「DAW・DTM・レコーダー > オーディオインターフェイス」の商品をご紹介します。

IK Multimedia iRig Pro Duo I/O【DTM】【オーディオインターフェイス】【iPad/iOS対応】
iRig Pro Duo I/O は、iPhone、iPad、そして Mac / PC でお使いいただける、2 IN / 2 OUT のオーディオMIDIインターフェイスです。ポケットに収まる小さなボディに、ファンタム電源対応のXLR/標準コンボ入力端子が2つ装備されているので、ギター/ベースなどのハイ・インピーダンス楽器、ライン・レベルの楽器、コンデンサー・マイクの接続にも対応し、2チャンネルの同時録音が可能。さらには、キーボードやコントローラー接続用のMIDI IN / OUT も装備されています。音楽制作、ライブ・レコーディング、ストリーミング配信まで、幅広い場面でお使いいただけるモデルです。 主な特徴 ・2基のファンタム電源対応XLR/標準コンボ入力端子 ・改良されたゲイン・ステージを備えたクラスAマイク・プリアンプ ・2基の1/4インチ標準バランス・アウト端子 ・ヘッドフォン端子(ダイレクト・モニター機能付き) ・MIDI IN / OUT 端子(2本のMIDI端子ケーブルが付属) ・人間工学に基づく理想的なデザイン ・単3乾電池2本、USBバス・パワー、別売のAC/DCアダプタによる給電 ・外出先でも安心して使えるゴム仕様の表面仕上げ ・Lightning、USB-C、USB-A の3種類のケーブルが付属 ・デザインから製造まで一貫してメイド・イン・イタリー 多機能とコンパクトを両立 iRig Pro Duo I/O には、マイク、ギター/ベース、キーボードなどを接続する2系統のファンタム電源対応XLR/標準コンボ入力端子が装備されています。iRig Pro Duo から改良された広いゲイン・ステージを備えたクラスAマイク・プリアンプにより、低ノイズでプロ・クオリティの録音を実現します。また、MIDI IN / OUT 端子を装備しているので、MIDIインターフェイスとしてもご利用いただけます。 マイクとギターを使った2チャンネル同時録音や、2本のマイクを立ててラジオ収録やストリーミング配信を行うなど、使い方は無限大です。 接続デバイスも選びません iRig Pro Duo I/O は、iPhone、iPad、Mac / PC でご利用いただけます。Lightning、USB-A、USB-C ケーブルが同梱されておりますので、多くのデバイスにそのまま接続可能です。 電源オプションも充実 iRig Pro Duo I/O は、Mac / PC のUSB バスパワー、別売の 9V ACアダプタ(iRig PSU 9175)だけでなく、単3電池2本(同梱)でも駆動できます。長時間の収録ではアダプタ、外出先では電池、自宅での編集では Mac / PC のバスパワーを使用するなど、最適な電源供給オプションを選択できます。 インスピレーションのままに iRig Pro Duo I/O は、音楽制作用の GarageBand、ビデオ録画用の FilMIC Pro、ストリーミング配信用の Facebook や Instagram まで、多くのアプリでご利用いただけます。お気に入りのアプリと組み合わせて、自分だけの作品を発表しましょう。 本格的な付属ソフトウェア iRig Pro Duo I/O をユーザー登録すると、総額6万円相当のソフトウェア、iOS アプリのライセンスが獲得できます。これらの付属ソフトウェアと組み合わせるだけで、本格的な録音や音楽制作に十分なスタジオのベースが構築できることでしょう。 for Mac / PC •AmpliTube 4 : ギター/ベース用エフェクト&アンプ・モデリングの定番ソフトウェア •T-RackS Singles(9モジュール) : マスタリング&ミキシング用の定番ソフトウェアから厳選された9モジュール •SampleTank 4 SE : 定番ワークステーション Sampel Tank 4 から音色を厳選したSE版 •Custom Shop で利用可能な25ギア・クレジット for iPhone / iPad •AmpliTube for iOS : 有償版と同じ36モデルのロックを解除。 •VocaLive for iOS : モデリング・マイクを複数収録した Mic Pack のロックを解除。 •iRig Recorder iOS : 複数のエフェクトを収録した Pro Bundle のロックを解除。 •Mic Room iOS : モデリング・マイクを複数収録した Mic Pack 1 のロックを解除。 •SampleTank iOS : 48種類のボーナス・サウンドのロックを解除。 iRig Pro Duo I/O は、コンパクトな筐体に音楽制作や録音に必要なすべてが詰まっています。さあ、iRig Pro Duo I/O を持って外に出掛け、インスピレーションを形にしましょう! 製品仕様【マイクインプット】- マイクイン:バランスタイプXLRЧ2(2番ホット)- 入力レベル:6 mVpp ~ 1.4 Vpp- 入力インピーダンス:3.2 kΩ- ゲイン幅:50 dB- ファンタム電源:+48 V ±4 V- 周波数特性: 20 Hz~20 kHz(±1.5 dB)- 入力ノイズ::-103 dB (A)、-97 dB RMS【インストゥルメントインプット】- インストゥルメントイン:Hi-ZアンバランスタイプTSЧ2(標準フォーン)- 入力レベル:30 mVpp ~ 6.9 Vpp- 入力インピーダンス:1 MΩ- ゲイン幅:27dB- 周波数特性:2 Hz~21 kHz(-3dB)@最少ゲイン、5 Hz~21 kHz(-3dB)@最大ゲイン- 入力ノイズ::-104 dB (A) @最少ゲイン、-102 dB (A) @最大ゲイン【ラインアウトプット】- ラインアウト:バランスタイプTRSЧ2(標準フォーン)- フローティングバランス:アンバランス動作時に自動レベル補正- 最大出力レベル:+16 dBu(600 Ωバランス負荷時)- 周波数特性:10 Hz~21 kHz(-3dB)- 出力ダイナミックレンジ:106 dB (A)- 出力インピーダンス:150 Ω(バランス時)【共通部】- AD/DA変換:24ビット- サンプリングレイト:44.1kHz/48kHz- 電源:USBバスパワー、乾電池(単三乾電池Ч2)またはACアダプター(9 VDC/500 mA、センターマイナス、別売 = IK Multimedia iRig PSU 9175をお勧めします)*モバイルデバイスで使用する場合は、乾電池またはACアダプターの仕様が必須です。- メーター:マルチカラーLED- 外形寸法:75×127×37 mm- 本体重量:197.2 g(バッテリーを除く)- 電池寿命:最大負荷録音時* - 3.5時間(ニッケル水素充電池)、45分(アルカリ乾電池)最少負荷再生時** - 10時間(ニッケル水素充電池)、3時間(アルカリ乾電池)*2つの入力で1.5 mAのファンタム電源使用、最大入力ゲイン、最大出力**音楽再生、ファンタム電源未使用【iRig Pro Duo I/Oの動作環境】・iOSデバイスiPhone XS Max、iPhone XS、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8 Plus、iPhone 8、iPhone 7 Plus、iPhone 7、iPhone SE、iPhone 6s Plus、iPhone 6s、iPhone 6 Plus、iPhone 6、iPhone 5s、iPad Pro (10.5インチ)、iPad Pro(12.9インチ・第2世代)、iPad Pro(9.7インチ)、iPad Pro(12.9インチ・第1世代)、iPad Air 2、iPad Air、iPad mini 4、iPad mini 3、iPad mini 2、iPad(第6世代)、iPad(第5世代)、iPod touch (第6世代)、iOS 7.0以上・MacintoshコンピューターMac OS X 10.6以降、空きUSBポート・Windowsコンピューター空きUSBポート、低レーテンシーのためにIK Multimedia開発のiRigオーディオドライバーのインストール必須コンパクトなプロ仕様インターフェイス
40480 円 (税込 / 送料込)

ESI Audiotechnik GmbH planet 22x【特別プライスプロモーション!】【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 planet 22xは、Danteプロトコルに基づく最新のネットワークオーディオ技術と、スタジオおよびモバイル環境で求められるプロフェッショナルなハイエンド・オーディオインターフェースの要件を組み合わせた、コンパクトなオーディオ・インターフェースです。 IPオーディオネットワーク内の他のDanteデバイスと組み合わせ機能するため、柔軟に既存ネットワークのオーディオチャンネルを拡張させることができます。また、PC / Macに対応するDante Virtual Soundcardを使えば、モダンなDAWに対応するプロフェッショナル仕様のオーデインターフェースとして動作するように設計されています。 主な特長 •アナログ2IN / 2OUTを備えたDanteネットワーク・オーディオインターフェース •118 dBダイナミックレンジのハイエンド24bit / 96kHz ADコンバーター(Burr-Brown PCM4202) •123 dBダイナミックレンジのハイエンド24bit / 96kHz DAコンバーター(Burr-Brown PCM1795) •+48Vファンタム電源を搭載し、チャンネルごとに調整可能なゲインを備えた、プロフェッショナル仕様の低ノイズ・マイクプリアンプ •ネットワークケーブル経由の電源供給(PoE / Power over Ethernet)に対応 •Dante Virtual Soundcard for Mac / PCのライセンス付属 •サイズ:約17.5cm x 12.0cm x 4.5cm •重量:540g 1 Hi-Z入力選択スイッチ(チャンネル1) 2 マイク入力選択スイッチ(チャンネル1) 3 ピークLED(チャンネル1) 4 入力ゲインノブ(チャンネル1) 5 Hi-Z入力選択スイッチ(チャンネル2) 6 マイク入力選択スイッチ(チャンネル2) 7 ピークLED(チャンネル2) 8 入力ゲインノブ(チャンネル2) 9 +48Vファンタム電源LED 10 +48Vファンタム電源スイッチ 11 マスターボリューム 12 パワーLED 13 ヘッドホン出力端子 14 On/Offスイッチ 15 ヘッドホン・ボリューム 1 ケンジントンロック・スロット 2 RJ45ネットワーク端子 3 12V電源アダプター端子 4 XLRバランスライン出力端子 5 XLR/TRS(ライン・マイク・Hi-Z)バランス入力端子2 IN / 2 OUTプロフェッショナルDanteオーディオインターフェース
69300 円 (税込 / 送料込)

ESI Audiotechnik GmbH U22 XT cosMik Set【DTM】【オーディオインターフェイス】
U22 XT cosMik Setは、PC/Macの両プラットフォームに対応するオーディオインターフェース、コンデンサーマイクロフォン、モニタリングヘッドホンとアクセサリーが揃っており、レコーディング、ポッドキャストの収録、オンライン配信、ビデオ編集時のナレーション録り、およびモニタリングと、幅広い用途に最適なパッケージです。 U22 XT 低ノイズな高性能マイクプリアンプ搭載 24bit USB オーディオインターフェース U22 XTは、コンパクトな24bit USBオーディオインターフェースです。+48Vファンタム電源を搭載した低ノイズなマイクプリアンプ、RCAライン入力とHi-Zギター入力、ヘッドホン出力とTRSライン出力を備え、アレンジや小規模なレコーディングに最適です。小型・軽量でポータビリティに優れ、外部電源要らずのUSBバスパワー駆動のため、場所を選ばずに使用が可能。自宅スタジオ、屋外でのモバイル・レコーディング、ステージ上のIOなど、様々な場面で活躍します。 cosMik 10 ディテールとニュアンスを逃さない、スタジオ・コンデンサーマイクロフォン cosMik 10は、ボーカル、アコースティックギター、エレキギター用キャビネットのレコーディングなどで広く使用できる、汎用的な単一指向性コンデンサーマイクロフォンです。1インチのダイアフラムを搭載し、音楽のディテールやハーモニクス、繊細なニュアンスを逃さず、セルフノイズが低いためダイナミックレンジ全体を詳細に捉えることが可能。スタイリッシュでコンパクト、充実した便利なアクセサリー(XLRケーブル / 卓上スタンド / ウィンドシールド)が付属しています。 eXtra 10 パワフルかつ高解像度なスタジオ・モニタリングヘッドホン eXtra 10は、直径50mmの大口径・高解像度ネオジウムドライバーを採用したスタジオ・モニタリングヘッドホンです。大口径ドライバーによるパワフルで明瞭なサウンドと幅広い周波数特性を実現し、ミックス時には詳細なモニタリングを行うことが可能。頭のサイズに応じて自動でジャストフィットするヘッドバンドを備え、長時間の使用でも優れた快適性を提供。ヘッドバンドをはじめ各部には耐久性の高いパーツを採用した、タフなモニタリングヘッドホンです。 Bitwig Studio 8-Track ミュージシャンがミュージシャンのため に開発した革新的なDAW Bitwig Studio 8-Track は、レコーディング&プロデュース、サウンドデザイン&エディット、そしてDJ&ライブパフォーマンスも可能にする強力なBitwig Studioのワークフローを受け継いでおり、音楽 的なアイデアのためのスケッチパッドとして優れた機能を提供します。パワフルなスタジオ・レコーディング・バンドル
27500 円 (税込 / 送料込)

audient evo4【オーディオインターフェイス】【モニターコントローラー】
主な機能と特徴 Sound & Design モダン美を保ちながらミニマルレイアウトを採用しました。高いクォリティーを実現するエレクトロニクス部は先進のエンジニアリングで仕上げました。長く楽しんでいただけるエレガントなルックスは、あなたのデスクトップにマッチします。 EVO(イーヴォ)は、20有余年に渡り、プロフェショナルのオーディオプロダクトを提供してきた豊富な歴史を誇る、ブリティッシュオーディオブランドAudientが生み出した新しいブランドです。これからもUKのHQからオーディオを簡単に楽しんでいただける製品をお届けしていきます。 Work anywhere コンピューターのUSBから電源供給可能なBUSパワーを採用。コンピューターを接続して何処でもレコーディングを始められます。インスピレーションを逃さないEVOレコーディングを楽しんでみませんか? インストルメント入力 ギターやベースを直接接続できるJFETインストルメント入力を備えています。 ループバック ループバック機能でコンピューターへのレコーディングと、ポッドキャストやストリーミングを同時に行えます。 Freeソフトウェア EVO 4には、レコーディングに必要なソフトウェアやプラグインがバンドルされています。レベルや操作機能が互換性のあるソフトからコントロールできます。 コントロール Phantom Power コンデンサーマイク用に真の+48Vファンタム電源を用意しました。 Channels 1+2 ステレオ入力のレベル設定をスマートゲインで行えます。 Smartgain 両チャンネル又は各チャンネルの入力ゲイン設定が自動で行えます。 Monitor Mix このモニターミックスは、EVO 4の出力で何を聴くかがコントロールできます。入力信号のモニター、コンピューターからのプレイバック、両方のブレンドが設定できます。モニターミックスボタンを押しボリュームノブを回すと、現モニターミックスセッティングをLEDで表示してくれます。コンピューターからのプレイバックを聴きたい場合は時計回りに、入力信号を聴きたければ反時計回りに設定します Monitor Pan さらに、モニターパン機能が2入力のセパレーションを可能にします。この機能は、ステレオソース(ピアノやシンセ)のレコーディングに役立ちます。ステレオソースのモニターやマイク設置にも最適です。モニター ミックス ボタンを長押ししながら、ボリュームノブでセンター~L&Rチャンネルのパンが設定できます。 Volume Button ボリュームコントロールボタンを押して、出力レベルを操作するシンプルなコントロールです。LEDメーターリングがボリュームレベルを表示します。このボリュームコントロールはモニター 、ヘッドフォンの出力もコントロールします。 製品仕様対応OSMac、Windows、iOS(with powered USB hub)マイクプリアンプ・マイクゲイン:-8 ~ +50dB・ライン入力ゲイン:-18 ~ +40dB・ファンタム電源:48v +/-4v @ 10mA/Channel・マイク入力EIN:<-128dBu・CMRR:>85dB @ 1kHz・最大入力レベル:+16dBu・入力インピーダンス(Mic):>3kΩバランス・入力インピーダンス(Line):>10kΩバランス・周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ 40kHz・チャンネル間クロストーク:<-105dBu @ 1kHz & 10kHz・THD+N @ 0dBu(1kHz):<0.0015%・SNR:100dB・XLR:Pin 2(Hot)、Pin3(Cold)& Pin1(Shield)・1/4インチ・ジャック:TIP(Hot)、RING(Cold)& SLEEVE(Shield)D.I・D.Iゲイン:-14 ~ +44dB・最大入力レベル:+10dBu・入力インピーダンス:1MegΩ Unbalanced・周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ 50kHz・THD+N @ 0dBu(1kHz):<0.3%・SNR:100dB・1/4インチ・ジャック:TIP(Hot) & SLEEVE(Shield)ADC 入力・デジタル・リファレンスレベル:+8 dBu = 0 dBFS・周波数特性:-105dBu @ 1kHz & 10kHz・THD+N @ -1dBFS (1kHz):<0.001%・ダイナミックレンジ:113dB(A-weighted)DAC 出力・最大出力レベル:+11dBu・デジタルリファレンスレベル:0dBFS = +11dBu・出力インピーダンス:<100Ω Balanced・周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ Fs/2・クロストーク:<-110dBu @ 1kHz・THD+N @ -1dBFS (1kHz):<0.0015%・ダイナミックレンジ:113dB A-weighted・1/4インチ・ジャック:113dB A-weightedヘッドホン出力(AES-17に基づき測定)・最大出力レベル:-8 ~ +50 dB・デジタルレファレンスレベル:-18 ~ +40 dB・出力インピーダンス:48v +/-4v @ 10mA/Channel・周波数特性:<-128dBu・クロストーク:>85dB @ 1kHz・THD+N @ -1dBFS (1kHz):+16dBu・ダイナミックレンジ:>3kΩ バランス・最大レベル→ 30ohms:>10kΩバランス・最大レベル→ 60ohms:+/-0.5dB 10Hz ~ 40kHz・最大レベル→ 600ohms:<-105dBu @ 1kHz & 10kHz・1/4インチ・ジャック:<0.0015%DSP ミキサーレイテンシー(IN → OUT)・44.1 kHz:0.594ms・48.0 kHz:0.552ms・88.2 kHz:0.302ms・96.0 kHz:0.281msDAW 再生レイテンシー(@ 32サンプルバッファーでのソフトインストルメントの再生)・44.1 kHz:~2.5ms・96.0 kHz:~2msDAW ソフトウェアモニターレイテンシーレイテンシー @ 32サンプルバッファー(IN → OUT)・44.1 kHz:5ms・96.0 kHz:4.1msUSB 2.0 High Speed・入力チャンネル:2 Analogue・出力チャンネル:2 Digital・コネクター:USB Type-C・同梱ケーブル:1m USB 2.0 Type-C ~ USB Type-Aサイズ、重量・W140mm x H67mm x D67mm・360g ※ レイテンシーのパフォーマンスは、バッファーサイズ、CPUの負荷、OSによって異なります。ビギナーもプロも問わず、インスタントに非常に高い音質をご提供 / スマートでスタイリッシュなオーディオインターフェース
23100 円 (税込 / 送料込)

