「DAW・DTM・レコーダー > オーディオインターフェイス」の商品をご紹介します。

Universal Audio Apollo x8 Gen 2 Studio+ Edition

Universal Audio Apollo x8 Gen 2 Studio+ Edition

製品概要 最も先進的な Apollo x8 の登場です。最高解像度のオーディオ・コンバーター、4つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo x8 が、伝説的な UA のサウンドとクラフトマンシップをあなたの元へお届けします。 世界で最も信頼されているオーディオ・インターフェイス Apollo x8 は、最高品質のサウンドが必須となるプロ・スタジオやプロジェクト・スタジオのために開発されました。前例のないダイナミックレンジ、エリートクラスの Apollo X オーディオ・コンバーター、そして強化された D/A モニタリングを備えた Apollo x8 は、オーセンティックなアナログサウンドをあなたのスタジオにもたらします。 4つの Unison プリアンプでレコーディング Unison プリアンプ・テクノロジーによる、Neve、Manley、API などのクラシックなプリアンプやチャンネル・ストリップのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。現代最高峰のレコーディングで使われた、豊かなアナログのテクスチャーを得ることができます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo x8 には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo x8 は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出す アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo x8 には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo x8 の HEXA コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・HEXA コア DSP を備える、18 x 24 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・4つの Unison マイクプリアンプ、2つの Hi-Z 入力、8つの 1/4 インチ・ライン入力、2つのオプティカル Toslink 入力(ADAT S/MUX)、 ・RCA コアキシャル入出力(S / PDIF)、ワードクロック入出力(BNC) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、8つの 1/4 インチ・ライン出力(ALT / 7.1 サラウンド)、2つの 1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・デュアル・クリスタル・クロッキングにより、すべてのサンプルレートで超低ジッターを実現 ・130 dB のダイナミックレンジ、-127 dB の低 THD を提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチング、トークバック機能も装備 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Studio+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ Avalon VT-737sp Channel Strip Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Manley Reference Microphone Preamp Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ V76 Preamplifier コンプレッサー / リミッター dbx 160 Compressor / Limiter Empirical Labs Distressor Fairchild 670 Legacy Fairchild 660 Compressor Fairchild 670 Compressor Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier Teletronix LA-3A Classic Audio Leveler UA 1176 Rev A Classic Limiter UA 1176AE Classic Limiter UA 1176LN Rev E Classic Limiter UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy UA 175B Classic Limiter UA 176 Classic Limiter イコライザー Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング Auto-Tune Realtime Access Auto-Tune Realtime X Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Studer A800 Multichannel Tape Recorder Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント Electra 88 Vintage Keyboard Studio Moog Minimoog Opal Morphing Synth PolyMAX Polyphonic Synth Ravel Grand Piano Waterfall B3 Organ ディレイ&モジュレーション Brigade Chorus Pedal Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L Studio D Chorus Waterfall Rotary Speaker リバーブ&ルーム Lexicon 224 Digital Reverb Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion 製品仕様システム必要条件【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) 第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはこちらよりご確認いただけます)注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。オーセンティックなアナログサウンドで音楽を生み出そう

506000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x6 Gen 2 Studio+ Edition

Universal Audio Apollo x6 Gen 2 Studio+ Edition

製品概要 これまでで最も進化した Apollo x6 でヒットを生み出しましょう。最高解像度のオーディオ・コンバーター、2つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo x6 が、インスピレーションあふれる刺激的なアナログサウンドをもたらします。 ラック内の新たなセンターピースに Apollo x6 は、最高品質のサウンドを手早く求めるプロデューサーのために開発されました。前例のないダイナミックレンジ、エリートクラスの Apollo X オーディオ・コンバーター、そして強化された D/A モニタリングを備えた Apollo x6 は、スター級のサウンドをあなたのスタジオにもたらします。 象徴的なプリアンプでレコーディング 2つの Unison プリアンプと2つの Hi-Z 入力で、Neve、Manley、API、Fender、Marshall などのクラシック・ギアのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。6つのライン入力も備えているため、ハードウェア・シンセやキーボード、アウトボードギアを簡単に接続できます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo x6 には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo x6 は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出す アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo x6 には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo x6 の HEXA コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・HEXA コア DSP を備える、16 x 22 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・2つの Unison マイクプリアンプ、2つの Hi-Z 入力、6つの 1/4 インチ・ライン入力、2つのオプティカル Toslink 入力(ADAT S/MUX)、RCA コアキシャル入出力(S / PDIF)、ワードクロック入出力(BNC) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、6つの 1/4 インチ・ライン出力(ALT / 5.1 サラウンド)、2つの 1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・デュアル・クリスタル・クロッキングにより、すべてのサンプルレートで超低ジッターを実現 ・130 dB のダイナミックレンジ、-127 dB の低 THD を提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチング、トークバック機能も装備 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Studio+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ Avalon VT-737sp Channel Strip Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Manley Reference Microphone Preamp Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ V76 Preamplifier コンプレッサー / リミッター dbx 160 Compressor / Limiter Empirical Labs Distressor Fairchild 670 Legacy Fairchild 660 Compressor Fairchild 670 Compressor Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier Teletronix LA-3A Classic Audio Leveler UA 1176 Rev A Classic Limiter UA 1176AE Classic Limiter UA 1176LN Rev E Classic Limiter UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy UA 175B Classic Limiter UA 176 Classic Limiter イコライザー Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング Auto-Tune Realtime Access Auto-Tune Realtime X Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Studer A800 Multichannel Tape Recorder Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント Electra 88 Vintage Keyboard Studio Moog Minimoog Opal Morphing Synth PolyMAX Polyphonic Synth Ravel Grand Piano Waterfall B3 Organ ディレイ&モジュレーション Brigade Chorus Pedal Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L Studio D Chorus Waterfall Rotary Speaker リバーブ&ルーム Lexicon 224 Digital Reverb Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion 製品仕様システム必要条件【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) 第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはこちらよりご確認いただけます)注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。音楽制作におけるセンターピース

440000 円 (税込 / 送料込)

audient iD48

audient iD48

製品概要 これまで以上に大きく、より優れ、よりパワフルな iD48 は、プロデューサーやエンジニアのニーズに応えるフラッグシップ USB iD インターフェースです。 Audientコンソール マイクプリアンプ 8 基と高音質を約束する32bit ESSコンバーターテクノロジーを採用。加えて、まったく新しいスイッチャブル アナログインサート テクノロジーを搭載しました。これらの優れた仕様を備えたiD48は、驚異的なオーディオパフォーマンスと使いやすさのシームレスなコンビネーションをお届けします。ADAT 拡張性やカスタマイズ可能なモニターコントロールなどのプロに必須の機能が加わり、iD48はスタジオを一変させてくれます。 オーディオ パフォーマンス プロフェッショナルのために Audientコンソール マイクプリアンプで、これまで以上に優れたサウンドを実現!iD48 の 8基x Audientコンソール マイクプリアンプは、クリーンで正確、ソースに忠実なオーディオを確実にキャプチャーします。またクラシックなアナログの温かみを少し加え、68dBゲイン、超低ノイズで低歪みサウンドを届けてくれます。 サウンドはどうですか? Audientコンソール マイクプリアンプは、すべて個別のハイグレード オペアンプ設計で、ソースをクリーンで正確、かつ詳細に再現します。 超低ノイズフロア ノイズフロアは信号レベルの 30,000 倍も静かなので、驚くほどクリアな録音が可能です。 本物のアナログコンソール マイクプリアンプ 同社の有名なレコーディング コンソール「ASP8024-HE」に搭載されているものと同じ、完全アナログ ディスクリート マイクプリアンプ回路を採用しています。エミュレーションやコピーはなく、デスクトップ上の本物のアナログコンソール マイクプリアンプです。 MicPre:サウンドの違いを聴き比べてみてください こちらの動画は、Audientのレコーディング・コンソール「ASP8024-HE」から「iD4」までのサウンドを同じ条件下でレコーディングしたサンプルです。 Audientでは、フラッグシップのレコーディング・コンソールから、最も小さいオーディオ・インターフェイスまで、同じ回路設計によるマイクプリと高性能なコンバーターで、可能な限り同じパフォーマンスの音質を追求しています。 アドバンス32bit コンバーターテクノロジー 一歩先を行くパフォーマンス iD48は、32 bit ESS DAC コンバーターテクノロジーを採用し、変換中の音質劣化を最小限に抑え、ベストなパフォーマンスを実現します。オーディオはこれまで以上にクリーンでクリア、かつ正確に再現されます。また126.5dBのダイナミックレンジは、微妙なディテールをより正確にモニターできるため、問題のある箇所をより早く特定できます。 ルーティングを切り替える 史上初! iD48の切り替え可能なインサート ルーティングにより、ADCパスに送るソースを選択できるようになりました。ケーブルを抜き差しすることなく、チャンネルごとに Audient マイクプリアンプまたはDAW出力をアウトボードへ送るかを選択できます。 外部プリアンプを使用してのトラッキング さらに、外部アナログ マイクプリアンプで録音したいユーザーのために、iD48 の Returns を使用すると、Audient マイクプリアンプをバイパスして、録音用の非常にクリーンでダイレクトなAD変換パスが実現できます。 高度なモニタリング コントロール モニタリングをシンプルに! iD48 は、パワフルなUSB-C オーディオ インターフェイスとして優れているだけでなく、スタジオ対応のモニタリング コントロールに必要なすべての機能を備えています。 入出力の拡張 iD48のオプト入出力接続を活用して、最も要求の厳しいセッションでも短時間でこなせ、あなたのスタジオの信頼性が証明できます。ADATとSPDIFの両方をサポートするiD48は、最大 16チャンネルの外部マイクプリアンプを追加してI/Oを強化できます。 主な機能 1.ヘッドフォン出力 iD48の2xエンジニアグレードの独立ステレオヘッドフォンアンプを使用して、自信を持ってヘッドフォンでのミックスができます。それはまた、124dBの高ダイナミックレンジと、最大600Ωのヘッドフォンをドライブするのに十分なパワーを提供してくれます。 2.スピーカー出力 メインおよびオルタネートスピーカー出力から、ミックスが視聴できます。また、エクストラライン出力からオーディオ信号を外部ヘッドフォンアンプへ送り、アーティスト用のモニターソースにできます。 3,トークバック iD48 の革新的なトークバックテクノロジーは、USBマイクまたはコンピューターの内蔵マイクを専用のトークバックマイクとして使用でき、貴重なマイクプリアンプのチャンネルを使用することなく、録音専用に解放できます。 4.ユーザー設定が可能なモニターコントロール スピーカー選択、ディム、モノラルサムなどの強力なモニタリング機能を 2つの専用ハードウェア機能ボタンに割り当てることができます。 5.JFETインストルメント入力 クラシックな真空管アンプの入力段を再現した、2つの倍音豊かなJFETインストルメント入力は、アンプシミュレーターを使用する前にギターやベースに最適なサウンドベースを提供します。 6.USB-C バスパワー iD48はハイスピードUSB接続により、macOS と Windows の両方で超低レイテンシーのモニタリングと安定したドライバー パフォーマンスを実現します。 7.消音設計 ファンレス設計のiD48は、どんな状況でもほぼ完全な静音性が実現できます。あらゆるスタジオ環境に適合します。 8.Looks good, feels good 幅わずか44cm強、オールメタル構造で取り外し可能なラック イヤー* を備えた iD48 は、スタジオでもツアーなどの移動時の酷使にも耐えられるように設計されています。安定性、信頼性に優れ、いつでも使用できます。 9.アウトボード接続にフル対応 Dsub 接続によって、iD48は8つのバランスインサートを提供し、AD変換前にお気に入りのアウトボード FX を組み込めます。これにより、可能な限りクリーンな信号パスが構築でき、ステムミキシングやプリントバックに適応できます。 製品仕様マイク・プリアンプ(ADCシグナルパスを含む)マイクゲインレンジ:0 to 68dB(with 10dB Gain Boost) ラインゲインレンジ:-10 to 58dB(with 10dB Gain Boost) ファンタム電源: 48v +/-4v @ 10mA/Channel Mic EIN(等価入力雑音): CMRR(同相信号除去比):>80dB @ 1kHz 最大入力レベル: +18dBu 入力インピーダンス (Mic): 3kΩ Balanced 入力インピーダンス (Line): 10kΩ Balanced 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to 65kHz クロストーク: THD+N @ 0dBu(1kHz):0.0016%(-96dB) SNR:99dB A-Weighted XLR:Pin 2(Hot), Pin 3(Cold)& Pin 1(Shield) 1/4''TRS Phone Jack:TIP(Hot)& SLEEVE(Shield) PAD:-10dB -3dB @ 100Hz, 2nd Order(12dB/Octave)D.I /インストゥルメント入力(ch1 & ch2)D.I GAIN:0 to 68dB(with 10dB Gain Boost) 最大入力レベル:+15 dBu 入力インピーダンス: 500kΩ アンバランス 周波数特性:±0.5 dB 10Hz to 40kHz THD+N @ 0dBu (1kHz): SNR:96dB A-Weighted 1/4''ジャック:TIP (Hot) & SLEEVE(Shield)ADコンバーター最大入力レベル:+18dBu(0 dBFS最大入力) デジタルリファレンスレベル:0 dBFS = +18dBu 入力インピーダンス:>10k Ω Balanced 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to Fs/2(Nyquist) クロストーク: THD+N @ -1dBFS0(1kHz): ダイナミックレンジ:120dB A-weighted 1/4 TRS Phone Jack:TIP(Hot)、RING(Cold)&SLEEVE(Shield)DAコンバーター(Monitor and Line Outputs)最大入力レベル:+18dBu (0 dBFS最大入力) 出力インピーダンス: 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz to Fs/2(Nyquist) クロストーク: THD+N @ -1dBFS(1kHz): ダイナミックレンジ:124dB un-weighted、126.5dB A-weighted 1/4'' TRS Phone Jack:TIP(Hot)、RING(Cold)á SLEEVE(Shield)ヘッドホン出力(AES-17に基づきPHONES出力にて測定)最大出力レベル:+18dBu(0 dBFSデジタル最大レベル) 出力インピーダンス: 周波数特性:±0.5dB 10Hz to Fs/2 クロストーク: THD+N @ -1dBFS(1kHz): ダイナミックレンジ:121dB Un-weighted、124dB A-weighted 最大入力レベル(30Ω):4V Peak, 2.85V RMS, 530mW 最大入力レベル(60Ω):5.82V Peak, 4.12V RMS, 565mW 最大入力レベル(600Ω):8.71V Peak, 6.16V RMS, 126mW 1/4''ジャック:TIP(Left)、RING(Right)& SLEEVE(Shield)24in / 32out USB オーディオ・インターフェイス

150000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo Twin X QUAD Gen 2 Essentials+ Edition【在庫限り特価!】

Universal Audio Apollo Twin X QUAD Gen 2 Essentials+ Edition【在庫限り特価!】

製品概要 ディテールまで聴き取ることができる、これまでで最も進化した Apollo Twin の登場です。最高解像度のオーディオ・コンバーター、2つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo Twin X が、何十年にも渡る感動的なアナログ・スタジオのサウンドをあなたのデスクトップにお届けします。 最高の Apollo をあなたのデスクトップに Apollo Twin X は、世界のビッグ・アーティストが愛するサウンドを求める、次世代の音楽プロデューサーのために開発されました。エリートクラスの 24-bit / 192 kHz “Gen 2(第2世代)” オーディオ・コンバーターと、これまでで最も広いダイナミックレンジを誇る Apollo Twin X は、スター級のサウンドをあなたのスタジオにもたらします。 憧れのプリアンプでレコーディング Unison プリアンプ・テクノロジーによる、Neve、Manley、API などのクラシック・ギアのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。現代最高峰のレコーディングで使われた、豊かなアナログのテクスチャーを得ることができます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo Twin X には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo Twin X は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出そう アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo Twin X には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo Twin X の DUO または QUAD コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・DUO または QUAD コア DSP を備える、10 x 6 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・2つの Unison マイクプリアンプ、Hi-Z 入力、オプティカル Toslink 入力(ADAT または S/PDIF) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、1/4 インチ・ライン出力(ALT)、1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・129 dB のダイナミックレンジを提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチングやトークバックを備え、モニター・コントローラーとしても機能 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Essentials+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ(6) Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ コンプレッサー / リミッター (7) Fairchild 670 Legacy Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy イコライザー (6) Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング (4) Auto-Tune Realtime Access Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント (1) PolyMAX Polyphonic Synth ディレイ&モジュレーション(3) Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L リバーブ&ルーム (3) Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース (3) Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion 製品仕様システム必要条件【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) 第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 ・16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。時代を超越するアナログサウンド

209000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x6 Gen 2 Essentials+ Edition

Universal Audio Apollo x6 Gen 2 Essentials+ Edition

製品概要 これまでで最も進化した Apollo x6 でヒットを生み出しましょう。最高解像度のオーディオ・コンバーター、2つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo x6 が、インスピレーションあふれる刺激的なアナログサウンドをもたらします。 ラック内の新たなセンターピースに Apollo x6 は、最高品質のサウンドを手早く求めるプロデューサーのために開発されました。前例のないダイナミックレンジ、エリートクラスの Apollo X オーディオ・コンバーター、そして強化された D/A モニタリングを備えた Apollo x6 は、スター級のサウンドをあなたのスタジオにもたらします。 象徴的なプリアンプでレコーディング 2つの Unison プリアンプと2つの Hi-Z 入力で、Neve、Manley、API、Fender、Marshall などのクラシック・ギアのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。6つのライン入力も備えているため、ハードウェア・シンセやキーボード、アウトボードギアを簡単に接続できます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo x6 には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo x6 は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出す アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo x6 には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo x6 の HEXA コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・HEXA コア DSP を備える、16 x 22 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・2つの Unison マイクプリアンプ、2つの Hi-Z 入力、6つの 1/4 インチ・ライン入力、2つのオプティカル Toslink 入力(ADAT S/MUX)、RCA コアキシャル入出力(S / PDIF)、ワードクロック入出力(BNC) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、6つの 1/4 インチ・ライン出力(ALT / 5.1 サラウンド)、2つの 1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・デュアル・クリスタル・クロッキングにより、すべてのサンプルレートで超低ジッターを実現 ・130 dB のダイナミックレンジ、-127 dB の低 THD を提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチング、トークバック機能も装備 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Essentials+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ コンプレッサー / リミッター Fairchild 670 Legacy Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy イコライザー Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング Auto-Tune Realtime Access Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント PolyMAX Synth ディレイ&モジュレーション Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L リバーブ&ルーム Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion 製品仕様システム必要条件【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) 第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはこちらよりご確認いただけます)注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。音楽制作におけるセンターピース

396000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo x4 Gen 2 Studio+ Edition【在庫限り特価!】

Universal Audio Apollo x4 Gen 2 Studio+ Edition【在庫限り特価!】

製品概要 最もパワフルなデスクトップ・タイプの Apollo で、制作を楽しみましょう。最高解像度のオーディオ・コンバーター、4つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo x4 は、伝説的な UA サウンドでスタジオのレベルを上げ、コラボレーションにインスピレーションを与えます。 これまでで最もパワフルなデスクトップ Apollo Apollo x4 は、ホームスタジオでのレコーディングに革命をもたらしたオーディオ・インターフェイスのゴールド・スタンダード : Apollo Twin を拡張したモデルです。充実した入出力、エリートクラスの 24-bit / 192 kHz “Gen 2(第2世代)” オーディオ・コンバーター、これまでで最も広いダイナミックレンジを誇る Apollo x4 は、スター級のサウンドをコラボレーションの場にもたらします。 象徴的なプリアンプでレコーディング 4つの Unison プリアンプと2つの Hi-Z 入力を備えた Apollo x4 で、Neve、Manley、API、Fender などのクラシック・ギアのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。現代最高峰のレコーディングで使われた、豊かなアナログのテクスチャーを得ることができます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo x4 には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo x4 は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出そう アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo x4 には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo x4 の QUAD コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・QUAD コア DSP を備える、12 x 18 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・4つの Unison マイクプリアンプ、2つの Hi-Z 入力、オプティカル Toslink 入力(ADAT または S/PDIF) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、4つの 1/4 インチ・ライン出力(ALT 1 / 2)、2つの 1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・129 dB のダイナミックレンジを提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチングやトークバックを備え、モニター・コントローラーとしても機能 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Studio+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ Avalon VT-737sp Channel Strip Century Tube Channel Strip CS-1 Channel Strip Helios Type 69 Preamp & EQ Manley Reference Microphone Preamp Precision Channel Strip UA 610-A Preamp & EQ UA 610-B Preamp & EQ V76 Preamplifier コンプレッサー / リミッター dbx 160 Compressor / Limiter Empirical Labs Distressor Fairchild 670 Legacy Fairchild 660 Compressor Fairchild 670 Compressor Teletronix LA-2A Classic Leveler Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier Teletronix LA-3A Classic Audio Leveler UA 1176 Rev A Classic Limiter UA 1176AE Classic Limiter UA 1176LN Rev E Classic Limiter UA 1176LN Legacy UA 1176SE Legacy UA 175B Classic Limiter UA 176 Classic Limiter イコライザー Helios Type 69 Legacy EQ Pultec EQP-1A Legacy EQ Pultec EQP-1A Passive EQ Pultec HLF-3C Passive EQ Pultec MEQ-5 Passive EQ Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング Auto-Tune Realtime Access Auto-Tune Realtime X Oxide Tape Recorder Precision Enhancer Hz Studer A800 Multichannel Tape Recorder Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント Electra 88 Vintage Keyboard Studio Moog Minimoog Opal Morphing Synth PolyMAX Polyphonic Synth Ravel Grand Piano Waterfall B3 Organ ディレイ&モジュレーション Brigade Chorus Pedal Galaxy Tape Echo Precision Delay Mod Precision Delay Mod L Studio D Chorus Waterfall Rotary Speaker リバーブ&ルーム Lexicon 224 Digital Reverb Precision Reflection Engine Pure Plate Reverb RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier Marshall Plexi Classic Amplifier Raw Distortion 製品仕様システム必要条件【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) 第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 ・16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション(UA検証済みのDAWはこちらよりご確認いただけます)注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。世界で最もパワフルなデスクトップ・オーディオ・インターフェイスでヒットを生み出そう

