリックで最適なサウンドが得られるAuto Setup機能 (DSP) ・3種類の象徴的なプリアンプ・サウンド - Clear、Warm、Vivid ・過大入力によるクリッピングから保護するLEWITT Clipguardテクノロジー ・音量のばらつきを抑制するコンプレッサー ・バックグラウンドノイズを学習/除去するデノイザー ・内蔵DSPにより各種エフェクトをわずか1msレイテンシーにて提供 プロフェッショナル・オーディオスペック ・72dBのゲインと118dBのダイナミックレンジを持つパワフルなマイクプリアンプ ・ダイナミック・レンジ121 dBとハム耐性を備えたHi-Zインストゥルメント・インプット ・2つのサイズ(3.5mm x 1x & 6.3mm x 1x)で本格的なリスニング体験を提供するゼロΩヘッドフォン出力 ・スタジオ・ヘッドホン用のハイ・インピーダンス・モード ・2系統のバランス・スピーカー出力 直感的なタッチベースのユーザーインターフェース ・各入出力にミュートを含むLEDメーターを搭載 ・ワークフローショートカット用カスタムボタン ・カスタムLEDカラーと明るさ設定 ・グローバル・ミュート機能 コンパクトな筐体デザイン設計 ・ケンジントンロック ・背面ラバー素材による滑り止め機構 製品仕様デジタル USB-C, 44.1 / 48 / 96 kHz / 24 bit Mac, Windows, iOS 対応ASIO driver ー 対応 DSP-powered ー 対応 Loopback ー 対応マイクプリアンプ機能 : DSP (オートセットアップ、ローカットフィルター、クリップガード、3種類のプリアンプサウンド、デノイザー、コンプレッサー、オートゲイン)コンダクター: 3-pin XLR ファンタム電源 : 48 V ゲインレンジ : 72 dBダイナミックレンジ : 118 dB (A)フリーケンシーレスポンス : 20 Hz ー 20 kHz セルフノイズ : -129 dBV (A) 全高調波歪み+ノイズ : 0.001% Hi-Z インスト チャンネル機能 : DSP (オートセットアップ、ローカットフィルター、クリップガード、3種類のプリアンプサウンド、デノイザー、コンプレッサー、オートゲイン)コンダクター : 1/4-inch インストゥルメント ジャックゲインレンジ : 60 dBダイナミックレンジ : 121 dB (A) クリップガード付きフリーケンシーレスポンス : 20 Hz ー 20 kHz セルフノイズ : -108 dBV (A) 全高調波歪み+ノイズ : 0.0008% インプット インピーダンス : 2.5 MOhmラインアウト L/R 機能 : ハイボリュームモード、ミュート、ボリューム、マップシステムボリュームコントロールコンダクター : 6.35 mm (1/4 inch) バランス ジャックフリーケンシーレスポンス : 20 Hz - 20 kHz 最大出力音量 : 12.2 dBV (ハイボリュームモード)全高調波歪み+ノイズ : 0.002% インピーダンス : 200 OhmHeadphones機能: ハイ・インピーダンス・ヘッドフォン・モード、ミュート、ボリューム、マップ・システム・ボリューム・コントロールコンダクター : 3.5 mm (1/8 inch) ステレオミニジャック, 6.3 mm (1/4 inch) ステレオジャック フリーケンシーレスポンス : 20 Hz - 20 kHz 最大出力音量 : 6.8 dBV (ハイ・インピーダンスモード)全高調波歪み+ノイズ : 0.003% インピーダンス : 1.9 Ohm電源要件USB-C バスパワーiPhone and iPadでの使用は、外部電源を供給できるアクセサリーが必要同梱品CONNECT 2 本体 CONTROL CENTER ソフトウェア (ダウンロード案内)USB-C to USB-C ケーブル USB-C to USB-A アダプター Steinberg Cubase LEのライセンス & Cubasis LE質量総重量 : 0,66 kgパッケージサイズ : 203x154x61 (LxWxH)プロダクトサイズ : 151x110x41 (LxWxH)プロダクト重量 : 0,34 kgあなたにマッチするオーディオ・インターフェイス
34800 円 (税込 / 送料込)