Antelope Audio Zen Tour Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 プロフェッショナルなデスクトップオーディオインターフェイスがさらに強力になりました。Zen Tour Synergy Coreは、元のZen Tourから以下のアップグレードを提供します。 ・4x DSP + 2x FPGA Synergy Core 低レイテンシー エフェクトとオーディオエンジンプロセッサー ・AD / DA変換の改善– Orion Studio Synergy Coreと同等の最大130dB DNR ・チャネル数の2倍の増加(192kHzまでのサンプルレートで32チャネル) ・Mac / Windows向けのThunderbolt3およびUSB 2.0クロスプラットフォーム接続 ・Auto-Tune Synergy、Opto-2A、Comp-4K-Busなどの新しいSynergy Core専用エフェクトのサポート ・モジュラーシンセサイザーの制御などのCVアプリケーション用の8つのDC結合ライン出力 ・ディスクリート・ウルトラリニアマイクプリアンプ Synergy Core専用エフェクトをサポート Antelope Audio Synergy core インターフェースは、カスタム構成でARM DSP + FPGAチップを使用して、コンピューターに負担をかけることなく、数十の入出力オーディオストリームと数百の低遅延のスタジオエフェクトを処理します。 Zen Tour Synergyコアは、4x DSP + 2x FPGAプロセッサーにより、そのカテゴリーでリアルタイムオーディオエフェクトの新しい標準を実現します。 ・信号処理の大部分を数百のFXインスタンス(最大192kHzのサンプルレート)でオーディオインターフェイスにオフロード ・レイテンシーを感じることなく制作可能 ・大規模なセッションとリソースを大量に消費する仮想計測器のためにCPUを解放する ・ヴィンテージギアのエミュレーションとクリエイティブエフェクト ライブラリを探索 ・複雑なエフェクトチェーンでのレイテンシスタッキングを回避 ・CPUの負荷を軽減し、オーディオI / Oを最適化することにより、システムの安定性を向上させます Zen Tourについて PCとの接続はUSBとThunderboltに対応。8アナログ入力(4XLRコンボジャック+Line/Hi-z端子×4)とアナログ8出力(D-sub)、そして2系統(AB切り替え)モニター出力、2系統のヘッドフォン出力、1系統のデジタル入出力を備えるなど盤石の入出力を確保しています。 Zen Studio同様にFPGAによる低レイテンシーでの動作に加え、Goliath同様にギターFXやアナログモデリングのDSPエフェクトを搭載。 コンパクトなサイズに必要十分な入出力とDSPエフェクト、そして第4世代のAFC(Accoustic Focas Clocking)によるロージッターで極めて高水準なサウンドなど、Zen Tourはクリエイターにとって、最高の相棒になること間違いないオーディオI/Oといえるでしょう。 FPGA FX Zen TourはFPGAプラグインを搭載。主にアナログモデリングプラグインのこれらは、リアルなサウンドはもちろんCPUに負荷をかけずにZen Tourに搭載されたFPGAが処理を行います。FPGAプラグインは更新/追加され続けています。 EQUALIZER LEGENDS 伝説のスタジオアウトボード。それぞれのEQの特徴を緻密に再現。 VEQ-STU 900 ・VEQ HA32C ・BAE 1023 ・BAE 1084 ・NEU-W492 ・NEU-W495 ・VEQ-4Kブラック ・VEQ-4Kブラウン ・VEQ-4Kピンク ・VEQ-4Kオレンジ ・BAE-1073 ・VEQ-HLF ・VEQ-1A ・VMEQ-5 ・LANG PEQ2 ・VEQ-55A ・UK-69 ・NEU-PEV ・INTEGRATED EQ VINTAGE COMPRESSORS レアで入手困難なコンプレッサーの名機を忠実に再現! BA-6A ・SMT-100A ・FET-A78 ・ALT-436C ・Stay-Levin ・VCA160 ・Tube176 ・X903 ・Gyratec X ・Grove Hill Liverpool ・Antelope FeedForward Compressor ・FET-A76 THE GUITAR CLASSICS ビンテージからモダンまで、ギターアンプの伝説を網羅! キャビネット:Darkface 65 2x12 ・Top30 2x12、Green 2x12 ・Vintage 4x12 ・Green 4x12 ・Caliper50 1x10 ・Clst 1x12 ・England4x12 ・Modern 4x12 ・Bluelux 1x12 ギターアンプ:Darkface 65 US ・Top32 UK ・Modern US ・Plexi 59 UK ・Rock 22.10 UK ・Rock 75 UK ・Marcus II US ・Tweed Deluxe US ・Overange 120 UK ・BurnSphere DE AURAVERB ユニークなアルゴリズムと独創的なFPGAチップを活用したリバーブによる「スムーズでクリアな」サウンド高解像度液晶とビッグノブを備えた Antelope Audio 初のデスクトップタイプ オーディオ I/O にSynergy Coreが搭載!
328900 円 (税込 / 送料込)

RME AUDIO ADI-2 Pro FS R Black Edition【シンタックスジャパン20TH YEAR大感謝祭特別プライス】
製品概要 RMEの新たなリファレンスとして誕生したADI-2 Proは、最大サンプルレート768kHzならびにDSDの再生/録音にも対応した超高精度AD/DAコンバーターであるだけでなく、USB DAC、USBオーディオ・インターフェイス、さらにハイエンドなヘッドフォン・アンプとしても今までにない品質で提供するためにデザインされました。その限りなく透明な音質と独自のユーザー・インターフェイスにより、スタジオや音響測定などのプロフェッショナルな現場だけでなく、音楽愛好家にとっても究極のツールとしてお使いいただけます。 搭載される全ての機能は、RMEのエンジニアによって妥協なく考え抜かれ設計、開発されており、ハーフラック・サイズの筐体内にある10レイヤーのPCBボードに全て収められています。ADI-2 Proは接続された端子に合わせて自動的に、AD/DAコンバーターやUSBインターフェイス、アナログ・プリアンプなどのモードを適切に切り換えて動作し、必要に応じてシチュエーションに合わせた詳細な設定調整にも対応します。 最新モデルである「ADI-2 Pro FS R Black Edition」は、AK4493チップを搭載しS/N比が117 dBから120 db (123dBA)に向上。歪みはフル・デジタル・レベルで-120 dB に改善されています。アナログXLR、RCA出力には2.5 dBのヘッドルームが追加され、これにより、歪みのないサンプル間ピークの上限が+4 dBFSにまで引き上げられます。また、ADI-2 DAC FSで採用された高機能で便利なマルチ・リモート・コントローラーが付属します。 1000兆分の1秒精度でジッター抑制を可能にするSteadyClock FS、4ステージのハードウェア入出力基準レベルの切り替え、DSPでの信号処理、外部電源駆動、クラス・コンプライアント互換のUSB接続、評価の高いRMEのDIGICheck Spectral Analyzerをベースにしたバイクアッド(双二次)フィルターの「スペクトラル・アナライザー」、LR 個別に設定可能な高品質5 バンド・パラメトリックEQ、RME 独自設計の調整可能なラウドネス機能、バウアー・バイノーラル理論に基づき高音域のステレオ幅を5 段階で調整可能なクロスフィード機能など、これまで培ってきたRMEの技術が惜しみなく注ぎ込まれ、類を見ない機能群を搭載するADI-2 Proは、正確さとダイナミック・レンジにおける新たなリファレンスとなります。 入出力 ・アナログ(ライン)入力(XLR/TRSコンボジャック)×2 ・アナログ出力(XLRまたはTS)×2 ・「Extreme Power」ヘッドフォン出力×2 ・ADAT入出力(SPDIF互換) x 1 ・AES/EBU入出力 x 1 ・SPDIFコアキシャル入出力(AES/EBU互換) x 1 ・RME USB 2.0 x 1 主な機能 ・最大768kHz対応 ・DSD 録音/再生(256 / 11.2 MHz)対応 ・クラス・コンプライアント・モード対応 ・高機能で便利なマルチ・リモート・コントローラー搭載 ・DC-coupled出力 ・バランス・ヘッドフォン出力対応 ・4ステージのハードウェア入出力レベルの切り替え ・左右個別に設定可能な5バンドEQ ・ステレオ・モード及びマルチチャンネル・モード(6 in 8 out)に対応 ・CoreAudio、WDM、ASIOに完全対応 ・バイノーラル・クロスフィード機能 ・ラウドネス・フィルター搭載 ・選択可能なAD/DAフィルター ・DSDフィルター ・サンプルレート・コンバーター(AES/EBU、SPDIF入力) ・EQを含む全ての設定を保存、読み込み可能なプリセット機能 ・PCM768kHz/32bit (int)・DSD11.2MHzの録音・再生に対応する「Sound it! for ADI-2 Pro」 (Win/Mac) 付属 動作環境 コンピューターに接続する場合 ・Windows 7 以上、Intel Mac OS X(10.6 以上) ・USB 2.0 または 3.0 端子 x 1 ・Intel Core i3 以上の CPU を搭載したコンピューター iOS デバイスに接続する場合 ・iOS 7 以上がインストールされた iPhone/iPad ・Lightning(または Dock) - USB アダプター RME製品3年保証サービス 2023年10月10日より国内正規流通品のRME 製品は、製品登録を行なっていただくことで通常の1年保証に加えて追加で2 年延長され、購入日から3年間の製品保証が提供されます。 また、保証期間の変更は新しくご購入いただくお客様だけでなく、既に製品をお持ちのユーザー様も対象となります。 3年保証を受けるためには、シンタックスジャパン公式サイトからの製品登録が必要となります。 ※中古品、転売品、並行輸入品は対象外です。 同梱物 ・電源アダプター / 電源ケーブル ・リモート・コントローラー ・デジタル・ブレイクアウト・ケーブル(AES/SPDIF) ・ADI-2 Pro FS R Black Edition クイック・スタート・ガイド ・ご注意:AC アダプターのロック機構について ・ADI-2 Pro FS R Black Edition 日本語ユーザーガイド ・DIGICheck 日本語ユーザーガイド ・保証書PCM 768kHz / DSD 11.2MHz 対応 / 2チャンネル・ハイエンドAD/DAコンバーター!
237600 円 (税込 / 送料込)

XSONIC XTONE Pro ペダル型オーディオインターフェース
製品概要 XTONE Proは、ギター、ベース、ボーカル用のプロフェッショナルで多目的なスマートオーディオインターフェイスです。 それはあなたの毎日の練習、プロフェッショナルなリハーサルやパフォーマンスのニーズを満たす主力マルチエフェクトです。 XTONEと同様に、XTONE Proはソフトウェアエフェクト用に設計されており、192KHzの超高速サンプリングレートを備えています。 ソフトウェアエフェクトの操作性を向上させるために、Proは従来のオーディオインターフェースと比較してレイテンシとダイナミックレンジが最適化されています。 Proには、より高いダイナミックレンジ、よりクリアなトーン、超低レイテンシーなどの特徴を有しています。 主な特徴 ・ソフトウェアエフェクト用に特別に設計 ・iOS、PC、Macをサポートし、端末から直接給電が可能 ・192KHz Ultra-HDオーディオと114dBの高ダイナミックレンジ ・プロの録音や音楽制作に使用可能 ・XSPEEDテクノロジーが超低レイテンシーを実現 ・6つの定義可能なMIDIフットスイッチ、エクスプレッションペダル入力を装備 ・ゼロレイテンシー・ハードウェアモニタリング ・ギター固有の入力インターフェイスにより、ピュアでクリアなサウンドを実現 ・MIDI IN / OUTインターフェースを装備 ・スタジオグレードの50dB高品質マイクプリアンプと48Vファンタム電源 ・ギター、ベース、ボーカル、シンセサイザーで使用可 ■ギター/ライン/マイク入力 入力ソースにより異なる入力端子を装備。 ギターとライン入力には1/4インチフォーンジャック、マイク入力にはXLRキャノン端子を用います。 XLR端子にはファンタム電源が供給可能なプリアンプを内蔵。 ■ステレオ・ラインアウト & バランスアウトプット ステレオ・ラインアウトに加え、XLR端子のバランスアウトも装備。 様々な環境に対応することが可能。 ■フットスイッチ & エクスプレッションペダル XTONE Proは、6つのスマートMIDIフットスイッチ、エクスプレッションペダルインを搭載。 新世代のソフトウェアエフェクトに対応るために必要な機能を備えています。 ■MIDI IN / OUTインターフェース MIDIのイン/アウトを備えることで外部機器との連携を行うことが可能 ■スタジオグレードのプロフェッショナルオーディオインターフェース 192KHz Ultra-HDオーディオと114dbの高ダイナミックレンジのスタジオグレードのプロフェッショナル・オーディオインターフェースであり、音楽制作のさまざまなニーズを満たします。 XTONEProは、プロフェッショナルなレコーディングでも使用できます。 スタジオグレードのマイクプリアンプ、48Vファンタム電源、ハードウェアダイレクトモニター、クリップインジケーター、MIDI IN / OUTインターフェース、XTONEよりも高いダイナミックレンジと優れた音質を提供します。 ◼各部説明 ◼接続例 製品仕様 ※2020年2月時点動作条件・iOS :iOS 10 以上で、Lightning または USB Type-C interfaceを搭載したiPhone、iPad・Mac :OS X 10.6 以上・Android :非推奨 ※ AndroidデバイスではAmpliTubeのみが動作します。 (Samsung Professional Audio technologyでサポートされているデバイス)Galaxy S6、Galaxy S6 Edge、Galaxy Note 4、Galaxy Note Edge、Galaxy S5、Galaxy Note 3、Galaxy Tab S2・Windows :Windows 7、Windows 8、Windows 8.1、Windows 10 ※動作条件は予告なく変更になる場合があります。基本仕様インプットインピーダンス:1M Ω (INL); 100K Ω (INR)プリアンプゲインレンジ:4 ~ 50dBアンバランスアウトインピーダンス:100 Ωバランスアウトインピーダンス:200 Ωフリーケンシー:10Hz ~ 21kHzサンプリングレート:44.1k,48k,88.2k,96k,176.4k,192kHzサンプリング深度:24bitダイナミックレンジ:114dBTHD+N特性:0.001%USB パワーインプット:5V DC9V パワーインプット:9V DC消費電量:100mAサイズ:195 (D) x 123 (W) x 60 (H) mm重量:650 g6フットスイッチ(+ペダル)×3グループ(バンク)の21種類のMIDI CCの送出が可能!
39600 円 (税込 / 送料込)