319000 円 (税込 / 送料込)

Solid State Logic ALPHA 8

Solid State Logic ALPHA 8

製品概要 ソリッドステートロジックは、高い評価を得ているAlpha Linkシリーズをベースに、ADATやS/PDIF経由でオーディオインターフェイスを拡張するのに最適な、8イン/8アウトのプロフェッショナルグレードのアナログ/デジタル、デジタル/アナログコンバーター、ALPHA 8を発表しました。 また、ALPHA 8をUSB経由で全てのアナログ/デジタルI/Oに同時に対応するように設定することで、18イン、18アウトのオーディオインターフェースを実現することもできます。 クラスをリードする変換、柔軟なルーティング、非の打ちどころのないオーディオ・パフォーマンスを特徴とするALPHA 8は、セットアップの可能性を最大限に引き出します。 ・ADAT -/ Analogue / SPDIF /USB 入出力を搭載したインターフェイスエキスパンダー。 スタジオの多彩な入出力に対応します。 ・8 アナログIn (TRS フォーン/ バランスラインアウト) /8アナログOut (TRS フォーン/DC-Coupled / バランスラインアウト) ・ADAT I/O 2 系統 ・SPDIF COAX I/O ・アナログ 8in/8out 、デジタル最大10 系統(ADAT2系統+SPDIF)のUSB オーディオインターフェイスとしても稼働 ・ワードクロック入出力オーディオインターフェイス エキスパンダー

144650 円 (税込 / 送料込)

【国内正規品】TOPPING PROFESSIONAL E2X2 OTG WH

【国内正規品】TOPPING PROFESSIONAL E2X2 OTG WH

製品概要 OTGに対応したUSBケーブルのみあれば、スマートフォンやタブレットと直接接続し、ロスレス音質伝送を実現します。これにより、小規模で高品質なレコーディング・ライブ配信環境を構築することが可能になり、シーンや場所を選ばずに優れたクオリティを叶えます。 デジタル信号伝送歪み:-130dB ダイナミックレンジ:138dB ※OTG接続の際は補助電源が必要になります。 PCと同期しスマートフォンのライブストリーミングを最適化 E2x2 OTGをPCへ接続しながらMIX機能や、DAWを用いたエフェクトの適用などのユニークなカスタマイズにより、クリアで鮮明なサウンドや美しい歌声で、エモーショナルなライブ体験を演出することが可能です。 デュアルデバイスコネクション・ライブストリーム 配信用のスマートフォン・タブレット端末に加え、BGM・インスト・SEなどを再生するスマートフォンなどの端末を用意することで、ライブ配信の自由度を拡張します。 デュアルデバイスの同期によりライブ配信のオリジナリティを解放し、多彩な演出とライブ感により、リスナーとより密接なコミュニケーションを叶え、興趣が尽きないコンテンツを生み出すことができます。 ウルトラリニア・マイクプリアンプ搭載 E2x2 OTGは、自社開発のウルトラリニア・マイクプリアンプ・モジュールを搭載しており、等価入力ノイズは-130.5dBuと非常に低くなっています。 最大音量設定時でも、E2x2 OTGは極めて低いバックグラウンドノイズを叶え、レコーディング音声のあらゆるサウンドディテールも忠実に捉えることができます。このウルトラリニア・マイクプリアンプにより、クリアで鮮明なサウンドを叶える、優れたオーディオ信号伝送を実現しています。 48Vファンタム電源、コンデンサーマイク対応 48Vファンタム電源スイッチを装備したE2x2 OTGは、外部電源を必要とするコンデンサーマイクを使用することができます。 そして、至極当然ダイナミックマイクもサポートしており、自由なレコーディングをサポートします。 低ノイズLNRDモジュール採用 TOPPINGの採用するLNRDモジュールはAD/DAチップに安定した電源を供給し、チップセットの安定した動作を確保することで、ピュアな信号変換を可能にしています。 入力DNR(ADC)115dB 出力DNR(DAC)115dB パワフルなパフォーマンス、カスタマイズされたヘッドフォンアンプ わずか0.9uVrmsのノイズフロアと、1Ωの出力インピーダンスを持つNFCA-LE(Nest Feedback Composite Amplifer)ヘッドフォンアンプモジュールは、高感度ヘッドホンのモニタリングを歪みやノイズから解放し、純粋なモニタリングを叶えます。 最大出力580mW×2 @32Ωのパワフルなヘッドホン出力 E2x2 OTGは、2段階のGain調整機能で、最大+17dBuのHigh Gainを備え、最大出力580mW×2 @32Ωのパワフルな出力を提供します。 これにより、最大600Ωのインピーダンスを有するプロユースのモニターヘッドホンも駆動することが可能です。 ゼロレイテンシー・ハードウェア・モニタリング 遅延のない、ゼロレイテンシーハードウェア設計により、レコーディング中やミックスダウン中のプラグインエフェクトをリアルタイムで快適にモニタリングすること可能です。 アナログ・ボリュームコントロールによる、ダイナミックレンジの解放 ラインアウトとヘッドフォンアウトのボリュームコントロールには、アナログ・ポテンショメーターが採用されており、より精密で正確なボリュームコントロールが可能です。 ラインアウトダイナミックレンジ:127dB ヘッドフォンアウトダイナミックレンジ:132dB 独立したミキサーコントロール 4系統の12チャンネル入力ミキサーを搭載したE2x2 OTGは、オーディオ・エフェクトを容易に調整・制御でき、正確なシグナル管理が可能です。 専用ドライバソフト「TOPPING Professional Control Center」を利用することで、8つのDAWチャンネルと6つのループバックチャンネルは、レコーディング、ミキシング、プレイバックにおける、多彩なクリエイティブニーズに対応できるように設計されています。 主要なOSと、ハイスペックオーディオをサポート E2x2 OTGはXMOS社のUSBチップセットを採用し、Windows、Mac、iOS、AndroidなどのOSに対応しています。 44.1kHz / 24bitから192kHz / 24bitまでのハイスペックオーディオ録音・再生に対応し、レコーディングや音楽制作の幅が広がります。 柔軟なコネクションを叶える、3つのUSB Type-Cポート スマートフォン・PCの信号伝送と電源供給にType-Cポートを採用し、コネクションの手軽さを実現しています。 E2x2 OTGをデスクトップ環境で導入する際や、48Vファンタム電源を利用する際には、安定性の確保と、信号の干渉を防ぐためにPOWERポートより、外部電源を接続することをお勧めします。 ※スマートフォンと接続する際には、外部電源の接続を推奨します。 ※OTGポートへの接続はOTG規格に対応したケーブルをご使用ください。 光デジタル出力でさらにクリエイティブに E2x2 OTGはS/PDIF(光デジタル出力)をサポートし、44.1kHz -192kHz/24bitのサンプリングレートをサポートしています。 「TOPPING Professional Control Center」で、S/PDIF出力のオーディオコンテンツを柔軟に選択することができます。 E2x2 OTGは、光入力に対応したDACデバイスわせることで、より多彩なシナリオ拡張を実現します。 付属品 USB A to C ケーブル USB C to C ケーブル 6.35mm to 3.5mm アダプタ クイックスタートガイド 製品仕様サイズ18.7cm×12.9cm×5.0cm重量530g電源入力USB Type-Cポート(5V/0.8A)カラーブラック/ ホワイトType-CUSB2.0(HS), OTG: USB2.0(FS)マイク入力コンボジャック×2 (48Vファンタム電源スイッチ装備)楽器入力コンボジャック×2ライン入力コンボジャック×2ラインアウト6.35mm×2AUX出力3.5mm×1ヘッドフォン出力6. 35mm×1デジタル出力S/PDIF(Optical / 光デジタル)ゼロレイテンシー・ダイレクト・モニタリング機能あり(モニター・ミックス・ノブ装備)入力メーター2×8 LEDインジケーター出力メーター2×8 LEDインジケーターマイクプリモジュールウルトラリニアヘッドホンアンプモジュールNFCA-LEOTGテクノロジーデジタルASRC対応サンプリングレートType-C:24bit/44. 1kHz-192kHz OTG: 16bit-24bit/48kHz S/PDIF: 24bit/44.1khz-24bit/192kHzソフトウェアコントロールあり(TOPPING Professional Control Center)DAWチャンネル8chループバックチャンネル6chOSサポートMac / Windows / iOS / Android2ホスト同時接続サポート電源スイッチあり(背面に搭載)2in / 2out オーディオインターフェース

34650 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo Twin X DUO Gen 2 Essentials+ Edition【在庫限り特価!】

Universal Audio Apollo Twin X DUO Gen 2 Essentials+ Edition【在庫限り特価!】

製品概要 ディテールまで聴き取ることができる、これまでで最も進化した Apollo Twin の登場です。最高解像度のオーディオ・コンバーター、2つの Unison™ マイクプリアンプ、そして Neve、API、Manley、Auto-Tune などのプラグインをニアゼロレイテンシーでレコーディングできるリアルタイム UAD プロセッシングを備えた Apollo Twin X が、何十年にも渡る感動的なアナログ・スタジオのサウンドをあなたのデスクトップにお届けします。 最高の Apollo をあなたのデスクトップに Apollo Twin X は、世界のビッグ・アーティストが愛するサウンドを求める、次世代の音楽プロデューサーのために開発されました。エリートクラスの 24-bit / 192 kHz “Gen 2(第2世代)” オーディオ・コンバーターと、これまでで最も広いダイナミックレンジを誇る Apollo Twin X は、スター級のサウンドをあなたのスタジオにもたらします。 憧れのプリアンプでレコーディング Unison プリアンプ・テクノロジーによる、Neve、Manley、API などのクラシック・ギアのエミュレーションを活用した収録をお楽しみください。現代最高峰のレコーディングで使われた、豊かなアナログのテクスチャーを得ることができます。 ディテールを聴き取る Gen 2 デザインとなった Apollo Twin X には、UA 史上最高解像度の D/A コンバーターが搭載されています。この強化されたモニタリング能力と Sonarworks による Apollo Monitor Correction などの機能を組み合わせると、スピーカーやヘッドフォンでのミキシング時に、収録内容を最も正確に表現することができます。 オーセンティックなアナログサウンドでミックスを Apollo Twin X は、世界のビッグ・アーティストが使用しているものと同じツールを提供します。付属の LA-2A コンプレッサー、Pultec EQ、Marshall や Ampeg のアンプに加え、200種を超える UAD プラグインのライブラリをフルに活用し、ヒットサウンドを生み出しましょう。 完璧なワークフローを見つけ出そう完璧なワークフローを見つけ出そう アナログ・コンソールがワークフローの中心となっている多くのプロスタジオと同様に、Apollo Twin X には、プラグインのルーティングとモニタリングを制御できる強力なミキシング・エンジンが搭載されています。また、オート・ゲイン、ベース・マネジメント、プラグイン・シーンなどの最新機能により、ニーズに合ったフローを簡単に見つけ出すことができます。 あなたのミッションに応える、ハイブリッド・システム Apollo Twin X の DUO または QUAD コア DSP とコンピューターのネイティブ・プロセッシングを組み合わせると、複雑なプラグイン・チェーンを含んだ多様なセッションに対応できます。これはつまり、ネイティブのみのレコーディング・セットアップを上回る強力なハイブリッド・ワークフローの実現を意味します。 スタジオ規模に合わせた拡張にも対応 最大4台の Thunderbolt Apollo インターフェイスをリンクし、スタジオ規模に合わせ最大128チャンネルのプレミアム I/O の構築が可能。Apollo Twin X または x4 を介して、デスクトップからすべてをコントロールすることができます。 主な特徴 ・DUO または QUAD コア DSP を備える、10 x 6 Thunderbolt オーディオ・インターフェイス ・2つの Unison マイクプリアンプ、Hi-Z 入力、オプティカル Toslink 入力(ADAT または S/PDIF) ・1/4 インチ・ステレオ・モニター出力、1/4 インチ・ライン出力(ALT)、1/4 インチ・ステレオ・ヘッドフォン出力 ・24-bit / 192 kHz の解像度を備えた、エリートクラスの Apollo X Gen 2 コンバーター ・129 dB のダイナミックレンジを提供する強化された D/A ・Sonarworks® による Apollo Monitor Correction で、メイン・モニターとヘッドフォン出力をキャリブレーション ・オルタネート・スピーカー・スイッチングやトークバックを備え、モニター・コントローラーとしても機能 ・オート・ゲイン、プラグイン・シーン、ベース・マネジメント、イマーシブ・オーディオのサポートなど含む、新しい UAD コンソール ・Essentials+ または Studio+ Edition をラインナップ ・LUNA、Logic Pro、Pro Tools、Cubase、Ableton Live などに対応 Essentials+ Editionに含まれるプラグイン チャンネルストリップ&プリアンプ(6) ・Century Tube Channel Strip ・CS-1 Channel Strip ・Helios Type 69 Preamp & EQ ・Precision Channel Strip ・UA 610-A Preamp & EQ ・UA 610-B Preamp & EQ コンプレッサー / リミッター (7) ・Fairchild 670 Legacy ・Teletronix LA-2A Classic Leveler ・Teletronix LA-2A Gray Classic Leveler ・Teletronix LA-2A Silver Classic Leveler ・Teletronix LA-2A Legacy Leveling Amplifier ・UA 1176LN Legacy ・UA 1176SE Legacy イコライザー (6) ・Helios Type 69 Legacy EQ ・Pultec EQP-1A Legacy EQ ・Pultec EQP-1A Passive EQ ・Pultec HLF-3C Passive EQ ・Pultec MEQ-5 Passive EQ ・Pultec Pro Legacy EQ スペシャルプロセッシング (4) ・Auto-Tune Realtime Access ・Oxide Tape Recorder ・Precision Enhancer Hz ・Verve Analog Machines Essentials インストゥルメント (1) ・PolyMAX Polyphonic Synth ディレイ&モジュレーション(3) ・Galaxy Tape Echo ・Precision Delay Mod ・Precision Delay Mod L リバーブ&ルーム (3) ・Precision Reflection Engine ・Pure Plate Reverb ・RealVerb Pro Custom Room Modeler ギター&ベース (3) ・Ampeg SVT-VR Classic Bass Amplifier ・Marshall Plexi Classic Amplifier ・Raw Distortion 製品仕様システム必要条件【Mac】 ・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター ・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要 ・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma 【Windows】 ・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター ・Windows 10、11(64ビット) 第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。 【共通】 ・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売) ・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨) ・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨 ・16GB 以上のRAMを推奨 ・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため) ・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション注意事項・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。 ・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。 ・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。 ・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。 ・UAD-1 デバイスとの共存はできません。 ・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。 ・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。 ・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。時代を超越するアナログサウンド

159500 円 (税込 / 送料込)

Solid State Logic SSL18

Solid State Logic SSL18

製品概要 ソリッド・ステート・ロジックのラックマウント型プロダクション・テクノロジーの新時代、SSL 18の登場です。 アナログとデジタルのデザインにおける比類なき専門知識から開発されたSSL 18は、スタジオ・セッションに対応した機能セットで卓越したオーディオ・パフォーマンスを提供し、プロフェッショナルが信頼するSSLサウンドとプレミアム品質をお届けします。 レコーディング、プロデュース、ミキシングを問わず、SSL 18はクリエイティブ・スペースのパフォーマンスを高めながら制作ワークフローを強化し、スタジオの究極のセンターピースとなります。 ラックマウント型インターフェイスの新時代へようこそ。 ・8 x SSL-Designed Analogue Preamps ・各CH に4K アナログエンハンスメント回路を搭載 : 高域EQブースト/ハーモニクスを付加し入力ソースにアナログ的な色付けを施し、いまなおスタジオで使い続けられているSSL SL4000Eシリーズコンソールのサウンドイメージを実現するアナログエンハンスメント回路“4K”アナログ・エンハンスメント回路を搭載。 ・次世代32bit 192KHz コンバーター搭載<32ビット固定小数点> ・8アナログIn(XLR/TRS フォーンコンボ)/トークバックIn/ 10 アナログOut(TRS フォーン/ DC-Coupled / バランスラインアウト) ・SSL360 ソフトウェアと連携し、遅延の少ない詳細なモニターミックスを作成可能 ・19 インチラックマウント1U サイズ ・+24dBU オペレーティングレベル ・ヘッドホンアウト2系統 ・各CH に4K アナログエンハンスメント回路を搭載 ・ADAT I/O 2 系統 ・SPDIF COAX I/O ・MIDI I/O (3.5mm TRS) ・ワードクロック出力26in28out USB オーディオインターフェイス

178750 円 (税込 / 送料込)

