「DAW・DTM・レコーダー > オーディオインターフェイス」の商品をご紹介します。

YAMAHA RUio16-D【DTM】【オーディオインターフェイス】

YAMAHA RUio16-D【DTM】【オーディオインターフェイス】

製品概要 「RUio16-D」は、豊富な入出力端子を備えたオーディオインターフェースで、エンジニアの多彩な要求に対応します。「RUio16-D」のDante端子をDanteネットワークに、USB端子をコンピューターに接続することで、Danteネットワークとコンピューターとの間で16chの入出力が可能になります。また、2chのアナログイン/アウトをDante/USBで入出力したり、Dante/USBの信号をモニタリングできるヘッドホン出力を搭載するなど、多用途なオーディオインターフェースとして様々な場面で活躍します。 さらに、付属のプラグインホストソフトウェア 「VST Rack Pro」を用いれば柔軟で安定性の高いプラグイン環境を構築できます。「CL/QLシリーズ」などのDante対応デジタルミキサーであれば、簡単かつ柔軟にシステムに追加することができます。 さらに、高品位なマイクプリアンプを搭載しており、音響測定用途などにも使用にも最適です。 コンパクトかつ堅牢なインターフェース 「RUio16-D」はハーフラックサイズで、片手で持ち運べるコンパクトなオーディオインターフェースです。手荷物として移動先へ持参するにも便利なサイズです。 同時にツアリング用途に耐えうる堅牢な筐体設計を採用しています。本体下面のM4サイズのネジ穴を利用することでラックシェルフへのマウントも可能です。 柔軟で安定したプラグイン環境を実現 柔軟性の高いVSTプラグイン環境を提供 「RUio16-D」は付属のソフトウェアである「VST Rack Pro」と組み合わせることで、柔軟性の高いプラグイン環境を提供します。標準搭載している33種類の豊富なプラグインに加え、ライブサウンドやスタジオ等で使用されているお好みのVST3プラグインをシステムに組み込むことができます。 * VST3と互換性のあるプラグインを使用可能 トラブルを最小化するバイパス機能 「RUio16-D」のフロントパネルにはプラグイン側へのUSB音声伝送をバイパスするスイッチを備えています。万が一コンピューターに問題が発生した場合に使用することで、システムの音声がストップすることを防止します。 また、Dante入出力端子にはetherCONを、アナログ入出力にはラッチ付きのXLRを採用したことに加えて、USB-C端子にもロック機構を採用し、ケーブルの脱落によるトラブルのリスクを最小化します。 豊富なVSTプラグインをバンドル 『VST Rack Pro』にはヤマハ、Steinberg製の33種類のプラグインを付属しています。 RIVAGE PM/CL/QLに搭載された高い評価を得ている「Buss Comp369」や、 高品位なサンプリングリバーブである「REVerence」、ラウドネス管理に便利な「SuperVision」など、様々な用途で活用できるプラグインを用意しています。 「RUio16-D」と「VST Rack Pro」をツアーなどのシステムに加えることで、いつもとは違う環境でも、使い慣れたプラグインを使用することを可能にします。 製品仕様I/O端子入力端子:アナログ入力(Mic / Line) x2(XLR)出力端子:アナログ出力 x2(XLR)Dante:Primary / Secondary(etherCON)ヘッドホン出力:1(TRS)USB:USB 2.0(PC/Mac)x1(USB Type-C), USB DC電源入力 x1(USB Type-C)DanteI/Oチャンネル数:16 in / 16 outUSBI/Oチャンネル数:18 in / 16 out(USB 2.0)サンプリング周波数External:44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHzシグナルディレイ250μs以下, Analog INPUT to Analog OUTPUT @Fs = 96kHz Bypass USB mode電源電圧5V / 1.5A消費電力7.5W寸法(幅×高さ×奥行き)180mm×42mm×121mm質量1.0kg同梱品取扱説明書, VST Rack Pro Download Informationシート, USB 2.0ケーブル(Type-A to Type-C, 1.5m), USB 2.0ケーブル(Type-C to Type-C, 1.5m), ケーブルフック, ゴム足その他動作温度範囲: 0 - 40℃, 保管温度範囲: -20 - 60℃システム動作条件WindowsOS:Windows 11(64-bit), Windows 10(64-bit)CPU:Intel Core iシリーズ マルチコアプロセッサ 2GHz以上, またはAMD同等プロセッサ(Intel Core i5以上推奨)メモリー:2GB以上ストレージ:1.2GB以上の空き容量; 高速ストレージインターフェース:USB2.0コネクター搭載MacOS:macOS 10.15, macOS 11.x, macOS 12.xCPU:Intel Core iシリーズ マルチコアプロセッサ 2GHz以上(Intel Core i5以上推奨)メモリー:2GB以上ストレージ:1.2GB以上の空き容量; 高速ストレージインターフェース:USB2.0コネクター搭載VST Rack Pro システム動作条件WindowsOS:Windows 11(64-bit), Windows 10(64-bit)CPU:Intel Core iシリーズ マルチコアプロセッサ 2GHz以上, またはAMD同等プロセッサ(Intel Core i5以上推奨)メモリー:8GB以上(最小4GB)ストレージ:20GBの空き容量ディスプレイ解像度:1600x1050以上(1920x1080推奨)MacOS:macOS 10.15, macOS 11.x, macOS 12.xCPU:Intel Core iシリーズ マルチコアプロセッサ 2GHz以上(Intel Core i5以上推奨)メモリー:8GB以上(最小4GB)ストレージ:20GBの空き容量ディスプレイ解像度:1600x1050以上(1920x1080推奨)Dante、USB、アナログをブリッジ可能なオーディオインターフェース

181500 円 (税込 / 送料込)

Antelope Audio Discrete 4 Pro Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】

Antelope Audio Discrete 4 Pro Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】

【製品概要】 Discrete 4 Pro Synergy Coreは、Antelope AudioのDiscreteシリーズの流れを受け継ぎつつも、最新世代のAD/DAコンバーターと一新されたソフトウェアでその能力をさらに進化させました。驚異的な速さのThunderbolt 3とUSB 2.0、超低レイテンシー性能、そしてさらに優れたエフェクト処理能力を備えたこのオーディオインターフェイスは、ポータブルなセットアップからレコーディングスタジオに至るまで対応します。 ・録音やストリーミング再生時の音のディテールを忠実に再現する高品質のコンバージョンと64bit AFC™クロッキング技術により、分離感のある広々としたステレオイメージを実現します。 ・コンソールグレードの6トランジスタ・プリアンプを搭載したコンボXLR端子を4基装備し、プロフェッショナルなレコーディングに対応します。またコンボジャックはマイク/ライン入力として機能し、フロントの2基はHi-Zにも対応しています。 ・4系統のDCカップリング対応のアナログ出力(TRS)、ステレオモニター出力、4系統のヘッドフォン出力(TRS)、ADAT&S/PDIF入出力を備えており、すべてのI/Oはリアルタイムで同時使用可能です。 アナログアウトボードをモデリングしたSynergy Coreエフェクトを37種類の搭載し、オプションで60種類以上の拡張が可能です。Synergy Coreのプラットフォームでは、レイテンシーを感じさせないリアルタイム処理を行います。 ・チャンネルごとに入力ソースを切り替える標準ルーティングと、ドラッグ&ドロップで極めて自由度の高い入出力ルーティングを実行できるバーチャルパッチベイの2種類のルーティング操作が可能です。 ■プロサウンドクオリティー AD/DAコンバーターとクロッキングは、デジタルレコーディングにおいてサウンドクオリティーを左右する最も重要な要素です。Discrete 4 Pro Synergy Coreでは、コンバーターが最新世代のものにアップグレード(最大130dBのヘッドルーム)され、Antelope Audio独自の64bit AFC™クロッキング技術を搭載しています。このインターフェイスで、レコーディングにおける新たな次元のディテールを体験し、そこに広がる広大なステレオイメージを味わうことができるでしょう。 ■トランスペアレントなサウンド Antelope Audioのディスクリートプリアンプは、録音史上最高のコンソール・プリアンプを徹底的に研究して生み出されたものです。6トランジスタで設計されており、最大限にノイズを抑え、純度の高い録音のために正確な音のキャプチャリングを可能にします。 ■「クリエイティブ」を可能にする処理能力 Discrete 4 Pro Synergy Coreのバーチャルパッチベイは、ルーティングプロセスを合理化し、あらゆる信号ソースをあらゆる出力にルーティングすることが可能です。直感的なルーティングとは別に、ソフトウェアのコントロールパネルでは、プリセットの作成や、それぞれ32chで構成される完全に独立した4つの内部ミキサーによるミックスも可能です。 また、Synergy Coreの処理能力強化により、あらゆる入力ソースにエフェクトを加えることができるようになりました。同じソースに対して複数の異なるエフェクトチェーンを作成したり、掛け録りをすることも、4つヘッドフォン出力からそれぞれすべての演奏者にエフェクト処理済みの音を直接送ることも可能です。 ■豊富な接続性 Discrete 4 Pro Synergy Coreは、豊富な接続性を凝縮しています。4つのマイク/ライン入力、2つのHi-Z入力、4つのDCカップリングライン出力、1組のモニター出力、4系統のヘッドフォン出力、そしてADATとS/PDIF入出力を搭載しています。コンピューターとの接続には、USB 2.0 & Thunderbolt 3ポートを備えています。すべてのI/Oは常に同時使用ができます。 ■アウトボードの名器があなたのスタジオに Discrete 4 Pro Synergy Coreに搭載された37種類のエフェクトは、象徴的なスタジオ機器をモデルにしており、リアルタイムで適用することができます。トラッキングやレコーディングの際にインターフェイスを介して超低レイテンシーでダイレクトモニタリングすることができます。アナログモデルのコンプレッサー、EQ、プリアンプは、ニア・ゼロレイテンシーでインターフェイス内部で処理されるため、コンピューターのCPUへの負荷は一切掛かりません。 最新のSynergy Coreの処理能力で,現行機のDiscrete 4 Synergy Coreの4倍となる最大16個のチャンネルストリップでエフェクトを立ち上げることが可能です。 また、Grove HillのLiverpoolやAntaresのAuto-Tuneのようなサードパーティーエフェクトを購入することで、いつでもコレクションを拡張することが可能です。 【特徴】 ■コンバージョン&クロッキング ・最大130dBのヘッドルームを誇るクラス最高峰のAD/DAコンバーター。 ・最高192kHz/24bitでの録音・ミキシング・再生。 ・独自の64bit AFC™(Acoustically Focused Clocking)技術とジッター管理アルゴリズムにより、音の奥行き、分離、ディテールを向上。 ■接続性 ・65dBのゲインを誇るディスクリート6トランジスタ・プリアンプを4基搭載し、原音に忠実なレコーディングを実現。インプットはすべてマイク/ラインのコンボ入力に対応、フロントの2基はHi-Z入力にも対応。全チャンネル個別に48Vのファンタム電源供給。 ・TRSによる4系統のDCカップリングライン出力。 ・Thunderbolt 3およびUSB 2.0ポート、macOSおよびWindows用のカスタムドライバ。 ・ADATにより8chのデジタル入出力を拡張。 ・S/PDIFにより2chのデジタル入出力を拡張。 ・高い安定性を誇るクロック信号をスタジオ内に供給できるワードクロック出力をワードクロック入力を2基装備。 ・4系統の独立したステレオヘッドホン出力。 ・TRSのステレオモニター出力。 ■ワークフローを強化する機能 ・レイテンシーを感じさせないリアルタイム処理されるSynergy Coreエフェクトを使用したダイレクトなモニタリング。 ・チャンネル毎にドロップダウンメニューでの音源切り替えや、バーチャルパッチベイなどルーティング機能の強化。 ・ルーティング、レベル調整、ミキサー、エフェクトの設定などの含むプリセットのカスタマイズ。 ・4系統の独立したミキサーが内臓され、それぞれのミキサーではルーティング、ボリューム、パン、リバーブ(Mix1のみ)を設定可能。 ・フロントパネルにヘッドフォンとモニター用ボリュームノブを配置し、サンプルレートの設定や主要なパラメーターを操作可能。 ・コンピューターと接続していなくても設定どおり機能するスタンドアローンモード。 ・同じネットワーク上に接続された別のコンピューターからでもソフトウェアの機能を操作できるワイヤレスコントロール。 ・カラーのソースベースメーター。 ■リアルタイムエフェクト処理 ・希少なヴィンテージのアナログアウトボードをモデルにした37種類のSynergy Coreエフェクトコレクション。 ・レイテンシーを感じさせないリアルタイムエフェクト処理を可能にするDSP×2、FPGA×1で構成された独自のオンボードプラットフォームSynergy Core。 ・Edgeシリーズのマイクと組み合わせて、ヴィンテージマイクのエミュレーションをリアルタイムに使用できるモデリングエンジン。 Technical SpecificationsAnalog Inputs2 x Mic / Line Inputs2 x Mic / Line / Hi-Z InputsAnalog Outputs1 x Monitor Out on TRS 1/4 Jacks, +20 dBu max4 x Line Outs on TRS, +20 dBu max4 x Stereo Headphone OutputsMic PreampEIN: -128 dBu (A-weighted)Dynamic Range: -122 dB (A-weighted)THD: -116 dBMax input: +18 dBuMax Gain: 65 dBD/A Monitor ConverterDynamic Range: 130 dBTHD + N: -115 dBA/D ConverterDynamic Range: 122 dBTHD + N: -116 dBD/A Converters(Line Out)Dynamic Range: 121 dBTHD + N: - 100dBDC CoupledDigital Inputs1 x ADAT (up to 8CH)1 x S/PDIFDigital Outputs1 x ADAT (up to 8CH)1 x S/PDIFUSB 2.0 I/OUSB 2.0 Type B connectorThunderboltThunderbolt 3 on USB - C connectorWord Clock Outputs2 x Outputs @ 75 Ohms 3Vpp on BNC 32-192kHzClocking System4th Generation Acoustically Focused Clocking64-bit DDSSample Rates (kHz)44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192Operating Temperature0-50°C, 32-122°FWeight (Approx)1.7 kg/ 3.7 lbsDimensions (Approx)Width: 261 mm / 10.2”Height: 44 mm / 1.7”Depth: 208 mm /8.2”Power Consumption15 Watts同梱品・Discrete 4 Pro Synergy Core・Quick start guide・USB type-B to type-A cable・External power supply unit Note: Thunderbolt cableは含まれていません。14x20 Thunderbolt 3 & USB 2.0 Audio Interface with Onboard Real-time Effects