MOTU(モツ) M2【DTM】【オーディオインターフェイス】【USB-C】
クラス最高 オーディオ品質 MOTU M2は、高価なハイエンドモデルのオーディオインターフェースやラグジュアリーなピュアオーディオ機器に採用されるESS Sabre32 Ultra DACテクノロジーを搭載し、そのメイン出力では驚くべき120 dBのダイナミックレンジを実現します。ESSコンバータはまた、プロフェッショナルヘッドフォンアンプにも匹敵するヘッドフォン出力を備えています。ウルトラクリーンなプリアンプ回路は、マイク入力で-129 dBuのEINを測定。脚色のない明瞭さでオーディオをキャプチャしモニターします。 ・優れたアナログサウンドを実現するESS Sabre32 Ultra DACテクノロジー ・数十万円クラスのオーディオインターフェースで使用されているコンバーターテクノロジーを惜しみなく採用 ・120 dBのダイナミックレンジを測定したメイン出力 ・-129 dBu EINを実現したクリーンなプリアンプ ・ESSテクノロジーがもたらすヘッドフォン出力 クラス最高スピード M2は、熟練のMOTUエンジニアによって設計されたUSBドライバーにより、コンピュータを介した入力のモニタリングにクラストップの超速2.5 msラウンドトリップレイテンシー(96 kHz / 32サンプルバッファーを使用時)コンピューターを介したライブ入力(マイク、ギター、またはキーボード)の速度を提供します 。 クラス最高 視認性 レコーディングとミキシングにおいて、最適なレベルを設定することほど重要なことはありません。 M2は、このクラスで唯一の、すべての入力および出力用の明確で詳細なレベルメーターを備えたフルカラーLCDを備えたオーディオインターフェイスです。 プロフェッショナルレベルのボリュームコントロールとフィードバックをお楽しみください。 ライブストリーミング・配信 / ループバック M2のドライバーはホストコンピューターにループバックチャンネルを提供するため、コンピューターの音声をライブマイクやギター入力を組み合わせたミックスとして、Youtubeやライブ配信アプリなどお気に入りのポッドキャストプラットフォームにリアルタイムでストリーミングすることを可能としています。 MOTU M2 / M4を使用することでストリーミングやポッドキャスティングは、かつてないほど簡単で上質なサウンドを提供できるようになりました! 卓越した伝統のエンジニアリング ヒット曲、メガツアー、プライムタイムショー、大ヒット映画など、数々の賞を受賞した映像、音楽作品のいずれかの制作工程には、必ずと言ってもいいほどMOTUオーディオインターフェイスが活用されています。M2 / M4には業界最高峰のプロダクションに採用されるMOTUブランドのクオリティがふんだんに盛り込まれ、プロフェッショナル同様の環境をコンパクトな筐体におさめ、その品質を提供します。 音楽制作をすぐにはじめることができるワークステーションソフトウェア、バーチャルインストゥルメント、ループを付属 M2のパッケージに付属されるPerformer LiteまたはAbleton Live LiteプロダクションソフトウェアをインストールしたMacまたはPCとM2を接続し、Big Fish Audio、Lucidsamples、Loopmastersの業界をリードする数百ものループ、ワンショット、サウンドでレコーディング、MIDIシーケンス、エディットなどの様々な技法に対応したトラック制作を、M2を購入すればすぐさま開始することができます。 製品仕様MOTU Performer LitePerformer Liteは、すばやく簡単に録音、編集、ミキシング、処理、およびマスタリングするために必要なすべての機能を提供します。 マイク、ギター、MIDIキーボードを接続し、100種類を超える楽器音色を含むバーチャルインストゥルメンツ、数十のエフェクト、ギターエフェクトなどを用いてトラッキングを開始します。Ableton Live LiteLive 10 Liteは、Ableton Live 10のライトバージョンです。Liveのワークフロー、インストゥルメンツ、エフェクトが付属しています。楽曲の録音、コントローラーでのハンズオン操作、アプリで作成した音楽との共有など、制作に関連する必要なものがすべて揃っています。100種以上の楽器音色を含むバーチャルインストゥルメントPerformer Liteには、アコースティックおよびエレクトリックピアノ、ギター、ベース、ドラム、オルガンシンセ、オーケストラ楽器、聖歌隊、世界各国の伝統楽器など、100種類を超えるバーチャルインストゥルメンツが含まれています。ループとサウンドM2 / M4のオーナーは主要なサンプルコンテンツプロバイダーから提供される6GBのループとサンプルパックを無料で入手することが可能で、これらのライブラリを扱いすぐに音楽制作を行えます。 収録されたライブラリの内容には多数の音楽スタイルが網羅され、プロジェクトのタイムラインにドラッグアンドドロップして、トラックメイキングをはじめられるほかにも、動画編集(MA)やアプリエンジニアなどの音楽経験のない方にとってもBGM制作を自在に行うことを可能としています。基本仕様・サンプルレート:44.1、48、88.2、96、176.4、192 kHz・マイク/ライン/ギター入力:2 x XLR / TRS「コンボジャック」マイク/ライン/ Hi-Zギター入力、各入力に独立したプリアンプゲイン、48Vファンタム電源、モニタースイッチ・アナログ入力:2 x 1/4 "TRSライン出力(バランス、DCカップリング)、2 x RCA(アンバランス)アナログ出力(ミラーリング)、1 x 1/4 "TRSステレオヘッドフォン・コンピューターI / O:1 x USB-C(USB Type Aと互換)2.0オーディオクラス準拠MIDI I / O: 1 x MIDI IN 1 x MIDI OUT コンピューターホストとの間の16MIDIチャンネル相互受け渡し・ヘッドフォン:1 x 1/4 "TRSステレオフォン・ファンタム電源:個別設定可能な2 x + 48V・フロントパネル:1 x 1/4 "TRSヘッドフォン出力2 x XLR / TRSコンボ入力1 xポテンショメーター・モニターvol1 xポテンショメータ・ヘッドフォンvol2 xポテンショメーター・マイク/インストゥルメント入力ゲイン4 xスイッチ・(2)48Vおよび(2)MON160 x 120ピクセルの入力および出力レベルメーターを備えたフルカラーLCD・電源:USBバスパワー・寸法と重量(幅x奥行きx高さ、エンクロージャーのみ)7.5 x 4.25 x 1.75インチ19.05 x 10.8 x 4.5 cm1.35ポンド/ 0.61 kg・システム要求<Macシステム要件>1GHz IntelベースのMac以上2GB RAM; 4 GB以上を推奨macOSバージョン10.11以降利用可能なUSBポート大容量のハードドライブ(記録用に少なくとも500 GB)<Windowsシステム要件>1GHz PentiumベースのPC互換またはそれ以上2GB RAM; 4 GB以上を推奨Windows 10および11(64bit)利用可能なUSBポート大容量のハードドライブ(記録用に少なくとも500 GB)クラス準拠のサポートMacまたはiOSでのプラグアンドプレイ操作に準拠したUSBオーディオクラス(ドライバーは不要)<含まれるソフトウェア>MOTU Performer LiteAbleton Live 10 LiteBig Fish AudioLucidSamplesLoopmastersMOTUからの6GBのループとサウンドオペレーティングシステムmacOS 10.11以降。 Windows 10および11(64bit)。ESS SABRE 32DAC搭載!クラス最高のオーディオスペックと 最速のレイテンシー&視認性を実現したUSB-Cインターフェイス
35970 円 (税込 / 送料込)

XSONIC XTONE ペダル型オーディオインターフェース
製品概要 XTONEは、192KHzのサンプリングレートと108dBのダイナミックレンジを提供し、プロのXSPEEDアクセラレーション処理テクノロジーを使用しています。 類似製品は多々ありますが、それらよりもレイテンシーを大幅に低くすることに成功しました。 モバイルアプリが盛んになってきている昨今のトレンドに合わせXTONEは、JamUp、BIAS AMP、BIAS FX、Amplitube などの次世代エフェクトアプリ向けに設計された高性能モバイルオーディオインターフェースでもあります。 XTONEの優れたオーディオパフォーマンスは、これらのアプリを使用する最高の体験を提供します。 お使いのモバイルから直接電源を供給でき、3つのフットスイッチと1つのエクスプレッションペダルインターフェイスでコントロールすることができます。 主な特徴 ・最高の音質を提供 ・ギター、ベース、キーボードをサポート ・192KHz Ultra-HDオーディオ対応 ・モバイルからの直接電源供給 ・低レイテンシーおよび高ダイナミックレンジ ・iOS、Windows、Mac、Androidをサポート ・3つのフットスイッチとエクスプレッション・ペダルの端子を搭載。アプリのプリセット切り替え、ボリュームコントロール、ワウエフェクトの制御などを行うことができます。 ・HIFIプレーヤーとして使用可能 ・さまざまなプラットフォームに対応するインターフェース ・USB経由でファームウェアをアップグレードできます ・XLRバランス出力を装備 ・ステレオ出力を装備。アプリからのデジタル出力をアナログ変換します。 ・ヘッドフォン出力端子を完備。リアルタイムでのモニタリングが可能。 ◼各部説明 ◼接続例 製品仕様 ※2020年2月時点動作条件・iOS :iOS 10.6 以上で、Lightning または USB Type-C interfaceを搭載したiPhone、iPad・Mac :OS X 10.6 以上・Android :非推奨 ※ AndroidデバイスではAmpliTubeのみが動作します。 (Samsung Professional Audio technologyでサポートされているデバイス)Galaxy S6、Galaxy S6 Edge、Galaxy Note 4、Galaxy Note Edge、Galaxy S5、Galaxy Note 3、Galaxy Tab S2・Windows :Windows 7、Windows 8、Windows 8.1、Windows 10 ※動作条件は予告なく変更になる場合があります。 基本仕様インプットインピーダンス:1M Ωアンバランスアウトインピーダンス:100 Ωバランスアウトインピーダンス:200 Ωフリーケンシー:10 Hz ~ 21 kHzサンプリングレート:44.1k , 48k , 88.2k , 96k , 176.4k , 192k Hzサンプリング深度:24 bitダイナミックレンジ:108 dBTHD+N特性:0.001 %USB パワーインプット:5V DC9V パワーインプット:9V DC消費電量:100 mAサイズ:129 (D) x 98 (W) x 57 (H) mm重量:355 g3フットスイッチ(+ペダル)×3グループ(バンク)の12種類のMIDI CCの送出が可能!次世代エフェクトアプリ向けに設計された高性能モバイルオーディオインターフェース
25300 円 (税込 / 送料込)

MOTU M4【DTM】【オーディオインターフェイス】【USB-C】
クラス最高 オーディオ品質 MOTU M4は、高価なハイエンドモデルのオーディオインターフェースやラグジュアリーなピュアオーディオ機器に採用されるESS Sabre32 Ultra DACテクノロジーを搭載し、そのメイン出力では驚くべき120 dBのダイナミックレンジを実現します。ESSコンバータはまた、プロフェッショナルヘッドフォンアンプにも匹敵するヘッドフォン出力を備えています。ウルトラクリーンなプリアンプ回路は、マイク入力で-129 dBuのEINを測定。脚色のない明瞭さでオーディオをキャプチャしモニターします。 ・優れたアナログサウンドを実現するESS Sabre32 Ultra DACテクノロジー ・数十万円クラスのオーディオインターフェースで使用されているコンバーターテクノロジーを惜しみなく採用 ・120 dBのダイナミックレンジを測定したメイン出力 ・-129 dBu EINを実現したクリーンなプリアンプ ・ESSテクノロジーがもたらすヘッドフォン出力 クラス最高スピード M4は、熟練のMOTUエンジニアによって設計されたUSBドライバーにより、コンピュータを介した入力のモニタリングにクラストップの超速2.5 msラウンドトリップレイテンシー(96 kHz / 32サンプルバッファーを使用時)コンピューターを介したライブ入力(マイク、ギター、またはキーボード)の速度を提供します 。 クラス最高 視認性 レコーディングとミキシングにおいて、最適なレベルを設定することほど重要なことはありません。 M4は、このクラスで唯一の、すべての入力および出力用の明確で詳細なレベルメーターを備えたフルカラーLCDを備えたオーディオインターフェイスです。 プロフェッショナルレベルのボリュームコントロールとフィードバックをお楽しみください。 ライブストリーミング・配信 / ループバック M4のドライバーはホストコンピューターにループバックチャンネルを提供するため、コンピューターの音声をライブマイクやギター入力を組み合わせたミックスとして、Youtubeやライブ配信アプリなどお気に入りのポッドキャストプラットフォームにリアルタイムでストリーミングすることを可能としています。 MOTU M2 / M4を使用することでストリーミングやポッドキャスティングは、かつてないほど簡単で上質なサウンドを提供できるようになりました! 卓越した伝統のエンジニアリング ヒット曲、メガツアー、プライムタイムショー、大ヒット映画など、数々の賞を受賞した映像、音楽作品のいずれかの制作工程には、必ずと言ってもいいほどMOTUオーディオインターフェイスが活用されています。M2 / M4には業界最高峰のプロダクションに採用されるMOTUブランドのクオリティがふんだんに盛り込まれ、プロフェッショナル同様の環境をコンパクトな筐体におさめ、その品質を提供します。 音楽制作をすぐにはじめることができるワークステーションソフトウェア、バーチャルインストゥルメント、ループを付属 M4のパッケージに付属されるPerformer LiteまたはAbleton Live LiteプロダクションソフトウェアをインストールしたMacまたはPCとM4を接続し、Big Fish Audio、Lucidsamples、Loopmastersの業界をリードする数百ものループ、ワンショット、サウンドでレコーディング、MIDIシーケンス、エディットなどの様々な技法に対応したトラック制作を、M4を購入すればすぐさま開始することができます。 製品仕様MOTU Performer LitePerformer Liteは、すばやく簡単に録音、編集、ミキシング、処理、およびマスタリングするために必要なすべての機能を提供します。 マイク、ギター、MIDIキーボードを接続し、100種類を超える楽器音色を含むバーチャルインストゥルメンツ、数十のエフェクト、ギターエフェクトなどを用いてトラッキングを開始します。Ableton Live LiteLive 10 Liteは、Ableton Live 10のライトバージョンです。Liveのワークフロー、インストゥルメンツ、エフェクトが付属しています。楽曲の録音、コントローラーでのハンズオン操作、アプリで作成した音楽との共有など、制作に関連する必要なものがすべて揃っています。100種以上の楽器音色を含むバーチャルインストゥルメントPerformer Liteには、アコースティックおよびエレクトリックピアノ、ギター、ベース、ドラム、オルガンシンセ、オーケストラ楽器、聖歌隊、世界各国の伝統楽器など、100種類を超えるバーチャルインストゥルメンツが含まれています。ループとサウンドM2 / M4のオーナーは主要なサンプルコンテンツプロバイダーから提供される6GBのループとサンプルパックを無料で入手することが可能で、これらのライブラリを扱いすぐに音楽制作を行えます。 収録されたライブラリの内容には多数の音楽スタイルが網羅され、プロジェクトのタイムラインにドラッグアンドドロップして、トラックメイキングをはじめられるほかにも、動画編集(MA)やアプリエンジニアなどの音楽経験のない方にとってもBGM制作を自在に行うことを可能としています。基本仕様・サンプルレート:44.1、48、88.2、96、176.4、192 kHz・マイク/ライン/ギター入力:2 x XLR / TRS「コンボジャック」マイク/ライン/ Hi-Zギター入力、各入力に独立したプリアンプゲイン、48Vファンタム電源、モニタースイッチ・アナログ入力:2 x 1/4 "ライン入力・アナログ出力:4 x 1/4 "TRSライン出力(バランス、DCカップリング)4 x RCA(アンバランス)アナログ出力(ミラーリング)、1 x 1/4 "TRSステレオヘッドフォン・コンピューターI / O:1 x USB-C(USB Type Aと互換)2.0オーディオクラス準拠MIDI I / O: 1 x MIDI IN 1 x MIDI OUT コンピューターホストとの間の16MIDIチャンネル相互受け渡し・ヘッドフォン:1 x 1/4 "TRSステレオフォン・ファンタム電源:個別設定可能な2 x + 48V・フロントパネル:1 x 1/4 "TRSヘッドフォン出力2 x XLR / TRSコンボ入力1 xポテンショメーター・入力モニターミックス2 xポテンショメーター・マイク/ライン/ギター入力ゲイン5 xスイッチ・(2)48V、(2)MONおよび(1)3-4160 x 120ピクセルの入力および出力レベルメーターを備えたフルカラーLCD・電源:USBバスパワー・寸法と重量(幅x奥行きx高さ、エンクロージャーのみ):8.25 x 4.25 x 1.75インチ:20.955 x 10.8 x 4.5 cm:0.75 kg / 1.55ポンド・システム要求<Macシステム要件>1GHz IntelベースのMac以上2GB RAM; 4 GB以上を推奨macOSバージョン10.11以降利用可能なUSBポート大容量のハードドライブ(記録用に少なくとも500 GB)<Windowsシステム要件>1GHz PentiumベースのPC互換またはそれ以上2GB RAM; 4 GB以上を推奨Windows 10および11(64bit)利用可能なUSBポート大容量のハードドライブ(記録用に少なくとも500 GB)クラス準拠のサポートMacまたはiOSでのプラグアンドプレイ操作に準拠したUSBオーディオクラス(ドライバーは不要)<含まれるソフトウェア>MOTU Performer LiteAbleton Live 10 LiteBig Fish AudioLucidSamplesLoopmastersMOTUからの6GBのループとサウンドオペレーティングシステムmacOS 10.11以降。 Windows 10および11(64bit)ESS SABRE 32DAC搭載!クラス最高のオーディオスペックと 最速のレイテンシー&視認性を実現したUSB-Cインターフェイス
47960 円 (税込 / 送料込)