TASCAM Studio Bridge

TASCAM Studio Bridge

製品概要 アナログサウンドの質感とデジタルレコーディングの利便性を融合。 『Studio Bridge』は、アナログとデジタル機器をシームレスに繋ぐレコーディングソリューションです。アナログの質感はそのままに、内蔵の24マルチトラックレコーダーやDAWへの録音が可能。また、マルチトラック音源を『Studio Bridge』からアナログコンソールに立ち上げミックスすることもできます。自宅のレコーディングスタジオでもライブレコーディング環境でも、『Studio Bridge』は様々な録音のニーズに対応し、アナログサウンドの質感を活かした音楽制作を可能にします。 最もシンプルなマルチトラックレコーディングソリューション アナログミキサーを『Studio Bridge』に接続し、24チャンネルのマルチトラックレコーダーとして使用できます。DAWを使用しなくても『Studio Bridge』のみで最大24トラックを簡単に録音、再生できます。また外部ミキサーを使用してステレオミックスされた音源をWAV形式のステレオファイルにエクスポート可能。パソコンを使用せずに楽曲を完成させることが可能です。 DAWレコーディングシステムにアナログサウンドの質感を融合 『Studio Bridge』を24入力/24出力のUSBオーディオインターフェースとして使用すれば、アナログミキサーを簡単にDAWに接続できます。DAWを中心としたデジタルレコーディングシステムにマイクプリアンプやアウトボードなどのビンテージアナログ機器を使用した温かみがありファットなアナログサウンドの質感を加えた音楽制作が可能になります。 DAWトランスポートコントロールとメーターブリッジ 『Studio Bridge』はDAWトランスポートコントローラーとしても機能します。Rec/Play/StopやRec Readyオン・オフの操作が可能です。また、『Model Mixer Settings Panel』アプリを使用すれば、パソコン画面にメーターブリッジの表示が可能。INPUT、USB入力、MTRの入出力をモニタリングが可能です。 DAWコントロール動作確認済 DAWソフトウェア: ・Avid Pro Tools ・Apple Logic Pro ・MOTU Digital Performer ・Steinberg Cubase ・Ableton Live ・Cakewalk by BandLab ・PreSonus Studio One ・Cockos REAPER ・Steinberg Cubasis 3.3 MIDIシンク、コントロールに対応 MIDI入出力端子を装備しMIDIタイムコード出力と MIDIクロック/SPP出力に対応します。ドラムマシンやコントローラーなどの同期や制御、DAWを同期させるMIDIシンクマスターとして機能します。また、USB-MIDIインターフェース機能も搭載し、DAWからドラムマシンやシンセサイザーのコントロールが可能です。 ライブレコーディングに ライブでの音声収録では、ミキシング・コンソールに接続することで『Studio Bridge』がレコーディングシステムの中核になります。本体のみで収録するシンプルなシステムの他、DAW収録のバックアップ機として活用できます。 主な機能 ・24入力/24出力 USB オーディオインターフェース ・24トラックマルチレコーディング(パンチインアウト、最大512GBのSDXCカードに対応) ・24ライン入力/24ライン出力(D-sub 25 pin) ・DAWトランスポート制御に対応 ・メーターブリッジ表示が可能な専用アプリ『Model Mixer Settings Panel』を用意 ・MIDI IN/OUT 端子を装備、USB-MIDIインターフェース、MIDIシンク機能 その他の機能 ・ヘッドホン・ローカルモニター出力端子 ・デュアルフットスイッチ端子 ・44.1k/48kHz 16/24bit WAV(BWF) フォーマット録音 ・MTC出力、SPP対応MIDIクロック出力 ・メトロノーム内蔵、クリック出力 ・別売ラックマウントキット『AK-RMSTBG』を使用してラックマウント可能(6U) 製品仕様レコーダー部仕様対応メディア:SD (512MB~2GB)、SDHC (4GB~32GB)、SDXC (64GB~512GB) ※Class 10 以上 録音フォーマット:WAV(BWF) 再生フォーマット:WAV(BWF) サンプリングレート:44.1k / 48k Hz 量子化ビット深度:16-bit / 24-bit 最大録音トラック数:24 最大入出力チャンネル数:入力:24 / 出力:24アナログオーディオ入力定格LINE入力端子 (1-8/9-16/17-24) : ピンアサイン(1~8/9~16/17~24端子共通) TASCAM's DB-25 Pinout Standard(AES59-2012準拠) コネクター:D-sub 25ピン バランス 固定ネジ:インチタイプ No.4-40 UNC 最大入力レベル:+24dBu 規定入力レベル:+4dBu 入力インピーダンス:10kΩ以上 LINE出力端子 (1-8/9-16/17-24) : ピンアサイン(1~8/9~16/17~24端子共通) TASCAM's DB-25 Pinout Standard(AES59-2012準拠) コネクター:D-sub 25ピン バランス 固定ネジ:インチタイプ No.4-40 UNC 最大出力レベル:+24dBu 規定出力レベル:+4dBu 出力インピーダンス:200Ω PHONES/LOCAL MONITOR端子: コネクター:φ6.3mm(1/4")ステレオ標準ジャック 最大出力:80mW + 80mW(32Ω負荷) 推奨インピーダンス:16~600Ωコントロール入出力定格USB コネクター:USB Type-B 転送フォーマット:USB2.0 High-Speed デバイスクラス:マスストレージクラス、USBオーディオクラス 2.0(USBクラスコンプライアント) USBオーディオ サンプリングレート:44.1kHz / 48kHz 量子化ビット深度:24-bit 入力数:24チャンネル (本機からの出力) 出力数:24チャンネル (本機への入力) CLICK OUT端子 コネクター:φ6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND) FOOTSWITCH端子 コネクター:φ6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip:FOOTSW1、Ring:FOOTSW2、Sleeve:GND、アンラッチ型対応)MIDI OUT端子コネクター:Din 5ピン フォーマット:MIDI 1.0MIDI IN端子コネクター:Din 5ピン フォーマット:MIDI 1.0電源AC100-240V、50/60Hz消費電力20W外形寸法サイドパネル有り:446.5 × 114.6 × 269.5 mm(幅×高さ×奥行き、突起部を含む) サイドパネル無し:414.6 × 114.6 × 269.5 mm(幅×高さ×奥行き、突起部を含む)質量4.5kg動作温度0~40℃動作温度5%~85%(結露無きこと)同梱品Studio Bridge ×1 電源コード(3P 保護接地付) ×1 3P-2P変換アダプター ×1 セーフティガイド(保証書付き) ×1 TASCAM ID登録ガイド ×1 注: 0dBV = 1Vrms, 0dBu = 0.775Vrms ※RoHSに対応しています。オーディオ性能(LINE IN / LINE OUT、サンプリングレート:44.1kHz / 48kHz共通) 周波数特性:20Hz~20kHz(+0.3/-0.7dB、1kHz) ダイナミックレンジ:100dB以上(22kHz LPF+A-Weight) 全高調波歪率(THD+N):0.003%以下 (1kHz、最大入力レベル) クロストーク:-100dB以下(1kHz BPF)録音時間録音形式:カード容量(32GB) WAV 16ビット:44.1kHz 24トラック 4時間10分 WAV 16ビット:48kHz 24トラック 3時間50分 WAV 24ビット:44.1kHz 24トラック 2時間47分 WAV 24ビット:48kHz 24トラック 2時間33分 注: 上記録音時間は理論値であり、ご使用のSDカードにより異なる場合があります。対応OSWindows:Windows 10 64-bit 2022 Update (Version 22H2) , Windows 11 2023 Update (Version 23H2) Mac:macOS Sequoia , macOS Sonoma , macOS Ventura iOS:iPadOS 17 , iOS 17 , iOS 16 , iPadOS 1624入出力オーディオインターフェース&マルチトラックレコーダー

159500 円 (税込 / 送料込)

RME AUDIO MADIface XTII

RME AUDIO MADIface XTII

製品概要 MADIface XT IIの前身であるMADIface XTは、2013年に発売された世界初のUSB 3.0オーディオ・インターフェイスであり、コンパクトな筐体にMADI入出力を3系統備える、数百のオーディオ・チャンネルにアクセス可能な世界最小のポータブル・オーディオ・インターフェイスとして高く評価されました。 その後継機種である「MADIface XT II」は、コンパクトな筐体と豊富なチャンネル数はそのままに、デジタルおよびアナログ回路が刷新され、前モデルを凌ぐ性能を実現しました。アナログとデジタル両方の領域で大幅な性能向上を遂げ、AD/DA変換時のSN比、THDの数値が向上するなど、さらに高い精度と安定したパフォーマンスを実現します。 MADI × 3系統、196入力 / 198出力 192 kHz対応、394チャンネルを伝送可能なクラス・コンプライアント対応USB 3.0、ジッター抑制機能SteadyClock FS、柔軟なミックスとパッチベイを実現するDSPデジタル・ミキサーTotalMix FX、出力チャンネルに9バンドのイコライジングが可能なRoom EQ、USBコントローラーARC USB(別売)の直接接続機能など、多彩な機能を搭載します。 MADIface XT IIは、スタジオ・レコーディング、イマーシブ・オーディオ制作、プレイバック・システム、ライブ・サウンド、放送局での録音やモニタリング、ミックスなど、あらゆるシーンで信頼性の高い音質と快適かつ効率的な操作性を実現し、高いパフォーマンスでプロフェッショナルの要求に応えます。 主な機能 ・すべての設定をリアルタイムに変更可能 ・バッファー・サイズ / レイテンシー設定:32 ~ 8192サンプルから選択可能 ・196 / 198チャンネル録音・再生@48 kHz / 24 bit ・100 / 102チャンネル録音・再生@96 kHz / 24 bit ・52 / 54チャンネル録音・再生@192 kHz / 24 bit ・クロック・モード:スレーブ、マスター ・高度なマスター/スレーブ・クロックの自動切換え ・SteadyClock:ジッターの影響を受けない非常に安定したデジタル・クロック ・SyncAlign:サンプル単位での正確な配列を保ち、チャンネル間のスワッピングを防止 ・SyncCheck:入力信号の同期状態を監視し、その結果を表示 ・TotalMix:レイテンシーの無いサブミックスと完全なASIOダイレクト・モニタリング ・TotalMix:内部処理46ビットの4096チャンネル・ミキサー ・TotalMix FX:3バンドEQ、ロー・カット、リバーブ、エコー、コンプレッサー、エクスパンダー、オートレベル ・TotalMix FX Room EQ:ディレイおよびボリューム・キャリブレーション機能付 9バンドPEQ ・MIDI入出力(16チャンネル、ハイスピードMIDI) × 1 ・MIDI over MADI入出力 × 3 ・ARC USB(別売のTotalMixリモート・コントローラー)を直接接続可能 ・完全スタンドアローン操作 ・ハイパワー・ロー・インピーダンス・ヘッドフォン出力 製品仕様動作環境コンピューターに接続する場合・Windows 7以上、macOS X(10.6以上)・USB 2.0 または3.0 端子 × 1・Intel Core i5以上のCPUを搭載したコンピューターiOS デバイスに接続する場合・CCモードで起動したMADIface XT II・iOS 6以上のApple iPad・iOS 7以上のiPhone・Apple iPad Camera Connection Kit(Doc または Lightning to USB タイプ)・iPad Pro:USB-B to Cケーブル(USB 2またはUSB 3)同梱物・USB 3.0 ケーブル(USB C-B)・USB 3.0 ケーブル(USB A-B)・電源アダプター / 電源ケーブル・AES / MIDI ブレイクアウト・ケーブル(BOAESMIDI)・ゴム足・ご注意:AC アダプターのロック機構について・MADIface XT II セットアップガイド・MADIface XT II 日本語ユーザーガイド・DIGICheck 日本語ユーザーガイド・保証書アナログ・AD、マイクロフォン/ライン 1~2・入力:XLR、電子バランス・入力インピーダンス@1 kHz:3.3 kΩ・SN 比(SNR):116 dB(AES17)、118.5 dBA・周波数特性@ 44.1 kHz、-0.1 dB:5 Hz ~ 20.8 kHz・周波数特性@ 96 kHz、-0.5 dB:3 Hz ~ 45.2 kHz・周波数特性@ 192 kHz、-1 dB:2 Hz ~ 89 kHz・フィルター:Short Delay Sharp, 5 / 5 / 6 サンプルの遅延・THD:・THD+N:・チャンネル・セパレーション:> 110 dB・ゲイン・レンジ:75 dB・最大入力レベル、Gain 0 dB:+18 dBu・最大入力レベル、Gain 75 dB:-57 dBu・CLIP LED:0 dBFS・SIG LED:-60 dBFSAD、TRS下記を除きマイクロフォン/ライン 1~2と同一:・入力:6.3 mm TRS端子、バランス・入力インピーダンス:6.6 kΩ バランス、3.3 kΩアンバランス・TRS最大入力レベル、Gain 0 dB:+24 dBu・TRS最大入力レベル、Gain 60 dB:-51 dBuDA、ライン出力 1~2・ダイナミック・レンジ(DR):113.5 dB (AES17)、116 dBA・周波数特性@ 44.1 kHz、-0.1 dB:0 Hz ~ 20.2 kHz・周波数特性@ 96 kHz、-0.5 dB:0 Hz ~ 44.7 kHz・周波数特性@ 192 kHz、-1 dB:0 Hz ~ 78 kHz・フィルター:Short Delay Sharp, 6 サンプル遅延・THD+N @ -1 dBFS:-105 dB, ・チャンネルセパレーション:> 110 dB・出力:XLRバランス・出力レベル切り替え:+24 dBu、+19 dBu、+13 dBu、+4 dBu・出力インピーダンス:150 ΩDA、ヘッドフォン出力 3~4下記を除きDAライン出力と同一:・出力:6.3 mm TRS端子、アンバランス・最大出力レベル@ 0 dBFS、High:+19 dBu・最大出力レベル@ 0 dBFS、Low:+4 dBu・出力インピーダンス:1 Ω・チャンネル毎の最大出力レベル@32 Ω負荷、0.1% THD: 210 mW(2.6 Vrms、+10.5 dBu)デジタル・クロック:内部クロック、MADI入力、ワード・クロック入力、AES入力・外部クロックのジッター抑制:> 50dB( > 315 Hz)・AD/DAコンバート時のクロック・ジッターの影響:ほぼゼロ・100 ns以上のジッターでもPLLによりドロップアウトゼロを保証・サンプル・レート:28 kHzから最大200 kHzまでMIDI・ブレークアウトケーブル経由のMIDI入出力 × 1・MADI経由のMIDI入出力 × 3・独立した128バイトFIFO入出力・割り込み要求の負荷を軽減するハードウェアによるMIDI処理・チャンネル56(最大48k)のユーザー・ビットを使用し不可視送信・チャンネル28(最大96k)のユーザー・ビットを使用し不可視送信デジタル入力MADI・コアキシャル(BNC)75 Ω、AES10-1991 準拠・高感度入力ステージ(・オプティカル:FDDI デュプレックス SC コネクター・62.5/125 と 50/125 に対応・56 チャンネルおよび 64 チャンネルモード、さらに 96k フレームに対応・スタンダード:最大 64 チャンネル、24 bit / 48 kHz・S/MUX:最大 32 チャンネル、24 bit / 96 kHz・S/MUX4:最大 16 チャンネル、24 bit / 192 kHz・ロック範囲:25 kHz ~ 54 kHz・ジッター抑制:> 50 dB(> 315 Hz)AES/EBU・XLR × 1、トランスバランス、ガルバニック絶縁、AES3-1992 に準拠・高感度入力ステージ(・SPDIF 互換(IEC 60958)・Consumer 及び Professional フォーマットを受信可・同期帯域:27 kHz ~ 200 kHz・ジッター抑制:> 50 dB(> 315 Hz)ワード・クロック・BNC 端子、ターミネーション無し(4 k Ω)・75 Ω内部ターミネーション機能・ダブル / クワッド・スピード自動検知、シングル・スピードへの内部変換・SteadyClock による低ジッター同期を保証、バリスピード時を含む・ネットワークの DC オフセットの影響を排除・Signal Adaptation Circuit:自動信号センタリングとヒステリシスによる信号の再生成・過剰電圧保護・レベル範囲:1.2 Vss ~ 5.6 Vpp・同期帯域:28 kHz ~ 200 kHz・ジッター抑制:> 50 dB(> 315 Hz)デジタル出力MADI・コアキシャル(BNC)75 Ω、AES10-1991準拠・出力レベル:450 mVpp・ケーブル長(コアキシャル):100 m まで対応可・オプティカル:FDDIデュプレックスSCコネクター・62.5/125 と 50/125 に対応・ケーブル長(オプティカル):2000 m まで対応可・56チャンネルおよび64チャンネルモード、96kフレーム対応・スタンダード:最大64チャンネル、24 bit / 48 kHz・S/MUX/ 96k フレーム:最大32チャンネル、24 bit / 96 kHz・S/MUX4:最大16チャンネル、24 bit / 192 kHzAES/EBU・XLR、トランスフォーマーバランス、ガルバニック絶縁、AES3-1992 に準拠・出力レベル:Professional 4.0 Vpp・Professional フォーマット:AES3-1992 Amendment 4 に準拠・出力レベル: Consumer 2.0 Vpp・Consumer (SPDIF) フォーマットIEC 60958 に準拠・Single Wire モード、サンプル・レート28 kHz から最大200 kHz までワード・クロック・BNC端子・最大出力電圧:5.0 Vpp・出力電圧@ 75 Ωターミネーション:4.0 Vpp・出力インピーダンス:22 Ω・周波数レンジ:28 kHz ~ 200 kHz電源外部電源アダプター平均消費電力9 W12 Vでの動作電流、アイドル時750 mA (9 W)寸法(ラック耳無)(W × H × D)215 × 44 × 130 mm (8.5" × 1.73" × 5.1")重量1.03 kg(2.2 lbs)動作温度摂氏 +5° ~ +50°相対湿度付属電源アダプター内蔵スイッチングPSU、AC100 ~ 240V、2 A、24 W小さな筐体に凝縮された圧倒的な性能と拡張性 - MADI 3系統搭載オーディオ・インターフェイス

385000 円 (税込 / 送料込)

【国内正規品】TOPPING PROFESSIONAL E2X2 OTG BK

【国内正規品】TOPPING PROFESSIONAL E2X2 OTG BK

製品概要 OTGに対応したUSBケーブルのみあれば、スマートフォンやタブレットと直接接続し、ロスレス音質伝送を実現します。これにより、小規模で高品質なレコーディング・ライブ配信環境を構築することが可能になり、シーンや場所を選ばずに優れたクオリティを叶えます。 デジタル信号伝送歪み:-130dB ダイナミックレンジ:138dB ※OTG接続の際は補助電源が必要になります。 PCと同期しスマートフォンのライブストリーミングを最適化 E2x2 OTGをPCへ接続しながらMIX機能や、DAWを用いたエフェクトの適用などのユニークなカスタマイズにより、クリアで鮮明なサウンドや美しい歌声で、エモーショナルなライブ体験を演出することが可能です。 デュアルデバイスコネクション・ライブストリーム 配信用のスマートフォン・タブレット端末に加え、BGM・インスト・SEなどを再生するスマートフォンなどの端末を用意することで、ライブ配信の自由度を拡張します。 デュアルデバイスの同期によりライブ配信のオリジナリティを解放し、多彩な演出とライブ感により、リスナーとより密接なコミュニケーションを叶え、興趣が尽きないコンテンツを生み出すことができます。 ウルトラリニア・マイクプリアンプ搭載 E2x2 OTGは、自社開発のウルトラリニア・マイクプリアンプ・モジュールを搭載しており、等価入力ノイズは-130.5dBuと非常に低くなっています。 最大音量設定時でも、E2x2 OTGは極めて低いバックグラウンドノイズを叶え、レコーディング音声のあらゆるサウンドディテールも忠実に捉えることができます。このウルトラリニア・マイクプリアンプにより、クリアで鮮明なサウンドを叶える、優れたオーディオ信号伝送を実現しています。 48Vファンタム電源、コンデンサーマイク対応 48Vファンタム電源スイッチを装備したE2x2 OTGは、外部電源を必要とするコンデンサーマイクを使用することができます。 そして、至極当然ダイナミックマイクもサポートしており、自由なレコーディングをサポートします。 低ノイズLNRDモジュール採用 TOPPINGの採用するLNRDモジュールはAD/DAチップに安定した電源を供給し、チップセットの安定した動作を確保することで、ピュアな信号変換を可能にしています。 入力DNR(ADC)115dB 出力DNR(DAC)115dB パワフルなパフォーマンス、カスタマイズされたヘッドフォンアンプ わずか0.9uVrmsのノイズフロアと、1Ωの出力インピーダンスを持つNFCA-LE(Nest Feedback Composite Amplifer)ヘッドフォンアンプモジュールは、高感度ヘッドホンのモニタリングを歪みやノイズから解放し、純粋なモニタリングを叶えます。 最大出力580mW×2 @32Ωのパワフルなヘッドホン出力 E2x2 OTGは、2段階のGain調整機能で、最大+17dBuのHigh Gainを備え、最大出力580mW×2 @32Ωのパワフルな出力を提供します。 これにより、最大600Ωのインピーダンスを有するプロユースのモニターヘッドホンも駆動することが可能です。 ゼロレイテンシー・ハードウェア・モニタリング 遅延のない、ゼロレイテンシーハードウェア設計により、レコーディング中やミックスダウン中のプラグインエフェクトをリアルタイムで快適にモニタリングすること可能です。 アナログ・ボリュームコントロールによる、ダイナミックレンジの解放 ラインアウトとヘッドフォンアウトのボリュームコントロールには、アナログ・ポテンショメーターが採用されており、より精密で正確なボリュームコントロールが可能です。 ラインアウトダイナミックレンジ:127dB ヘッドフォンアウトダイナミックレンジ:132dB 独立したミキサーコントロール 4系統の12チャンネル入力ミキサーを搭載したE2x2 OTGは、オーディオ・エフェクトを容易に調整・制御でき、正確なシグナル管理が可能です。 専用ドライバソフト「TOPPING Professional Control Center」を利用することで、8つのDAWチャンネルと6つのループバックチャンネルは、レコーディング、ミキシング、プレイバックにおける、多彩なクリエイティブニーズに対応できるように設計されています。 主要なOSと、ハイスペックオーディオをサポート E2x2 OTGはXMOS社のUSBチップセットを採用し、Windows、Mac、iOS、AndroidなどのOSに対応しています。 44.1kHz / 24bitから192kHz / 24bitまでのハイスペックオーディオ録音・再生に対応し、レコーディングや音楽制作の幅が広がります。 柔軟なコネクションを叶える、3つのUSB Type-Cポート スマートフォン・PCの信号伝送と電源供給にType-Cポートを採用し、コネクションの手軽さを実現しています。 E2x2 OTGをデスクトップ環境で導入する際や、48Vファンタム電源を利用する際には、安定性の確保と、信号の干渉を防ぐためにPOWERポートより、外部電源を接続することをお勧めします。 ※スマートフォンと接続する際には、外部電源の接続を推奨します。 ※OTGポートへの接続はOTG規格に対応したケーブルをご使用ください。 光デジタル出力でさらにクリエイティブに E2x2 OTGはS/PDIF(光デジタル出力)をサポートし、44.1kHz -192kHz/24bitのサンプリングレートをサポートしています。 「TOPPING Professional Control Center」で、S/PDIF出力のオーディオコンテンツを柔軟に選択することができます。 E2x2 OTGは、光入力に対応したDACデバイスわせることで、より多彩なシナリオ拡張を実現します。 付属品 USB A to C ケーブル USB C to C ケーブル 6.35mm to 3.5mm アダプタ クイックスタートガイド 製品仕様サイズ18.7cm×12.9cm×5.0cm重量530g電源入力USB Type-Cポート(5V/0.8A)カラーブラック/ ホワイトType-CUSB2.0(HS), OTG: USB2.0(FS)マイク入力コンボジャック×2 (48Vファンタム電源スイッチ装備)楽器入力コンボジャック×2ライン入力コンボジャック×2ラインアウト6.35mm×2AUX出力3.5mm×1ヘッドフォン出力6. 35mm×1デジタル出力S/PDIF(Optical / 光デジタル)ゼロレイテンシー・ダイレクト・モニタリング機能あり(モニター・ミックス・ノブ装備)入力メーター2×8 LEDインジケーター出力メーター2×8 LEDインジケーターマイクプリモジュールウルトラリニアヘッドホンアンプモジュールNFCA-LEOTGテクノロジーデジタルASRC対応サンプリングレートType-C:24bit/44. 1kHz-192kHz OTG: 16bit-24bit/48kHz S/PDIF: 24bit/44.1khz-24bit/192kHzソフトウェアコントロールあり(TOPPING Professional Control Center)DAWチャンネル8chループバックチャンネル6chOSサポートMac / Windows / iOS / Android2ホスト同時接続サポート電源スイッチあり(背面に搭載)2in / 2out オーディオインターフェース