180400 円 (税込 / 送料込)

Antelope Audio Galaxy 32 Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】

Antelope Audio Galaxy 32 Synergy Core【DTM】【オーディオインターフェイス】

製品概要 Galaxy 32 Synergy Coreは、DanteオーディオネットワーキングとSynergy CoreプロセッシングによりOrion 32の機能をさらに拡張し、このクラスにおける新たなパフォーマンススタンダードを確立します。プロレコーディングスタジオ、大規模な制作現場や放送局向けに設計されたこのインターフェイスは、マスタリンググレードのAD/DAコンバージョンとクロッキング、業界標準のHDXとThunderboltを備えた32チャンネルのアナログ入出力を提供することで、そうした複雑なセットアップをこの一台で簡潔に集約・統合することができます。 統合とフレキシビリティー 1Uサイズで全てのシグナルフローを集約できるマルチチャンネルボックスです。バーチャル・パッチ・ベイの役割を果たすだけでなく、ルーティング、レコーディング、モニタリングのすべてにおいてシステムの核となります。Galaxy 32 Synergy Coreをセットアップのハブとすることでセッティングの複雑さが軽減されるだけでなく、接続されたすべてのサウンドにAntelope Audioの上質なAD/DAコンバージョンの恩恵を与えます。 Dante®によるオーディオ伝送 このインターフェースはDanteを利用しており、既存のaudio-over-IPネットワークにシームレスに組み込むことも、オーディオのデジタル伝送のための最初のネットワークの基地として使用することも可能です。Galaxy 32 Synergy Coreをハブとして、Dante経由で64ch分のオーディオシグナルとデバイスの全I/Oを常時使用することが可能です。LANイーサネットケーブルを接続するだけで、施設全体がこのインターフェイスの機能とAD/DAコンバージョンの恩恵を受けることができるようになります。また、リダンダント対応として、ミラーリングされたセカンダリポートも備えています。 優れたPro Tools統合 Galaxy 32 Synergy Coreは、2つのHDXポートを介してPro Toolsとシームレスに統合され、独自のFPGA構成により192kHzにおいても64ものI/Oチャンネルを維持することが可能です。つまり、これほど多くのチャンネルを高サンプルレートでレコーディング/ミックスする際に、もうハードウェアを積み上げる必要はないのです。HD NativeまたはHDXの低レイテンシー・モニタリングとハードウェア・インサートのディレイ補正と組み合わせることで、Galaxy 32 Synergy Coreの高い接続性とクリーンで原音に忠実なAD/DA変換は、Pro Toolsシステムをより強力なものにします。 圧倒的なサウンドを実現 Galaxy 32 Synergy Coreは、色付けのない完璧な精度でサウンドをキャプチャーし、ミックスをマスタリンググレードの品質でモニターすることができます。Isochrone Trinityのようなハイエンドマスタークロックと同じ64-bit AFC™クロッキングを利用することで、長年にわたり、世界中の評価の高いスタジオにおいて代替不可能とまで言われてきたAntelope AudioのAD/DA変換のクオリティーが保証されます。このインターフェイスがすべてのプロオーディオエンジニアが求めるサウンド実現のための、必要不可欠な核となります。 トータルコントロール ドラッグ&ドロップによるルーティング構築、全デジタルポートの同時使用、オンボードエフェクトによる低遅延ダイレクトモニタリングなどの様々な機能の設定や調整をコントロールパネルで行います。カスタマイズ可能なレイアウトで、コントロールパネルからはすべての機能にアクセスできます。それぞれ異なる作業環境の中で、それぞれの使用方法に合わせて最適のシステムを構築することができます。 ワークフローを増強する機能 バーチャルパッチベイ Galaxy 32 Synergy Coreのルーティングの操作は非常にシンプルで、色分けされたアナログとデジタルの入出力をドラッグ&ドロップするだけです。このバーチャル・パッチベイを使用すれば,1つのソースを複数の行先に同時に分配することができ、クリエイティブなルーティングを作成することができます。パッチをインターフェイス内部で行うので、スタジオでのケーブル管理の手間が軽減します。 デジタルポートの同時使用 Galaxy 32 Synergy Coreは、この一台でThunderbolt、Dante、HDX、MADI、ADATの各ポートを同時に使用できる唯一のインターフェイスです。同時に使用しても個々のポートのチャンネル数は変わらず、常時使用できます。これにより、例えばHDX経由でPro Toolsを使用しながら、Thunderbolt経由で別のDAWアプリケーションを使用するなど、合計最大598chのI/Oを同時に使用できる柔軟性を備えています。 低レイテンシーの内部ミキサー 4基の低レイテンシー・ステレオミキサー(各32入力チャンネル)は、個別のキューミックスとサブミックスに分割でき、レベルやパンを調整しながらリバーブなどのエフェクトをかけることが可能です。モニタリングやサミングに最適なミキサーとなっています。 低レイテンシーのダイレクトモニタリング アナログモデルのエフェクトを、レイテンシーを感じさせないリアルタイム処理で録音・モニターすることができます。そのため、ハードのアウトボードエフェクトを使用するようにオンボードエフェクトを使用することができ、サウンドを直接処理することでクリエイティブで感覚的なアプローチが可能になります。 スタンドアローン機能 このインターフェイスは独自のクライアント/サーバー方式を採用しており、一度内部のセッティングを行ってしまえば設定はそのまま維持されるので、コンピューターに接続することなく作業することが可能です。この機能は、豊富な入出力やルーティング、そしてAD/DA変換をライブレコーディングなどで使用する場合に最適です。 プリセットのカスタマイズ プリセットにはルーティング、音量、オーディオミキサー、エフェクトの設定などが含まれす。個々のレコーディングセッション、ライブイベント、プリ/ポストプロダクションセッションに合わせて、すべてをカスタム設定・保存・呼び出しすることができます。プリセットファイルは複数のスタジオやデバイスで共有することができ、作業負荷を軽減し、制作プロセスを最適化します。 驚愕の処理能力 Synergy Coreプラットフォームにより、代表的なスタジオ機材をモデルとした多彩なエフェクトを利用することができます。これらのエフェクトは、モニタリング、ポストプロダクション、ライブレコーディングなどの際に、パソコンのCPUに一切負荷をかけず、またレイテンシーを気にすることなくリアルタイムに使用することができます。搭載されたSynergy Coreというシステムは、複雑なマルチラックセットアップに匹敵する処理能力を備えており、一つのセッションでシグナルプロセッサーを最大128インスタンスまでロードすることが可能です。 また、Grove HillのLiverpoolや、Antares社のAuto-Tuneなどのサードパーティーエフェクトを購入することで、いつでもコレクションを拡張することが可能です。 ※動作環境の最新状況は、メーカーページをご確認ください。今もなお進化する遺産

988900 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iRig Stream Pro【DTM】【オーディオインターフェイス】

IK Multimedia iRig Stream Pro【DTM】【オーディオインターフェイス】

製品概要 【世界に向けてプロクオリティーの配信を】初代 iRig Stream は、配信のための最適な機能を備えた「ストリーミング・オーディオインターフェイス」として、ストリーミング配信を行う数百万ものクリエイターの必携ギアとなりました。iRig Stream Pro は、あなたの配信環境を、さらに高いレベルに引き上げます。iRig Stream Pro は、iPhone / iPad などの iOS デバイス、Android デバイス、そして Mac / PC でご利用いただける、最高 24-bit / 96 kHz に対応したデジタル接続の4イン/2アウトのストリーミング・オーディオインターフェイスです。マイクやギターを接続するファンタム電源対応XLRマイク&標準のコンボ端子、ミキサーや外部再生装置を接続するRCAステレオライン端子、ヘッドフォン/ヘッドセットを接続するTRRS端子を装備。さらには、iRig Stream Pro を接続したデバイスの再生信号を、ループバックさせることも可能です。iRig Stream Pro には、プロクオリティーのストリーミングに必要なすべてが、手のひらサイズに収まっています。【最大4系統の音源ソースをミックスして配信】iRig Stream Pro があれば、複数の音源ソースをミックスして、配信、収録アプリにルーティング可能です。ミックス可能な音源ソースは、スタジオマイクやギターが接続できるXLRマイク&標準のコンボ入力、ミキサー、DJ機器、キーボードが接続できるRCAステレオライン入力、4極のヘッドセットが接続できるTRRS入力、さらには、Lightning、USB 接続されたスマートフォン、タブレット、ラップトップ上で動作する、音楽アプリなどの再生音(LOOPBACKオン時)の計4系統です。【XLRマイク/標準コンボ入力端子とRCA ステレオライン入力端子をご用意】iRig Stream Pro は、XLRマイク/標準のコンボ入力端子を備えています。XLRマイク端子は、+48Vファンタム電源に対応しており、高品位なコンデンサーマイクも利用可能。標準端子は Hi-Z 仕様となっていますので、音痩せを気にせずギターやベースを直接接続することができます。RCAステレオ・ライン入力端子は、ミキサー、DJミキサー、キーボードなどを接続する低ノイズのステレオ入力端子です。【音声入力にも対応する 3.5mm TRRS端子】3.5mm TRRS端子は、ヘッドフォンを接続してモニターするだけでなく、マイク付きのヘッドセット(iOS デバイスと同じ CTIA / AHJ 準拠のプラグに対応)を接続して音声の入力にも対応します。iRig Mic Lav、iRig Mic、iRig Pre 2 を直接接続することも可能ですので、音声入力の拡張にもご利用いただけます。【便利なループバック機能を搭載】iRig Stream Pro には、接続したデバイス(iPhone / iPad、Android、Mac / PC)の再生音を再度デバイスに送る LOOPBACK スイッチが搭載されています。接続したデバイスのお気に入りの音楽アプリでバッキング・トラックを鳴らし、それに合わせた演奏をミックスしてストリーミング配信することも可能です。各入力は独立して音量をコントロールでき、最終的にはステレオ2チャンネルにミックス、あるいは独立した4チャンネルとしてお気に入りのアプリに入力し、ストリーミング、加工、録音できます。【いつでもプロクオリティーの配信を】・iRig Stream Pro は、24-bit / 96 kHz のA/D、D/Aコンバーターを装備。プラットフォームを問わず、クリーンでプロクオリティーの音質を実現します。・調整可能な入力ゲインと視認性に優れたレベルインジケーターにより、適切なレベルを即座に設定できます。・入力信号をリアルタイムにモニターできるダイレクトモニター機能も搭載。・XLRマイク/標準コンボ入力の信号経路には、ミュート機能を搭載。予期せぬノイズを MUTE スイッチを使って即座にミュート可能です。他の入力からの音声を邪魔したくない場合に使用して、よりクリアな配信を目指すことができます。【ステレオモードとマルチチャンネルモード】iRig Stream Pro は、ステレオモードとマルチチャンネルモードの2種類の動作モードがあります :初期状態では、ステレオモードで動作します。ステレオモードでは、XLR/標準コンボ入力、RCA ステレオ・ライン入力、TRRS入力、さらにはLOOPBACKオン時のループバック音がステレオにミックスされます。これは、スマートフォン上で動作する配信アプリと使用する場合に最適なモードです。マルチチャンネルモードでは、XLR/標準、TRRS入力がそれぞれチャンネル3、4と独立した入力として使用できます。マルチチャンネルモードは、マルチチャンネルを認識するソフトウェアやアプリ(GarageBand やその他DAWなど)を使用して、チャンネルごとに別トラックに録音を行いたい時に便利です。【ループバックと組み合わせてより高度な音作りも】マルチチャンネルモードとループバック機能を組み合わせれば、さらに作り込んだ配信にも対応できます。例えば、チャンネル3または4の信号をデバイス上の MixBox、AmpliTube、VocaLive にルーティングして加工し、ループバック機能でチャンネル1/2に戻してから配信アプリに入力すれば、iRig Stream Pro とスマートフォンだけで、デバイス上のエフェクターで加工した信号をそのまま配信するようなセッティングも可能です。普段から AmpliTube や MixBox などのスマートフォン上のアプリを利用されている方は、配信アプリの前段にこれらのエフェクターを配置するようなイメージで、使い慣れた環境で簡単に高品位な配信を行うことが可能です。【接続はシンプルに】iRig Stream Pro は、さまざまなデバイスにケーブル1本で接続できます。製品には USB ケーブル、USB-C ケーブル、Lightning ケーブルが同梱されていますので、最新の iPhone、iPad、Android デバイス、そして Mac / PC へ、すぐに接続できます。iPhone / iPad などの iOS デバイス、Android デバイスと使用する場合、単3電池2本で長時間の駆動が可能(アルカリ電池使用時、ファンタム電源オンでも約20時間の駆動が可能です)。別売の電源アダプター iRig PSU 3A を使用することもできますので、長時間におよぶセッションにも対応できます。また、Lightning 端子を搭載した iOS デバイスでは、電源アダプター使用時に、iOS デバイス側にも同時に給電可能です。なお、Mac / PC に USB 接続する場合は、USB バスパワーのみで駆動しますので電池は不要です。【アプリで広がる可能性】iRig Stream Pro は、オーディオやビデオを収録したり、ストリーミング配信したりする多くのアプリに対応しています。箱から出してすぐに楽しめるよう、iPhone、iPad、Android デバイスで動作する IK 純正のアプリ、iRig Recorder 3 LE も用意されています。このアプリ単体だけで映像や音声の記録、編集、そして書き出しや共有ができますので、すぐにあなたのパフォーマンスを世界へ届けることが可能です。【主な特徴】・+48Vファンタム電源対応XLRマイク/標準フのコンボ入力端子・RCA ステレオライン入力端子・ヘッドセットによる音声入力にも対応したTRRS端子・TRRS 端子とは別に追加のステレオミニ出力端子を装備・最高 24-bit / 96 kHz の分解能に対応するプロレベルのコンバーター・4系統の入力を独立してミックス可能・接続したデバイスの再生音を再度デバイスに送る LOOPBACK スイッチ付き・バスパワー、別売の専用電源アダプター(iRig PSU 3A)、もしくは単3電池2本で駆動・iRig PSU 3A 使用時に Lightning 端子を装備した iOS デバイスに給電可能・デジタル音声入出力に対応した多くのアプリで利用可能 ※製品仕様につきまして、詳細はメーカー・代理店ページをご確認ください。4イン/2アウトのストリーミング・オーディオインターフェイス