RME AUDIO Babyface Pro FS【シンタックスジャパン20TH YEAR大感謝祭特別プライス】【DTM】【オーディオインターフェイス】【コンバーター】
※こちらは国内代理店エムアイセブンジャパンより取り寄せの国内正規新品となります。 Babyface Proは、コンパクト設計のモバイル仕様でありながら、プロフェッショナルに必要なクオリティーを RME の 技術力で実現したオーディオ・インターフェイスで、初代モデルが 2011年に発売されて以降国内外で多くのアワードを受賞し、音楽制作、放送、研究開発をはじめ様々なジャンルにおいてリファレンス機として使用されています。 日々進化を続ける RMEの最新テクノロジーが搭載された Babyface Pro FSの登場によって、業界のリファレンス・クオ リティーが再定義されることとなります。RMEインターフェイスに搭載される SteadyClockテクノロジーは安定した クロック同期を可能にするだけでなく揺らぎのない正確な DA コンバージョンを行い、かつてないクリーンなサウンド を可能にします。最新モデルの Babyface Pro FS は、精度が 1000 兆分の 1 秒(フェムト秒)単位に向上された次世代 バージョンの「SteadyClock FS」を搭載します。これは高性能クロック・ジェネレーターの先を行く精密さと言えます。 ヘッドフォン、イヤフォンでの再生環境が重要視される近年、制作サイドでの正しいモニタリング環境の構築は不可欠 となりました。Babyface Pro FS には、TRS とミニジャック端子の 2 つのヘッドフォン出力が搭載され、ハイ・インピー ダンス(ヘッドフォン)とロー・インピーダンス(インイヤー・モニター)に最適な独立したドライバー・ステージを 備えます。これによりあらゆる種類のヘッドフォンに対応可能で、常に本来のベストなサウンドを引き出します。AD/ DA コンバーターとして最高峰のスペックを誇る ADI-2 Pro FS と同じオペアンプを使用し、両端子の出力 THD は最大 10 dB 改善されました。さらに、3.5 mm TRS フォン出力は最大 90 mW まで対応し、出力インピーダンスは2Ωから0.1Ωに減少しています。 また、AD / DA コンバーターのSN比が向上し、+19 / +4 dBu のリファレンス・レベルを本体で変更可能な物理スイッチやモバイルで使用時の盗難防止用 K- スロットを新たに搭載するなど、Babyface Pro FS はオーディオ・インターフェイスの限界にチャレンジし続ける RME の集大成となる製品です。 製品特徴・仕様 製品特徴 ・アルミ・ブロック削り出し加工の筐体 ・直感的で効率に優れたユーザー・インターフェイス ・底面にマイク・スタンド・スレッド搭載、自由に配置可能 ・すべての設定をリアルタイムに変更可能 ・バッファー・サイズ/レイテンシー設定:48~8192サンプルから選択可能 ・ADATオプティカル(S/MUX)経由で24bit / 96kHz(4チャンネル)、24bit / 192kHz(2チャンネル)録音・再生 ・クロック・モード:スレーブ、マスター ・高度なマスター/スレーブ・クロックを自動切換え ・ADATモードでの優れたBitclock PLL(オーディオ同期) ・Steady Clock FS:ジッターの影響を受けない非常に安定したデジタル・クロック ・DDSテクノロジー:サンプル・レートを自由に設定 ・SyncAlign:サンプル単位での正確な配列を保ち、チャンネル間のスワッピングを防止 ・SyncCheck:入力信号の同期状態を監視し、その結果を表示 ・TotalMix:レイテンシーの無いサブミックスと完全なASIOダイレクト・モニタリング ・TotalMix:内部処理46ビットの288チャンネル・ミキサー ・TotalMix FX:3バンドEQ、ロー・カット、リバーブ、エコー ・1x MIDI入出力(16チャンネル、ハイスピードMIDI) ・2x マイク入力(デジタル・コントロール、リファレンス品質) ・2x バランス・ライン出力、レベル:+19dBu ・1x ヘッドフォン出力、高および低インピーダンス・フォーン用に別個のドライバー段 ・DIGICheck DSP:ハードウェア・ベースでのレベル・メーター、Peak/RMS計測 入出力 ・最大12入力/12出力チャンネルを利用可能 ・4系統のアナログ入力(Mic、Line、Instrument) ・4系統のアナログ出力(2 x XLR、2xPhones) ・1系統のADATI/Oまたは1xSPDIFI/Oオプティカル ・1系統のMIDII/O(ブレークアウト・ケーブル経由) ・USB2.0端子(USB3端子でも動作) ・全入力にデジタル・ゲイン・コントロールを搭載 ・ヘッドフォン用にそれぞれハイ・インピーダンスとロー・インピーダンスの出力を搭載 同梱物 USB 2.0 ケーブル A-B、USB 2.0 ケーブル B-C、MIDIブレイクアウト・ケーブル、専用キャリー・ケース、Babyface Pro FSセットアップ・ガイド、Babyface Pro FS日本語ユーザーガイド、DIGICheck 日本語ユーザーガイド 動作環境 ・Windows XP SP2以上、Intel MacOS X(10.6以上) ・USB 2.0または3.0端子x1 ・Pentium Core 2 Duo以上のCPUを搭載したコンピューター RME製品3年保証サービス 2023年10月10日より国内正規流通品のRME 製品は、製品登録を行なっていただくことで通常の1年保証に加えて追加で2 年延長され、購入日から3年間の製品保証が提供されます。 また、保証期間の変更は新しくご購入いただくお客様だけでなく、既に製品をお持ちのユーザー様も対象となります。 3年保証を受けるためには、シンタックスジャパン公式サイトからの製品登録が必要となります。 ※中古品、転売品、並行輸入品は対象外です。フェムトセカンド精度のジッター抑制をはじめとする RME の最新テクノロジーを凝縮した プロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス
143000 円 (税込 / 送料込)

Arturia ARTURIA AUDIO FUSE 2【DTM】【オーディオインターフェイス】
本製品は従来のAUDIOFUSEのスペックはそのままに、電源部、ジャック部まわりを強化したアップ・デート・バージョンです。 Audio Fuse は、オーディオ・クオリティとワークフローに新たな基準を設定する革新的なオーディオインターフェイスです。 コンパクトで丁 寧に構築された筐体からハイエンドのスタジオ・コンソール並みの優れたサウンドをお楽しみください。 AudioFuse が持つ強力なコネクティビティを見てみましょう。 主要な接続タイプはすべてサポートされています。 サウンドをコントロールするためによく考えぬかれたインターフェイスによってオーディオストリームにアクセスすることができます。 これがAudioFuseです。 音楽制作に集中することができます。 サウンド 市場からの声に、Arturiaは耳を傾けます。 その声は、自宅スタジオでもライブ・レコーディング、ライブ・パフォーマンスでも、プロ・クオリティのサウンドが欲しい。 それを、実現しました。 数々の賞を受けた、世界中の素晴らしいシンセサイザーをソフトウェアで復活させたのと同様の、精緻なクラフトマンシップをAudioFuseにも投入。 完全シンメトリカルのオーディオ・チェイン構成を採用し、最高純度の音質に達するべく、各ステージとも入念に設計。 ビンテージ・コンソールの極上サウンドと現代の最新テクノロジーの融合により、かつてない高音質を実現した専用設計DiscretePROマイク・プリアンプをデュアルで装備。 過剰なほどのオーディオ・クオリティを誇る次世代A/Dコンバータにより、あらゆるニュアンスも逃さない驚異的な透明度を実現。 クリエイティブ・フロー 音楽制作現場に寄り添ったパネル・レイアウト 市場からの声に、Arturiaは耳を傾けます。 その声は、自宅スタジオでもライブ・レコーディング、ライブ・パフォーマンスでも、プロ・クオリティのサウンドが欲しい。 それを、実現しました。 数々の賞を受けた、世界中の素晴らしいシンセサイザーをソフトウェアで復活させたのと同様の、精緻なクラフトマンシップをAudioFuseにも投入。 完全シンメトリカルのオーディオ・チェイン構成を採用し、最高純度の音質に達するべく、各ステージとも入念に設計。 ビンテージ・コンソールの極上サウンドと現代の最新テクノロジーの融合により、かつてない高音質を実現した専用設計DiscretePROマイク・プリアンプをデュアルで装備。 過剰なほどのオーディオ・クオリティを誇る次世代A/Dコンバータにより、あらゆるニュアンスも逃さない驚異的な透明度を実現。 接続性 何を接続したい?ノー・プロブレム! AudioFuseは事実上、何でも接続できます。 マイク、楽器、ターンテーブル、スタジオ機器、Mac、PC、Linux、タブレット、iOSやAndroidのスマートフォンでさえも。 往復レイテンシーはわずか3ms、常にジャストのタイミングです。 ビルド・クオリティ またとない一瞬を捉える:自宅で、スタジオで、ツアー先で、どこであろうとインスピレーションが湧いた場所で。 AudioFuseは堅牢なアルミ製ボディを採用し、ハード・カバーを併用すれば運搬時の衝撃による破損からしっかりとガードできるほか、保管中のホコリなどからも本体をガードできます。 また、ルックスを大きく超えるビルド・クオリティの高さもAudioFuseの特長です。 個々のユニットは厳格なテストを合格したものだけが梱包、出荷され、さらにテスト結果のプリントも同梱。 信頼できる相棒、それがAudioFuseです。 主な特長 • DiscreteProマイク・プリアンプ×2 • RIAAフォノ・プリアンプ×2 • アナログ・インプット×4:マイク/インストゥルメント/ライン(XLR/ 1/4インチTRSコンボ・ジャック×2)、フォノ/ライン(RCA、1/4インチTRS各×2) • アナログ・アウトプット×4(1/4インチTRS) • アナログ・インサート×2(1/4インチTRS) • ADATイン/アウト • ワードクロック・イン/アウト • MIDIイン/アウト • 24ビット次世代AD/DAコンバータ(最高96kHz) • アナログ・ソフト・クリッピング機能 • トークバック機能(マイク内蔵) • A/Bスピーカー切替スイッチ • ダイレクト・モニタリング機能 • マスターとモニター・ミックス・チャンネルを分離可能 • USBインターフェイス(PC、Mac、iOS、Android、Linuxに対応) • USBハブ(3ポート) • 3種類のカラー(クラシック・シルバー、スペース・グレイ、ディープ・ブラック) • アルミ製シャシー、レザー・カバリング付きハードトップ・カバー • DiscretePROテクノロジーを採用 製品仕様ライン/インストゥルメント入力・ライン入力インピーダンス:20kΩ(平衡)、10kΩ(不平衡)・インストゥルメント入力インピーダンス:1.1MΩ(不平衡)・インストゥルメント最大入力レベル:+10dBu・周波数特性:20Hz~20kHz ±0.05dBライン入力(ゲイン・スイッチ:0dB)・THD+N @ -10dBゲイン:TBA(計測中)・ダイナミックレンジ @ -10dBゲイン、インサート出力レベル:+18dBu(127.5dB A特性)・THD+N @ 10dBゲイン:TBA(計測中)・ダイナミックレンジ @ 10dBゲイン、インサート出力レベル:+18dBu(115dB A特性)・最大入力レベル:+24dBu以上ライン入力(ゲイン・スイッチ:+20dB)・THD+N @ 10dBゲイン:TBA(計測中)・ダイナミックレンジ @ 10dBゲイン、インサート出力レベル:+18dBu(106dB A特性)・THD+N @ 30dBゲイン:TBA(計測中)・ダイナミックレンジ @ 30dBゲイン、インサート出力レベル:+18dBu(106dB A特性)・最大入力レベル:+8dBuマイク・プリアンプ・入力インピーダンス:4kΩ・S/N比(EIN):129dB以上(フラット)、133dB以上(A特性)・周波数特性:20Hz~20kHz ±0.05dB・ゲイン・レンジ:18dB~72dB・THD+N(フラット):TBA(計測中)・ダイナミックレンジ(インサート出力レベル):+18dBu(113dB A特性)ライン出力・出力インピーダンス:・最大出力レベル:+24dBu以上・ダイナミックレンジ:118dB(A特性)・THD+N:TBA(計測中)インサート・出力インピーダンス:・入力インピーダンス:10kΩ(不平衡)・最大出力レベル:+18dBu・定格入力レベル:+14dBu従来品の電源部、ジャック部まわりを強化したアップ・デート・バージョン
90750 円 (税込 / 送料込)

RADIAL SW8-USB
製品概要 Radial SW8-USBは,主としてバッキング・トラックが使用されるライブコンサート用に設計された8チャンネル・スイッチャーです。SW8-USBに接続したメインのプレイバック・マシンにトラブルが起きた場合に,バックアップ・マシンへ自動/手動/リモート・コントロールのいずれかの方法で切り替えを行います。 一般的なリダンダント・システムの場合,倍の機材が必要になります。すなわち,2台のコンピューターと各々に接続する2台のオーディオ・インターフェイスです。この典型的なセットアップと比較してSW8-USBの優れている点のひとつは,USB経由でプレイバック・コンピューターにダイレクトに接続できるため,追加のオーディオ・インターフェイスが不要となることです。その結果,煩雑なシステムやコストを軽減することができます。 Type-B USBコネクターと24-bit/192kHzデジタル・オーディオ・コンバーターを装備するSW8-USBは,バランスXLR出力で8チャンネルの高品質オーディオ・プレイバックを出力します。PAシステムに送るように設計されたマイクレベル出力は,グランドループを起因とするノイズを除去するためにトランスでアイソレートされています。設定でラインレベル出力(トランスはバイパス)にすることも可能です。プレイバック信号のローカル・モニタリング用に,追加のラインレベル出力が用意されており,その接続はDB25または1/4インチTRSを選択できます。 SW8-USBのUSBはMIDIインターフェイスとしても機能します。ショーコントロール・システムと組み合わせて照明やビデオをトリガーしたり,MTCを使った音声の同期を行うことができます。8チャンネル以上の大規模なショーの場合は,最大3台のSW8-USBをリンクして合計24の出力チャンネルを作成することができます。この場合,SW8-USBを各Macに直接USB接続するか,2つのハブ(プライマリー用とバックアップ用)を使用してUSB接続を行います。ハブを使用して複数のSW8-USBを接続する場合は,Thunderbolt™プロトコルが装備されていることを確認してください。これは,複数のSW8-USBを同時に接続する際に十分な高速転送速度を確保するために必要です。 入出力 接続例 SW8-USBは,USBを介してプライマリー・コンピューターとバックアップ・コンピューターにダイレクトに接続するため,大型で高価なオーディオ・インターフェイスが不要です。XLRバランス出力をPAシステムに接続し,AUTOスイッチモードを有効にすることで,エラーが発生した場合に即座にバックアップシステムに切り替わります。オプションのJR-2フットスイッチを使用して,入力を手動で切り替えたり,SW8-USBを曲間でスタンバイモードにすることができます。 FAQ Q: SW8-USBはiOSデバイスをサポートしますか? A: SW8-USBはiOSデバイスではサポートされていません。 SW8-USBのUSB接続は,ラップトップまたはUSBポート付きのMacに接続するように設計されています。再生用にモバイルデバイスを切り替えるには、Backtrackの使用をおすすめめします。 Q: USB接続はプラグアンドプレイですか? A: はい,SW8-USBはMac上で利用可能なUSB再生デバイスとして自動的に表示されます。ドライバーは不要です。SW8-USBはMacOS互換のみで,Windowsでの使用はサポートされません。 Q: XLR出力は典型的なダイレクトボックスのようなものですか? A: メインXLR出力はラインレベル動作に設定しFOHに送ることも,ダイレクトボックスのようにトランスを使用してアイソレートされたマイクレベル信号で送ることもできます。 Q: SW8-USBの動作のために,2つの電源供給を必要としますか? A: いいえ,SW8-USBの動作には,1つの電源だけを使用します。2番目の電源は冗長性のために提供されています。 Q: 両方のUSB接続を同時に使用できますか? A: どちらのUSB接続も常にアクティブになるため,プライマリー・コンピューターとバックアップ・コンピューターの両方をプレイバック・インターフェイスとしてSW8-USBに接続できます。ただし,SW8-USBの出力には,同時に1台のコンピューターからの再生しかルートされません。これは手動またはAUTOスイッチ機能を選択可能です。 Q: バックアップ・コンピューターに切り替えるタイミングは,SW8-USBによってどのように決定されますか? A: AUTOスイッチモードのときは,SW8-USBのAUTOスイッチ入力に安定したトーン信号を送信するように両方のコンピューターを設定する必要があります(これらはデジタルでアクセスされます)。 プライマリー・コンピューターでこの信号が途切れると,SW8-USBはバックアップ・コンピューターで正しい信号をチェックし,3ミリ秒以内に切り替わります。これにより,バックアップトラックへの切り替えが,PAシステムによる目立った変更なしにシームレスに行われます。 Q: SW8-USBをMIDIコントローラーでリモートコントロールできますか? A: はい,これを行うには,クロージャー・インターフェイスにコンタクトするためのMIDIが必要になります。ラッチング・フットスイッチを使用して,SW8をリモートで切り替えることもできます。 Q: SW8-USBの入力切り替えやミュートなどのパラメータをMIDI INでコントロールすることはできますか? A: SW8-USBはコンピューターとの間でMIDI情報をやり取りするだけなので,SW8-USB自体のパラメーターをデジタルで制御することはできません。 Q: AUTOスイッチ機能に安定したトーンを使用できますか? A: はい,1kHzのテストトーンを推奨しますが,どの定常状態の信号でも動作します。 Q: 電源が切れるとどうなりますか? A: SW8-USBのUSBカードはコンピューターからのバス給電で動作しています。SW8-USBの電源が切れた場合は,SW8-USBの電源を入れるだけで再生を再開することができます。各コンピューターへの接続を再確立します。 Q: AUTOスイッチをオフにしましたが,INPUT SELECTスイッチを使用してAとBを切り替えることができません。 A: フロントパネルのINPUT SELECTスイッチを有効にするには,SW8-USBのリアパネルにあるJR-2 Remote ON A/Bスイッチをオフにしてください。 製品仕様Specifications・Transformer: Eclipse ET-DB2・Frequency response: 20hz-20Khz (+0.0dB/-0.5dB)・Dynamic range: (XLR Outputs) 120dB (Monitor Outputs) 120dB・Total harmonic distortion: (XLR Line Level Outputs) 0.006% @ 1Khz +18dBu (XLR Mic Level Outputs) 0.009% @ 1Khz +18dBu (Monitor Outputs) 0.006% @ +18dBu・Intermodulation Distortion: (XLR Outputs) 0.0002% @ +18dBu (Monitor Outputs) 0.0002% @ +18dBu・Output Impedance: (XLR Outputs) 150 Ohms (Monitor Outputs) 150 Ohms・Common Mode Rejection Ratio: (XLR Line Level Outputs) -98dB (XLR Mic Level Outputs) -90dB (Monitor Outputs) -98dB・Noise: (XLR Outputs) -120dB (Monitor Outputs) -120dB・Noise: (Monitor Outputs) -120dB・Noise: 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192・Maximum Output: (XLR Outputs) +18dBu @ 0DBFS (Monitor Outputs) +18dBu @ 0DBFSFeatures・Ground lift, Remote Footswitch・Input Connectors: 2 x Type-B USB 2.0・Output Connectors: XLR-F, TRS, DB25・Extras: MIDI I/O, Dual Power Supply, Remote Footswitch (optional)General・Size (L x W x D): 17.5"x 6"x 1.75" (44.5 cm x 15.25 cm x 4.5 cm)・Weight: 9.2lb (4.2kg)・Shipping size (L x W x D): 22"x10.375"x4.5" (55.9cm x 26.4cm x 11.4cm)・Shipping weight: 9.7lb(4.4kg)・Power: 100V to 240V, locking 4-pin XLR・Conditions: For use in dry locations only between 5°C and 40°Cオートスイッチャー/USBプレイバック・インターフェイス/MacでのUSB接続に対応するオートスイッチャー
436700 円 (税込 / 送料込)