34650 円 (税込 / 送料込)

Blackstar POLAR-2

Blackstar POLAR-2

ギターアンプの特性を再現した人間中心設計のオーディオ・インターフェイス ギターを録音するすべての人のために設計された Blackstar の POLAR オーディオ・インターフェイスをご紹介します。 Blackstar の市場調査によると、自宅で音楽を録音するためにオーディオ・インターフェイスを使用する人のほとんどがギターを録音しています。Blackstarは広範囲にわたる人間中心設計 (HCD=Human Centered Design) を実施し、インターフェイスを介して直接ギターを録音するときに人々が経験する 3つの主な課題を特定しました。それは、「感触/応答が悪い」「クリッピングなしで入力レベルを設定するのが難しい」「使いにくい」です。Blackstarの POLAR インターフェイスは、これらすべての課題を克服し、ギターを録音する人にとって究極のソリューションとなりました。 購入すべき 3 つの明確な理由があります。 1.本物のギターアンプの感触とレスポンス FET 入力段と「Enhance」機能を備えた市場で唯一のオーディオ・インターフェイスとなるPOLARは、真空管ギターアンプの入力段で通常見られる動作や特性、および電子部品をモデリングしています。ギターを通常のオーディオ・インターフェイスに直接接続すると、ピーキーなトランジェントを伴う貧弱な信号が生成され、アンプ・プラグインを通した演奏は、アンプではなく、まさに「プラグイン」のように聴こえます。 POLAR の「Enhance」機能は、スイッチを切り替えるだけで本物のアンプのタッチ、感触、およびレスポンスを復元、すべてのソフトウェアのアンプ・プラグインのサウンドを向上させます。ペダルボードで完璧に機能し、D.I. ボックスや追加のハードウェアは必要ありません。 2.ギタリストにとって的確なレベル設定 Blackstar の革新的な入力段はデジタル・クリップすることがないため、インターフェイスをアンプのように駆動できます。入力段は +/- 12V で動作し、24V の優れたヘッドルームを備えており、5Vなどの競合ユニットと比べると際立っています。ギターの入力レベルを設定してトーンを改善することが、これまでになく簡単になりました。 POLAR MIC プリアンプの設計にも同等の労力を費やしました。このプリアンプは、スタジオ史上最も有名なプリアンプの ひとつであるNeve 1081に匹敵するレスポンスを誇ります。ブラインドで行われたA/Bテストでは、POLAR はヴィンテージのNeveとまったく同じサウンドでした。さらに、MIC 入力の「Enhance」機能は、ゆるやかな高周波リフトとして機能し、ヴォーカルにも適度な空気感と明瞭さを加えます。 3.すばやく簡単に使用可能 「Enhance」はニュアンスを向上させるだけでなく、デジタル・クリップが起こらない入力ステージで設計されているため、入力レベル設定が確実に行えます。ユーザーはクリッピングを心配することなくレベルをすばやく設定できるため、最も大事な要素である音楽に集中できます。 POLAR の革新的な機能に加え、非常に低いノイズ フロア (115db)、48V ファンタム電源、ハイ・インピーダンス・モデルとロー・インピーダンス・モデルの両方を駆動できるヘッドフォン出力により、POLAR はギターやオーディオを録音するすべてのミュージシャンにとって頼りになるオーディオ・インターフェイスとなっています。 主な特徴 ・2チャンネルバージョン ・FET高ヘッドルーム+/-24V入力、低ノイズ-121dB ・真空管アンプの入力段のように反応するINST「Enhance」スイッチ ・クリップせずに確実な入力レベル設定ができるINST「Enhance」入力 ・空気感と明瞭さを加えるMIC「Enhance」 ・Neve 1081 と同じレスポンスのMICプリアンプ ・ヘッドフォン出力 ・モニター出力 ・48Vファンタム電源 製品仕様マイクプリアンプの数2ファントムパワーYES / 48Vインストゥルメント入力2ライン入力2ENHANCEスイッチ2ライン出力2ヘッドフォン出力1ループバックYES接続性USB Type-CプロトコルUSB 2.0フォームファクターデスクトップ同時I/O4 x 4(ループバック入力を含む)A/D 分解能24bit/ 192kHzバスパワーYES(960mA)サポートされているサンプルレート44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz、176.4kHz、192kHz同梱ソフトPOLAR Controlアプリ、St. James Plugin Suite、Ableton Live Lite、ReLab LX480 Essentials Reverb、Melodyne Essential重量0.64kgエレキ・ギターの録音に特化したオーディオ・インターフェイス

29920 円 (税込 / 送料込)

KORG PIANOREC

KORG PIANOREC

製品概要 PianoRecは、デジタル・ピアノの演奏を手軽かつ高音質でスマートフォンで録音・録画するための専用ツールです。日々の練習の成果を家族や友達と共有したり、素晴らしい演奏を世界中に披露したり、、、。PianoRecなら、たったの数ステップであなたの演奏を形に残すことができます。 PianoRecは、コンピュータやオーディオ・インターフェース、煩わしいケーブルは一切不要。スマートフォンとデジタルピアノに繋ぐだけで、すぐにハイクオリティな録音・録画が始められます。 意外に難しいデジタル・ピアノの録音 せっかくの演奏をスマートフォン内蔵のマイクで直接録音していませんか?上手く弾けたと思っても、打鍵音や生活音が入っていた、ということもよくあります。そんな問題を解決するのが、ライン録音です。ライン録音はデジタル・ピアノ本体にケーブルを接続して、電気信号として音を記録する方法です。生活音や打鍵音などの雑音を排除し、演奏の美しい音だけをクリアに録音することができます。 しかし、ライン録音には技術的な知識や機材が必要で、慣れていないと難しいことも。通常、デジタル・ピアノの音をスマートフォンに取り込むにはオーディオ・インターフェースという機材が必要です。オーディオ・インターフェースは、マイクや楽器をスマートフォンやパソコンに繋ぐための機器で、高音質で音を取り込むための「音の入り口」となります。これを使えば高音質で録音できますが、用途や機種に適した機器やケーブルの選定が必要で、複雑かつコストもかかります。 PianoRecは、そんな悩みを全て解消。追加の機材やケーブル、難しいセッティングは不要で、瞬時に録音・録画環境を作ることができます。さらに、リアルタイム配信にも対応しており、オンラインレッスンやSNSでのライブ配信にも最適です。 ピアノとスマホを繋げるだけの、簡単セットアップ 他の機材を用意する必要なく*、PianoRecをデジタル・ピアノとスマートフォンに接続するだけで誰でもすぐに録音・録画が可能。複雑な配線や設定は一切不要です。 *Lightning端子の各種iPhoneで使用する際は、Apple純正のLightning - USBカメラアダプタ(市販)が必要です。サードパーティ製の変換コネクタでは動作しない場合がございますのでご注意ください。 瞬時に録音開始 オーディオ・インターフェースのように、ドライバのインストールや複雑な調整は必要ありません。音量調整はデジタルピアノ本体で行えるので、普段通りの感覚で操作できます。 イブ配信・オンラインレッスンに最適 演奏の録音・録画はもちろん、リアルタイムでの配信やオンライン・レッスンも可能です。付属のイヤホン・マイクにはミュート・スイッチも備わっており、レッスン中に先生と円滑にコミュニケーションがとれます。また、ライブ配信ではフォロワーとリアルタイムで会話しながら演奏を披露することができます。 いつものアプリで、簡単に録音・録画 PianoRecは、スマートフォンに最初から搭載されている録音・録画アプリと簡単に連携できます。*普段使い慣れたアプリで録音・録画を始められます。 さらに、KORGのiOS対応アプリ「KORG EZ Rec」を使えば、ステレオ録音と録画がひとつのアプリで完結。ステレオ録音なら、より広がりのあるリアルな音を録音でき、あなたの演奏をより豊かに引き立てます。また、接続方法のチュートリアル動画もご覧いただけるので、安心してお使いいただけます。 *使用可能なデバイスやアプリについては、 "PianoRec x スマートフォン動作確認情報" をご参照ください。 ミュートスイッチ付きマイクで会話も可能 付属のイヤホンにはミュートスイッチ付きマイクがついており、喋りながらの配信やオンラインレッスンでの会話がよりスムーズに行えます。 製品仕様ヘッドセットーイヤホン部型式:ダイナミック型 出力音圧レベル:108 db/mW 再生周波数帯域:20~20,000Hzヘッドセットーマイクロフォン部(モノラル)型式:バックエレクトレットコンデンサー型 ミュート・スイッチ:オン/オフヘッドセットーコード部分接続3.5mm 4極プラグ (CTIA)、コード 1.25mオーディオインターフェース部(ステレオ)ライン入力接続3.5mm 3極プラグ(ステレオ)、最大入力+0 dBu USB接続:USB Type-Aプラグ、コード1.80mUSB通信必要システム仕様:USB2.0準拠 対応OS:iOS15以降、Windows10以降、macOS Ventura以降 サンプリング周波数:48kHz ビット数:24bit一般電源:USB電源(DC5V) 質量:約5g(コード含む)付属品変換コード (USB Type-A/Type-C)、3.5mmミニ/6.3mm標準変換プラグ、イヤーピース (S、M、L)、キャリング・ポーチ、取扱説明書スマートフォンで誰でも簡単に高音質録音・録画を実現。デジタル・ピアノ・ライフをもっと豊かに

9680 円 (税込 / 送料別)

APOGEE Symphony Studio 2x12

APOGEE Symphony Studio 2x12

製品概要 2chマイクプリ搭載入力に12ch出力。必要にして十分な入出力を搭載したSymphony Studio 2x12はクリエイター、ヴォーカル・プロデューサー、そしてエンジニアに最適なI/Oです。多くの入力を必要としないスタジオであれば、伝統的なレコーディングから7.1.4イマーシブ制作にまで、Apogeeのマスタリング・グレードの音質を高いコストパフォーマンスで導入可能です。 Features ・2マイク/ライン入力、12ライン出力 ・レコーディングからAtmosミキシングやリスニングルームに ・イマーシブ・オーディオを含むミックス・チェック、リスニング環境に ・7.1.4 Atmos構成に対応 ヒストリーとテクノロジーが息づく最高峰のサウンド プロフェッショナル・オーディオ・インターフェースの歴史を牽引してきたApogeeから、フラッグシップSymphony I/O シリーズ直系にして最新のサウンド・コンポーネントを搭載した”Symphony Studio”が登場。デジタルレコーディングに新たな歴史を刻みます。 過去と未来が融合するクリスタル・サウンド 24bit、最高192kHz対応のコンバーターは、ダイナミックレンジ AD124 dB、DA129dB の高品位なコンバージョンを実現。アーティスト、プレイヤーの繊細な表現を正確に伝え、ナチュラルで忠実性に優れたDA変換が正確なモニタリングを提供します。 75dB のゲインが得られる内蔵マイク・プリアンプはApogee 伝統のAdvanced Stepped Gain式。ゲイン設定に関わらず歪みのないクリアな音像が得られます。また、ADCチップ Symphony I/O mk2 SEモデルと共通のチップを採用。 DACには、最新のESS Sabre チップを採用。ラインアウトとヘッドフォンアウト、それぞれに独立したチップを搭載。余裕の駆動がDACの性能を最大限に引き出します。加えて、ゼロオーム・ヘッドフォンアウトを2機搭載。ヘッドフォンの種類に関わらず、低歪で理想的なモニタリングを提供します。 モダン・ワークフローのためにデザインされた3モデル USB-C接続にてMac OS Ventura以上へ対応、Windowsは後日対応予定。入出力が異なる3モデル(8x8、2x12、8x16)をラインナップ。多チャンネルのレコーディングからイマーシブのミックスまで、制作環境に最適なモデルを選択可能です。 伝説的エンジニアの魂が宿るDSP 入力部にSymphny Studio特製のDSPチャンネル・ストリップを搭載。伝説的エンジニア Bob Clearmountainが監修を行ったECS Channel Stripをベースとしたコンプレッサー、EQ、サチュレーションを搭載。録音の段階でより、クリアにしたり、パンチを加えるなど積極的な音作りが可能です。 理想的なモニタリング環境を実現 出力部にDSPを搭載。モニタースピーカーとスタジオの環境を理想的な環境に補正するDSPプロセッサーを搭載。ルームEQがリスニング環境の問題を補正し、ベース・マネージメントがサブウーハーのインテグレーションを最適化し、シームレスでイマーシブなリスニング環境を提供します。加えてディレイがスピーカーとリスニング・ポジションのばらつきを補正。それらの処理により明瞭で正確なモニタリングが可能になります。 各キャリブレーションのセッティングはプリセットとして8つまで保存可能。ステレオ、5.1、7.1.4などお使いになるモニター・セットアップをボタンひとつで切り替え可能です。また今後のアップデートで外部キャリブレーション・ツールとインテグレーションに対応予定です。 全てを掌握するApogee Control 2 ルーティングやモニターミックス、DSPの調整、プログラム、保存可能な8つのモニター・ワークフロー、2台のサブウーファーのコントロールなどフレキシブルに使用可能なSymphony Studioセットアップのための専用アプリケーション「Apogee Control 2」が付属。 またオプションのApogee Control Remote Hardwareと連携することで、よく使う機能をボタンに割り当てて使用したり、保存したセットアップを瞬時に読み出したりすることが可能です。 特徴 ・Symphony グレードの音質、最大16ch出力の多チャンネル仕様ながら優れたコスト・パフォーマンス ・最新のESS Sabre DACチップ(ES9027PRO)をラインアウト、ヘッドフォンアウトに独立して搭載(8x16, 8x8 : 3基、2x12:2基) ・フラッグシップ Symphony I/O mk2 SEモデルと共通のADCチップ、AKM AK5574搭載。 ・Symphony I/O MkII と同様のマスタリング・音質のコンバージョン ( 24bit、最高192kHz、ダイナミックレンジ AD124 dB、DA129dB ) ・75dB Advanced Stepped Gainマイク・プリアンプ ・レコーディングに最適なインプットDSP搭載(Bob Clearmountain 監修のECS Channel Strip ベースのEQ、コンプレッション、サチュレーションを搭載) ・イマーシブ・オーディオ・モニタリングに必要なスピーカー補正プロセッサーを搭載した出力DSP(EQ、ディレイ、ベース・マネージメント) ・モニター・キャリブレーション&コントロール:ステレオ、 5.1.2、7.1.4、 9.1.6 ・将来のアップデートで外部キャリブレーション・ツールとインテグレーション予定 ・Apogee Contorl 2 :モニターセットアップをコントールするモニター・ワークフロー搭載 ・2台のサブウーハーに対応 ・オプションのApogee Control(ハードウエア)対応。(スイッチの機能をカスタマイズ可能) ・ゼロオーム・ヘッドフォンアウト x 2 ・ライン出力: +4dBu / -10 dBV選択可能 ・USB Type-C(クラス・コンプライアント) ・Mac OS Ventura以上へ対応 / Windowsは後日対応予定 製品仕様サンプルレート:最大192kHzビット・デプス:最大24ビットマイクプリアンプゲイン75dBライン出力+4dBu / -10 dBV 切り替え可能付属ソフトウェアApogee Control 2、Symphony Studio Channelモニターキャリブレーションとコントロールステレオ、5.1.2、7.1.4、9.1.6出力DSPEQ、ディレイ、ベースマネジメント入力DSPChannel Strip製品サイズ48.26 x 4.45 x 4.54 cm USBクラスコンプライアントApogee Control ( hardware ) リモート・コントローラー対応(オプション)プレス成形アルミフェイスプレートコストバランスに優れるスタジオセンターピース

330000 円 (税込 / 送料込)

APOGEE Symphony Studio 8x16

APOGEE Symphony Studio 8x16

製品概要 ハイエンド・プロフェッショナル・プロダクションをイマーシブでも。イマーシブ・オーディオへの取り組みが視野にあるエンジニア、スタジオ、クリエイターに Symphony Studio 8x16は最適解です。原音に忠実なゲイン75dBのプリアンプやマスタリング・グレードの音質はもちろん、モニター・コントロール機能がDolby Atmos、360 Reality Audio、Auroなど9.1.6まで、正確なリスニング環境と効率的、直感的なフローを提供します。 Features ・8マイク/ライン入力、16ライン出力 ・レコーディングからAtmosミキシング、マスタリングまで ・アウトボード活用 ・Atmos 9.1.6 に対応 ヒストリーとテクノロジーが息づく最高峰のサウンド プロフェッショナル・オーディオ・インターフェースの歴史を牽引してきたApogeeから、フラッグシップSymphony I/O シリーズ直系にして最新のサウンド・コンポーネントを搭載した”Symphony Studio”が登場。デジタルレコーディングに新たな歴史を刻みます。 過去と未来が融合するクリスタル・サウンド 24bit、最高192kHz対応のコンバーターは、ダイナミックレンジ AD124 dB、DA129dB の高品位なコンバージョンを実現。アーティスト、プレイヤーの繊細な表現を正確に伝え、ナチュラルで忠実性に優れたDA変換が正確なモニタリングを提供します。 75dB のゲインが得られる内蔵マイク・プリアンプはApogee 伝統のAdvanced Stepped Gain式。ゲイン設定に関わらず歪みのないクリアな音像が得られます。また、ADCチップ Symphony I/O mk2 SEモデルと共通のチップを採用。 DACには、最新のESS Sabre チップを採用。ラインアウトとヘッドフォンアウト、それぞれに独立したチップを搭載。余裕の駆動がDACの性能を最大限に引き出します。加えて、ゼロオーム・ヘッドフォンアウトを2機搭載。ヘッドフォンの種類に関わらず、低歪で理想的なモニタリングを提供します。 モダン・ワークフローのためにデザインされた3モデル USB-C接続。入出力が異なる3モデル(8x8、2x12、8x16)をラインナップ。多チャンネルのレコーディングからイマーシブのミックスまで、制作環境に最適なモデルを選択可能です。 伝説的エンジニアの魂が宿るDSP 入力部にSymphny Studio特製のDSPチャンネル・ストリップを搭載。伝説的エンジニア Bob Clearmountainが監修を行ったECS Channel Stripをベースとしたコンプレッサー、EQ、サチュレーションを搭載。録音の段階でより、クリアにしたり、パンチを加えるなど積極的な音作りが可能です。 理想的なモニタリング環境を実現 出力部にDSPを搭載。モニタースピーカーとスタジオの環境を理想的な環境に補正するDSPプロセッサーを搭載。ルームEQがリスニング環境の問題を補正し、ベース・マネージメントがサブウーハーのインテグレーションを最適化し、シームレスでイマーシブなリスニング環境を提供します。加えてディレイがスピーカーとリスニング・ポジションのばらつきを補正。それらの処理により明瞭で正確なモニタリングが可能になります。 各キャリブレーションのセッティングはプリセットとして8つまで保存可能。ステレオ、5.1、7.1.4などお使いになるモニター・セットアップをボタンひとつで切り替え可能です。また今後のアップデートで外部キャリブレーション・ツールとインテグレーションに対応予定です。 全てを掌握するApogee Control 2 ルーティングやモニターミックス、DSPの調整、プログラム、保存可能な8つのモニター・ワークフロー、2台のサブウーファーのコントロールなどフレキシブルに使用可能なSymphony Studioセットアップのための専用アプリケーション「Apogee Control 2」が付属。 またオプションのApogee Control Remote Hardwareと連携することで、よく使う機能をボタンに割り当てて使用したり、保存したセットアップを瞬時に読み出したりすることが可能です。 特徴 ・Symphony グレードの音質、最大16ch出力の多チャンネル仕様ながら優れたコスト・パフォーマンス ・最新のESS Sabre DACチップ(ES9027PRO)をラインアウト、ヘッドフォンアウトに独立して搭載(8x16, 8x8 : 3基、2x12:2基) ・フラッグシップ Symphony I/O mk2 SEモデルと共通のADCチップ、AKM AK5574搭載。 ・Symphony I/O MkII と同様のマスタリング・音質のコンバージョン ( 24bit、最高192kHz、ダイナミックレンジ AD124 dB、DA129dB ) ・75dB Advanced Stepped Gainマイク・プリアンプ ・レコーディングに最適なインプットDSP搭載(Bob Clearmountain 監修のECS Channel Strip ベースのEQ、コンプレッション、サチュレーションを搭載) ・イマーシブ・オーディオ・モニタリングに必要なスピーカー補正プロセッサーを搭載した出力DSP(EQ、ディレイ、ベース・マネージメント) ・モニター・キャリブレーション&コントロール:ステレオ、 5.1.2、7.1.4、 9.1.6 ・将来のアップデートで外部キャリブレーション・ツールとインテグレーション予定 ・Apogee Contorl 2 :モニターセットアップをコントールするモニター・ワークフロー搭載 ・2台のサブウーハーに対応 ・オプションのApogee Control(ハードウエア)対応。(スイッチの機能をカスタマイズ可能) ・ゼロオーム・ヘッドフォンアウト x 2 ・ライン出力: +4dBu / -10 dBV選択可能 ・USB Type-C(クラス・コンプライアント) ・Mac OS Ventura以上へ対応 / Windowsは後日対応予定 製品仕様サンプルレート:最大192kHzビット・デプス:最大24ビットマイクプリアンプゲイン75dBライン出力+4dBu / -10 dBV 切り替え可能付属ソフトウェアApogee Control 2、Symphony Studio Channelモニターキャリブレーションとコントロールステレオ、5.1.2、7.1.4、9.1.6出力DSPEQ、ディレイ、ベースマネジメント入力DSPChannel Strip製品サイズ48.26 x 4.45 x 4.54 cm USBクラスコンプライアントApogee Control ( hardware ) リモート・コントローラー対応(オプション)プレス成形アルミフェイスプレートイマーシブ・オーディオ制作が始まる