35200 円 (税込 / 送料別)

IK Multimedia iRig Stream Solo【DTM】【オーディオインターフェイス】

IK Multimedia iRig Stream Solo【DTM】【オーディオインターフェイス】

手頃な価格でクオリティの高い配信を 初代 iRig Stream は、配信のための最適な機能を備えた「ストリーミング・オーディオインターフェイス」として、ストリーミング配信を行う数百万ものクリエイターの必携ギアとなりました。iRig Stream Solo は、iRig Stream に匹敵する機能を備えたまま、より柔軟な接続性と手頃な価格を実現した製品です。 iRig Stream Solo は、iPhone* / iPad などの iOS デバイス、iOS デバイスと同じ配列(CTIA / AHJ準拠)の 3.5mm 4極端子を装備した Android デバイスでご利用いただける、アナログ接続の3イン/2アウトのストリーミング・オーディオインターフェイスです。ミキサーや外部再生装置を接続するRCAステレオライン入力端子、ヘッドフォン/ヘッドセットを接続するTRRS端子を装備。さらには、iRig Stream Solo を接続したデバイスの再生信号をループバックさせることも可能です。 iRig Stream Solo があれば、お持ちのスマートフォンと組み合わせて、簡単に配信環境を構築できます。 最大3系統の音源ソースをミックスして配信 iRig Stream Solo があれば、複数の音源ソースをミックスし、配信、収録アプリにルーティングすることが可能です。ミックスできる音源ソースは、ミキサー、DJ機器、キーボードが接続できるRCAステレオライン入力、4極のヘッドセットが接続できる TRRS 端子、さらには、接続したスマートフォン、タブレット上で動作する、音楽アプリなどの再生音(LOOPBACKオン時)の計3系統です。 ミキサーやキーボードの接続に最適 ラインレベル対応のRCAステレオ入力は、DJミキサー、シンセサイザー、ドラムマシンなど、さまざまな機器をステレオ接続できます。DJ配信から楽器の演奏に至るまで、iRig Stream Solo の可能性は無限大です。 音声入力にも対応する 3.5mm TRRS端子 3.5mm TRRS端子は、ヘッドフォンを接続してモニターするだけでなく、マイク付きのヘッドセット(iOS デバイスと同じ CTIA / AHJ 準拠のプラグに対応)を接続して音声の入力にも対応します。iRig Mic Lav、iRig Mic、iRig Pre 2 を直接接続することも可能ですので、音声入力の拡張にもご利用いただけます。 全体の信号レベル(ライン+マイクのレベル)は、ダイアル1つでコントロールでき、ストリーミングに最適なレベルに調節してからスマートフォン上のアプリに入力できます。 便利なループバック機能を搭載 iRig Stream Solo には、接続したデバイスの出力音声をループバックさせる機能も搭載されています。接続したデバイスのお気に入りの音楽アプリでバッキングトラックを鳴らし、それに合わせた演奏や歌をミックスしてストリーミング配信することも可能です。 配信アプリに最適な設計 主要な配信用アプリは、ステレオ非対応のものが多くあります。iRig Stream Solo は、すべてのオーディオ入力をモノラルにミックスしてデバイス上のアプリへ送信しますので、より確実に意図した音声をリスナーへ届けることが可能です。 接続はシンプルに iRig Stream Solo は、iPhone*、iPad*、iOS デバイスと同じ配列(CTIA / AHJ 準拠)の 3.5mm 4極端子を装備した Android デバイスでご利用いただけます。単3電池2本で最大約50時間の駆動が可能ですので、長時間の配信でも安心です。出力にはモノラルミックスされた信号をスルー出力する 3.5mm 端子も装備しているので、カメラやミキサーなどへ出力信号を送ることも可能です。 * iPhone 7 以降の iPhone では Apple「Lightning - 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプター」、2018年モデル以降の iPad Pro では Apple「USB-C - 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプター」が別途必要です。 アプリで広がる可能性 iRig Stream Solo は、オーディオやビデオを収録したり、ストリーミング配信したりする多くのアプリに対応しています。箱から出してすぐに楽しめるよう、iPhone、iPad、Android デバイスで動作する IK 純正のアプリ、iRig Recorder 3 LE も用意されています。このアプリ単体だけで映像や音声の記録、編集、そして書き出しや共有ができますので、すぐにあなたのパフォーマンスを世界へ届けることが可能です。 主な特徴 ・iOS デバイスと同じ配列(CTIA / AHJ 準拠)の 3.5mm 4極(TRRS)プラグ ・ミキサー、DJミキサーなどの出力を接続できるRCAステレオライン入力端子 ・ヘッドセットによる音声入力にも対応したTRRS端子 ・すべての信号をモノラルにミックスして接続したデバイスに入力 ・接続したデバイスの再生音を再度デバイスに送る LOOPBACK スイッチ付き ・入力信号をダイレクトモニタリング可能 ・モノラルミックスされた信号をスルー出力する 3.5mm 端子を装備 ・単3電池2本で駆動 ・多くの配信アプリで利用可能 仕様システム必要条件iOS / Android デバイスCTIA / AHJ 配線規格に準拠した 1/8インチ / 3.5mm 端子の標準ヘッドセット入力(オンボードまたはアダプター経由)を備えた iPhone*、iPad*、iPod touch、および Android デバイスと互換性があります。*iPhone 7 以降の iPhone では Apple「Lightning - 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプター」、2018年モデル以降の iPad Pro では Apple「USB-C - 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプター」が別途必要です。共通電源 : 単3形乾電池 x 2本メーター : バッテリーステータスLEDデバイス接続端子 : 3.5 mm TRRS(CTIA / AHJ 配線規格)ライン入力コネクター : RCA ×2(アンバランス)Left / Right入力定格レベル : -10 dBVヘッドルーム : 9 dB入力インピーダンス : 15 kΩ周波数特性 : 20 Hz ~ 20 kHz (-3 dB)ヘッドセット/ヘッドフォン出力コネクター : 1/8インチ TRRS(CTIA 標準規格に準拠)供給電圧 : 2.5 V 以上マイクゲイン : 27 dB(固定)ヘッドフォン周波数特性 : 20 Hz ~ 20 kHz (-3 dB)マイク周波数特性 : 50 Hz ~ 20 kHz (-3 dB)ヘッドフォン音量コントロール:サムホイール(番号付き)による調整スルーアウトコネクター : 1/8インチ TRS周波数特性 : 20 Hz ~ 20 kHz (-3 dB)バッテリー持続時間アルカリ乾電池使用時 : 約50時間内容品iRig Stream Solo 本体単3形乾電池 x 2本寸法と重量45 mm x 105 mm x 34 mm 74 g(電池含まず)手軽に使えるストリーミング向けオーディオインターフェイス

9240 円 (税込 / 送料別)

Arturia MINIFUSE 2 WH【DTM】【オーディオインターフェイス】

Arturia MINIFUSE 2 WH【DTM】【オーディオインターフェイス】

製品概要 最高のサウンドクォリティ、最もシンプルな接続性、最もポピュラーな音楽&レコーディングソフトウェアを選んでください。 欲しいサウンドに寄り添える多彩でポータブル、使いやすいインターフェイスのパッケージを選んでください。つまり、MiniFuseのことです。 プレイ、レコード、プロデュース。 Arturiaはあなたの声を聴いています。魅力ある音楽やコンテンツクリエイターとして、刺激を受け、あなた自身を表現するあなたの声を。 MiniFuseなら、レコーディングを簡単にし、ワールドクラスのサウンドをシンプルなワークフローで実現でき、質の高いコンテンツ制作に欠かせない最高のソフトウェアも使用できます。 デスクトップで、スタジオで、あるいは外出先で最高にクリエイティブな相棒、それがMiniFuseです。躊躇している場合ではありません。 比類なきサウンド MiniFuseシリーズは必要なものがすべてそろうインターフェイスです。 最高のオーディオスペックから厳選されたMiniFuseソフトウェアパックまで、隅から隅までこれまでになかったクリエイティブな体験ができます。 レコーディングやプロデュースがかつてないほど簡単に行なえます。 最高のサウンドクォリティ MiniFuseシリーズの各製品はいずれも同価格帯では最高のオーディオスペックを誇ります。 あなたの作品にふさわしい最高なサウンドクォリティをお楽しみください。 110dB ダイナミックレンジ あなたの声や演奏、さらにはスタイルのあらゆるニュアンスも忠実にトレースする幅広いダイナミクス。 -129dB 入力換算ノイズ 超低ノイズフロアによるクリスタルクリアーな音質は、高級機やハイクラスなスタジオにも引けを取りません。 0,001% 高調波歪率 声や楽器のサウンドが持つエネルギーを歪ませることなくキャプチャーできます。 ベストなソフトウェアを付属 MiniFuseには手にしたその日からすぐに使える音楽制作やオーディオコンテンツ制作に必要なソフトウェアが付属しています。 ・Ableton Live Lite デジタルオーディオワークステーション コンテンツ制作のキックスタートを世界で最もポピュラーなDAWのイントロバージョンで、Ableton Live Lite。 ・Analog Lab Intro 楽器サウンド 数々の賞を受賞したV Collection直系の数百種類ものキーボード/シンセのプリセットを内蔵したAnalog Lab Introでチャートを賑わすヒット曲を。 ・Splice ループ&サンプル (3ヶ月の無料サブスクリプション) 高品位&ロイヤルティフリーの膨大な楽器サンプル、ドラムループ、ワンショットボーカル、インストゥルメントプリセットをSpliceクリエイタープランで。 ・Auto-Tune Unlimited ボーカル制作 (3ヶ月の無料サブスクリプション) 業界標準のボーカルプラグインAuto-Tune Unlimitedであなた自身の声を見つけてください。 ・GUITAR RIG 6 LE ギターマルチエフェクト&サウンド 最先端のサーキットモデリングテクノロジーによるマルチエフェクトラックやアンプシミュレーターで完璧なギタートーンをいつでも。 ・Arturia FX プロのミキシングツール アナログコーラスから濃密なプレートリバーブまで、Arturiaで最もポピュラーなプレミアムエフェクトでサウンドの仕上げを。 イノベーティブな機能 一般的なオーディオインターフェイスよりもスマートなMiniFuseの各種機能は、問題に気づく以前に解決してしまうほどのインテリジェントなものです。 あとは制作に専念できます。 ループバック・バーチャルチャンネル ポッドキャストのクリップやウェブブラウザからの音など、コンピュータからのオーディオ信号を録音再生できます。 エクストラUSBポート USBポートが足りなくて焦る必要はありません。MiniFuseにはエクストラのUSB-Aポートを装備していますので、MIDIキーボードや外付けドライブ、その他のUSBデバイスを接続できます。 XLR / 1/4"コンボジャック 主にマイクで使用するXLR端子と、ギターやシンセ、楽器などで使用する1/4インチ標準ジャックが1つになったコンボジャックを採用し、接続は簡単そのもの。しかもファンタム電源も供給できますので、コンデンサーマイクなども接続できます。 USB-C 低レイテンシーのオーディオレコーディングを、別途パワーサプライの必要なくお楽しみいただけます。MiniFuseのUSB-C-to-USB-A接続でものごとはよりクイックに、よりイージーに、よりスッキリにできます。 MIDI オーディオ以外も対応できます。MiniFuse 2と4ではMIDI IN/OUT端子も装備していますので、MIDI信号の送受信やMIDIノートのレコーディング、MIDI機器との同期も簡単に行なえます。 スペック最大サンプルレート192KHz最大ビットレート24 bit入力ダイナミックレンジ110dB入力数(Front)2(コンポジット端子、Hi-Z 対応、ファンタム電源対応)出力数(1/4" TRS)2ダイレクトモニター〇ヘッドフォン出力1(独立レベル)MIDI IN/OUT〇USBハブ1インターフェースUSB 2.0 Type-CUSB2.0 バスパワー〇ループバック機能〇本体サイズ/重量(20x 10 x 4)cm/ 516gオーディオやMIDIのレコーディングをプラグアンドプレイの手軽さで行えるコンパクトなインターフェイスです。