ESI U24 XL
製品概要 U24 XLは、非常にコンパクトな2イン/2アウトの24bit USBオーディオインターフェースです。 手のひらサイズのボディに、TRSバランス端子を採用したアナログ入出力端子に加え、コアキシャルとオプティカルのデジタル入出力端子を装備。多彩な入出力系統と高音質を誇ります。 1 アナログ入力端子(TRS) 2 アナログ出力端子(TRS) ー Lチャンネルは、ヘッドホン出力端子と共用 3 Lチャンネル・入力ピークLED 4 Rチャンネル・入力ピークLED 5 パワーLED 6 S/PDIFコアキシャル入出力端子 7 USB端子(Bタイプ) 8 S/PDIFオプティカル入出力端子 主な特徴 ・2イン/2アウト - 24bit USBオーディオインターフェース ・TRSアナログ入出力端子 ・オプティカルとコアキシャル端子を備えたS/PDIF入出力端子 ・24bit AD/DAコンバーター ・リアルタイム・インプット・モニタリング ・USBバスパワー駆動 ・Windows XP~10(低レーテンシー・ASIO 2.0対応) ・macOS 10.4以上(CoreAudio対応、ドライバーインストール不要) ・サイズ:10 x 9cm 製品仕様USBコントローラー・USB2.0フルスピード / USBオーディオ Class1.0対応 ・I2Sコーデック・インターフェース、2in/2out、24-bit/48kHz ・Built-in digital I/O(S/PDIF) ・Built-in I2S input gain(12dB) ・2 in / 2 out full duplex recording and playbackアナログ出力・最大24-bit/48kHz ・1/4″ phone jack(TRS) ・ヘッドホン出力端子(Lチャンネル出力端子と共用) ・Output Level(0dB):最大6.9dBuアナログ入力・最大24-bit/48kHz ・1/4″ phone jack(TRS) ・Input Level(0dB):+4.7dBuデジタル入出力・最大24-bit/48kHz ・コアキシャル&オプティカル ・フォーマット:IEC-958 Consumer(S/PDIF)by defaultサンプルレート32、44.1、48kHz24bit - 2 x 2 USBオーディオインターフェース
19250 円 (税込 / 送料込)

ESI MAYA44 USB+
製品概要 MAYA44 USB+は、非常にコンパクトな4イン/4アウトのUSBオーディオインターフェースです。 手のひらサイズのボディに、4つのアナログ入出力端子(RCA)とオプティカルS/PDIF出力端子(ヘッドホン端子共用)を備え、ホームレコーディング用のみならず、DJソフトウェア用のインターフェースとしても最適です。 1 USB端子(Mini-B端子) 2 Power I/O LED 3 入出力チャンネルLED 4 S/PDIFオプティカル出力&ヘッドホン出力端子 5 アナログ出力端子 x 4 6 アナログ入力端子 x 4 主な特徴 ・4イン/4アウト - USBオーディオインターフェース ・4 x 4 アナログ入出力端子(RCA) ・S/PDIF出力端子装備(オプティカル・ミニプラグ) ・出力60mWのヘッドホンアンプ搭載 ・USBバスパワー駆動 ・Windows XP~10(ASIO 2.0、MME、WDM、DirectSound)対応 ・macOS 10.4以上(CoreAudio対応、ドライバーインストール不要) ・サイズ:12 x 7 x 2cm 製品仕様アナログセクションサンプルレート: ・44.1kHz / 48kHz アナログ入力: ・RCA端子 x 4 ・-10dBV、アンバランス ・インピーダンス:10KΩ アナログ出力: ・RCA端子 x 4 ・-10dBV、アンバランス ・インピーダンス:100Ω ヘッドホンアンプ: ・THD+N/S:-70dB、0.03%(typical) ・出力:最大60mW ・S/N比:110dB(typical) デジタルセクションサンプルレート: ・44.1kHz / 48kHz ADコンバーター: ・解像度:18-bit ・ダイナミックレンジ:85dBA ・周波数特性:20~20KHz(@ fs=48kHz) DAコンバーター: ・解像度:20-bit ・ダイナミックレンジ:87dBA ・周波数特性:20~20KHz(@ fs=48kHz) デジタル出力: ・端子:オプティカル・ミニプラグ ・フォーマット:IEC-958 Consumer(S/PDIF) ・解像度:16-Bit ・サンプルレート:44.1kHz、48kHzシステム要件Windows: ・Windows XP~10(ASIO 2.0、MME、WDM、DirectSound) Mac: ・macOS 10.4以上(CoreAudio対応)4 x 4 USBオーディオインターフェース
24200 円 (税込 / 送料込)

ESI MAYA22 USB
製品概要 MAYA22 USBは、スタイリッシュでコンパクトな、2イン/2アウトの24bit USBオーディオインターフェースです。 手のひらサイズのボディに、ライン(RCA)、マイク(XLR/TRS・+48Vファンタム電源搭載)、ギター(ハイインピーダンス・標準フォン)に対応した豊富な入力端子と、高品質のヘッドホン出力、TRSバランスライン出力端子を備えた、非常にパワフルなデバイスです。 1 USB端子(Mini-B端子) 2 ライン出力端子(TRSバランス) 3 ライン入力端子(RCA) 4 マイク入力端子(XLR/TRSコンボ端子) 5 入力シグナル・インジケーター 6 +48Vファンタム電源スイッチ 7 ギター入力端子(HI-Z) 8 ステレオヘッドホン端子 特徴 ・ 24bit/96kHz対応、2イン/2アウト - USB2.0オーディオインターフェース ・ライン、ギター(ハイインピーダンス)、マイク入力対応 ・マイクとギター(ハイインピーダンス)の同時録音可能 ・ XLR入力と+48Vファンタム電源を備えたマイクプリアンプ内蔵 ・ギター(ハイインピーダンス)入力端子(標準フォン端子) ・ステレオライン入力端子(RCA端子) ・バランス・ライン出力端子(TRSフォン端子) ・ヘッドホン端子(ステレオフォン端子) ・ダイナミックレンジ:102dB(a) のADコンバーター ・ダイナミックレンジ:108dB(a) のDAコンバーター ・USBバスパワー駆動 ・Windows XP~10(ASIO 2.0、MME、WDM、DirectSound)対応 ・Windowsコントロールパネルソフトウェア上でのリアルタイムレベルメーター ・macOS 10.4以上(CoreAudio対応、ドライバーインストール不要) ・サイズ:10.0 x 10.5 x 3.7cm 製品仕様オーディオ仕様24bit / 96kHz ADコンバーター・ダイナミックレンジ:102dBA@48kHz, SNR = 102dBA@48kHz DAコンバーター・ダイナミックレンジ:108dBA@48kHz, SNR = 108dBA@48kHz端子入力端子: 1 x XLR(マイク用・48Vファンタム電源サポート) 1 x TSアンバランス(ギター・ハイインピーダンス用) 2 x RCAアンバランス(L/Rステレオ・ライン用) 出力端子: 2 x TRSバランス(L/Rステレオ) 1 x ヘッドホン(ステレオ標準フォン端子)システム要件Windows:Windows XP~11(ASIO 2.0、MME、WDM、DirectSound) Mac:macOS 10.4以上(CoreAudio対応)24bit - 2 x 2 USBオーディオインターフェース
13200 円 (税込 / 送料込)

Antelope Audio Orion Studio Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 DSPx6基 + FPGAx2基 を搭載した、DSPとFPGAの相乗効果=Synergy Core Orion Studio Synergy Coreに搭載されたAntelope独自のSynergy Coreプラットフォームは、FPGAとDSPを1つに統合したもので、6つのDSPと2つのFPGAのシナジー効果(相乗効果)で高速に処理を行います。クラウドコンピューティングとモバイルテクノロジ向けに開発された最新世代の6xARMベースDSPチップと並行して、FPGAの並列処理能力を利用します。これはホストCPUを占有することなく、エフェクト処理を専用チップにオフロードすることでDAWを安定させ、バッファサイズの縮小、レイテンシー短縮、エフェクト処理をホストMacまたはPCから解放し、CPUを占有するVSTシンセやネイティブベースのエフェクトにパワーを集中させる事が可能になります。 Orion Studio Synergy Coreの主な特徴 ・Thunderbolt 3およびUSB 2.0接続で、最新のWindowsまたはmacOSコンピューター上のDAWで動作します。 ・192kHz対応のクラス最高峰 AD/DAコンバーターは、A/D変換=124db、D/A変換(モニター出力)=130dbのダイナミックレンジを実現 ・オーブン制御水晶発振器を備えた64ビット音響焦点クロッキング ・2マスタリンググレードステレオモニター出力 ・2つの個別ステレオヘッドフォン出力 ・2つのインサーションと2つのReAmp出力 ・2xADAT、S/PDIF、ワードクロックデジタルI/O ・DB25コネクタの16ライン出力 ・統合されたTalkbackマイク ・柔軟な信号ルーティングを備えた直感的なソフトウェアコントロールパネル 12個のディスクリートプリアンプ ディスクリートトランジスタのマイクプリは非常に優れたサウンドを実現し、Edge&Vergeモデリングコンデンサーマイクで最高の性能を発揮します。 ダイレクトイン機能搭載 すべてのOrion Studio Synergy Coreアナログ入力には、プリアンプ制御をバイパスして、ラインイン信号をコンバーターに直接記録できるダイレクトイン機能があります。 AFX2DAW(別売)対応 FPGAプラグインをDAW音源に使用する場合、これまでは専用コンソール上でプラグインをインサートして、DAW音源から内部ルーティングを介してコンソールに信号を送り、DAWに戻す工程が必要でした。 DAWプラグインとして直接インサートを行うために開発されたのがAFX2DAWで、気軽に簡単にFPGAプラグインを使用する事が出来るようになりました。MacOS Thunderboltで利用可能、詳しくはメーカーサイトをご確認下さい。 ACCUSONIC 3D MODELING Orion Studio Synergy Coreの ACCUSONIC 3Dモデリングエンジンを使用すると、別売りのAntelope Audio EdgeおよびVergeモデリングマイクを高価なビンテージレプリカに変換できます。近接効果を完全に制御して最終的なサウンドを形作り、録音中または録音後に極性パターンを変更可能。クラシックで珍しいマイクのコレクションから選択して、ライブでモニターおよび録音し、ミュージシャンの最高のパフォーマンスを引き出します。 ※別売りのAntelope Audio EdgeおよびVergeモデリングマイクで利用可能 リアルタイムエフェクトが50種類付属! Orion Studio Synergy Core にはリアルタイムエフェクトが50種類付属しており、レコーディング、ミキシング、マスタリングに必要なエフェクトが全て含まれています。エフェクトラインナップの詳細はメーカーサイトをご確認下さい。Synergy Core搭載の最新モデル "Orion Studio Synergy Core"
493900 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) U-PHORIA STUDIO PRO【オーディオインターフェース】
特徴 ・プロレベルの音楽制作、デジタルホームレコーディング、ポッドキャスティングに必要なものすべてをセット ・UMC202HD USBオーディオインターフェイス、C-1コンデンサーマイク、HPS5000スタジオヘッドフォンなどをバンドルし、ハイクオリティーなレコーディングスタジオをすぐに構築可能 ・高音質2入力2出力、マイダスプリアンプ付き24ビット/ 192 kHz USBオーディオインターフェイス ・優れた音質を実現するプロフェッショナルな大口径コンデンサーマイク ・超ワイドな周波数特性を実現した高性能スタジオヘッドフォン ・スイベルスタンドマウント、XLRマイクケーブル、USBケーブルが付属 ・OSはMacOS XおよびWindows 7以上をサポート ・株式会社エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象 ・ドイツで設計および開発されています 製品仕様(レコーディングバンドルセット )セット内容:U-PHORIA UMC202HD オーディオインターフェース :C-1 コンデンサーマイクロホン :HPS5000 スタジオヘッドホン 付属品:スイベルスタンドマウント、XLRマイクケーブル、USBケーブル高音質USBオーディオインターフェイス、コンデンサーマイク、スタジオヘッドフォンなどを備えたコンプリート録音バンドルセット
16040 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iRig Stream【DTM】【オーディオインターフェイス】
あなたの音楽を世界へ届けよう 昨今のモバイル・デバイスは、これまで以上に簡単に音楽を世界へと発信できます。InstagramのライブストリームやYouTubeビデオ、SoundCloudなど、ソーシャル・メディアとモバイル・デバイスは、多くのミュージシャンにとって活用すべき重要なツールとなっています。 iPhoneやiPad、Androidなどのモバイル・デバイスやMac/PCとiRig Streamを使用すれば、ストリーミング配信に必要な楽器やミキサーなどを接続し、ライブ演奏から既存のミックスまで、お気に入りのアプリを通じてあなたの音楽を共有できます。 主な特徴 •RCAステレオ・ライン入力。 •視認性の良い入力レベル確認用LEDインジケーター。 •24-bit/48kHz対応コンバーターによる透明なサウンド。 •入力音をモノラルにミックス可能。 •接続したデバイスの再生音を入力信号にミックスして再度デバイスに送るループバック・スイッチ付き。 •音声の入力とモニターを可能にするヘッドセット端子。 •接続デバイスのバスパワーで動作可能。 •ほとんどのストリーミング、録音・録画アプリで利用可能。 世界へ繋ごう iRig StreamにはUSB、USB-C、Lightningケーブルが同梱されていますので、最新のiPhoneやiPad、AndroidデバイスやMac/PCに接続できます。 ラインレベルのRCAインプットは、DJセットやミキサー、キーボードやシンセ&ドラム・マシンなど、さまざまな機器をステレオ接続できます。DJ配信を行ったり、バンド演奏を録音したり、iRig Streamで実現できる可能性は無限大です。 ベスト・サウンドを iRig Stream は、24-bit/48kHz対応のA/D、D/Aコンバーターを搭載しています。プラットフォームを問わず、クリーンでプロフェッショナルなサウンドを提供可能です。また、調節可能な入力ゲインと視認性の良いレベル・インジケーターにより、適切なサウンド・レベルへ即座に調節できます。 ◎ヘッドセット端子を独立して装備 iRig Streamは音声の入力とモニターに対応したヘッドセット端子を搭載しています。ヘッドセットを使用することで、ステレオ入力に再生装置やミキサーを接続すると同時に、ヘッドセットからの音声もデバイスへ入力することが可能です。 ヘッドセット端子からの入力信号はステレオ入力と共にiRig Stream内部でミックスされます。ほとんどのヘッドセット*で動作するほか、iRig Mic Lav、iRig Mic、iRig Preといったアナログ入力のIK Multimedia製品をご利用いただくことが可能です。 ◎アプリのための設計 ソーシャル・アプリによっては、ステレオ非対応の場合もあります。このためiRig Streamには、モノラル / ステレオ切り替えスイッチが搭載されています。モノラルに設定すると、ステレオ入力の信号は、モノラル・ミックスされてデバイスへ送信されます。 iRig Streamには、接続したデバイスの出力音声をループバックさせる機能も搭載されています。接続したデバイスのお気に入りの音楽アプリでバッキング・トラックを鳴らし、それに合わせた演奏をミックスしてストリーミング配信することが可能なのです。 ◎アプリで広がる可能性 iRig Streamは多種多様なアプリで動作するため、楽しみ方の可能性は無限に広がります。箱から出してすぐに楽しめるようiPhone、iPad、Androidデバイスで動作するIK純正のアプリ、iRig Recorder 3 LEも用意されています。このアプリ単体だけで映像や音声の記録、編集、そして書き出しや共有が可能なため、すぐにネットの世界へとあなたのパフォーマンスを届けることができます。 ◎思い立ったらすぐにシェア iRig Streamはバックパックのポケットにも収まるポータブル・サイズで、外出先での使用に最適です。モバイル・デバイスの電源で動作するため、いつでもどこでも思い立った瞬間に録音や共有が可能です。オプションの電源アダプタを使用することもできますので、長時間におよぶセッションにも対応できます。 ◎クリエイター・シリーズ IK Multimediaが提供するクリエイター・シリーズは、プロフェッショナル・コンテンツの作成を支援する簡単便利で高性能な製品群です。モバイルおよびスタジオ向けのマイク、インターフェース、スマートフォンやタブレット・スタンドなどが用意されており、YouTubeへの投稿や生配信、映像や音声コンテンツの作成などを支援します。いつでもどこでもインスピレーションを犠牲にすることなく、クリエイティブを楽しみましょう。 製品仕様 •Conversion: 24-bit A/D, 24-bit D/A•Sampling Rate: 44.1 kHz, 48 kHz•Power: USB bus powered or DC IN. When connected to an external PSU (iRig PSU 3A, not included), iRig Stream charge the connected iOS lightning device.•Metering: 3x LEDs•Device Connection: mini-DINLine input•Connector: 2x RCA (unbal.) Left/Right•Nominal Input Level: -10dBV•Input Impedance: 16.5kOhms•Frequency Response: 20 Hz – 20kHzHeadset/Phones•Connector: 1/8” TRRS jack (CTIA wiring standard)•Supply voltage: > 2,5V•Microphone gain: Adjustable with numbered thumbwheel•Frequency Response: 20 Hz – 20kHz•Headphone Level control: numbered thumbwheel•Headphone Output Power: 100mW into 50OhmsPackage includes•iRig Stream interface•Lightning to mini-DIN connection cable (60cm/23.62")•USB C-Type to mini-DIN connection cable (60cm/23.62")•USB A-Type to mini-DIN connection cable (60cm/23.62")Dimensions•Size: 105.5mm/4.15" x 44.5mm/1.75" x 24mm/0.94"•Weight: 65g/2.29ozCompatibility iOS DevicesCompatible with iPhone XS Max, iPhone XS, iPhone XR, iPhone X, iPhone 8 Plus, iPhone 8, iPhone 7 Plus, iPhone 7, iPhone SE, iPhone 6s Plus, iPhone 6s, iPhone 6 Plus, iPhone 6, iPhone 5s, iPad Pro 10.5-inch, iPad Pro 12.9-inch (2nd generation), iPad Pro 9.7-inch, iPad Pro 12.9-inch (1st generation), iPad mini 4, iPad Air 2, iPad mini 3, iPad Air, iPad mini 2, iPad (6th generation), iPad (5th generation). iOS 6 or later is required.ComputersMac®: macOS® 10.6 or later. One free USB port.Windows®: Fully supports Windows 10 WASAPI for low latency audio. One free USB port. (ASIO4ALL is required on Windows 7 and 8 for low latency audio. See our FAQ here for further details.)Android DevicesCompatible with Android devices running Android 5 or later and with USB digital audio capabilities. Micro-USB-OTG mini-DIN cable (sold separately) is required.ストリーミング配信のために設計されたオーディオ・インターフェース
20900 円 (税込 / 送料込)