550000 円 (税込 / 送料込)

APOGEE Symphony Studio 8x8

APOGEE Symphony Studio 8x8

製品概要 バンド・レコーディング、プロデュースを1クラス上に導きます。 原音に忠実なゲイン75dBのプリアンプを搭載の入力を8ch、複数のステレオ・モニターセット、アウトボードを活用可能な8ch出力を搭載。マスタリング・グレードの音質と、モニター・コントロール機能による理想的なモニター環境で作品のクオリティが向上する環境が手にはいります。 Features ・8マイク/ライン入力、8ライン出力 ・バンド・レコーディング、プロデュース・ワークに ・アウトボード活用 ・複数のステレオ・ペア、5.1.2サラウンドに対応 ・DSPによる録音時の音質補正、作り込み ヒストリーとテクノロジーが息づく最高峰のサウンド プロフェッショナル・オーディオ・インターフェースの歴史を牽引してきたApogeeから、フラッグシップSymphony I/O シリーズ直系にして最新のサウンド・コンポーネントを搭載した”Symphony Studio”が登場。デジタルレコーディングに新たな歴史を刻みます。 過去と未来が融合するクリスタル・サウンド 24bit、最高192kHz対応のコンバーターは、ダイナミックレンジ AD124 dB、DA129dB の高品位なコンバージョンを実現。アーティスト、プレイヤーの繊細な表現を正確に伝え、ナチュラルで忠実性に優れたDA変換が正確なモニタリングを提供します。 75dB のゲインが得られる内蔵マイク・プリアンプはApogee 伝統のAdvanced Stepped Gain式。ゲイン設定に関わらず歪みのないクリアな音像が得られます。また、ADCチップ Symphony I/O mk2 SEモデルと共通のチップを採用。 DACには、最新のESS Sabre チップを採用。ラインアウトとヘッドフォンアウト、それぞれに独立したチップを搭載。余裕の駆動がDACの性能を最大限に引き出します。加えて、ゼロオーム・ヘッドフォンアウトを2機搭載。ヘッドフォンの種類に関わらず、低歪で理想的なモニタリングを提供します。 モダン・ワークフローのためにデザインされた3モデル USB-C接続にてMac OS Ventura以上へ対応、Windowsは後日対応予定。入出力が異なる3モデル(8x8、2x12、8x16)をラインナップ。多チャンネルのレコーディングからイマーシブのミックスまで、制作環境に最適なモデルを選択可能です。 伝説的エンジニアの魂が宿るDSP 入力部にSymphny Studio特製のDSPチャンネル・ストリップを搭載。伝説的エンジニア Bob Clearmountainが監修を行ったECS Channel Stripをベースとしたコンプレッサー、EQ、サチュレーションを搭載。録音の段階でより、クリアにしたり、パンチを加えるなど積極的な音作りが可能です。 理想的なモニタリング環境を実現 出力部にDSPを搭載。モニタースピーカーとスタジオの環境を理想的な環境に補正するDSPプロセッサーを搭載。ルームEQがリスニング環境の問題を補正し、ベース・マネージメントがサブウーハーのインテグレーションを最適化し、シームレスでイマーシブなリスニング環境を提供します。加えてディレイがスピーカーとリスニング・ポジションのばらつきを補正。それらの処理により明瞭で正確なモニタリングが可能になります。 各キャリブレーションのセッティングはプリセットとして8つまで保存可能。ステレオ、5.1、7.1.4などお使いになるモニター・セットアップをボタンひとつで切り替え可能です。また今後のアップデートで外部キャリブレーション・ツールとインテグレーションに対応予定です。 全てを掌握するApogee Control 2 ルーティングやモニターミックス、DSPの調整、プログラム、保存可能な8つのモニター・ワークフロー、2台のサブウーファーのコントロールなどフレキシブルに使用可能なSymphony Studioセットアップのための専用アプリケーション「Apogee Control 2」が付属。 またオプションのApogee Control Remote Hardwareと連携することで、よく使う機能をボタンに割り当てて使用したり、保存したセットアップを瞬時に読み出したりすることが可能です。 特徴 ・Symphony グレードの音質、最大16ch出力の多チャンネル仕様ながら優れたコスト・パフォーマンス ・最新のESS Sabre DACチップ(ES9027PRO)をラインアウト、ヘッドフォンアウトに独立して搭載(8x16, 8x8 : 3基、2x12:2基) ・フラッグシップ Symphony I/O mk2 SEモデルと共通のADCチップ、AKM AK5574搭載。 ・Symphony I/O MkII と同様のマスタリング・音質のコンバージョン ( 24bit、最高192kHz、ダイナミックレンジ AD124 dB、DA129dB ) ・75dB Advanced Stepped Gainマイク・プリアンプ ・レコーディングに最適なインプットDSP搭載(Bob Clearmountain 監修のECS Channel Strip ベースのEQ、コンプレッション、サチュレーションを搭載) ・イマーシブ・オーディオ・モニタリングに必要なスピーカー補正プロセッサーを搭載した出力DSP(EQ、ディレイ、ベース・マネージメント) ・モニター・キャリブレーション&コントロール:ステレオ、 5.1.2、7.1.4、 9.1.6 ・将来のアップデートで外部キャリブレーション・ツールとインテグレーション予定 ・Apogee Contorl 2 :モニターセットアップをコントールするモニター・ワークフロー搭載 ・2台のサブウーハーに対応 ・オプションのApogee Control(ハードウエア)対応。(スイッチの機能をカスタマイズ可能) ・ゼロオーム・ヘッドフォンアウト x 2 ・ライン出力: +4dBu / -10 dBV選択可能 ・USB Type-C(クラス・コンプライアント) ・Mac OS Ventura以上へ対応 / Windowsは後日対応予定 製品仕様サンプルレート:最大192kHzビット・デプス:最大24ビットマイクプリアンプゲイン75dBライン出力+4dBu / -10 dBV 切り替え可能付属ソフトウェアApogee Control 2、Symphony Studio Channelモニターキャリブレーションとコントロールステレオ、5.1.2、7.1.4、9.1.6出力DSPEQ、ディレイ、ベースマネジメント入力DSPChannel Strip製品サイズ48.26 x 4.45 x 4.54 cm USBクラスコンプライアントApogee Control ( hardware ) リモート・コントローラー対応(オプション)プレス成形アルミフェイスプレート伝説的AD/DAによるレコーディングの中核

440000 円 (税込 / 送料込)

iConnectivity PlayAudio1U

iConnectivity PlayAudio1U

製品概要 PlayAUDIO1Uは、プロフェッショナルのライブ・パフォーマンスをサポートするために必要な機能を分析して設計され、非常に頑丈な、Mac / PCのトラブルに対するフェイルセーフ機能を備えたツアー仕様のインターフェイスです。原音に忠実なオーディオ出力を提供、加えてステージ全体のMIDI信号のコントロールも行えます。バッキング・トラック、バーチャル・インストゥルメント、その他ライブ環境でコンピューターを必要とする場合のコントロールと再生に最適なオーディオ/MIDIインターフェイスです。 PlayAUDIO1Uの背面には、標準的なIEC電源コネクター、強化パネルの堅牢なXLRコネクター、RTP MIDI用イーサネットポートが装備されています。 何層ものプロテクション ツアー用に設計されているということは、細かな点まで考慮されているということです。 PlayAUDIO1Uは、iConnectivityの有名なマルチコンピューター・リダンダンシーを採用することで、あなたのショーをフェイル・プルーフします。PlayAUDIO1Uは、接続されたMac /PC上のソフトウェアの信号をチェック、問題が発生すると、気が付かないほどのスピードで自動的にソースのコンピューターを切り替えます。このフェイル・セーフ機能は、あなたのコンピューターから送られてくるMIDIまたはオーディオのどちらか(または両方)の信号をモニターすることによって機能します。 PlayAUDIO1Uのディスプレイ - あなたのバーチャル・アシスタント あなたのバーチャル・アシスタントのように、プロントパネルのディスプレイがMIDIモニタリングやオーディオ・レベルなどのリアルタイム情報を提供します。また、コンピューターが故障したり、システムの他の場所に問題が発生した場合、ディスプレイが警告を表示します。 PlayAUDIO1Uのディスプレイにより、適切なセットアップや問題の診断がこれまでになく迅速かつ簡単になります。 ツアーに耐える設計 12の頑丈なXLR出力 PlayAUDIO1Uのリアパネルは、すでにパフォーマンスの準備ができています。アナログ・スネーク、パッチ盤、ステージボックスに接続してすぐに使用できます。また、XLRジャックはシャーシで補強されており、過酷なツアーにも耐えられます。 1Uラックマウントの筐体 PlayAUDIO1Uラックに入れることも、単体で使用することも可能です。必要な場所にマウントしてください。 IECコネクターで内蔵電源をスイッチング 外部のAC-DCアダプターは必要ありません!IECコネクターで100v - 220v, 50-60Hzの自動切り替えが可能なため、PlayAUDIO1Uは世界中で使用できます!ツアー先の電源にPlayAUDIO1Uを接続するだけです。 MIDIのマニアでもあるPlayAUDIO1U iConnectivityはMIDI接続における世界のリーダーであり、イノベーターです。私たちはライブ・パフォーマンスにおけるMIDIで必要とされる技術すべてをPlayAUDIO1Uに注ぎ込みました。 PlayAUDIO1Uは、あなたのライブパフォーマンスにおけるチーフMIDIマネージャーとして機能します。内蔵の5ピンMIDI Din、USBホスト・ポート、接続されたコンピューター、そしてRTP MIDI経由でネットワーク上のMIDIデバイスも接続できます。 すべてのMIDI機器の接続が完了したら、どのMIDI信号をいつどこに送るかを設定することができます。iConnectivityのパワフルなMIDIプロセッシングにより、例えば、プログラムチェンジを接続された周辺機器に送りながら、コンピューターにはシンプルなMIDI信号を送ったり、コンピューターに問題が生じた時に、不要なノート情報が出続けないようにオールノートオフの信号を送る、関係のないCC信号をフィルターするなど、高度なMIDIのコントロール機能が装備されています。 PlayAUDIO12の主な特長 ・Mac / PCを接続するためのUSBタイプCポート × 2 ・コンピュータの自動または手動切り替えモードにより、接続されたコンピュータを瞬時に切り替え可能 ・2 x 2ボタン”Control”フットスイッチ入出力は、MIDI機能にマッピング可能で、インターフェイス上の多くの機能をコントロールしたり、互換性のあるデバイスにコントロール・メッセージを送信 ・オーディオ・プロテクション機能により、破損したオーディオ・ソース/ファイルからの不要なノイズがオーディエンスに届くことを防止 ・Auracleソフトウェアで、PlayAUDIO1Uをニーズに合わせて設定 ・ハイレゾリューション・オーディオ ー ライブアリーナでも、スタジオグレードの音質を再現 ー 最大24-bit / 96kHz AD/DA変換 ・外部MIDI機器からのMIDIラーン機能により、インターフェイスの主要機能をコントロール可能 ・瞬時にステータスを表示、正確なコントロールを可能にするOLEDスクリーン ・1Uラックマウント可能な筐体 ・頑丈な12系統のバランスXLR出力 ・出力に+48Vファンタム電源に対する耐性を持たせ、コンソールやステージ・ボックスに直接接続した際の偶発的な損傷からインターフェイスを保護(100%の保護を無期限に保証するものではありません、当然ですが、オーディオ・インターフェースの出力に+48Vファンタム電源を送らないでください。) ・1/4インチTRSステレオ・ヘッドフォン出力(ヘッドフォン・モニター専用コントロール付き) ・USB MIDIホスト・ポート:クラス・コンプライアント・コントローラーやモジュール用に最大8ポート分のUSB MIDIを提供 ・DIN-MIDIポート内蔵(1 IN / 1 OUT) ・長距離MIDI接続のための22ポート接続のイーサネットMIDI ・接続されたUSBコンピューティング・デバイスとアナログ出力間の包括的なオーディオ・ミキシングとルーティング ・使いやすい静電容量式タッチコントロールと2つのロータリーエンコーダーにより、PlayAUDIO1Uの主要機能をフロントパネルからソフトウェア無しでコントロール可能 ・業界標準のIEC電源接続による100-240Vスイッチング電源を内蔵 製品仕様製品内容PlayAUDIO1U オーディオ+MIDIインターフェース本体 x 1台USB-C ー USB-Cケーブル x 2本USB-C ー USB-Aアダプター x 2個日本、EU、UK電源ケーブル x 各1本PlayAUDIO 1U PDF日本語マニュアルAuracle X PDF日本語マニュアル動作環境Mac:Mac OS X 10.13以降Windows: Windows 10以降iOS: iOS 8以降、CoreMIDI 対応アプリLightning 搭載 iOS デバイスで使用するには Apple Lightning-USB カメラアダプタが必要です (アダプタは付属していません)Android: Android 8.0以上、USB-Cコネクタ搭載ライブパフォーマンスに特化したオーディオ/MIDIインターフェイス

198000 円 (税込 / 送料込)

PreSonus QUANTUM HD 2

PreSonus QUANTUM HD 2

製品概要 Quantum HD 2でプロジェクトをパワーアップしましょう。30年近い設計経験の集大成である20x24 Quantum HD 2オーディオインターフェースは、PreSonusのハイエンドスタジオ製品を活用することで、驚くほどのハイファイパフォーマンスを実現します。 特徴 ・高性能シグナルフロー ー カスタム低レイテンシ・ドライバーと低ノイズ・コンバーター ・全く新しいMAX-HDマイクプリアンプ ー 30年にわたるイノベーションの集大成として、厳格に再設計されたプリアンプは、+75dBのゲインレンジを持つデジタル制御のアナログを特徴としています。 ・フェンダー®との共同開発 ー 業界をリードするエキスパートがギタリストのために設計した前面のインストゥルメント入力 ・Studio One Pro v7がバンドル。 ・オートゲイン ー 録音可能なレベルにダイヤルを合わせるだけで最適な状態を保ちます。 ・リアンプ出力 ー DAWから直接オーディオを再出力し、アンプやエフェクトを試してサウンドを作り上げましょう。 ・ユニバーサル・コントロール・アプリ ー モバイルデバイス、デスクトップ、タブレットからのフルコントロールとメータの確認が可能。 HIGH PERFORMANCE SIGNAL FLOW 独自の低レイテンシードライバーにより、レコーディング時の信号の遅れが極めて少なく、124dBのダイナミック・レンジを持つ高性能コンバーターにより、驚くほど明瞭で忠実なトーンをキャプチャーすることができます。 ALL-NEW MAX-HD MIC PREAMPS Quantum HD 2は、+75dBのゲインを持つ2つの新設計のマイクプリアンプを搭載しています。高品位なMAX-HDプリアンプは、トランスペアレントで低ノイズ、デジタル制御されたアナログで、現在最も人気のあるマイクにも最適です。 FENDER® CO-DEVELOPED INPUTS AND RE-AMP OUTPUTS ギタリストとベーシストは、Fenderのエンジニアと共同開発した2系統のインストゥルメント入力を気にいることでしょう。DAWから直接オーディオをリ・アンプし、アンプやエフェクトを使ってサウンドを作り上げることができます。また、DAWからギター・アンプやベース・アンプにオーディオを送り、アンプやペダル、マイクの配置を変えて録音し直すことができます。 AUTO GAIN オートゲインボタンは、マイクや楽器に最適なゲインレベルを設定するので、毎回完璧なテイクを得ることができます。 UNIVERSAL CONTROL APP Quantumはモバイルデバイスでもデスクトップデバイスでも動作するため、携帯電話やタブレット、ホームスタジオなど、インスピレーションが湧いたときにいつでもレコーディングが可能です。プリアンプのゲインやファンタム電源などの重要なプリアンプ機能は、Quantum HD 2のフレキシブルなフロントパネル、またはStudio One ProやUniversal Controlアプリからコントロールできます。 Studio One Pro v7がバンドル Studio One Pro 7がバンドルされます。 「Studio One Pro 7」は永続版で登録後1年間フリーアップデート可能で、その後は有償にてアップデートが可能です。 製品仕様ElectronicsHeadphone Jack:One - 1/4'' TRS Female Stereo コネクティビティ:USB-C® ボルト:100-120V JP Phantom Power:+48 VDCPerformanceDigital Audio Bit Depth:32-bit Digital Audio Dynamic Range:124 dB入力Instrument Inputs Dynamic Range:111 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Instrument Inputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Instrument Inputs Gain Range:75 dB Instrument Inputs Maximum Level:+21 dBu (Unbalanced, Minimum Gain) Line Inputs Dynamic Range:118 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Line Inputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Line Inputs Gain Range:+/- 10 dB Line Inputs Impedance:10K Ohms Line Inputs Maximum Level:+18 dBu (Balanced, Minimum Gain) Line Inputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, Minimum Gain) Microphone Input Connection Type:XLR Female (Combo), Balanced Microphone Preamp Dynamic Range:116 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Microphone Preamp Equivalent Input Noise:-130 dBu (Maximum Gain, 150 Ohms, 20 kHz BW, A-Weighted) Microphone Preamp Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Microphone Preamp Gain Control Range:75 dB Microphone Preamp Input Impedance:1600 Ohms Microphone Preamp Maximum Input Level:+18 dBu (Balanced, Minimum Gain) Microphone Preamp Total Harmonic Distortion:0.002% (1 kHz, Minimum Gain)出力Headphone Outputs Dynamic Range:118 dB (A-Weighted) Headphone Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.3 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Headphone Outputs Impedance Working Range:33 Ohms Headphone Outputs Maximum Output:11 dBu (50 Ohms) Headphone Outputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz) Line Outputs Connection Type:1/4'' TRS Female Main And Line Outputs Dynamic Range:123 dB (A-Weighted) Main And Line Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Main And Line Outputs Maximum Level:+18 dBu (Balanced) Main And Line Outputs Output Impedance:51 Ohms Main And Line Outputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, +4 dBu) Main Outputs Connection Type:1/4'' TRS FemaleHardwareMIDI IO:5-Pin Female DINMeasurements寸法:1.89x8.46x7.48 IN Shipping Weight:2.98 LB Product Depth:7.5'' (191 mm) Product Height:1.9'' (48.3 mm) Product Width:8.5'' (216 mm) Shipping Length:7.48 IN Shipping Height:1.89 IN Shipping Width:8.46 INSupported Sample Rates44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192 (kHz)Presonusの約30年間にわたる設計経験の集大成

82500 円 (税込 / 送料込)