17930 円 (税込 / 送料込)

Arturia MINIFUSE 2 BK【DTM】【オーディオインターフェイス】

Arturia MINIFUSE 2 BK【DTM】【オーディオインターフェイス】

製品概要 最高のサウンドクォリティ、最もシンプルな接続性、最もポピュラーな音楽&レコーディングソフトウェアを選んでください。 欲しいサウンドに寄り添える多彩でポータブル、使いやすいインターフェイスのパッケージを選んでください。つまり、MiniFuseのことです。 プレイ、レコード、プロデュース。 Arturiaはあなたの声を聴いています。魅力ある音楽やコンテンツクリエイターとして、刺激を受け、あなた自身を表現するあなたの声を。 MiniFuseなら、レコーディングを簡単にし、ワールドクラスのサウンドをシンプルなワークフローで実現でき、質の高いコンテンツ制作に欠かせない最高のソフトウェアも使用できます。 デスクトップで、スタジオで、あるいは外出先で最高にクリエイティブな相棒、それがMiniFuseです。躊躇している場合ではありません。 比類なきサウンド MiniFuseシリーズは必要なものがすべてそろうインターフェイスです。 最高のオーディオスペックから厳選されたMiniFuseソフトウェアパックまで、隅から隅までこれまでになかったクリエイティブな体験ができます。 レコーディングやプロデュースがかつてないほど簡単に行なえます。 最高のサウンドクォリティ MiniFuseシリーズの各製品はいずれも同価格帯では最高のオーディオスペックを誇ります。 あなたの作品にふさわしい最高なサウンドクォリティをお楽しみください。 110dB ダイナミックレンジ あなたの声や演奏、さらにはスタイルのあらゆるニュアンスも忠実にトレースする幅広いダイナミクス。 -129dB 入力換算ノイズ 超低ノイズフロアによるクリスタルクリアーな音質は、高級機やハイクラスなスタジオにも引けを取りません。 0,001% 高調波歪率 声や楽器のサウンドが持つエネルギーを歪ませることなくキャプチャーできます。 ベストなソフトウェアを付属 MiniFuseには手にしたその日からすぐに使える音楽制作やオーディオコンテンツ制作に必要なソフトウェアが付属しています。 ・Ableton Live Lite デジタルオーディオワークステーション コンテンツ制作のキックスタートを世界で最もポピュラーなDAWのイントロバージョンで、Ableton Live Lite。 ・Analog Lab Intro 楽器サウンド 数々の賞を受賞したV Collection直系の数百種類ものキーボード/シンセのプリセットを内蔵したAnalog Lab Introでチャートを賑わすヒット曲を。 ・Splice ループ&サンプル (3ヶ月の無料サブスクリプション) 高品位&ロイヤルティフリーの膨大な楽器サンプル、ドラムループ、ワンショットボーカル、インストゥルメントプリセットをSpliceクリエイタープランで。 ・Auto-Tune Unlimited ボーカル制作 (3ヶ月の無料サブスクリプション) 業界標準のボーカルプラグインAuto-Tune Unlimitedであなた自身の声を見つけてください。 ・GUITAR RIG 6 LE ギターマルチエフェクト&サウンド 最先端のサーキットモデリングテクノロジーによるマルチエフェクトラックやアンプシミュレーターで完璧なギタートーンをいつでも。 ・Arturia FX プロのミキシングツール アナログコーラスから濃密なプレートリバーブまで、Arturiaで最もポピュラーなプレミアムエフェクトでサウンドの仕上げを。 イノベーティブな機能 一般的なオーディオインターフェイスよりもスマートなMiniFuseの各種機能は、問題に気づく以前に解決してしまうほどのインテリジェントなものです。 あとは制作に専念できます。 ループバック・バーチャルチャンネル ポッドキャストのクリップやウェブブラウザからの音など、コンピュータからのオーディオ信号を録音再生できます。 エクストラUSBポート USBポートが足りなくて焦る必要はありません。MiniFuseにはエクストラのUSB-Aポートを装備していますので、MIDIキーボードや外付けドライブ、その他のUSBデバイスを接続できます。 XLR / 1/4"コンボジャック 主にマイクで使用するXLR端子と、ギターやシンセ、楽器などで使用する1/4インチ標準ジャックが1つになったコンボジャックを採用し、接続は簡単そのもの。しかもファンタム電源も供給できますので、コンデンサーマイクなども接続できます。 USB-C 低レイテンシーのオーディオレコーディングを、別途パワーサプライの必要なくお楽しみいただけます。MiniFuseのUSB-C-to-USB-A接続でものごとはよりクイックに、よりイージーに、よりスッキリにできます。 MIDI オーディオ以外も対応できます。MiniFuse 2と4ではMIDI IN/OUT端子も装備していますので、MIDI信号の送受信やMIDIノートのレコーディング、MIDI機器との同期も簡単に行なえます。 スペック最大サンプルレート192KHz最大ビットレート24 bit入力ダイナミックレンジ110dB入力数(Front)2(コンポジット端子、Hi-Z 対応、ファンタム電源対応)出力数(1/4" TRS)2ダイレクトモニター〇ヘッドフォン出力1(独立レベル)MIDI IN/OUT〇USBハブ1インターフェースUSB 2.0 Type-CUSB2.0 バスパワー〇ループバック機能〇本体サイズ/重量(20x 10 x 4)cm/ 516gオーディオやMIDIのレコーディングをプラグアンドプレイの手軽さで行えるコンパクトなインターフェイスです。

17930 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Volt 476 USB Recording Studio【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

Universal Audio Volt 476 USB Recording Studio【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

製品概要Volt 476 は、ミュージシャンやプロデューサー、ライブ配信者やコンテンツ制作者など、スタジオのようなサウンドでオーディオを簡単に録音したいと考えている方のために生まれました。Volt 476 を Mac、PC、iPad、iPhone に接続すれば、Universal Audio が提供するアルバムクオリティーのサウンドで、創作活動が行えます。 ・Mac、PC、iPad、iPhone でクラシックなサウンドの音楽作品、ライブストリーム、ポッドキャストを制作 ・ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードを活用し、ボーカルやギターを豊かなサウンドで録音 ・UA のアイコンである 1176 をベースにしたアナログコンプレッサーで、ボーカル、楽器、その他のソースに明瞭さとパンチを与える ・Ableton、Melodyne、UJAM Virtual Drummer、Marshall、Ampeg などの音楽制作ソフトウェアを駆使したプロデュース クラス最高峰のオーディオクオリティーでプロデュース革新的な Apollo インターフェイスの開発チームが手掛けた Volt 476 は、同クラスの他のUSBインターフェイスよりも多くの個性とトーンを有し、素晴らしいスタジオサウンドクオリティーを提供します。 ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードが実現する最高のボーカル収録Ray Charles や Van Halen などのレコーディングにも使われた、Universal Audio の 610 チューブプリアンプに匹敵するサウンドはそうありません。UA 独自のチューブエミュレーション回路を内蔵する Volt 476 は、クラシックな UA マイク/ライン/インストゥルメント・プリアンプによる豊かで充実したサウンドをもたらします。 UA コンプレッションによるボリュームピークのコントロールVolt 476 に搭載されている 76 Compressor は、UA のクラシックな 1176 Limiting Amplifier にインスパイアされた革新的なアナログ回路で、アルバムクオリティーのパンチと存在感を得ることができます。難しく考える必要はありません。ボーカル、ギター、シンセ、ドラムマシンなどに適した3つのプリセットが用意されているため、結線し、設定を選んで、プレイするだけです。 セットアップは簡単ですVolt 476 は、4イン/4アウトのシンプルな設計となっています。マイクや楽器はフロントパネルに接続するだけ。あとはスピーカーやヘッドフォンを接続するだけで、レイテンシーなしのオーディオモニタリングが可能です。Volt があれば、プロのような作品を生み出すことも夢ではないでしょう。 厳選されたオーディオソフトウェアからインスピレーションを得る一部のオーディオインターフェイスには無造作にオーディオアプリをバンドルしているものもありますが、Volt は違います。 Volt には、音楽制作ツール、バーチャルインストゥルメント、プラグインなど、業界のトップブランドが提供する本格的なオーディオソフトウェアが含まれています。 iPad & iPhone にも対応身軽に出掛けたいですか? Volt 476 を iPad や iPhone に接続すれば、ビートやサンプルの作成、リハーサルの録音、曲のエディットなどがどこでも簡単に行えます*。 *お使いのデバイスによっては、付属の外部 Volt 用電源と別売の Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。 インスピレーションを逃しません堅牢なメタル構造、レトロな木製サイドパネル、そして洗練されたインダストリアルデザインを特徴とする Volt 476 は、長きに渡る使用にも耐え得る完璧なスタイルで、あなたのクリエイティビティを高めてくれることでしょう。 標準で付属するソフトウェアパワフルなDAW、ビンテージのギター&ベースアンプ、業界をリードするバーチャルインストゥルメントなどを含む Volt は、音楽制作、ポッドキャスト、ライブストリームを始めるために必要なすべてを提供します。 Marshall Plexi Classic Amp Bundle (Softube) ロック・サウンドを生み出した英国を代表するアンプをモデリングしています。リバーブ、ディレイ、コンプレッション、サチュレーションなどのプラグインを収録した Softube Time & Tone Bundle も含まれるため、音色をさらに作り込むことができるでしょう。 Ableton Live 11 Lite プロフェッショナルな音楽制作に求められるエフェクト、インストゥルメント、機能を含む Ableton Live は、制作とパフォーマンスのための、高速で流れるような柔軟性を提供するソフトウェアです。 Melodyne Essential (Celemony) Melodyne Essential は、定評のあるノートベースの迅速かつインテリジェントな処理によって、録音済み素材やサンプルのピッチを簡単に補正したり、ボーカルや楽器のトラックを調整して、よりプロフェッショナルなサウンドに仕上げることができます。 Ampeg® SVT-VR Classic Bass Bundle (Plugin Alliance) Ampeg の象徴的なベース・アンプが放つ、重厚で大地を揺るがすようなチューブトーンのすべてを手に入れましょう。さらに、bx_tuner で素早くチューニングを行なったり、パワフルな bx_masterdesk プラグインを使って、あらゆるソースをブラッシュアップすることも可能です。 LX480 Essentials (Relab Development) 80年代に開発されたデジタル・リバーブ・ユニットのエキスパート・モデルで、豊かな雰囲気を加えましょう。複雑なディレイやモジュレーションのテクスチャーによって、トラックに空間と動きを与えることもできます。 Virtual Drummer DEEP (UJAM) 60年代、70年代のクラシックなソウルやファンクのリズムから現代のポップスやロックに至るまで ─ DEEP は UJAM のダイナミックな「ラウンドロビン」アルゴリズムを採用し、生々しいドラムトラックを提供します。 Virtual Bassist DANDY (UJAM) UJAM のカスタムDSPアルゴリズムにより、ソウル、ポップス、ブルース、ロックなどのトラックにクラシックなフラットワウンドベースのサウンドを提供します。DANDY は、あなたが演奏するキーやコードに反応し、音楽的なベースのアーティキュレーションをインテリジェントに選択してトラックを輝かせます。 LABS (Spitfire Audio) LABS は、音楽制作、サウンドトラック、ポッドキャストへ瞬時にインスピレーションを与えてくれるような弦楽器、ピアノ、パーカッション、シンセサイザー、ギターなどを厳選したバーチャルインストゥルメントのライブラリです。 システム必要条件Mac & PC・利用可能な USB 2.0(またはそれ以上)ポート・USB ケーブル(USB-C to USB-A ケーブル付属)・Intel、AMD、または Apple Silicon プロセッサ・(PC) Windows 10 64ビット版・(macOS) 10.14 Mojave 以降・ソフトウェアダウンロードのためのインターネット接続環境iPad & iPhone・iPadOS / iOS 14 以降*お使いのデバイスによっては、付属の外部 Volt 用電源と別売の Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。ビッグなスタジオサウンドを、どこででも。