Steinberg(スタインバーグ) UR816C【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 UR-C シリーズは、32bit 整数による次世代サウンドの追求、ハイスペックな USB 規格への対応、 ストレスフリーな制作環境を実現する DSP ミキサー/エフェクトの搭載、そして安定性の高いドライバ ーなど、一切妥協なく開発した先進的なオーディオインターフェースです。 これから DTM を始める初 心者の方から、オーディオインターフェースの買い足しや買い替えを必要としているプロフェッショナ ルまで幅広い層の方にお勧めいただけます。 主な特長 1. 最大 32bit 録音再生可能 32bit 整数の圧倒的な情報量により演奏を正確に捉え音のディテールを再現します。 また、32bit/192kHz 録音再生に対応した Cubase AI が付属(ダウンロード)していますので、購入してすぐにハ イレゾの音源制作を始められます。 2. USB 3.0(USB Type-C)対応 USB Type-C 端子を装備するだけでなく、USB 3.0 (USB 3.1 Gen 1) SuperSpeed モードに対応。転送速度や電 源供給量が増す USB 3.0(Type-C)は、高音質や高機能を実現する UR-C の原動力となっています。 3. 全機種 dspMixFx テクノロジー対応 レイテンシーフリーのモニタリング環境や DSP エフェクト処理を実現する dspMixFx テクノロジーが利用できます。 Cubase での DSP の操作は、最も頻繁にアクセスするプロジェクトウィンドウのインスペクターから行え、Cubase 起動時に dspMixFx ミキサーアプリケーションでの操作も可能です。 4. その他特長 ・新開発のカスタムチップ「SSP3」により DSP 処理能力アップ ・「SSP3」と最新ドライバーの組み合わせによりレイテンシーを低減、また安定性も向上 ・ヘッドホンアンプの出力向上 ・ダークグレーと黒のツートンで落ち着いた雰囲気に仕上げた外観 ・大型化し、周りに LED を採用したことで、暗い空間でも音量調整がしやすいボリュームノブ ・PC 用アプリケーション「dspMixFx Remote Bridge」の対応 →Wi-Fi 環境に接続された PC/Mac にこのアプリをインストールすることで、同じ Wi-Fi 環境に接続された iOS デバイスの「dspMixFx UR-C」アプリから DSP の操作が可能です。 ・奥行きがコンパクトになり、モバイル性が向上(「UR824」:275mm →『UR816C』:225.8mm) ・ワードクロックを含むデジタル入力段に、独自のジッターリダクション機能「SSPLL」搭載 ・デジタル出力の 8ch マイクプリとして使用できる「HA モード」搭載 製品仕様 基本仕様 ・接続方式:USB 3.0(USB Type-C) ・最大ビットレート:32-Bit ・最大サンプリングレート:192 kHz ・入出力合計:16 イン /16 アウト ・アナログ入力:8 Combo ・マイク入力:8 (D-PRE) ・HI-Z 入力:2 ・アナログ出力:8 ・ヘッドフォン端子:1 (15mW+15mW @40Ω) ・ステレオ入力時の モニタリング設定:〇 :フロントパネルの「MONO」 ボタンで設定 ・デジタル入出力:× ・SSPLL:× ・HA モード:× ・ループバック機能:○ ・dspMixFx テクノロジー:〇 ・iOS/iPadOS デバイス:〇:iPad/iPhone で使用する場合、「Apple iPad Camera Connection Kit」または「Lightning - USB カメラアダプタ」が必要 ・dspMixFx Remote Bridge:× ・バスパワー駆動:× ・UR44C をバスパワー駆動する場合、市販の USB 3.1 Type-C to Type-C ケーブル(別売)が必要 ・USB Type-C を搭載した iPad Pro でバスパワー駆動可能 ・バンドル ソフトウェア:64 ビット浮動小数点オーディオエンジン搭載 DAW「Cubase AI」、VST/AU エフェクトバンドル 「Basic FX Suite」(「Sweet Spot Morphing Channel Strip」 / 「REV-X」 / 「Guitar Amp Classics」)、iPadOS 用マルチタッチ DAW「Cubasis LE」、iOS/iPadOS 用ミキサーアプリ 「dspMixFx UR-C」 ・UR22C Recording Pack は上記に加え「WaveLab LE」 ・サイズ(W x H x D)/ 質量:446.3 x 45.6 x 225.8mm / 2.7 kg 同梱品 ・スタートアップガイド ・CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION (紙) ・ESSENTIAL PRODUCT LICENCE INFORMATION (紙) ・USB 3.0 ケーブル(3.1 Gen1, Type-C to Type-A, 1.0 m) ・UR22C Recording Pack は上記に加えコンデンサーマイク「ST-M01」、モニターヘッドフォン 「ST-H01」、マイクホルダー、マイクケーブル付属 ・電源アダプター付属(UR816C:PA-300C) ・さらに、ラックマウントブラケット、ネジ、ケーブルフック付属 ※動作環境は随時更新されるため、最新情報はメーカーサイトをご確認ください32bit 整数録音再生対応!次世代オーディオインターフェース
88000 円 (税込 / 送料込)

Steinberg(スタインバーグ) UR22C【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 UR-C シリーズは、32bit 整数による次世代サウンドの追求、ハイスペックな USB 規格への対応、 ストレスフリーな制作環境を実現する DSP ミキサー/エフェクトの搭載、そして安定性の高いドライバ ーなど、一切妥協なく開発した先進的なオーディオインターフェースです。 これから DTM を始める初 心者の方から、オーディオインターフェースの買い足しや買い替えを必要としているプロフェッショナ ルまで幅広い層の方にお勧めいただけます。 主な特長 1. 最大 32bit 録音再生可能 32bit 整数の圧倒的な情報量により演奏を正確に捉え音のディテールを再現します。 また、32bit/192kHz 録音再生に対応した Cubase AI が付属(ダウンロード)していますので、購入してすぐにハイレゾの音源制作を始められます。 2. USB 3.0(USB Type-C)対応 USB Type-C 端子を装備するだけでなく、USB 3.0 (USB 3.1 Gen 1) SuperSpeed モードに対応。転送速度や電 源供給量が増す USB 3.0(Type-C)は、高音質や高機能を実現する UR-C の原動力となっています。 3. 全機種 dspMixFx テクノロジー対応 レイテンシーフリーのモニタリング環境や DSP エフェクト処理を実現する dspMixFx テクノロジーが UR22C を含む 全機種で利用できます。しかも、UR22C と UR44C(※1)はバスパワーで利用できます。 ※1 UR44C でバスパワー駆動する場合は市販の USB 3.1 Type-C to Type-C ケーブルが必要 4. その他特長 ◇全モデル共通 ・新開発のカスタムチップ「SSP3」により DSP 処理能力アップ ・「SSP3」と最新ドライバーの組み合わせによりレイテンシーを低減、また安定性も向上 ・ヘッドホンアンプの出力向上 ・ダークグレーと黒のツートンで落ち着いた雰囲気に仕上げた外観 ・大型化し、周りに LED を採用したことで、暗い空間でも音量調整がしやすいボリュームノブ 製品仕様基本仕様・接続方式:USB 3.0(USB Type-C)・最大ビットレート:32-Bit・最大サンプリングレート:192 kHz・入出力合計:2 イン / 2 アウト・アナログ入力:2 Combo・マイク入力:2 (D-PRE)・HI-Z 入力:1・アナログ出力:2・ヘッドフォン端子:1 (15mW+15mW @40Ω)・ステレオ入力時の モニタリング設定:〇 :フロントパネルの「MONO」 ボタンで設定・デジタル入出力:×・SSPLL:×・HA モード:×・ループバック機能:○ ・dspMixFx テクノロジー:〇・iOS/iPadOS デバイス:〇:iPad/iPhone で使用する場合、「Apple iPad Camera Connection Kit」または「Lightning - USB カメラアダプタ」が必要・dspMixFx Remote Bridge:×・バスパワー駆動:〇 :UR22C をコンピューターの USB 2.0 Type A 端子に接続 する場合、市販の電源アダプターまたは USB モバイルバッテリーが必要(別途電源用として UR-C 側の接続端子が microUSB の USB ケーブルが必要)・UR44C をバスパワー駆動する場合、市販の USB 3.1 Type-C to Type-C ケーブル(別売)が必要・USB Type-C を搭載した iPad Pro でバスパワー駆動可能・バンドル ソフトウェア:64 ビット浮動小数点オーディオエンジン搭載 DAW「Cubase AI」、VST/AU エフェクトバンドル 「Basic FX Suite」(「Sweet Spot Morphing Channel Strip」 / 「REV-X」 / 「Guitar Amp Classics」)、iPadOS 用マルチタッチ DAW「Cubasis LE」、iOS/iPadOS 用ミキサーアプリ 「dspMixFx UR-C」・UR22C Recording Pack は上記に加え「WaveLab LE」・サイズ(W x H x D)/ 質量:159 x 47 x 159 mm / 1.0 kg同梱品・スタートアップガイド ・CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION (紙) ・ESSENTIAL PRODUCT LICENCE INFORMATION (紙) ・USB 3.0 ケーブル(3.1 Gen1, Type-C to Type-A, 1.0 m)動作環境(オーディオ I/O)◎Mac・対応 OS:macOS 10.12 / macOS 10.13 / macOS 10.14・CPU:Intel Core i シリーズ マルチコアプロセッサー 2GHz・必要メモリー:2GB 以上・ハードディスク:1.2GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー◎Windows・対応 OS:Windows 7 SP1 / Windows 8.1 / Windows 10・CPU:Intel Core i シリーズマルチコアプロセッサー 2GHz、または同等の AMD プロセッサー・必要メモリー:2GB 以上・ハードディスク:1.2GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー・必要メモリー:2GB 以上・ハードディスク:1.2GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー動作環境(Cubase AI)◎Mac・対応 OS:macOS 10.12 / macOS 10.13 / macOS 10.14・CPU:64 ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー (Intel i5 以上推奨)・必要メモリー:推奨 RAM サイズ: 8 GB (最低 4 GB 以上)・ハードディスク:30GB 以上の空き容量・ディスプレイ:推奨ディスプレイ解像度: 1920 x 1080 (最低 1440 x 900 以上)◎Windows・対応 OS:Windows 7 / 8.x / 10 ( 64 ビット版のみ)・CPU:64 ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー (Intel i5 以上推奨)・必要メモリー:推奨 RAM サイズ: 8 GB (最低 4 GB 以上)・ハードディスク:30GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー・ハードディスク:推奨ディスプレイ解像度: 1920 x 1080 (最低 1440 x 900 以上)・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー・その他:インターネット環境: ダウンロード、インストール、ライセンスアクティベーション、ユーザー登録 等* インストール時にアプリケーションや関連データ等のダウンロードが必要です* 高速ブロードバンドインターネット環境を推奨いたします32bit 整数録音再生対応!次世代オーディオインターフェース
28600 円 (税込 / 送料込)

Steinberg(スタインバーグ) UR22C Recording Pack【DTM】【オーディオインターフェイス】
UR22C Recording Pack は次世代インターフェース"UR22C "にさらにコンデンサーマイク「ST-M01」、モニターヘッドフォン 「ST-H01」、マイクホルダー、マイクケーブルが付属する大変お得なバンドルです! UR22C 製品概要 UR-C シリーズは、32bit 整数による次世代サウンドの追求、ハイスペックな USB 規格への対応、 ストレスフリーな制作環境を実現する DSP ミキサー/エフェクトの搭載、そして安定性の高いドライバ ーなど、一切妥協なく開発した先進的なオーディオインターフェースです。 これから DTM を始める初 心者の方から、オーディオインターフェースの買い足しや買い替えを必要としているプロフェッショナ ルまで幅広い層の方にお勧めいただけます。 主な特長 1. 最大 32bit 録音再生可能 32bit 整数の圧倒的な情報量により演奏を正確に捉え音のディテールを再現します。 また、32bit/192kHz 録音再生に対応した Cubase AI が付属(ダウンロード)していますので、購入してすぐにハイレゾの音源制作を始められます。 2. USB 3.0(USB Type-C)対応 USB Type-C 端子を装備するだけでなく、USB 3.0 (USB 3.1 Gen 1) SuperSpeed モードに対応。転送速度や電 源供給量が増す USB 3.0(Type-C)は、高音質や高機能を実現する UR-C の原動力となっています。 3. 全機種 dspMixFx テクノロジー対応 レイテンシーフリーのモニタリング環境や DSP エフェクト処理を実現する dspMixFx テクノロジーが UR22C を含む 全機種で利用できます。しかも、UR22C と UR44C(※1)はバスパワーで利用できます。 ※1 UR44C でバスパワー駆動する場合は市販の USB 3.1 Type-C to Type-C ケーブルが必要 4. その他特長 ◇全モデル共通 ・新開発のカスタムチップ「SSP3」により DSP 処理能力アップ ・「SSP3」と最新ドライバーの組み合わせによりレイテンシーを低減、また安定性も向上 ・ヘッドホンアンプの出力向上 ・ダークグレーと黒のツートンで落ち着いた雰囲気に仕上げた外観 ・大型化し、周りに LED を採用したことで、暗い空間でも音量調整がしやすいボリュームノブ 製品仕様UR22C・接続方式:USB 3.0(USB Type-C)・最大ビットレート:32-Bit・最大サンプリングレート:192 kHz・入出力合計:2 イン / 2 アウト・アナログ入力:2 Combo・マイク入力:2 (D-PRE)・HI-Z 入力:1・アナログ出力:2・ヘッドフォン端子:1 (15mW+15mW @40Ω)・ステレオ入力時の モニタリング設定:〇 :フロントパネルの「MONO」 ボタンで設定・デジタル入出力:×・SSPLL:×・HA モード:×・ループバック機能:○・dspMixFx テクノロジー:〇・iOS/iPadOS デバイス:〇:iPad/iPhone で使用する場合、「Apple iPad Camera Connection Kit」または「Lightning - USB カメラアダプタ」が必要・dspMixFx Remote Bridge:×・バスパワー駆動:〇 :UR22C をコンピューターの USB 2.0 Type A 端子に接続 する場合、市販の電源アダプターまたは USB モバイルバッテリーが必要(別途電源用として UR-C 側の接続端子が microUSB の USB ケーブルが必要)・UR44C をバスパワー駆動する場合、市販の USB 3.1 Type-C to Type-C ケーブル(別売)が必要・USB Type-C を搭載した iPad Pro でバスパワー駆動可能・バンドル ソフトウェア:64 ビット浮動小数点オーディオエンジン搭載 DAW「Cubase AI」、VST/AU エフェクトバンドル 「Basic FX Suite」(「Sweet Spot Morphing Channel Strip」 / 「REV-X」 / 「Guitar Amp Classics」)、iPadOS 用マルチタッチ DAW「Cubasis LE」、iOS/iPadOS 用ミキサーアプリ 「dspMixFx UR-C」・UR22C Recording Pack は上記に加え「WaveLab LE」・サイズ(W x H x D)/ 質量:159 x 47 x 159 mm / 1.0 kg同梱品・スタートアップガイド ・CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION (紙) ・ESSENTIAL PRODUCT LICENCE INFORMATION (紙) ・USB 3.0 ケーブル(3.1 Gen1, Type-C to Type-A, 1.0 m)・UR22C Recording Pack は上記に加えコンデンサーマイク「ST-M01」、モニターヘッドフォン 「ST-H01」、マイクホルダー、マイクケーブル付属動作環境(オーディオ I/O)◎Mac・対応 OS:macOS 10.12 / macOS 10.13 / macOS 10.14・CPU:Intel Core i シリーズ マルチコアプロセッサー 2GHz・必要メモリー:2GB 以上・ハードディスク:1.2GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー◎Windows・対応 OS:Windows 7 SP1 / Windows 8.1 / Windows 10・CPU:Intel Core i シリーズマルチコアプロセッサー 2GHz、または同等の AMD プロセッサー・必要メモリー:2GB 以上・ハードディスク:1.2GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー・必要メモリー:2GB 以上・ハードディスク:1.2GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー動作環境(Cubase AI)◎Mac・対応 OS:macOS 10.12 / macOS 10.13 / macOS 10.14・CPU:64 ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー (Intel i5 以上推奨)・必要メモリー:推奨 RAM サイズ: 8 GB (最低 4 GB 以上)・ハードディスク:30GB 以上の空き容量・ディスプレイ:推奨ディスプレイ解像度: 1920 x 1080 (最低 1440 x 900 以上)◎Windows・対応 OS:Windows 7 / 8.x / 10 ( 64 ビット版のみ)・CPU:64 ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー (Intel i5 以上推奨)・必要メモリー:推奨 RAM サイズ: 8 GB (最低 4 GB 以上)・ハードディスク:30GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー・ハードディスク:推奨ディスプレイ解像度: 1920 x 1080 (最低 1440 x 900 以上)・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー・その他:インターネット環境: ダウンロード、インストール、ライセンスアクティベーション、ユーザー登録 等* インストール時にアプリケーションや関連データ等のダウンロードが必要です* 高速ブロードバンドインターネット環境を推奨いたします次世代オーディオインターフェース、コンデンサーマイク(ケーブル、ホルダー付き)、モニターヘッドフォンの お得なバンドルセット
47300 円 (税込 / 送料込)