Focusrite Scarlett 18i16 4th Gen

Focusrite Scarlett 18i16 4th Gen

製品概要 18i16は、レコーディングや作曲を行うアーティストのために設計されたオーディオインターフェースです。 Focusriteインターフェース最上位機種のRedNetシリーズにも使用されているプロ品質のコンバーターと、69dBのゲインを誇る第4世代マイクプリアンプを4基搭載し、ダイナミックなパフォーマンスを正確に捉えることができます。また、オートゲインとクリップセーフモードがレベル調整を自動化するため、演奏に集中しながら安心してレコーディングできます。さらに、豊富なアナログおよびデジタル入出力を備えているため、様々な楽器やプロセッサー、エフェクターを同時に接続可能です。 複雑なルーティングも、Focusrite Control 2ソフトウェアを使用すれば簡単に設定でき、18i16はDAWとハードウェアを統合する理想的なハブとして機能します。 超多目的Scarlett - さらなる高みへ Focusriteのフラッグシップモデル、RedNetシリーズに搭載されている高品質なコンバーターを採用。Scarlett 18i16は、18入力/16出力、4つのマイクプリアンプ、Hi-Zインストゥルメントおよびライン入力、ADAT、SPDIF、MIDIを備え、自宅にもスタジオに最適な業界トップクラスのUSBオーディオインターフェースです。 高精細で超低ノイズ、デジタルコントロール対応の第4世代プリアンプを搭載 69dBものヘッドルームを実現した第4世代プリアンプを搭載。繊細なボーカルからギターアンプの轟音サウンドまで、あらゆるシーンの録音に対応。 最大8つのアナログ入力は、アウトボード機器の接続に最適。 パワフルな出力は、クリーンで超低歪みの音楽再生を実現します。また、高インピーダンスヘッドフォンにも対応するカスタム設計のヘッドフォンアンプを2基搭載します。 スタジオ品質のサウンド 世界中のプロフェッショナルが音の現場で使用するFocusriteのフラッグシップモデル "RedNetインターフェース" から受け継いだ、完全プロ仕様の192kHz、24Bit AD/DAコンバーターを搭載。122dBのダイナミックレンジで極めて明瞭なサウンドを実現し、鳥のさえずりからジェットエンジンまで、音源のあらゆるニュアンスを逃さず捉えます。 Focusrite 伝統のサウンドをAirモードで再現 新しいScarlettは2種類のAirモードを搭載しています。伝統のFocusriteサウンドをエミュレートした〈Presenceモード〉は高音域をブーストしてサウンドを前面に引き出し、〈Harmonic Driveモード〉は中域の倍音を強調して音に存在感を与えます。ギターやボーカルなどで、簡単に音作りが可能です。 オートゲイン機能で音量調整はおまかせ ボタンを押して10秒間演奏するだけで、Scarlettが録音に最適な入力レベルを自動で設定。圧倒的なダイナミックレンジを最大限に活用し、ヘッドルームに余裕のあるゲイン設定が適用されます。オートゲインに音量調整は任せて、レコーディングセッションに集中しましょう。 クリップセーフ機能で音割れを防止 クリップセーフ機能が1秒間に96000回、音量レベルをチェックし、クリッピングの危険性があれば自動的にゲインを調整。録音を音割れから防ぎます。コンプレッションやリミッターとは異なり録音品質への影響もありません。録音の失敗でテイクを失わずに済みます。 アプリでミックスをコントロール Focusrite Control 2ソフトウェアを使えば、ルーティングやレベル設定、モニターミックスの作成、その他のScarlett 18i16 4th Genの機能に簡単に簡単にアクセスできます。デスクトップ版だけでなくiOS、Androidにも対応し、エンジニアや演奏者はコンピューターの画面を見ること無くモニターミックスやマイクプリのゲインを調整可能です。 使える音楽制作ソフトウェアが多数付属 Scarlettには、レコーディングソフトウェアとしてAbleton Live LiteおよびPro Tools Artist(3ヶ月無料トライアル)が付属。さらに、業界屈指の高品質なプラグインエフェクトやソフトウェア音源が含まれる"Hitmaker Expansion"という1000ドル相当のソフトウェアバンドルを無料で提供しています。この充実したパッケージで、あなたの創造力を最大限に発揮し、音楽制作を始めてみましょう。 ・Antares® Auto-Tune® Access ・Softube® Marshall® Silver Jubilee 2555 ・Native Instruments® MASSIVE ・Sonnox VoxDoubler ・Landr Studio, plus five free masters ・Brainworx® bx_console Focusrite SC ・Focusrite Red 2 & 3 Plug-in Suite ・XLN Audio® Addictive Keys ・XLN Audio® Addictive Drums 2:Studio Rock ・Relab LX480 Essentials ・FAST Balancer セットアップもサクサク簡単 Focusriteのイージースタートツールを使えば、Scarlett 18i16 の起動、必要なドライバーのインストール、付属ソフトウェアのダウンロードが簡単に完了します。 製品仕様動作環境サポートされているWindows、MacおよびiOSに関する情報はメーカーサイトでご確認ください。製品ハードウェア仕様マイクプリアンプの数:4ファンタム電源:対応(各チャンネル独立)楽器入力:2 ライン入力:8Airモード:対応 オートゲイン:対応 クリップセーフ:対応 ライン出力:4ヘッドフォン出力:2ADAT入力:1ADAT出力:1SPDIF入力:1SPDIF出力:1MIDI入力:1MIDI出力:1ループバック:対応 接続:USB Type-C プロトコル:USB 2.0 形状:デスクトップ 同時入出力:20 x 18(Loopbackを含む) A/D分解能:24ビット/192kHz バスパワー:対応、3Aソフトウェアの互換性Scarlett 18i16 はクラスコンプライアントに対応しており、Mac、Windows、Chromebook、USB-C iPadで使用可能です。 電源についてUSB 3.0バスパワー 5V @3A 15W外部電源アダプター(付属) - 5V @ 3A同梱物Scarlett 18i16外部電源アダプターUSBケーブル第4世代Scarlettマイクプリアンプ4基搭載、18入力16出力USBオーディオインターフェース

71500 円 (税込 / 送料込)

PreSonus QUANTUM ES 4【期間限定特価!】

PreSonus QUANTUM ES 4【期間限定特価!】

製品概要 Quantum ES 4であなたの創造性を表現してください。次世代のPreSonusオーディオインターフェイスであるQuantum ES 4は、約30年にわたるPreSonusの専門技術の集大成であり、ミュージシャンやコンテンツクリエイターに究極のレコーディングツールを提供します。 特徴 ・高性能シグナルフロー ー カスタム低レイテンシ・ドライバーと低ノイズ・コンバーター ・全く新しいMAX-HDマイクプリアンプ ー 30年にわたるイノベーションの集大成として、厳格に再設計されたプリアンプは、+75dBのゲインレンジを持つデジタル制御のアナログを特徴としています。 ・フェンダー®との共同開発 ー 業界をリードするエキスパートがギタリストのために設計した前面のインストゥルメント入力 ・Studio One Pro v7がバンドル。 ・オートゲイン ー 録音可能なレベルにダイヤルを合わせるだけで最適な状態を保ちます。 ・ユニバーサル・コントロール・アプリ ー モバイルデバイス、デスクトップ、タブレットからのフルコントロールとメータの確認が可能。 HIGH PERFORMANCE SIGNAL FLOW 独自の低レイテンシードライバーにより、レコーディング時の信号の遅れが極めて少なく、124dBのダイナミック・レンジを持つ高性能コンバーターにより、驚くほど明瞭で忠実なトーンをキャプチャーすることができます。 ALL-NEW MAX-HD MIC PREAMPS Quantum ES 4は、+75dBのゲインを持つ2つの新設計のマイクプリアンプを搭載しています。30年にわたるイノベーションの集大成であるMAX-HDプリアンプは、トランスペアレントで低ノイズ、デジタル制御されたアナログであり、現在最も人気のあるマイクにも最適です。 CO-DEVELOPED WITH FENDER® ギタリストとベーシストは、Fenderのエンジニアと共同開発した2系統のインストゥルメント入力を気にいることでしょう。 AUTO GAIN オートゲインボタンは、マイクや楽器に最適なゲインレベルを設定するので、毎回完璧なテイクを得ることができますられます。 UNIVERSAL CONTROL APP Quantumはモバイルデバイスでもデスクトップデバイスでも動作するため、携帯電話やタブレット、ホームスタジオなど、インスピレーションが湧いたときにいつでもレコーディングが可能です。プリアンプのゲインやファンタム電源などの重要なプリアンプ機能は、Quantum ES 4のフレキシブルなフロントパネル、またはStudio One ProやUniversal Controlアプリからコントロールできます。 Studio One Pro v7がバンドル Studio One Pro 7がバンドルされます。 「Studio One Pro 7」は永続版で登録後1年間フリーアップデート可能で、その後は有償にてアップデートが可能です。 製品仕様ElectronicsHeadphone Jack:Two - 1/4'' TRS Female Stereo コネクティビティ:USB-C® ボルト:120V Phantom Power:+48 VDCPerformanceDigital Audio Bit Depth:24-bit Digital Audio Dynamic Range:120 dB入力Instrument Inputs Dynamic Range:111 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Instrument Inputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Instrument Inputs Gain Range:75 dB Instrument Inputs Maximum Level:+15 dBu (Unbalanced, Minimum Gain) Line Inputs Dynamic Range:114 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Line Inputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Line Inputs Gain Range:+/- 10 dB Line Inputs Impedance1:0K Ohms Line Inputs Maximum Level:+15 dBu (Balanced, Minimum Gain) Line Inputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, Minimum Gain) Microphone Input Connection Type:XLR Female (Combo), Balanced Microphone Preamp Dynamic Range:113 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Microphone Preamp Equivalent Input Noise:-129 dBu (Maximum Gain, 150 Ohms, 22 kHz BW, A-Weighted) Microphone Preamp Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Microphone Preamp Gain Control Range:75 dB Microphone Preamp Input Impedance:1600 Ohms Microphone Preamp Maximum Input Level:+14 dBu (Balanced, Minimum Gain) Microphone Preamp Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, Minimum Gain)出力Headphone Outputs Dynamic Range:111 dB (A-Weighted) Headphone Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Headphone Outputs Impedance Working Range:22 Ohms Headphone Outputs Maximum Output:7.5 dBu (50 Ohms) Headphone Outputs Total Harmonic Distortion:0.02% (1 kHz) Line Outputs Connection Type:1/4'' TRS Female Main And Line Outputs Dynamic Range:117 dB (A-Weighted) Main And Line Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Main And Line Outputs Maximum Level:+15 dBu (Balanced) Main And Line Outputs Output Impedance:51 Ohms Main And Line Outputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, +4 dBu) Main Outputs Connection Type:1/4'' TRS FemaleHardwareMIDI IO:3.5 mm Type-BMeasurements寸法:4.00x9.00x11.00 IN Shipping Weight:3.30 LB Product Depth:6.2'' (158 mm) Product Height:1.9'' (48.3 mm) Product Width:8.4'' (213 mm) Shipping Length:11.00 IN Shipping Height:4.00 IN Shipping Width:9.00 INSupported Sample Rates44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192 (kHz)次世代のPreSonusオーディオインターフェイス

38970 円 (税込 / 送料込)

TASCAM DA-3000SD

TASCAM DA-3000SD

製品概要 高性能AD/DAコンバーターを搭載した業務用マスターレコーダー 『DA-3000SD』は、DAW制作環境に導入することで、モニタリング環境が安定、改善できるだけでなく、ハイサンプリングによる高解像度でのマスター音源保存が可能な業務用マスターレコーダー / AD/DAコンバーターです。先代モデル『DA-3000』の最大でPCM 192kHz、DSD 5.6MHzの2チャンネル録音や豊富な入出力端子、操作性の高いユーザーインターフェースはそのままに、マスター音源を高品質で残したいニーズと、どのスタジオでも高音質でモニタリングしたいニーズの双方を1台で実現することができるレコーディングデバイスです。 機能一覧 主な機能 ・最大192kHz/24bitのPCM録音、最大5.6MHzのDSD録音 ・ADDA DIRECTモード搭載、高音質スタンドアローンAD/DAコンバーターとしても使用可能 ・豊富な入出力 ・アナログ:XLR、RCA ・デジタル:S/PDIF、AED/EBU、SDIF-3、DSD-raw ・高精度(1ppm以下)TCXO搭載 その他の機能 ・DAコンバーターにBurrBrown PCM1795を採用 ・複数台同期運転可能なカスケード機能 ・録音中、25秒ごとに録音データを自動で保存するオートファイルセーブ機能 ・WORD IN/OUT/THRU ・SDXC(最大512G)カード対応 ・輝度調整機能を持った、視認性の高い24ドットレベルメーター ・広視野角/高視認性の128x64ドット有機ELディスプレー ・マーク機能 ・誤操作を防止するパネルロック機能 ・フォルダー/ファイル名入力や外部コントロール可能なUSBキーボード専用端子 ・レベル調整可能なオシレーター ・アウトプットボリューム機能 ・再生もしくはSDカードとの相互コピーが可能なUSBメモリ用端子 ・ワイヤレスリモコン付属(TASCAM RC-10) ・1Uラックマウントサイズ 製品仕様対応メディアSDSDHCカード (4GB~32GB)、SDXCカード (64GB~512GB)メディア排出方式:プッシュプッシュタイプ対応メディアUSBメモリ※再生およびSDカードとのファイルコピーのみ対応録音再生フォーマットPCM録音時:BWF (拡張子:.wav)再生時:BWF (拡張子:.wav)、WAV (拡張子:.wav)DSD2.8224 / 5.6448 MHz録音・再生時:DSDIFF (拡張子:.dff)、DSF (拡張子:.dsf)チャンネル数2チャンネル (ステレオ/モノラルx2)アナログ入力アンバランスコネクター:RCAピンジャック基準入力レベル:–10dBV最大入力レベル:+6dBV最小入力レベル:–22dBV入力インピーダンス:22kΩ以上バランスコネクター:XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)基準入力レベル:+4dBu、+6dBu (最大入力レベルが+15dBuの場合のみ)最大入力レベル:+15dBu、+18dBu、+20dBu、+22dBu、+24dBu最小入力レベル:-8dBu、-6dBu (最大入力レベルが+15dBuの場合のみ)入力インピーダンス:10kΩ以上アナログ出力アンバランスコネクター:RCAピンジャック基準出力レベル:-10dBV最大出力レベル:+6dBV出力インピーダンス:200Ω以下バランスコネクター:XLR-3-32相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)基準出力レベル:+4dBu、+6dBu(最大入力レベルが+15dBuの場合のみ)最大出力レベル:+15dBu、+18dBu、+20dBu、+22dBu、+24dBu出力インピーダンス:100Ω以下デジタル入力S/PDIF, CASCADE:アンバランスコネクター:RCAピンジャックフォーマット:IEC60958-3 (S/PDIF)入力周波数 :SRC OFF時44.1 / 48 / 88.2 / 96 / 176.4 / 192kHzSRC ON時32~216kHz許容周波数偏差:+/-100ppm (SRC OFF時)AES/EBU:バランスコネクター:XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)フォーマット:AES3-2003 / IEC60958-4 (AES/EBU)入力周波数: SRC OFF時44.1 / 48 / 88.2 / 96 / 176.4 / 192kHzSRC ON時32~216kHz許容周波数偏差:+/-100ppm (SRC OFF時)SDIF-3:アンバランスコネクター:BNCコネクター x2 (L/R)フォーマット:SONY SDIF-3 / DSD-rawクロック同期周波数:44.1kHzデジタル出力S/PDIF, CASCADE:アンバランスコネクター:RCAピンジャックフォーマット:IEC60958-3 (S/PDIF)AES/EBU:バランスコネクター:XLR-3-32相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)フォーマット:AES3-2003 / IEC60958-4 (AES/EBU)SDIF-3:アンバランスコネクター:BNCコネクター x2 (L/R)フォーマット:SONY SDIF-3 / DSD-rawクロック同期周波数:44.1kHzWORD SYNC INコネクター:BNCコネクター入力レベル:5V TTL相当入力インピーダンス:75Ω +/-10%入力周波数:44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192kHz許容周波数偏差:+/-100ppmWORD SYNC THRU/OUTコネクター:BNCコネクター出力レベル:5V TTL相当出力インピーダンス:75Ω +/-10%出力周波数:44.1k / 48k / 88.2k / 96k / 176.4k / 192kHz周波数安定度:+/-1ppm以下 (Ta=25˚C)USBPLAY/COPY コネクター:USB Aタイププロトコル:USB 2.0 HIGH SPEED (480Mbps)電源定格:DC 5.0V、0.5AREMOTE コネクター:USB Aタイププロトコル:USB 1.1 FULL SPEED (12Mbps)電源定格:DC 5.0V、0.2Aコントロール入出力赤外線受光部RC-10対応 (ワイヤレスリモコン)ヘッドホン出力コネクター6.3mm (1/4') ステレオ標準ジャック最大出力45mW+45mW (32Ω負荷時、歪率:0.1%)電源AC100V、50/60Hz消費電力24W外形寸法483(幅) × 45(高さ) × 305(奥行き) mm質量4.1 kg動作温度0~+40˚C同梱品DA-3000SD x 1電源コード (3P 保護接地付) x 13P-2P 変換アダプター x 1ワイヤレスリモコン (TASCAM RC-10) x 1リモコン用コイン形リチウム電池 (CR2025、リモコン本体に挿入済み) x 1ラックマウントビスキット x 1取扱説明書 (保証書付き) x 1性能録音周波数特性:PCM20~20kHz +0.1dB/-0.5dB (Fs=44.1k/48kHz, JEITA)20~40kHz +0.1dB/-1dB (Fs=88.2k/96kHz, JEITA)20~80kHz +0.1dB/-6dB (Fs=176.4k/192kHz, JEITA)DSD20~50kHz +0.1dB/-3dB (DSD, JEITA)20~100kHz +0.1dB/-12dB (DSD, JEITA)歪率:0.003%以下 (Ref:-16dB/BALANCED、JEITA)0.005%以下 (UNBALANCED、JEITA)S/N比:PCM (24bit)113dB以上 (Ref:-20dB/BALANCED、JEITA)111dB以上 (UNBALANCED、JEITA)DSD106dB以上 (Ref:-20dB/BALANCED、AES-17 20k LPF)104dB以上 (UNBALANCED、AES-17 20k LPF)クロストーク (1kHz):105dB以上 (JEITA)再生周波数特性:PCM20~20kHz +/-0.1dB (Fs=44.1k/48kHz, JEITA)20~40kHz +0.1dB/-0.3dB (Fs=88.2k/96kHz, JEITA)20~80kHz +0.1dB/-3dB (Fs=176.4k/192kHz, JEITA)DSD20~50kHz +0.1dB/-3dB (DSD, JEITA)20~100kHz +0.1dB/-12dB (DSD, JEITA)歪率:0.003%以下 (Ref:-16dB/BALANCED、JEITA)0.001%以下 (UNBALANCED、JEITA)S/N比:PCM118dB以上 (Ref:-20dB/BALANCED、JEITA)116dB以上 (UNBALANCED、JEITA)DSD116dB以上 (Ref:-20dB/BALANCED、AES-17 20k LPF)114dB以上 (UNBALANCED、AES-17 20k LPF)※RoHSに対応しています。※0 dBu = 0.775 Vrms、0 dBV = 1 Vrms※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。録音時間について録音モード(録音時の設定)PCMWAV-16 bit44.1kHz:90分48kHz:85分88.2kHz:45分96kHz:42分176.4kHz:22分192kHz:21分WAV-24 bit44.1kHz:60分48kHz:55分88.2kHz:30分96kHz:25分176.4kHz:15分192kHz:13分DSDDSD2.8MHz:22分DSDIFF5.6MHz:11分※SDカード(1GB当たり)2チャンネル DSD/PCM マスターレコーダー / AD/DAコンバーター

264000 円 (税込 / 送料込)