59400 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Volt 276 USB Recording Studio【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

Universal Audio Volt 276 USB Recording Studio【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

製品概要Volt 276 は、ミュージシャンやプロデューサー、ライブ配信者やコンテンツ制作者など、スタジオのようなサウンドでオーディオを簡単に録音したいと考えている方のために生まれました。Volt 276 を Mac、PC、iPad、iPhone に接続すれば、Universal Audio が提供するプロフェッショナルなサウンドで、あなたのインスピレーションを捉える準備が整います。 ・Mac、PC、iPad、iPhone でクラシックなサウンドの音楽作品、ライブストリーム、ポッドキャストを制作 ・ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードを活用し、ボーカルやギターを豊かなサウンドで録音 ・UA のアイコンである 1176 をベースにしたアナログコンプレッサーで、ボーカル、楽器、その他のソースに明瞭さとパンチを与える ・Ableton、Melodyne、UJAM Virtual Drummer、Marshall、Ampeg などの音楽制作ソフトウェアを駆使したプロデュース クラス最高峰のオーディオクオリティーで録音革新的な Apollo インターフェイスの開発チームが手掛けた Volt 276 は、同クラスの他のUSBインターフェイスよりも多くの個性とトーンを有し、素晴らしいスタジオサウンドクオリティーを提供します。 ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードが実現する最高のボーカル収録Ray Charles や Van Halen などのレコーディングにも使われた、Universal Audio の 610 チューブプリアンプに匹敵するサウンドはそうありません。UA 独自のチューブエミュレーション回路を内蔵する Volt 276 は、クラシックな UA マイク/ライン/インストゥルメント・プリアンプによる豊かで充実したサウンドをもたらします。 UA コンプレッションによるボリュームピークのコントロールVolt 276 に搭載されている 76 Compressor は、UA のクラシックな 1176 Limiting Amplifier にインスパイアされた革新的なアナログ回路で、アルバムクオリティーのパンチと存在感を得ることができます。難しく考える必要はありません。ボーカル、ギター、シンセ、ドラムマシンなどに適した3つのプリセットが用意されているため、結線し、設定を選んで、プレイするだけです。 セットアップは簡単ですVolt 276 は、2イン/2アウトのシンプルな設計となっています。マイクや楽器はフロントパネルに接続するだけ。あとはスピーカーやヘッドフォンを接続するだけで、レイテンシーなしのオーディオモニタリングが可能です。Volt があれば、プロのような作品を生み出すことも夢ではないでしょう。 厳選されたオーディオソフトウェアからインスピレーションを得る一部のオーディオインターフェイスには無造作にオーディオアプリをバンドルしているものもありますが、Volt は違います。 Volt には、音楽制作ツール、バーチャルインストゥルメント、プラグインなど、業界のトップブランドが提供する本格的なオーディオソフトウェアが含まれています。 iPad & iPhone にも対応身軽に出掛けたいですか? Volt 276 を iPad や iPhone に接続すれば、ビートやサンプルの作成、リハーサルの録音、曲のエディットなどがどこでも簡単に行えます*。 *お使いのデバイスによっては、別売の外部 Volt 用電源と Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。 インスピレーションを逃しません堅牢なメタル構造、レトロな木製サイドパネル、そして洗練されたインダストリアルデザインを特徴とする Volt 276 は、長きに渡る使用にも耐え得る完璧なスタイルで、あなたのクリエイティビティを高めてくれることでしょう。 標準で付属するソフトウェアパワフルなDAW、ビンテージのギター&ベースアンプ、業界をリードするバーチャルインストゥルメントなどを含む Volt は、音楽制作、ポッドキャスト、ライブストリームを始めるために必要なすべてを提供します。 Marshall Plexi Classic Amp Bundle (Softube) ロック・サウンドを生み出した英国を代表するアンプをモデリングしています。リバーブ、ディレイ、コンプレッション、サチュレーションなどのプラグインを収録した Softube Time & Tone Bundle も含まれるため、音色をさらに作り込むことができるでしょう。 Ableton Live 11 Lite プロフェッショナルな音楽制作に求められるエフェクト、インストゥルメント、機能を含む Ableton Live は、制作とパフォーマンスのための、高速で流れるような柔軟性を提供するソフトウェアです。 Melodyne Essential (Celemony) Melodyne Essential は、定評のあるノートベースの迅速かつインテリジェントな処理によって、録音済み素材やサンプルのピッチを簡単に補正したり、ボーカルや楽器のトラックを調整して、よりプロフェッショナルなサウンドに仕上げることができます。 Ampeg® SVT-VR Classic Bass Bundle (Plugin Alliance) Ampeg の象徴的なベース・アンプが放つ、重厚で大地を揺るがすようなチューブトーンのすべてを手に入れましょう。さらに、bx_tuner で素早くチューニングを行なったり、パワフルな bx_masterdesk プラグインを使って、あらゆるソースをブラッシュアップすることも可能です。 LX480 Essentials (Relab Development) 80年代に開発されたデジタル・リバーブ・ユニットのエキスパート・モデルで、豊かな雰囲気を加えましょう。複雑なディレイやモジュレーションのテクスチャーによって、トラックに空間と動きを与えることもできます。 Virtual Drummer DEEP (UJAM) 60年代、70年代のクラシックなソウルやファンクのリズムから現代のポップスやロックに至るまで ─ DEEP は UJAM のダイナミックな「ラウンドロビン」アルゴリズムを採用し、生々しいドラムトラックを提供します。 Virtual Bassist DANDY (UJAM) UJAM のカスタムDSPアルゴリズムにより、ソウル、ポップス、ブルース、ロックなどのトラックにクラシックなフラットワウンドベースのサウンドを提供します。DANDY は、あなたが演奏するキーやコードに反応し、音楽的なベースのアーティキュレーションをインテリジェントに選択してトラックを輝かせます。 LABS (Spitfire Audio) LABS は、音楽制作、サウンドトラック、ポッドキャストへ瞬時にインスピレーションを与えてくれるような弦楽器、ピアノ、パーカッション、シンセサイザー、ギターなどを厳選したバーチャルインストゥルメントのライブラリです。 システム必要条件Mac & PC・利用可能な USB 2.0(またはそれ以上)ポート・USB ケーブル(USB-C to USB-A ケーブル付属)・Intel、AMD、または Apple Silicon プロセッサ・(PC) Windows 10 64ビット版・(macOS) 10.14 Mojave 以降・ソフトウェアダウンロードのためのインターネット接続環境iPad & iPhoneiPadOS / iOS 14 以降*お使いのデバイスによっては、別売の外部 Volt 用電源と Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。プロフェッショナルなスタジオサウンドを、どこででも。

49500 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Volt 2 USB Recording Studio【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

Universal Audio Volt 2 USB Recording Studio【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

製品概要Volt 2 は、ミュージシャンやソングライター、ライブ配信者やポッドキャスターなど、スタジオのようなサウンドでオーディオを簡単に録音したいと考えている方のために生まれました。Volt 2 を Mac、PC、iPad、iPhone に接続すれば、Universal Audio が提供するプロフェッショナルなサウンドで、あなたのインスピレーションを捉える準備が整います。 ・Mac、PC、iPad、iPhone でクラシックなサウンドの音楽作品、ライブストリーム、ポッドキャストを制作 ・ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードを活用し、ボーカルやギターを豊かなサウンドで録音 ・Ableton、Melodyne、UJAM Virtual Drummer、Marshall、Ampeg などの音楽制作ソフトウェアを駆使したプロデュース ・ホームレコーディングやモバイルレコーディングに耐え得るスタイリッシュなインターフェイスを中心に据え、デスクトップ上にプロダクションスタジオを構築 クラス最高峰のオーディオクオリティーで録音革新的な Apollo インターフェイスの開発チームが手掛けた Volt 2 は、同クラスの他のUSBインターフェイスよりも多くの個性とトーンを有し、素晴らしいスタジオサウンドクオリティーを提供します。 ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードが実現する最高のボーカル収録Ray Charles や Van Halen などのレコーディングにも使われた、Universal Audio の 610 チューブプリアンプに匹敵するサウンドはそうありません。UA 独自のチューブエミュレーション回路を内蔵する Volt 2 は、クラシックな UA マイク/ライン/インストゥルメント・プリアンプによる豊かで充実したサウンドをもたらします。 厳選されたオーディオソフトウェアからインスピレーションを得る一部のオーディオインターフェイスには無造作にオーディオアプリをバンドルしているものもありますが、Volt は違います。 Volt には、音楽制作ツール、バーチャルインストゥルメント、プラグインなど、業界のトップブランドが提供する本格的なオーディオソフトウェアが含まれています。 セットアップは簡単ですVolt 2 は、2イン/2アウトのシンプルな設計となっています。マイクや楽器はフロントパネルに接続するだけ。あとはスピーカーやヘッドフォンを接続するだけで、レイテンシーなしのオーディオモニタリングが可能です。Volt があれば、プロのような作品を生み出すことも夢ではないでしょう。 iPad & iPhone にも対応身軽に出掛けたいですか? Volt 2 を iPad や iPhone に接続すれば、ビートやサンプルの作成、リハーサルの録音、曲のエディットなどがどこでも簡単に行えます*。 *お使いのデバイスによっては、別売の外部 Volt 用電源と Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。 インスピレーションを逃しません堅牢なメタル構造と、ビンテージ感を醸し出すインダストリアルデザインを特徴とする Volt 2 は、長きに渡る使用にも耐え得る完璧なスタイルで、あなたのクリエイティビティを高めてくれることでしょう。 標準で付属するソフトウェアパワフルなDAW、ビンテージのギター&ベースアンプ、業界をリードするバーチャルインストゥルメントなどを含む Volt は、音楽制作、ポッドキャスト、ライブストリームを始めるために必要なすべてを提供します。 Marshall Plexi Classic Amp Bundle (Softube) ロック・サウンドを生み出した英国を代表するアンプをモデリングしています。リバーブ、ディレイ、コンプレッション、サチュレーションなどのプラグインを収録した Softube Time & Tone Bundle も含まれるため、音色をさらに作り込むことができるでしょう。 Ableton Live 11 Lite プロフェッショナルな音楽制作に求められるエフェクト、インストゥルメント、機能を含む Ableton Live は、制作とパフォーマンスのための、高速で流れるような柔軟性を提供するソフトウェアです。 Melodyne Essential (Celemony) Melodyne Essential は、定評のあるノートベースの迅速かつインテリジェントな処理によって、録音済み素材やサンプルのピッチを簡単に補正したり、ボーカルや楽器のトラックを調整して、よりプロフェッショナルなサウンドに仕上げることができます。 Ampeg® SVT-VR Classic Bass Bundle (Plugin Alliance) Ampeg の象徴的なベース・アンプが放つ、重厚で大地を揺るがすようなチューブトーンのすべてを手に入れましょう。さらに、bx_tuner で素早くチューニングを行なったり、パワフルな bx_masterdesk プラグインを使って、あらゆるソースをブラッシュアップすることも可能です。 LX480 Essentials (Relab Development) 80年代に開発されたデジタル・リバーブ・ユニットのエキスパート・モデルで、豊かな雰囲気を加えましょう。複雑なディレイやモジュレーションのテクスチャーによって、トラックに空間と動きを与えることもできます。 Virtual Drummer DEEP (UJAM) 60年代、70年代のクラシックなソウルやファンクのリズムから現代のポップスやロックに至るまで ─ DEEP は UJAM のダイナミックな「ラウンドロビン」アルゴリズムを採用し、生々しいドラムトラックを提供します。 Virtual Bassist DANDY (UJAM) UJAM のカスタムDSPアルゴリズムにより、ソウル、ポップス、ブルース、ロックなどのトラックにクラシックなフラットワウンドベースのサウンドを提供します。DANDY は、あなたが演奏するキーやコードに反応し、音楽的なベースのアーティキュレーションをインテリジェントに選択してトラックを輝かせます。 LABS (Spitfire Audio) LABS は、音楽制作、サウンドトラック、ポッドキャストへ瞬時にインスピレーションを与えてくれるような弦楽器、ピアノ、パーカッション、シンセサイザー、ギターなどを厳選したバーチャルインストゥルメントのライブラリです。 システム必要条件Mac & PC・利用可能な USB 2.0(またはそれ以上)ポート・USB ケーブル(USB-C to USB-A ケーブル付属)・Intel、AMD、または Apple Silicon プロセッサ・(PC) Windows 10 64ビット版・(macOS) 10.14 Mojave 以降・ソフトウェアダウンロードのためのインターネット接続環境iPad & iPhone・iPadOS / iOS 14 以降*お使いのデバイスによっては、別売の外部 Volt 用電源と Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。素晴らしいレコーディングを、どこででも。