Steinberg(スタインバーグ) UR44C【DTM】【オーディオインターフェイス】
製品概要 UR-C シリーズは、32bit 整数による次世代サウンドの追求、ハイスペックな USB 規格への対応、 ストレスフリーな制作環境を実現する DSP ミキサー/エフェクトの搭載、そして安定性の高いドライバ ーなど、一切妥協なく開発した先進的なオーディオインターフェースです。 これから DTM を始める初 心者の方から、オーディオインターフェースの買い足しや買い替えを必要としているプロフェッショナ ルまで幅広い層の方にお勧めいただけます。 主な特長 1. 最大 32bit 録音再生可能 32bit 整数の圧倒的な情報量により演奏を正確に捉え音のディテールを再現します。 また、32bit/192kHz 録音再生に対応した Cubase AI が付属(ダウンロード)していますので、購入してすぐにハイレゾの音源制作を始められます。 2. USB 3.0(USB Type-C)対応 USB Type-C 端子を装備するだけでなく、USB 3.0 (USB 3.1 Gen 1) SuperSpeed モードに対応。転送速度や電 源供給量が増す USB 3.0(Type-C)は、高音質や高機能を実現する UR-C の原動力となっています。 3. 全機種 dspMixFx テクノロジー対応 レイテンシーフリーのモニタリング環境や DSP エフェクト処理を実現する dspMixFx テクノロジーが UR22C を含む 全機種で利用できます。しかも、UR22C と UR44C(※1)はバスパワーで利用できます。 ※1 UR44C でバスパワー駆動する場合は市販の USB 3.1 Type-C to Type-C ケーブルが必要 4. その他特長 ◇全モデル共通 ・新開発のカスタムチップ「SSP3」により DSP 処理能力アップ ・「SSP3」と最新ドライバーの組み合わせによりレイテンシーを低減、また安定性も向上 ・ヘッドホンアンプの出力向上 ・ダークグレーと黒のツートンで落ち着いた雰囲気に仕上げた外観 ・大型化し、周りに LED を採用したことで、暗い空間でも音量調整がしやすいボリュームノブ ◇『UR44C』『UR816C』 ・PC 用アプリケーション「dspMixFx Remote Bridge」の対応 →Wi-Fi 環境に接続された PC/Mac にこのアプリをインストールすることで、同じ Wi-Fi 環境に接続された iOS デバイスの「dspMixFx UR-C」アプリから DSP の操作が可能です。 ◇『UR816C』 ・奥行きがコンパクトになり、モバイル性が向上(「UR824」:275mm →『UR816C』:225.8mm) ・ワードクロックを含むデジタル入力段に、独自のジッターリダクション機能「SSPLL」搭載 ・デジタル出力の 8ch マイクプリとして使用できる「HA モード」搭載 製品仕様基本仕様・接続方式:USB 3.0(USB Type-C)・最大ビットレート:32-Bit・最大サンプリングレート:192 kHz・入出力合計:6 イン / 4 アウト・アナログ入力:4 Combo・マイク入力:4 (D-PRE)・HI-Z 入力:2・アナログ出力:4・ヘッドフォン端子:2 (100mW+100mW @ 40Ω)・ステレオ入力時の モニタリング設定:〇 :フロントパネルの「MONO」 ボタンで設定・デジタル入出力:×・SSPLL:×・HA モード:×・ループバック機能:○ ・dspMixFx テクノロジー:〇・iOS/iPadOS デバイス:〇:iPad/iPhone で使用する場合、「Apple iPad Camera Connection Kit」または「Lightning - USB カメラアダプタ」が必要・dspMixFx Remote Bridge:〇・バスパワー駆動:〇 :UR22C をコンピューターの USB 2.0 Type A 端子に接続 する場合、市販の電源アダプターまたは USB モバイルバッテリーが必要(別途電源用として UR-C 側の接続端子が microUSB の USB ケーブルが必要)・UR44C をバスパワー駆動する場合、市販の USB 3.1 Type-C to Type-C ケーブル(別売)が必要・USB Type-C を搭載した iPad Pro でバスパワー駆動可能・バンドル ソフトウェア:64 ビット浮動小数点オーディオエンジン搭載 DAW「Cubase AI」、VST/AU エフェクトバンドル 「Basic FX Suite」(「Sweet Spot Morphing Channel Strip」 / 「REV-X」 / 「Guitar Amp Classics」)、iPadOS 用マルチタッチ DAW「Cubasis LE」、iOS/iPadOS 用ミキサーアプリ 「dspMixFx UR-C」・UR22C Recording Pack は上記に加え「WaveLab LE」・サイズ(W x H x D)/ 質量:252 x 47 x 159 mm / 1.5 kg同梱品・スタートアップガイド ・CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION (紙) ・ESSENTIAL PRODUCT LICENCE INFORMATION (紙) ・USB 3.0 ケーブル(3.1 Gen1, Type-C to Type-A, 1.0 m)・UR22C Recording Pack は上記に加えコンデンサーマイク「ST-M01」、モニターヘッドフォン 「ST-H01」、マイクホルダー、マイクケーブル付属・電源アダプター付属(UR44C:PA-150B) 動作環境(オーディオ I/O)◎Mac・対応 OS:macOS 10.12 / macOS 10.13 / macOS 10.14・CPU:Intel Core i シリーズ マルチコアプロセッサー 2GHz・必要メモリー:2GB 以上・ハードディスク:1.2GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー◎Windows・対応 OS:Windows 7 SP1 / Windows 8.1 / Windows 10・CPU:Intel Core i シリーズマルチコアプロセッサー 2GHz、または同等の AMD プロセッサー・必要メモリー:2GB 以上・ハードディスク:1.2GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー・必要メモリー:2GB 以上・ハードディスク:1.2GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー動作環境(Cubase AI)◎Mac・対応 OS:macOS 10.12 / macOS 10.13 / macOS 10.14・CPU:64 ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー (Intel i5 以上推奨)・必要メモリー:推奨 RAM サイズ: 8 GB (最低 4 GB 以上)・ハードディスク:30GB 以上の空き容量・ディスプレイ:推奨ディスプレイ解像度: 1920 x 1080 (最低 1440 x 900 以上)◎Windows・対応 OS:Windows 7 / 8.x / 10 ( 64 ビット版のみ)・CPU:64 ビット Intel / AMD マルチコアプロセッサー (Intel i5 以上推奨)・必要メモリー:推奨 RAM サイズ: 8 GB (最低 4 GB 以上)・ハードディスク:30GB 以上の空き容量・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー・ハードディスク:推奨ディスプレイ解像度: 1920 x 1080 (最低 1440 x 900 以上)・ディスプレイ:1280×800 ピクセル以上 - フルカラー・その他:インターネット環境: ダウンロード、インストール、ライセンスアクティベーション、ユーザー登録 等* インストール時にアプリケーションや関連データ等のダウンロードが必要です* 高速ブロードバンドインターネット環境を推奨いたします32bit 整数録音再生対応!次世代オーディオインターフェース
49500 円 (税込 / 送料込)

APOGEE Jam Plus【DTM】
主な特長 ・スタジオ品質のUSB楽器入力とヘッドフォン出力 ・ノイズを除去するApogee PureDIGITAL 回路 ・24bit /96kHzのハイ・ディフィニション・デジタル接続 ・バーチャルアンプとエフェクトが更にリアルに響くオーバードライブモード ・出力のブレンド機能により、レイテンシーの無いモニタリングおよび録音が可能に ・Positive GridのBIAS FX Jamソフトウェアを同梱 ・ソフトタッチベース付きの堅牢な金属ボディ ・セットアップ不要、プラグ&プレイ ・iOS、Mac、Windowsで動作 ・米国製(国内外の部品を使用) iPhone、Mac、Windows用のプロフェッショナルなインストゥルメンタル音質 Apogee Jam +はプロフェッショナルなUSBインストゥルメント入力とヘッドフォン出力を備えています。Jam +はエレキギター、ベース、キーボードなどの電子楽器と接続したり、その他のアコースティック楽器からはピックアップで捉えたサウンド信号をiOSデバイスまたはコンピュータに直接送信することができます。別売のアダプタを使用すれば、ダイナミックマイクの接続も可能です。 Jam +の簡単操作と機動性は、場所を問わずベストテイクの録音を可能にします。簡便性と高音質が両立したJam +は、初心者とプロフェッショナルの両方にとって必須のアイテムと言えるでしょう。 どんな楽器にも接続可能 あらゆるインストゥルメント・レベルの出力は、Jam +を使用することでiOSデバイスまたはコンピュータに入力可能です。 シンセまたはキーボード、エレクトリックギターまたはベースからの出力や、ダイナミックマイク* またはピックアップを用いたアコースティック楽器からの出力は、全てJam +に入力できます。 *別売のダイナミックマイク用アダプタが必要です Jam +のインプットモード |初期の状態を綺麗に保つ PureDIGITAL信号パスによる、滑らかでノイズのない音質。クリーンモードは、楽器の音質に影響を与えず、原音のままに録音します。 OverDriveへの入力 ドライブ・モードでは、微かな歪みからうねりのような大きなディストーションまで、応答性の高いアンプとペダルの操作感が得られ、仮想アンプとFXのサウンドを更にリアルなものへと近づけます。 レイテンシーのない演奏 ブレンド機能を使用すると、ゼロレイテンシーでのモニタリングおよび録音が可能です。Jam +には、1/8 “ステレオヘッドホン出力とゼロレイテンシーモニタリング用のブレンド機能があります。 インストルメントのダイレクト入力とソフトウェアのプレイバック再生を簡単にミックスさせることができますので、完璧なミックスとなるように思いのままに調節してください。 インストゥルメント入力、AD/DAコンバーター、ヘッドフォン出力、全てがひとつに ブレンド機能を使用すると、ゼロレイテンシーでのモニタリングおよび録音が可能です。Jam +には、1/8 “ステレオヘッドホン出力とゼロレイテンシーモニタリング用のブレンド機能があります。 インストルメントのダイレクト入力とソフトウェアのプレイバック再生を簡単にミックスさせることができますので、完璧なミックスとなるように思いのままに調節してください。 もっと高いレベルで聞く Jam +のヘッドフォン・アンプは、ヘッドフォンやパワード・スピーカーを駆動するのに十分な電力を供給しつつ、高いレベルで高品質のオーディオ信号を送信します。 演奏や録画の際にモニタリングしたり、単に好きな音楽をストリーミング再生したり、96k Hzまでの高いサンプルレートに対応したJam +は、オーディオのプレイバック再生の音質を向上させます。 BIAS FX Jamソフトウェアを無料で入手* * ApogeeウェブサイトにJAM +を登録すれば、Positive GridのBIAS FX Jamソフトウェアを無料でダウンロードしていただけます。 BIAS FX Jamバンドルには、3種類のアンプと6種類の基本的なペダルエフェクトが含まれています。さらに、JAM +とBIAS FX Jamを一緒に使用すれば、練習、演奏、レコーディングに驚くほどリアルなギタートーンを提供します。 MacやWindowsに繋ぐだけで、プロフェッショナルなアンプ・サウンドがすぐに再生されます。追加のソフトウェアは不要です。 製品仕様 ・同梱品 Apogee Jam+ クイックスタートガイド BIAS FX JAM ソフトウェア・ダウンロード・ガイド Lightningケーブル(iOSデバイス接続用) USBケーブル(Type C) USBケーブル(Type A) 保証に関する小冊子 ・寸法と重量 重量: 0.25 lbs (0.11 kg) 長さ: 4.0” (10 cm) 幅: 1.5” (3.8 cm) 高さ: 1.15” (2.9 cm) ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページにて最新情報をご確認ください。iOS、Mac、Windows用USB入力ヘッドホン出力機器
24200 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia AXE I/O【DTM】【オーディオインターフェイス】
本物の音を求めるギタリストに、感動のサウンドを 市場にあふれるオーディオ・インターフェースは、ギターについて真剣に考えているだろうか? AXE I/O は、そんな問題意識から開発されたプレミアム・オーディオ・インターフェースです。 IK Multimedia は、2002年に時代の先駆者としてギター・アンプ&エフェクト・モデリング・ソフトウェアをリリースして以来、常にギター、アンプ、レコーディングの可能性について研究し続けてきました。著名なギタリスト、アンプ・メーカー、エンジニアの協力のもと、何万時間もかけてモデリングしたギアの総数は、400種類以上にもおよびます。最新の製品では、各パーツ、コンポーネントがモデリングされるだけでなく、ギター、ピックアップ、アンプ、エフェクト回路間のノン・リニアな相互作用による微細なニュアンスとそのキャラクターさえも忠実に再現することに成功しました。その過程にて、世の中のギター、ピックアップ、ギター用に設計されたエフェクト、アンプの特徴はさまざまであるにもかかわらず、市場にあるオーディオ・インターフェースにはなぜ一律のHi-Z入力、ライン出力しか実装されていないのかという疑問に突き当たりました。 AXE I/O は、ギター・レコーディングに求められるすべての機能を提供します。 AXE I/O は、ギターのために設計された、最高品位の 2イン / 5アウト のオーディオ・インターフェース&コントローラーです。ギター本来の音色を最大限に引き出すだけでなく、ギターのレコーディングをよりスムーズに行うために、さまざまな機能を搭載しています。 AXE I/O の楽器用プリアンプには、ギターに特化した機能が多数搭載されています。まず、わずかな倍音付加により柔らかく、温かいサウンドを生み出すディスクリート JFET と、完全に透明で、正確なサウンドを伝える PURE の、2モードが用意されています。また、ピックアップ・セレクタでは、パッシブ・ピックアップからの入力を最高のトーンで増幅する PASSIVE と、アクティブ・ピックアップ接続時に不要な回路をバイパスしてより透明な入力を可能にする ACTIVE と、2つのモードが用意されているので、お使いのギターにより最適な入力をお選びいただけます。 特許出願中の Z-TONE サーキットでは、接続されたギター、ピックアップ、欲しいサウンド・キャラクターに合わせて、入力インピーダンスを2.2kΩ(BOLD)から1MΩ(SHARP)の間で、連続的に調整することができます。 フロント・パネルにはAMP OUTもあるので、録音したギターを、Hi-Z入力仕様のギター・アンプ、ストンプに接続してリアンプ可能です。AXE I/O Control Panel ソフトウェアでは AMP OUT のグランド・リフトも選択可能で、ハイゲイン・アンプとの接続時もグランド・ループを回避しながら、低ノイズで収録可能です。 AXE I/O は、付属のAmpliTube 4 Deluxeをはじめとする AmpliTube シリーズとの相性も抜群です。プリセットの選択や値の調節をフロント・パネルのノブで操作したり、外部ペダル / フット・スイッチを接続して、AmpliTube 上のペダルやスイッチを操作することも可能です。内蔵チューナーも搭載されていますので、インスピレーションが湧いたら即座にチューニングをして、録音を開始できます。 AXE I/O のすべての要素は、妥協のない品質と実用性によって構成されています。 すべてのギタリスト必携のオーディオ・インターフェース、それが AXE I/O なのです。 製品仕様サイズ寸法: 23.8cm x 21.1cm x 5.3cm重量: 1.3kg内容品AXE I/O本体USB A to USB B ケーブル(1.5m)DCパワーサプライ動作条件macOS 10.11 以降(64ビット)、もしくは Windows 8 以降(64ビット)空きUSBポート 製品仕様についての詳細は恐れ入りますがメーカーサイトをご参照ください。ギタリストのために作られたプレミアム・オーディオ・インターフェース
70400 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) UMC204HD U-PHORIA【USBオーディオインターフェイス】
【特徴】 ・2入力4出力、USB2.0に対応したUSBオーディオインターフェース。内部処理は24bit/192kHzの高解像度に対応。・入力にはHI-Z入力に対応したXLR/フォーンコンボ端子を採用。・Avid ProTools、Ableton Live、Steinberg Cubaseなどの著名な音楽制作ソフトウェアとの互換性。・Windows XP、Mac OSX以降のPCに対応し、2入力2出力、MIDI入出力の超低レイテンシーのストリームが可能。・入力段に2系統の高品位MIDAS設計マイクプリアンプを搭載し、全入力にファンタム電源を供給可能。・外部エフェクターを挿入できるインサート端子を装備。・2系統のヘッドホン出力は個別に調整できるほか、A/Bソース選択を行えるため、DJのキューにも使用可能。・別売のADA8200を接続することで8系統のMIDASマイクプリアンプを増設可能。・ダイレクトモニター用に入力/プレイバックミックス制御、モノラル/ステレオ切替スイッチを用意。・USBバスパワーで駆動。 ・メーカーサイトにて、無料のレコーディング、編集、ポッドキャスティングソフトに加え、150種類もの楽器・エフェクトプラグイン、そして超低レイテンシー・ドライバーのダウンロードが可能。・堅牢なメタル製シャーシを採用。 【仕様】 ◆USBオーディオインターフェース ・同時入出力数:2in/2out ・マイク/ライン/Inst ※入力:端子: XLRと標準フォーンジャック(3P)の複合型端子×2 ※Inst入力はスイッチ切替 :インピーダンス:3kΩ(マイク)、1MΩ(Inst) :最大レベル: +2dBu(マイク)/+22dBu(ライン)/-3dBu(Inst) ・インサート入力:端子:標準フォーンジャック(3P)×2 :インピーダンス:100Ω(センド)/10kΩ(リターン) :最大レベル: +3dBu ・メイン出力:端子:標準フォーンジャック(3P)×2 ・プレイバック出力:端子:RCA×4(2系統) ・ヘッドホン出力:端子: 標準フォーンジャック(3P)×1 ・MIDI:5-pin DIN、(IN/OUT) ・USB:USB 2.0、B型 ・周波数特性:10Hz~43kHz(0/+0.3dB) ・ダイナミックレンジ:110dB(Aウェイト) ・AD-DA変換:16bit、44.1/48/88.2/96/176.4/192kHz ・電源:USBバスパワー ・寸法(W×H×D):185×46.45×130mm ・質量:600g ・対応OS:Windows XP/Mac OS X以降MIDAS設計のマイクプリアンプを搭載した2入力4出力のUSBオーディオインターフェース
18700 円 (税込 / 送料込)