PreSonus QUANTUM ES 2

PreSonus QUANTUM ES 2

製品概要 次世代のPreSonusオーディオインターフェイスであるQuantum ES 2は、約30年にわたるPreSonusの専門技術の集大成であり、自作オーディオクリエイターのために、純粋なプリアンプとクラス最高のコンバーターを提供します。 特徴 ・高性能シグナルフロー ー カスタム低レイテンシ・ドライバーと低ノイズ・コンバーター ・全く新しいMAX-HDマイクプリアンプ ー 30年にわたるイノベーションの集大成として、厳格に再設計されたプリアンプは、+75dBのゲインレンジを持つデジタル制御のアナログを特徴としています。 ・フェンダー®との共同開発 ー 業界をリードするエキスパートがギタリストのために設計した前面のインストゥルメント入力 ・Studio One Pro v7がバンドル ・オートゲイン ー 録音可能なレベルにダイヤルを合わせるだけで最適な状態を保ちます。 ・ユニバーサル・コントロール・アプリ ー モバイルデバイス、デスクトップ、タブレットからのフルコントロールとメータの確認が可能。 HIGH PERFORMANCE SIGNAL FLOW 独自の低レイテンシードライバーにより、レコーディング時の信号の遅れが極めて少なく、124dBのダイナミック・レンジを持つ高性能コンバーターにより、驚くほど明瞭で忠実なトーンをキャプチャーすることができます。 ALL-NEW MAX-HD MIC PREAMPS Quantum ES 2は、+75dBのゲインを持つ2つの新設計のマイクプリアンプを搭載しています。30年にわたるイノベーションの集大成であるMAX-HDプリアンプは、トランスペアレントで低ノイズ、デジタル制御されたアナログであり、現在最も人気のあるマイクにも最適です。 CO-DEVELOPED WITH FENDER® ギタリストとベーシストは、Fenderのエンジニアと共同開発した2系統のインストゥルメント入力を気にいることでしょう。 AUTO GAIN オートゲインボタンは、マイクや楽器に最適なゲインレベルを設定するので、毎回完璧なテイクを得ることができますられます。 UNIVERSAL CONTROL APP Quantumはモバイルデバイスでもデスクトップデバイスでも動作するため、携帯電話やタブレット、ホームスタジオなど、インスピレーションが湧いたときにいつでもレコーディングが可能です。プリアンプのゲインやファンタム電源などの重要なプリアンプ機能は、Quantum ES 2のフレキシブルなフロントパネル、またはStudio One ProやUniversal Controlアプリからコントロールできます。 Studio One Pro v7がバンドル Studio One Pro 7がバンドルされます。 「Studio One Pro 7」は永続版で登録後1年間フリーアップデート可能で、その後は有償にてアップデートが可能です。 製品仕様ElectronicsHeadphone Jack:One - 1/4'' TRS Female Stereo コネクティビティ:USB-C® ボルト:120V Phantom Power:+48 VDCPerformanceDigital Audio Bit Depth:24-bit Digital Audio Dynamic Range:120 dB入力Instrument Inputs Dynamic Range:111 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Instrument Inputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Instrument Inputs Gain Range:75 dB Instrument Inputs Maximum Level:+15 dBu (Unbalanced, Minimum Gain) Line Inputs Dynamic Range:114 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Line Inputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Line Inputs Gain Range:+/- 10 dB Line Inputs Impedance:10K Ohms Line Inputs Maximum Level:+15 dBu (Balanced, Minimum Gain) Line Inputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, Minimum Gain) Microphone Input Connection Type:XLR Female (Combo), Balanced Microphone Preamp Dynamic Range:113 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Microphone Preamp Equivalent Input Noise:-129 dBu (Maximum Gain, 150 Ohms, 22 kHz BW, A-Weighted) Microphone Preamp Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Microphone Preamp Gain Control Range:75 dB Microphone Preamp Input Impedance:1600 Ohms Microphone Preamp Maximum Input Level:+14 dBu (Balanced, Minimum Gain) Microphone Preamp Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, Minimum Gain)出力Headphone Outputs Dynamic Range:111 dB (A-Weighted) Headphone Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Headphone Outputs Impedance Working Range:22 Ohms Headphone Outputs Maximum Output:7.5 dBu (50 Ohms) Headphone Outputs Total Harmonic Distortion:0.02% (1 kHz) Main And Line Outputs Dynamic Range:117 dB (A-Weighted) Main And Line Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Main And Line Outputs Maximum Level:+15 dBu (Balanced) Main And Line Outputs Output Impedance:51 Ohms Main And Line Outputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, +4 dBu) Main Outputs Connection Type:1/4'' TRS FemaleHardwareMIDI IO:3.5 mm Type-BMeasurements寸法:4.00x9.00x12.00 IN Shipping Weight:3.75 LB Product Depth:6.2'' (158 mm) Product Height:1.9'' (48.3 mm) Product Width:6.9'' (175 mm) Shipping Length:12.00 IN Shipping Height:4.00 IN Shipping Width:9.00 INSupported Sample Rates44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192 (kHz)次世代のPreSonusオーディオインターフェイス

45100 円 (税込 / 送料込)

Focusrite Scarlett 16i16 4th Gen

Focusrite Scarlett 16i16 4th Gen

製品概要 16i16は、レコーディングや作曲を行うアーティストのために設計されたオーディオインターフェースです。 Focusriteインターフェース最上位機種のRedNetシリーズにも使用されているプロ品質のコンバーターと、69dBのゲインを誇る第4世代マイクプリアンプを2基搭載し、ダイナミックなパフォーマンスを正確に捉えることができます。 また、オートゲインとクリップセーフモードがレベル調整を自動化するため、演奏に集中しながら安心してレコーディングできます。 さらに、豊富なアナログおよびデジタル入出力を備えているため、様々な楽器やプロセッサー、エフェクターを同時に接続可能です。複雑なルーティングも、Focusrite Control 2ソフトウェアを使用すれば簡単に設定でき、16i16はDAWとハードウェアを統合する理想的なハブとして機能します。 ひとつ上のScarlett - 様々な用途を幅広くカバー Focusriteのフラッグシップモデル、RedNetシリーズに搭載されている高品質なコンバーターを採用。Scarlett 16i16は、16入力/16出力、2つのマイクプリアンプ、Hi-Zインストゥルメントおよびライン入力、ADAT、SPDIF、MIDIを備え、自宅にもスタジオに最適な業界トップクラスのUSBオーディオインターフェースです。 高精細で超低ノイズ、デジタルコントロール対応の第4世代プリアンプを搭載 69dBものヘッドルームを実現した第4世代プリアンプを搭載。繊細なボーカルからギターアンプの轟音サウンドまで、あらゆるシーンの録音に対応。最大6つのアナログ入力は、アウトボード機器の接続に最適。パワフルな出力は、クリーンで超低歪みの音楽再生を実現します。また、高インピーダンスヘッドフォンにも対応するカスタム設計のヘッドフォンアンプを2基搭載します。 クラス最高レベルの音質 世界中のプロフェッショナルが音の現場で使用するFocusriteのフラッグシップモデル "RedNetインターフェース" から受け継いだ、完全プロ仕様の192kHz、24Bit AD/DAコンバーターを搭載。122dBのダイナミックレンジで極めて明瞭なサウンドを実現し、鳥のさえずりからジェットエンジンまで、音源のあらゆるニュアンスを逃さず捉えます。 Focusrite 伝統のサウンドをAirモードで再現 新しいScarlettは2種類のAirモードを搭載しています。伝統のFocusriteサウンドをエミュレートした〈Presenceモード〉は高音域をブーストしてサウンドを前面に引き出し、〈Harmonic Driveモード〉は中域の倍音を強調して音に存在感を与えます。ギターやボーカルなどで、簡単に音作りが可能です。 オートゲイン機能で音量調整はおまかせ ボタンを押して10秒間演奏するだけで、Scarlettが録音に最適な入力レベルを自動で設定。圧倒的なダイナミックレンジを最大限に活用し、ヘッドルームに余裕のあるゲイン設定が適用されます。オートゲインに音量調整は任せて、レコーディングセッションに集中しましょう。 クリップセーフ機能で音割れを防止 クリップセーフ機能が1秒間に96000回、音量レベルをチェックし、クリッピングの危険性があれば自動的にゲインを調整。録音を音割れから防ぎます。コンプレッションやリミッターとは異なり録音品質への影響もありません。録音の失敗でテイクを失わずに済みます。 アプリでミックスをコントロール Focusrite Control 2ソフトウェアを使えば、ルーティングやレベル設定、モニターミックスの作成、その他のScarlett 16i16 4th Genの機能に簡単に簡単にアクセスできます。デスクトップ版だけでなくiOS、Androidにも対応し、エンジニアや演奏者はコンピューターの画面を見ること無くモニターミックスやマイクプリのゲインを調整可能です。 使える音楽制作ソフトウェアが多数付属 Scarlettには、レコーディングソフトウェアとしてAbleton Live LiteおよびPro Tools Artist(3ヶ月無料トライアル)が付属。さらに、業界屈指の高品質なプラグインエフェクトやソフトウェア音源が含まれる"Hitmaker Expansion"という1000ドル相当のソフトウェアバンドルを無料で提供しています。この充実したパッケージで、あなたの創造力を最大限に発揮し、音楽制作を始めてみましょう。 ・Antares® Auto-Tune® Access ・Softube® Marshall® Silver Jubilee 2555 ・Native Instruments® MASSIVE ・Sonnox VoxDoubler ・Landr Studio, plus five free masters ・Brainworx® bx_console Focusrite SC ・Focusrite Red 2 & 3 Plug-in Suite ・XLN Audio® Addictive Keys ・XLN Audio® Addictive Drums 2:Studio Rock ・Relab LX480 Essentials ・FAST Balancer セットアップもサクサク簡単 Focusriteのイージースタートツールを使えば、起動、必要なドライバーのインストール、付属ソフトウェアのダウンロードが簡単に完了します。 製品仕様動作環境サポートされているWindows、MacおよびiOSに関する情報はメーカーサイトでご確認ください。製品ハードウェア仕様マイクプリアンプの数:2ファンタム電源:対応(各チャンネル独立)楽器入力:2ライン入力:6Airモード:対応オートゲイン:対応クリップセーフ:対応ライン出力:4ヘッドフォン出力:2ADAT入力:1ADAT出力:1SPDIF入力:1SPDIF出力:1MIDI入力:1MIDI出力:1ループバック:対応接続:USB Type-Cプロトコル:USB 2.0形状:デスクトップ同時入出力:18 x 18(Loopbackを含む) A/D分解能:24ビット/192kHzバスパワー:対応、3Aソフトウェアの互換性Scarlett 16i16 はクラスコンプライアントに対応しており、Mac、Windows、Chromebook、USB-C iPadで使用可能です。電源についてUSB 3.0バスパワー 5V @3A 15W外部電源アダプター(付属) - 5V @ 3A同梱物Scarlett 16i16外部電源アダプターUSBケーブル第4世代Scarlettマイクプリアンプ2基搭載、16入力16出力USBオーディオインターフェース

46800 円 (税込 / 送料込)

PreSonus QUANTUM ES ULTIMATE

PreSonus QUANTUM ES ULTIMATE

製品概要 PreSonus Quantum ES Ultimate Bundleは、プロフェッショナルなスタジオクオリティのレコーディングのためのキットです。高性能なQuantum ES 2 USB-Cオーディオインターフェイスと新しいMAX-HDマイクプリアンプ、Studio One ProソフトウェアライセンスとStudio One Pro+のツール、エクストラ、アドオンなどを12ヶ月間利用可能、パワフルなローエンドが特徴のEris 3.5スタジオモニター、HD9ダイナミック高音質ヘッドフォン、非常にクリアなM9単一指向性コンデンサーマイクを搭載したPreSonus Quantum ES Ultimate Bundleは、プロフェッショナルなクリエイションに必要なすべてを提供します。 特徴 ・PreSonus Quantum ES 2 USB-Cオーディオ・インターフェイス ー 高性能24ビット/192kHz USBレコーディング・インターフェース ・Studio One Pro v7がバンドル ・PreSonus Eris 5 スタジオ・モニター ー 3.5インチ・メディア・リファレンス・モニターは、パワフルな低域とスタジオ・クオリティのサウンドが特徴 ・PreSonus M9マイクロフォン ー 極めてクリアな音質の単一指向性コンデンサー・マイクロホン ・PreSonus HD9 プロフェッショナル・モニタリング・ヘッドホン ー ハイレゾ対応ドライバーを搭載したダイナミック型高音質ヘッドフォン PreSonus Quantum ES 2 USB-Cオーディオ・インターフェイス Quantum ES 2は、ミュージシャンやオーディオ・クリエイターのためのレコーディング・インターフェースです。ES 2は、新たに再設計された2つの高解像度MAX-HDマイクプリアンプを搭載し、+75dBのゲインを実現し、現在最も人気のあるマイクに理想的です。ギタリストとベーシストは、Fenderのエンジニアと共同開発した2系統のインストゥルメント入力を気にいることでしょう。オートゲインボタンはマイクや楽器に最適なゲインレベルを設定し、明るく反応の良いLEDメーターは入出力を簡単に視覚的にフィードバックするため、セルフプロデュースのレコーディングに最適です。 ・2x2。24-bit/192kHz USB-Cオーディオ・インターフェイス ・H高性能シグナルフロー ー カスタム低レイテンシ・ドライバーと低ノイズ・コンバーター ・全く新しいMAX-HDマイクプリアンプ ー 30年にわたるイノベーションの集大成として、厳格に再設計されたプリアンプは、+75dBのゲインレンジを持つデジタル制御のアナログを特徴としています。 ・フェンダー®との共同開発 ー 業界をリードするエキスパートがギタリストのために設計した前面のインストゥルメント入力 ・オートゲイン ー 最適な録音レベルを自動で検出 ・ユニバーサル・コントロール・アプリ ー モバイルデバイス、デスクトップ、タブレットからのフルコントロールとメーターを計測 Studio One Pro v7がバンドル Studio One Pro 7がバンドルされます。 「Studio One Pro 7」は永続版で登録後1年間フリーアップデート可能で、その後は有償にてアップデートが可能です。 PreSonus Eris 3.5 スタジオ・モニター 25Wのサイド・パワーアンプと3.5インチ・ウーファーを搭載したEris® E3.5は、クリアで正確な音声と豊かな低音を再生しながら、驚くほどの大音量を実現します。1インチ・トゥイーターは、スムーズで洗練されたサウンドと広いスイートスポットを生み出します。また、高域と低域のコントロールにより、Eris E3.5sを調整することで、部屋の音響やスピーカーの設置場所の影響を補正することができます。 ・3.5インチ、ウーブン・コンポジット製低域ドライバー ・1インチ、超低質量、シルクドーム、高周波ドライバー ・50W、クラスABデュアル・アンプ ・80Hz~20kHzの周波数特性 ・98dB SPL(ピー、@ 1 meter) ・高域と低域のアコースティック・チューニング・コントロール ・バランス1/4インチTRS入力、アンバラン、1/8インチステレオおよびRCA入力、フロントパネルにステレオヘッドフォンアンプを内蔵した1/8インチ出力 ・保護: RF iRF干渉、出力電流制限、過熱、一時的なオン/オフ、サブソニックフィルター ・パワーセーバーモード(40分後に作動) ・スピーカーワイヤー、1/8TRS/ステレオRCAケーブル、ステレオ1/8TRS/1/8TRSケーブル付属 PreSonus M9マイクロフォン サテン・ニッケル仕上げのM9は、温かみのあるヴィンテージ風のサウンドと、人間の声に適した周波数特性を誇ります。また、M9の単一指向性ポーラーパターンのおかげで、あなたが向ける音を見事に録音し、それ以外の雑音を抑えます。また、M9はハードなロックサウンドにも対応することが可能です。 134dBのSPLハンドリングにより、轟くスネアドラムやエレキギターアンプのような大音量の楽器も心配なく扱うことができます。 ・極めてクリアな単一指向性コンデンサー・マイクロフォン ・ヴィンテージ風のサウンド ・サテンニッケル仕上げ ・亜鉛ダイキャスト製ハウジング ・18mmピュア・アルミニウム振動板 ・20Hz~20kHzの周波数特性 ・ショックマウント PreSonus HD9 プロフェッショナル・モニタリング・ヘッドホン HD9プロフェッショナル・スタジオ・ヘッドホンは、優れたリスニング・アイソレーションを提供し、ヘッドホンのにじみを低減するクローズドバック音響設計の45mmダイナミック型ネオジム・ドライバーを搭載しています。周波数特性は10 Hzから26 kHzまで対応し、正確なバス・レスポンスで正確なミックスを可能にします。HD9は、快適性、耐久性、リスニング疲労の軽減を提供しながら、高いパワーハンドリング(チャンネルあたり900mW/40Ω)を提供します。 ・高解像度ドライバーを搭載したダイナミック型高音質ヘッドフォン ・精密調整されたアコースティック・チャンバー ・拡張された低音レスポンス ・快適で長持ちするイヤーパッド ・軽量で折りたたみ可能 製品仕様ElectronicsHeadphone Jack:One - 1/4'' TRS Female Stereo コネクティビティ:USB-C® ボルト:100V JPN 入力インピーダンス:10 kΩ Phantom Power:+48 VDC Phantom Power Requierments:48 voltPerformanceDigital Audio Bit Depth:24-bit Digital Audio Dynamic Range:120 dB Headphone Frequency Response:10 Hz to 26 kHz Headphone Maximum Power:1800 mW Headphone Rated Impedance:40Ω Headphone Sensitivity:98 dB SPL (1 mW) Microphone Frequency Response:20 Hz to 20 kHz Microphone Sensitivity:-38dB±2dB (0dB=1V/Pa at 1kHz) Peak SPL:98 dB (@ 1 meter)入力Instrument Inputs Dynamic Range:111 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Instrument Inputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Instrument Inputs Gain Range:75 dB Instrument Inputs Maximum Level:+15 dBu (Unbalanced, Minimum Gain) Line Inputs Dynamic Range:114 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Line Inputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Line Inputs Gain Range:+/- 10 dB Line Inputs Impedance:10K Ohms Line Inputs Maximum Level:+15 dBu (Balanced, Minimum Gain) Line Inputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, Minimum Gain) Microphone Input Connection Type:XLR Female (Combo), Balanced Microphone Preamp Dynamic Range:113 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Microphone Preamp Equivalent Input Noise:-129 dBu (Maximum Gain, 150 Ohms, 22 kHz BW, A-Weighted) Microphone Preamp Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Microphone Preamp Gain Control Range:75 dB Microphone Preamp Input Impedance:1600 Ohms Microphone Preamp Maximum Input Level:+14 dBu (Balanced, Minimum Gain) Microphone Preamp Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, Minimum Gain)出力Headphone Outputs Dynamic Range:111 dB (A-Weighted) Headphone Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Headphone Outputs Impedance Working Range:22 Ohms Headphone Outputs Maximum Output:7.5 dBu (50 Ohms) Headphone Outputs Total Harmonic Distortion:0.02% (1 kHz) Main And Line Outputs Dynamic Range:117 dB (A-Weighted) Main And Line Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Main And Line Outputs Maximum Level:+15 dBu (Balanced) Main And Line Outputs Output Impedance:51 Ohms Main And Line Outputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, +4 dBu) Main Outputs Connection Type:1/4'' TRS FemaleスピーカーCrossover Frequency:2.8 kHzHardwareキャビネット:Vinyl-Laminated, Medium-Density Fiberboard Audio Controls:Volume High Frequency (±6 dB, center 10 kHz, continuously variable) Low Frequency (±6 dB, center 100 Hz, continuously variable) Driver Type:45 mm, Neodymium Microphone Element:18mm pure aluminum diaphragm MIDI IO:3.5 mm Type-B Power Amplifier Type:Class ABMeasurements寸法:11.90x15.80x16.00 IN Shipping Weight:14.00 LB Product Depth:11.9'' (30.23 cm) Product Height:16'' (406 mm) Product Width:15.8'' (40.2 cm) Shipping Length:16.00 IN Shipping Height:11.90 IN Shipping Width:15.80 INその他パワーケーブル:IEC Protections: RF Interference Output-Current Limiting Over-Temperature Turn-On/Off Transient Subsonic Filter Supported Sample Rates:44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192 (kHz)必要なものはすべて、必要でないものは何もない

73700 円 (税込 / 送料込)

Presonus AudioBox GO

Presonus AudioBox GO

マイク/ギター/ラインが接続でき、しかも優れたサウンド AudioBox GOには、25年以上に渡るレコーディング・スタジオ機器のノウハウを活かしてデザインされたPreSonusのXMAX-Lプリアンプが搭載されています。低ノイズでクリーンかつ明瞭なレコーディングを実現するだけでなく、50dBゲインとコンデンサー・マイクロフォン用に+48Vファンタム電源も提供。コンボ端子のライン入力にはキーボードやドラムマシンなども接続可能で、CH2入力はDI不要でギターやベースなどをダイレクトに接続でき、AudioBox GOだけでボーカルとギターを同時に録音することが可能です。 史上最も軽量な240g PreSonus史上最もコンパクト、そして240gの驚きの軽さ!AudioBox GOはどこへでも持ち運ぶことができます。Apple iOS/iPad OSやAndroidだけでなく、macOS、Windows、Chrome OSなどのラップトップやデスクトップ・コンピューターにも対応しており、使用環境を選びません。さらに、USBクラスコンプライアントなので別途ドライバーのインストールも必要なく、USBバスパワー駆動であるため電源の心配もありません。いつでもどこでも音楽制作が使用可能です。 ラウドでクリアなサウンド AudioBox GOのメイン出力には、PreSonus Erisシリーズなどのアクティブ・スタジオ・モニターを接続でき、大型ノブでボリューム・コントロールが可能です。独立したボリューム・ノブを備えたヘッドフォン出力は、最大出力30mW/チャンネルを誇りクリアでパワフルなヘッドフォン・モニターも可能です。また、MIXノブも用意されておりAudioBox GOの各入力とDAW出力のミックス・バランスを調整でき、レコーディング時のダイレクト・モニタリングも可能です。 Studio One Artist v6がバンドル Studio One Artist v6がバンドルされます。有償でStudio One Pro 7へのアップグレードが可能です。 製品仕様マイク・プリアンプタイプ:XLRメス、バランス(コンボ端子入力1) 周波数特性(±3.0dB):20Hz~20kHz 入力インピーダンス(バランス):1.4kΩ THD+N(1kHz @ +4 dBu出力、ユニティ・ゲイン): ゲイン幅(± 1dB):50dB(0dB ~ +50dB) 最大入力レベル(ユニティ・ゲイン、1kHz @ 0.5% THD+N):+10dBu(± 0.5dBu、最小ゲイン) ファンタム電源(±2VDC):+48VDCライン入力タイプ:1/4'' TRSメス、バランス(コンボ端子入力1) 入力インピーダンス:750kΩ 最大入力レベル:+19dB ゲイン幅:50dB(-20dB ~ +30dB)インストゥルメント入力タイプ:1/4'' TSメス、アンバランス(入力2) 入力インピーダンス:750kΩ 最大入力レベル:+13dB ゲイン幅:50dB(0dB ~ +50dB)ライン出力タイプ:1/4'' インピーダンス・バランス 周波数特性(±0.2dB):20Hz~20kHz 出力インピーダンス:51Ω THD(1kHz、最大ゲイン、20kHz BW、A特性):ヘッドフォン出力タイプ:1/4'' TRSアクティブ・ステレオ 最大出力:30mW/ch @ 60Ω負荷 周波数特性(±0.5dB):20Hz~20kHz THD(1kHz、最大ゲイン、20kHz BW、A特性): S/N比(1kHz、最大ゲイン、20kHz BW、A特性):90dB電源USBバスパワー駆動デジタル・オーディオ接続タイプ:USB-C(USB 2.0仕様) ADCダイナミック・レンジ(A特性、48kHzサンプル・レート):90dB DACダイナミック・レンジ(A特性、48kHzサンプル・レート):102dB ビット深度:24 基準レベル(0dBFS):+10dBu 内部サンプル周波数(kHz):44.1、48、88.2、96サイズ(H × D × W)44mm × 84mm × 108mm質量240gPreSonus史上最もコンパクトでリーズナブルなI/O