30800 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Volt 176 USB Recording Studio【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

Universal Audio Volt 176 USB Recording Studio【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

製品概要Volt 176 は、シンガー、ソングライター、ミュージシャン、ライブ配信者、ポッドキャスターなど、スタジオのようなサウンドで簡単にオーディオを録音したい方のための製品です。Volt 176 を Mac、PC、iPad、iPhone に接続すれば、Universal Audio が提供するプロフェッショナルなサウンドで、あなたのインスピレーションを捉えることができます。 ・Mac、PC、iPad、iPhone でクラシックなサウンドの音楽作品、ライブストリーム、ポッドキャストを制作 ・ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードを活用し、ボーカルやギターを豊かなサウンドで録音 ・UA のアイコンである 1176 をベースにしたアナログコンプレッサーで、ボーカル、楽器、その他のソースに明瞭さとパンチを与える ・Ableton、Melodyne、UJAM Virtual Drummer、Marshall、Ampeg などの音楽制作ソフトウェアを駆使したプロデュース クラス最高峰のオーディオクオリティーで録音革新的な Apollo インターフェイスの開発チームが手掛けた Volt 176 は、同クラスの他のUSBインターフェイスよりも多くの個性とトーンを有し、素晴らしいスタジオサウンドクオリティーを提供します。 ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードが実現する最高のボーカル収録Ray Charles や Van Halen などのレコーディングにも使われた、Universal Audio の 610 チューブプリアンプに匹敵するサウンドはそうありません。UA 独自のチューブエミュレーション回路を内蔵する Volt 176 は、クラシックな UA マイク/ライン/インストゥルメント・プリアンプによる豊かで充実したサウンドをもたらします。 UA コンプレッションによるボリュームピークのコントロールVolt 176 に搭載されている 76 Compressor は、UA のクラシックな 1176 Limiting Amplifier にインスパイアされた革新的なアナログ回路で、アルバムクオリティーのパンチと存在感を得ることができます。難しく考える必要はありません。ボーカル、ギター、シンセ、ドラムマシンなどに適した3つのプリセットが用意されているため、結線し、設定を選んで、プレイするだけです。 セットアップは簡単ですVolt 176 は、1イン/2アウトのシンプルな設計となっています。マイクや楽器はフロントパネルに接続するだけ。あとはスピーカーやヘッドフォンを接続するだけで、レイテンシーなしのオーディオモニタリングが可能です。Volt があれば、プロのような作品を生み出すことも夢ではないでしょう。 厳選されたオーディオソフトウェアからインスピレーションを得る一部のオーディオインターフェイスには無造作にオーディオアプリをバンドルしているものもありますが、Volt は違います。 Volt には、音楽制作ツール、バーチャルインストゥルメント、プラグインなど、業界のトップブランドが提供する本格的なオーディオソフトウェアが含まれています。 iPad & iPhone にも対応身軽に出掛けたいですか? Volt 176 を iPad や iPhone に接続すれば、ビートやサンプルの作成、リハーサルの録音、曲のエディットなどがどこでも簡単に行えます*。 *お使いのデバイスによっては、別売の外部 Volt 用電源と Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。 インスピレーションを逃しません堅牢なメタル構造、レトロな木製サイドパネル、そして洗練されたインダストリアルデザインを特徴とする Volt 176 は、長きに渡る使用にも耐え得る完璧なスタイルで、あなたのクリエイティビティを高めてくれることでしょう。 標準で付属するソフトウェアパワフルなDAW、ビンテージのギター&ベースアンプ、業界をリードするバーチャルインストゥルメントなどを含む Volt は、音楽制作、ポッドキャスト、ライブストリームを始めるために必要なすべてを提供します。 Marshall Plexi Classic Amp Bundle (Softube) ロック・サウンドを生み出した英国を代表するアンプをモデリングしています。リバーブ、ディレイ、コンプレッション、サチュレーションなどのプラグインを収録した Softube Time & Tone Bundle も含まれるため、音色をさらに作り込むことができるでしょう。 Ableton Live 11 Lite プロフェッショナルな音楽制作に求められるエフェクト、インストゥルメント、機能を含む Ableton Live は、制作とパフォーマンスのための、高速で流れるような柔軟性を提供するソフトウェアです。 Melodyne Essential (Celemony) Melodyne Essential は、定評のあるノートベースの迅速かつインテリジェントな処理によって、録音済み素材やサンプルのピッチを簡単に補正したり、ボーカルや楽器のトラックを調整して、よりプロフェッショナルなサウンドに仕上げることができます。 Ampeg® SVT-VR Classic Bass Bundle (Plugin Alliance) Ampeg の象徴的なベース・アンプが放つ、重厚で大地を揺るがすようなチューブトーンのすべてを手に入れましょう。さらに、bx_tuner で素早くチューニングを行なったり、パワフルな bx_masterdesk プラグインを使って、あらゆるソースをブラッシュアップすることも可能です。 LX480 Essentials (Relab Development) 80年代に開発されたデジタル・リバーブ・ユニットのエキスパート・モデルで、豊かな雰囲気を加えましょう。複雑なディレイやモジュレーションのテクスチャーによって、トラックに空間と動きを与えることもできます。 Virtual Drummer DEEP (UJAM) 60年代、70年代のクラシックなソウルやファンクのリズムから現代のポップスやロックに至るまで ─ DEEP は UJAM のダイナミックな「ラウンドロビン」アルゴリズムを採用し、生々しいドラムトラックを提供します。 Virtual Bassist DANDY (UJAM) UJAM のカスタムDSPアルゴリズムにより、ソウル、ポップス、ブルース、ロックなどのトラックにクラシックなフラットワウンドベースのサウンドを提供します。DANDY は、あなたが演奏するキーやコードに反応し、音楽的なベースのアーティキュレーションをインテリジェントに選択してトラックを輝かせます。 LABS (Spitfire Audio) LABS は、音楽制作、サウンドトラック、ポッドキャストへ瞬時にインスピレーションを与えてくれるような弦楽器、ピアノ、パーカッション、シンセサイザー、ギターなどを厳選したバーチャルインストゥルメントのライブラリです。 システム必要条件Mac & PC・利用可能な USB 2.0(またはそれ以上)ポート・USB ケーブル(USB-C to USB-A ケーブル付属)・Intel、AMD、または Apple Silicon プロセッサ・(PC) Windows 10 64ビット版・(macOS) 10.14 Mojave 以降・ソフトウェアダウンロードのためのインターネット接続環境iPad & iPhoneiPadOS / iOS 14 以降*お使いのデバイスによっては、別売の外部 Volt 用電源と Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。クラシックなスタジオサウンドを、どこででも。

33000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Volt 1 USB Recording Studio【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

Universal Audio Volt 1 USB Recording Studio【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

製品概要Volt 1 は、シンガー、ソングライター、ギタリスト、ポッドキャスターなど、クラシックなスタジオサウンドで簡単にオーディオを録音したい方のために生まれました。Volt 1 を Mac、PC、iPad、iPhone に接続すれば、Universal Audio が提供するプロフェッショナルなサウンドで、あなたのインスピレーションを捉えることができます。 ・Mac、PC、iPad、iPhone でクラシックなサウンドの音楽作品、ライブストリーム、ポッドキャストを制作 ・ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードを活用し、ボーカルやギターを豊かなサウンドで録音 ・Ableton、Melodyne、UJAM Virtual Drummer、Marshall、Ampeg などの音楽制作ソフトウェアを駆使したプロデュース ・ホームレコーディングやモバイルレコーディングに耐え得るスタイリッシュなインターフェイスを中心に据え、デスクトップ上にプロダクションスタジオを構築 クラス最高峰のオーディオクオリティーで録音革新的な Apollo インターフェイスの開発チームが手掛けた Volt 1 は、同クラスの他のUSBインターフェイスよりも多くの個性とトーンを有し、素晴らしいスタジオサウンドクオリティーを提供します。 ビンテージ・マイク・プリアンプ・モードが実現する最高のボーカル収録Ray Charles や Van Halen などのレコーディングにも使われた、Universal Audio の 610 チューブプリアンプに匹敵するサウンドはそうありません。UA 独自のチューブエミュレーション回路を内蔵する Volt 1 は、クラシックな UA マイク/ライン/インストゥルメント・プリアンプによる豊かで充実したサウンドをもたらします。 厳選されたオーディオソフトウェアからインスピレーションを得る一部のオーディオインターフェイスには無造作にオーディオアプリをバンドルしているものもありますが、Volt は違います。 Volt には、音楽制作ツール、バーチャルインストゥルメント、プラグインなど、業界のトップブランドが提供する本格的なオーディオソフトウェアが含まれています。 セットアップは簡単ですVolt 1 は、1イン/2アウトのシンプルな設計となっています。マイクや楽器はフロントパネルに接続するだけ。あとはスピーカーやヘッドフォンを接続するだけで、レイテンシーなしのオーディオモニタリングが可能です。Volt があれば、プロのような作品を生み出すことも夢ではないでしょう。 iPad & iPhone にも対応 身軽に出掛けたいですか? Volt 1 を iPad や iPhone に接続すれば、ビートやサンプルの作成、リハーサルの録音、曲のエディットなどがどこでも簡単に行えます*。 *お使いのデバイスによっては、別売の外部 Volt 用電源と Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。 インスピレーションを逃しません堅牢なメタル構造と、ビンテージ感を醸し出すインダストリアルデザインを特徴とする Volt 1 は、長きに渡る使用にも耐え得る完璧なスタイルで、あなたのクリエイティビティを高めてくれることでしょう。 標準で付属するソフトウェアパワフルなDAW、ビンテージのギター&ベースアンプ、業界をリードするバーチャルインストゥルメントなどを含む Volt は、音楽制作、ポッドキャスト、ライブストリームを始めるために必要なすべてを提供します。 Marshall Plexi Classic Amp Bundle (Softube) ロック・サウンドを生み出した英国を代表するアンプをモデリングしています。リバーブ、ディレイ、コンプレッション、サチュレーションなどのプラグインを収録した Softube Time & Tone Bundle も含まれるため、音色をさらに作り込むことができるでしょう。 Ableton Live 11 Lite プロフェッショナルな音楽制作に求められるエフェクト、インストゥルメント、機能を含む Ableton Live は、制作とパフォーマンスのための、高速で流れるような柔軟性を提供するソフトウェアです。 Melodyne Essential (Celemony) Melodyne Essential は、定評のあるノートベースの迅速かつインテリジェントな処理によって、録音済み素材やサンプルのピッチを簡単に補正したり、ボーカルや楽器のトラックを調整して、よりプロフェッショナルなサウンドに仕上げることができます。 Ampeg® SVT-VR Classic Bass Bundle (Plugin Alliance) Ampeg の象徴的なベース・アンプが放つ、重厚で大地を揺るがすようなチューブトーンのすべてを手に入れましょう。さらに、bx_tuner で素早くチューニングを行なったり、パワフルな bx_masterdesk プラグインを使って、あらゆるソースをブラッシュアップすることも可能です。 LX480 Essentials (Relab Development) 80年代に開発されたデジタル・リバーブ・ユニットのエキスパート・モデルで、豊かな雰囲気を加えましょう。複雑なディレイやモジュレーションのテクスチャーによって、トラックに空間と動きを与えることもできます。 Virtual Drummer DEEP (UJAM) 60年代、70年代のクラシックなソウルやファンクのリズムから現代のポップスやロックに至るまで ─ DEEP は UJAM のダイナミックな「ラウンドロビン」アルゴリズムを採用し、生々しいドラムトラックを提供します。 Virtual Bassist DANDY (UJAM) UJAM のカスタムDSPアルゴリズムにより、ソウル、ポップス、ブルース、ロックなどのトラックにクラシックなフラットワウンドベースのサウンドを提供します。DANDY は、あなたが演奏するキーやコードに反応し、音楽的なベースのアーティキュレーションをインテリジェントに選択してトラックを輝かせます。 LABS (Spitfire Audio) LABS は、音楽制作、サウンドトラック、ポッドキャストへ瞬時にインスピレーションを与えてくれるような弦楽器、ピアノ、パーカッション、シンセサイザー、ギターなどを厳選したバーチャルインストゥルメントのライブラリです。システム必要条件Mac & PC・利用可能な USB 2.0(またはそれ以上)ポート・USB ケーブル(USB-C to USB-A ケーブル付属)・Intel、AMD、または Apple Silicon プロセッサ・(PC) Windows 10 64ビット版・(macOS) 10.14 Mojave 以降・ソフトウェアダウンロードのためのインターネット接続環境iPad & iPhone・iPadOS / iOS 14 以降*お使いのデバイスによっては、別売の外部 Volt 用電源と Apple Lightning - USB Camera Adapter が必要です(USB-C 搭載の iPad を除く)。素晴らしいレコーディングを、どこででも。

23100 円 (税込 / 送料込)