Prism Sound Titan + HDX【DTM】【オーディオ】【コンバーター】
英Prism Media Products社、「Titan(タイタン)」は、Prism Soundの比類のない音質、 定評のあるパフォーマンス、最先端のクロック技術を提供します。 Titanは拡張カードスロットを有し、MDIO-PTHDXを使うことでPro Tools | HDX, HD Nativeと直接接続が可能になります。 加えて総合的なミキシング、ルーティング機能を持ち、コントロールアプリで内部ミキサーを操作可能です。 出力はDAWダイレクト出力(この場合、内部ミキサーの機能はオフになります)、もしくは内部ミキサー経由かを選択可能です。また、ルーティングマトリクスを持ちます。内部ミキサー経由での出力は非常に低レイテンシーです。 バランス/アンバランス出力の対応は自動的に行われます。(”Bootstrapping”機能) スタンドアローン動作も可能です。 ◎MDIO-PTHDX MDIO-PTHDXは、同社192kHz/24bit 8ch USBオーディオインターフェース Titan、Atlas用Pro Tools | HDXモジュールです。 同製品をTitan, Atlasの拡張スロットに挿入することで、Titan、AtlasはPro Tools | HDX, HD Nativeとの直接接続が可能になります。 MDIOはMultichannel Digital Input and Outputの略称になります。 MDIO-PTHDX 1枚とTitan, Atlasどちらか1台の組み合わせで8ch I/Oの機能を持ちます。 またループシンクにも対応し、Titan, Atlas最大4台を2台のHD I/Oとしてエミュレートし、8ch I/O x 4 = 最大32ch I/Oとして使用可能です。 また、例えばHD I/O 1台、Titan/ Atlas 2台で32ch I/Oという組み合わせで使用も可能です。 特長 ・Pro Tools | HDX, HD Nativeと直接接続 ・8ch I/O ・最大32ch I/O ・ループシンク機能USBオーディオI/Fの最高峰と謳われるPrism Sound TitanとPro Tools HDXと統合を果たす MDIO-PTHDXカードバンドル!
836000 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iRig Pre HD
スタジオ・クオリティのデジタル・マイクロフォン・インターフェース for iPhone、iPad、Mac / PC お気に入りのマイク、普段お使いのiOSデバイス、そしてiRig Pre HDを持って外に出かけましょう。このシンプルな組み合わせで、スタジオで使っていたあなたのマイクが、モバイル・レコーディング用のマイクになるのです。 ミュージシャン、ポッドキャスター、ジャーナリスト達は、音声のクオリティがコンテンツそのもののクオリティに大きく影響すると感じています。そして、モバイルの音楽制作に革命を起こしてきたIK Multimediaは、ポータブル・デバイスで高品位なコンテンツを制作するための答えを持っています。 iRig Pre HDは、MFi(Made For iPhone / iPad / iPod touch)規格に準拠した製品です。Lightning端子を装備したすべてのiOSデバイスで、すぐにご利用いただけます。iPhone 7以降、ヘッドフォン端子の無い機種が増えてきましたが、iRig Pre HDには再生ボリュームも調整可能なヘッドフォン・アウトも装備されているので安心です。また、単3電池2本にて48Vファンタム電源も供給可能なXLR入力端子を搭載。ダイナミック、コンデンサー、ハンドヘルドといった種別を問わず、業務用マイクを接続して、プロ仕様の音声で収録が可能です。もちろんMac/PCにUSB接続することも可能です。 iRig Pre HDには、20Hz to 20kHz (+/- 1.5dB) と広い帯域にわたってフラットな周波数特性の高品位なクラスAプリアンプが実装され、原音のニュアンスを失わずに忠実な音で収録が可能です。プリアンプを通った信号は24-bit/96kHz対応のADコンバータを通じてデジタル接続されるため、透明なサウンドをそのままビデオ撮影、レコーディング・アプリに入力します。 入力ゲインは、レベルを色で表示するLEDを見ながら、収録素材にあわせて調整可能。iPhone純正のカメラ・アプリなど収録中の音声のリアルタイム・モニターに対応していないアプリでも音声をモニターできるよう、ダイレクト・モニターのスイッチもあります。また、ヘッドフォン端子を装備していないiOSデバイスでは、iRig Pre HDをヘッドフォン・アダプタとしてご利用いただくことも可能です。24-bit/96kHz対応のDAコンバーターを介する高解像度のサウンドは、リスニング用途だけでも十分満足いただけるでしょう。 お気に入りのマイクを連れ出そう iRig Pre HDを使えば、今までスタジオでしか使う機会がなかったマイクを、外出先で使うことができるようになります。好きな時にお気に入りのマイクで、簡単にスタジオ・クオリティのサウンドが手に入るのです。 iRig Pre HDは、そのコンパクトさが特徴の一つです。手軽に持ち運ぶことができる上にマイクを選ばないため、楽器の演奏、映画、ラジオ、取材など、さまざまな用途でご利用いただけます。 手軽さだけではなく音質にも妥協はありません。スタジオのレコーディング機器と同様に、その小さなボディにクラスAプリアンプを搭載。高品位なマイクの性能を引き出し、きめ細やかでクリア、そしてダイナミクスのあるサウンドが手に入ります。 本体中央のLEDは視認性に優れ、入力ゲインの微調整に便利なだけでなく、ファンタム電源のオン / オフの状態も表示します。 スタジオで、野外で、用途は無限大 iRig Pre HDには、あらゆるプロフェッショナルな用途に耐えうる懐の深さがあります。 ミュージシャンであれば、ギター・アンプはダイナミック・マイクで、ボーカルはコンデンサー・マイクで、といった使い方ができます。嗜好を変えて、リボン・マイクで深みのある音を録音するのもいいでしょう。 ジャーナリストにとっては、インタビュー用途など、即座に高音質のストリーミング放送を行うためのツールとして役に立ちます。 映像作家であれば、iRig Pre HDのコンパクトさを最大限に生かし、大きな録音機材を持ち歩くことなく撮影に集中できるでしょう。 サウンド・デザイナーであれば、さまざまな場所であらゆる音を収録するフィールド・レコーディングでiRig Pre HDの汎用性と機動力が生きるはずです。 レベル調整可能なヘッドフォン端子 iRig Pre HDには再生ボリュームが調整可能なヘッドフォン・アウトが搭載されています。iPhone 7以降、ヘッドフォン端子の無い機種が増えましたが、やはり物理的な出力端子があると便利です。 例えば、ヘッドフォン端子からの出力を外部アンプやミキサーに出力すれば、録音した内容をよりしっかりとした環境でモニターできます。 また、シンプルにヘッドフォンでiOS端末で再生する音楽を聴くのもいいでしょう。iRig Pre HDの高品位なD/Aを介してハイレゾ音源を楽しむことも可能です。 ダイレクト・モニターに対応 iRig Pre HDは、ダイレクト・モニターに対応しています。ダイレクト・モニターをオンにすると、入力された信号はiOSデバイスやMac/PCを経由せずに直接出力されるため、録音中の音声をリアルタイムにモニターできます。録音中に遅延なく入力信号を確認したり、リアルタイム・モニターに対応していないアプリの音声をモニターするのに最適です。 アクセサリー Lightningケーブル、USBケーブルの両方が同梱されているので、iPhone、iPad、Mac、PCに直接接続して使えます。試用用の単3電池2本、マイクスタンドなどに巻きつけて使えるマジックテープも同梱されているので、購入後すぐに収録準備完了となります。 ソフトウェア特典 iRig Pre HDをユーザー登録していただくと、録音後にマイク名機を再現したサウンドに変更できる Mic Room Mac/PC版が登録アカウントに追加されます。また、無償のiPhone、iPadアプリMic Room Freeにもフルバージョン同等のマイク・モデルを追加する特典が付いています。iOS用のMic RoomはAudiobus、Inter-App Audioに対応しています。 また、無償のiPhone、iPadアプリ VocaLiveFreeにMic Roomマイク・モデルを追加するMic Pack iRig Recorder FreeにてNormalize、Stereo Imager、Compressor、3-band EQが使えるようになるPro Bundleも付いています。 主な特徴 ・MFi(Made For iPhone / iPad / iPod touch)規格に準拠。iPhone / iPad / iPod touchにLightningケーブル1本で接続。 ・Mac / PCにUSB接続できる24-bit/96kHzデジタル・オーディオ・インターフェース。 ・ダイレクト・モニターに対応。スイッチの切り替えでiOSデバイス、Mac / PCを経由しない信号を直接モニター可能。 ・音量調節可能なヘッドフォン端子。 ・+48Vファンタム電源(単3電池2本で電源供給)。 ・クラスAプリアンプを搭載。 ・マルチ・カラーLEDで入力レベル、ファンタム電源のオン / オフを表示。 ・Mic Room Mac/PC版、iOSアプリ内特典が複数付属(製品登録が必要です)。 ・軽量・コンパクト。 ・Lightningケーブル(MFi認証済)、USBケーブルの両方が同梱。どこでも使える、最高のマイク収録用インターフェース
20900 円 (税込 / 送料込)

Focusrite (フォーカスライト) RedNet X2P【DTM】【ヘッドアンプ】【オーディオインターフェイス】
【製品概要】 RedNet X2Pは、コンパクトながらしっかりとした筐体に収められた2×2入出力Danteオーディオ・インターフェイスです。2つのRed Evolutionマイクプリ、ステレオ・ライン出力およびヘッドフォン・アンプを備えます。 RedNet X2Pは、Focusrite Redインターフェイスや一般的なDante AoIPシステムに、手軽に入出力を追加することができ、電源、オーディオおよびリモート・コントロール信号のすべてを、PoE(Power-over-Ethernet)対応のイーサネットケーブル1本で供給します。 パネルに搭載されたINPUT MIXノブで、ミックスと入力のモニター・バランス『もっと大きく』を手元で調整可能です。反対にコントロール・ロックアウト機能を利用してリモート使用時に設定が変更されないようロックすることもできます。 【主な機能】 ・2つのRed Evolutionプリアンプにより、限りなくクリーンなゲインを実現。ステレオ・リンク、個別のファンタム電源、ハイパス・フィルター、位相反転、Airモードも搭載 ・118dB以上のダイナミックレンジを誇る高品位なコンバータ ・Power-over-Ethernetにより、イーサネットケーブル1本で電源、オーディオおよびリモート・コントロール信号のすべてを供給します。 ・パネルに搭載されたINPUT MIXノブで、ミックスと入力のモニター・バランス『もっと大きく』を手元で調整可能 ・マイクスタンド・マウントで邪魔にならず、かつ手の届く範囲に設置可能 ・デバイスのマイクプリ、アウトプット設定をロックするコントロール・ロックアウト機能 【同梱品】 ・RedNet X2P 本体 ・電源アダプター ・Cat 6 Ethernetケーブル ■ソフトウェア ・RedNet Control ・RedNet PCIe drivers (included with RedNet Control download) ・Audinate Dante Controller (installed with RedNet Control)ステレオ・ライン出力およびヘッドフォン・アンプ、Red Evolutionマイクプリを搭載した、2×2入出力Danteインターフェイス
213950 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) RUBIX44【DTM】【USBオーディオインターフェイス】
【製品概要】 Rubix44は、ローランド製オーディオ・インターフェース伝統のエッセンスを集約した、4in/4out、最大24bit/192kHz対応のUSB 2.0オーディオ・インターフェースです。さまざまな楽器や音響機器に対応した入出力端子、入力から出力まで徹底した低ノイズ設計、視認性の高いインジケーターなど、様々なシチュエーションに対応する機能を、コンパクトなメタル・ボディに収めました。パソコン・ベースの音楽制作やオーディオの再生、iPadを使用したモバイル・レコーディングなど、どんな環境下でもスタジオ・クラスのサウンドを提供する一台です。 24bit/192kHzに対応、新開発の高品位プリアンプ搭載Rubix44は、ハイレゾ・クォリティーの24bit/192kHzの入出力に対応しつつ、高いコスト・パフォーマンスを実現したUSBオーディオ・インターフェースです。広いダイナミック・レンジと低ノイズを実現した新開発のマイク・プリアンプを搭載。24ビットのA/Dコンバーターの組み合わせにより、クリアで伸びのあるサウンドを実現します。独立したボリューム・コントロールを備えたヘッドホン端子もフロント・パネルに搭載しました。XLRコンボ・ジャック、インピーダンス・バランス出力、グラウンド・リフトに対応4つの入力端子はXLRコンボ・ジャックを採用。ファンタム電源を供給してのコンデンサー・マイクの接続はもちろん、ダイナミック・マイク、ギター、ベース、オーディオ・プレーヤーなど、さまざまな機器を接続することが可能。また、出力は標準TRS ジャックにより、インピーダンス・バランス出力が可能なため、長いケーブルをつないだ場合でもノイズが混入しにくくなります。さらに全出力端子をグラウンド・リフトすることができるので、グラウンド・ループによるノイズを遮断することができます。メタル・ボディによる遮蔽に加え、アナログ部とデジタル部のグラウンド・ラインを分割するなど、こだわりのローノイズ設計です。独立した設定が可能な4つ出力は、クリック・トラックやステージ・モニターなど、様々な場面でフレキシブルに活躍します。コンプレッサー/リミッターを装備Rubix24には、使いやすいハードウエアによるコンプレッサー/リミッターを搭載。設定レベル以上のダイナミックレンジをおさえて、録音しやすく、使いやすいサウンドにします。パネル面と上面どちらからも確認できる、見やすい入力インジケーターと相まって、確実で歪みのない録音を可能にします。USBクラスコンプライアントでiPadにも対応初期設定時に煩わしく失敗しがちなドライバーのインストール作業を不要*としました。Mac及びiPadの場合、USB Audio DeviceClass 2.0対応機器としてドライバインストール不要で使用可能。Windows10の場合はネットワークからのドライバー自動ダウンロードとインストールを行います。USBクラスコンプライアント対応により、パソコンでの本格的な音楽制作はもちろん、iPadを使ったモバイル・レコーディング、マルチメディア、インターネット配信まで、さまざまな状況でお使いいただけます。※Windows7, Windows8 ,Windows8.1では、従来のドライバ・インストールが必要です。※※iPad との接続には、別途、Apple社製の接続アクセサリが必要です。 MIDI IN/OUTを装備 MIDI入出力端子も搭載。USB端子がない電子楽器を接続可能。電子ピアノ、キーボード、旧型のシンセサイザーなど、ほとんどの電子楽器を接続できます。 Ableton Live Liteのライセンスを付属録音/ライブ/制作用と幅広い用途で使用できる、人気の音楽制作ソフト「Ableton Live Lite」のライセンスを付属しているので、買ったその日から安心して音楽制作をスタートできます。 製品仕様オーディオ録音再生チャンネル数録音:4チャンネル再生:4チャンネル信号処理PCインターフェース:24ビットAD/DAコンバーター:24ビットサンプリング周波数AD/DAコンバーター:44.1kHz、48kHz、96kHz、192kHzインターフェースHi-Speed USBMIDI入出力接続端子INPUT(1L、2R、3L、4R)端子:XLRタイプ(バランス、ファンタム電源DC 48V、6mA Max. *1)INPUT(1L、2R、3L、4R)端子 *2:TRS標準タイプ(バランス)PHONES端子:ステレオ標準タイプOUTPUT(1L、2R、3L、4R)端子:TRS標準タイプ(インピーダンス・バランス)MIDI(IN、OUT)端子USB端子:USB BタイプDC 5V端子:USBマイクロBタイプ*1:1チャンネルあたりの電流値* 2:INPUT 1Lはハイ・インピーダンスに対応コントローラーSENS 1L、2R、3L、4RつまみHi-Zスイッチ48VスイッチTHRSつまみCOMP/LIMITスイッチDIRECT MONITOR1/2つまみDIRECT MONITOR 3/4つまみMONOスイッチOUTPUTつまみPHONESつまみPOWER SOURCEスイッチLOOPBACKスイッチCOMP/LIMIT TYPE 1/2スイッチCOMP/LIMIT TYPE 3/4スイッチGROUND LIFTスイッチPHONES SOURCEスイッチインジケーターレベル・インジケーター(1L、2R、3L、4R)レベル・インジケーター(COMP/LIMIT)POWERインジケーターHi-Zインジケーター48VインジケーターCOMP/LIMITインジケーターコンパクト・ボディに高音質なコンポーネントを集約。24bit/192kHz対応のUSBオーディオ・インターフェース。
39600 円 (税込 / 送料込)