12100 円 (税込 / 送料込)

Focusrite Scarlett 18i20 4th Gen

Focusrite Scarlett 18i20 4th Gen

製品概要 Scarlett 18i20は、プロジェクトスタジオ向けに設計された業界トップクラスのUSBオーディオインターフェースで、Focusriteの最上位機種であるRedNetシリーズから採用されたプロ品質のコンバーターを搭載しています。 8基の第4世代マイクプリアンプは、69dBのゲインを誇り、ダイナミックなパフォーマンスを正確に捉えることができます。また、オートゲインとクリップセーフモードがレベル調整を自動化するため、演奏に集中しながら安心してレコーディングできます。さらに、Scarlett 18i20は豊富なアナログおよびデジタル入出力を備えており、多数の外部楽器やプロセッサー、エフェクターを接続できます。 Focusrite Control 2ソフトウェアを使用すれば、複雑なルーティングも簡単に管理でき、DAWとハードウェアを統合する理想的なハブとして機能します。 究極のScarlett - シリーズ唯一のラックモデル Focusriteのフラッグシップモデル、RedNetシリーズに搭載されている高品質なコンバーターを採用。Scarlett 18i20は、18入力/20出力、8つのマイクプリアンプ、Hi-Zインストゥルメントおよびライン入力、ADAT、SPDIF、MIDIを備え、自宅にもスタジオにも最適な業界トップクラスのUSBオーディオインターフェースです。 高精細で超低ノイズ、デジタルコントロール対応の第4世代プリアンプを搭載 69dBものヘッドルームを実現した第4世代プリアンプを搭載。繊細なボーカルからギターアンプの轟音サウンドまで、あらゆるシーンの録音に対応。2つのHi-Zインストゥルメント入力および8つのライン入力を備え、アウトボード機器の接続に最適。パワフルな出力は、クリーンで超低歪みの音楽再生を実現します。また、高インピーダンスヘッドフォンにも対応するカスタム設計のヘッドフォンアンプを2基搭載します。 スタジオ品質のサウンド 世界中のプロフェッショナルが音の現場で使用するFocusriteのフラッグシップモデル "RedNetインターフェース" から受け継いだ、完全プロ仕様の192kHz、24Bit AD/DAコンバーターを搭載。122dBのダイナミックレンジで極めて明瞭なサウンドを実現し、鳥のさえずりからジェットエンジンまで、音源のあらゆるニュアンスを逃さず捉えます。 Focusrite 伝統のサウンドをAirモードで再現 新しいScarlettは2種類のAirモードを搭載しています。伝統のFocusriteサウンドをエミュレートした〈Presenceモード〉は高音域をブーストしてサウンドを前面に引き出し、〈Harmonic Driveモード〉は中域の倍音を強調して音に存在感を与えます。ギターやボーカルなどで、簡単に音作りが可能です。 オートゲイン機能で音量調整はおまかせ ボタンを押して10秒間演奏するだけで、Scarlettが録音に最適な入力レベルを自動で設定。圧倒的なダイナミックレンジを最大限に活用し、ヘッドルームに余裕のあるゲイン設定が適用されます。オートゲインに音量調整は任せて、レコーディングセッションに集中しましょう。 クリップセーフ機能で音割れを防止 クリップセーフ機能が1秒間に96000回、音量レベルをチェックし、クリッピングの危険性があれば自動的にゲインを調整。録音を音割れから防ぎます。コンプレッションやリミッターとは異なり録音品質への影響もありません。録音の失敗でテイクを失わずに済みます。 便利なトークバックおよびモニタリングツール Scarlett 18i20は、トークバックマイク、スピーカーの素早い切り替えが可能なA/Bスイッチ、入出力の8チャンネルおよびマスターアウトのLEDメーターを備えます。 PCやモバイル機器からミックスをコントロール可 Focusrite Control 2ソフトウェアを使うと、ミックスのルーティングやレベル設定、モニターミックスの作成、その他のScarlett 18i20の機能に簡単にアクセスできます。 デスクトップ版だけでなくiOS、Androidにも対応し、エンジニアや演奏者は、録音ブースのコンピューターから離れた場所からでもモニターミックスやマイクプリのゲインをリモートコントロールできます。 使える音楽制作ソフトウェアが多数付属 Scarlettには、レコーディングソフトウェアとしてAbleton Live LiteおよびPro Tools Artist(3ヶ月無料トライアル)が付属。さらに、業界屈指の高品質なプラグインエフェクトやソフトウェア音源が含まれる"Hitmaker Expansion"という1000ドル相当のソフトウェアバンドルを無料で提供しています。この充実したパッケージで、あなたの創造力を最大限に発揮し、音楽制作を始めてみましょう。 ・Antares® Auto-Tune® Access ・Softube® Marshall® Silver Jubilee 2555 ・Native Instruments® MASSIVE ・Sonnox VoxDoubler ・Landr Studio, plus five free masters ・Brainworx® bx_console Focusrite SC ・Focusrite Red 2 & 3 Plug-in Suite ・XLN Audio® Addictive Keys ・XLN Audio® Addictive Drums 2:Studio Rock ・Relab LX480 Essentials ・FAST Balancer Focusriteのイージースタートツールを使えば、Scarlett 18i20 の起動、必要なドライバーのインストール、付属ソフトウェアのダウンロードが簡単に完了します。 製品仕様動作環境サポートされているWindows、MacおよびiOSに関する情報はメーカーサイトでご確認ください。製品ハードウェア仕様マイクプリアンプの数:8ファンタム電源:対応(各チャンネル独立)インストゥルメント入力:2ライン入力:8Airモード:対応オートゲイン:対応クリップセーフ:対応ライン出力:10ヘッドフォン出力:2ADAT入力:2ADAT出力:2SPDIF入力:2SPDIF出力:2ループバック:対応接続:USB Type-C接続方式:USB 2.0形状:デスクトップ同時入出力:20 x 24(Loopbackを含む)A/D分解能:24ビット/192kHzバスパワー:非対応ソフトウェアの互換性Scarlett 18i20はクラスコンプライアントに対応しており、Mac、Windows、Chromebook、USB-C iPad、iPhoneで使用可能です。 電源について100-240V、50/60Hz 30W (IEC ケーブル付属)同梱物Scarlett 18i20電源ケーブルUSBケーブル18入力20出力USBオーディオインターフェース、第4世代Scarlettマイクプリアンプ8基搭載

93000 円 (税込 / 送料込)

SSL(Solid State Logic) SSL2+MK ll

SSL(Solid State Logic) SSL2+MK ll

製品概要 SSL2+ MKIIはアナログ2入力 アナログ4出力のUSBバスパワーで駆動するUSBオーディオインターフェースです。マイクプリを2基、ヘッドホン出力を2基 搭載しています。DTM,配信、モバイルレコーディングなど様々な用途でハイクオリティなレコーディングを提供します。 2020年にSolidStateLogic初のUSBオーディオインターフェースSSL2がリリースされました。クラスを超えた性能のマイクプリ、革新的なアナログエンハンスメント回路 の4Kスイッチなど多くの機能が受け入れられ世界中で多くのSSL2ユーザーを生み出しました。 それから4年。世界中のSSL2ユーザーからのフィードバックを基についにSSL2とSSL2+の次世代機が登場です。サウンドクオリティと機能をアップデートし、SSL2 MKII/SSL2+MKIIとしてリリースされます。 世界中のスタジオで使われ続けているSSL Solid State Logic(SSL)は1969年にイギリス・オックスフォードで設立されたプロフェッショナル向けの音響機器メーカーです。1970年代からレコーディングスタジオ向けの大型ミキシング・コンソールを開発・製造し、現在では世界中のレコーディングスタジオでSSLコンソールが稼働しています。 音楽と音声制作の歴史において、SolidStateLogicという音響機器ブランドほど影響力を持ち、ヒット・レコードの制作に貢献し、数多くのレコーディング・ミキシングのテクノロジーを開発した企業はほとんどありません。 SSL 2 MKIIは、単なるオーディオ・インターフェイスではありません。 SolidStateLogic社の知識、伝統、そして50年に渡りプロフェッショナルの音楽制作を支え続けてきた経験を詰め込んだ製品です。 最高水準のサウンド・クオリティを求めるミュージシャン、プロデューサー、エンジニアのために設計されたSSL 2 MK IIは、比類ないオーディオ・パフォーマンスとユーザーフレンドリーな機能を提供し、クリエイティブな音楽制作を始める方から動画配信、ベテランのサウンドエンジニアのレコーディングセッションまで幅広く対応します。SSL 2 MKII はSSLのミキシング・コンソールと同様にユーザーのクリエイティブな作業に大きく貢献します。 32ビット192KHz AD/DAコンバーターを採用。アナログ/デジタル回路ともにブラッシュアップし、大幅にダイナミックレンジを改善 SSL2MKII/SSL2+MKIIの最も大きなアップグレードはAD/DAコンバータの変更です。前世代機では24bit192KHzコンバータでしたがMKIIでは32bit192KHzコンバータを採用。アナログ回路とデジタル回路をブラッシュアップし入力・出力ともに大幅なダイナミックレンジの改善を実現。よりノイズの少ないクリアーな音質を提供します。 前世代機SSL2に引き続きクリーンで広大なゲインレンジを持つSSLマイクプリと4Kスイッチを搭載。 前世代機SSL2が最も評価されたのはクラスを超えた性能をもつUSBバスパワーでSSLの大型レコーディングコンソールに搭載されるマイクプリ SuperAnalogueマイクプリのサウンドイメージを実現し、クリーンで解像度が高く、広大なゲインレンジを持つマイクプリでした。 どのようなマイクを使用しても充分な余裕を持って扱えるゲインレンジを備え、全てのパフォーマンスを細かなニュアンスまで余すことなく捉えるために、細部にまでこだわってデザインされたクラス最高のマイクプリです。 SSL開発チームは多くのUSBオーディオインターフェースのマイクプリ部の設計に用いられる一般的なIC回路を使用した設計ではなく、2ステージ構成の回路に特別に選定されたディスクリートのローノイズトランジスターとICとの組み合わせでデザインするという異なるアプローチでの設計をしました。これにより、最良のノイズパフォーマンスと広大なゲインレンジを実現しています。 さらに高域EQブースト/ハーモニクスを付加し入力ソースにアナログ的な色付けを施し、80年代に一世を風靡し、いまなおスタジオで使い続けられているSSL4000Eシリーズコンソールのサウンドイメージに変化させることができるアナログエンハンスメント回路“4Kスイッチ”でした。 音源ソースを“太く”“いきいき”とさせるこの4Kスイッチはボーカルやギターなどの音源に効果的です。 SSL2MKII/SSL2+MKIIには引き続きこのマイクプリと4Kスイッチが搭載されています。 世界中のユーザーからの声を基に機能面もアップデート 各CHにハイパスフィルターを搭載。前面にHi-Z入力、LEDスイッチの採用、ヘッドホン出力を前面にし、ヘッドホン出力を2つに増設(ボリュームは共通)するなど機能面もアップデートしました。 SSL Production Pack ソフトウェアバンドルが付属 前世代機につづきSSL2 MKIIにもSSL Production Pack ソフトウェアバンドルが付属されます。SSLプラグイン VocalstripとDrumstripをはじめサウンドメイキングに役立つソフトウェアをパッケージしました。 主な特徴 ・2-in/4-out USB-C オーディオインターフェース ・ 32-bit 192 kHz コンバータ搭載. ・前モデル同様 SSL Super AnalogueマイクプリのサウンドイメージをUSBバスパワーで実現するクリアーでワイドレンジなSSL aPre マイクプリを搭載。 ・4K アナログ・エンハンスメント ・エフェクト・スイッチを引き続き搭載。ボーカルや生楽器に効果的な厚みのあるアナログライクな音色に変化。 ・前面に自動切換えのHi-Z (DI) 入力. ・各CHにハイパスフィルター / LED 付スイッチ。スイッチも改善 /48Vファンタムパワー / LINE 切り替えスイッチ ・2 系統の 高出力ヘッドホン出力 ・バランスモニター出力(TRSフォーン×4) ・ステレオループバック搭載. ・前モデル同様 SSL ラージコンソールと同様のAlps 社製ポット、ノイトリック社製コネクタ、NJM 社製ヘッドホンアンプを採用 ・MIDI In/Out ・SSL Production Pack ソフトウェアバンドル付属. ・USB 2.0 バスパワー駆動 製品仕様入力マイク/ライン入力(XLR/TRSフォーンコンボジャック、切り替え式)×2 Hi-Z (フォーン)×2(自動切換え)出力バランスTRSフォーン×4 ヘッドホン×2MIDI In/Out システム要件Mac OS 10.11 以上 (クラスコンプライアント/OS標準ドライバーで動作), Windows 10, Windows 11 - SSL ASIO/WDM driverのインストール必要(SSL社より無償配布)接続USB 2.0 Type C ( Type C - C / Type C ー Aケーブル同梱) USB2.0バスパワーで動作サンプリングレート44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz、176.4 kHz、192 kHz に対応レイテンシーLow-Latency Monitor Mix Input to Output: Roundtrip Latency at 96 kHz: Windows 10, Reaper: Mac OS, Reaper: マイクプリ入力EIN(入力換算ノイズ) -130.5 dBu ゲインレンジ 64 dB ダイナミックレンジ 116.5 dB 最大入力レベル +9.7dBu 入力インピーダンス 1.2kΩ 周波数レスポンス ± 0.1 dBライン入力ゲインレンジ 27dB ダイナミックレンジ 117 dB 最大入力レベル +24 dBu 入力インピーダンス 14kΩ 周波数レスポンス ± 0.05 dBHi-Z入力ゲインレンジ 64dB ダイナミックレンジ 116 dB 最大入力レベル +15 dBu 入力インピーダンス 1MΩ 周波数レスポンス ± 0.05 dBメイン出力(バランス)ダイナミックレンジ120 dB 最大出力レベル +14.5 dBu 出力インピーダンス 150Ω 周波数レスポンス ± 0.03 dBヘッドホン出力ダイナミックレンジ 119.5 dB 最大出力 +13 dBu 出力インピーダンス 1Ω 周波数レスポンス ± 0.05 dB2in4out USBオーディオインターフェース

47850 円 (税込 / 送料込)

PreSonus QUANTUM HD 8 JP

PreSonus QUANTUM HD 8 JP

製品概要 Quantum HD 8でプロジェクトをパワーアップしましょう。30年近い設計経験の集大成である26x30 Quantum HD 8オーディオインターフェースは、PreSonusのハイエンドスタジオ製品を活用することで、驚くほどのハイファイパフォーマンスを実現します。 特徴 ・高性能シグナルフロー ー カスタム低レイテンシ・ドライバーと低ノイズ・コンバーター ・全く新しいMAX-HDマイクプリアンプ ー 30年にわたるイノベーションの集大成として、厳格に再設計されたプリアンプは、+75dBのゲインレンジを持つデジタル制御のアナログを特徴としています。 ・フェンダー®との共同開発 ー 業界をリードするエキスパートがギタリストのために設計した前面のインストゥルメント入力 ・Studio One Pro v7がバンドル。 ・オートゲイン ー 録音可能なレベルにダイヤルを合わせるだけで最適な状態を保ちます。 ・リアンプ出力 ー DAWから直接オーディオを再出力し、アンプやエフェクトを試してサウンドを作り上げましょう。 ・ユニバーサル・コントロール・アプリ ー モバイルデバイス、デスクトップ、タブレットからのフルコントロールとメータの確認が可能。 HIGH PERFORMANCE SIGNAL FLOW 独自の低レイテンシードライバーにより、レコーディング時の信号の遅れが極めて少なく、124dBのダイナミック・レンジを持つ高性能コンバーターにより、驚くほど明瞭で忠実なトーンをキャプチャーすることができます。 ALL-NEW MAX-HD MIC PREAMPS Quantum HD 8は、+75dBのゲインを持つ新設計のマイクプリアンプを8基搭載しています。高品位なMAX-HDプリアンプは、トランスペアレントで低ノイズ、デジタル制御されたアナログで、現在最も人気のあるマイクにも最適です。 FENDER® CO-DEVELOPED INPUTS AND RE-AMP OUTPUTS ギタリストとベーシストは、Fenderのエンジニアと共同開発した2系統のインストゥルメント入力を気にいることでしょう。DAWから直接オーディオをリ・アンプし、アンプやエフェクトを使ってサウンドを作り上げることができます。また、DAWからギター・アンプやベース・アンプにオーディオを送り、アンプやペダル、マイクの配置を変えて録音し直すことができます。 AUTO GAIN オートゲインボタンは、マイクや楽器に最適なゲインレベルを設定するので、毎回完璧なテイクを得ることができます。 UNIVERSAL CONTROL APP Quantumはモバイルデバイスでもデスクトップデバイスでも動作するため、携帯電話やタブレット、ホームスタジオなど、インスピレーションが湧いたときにいつでもレコーディングが可能です。プリアンプのゲインやファンタム電源などの重要なプリアンプ機能は、Quantum HD 8のフレキシブルなフロントパネル、またはStudio One ProやUniversal Controlアプリからコントロールできます。 Studio One Pro v7がバンドル Studio One Pro 7がバンドルされます。 「Studio One Pro 7」は永続版で登録後1年間フリーアップデート可能で、その後は有償にてアップデートが可能です。 製品仕様ElectronicsHeadphone Jack:Two - 1/4'' TRS Female Stereo コネクティビティ:USB-C® ボルト:100-120V JP Phantom Power:+48 VDCPerformanceDigital Audio Bit Depth:32-bit Digital Audio Dynamic Range:124 dB入力Instrument Inputs Dynamic Range:111 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Instrument Inputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Instrument Inputs Gain Range:75 dB Instrument Inputs Maximum Level:+21 dBu (Unbalanced, Minimum Gain) Line Inputs Dynamic Range:118 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Line Inputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Line Inputs Gain Range:+/- 10 dB Line Inputs Impedance:10K Ohms Line Inputs Maximum Level:+18 dBu (Balanced, Minimum Gain) Line Inputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, Minimum Gain) Microphone Input Connection Type:XLR Female (Combo), Balanced Microphone Preamp Dynamic Range:116 dB (A-Weighted, Minimum Gain) Microphone Preamp Equivalent Input Noise:-130 dBu (Maximum Gain, 150 Ohms, 20 kHz BW, A-Weighted) Microphone Preamp Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.1 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Microphone Preamp Gain Control Range:75 dB Microphone Preamp Input Impedance:1600 Ohms Microphone Preamp Maximum Input Level:+18 dBu (Balanced, Minimum Gain) Microphone Preamp Total Harmonic Distortion:0.002% (1 kHz, Minimum Gain)出力Headphone Outputs Dynamic Range:118 dB (A-Weighted) Headphone Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.3 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Headphone Outputs Impedance Working Range:33 Ohms Headphone Outputs Maximum Output:11 dBu (50 Ohms) Headphone Outputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz) Line Outputs Connection Type:1/4'' TRS Female Main And Line Outputs Dynamic Range:123 dB (A-Weighted) Main And Line Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/- 0.2 dB (Unity Gain, Reference 1 kHz) Main And Line Outputs Maximum Level:+18 dBu (Balanced) Main And Line Outputs Output Impedance:51 Ohms Main And Line Outputs Total Harmonic Distortion:0.001% (1 kHz, +4 dBu) Main Outputs Connection Type:1/4'' TRS FemaleHardwareMIDI IO:5-Pin Female DIN Word Clock IO:BNC Connector, 4.5 Vpp @ 75Ω LoadMeasurements寸法:1.73x19.02x8.62 IN Shipping Weight:6.45 LB Product Depth:8.6'' (218 mm) Product Height:1.7'' (43.1mm) Product Width:19'' (483mm) Shipping Length:8.62 IN Shipping Height:1.73 IN Shipping Width:19.02 INSupported Sample Rates44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192 (kHz)Presonusの約30年間にわたる設計経験の集大成

167750 円 (税込 / 送料込)