Apogee Duet 3【USBオーディオインターフェイス】

Apogee Duet 3【USBオーディオインターフェイス】

2007年、初代Apogee Duetは、ホームスタジオ用インターフェイスの常識を覆しました。プロフェッショナル向けながら、持ち運び可能、そして伝説的なApogeeのサウンドクオリティ、エレガントなデザイン、シンプルな操作性を持ち合わせていました。インディペンデントレコーディングに革命をもたらし、ミュージシャン、プロデューサー、エンジニアに大きな影響を与えました。 そして新Duet 3は、次世代のパフォーマンス、機能、そして美しい超薄板ガラスアルミニウム製のケースで登場。さらにSymphony ECS Channel Strip*を採用したオンボードのハードウェアDSPを搭載。FXによるゼロレイテンシーのレコーディングが可能になりました。 ボブ・クリアマウンテンがチューニングしたSymphony ECS Channel Stripには、伝説的なミキサーがカスタムメイドしたプリセットを同梱。プロのレコーディングサウンドを即座に再現可能です。 音楽制作、ボイスレコーディング、ストリーミング、そしてゲームにも最適なDuet 3は、MacやWindowsのワークステーションと組み合わせて、スタジオでも外出先でも使用することができます。人間工学に基づいた究極のデスクトップ環境を実現する、洗練されたDuet Dockアクセサリーで、あなたのDuet 3をさらに進化させてください。 *Symphony ECS Channel StripハードウェアDSPおよびネイティブプラグインは別売りです アナログとデジタルの調和 デジタルオーディオインターフェイスで原音に忠実な音質を実現するには、AD/DAコンバーター、デジタルクロッキング、アナログ回路、パワーマネジメントなどを巧みに調和させる経験豊かなエンジニアリングが必要です。Duet3 は、数十年にわたる技術革新と専門知識の成果であり、このクラスでは他に類のない音質を実現しています。 伝説のAD/DAコンバーターとワールドクラスのマイクプリアンプ 2つの入力と4つの出力を持つ伝説的なApogee AD/DAコンバーターとワールドクラスのプリアンプを2機備えたDuetは、ホームスタジオやモバイルスタジオの完璧なパートナーです。マイク、ギター、キーボード、ラインレベル機器を接続して、あらゆるサウンドのディテールを捉えます。 スピーカー用の2つのバランス、ラインレベルのアナログ出力で、サウンドの深みと奥行きを最大限に生かしたモニターとミックスが可能です。また、ヘッドフォン専用のゼロオーム出力も搭載しています。 クリーンかつ正確なプリアンプ 高品質なレコーディングのための最も重要なコンポーネントの一つがプリアンプであり、Apogee Duetのプリアンプはワールドクラスです。最大60dBのゲインと48Vのファンタム電源により、最も要求の厳しいマイクロフォンでも、あらゆるオーディオソースをクリーンかつ正確にキャプチャーすることができます。ゲインを上げても、ノイズや歪みを抑えることができるのは、Apogeeの綿密なエンジニアリングの賜物です。 オンボードDSPで使用可能なプラグイン 最高のパフォーマンスを実現するには、感動的なサウンドを素早く簡単に録音する必要があります。しかし、録音時のレイテンシーほど気になるものはありません。DuetにはApogee FXプロセッシング用のDSPが内蔵されており、入力されたサウンドを正確に捉え、録音時に発生するレイテンシーを解消しながら、素晴らしいサウンドを提供します。 Symphony ECS Channel Strip ーボブ・クリアマウンテンによるチューニングー 伝説的エンジニア、ボブ・クリアマウンテンがチューニングを施したSymphony ECS Channel Stripには、EQ、コンプレッション、サチュレーション・コントロールを搭載。 ボーカルやアコースティック楽器のトラッキングに最適なチャンネルFXのブレンドを作ることができます。複数のクリアマウンテンプリセットから選択、DuetのオンボードDSPによりゼロレイテンシーで使用可能です。 Apogee Control 2ソフトウェア DuetのハードウェアDSP上で動作するSymphony ECS Channel Strip FXを含む、Duetのすべての機能を、Apogee Controlソフトウェアよりコントロール可能です。 Apogee Control 2は、すべてのApogee製品に搭載。Apogeeでは将来のmacOSとWindows OSのアップデートに素早く対応し、ワークステーションの互換性を確保します。 Apogee Channel FXプラグイン Apogee Channel FXプラグインを使えば、DAW上から直接コントロール可能。ゲインの調整、ファンタム電源のオン、モニター・レベルの設定、Symphony ECS Channel StripからのFXのコントロールとプリントなど、セッションに集中しながら、すべてのコントロールが可能です。 サウンド、そしてデザインも美しく Apogeeではサウンドクオリティはもちろん、デザインも重要な要素の1つと考えています。オーディオ・インターフェイスはスタジオの中心的存在であるため、ビジュアルや操作性といったデザインも作品の創造に大きな影響を与えます。また信頼性の高いDuetのコントロールノブにより、モニターレベルやマイクプリアンプのゲイン調整や、機能のナビゲートを安定して行えます。 また、ノブには紫色のアンダーライトが施されており、Duetの世界観を演出。デスクトップ上での操作性を実現するために人間工学に基づいた設計が施されており、ロープロファイルのボディには傷のつきにくいゴリラガラスを採用し、モダンな外観と強固な保護機能を実現しています。 新Duet Breakoutケーブルでは、コネクタの形状を見直し、より長いリーチを実現しました。すべての機器を接続しつつ、デスクの外に収納することも可能。すっきりとしたワークスペースを実現します。 Duet Dock 究極のDuetデスクトップ体験 Duetシリーズは、その小さな筐体とフレキシブルなブレイクアウトケーブルにより、外出先での音楽制作やレコーディングのスタンダードとなりました。しかしスタジオで作業する際には、全く新しいDuet Dock(別売)をお薦めします。Duet DockはDuetを理想的な角度で配置し、すばやくパラメーターを調整したり、メーターや機能を視認することができます。またDuet Dockのリアパネル・コネクターは、必要な端子が整然を配置されており、Duetの接続やケーブルの整理が容易に行えます。 特徴 • クラス最高のApogee社製コンバージョンとマイクプリアンプを搭載 • 2in 4out USB Type C オーディオインターフェイス • アルミニウムベースにゴリラガラスのトップとノブカバーを採用した全く新しいロープロファイルデザイン • ブレイクアウトケーブルによる入出力 • 2x 1/4″ インストゥルメント入力 • 2x マイク/ライン入力 • 2x 1/4″ バランス出力 • ヘッドフォン出力 • バスパワー駆動/USB Type Cポート経由の外部電源オプション • ハードウェアDSP FXを内蔵。エンジニア ボブ・クリアマウンテンがチューニングしたSymphony ECS Channel Strip*を使用可能 • macOS、Windows 10対応 • USB Type-CおよびType Aケーブル付属 • トラベルケース付属 仕様・動作環境 ※2021年6月時点macOS10.14 Mojave以降(アップルシリコンまたはインテルプロセッサー)PCWindows 10 Anniversary Update以降伝説のサウンドクオリティーとハードウェアDSPを美しい新デザインで

99000 円 (税込 / 送料込)

Apogee Duet Dock(USB-C Docking Station for Duet 3)

Apogee Duet Dock(USB-C Docking Station for Duet 3)

Duet DockはDuetを理想的な角度で配置し、すばやくパラメーターを調整したり、メーターや機能を視認することができます。またDuet Dockのリアパネル・コネクターは、必要な端子が整然を配置されており、Duetの接続やケーブルの整理が容易に行えます。スタジオで作業する際にお薦めです。究極のDuetデスクトップ体験

29700 円 (税込 / 送料込)

TC Helicon GO XLR【オンライン / 配信用】【オーディオインターフェース】

TC Helicon GO XLR【オンライン / 配信用】【オーディオインターフェース】

【製品概要】 ・オンライン配信用Windows 10専用オーディオインターフェース ・マイクやゲーム音声、BGMなどをミックス可能な4chミキサー機能 ・超低ノイズ高品質MIDASマイクプリアンプ ・TC Heliconのアルゴリズムにより数種類のボーカルエフェクト ・マイク用のEQ、コンプ、ディエッサー、ゲートコントロール ・高品質モーターフェーダー ・カスタマイズ可能なLCDディスプレイ ・フルカスタマイズ可能なLED ・専用のPCアプリケーション ・簡単に使用できるサンプラー 仕様電源スタンダード5.5 x 2.1mm DC消費電力12V センターマイナス1A(電源アダプター付属、電池駆動不可)サイズ285 x 84 x 174 mm(W x H x D)重さ1.55 Kg4chミキサー、モーターフェーダー、ボーカルエフェクト、サウンドボードを備えた革新的なオンライン配信用オーディオインターフェース

57750 円 (税込 / 送料込)

KIKUTANI Newmal X【DTM】【オーディオインターフェイス】

KIKUTANI Newmal X【DTM】【オーディオインターフェイス】

使いやすさとわかりやすさを重視した オーディオインターフェイス ニューマルエックスはDAWはもちろん、ゲームなどの配信にもご使用いただけるオーディオインターフェイスです。入力は2チャンネル使用可能、3バンドEQ搭載、さらに16種類の内蔵エフェクトを搭載。内蔵エフェクトはON OFF、さらにモニターにのみ適用が可能。モニターにはエフェクトをつけて気持ちよく演奏した音源を後ほどDAWソフトや、外部エフェクトで味付けすることが可能です。また、ゲーム配信などでPC内の音声を声と同時に録音できる「ループバック機能」を搭載。さらに、ループバックの音量を話している間のみ自動で下げる「ボイスオーバー機能」も搭載。コントロールは上面にあるので、配信しながら微調整もしやすい設計です。PCに繋いでの使用はもちろん、スマートフォンに接続して、ライブアプリなどでの配信でも使用を想定し、4極プラグ分岐ケーブルとRCAケーブルも付属。普段使い慣れてない方が直感的に操作できるようにコントロールパネルをカバーできる日本語表記のトッププレートも付属。 スマートフォンだけでも使えます! 付属のRCA-ステレオミニケーブルと、4極プラグ分岐ケーブルを使用して、スマートフォンの4極端子に入力することで、スマートフォン内で音を再生しながら、NewmalXに接続したマイクなどの音声をスマートフォンで録音できます! ※iPhoneの場合は、Lightning to USBカメラアダプターを使用いただくことでも使用可能です。 スペック 本体サイズ:198 x 134 x 60mm (ノブ含む) 本体重量:約1000g パッケージサイズ:308 x 196 x 93 mm パッケージ重量:約1400g 付属品:日本語表記トッププレート、専用電源アダプタ、USBケーブル(USB2.0 Type-B-Type-A)、RCA-ステレオミニフォーンケーブル、ステレオミニ-モノラルミニオスandモノラルミニメスケーブル、3.5mmステレオフォン-1.4"ステレオフォン変換プラグ 入力:1/4"モノラル標準フォンx1 / XLR&1/4"モノラル標準フォンコンボ端子x2 /RCAx1 出力:1/4"モノラル標準フォンx2 (LR) / 1/4"ステレオ標準フォンX2 / 3.5mmステレオミニx1 最大入力可能チャンネル数:2(RCA使用時はその他入力は無効化されます) 入力優先度:RCA > INST > MIC Mic input ・周波数特性:22Hz ~ 50kHz (+/-0.2db) ・ダイナミックレンジ:90dB, A特性 ・SN比:-90dB, A特性 ・THD+N:<0.0061% (-86dB) ・クロストーク:-85dB @1kHz ・入力インピーダンス:Mic in: 1.8KΩ typical ・ゲイン調整:+39dB Line input (RCA in, unbalanced) ・周波数特性:22Hz ~ 20kHz (+/-0.2db) ・ダイナミックレンジ:90dB, A特性 ・SN比:-90dB, A特性 ・THD+N:<0.003% (-86dB) ・クロストーク:-90dB @1kHz ・入力インピーダンス:Mic in: 10KΩ typical ・ゲイン調整:+8dB Inst input ・周波数特性:22Hz ~ 20kHz (+/-0.2db) ・ダイナミックレンジ:90dB, A特性 ・SN比:-90dB, A特性 ・THD+N:<0.061% (-86dB) ・クロストーク:-75dB @1kHz ・入力インピーダンス:Mic in: 500KΩ typical ・ゲイン調整:+38dB Headphone output ・周波数特性:22Hz ~ 20kHz (+/-0.2db) ・Power into Ohms:20mW into 100Ω ・THD+N:<0.06% (-66dB) ・クロストーク:-90dB, A特性 ・ロードインピーダンス:32~600Ω ・サンプリングレート:24bit/96KHz使いやすさとわかりやすさを重視した オーディオインターフェイス

18700 円 (税込 / 送料込)

RME AUDIO Fireface UCX II【DTM】【オーディオインターフェイス】

RME AUDIO Fireface UCX II【DTM】【オーディオインターフェイス】

製品概要 RMEは、長年の開発を積み重ね向上し続けてきた革新的な技術を研ぎ澄ませ、最先端の技術仕様と安定性、決して真似のできない機能群を搭載した「Fireface UCX II」が遂に登場します。 高い情熱と誇りを持って創り上げられ、優れた自由度と柔軟性を備えるFireface UCX IIは、最大20の録音チャンネルと20の再生チャンネル、SteadyClock FS、高性能マイク入力、内蔵パラメトリックEQ、USB録音機能、全ての機能を制御 可能なスタンドアローン・モード機能を搭載します。これほどまでの入出力、スペック、安定性、機能群をハーフラック・サイズに収めたモバイル対応インターフェイスは他に類を見ません。  Fireface UCX IIは25周年を迎えたRMEがプロフェッショナルの皆様に贈る、新たなスタンダードとして進化を遂げたトータル・ソリューションです。 ◼入出力 ・XLR/TRS(マイク/ ライン)入力 × 2 ・TRS(楽器/ ライン)入力 × 2 ・TRS(ライン)入力 × 4 ・TRS出力 × 8 ・ヘッドフォン出力 × 1 ・ADATまたはSPDIFオプティカル入出力 × 1 ・AES/EBU入出力 × 1 ・SPDIFコアキシャル入出力 × 1 ・MIDI入出力 × 1 ・入力、出力の切替えが可能なワードクロック端子 × 1ADATまたはSPDIFオプティカル入出力 × 1 ・AES/EBU入出力 × 1 ・SPDIFコアキシャル入出力 × 1 ・MIDI入出力 × 1 ・入力、出力の切替えが可能なワードクロック端子 × 1 ・USB 2.0端子 (USB 3端子でも動作) ・DURec用USB 2.0端子 主な機能 ・すべての設定をリアルタイムに変更可能 ・バッファー・サイズ/レイテンシー設定:32~8192サンプルから選択可能 ・DCカップリング出力:CV/Gateコントロール対応 ・ADATオプティカル(S/MUX)経由で24bit/96kHz(4チャンネル)、24 bit/192 kHz(2チャンネル)録音・再生 ・ロック・モード:スレーブ、マスター ・高度なマスター / スレーブ・クロックを自動切換え ・ADATモードでの優れたBitclock PLL(オーディオ同期) ・SteadyClock FS:ジッターの影響を受けない非常に安定したデジタル・クロック ・DDSテクノロジー:サンプル・レートを自由に設定 ・SyncAlign:サンプル単位での正確な配列を保ち、チャンネル間のスワッピングを防止 ・SyncCheck:入力信号の同期状態を監視し、その結果を表示 ・TotalMix:レイテンシーの無いサブミックスと完全な ASIO ダイレクト・モニタリング ・TotalMix:内部処理46ビットの800チャンネル・ミキサー ・TotalMix FX:3バンド EQ、ロー・カット、リバーブ、エコー、コンプレッサー、エクスパンダー、オートレベル ・MIDI入出力(16チャンネル、ハイスピード MIDI) ・高インピーダンス・ヘッドフォン出力 ・DIGICheck DSP:ハードウェア・ベースでのレベル・メーター、Peak/RMS計測 ・DURec:全ての入出力をUSBメモリに録音、再生可能なダイレクトUSB録音機能 ・ARC USB(別売のTotalMixリモート・コントローラー)を直接接続可能 ・クラス・コンプライアント・モード対応:iOSデバイスで利用可能25年の技術と精度が凝縮された、20入力20出力192 kHz対応アドバンスUSBオーディオ・インターフェイス

264000 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iRig Pre 2

IK Multimedia iRig Pre 2

多くのミュージシャンはもちろん、ユーチューバーをはじめとするストリーミング配信を行うクリエイターは、高品位なサウンドを目指してXLR端子を装備する本格的なマイクを使用することが多いでしょう。しかし、このようなマイクは、モバイルで使用するには接続の面で敷居が高いのが現実です。コンデンサーマイクにファンタム電源を供給したり、XLR端子を確保したりするためだけに、マイク用プリアンプを搭載したオーディオインターフェイスが必要になり、それらを中心としたシステムを組むためにラップトップのコンピューターを用意する必要があります。 iRig Pre 2 は、アナログ接続のモバイルデバイス用マイクプリアンプです。取り付けるだけで iPhone*、iPad、Android デバイス、デジタル一眼レフカメラにXLR端子のマイクを接続できるようになります。iRig Pre 2 は、ベストセラーとなった iRig Pre の後継モデルです。入力信号をリアルタイムにモニターできるダイレクトモニター機能や、デジタルカメラ接続時の最適化など、使いやすさはそのままに、各部が進化しています。 あらゆるモバイルデバイスに高品位プリアンプを iRig Pre 2 を使えば、ポッドキャストや YouTube の収録、各種ライブストリーミングや Clubhouse の配信などで、あらゆるタイプのXLRマイクを iPhone*、iPad、Android デバイス**で使用できます。 また、iRig Pre 2 は、デジタルカメラの外付けマイクプリアンプとしてもご利用いただけます。本格的なマイクを、モバイル環境で利用するための最もシンプルな方法を、iRig Pre 2 が提供します。 *Apple 純正の Lightning - 3.5 mm ヘッドフォンジャック・アダプタ(TRRS)が必要です。 **音声の入出力に対応した4極のTRRSプラグに対応したデバイスでご利用いただけます。 ファンタム電源も装備 高品位な音声収録にコンデンサーマイクは欠かせません。しかし、コンデンサーマイクには電源供給用のファンタム電源が必要となります。iRig Pre 2 は、単3電池2本で+48Vのファンタム電源を供給します(他のモバイルプリアンプの中には32Vファンタム電源仕様のものも多く、この場合、マイクを十分に駆動できません)。 もちろんダイナミックマイクやリボンマイクをお使いであれば、ファンタム電源をオフにして高品位なプリアンプとしてそのままご利用いただけます。ファンタム電源オン時には連続7時間、ファンタム電源オフ時には連続20時間の駆動が可能です。 ダイレクトモニタリングにも対応 接続したデバイスの出力信号は、iRig Pre 2 の3.5mmヘッドフォン端子(ステレオミニ端子)からモニターできます。ダイレクトモニター機能をオンにすれば、入力信号をそのままダイレクトにヘッドフォン端子から確認することも可能です。 録音中や配信中に、入力されている音声をリアルタイムでモニターできないアプリでは、iRig Pre 2 のダイレクト・モニター機能を使用することで、特別な設定を行うことなく入力信号の確認が行えます。 iRig Pre 2 は、アナログ接続のシンプルなインターフェイスですので、現在人気のあるほとんどのビデオアプリやライブストリーミングアプリとともにご利用いただけます。 理想的な収録、配信環境を構築しよう iRig Pre 2 を各種モバイルデバイスに接続する場合、iPhone や iPad を安全に固定しておく必要があります。iKlip シリーズは、マイクスタンドや三脚にモバイルデバイスを固定するためのさまざまなマウントオプションを提供します。理想的な収録、配信環境の構築に、ぜひご利用ください。 iRig Pre 2と親和性の高い無料のアプリもご用意しています。iOS、Android で使える iRig Recorder FREE (オーディオ/ビデオ収録アプリ)、iOS 用の VocaLive FREE(ボーカル用プロセッサー/マルチトラック・レコーダー)を使えば、すぐに録音や撮影が行えます。 iRig Pre 2 と使い慣れたマイクを持ち出して、よりクオリティの高い収録/配信を目指しましょう。 主な特徴 •+48Vファンタム電源を装備した高品位マイクプリアンプ •デジタル一眼レフカメラとシームレスに連携 •ヘッドフォン出力、ボリューム・コントロールの改善 •入力信号を直接モニターできるダイレクト・モニター機能を搭載 •単3電池2本で駆動 クリエイター・シリーズ IK Multimedia が提案する クリエイター・シリーズ は、プロフェッショナル・コンテンツの制作をサポートする簡単、便利、そして高性能な製品群です。モバイルおよびスタジオ向けのマイク、インターフェイス、スマートフォンやタブレット用スタンドなどが用意されており、YouTube への投稿や生配信、映像や音声コンテンツの制作に有用です。いつでもどこでもインスピレーションを犠牲にすることなく、クリエイティブを楽しみましょう! 製品仕様システム必要条件◼iOS / Android デバイスこちらの図に示す CTIA / AHJ 配線規格に準拠した 1/8インチ / 3.5mm 端子の標準ヘッドセット入力(オンボードまたはアダプター経由)を備えた iPhone、iPad、iPod touch、および Android デバイスと互換性があります。◼DSLRカメラ1/8インチ / 3.5mm 端子のマイク入力を備えたほとんどのDSLRカメラと互換性があります。共通•周波数特性 : 20 Hz ~ 20 kHz +/- 1.5dB•EIN(@ 最小ゲイン): -113.5 dBA•EIN(@ 最大ゲイン): -92.4dBA•THD + N : -90 dBA / 0,003%•ゲインレンジ : 48dB•ファンタム最大電流 : 6 mA•バッテリー持続時間(単3形アルカリ乾電池): ファンタム電源がオフの場合は約20時間、オンの場合は約7時間内容品•iRig Pre 2 本体•単3形乾電池•ベルクロ・ストリップ寸法と重量•40 mm x 110 mm x 34 mm•75 g(電池含まず)•ケーブル長 : 40 cm ※製品仕様、動作条件についての詳細はメーカーサイトをご参照くださいアナログ接続のモバイルデバイス用マイクプリアンプ

10560 円 (税込 / 送料込)

audient iD4mkII【DTM】【オーディオインターフェイス】

audient iD4mkII【DTM】【オーディオインターフェイス】

特徴 あなたのレコーディングを次のステージへレベルアップさせるiD4mkIIは、コンパクトでスタイリッシュな筐体にプロのオーディオパフォーマンスの技術を凝縮しました。AUDIENTコンソールマイク・プリアンプ、高品質AD/DAコンバーター、デュアルヘッドフォン出力、JFETインストゥルメント入力を搭載し、スタジオ品質の録音がご自宅で手軽に楽しめます。 ・1 x Audient コンソールマイク・プリアンプ搭載 ・高性能AD/DA コンバーター ・1 x JFETインストルメント入力 ・2 x ライン出力 ・デュアルヘッドフォン出力 ・iDスクロールコントロール ・スピーカーon/offボタン ・モニターミックス&パン ・ファンタム電源 ・USB 3.0対応 ・iOS対応 ・24-bit/96kHz ・全メタルシャーシ ・Freeソフトウェア&プラグイン ◼プロのサウンドクオリティをその手に Audientコンソール直系のClass-A マイク・プリアンプ搭載 新しいiDシリーズは、Audientの定番ともいえるプロスタジオ向けコンソールASP8024 Heritage Editionと同じディスクリートClass-A回路を採用し、コンパクトなその見た目からは想像もつかないハイクオリティサウンドを誇ります。クラシカルなアナログの暖かみを保ちながら、ノイズと歪みを極限まで抑えたiD4のAudient コンソールマイク・プリアンプは、あなたにプロフェッショナルの現場と同等のサウンドを届けてくれます。 ◼細部に宿るこだわり ▪高性能DA/ADコンバーター iD4mkIIのコンバーターは、ADC:120dB(DAC:125.5dB)という優れたダイナミックレンジを誇り、ミックスをより正確に聴くことができます。細部にわたるニュアンスやオーディオが持つあらゆるサウンドの要素も逃しません。この高い精度により、レコーディング作業がよりスムーズに進められ、プロフェッショナルなミキシングが体験できます。 主な機能と特徴 ◼高いパフォーマンスデュアルヘッドフォン出力 ステレオミニジャックと標準ジャックに、600Ωのハイインピーダンス・ヘッドフォンを駆動することができる、強力なディスクリート高電流型ヘッドフォンアンプを搭載しています。ヘッドフォンに制約されずに、あらゆるレコーディングにおいて高い音質でのモニタリングが可能です。 ◼プラグ アンド プレイ JFETインストルメント入力 入力端子は、JFETを使用したクラス A /ディスクリート・ デザインの楽器用入力です。クラシックな真空管アンプの入力部分をベースにデザインされたこのD.I入力は、リッチなハーモニクスを含んだサウンドを実現します。また、D.I入力はマイク・プリアンプ入力と独立したチャンネルなので、例えば歌いながらギターを弾き、同時に録音する事も可能です。 ◼超ローレイテンシーを実現!モニターミックス D4のMonitor Mixなら超ローレイテンシーでの録音が可能です。入力とコンピュータオーディオの最適なバランスで、遅延を感じることなくスムーズなレコーディングが可能です。 ◼ヴァーチャル・スクロールホイール エンコーダーにスクロール・ホイール機能をアサインして、DAW のオートメーション等、様々な機能へのアクセスが可能になります。(動作、反応速度は各ソフトウェアメーカーのスクロール・ホイールへの対応状況により異なります。)また、ファンクション(トークバックや位相反転等)のアサインボタンとしても利用できます。 ◼高い堅牢性/頑丈なフルメタルボディを採用 iD4mkIIのボディは、コンパクトでスタイリッシュなだけでなく、頑丈なメタル素材を採用しており、そのプロクオリティのサウンドをどこへでも安心して持ち運べます。 ◼すぐにレコーディングできるARCでソフトウェアを無料ダウンロード Cubase LE や、iOS 用 Cubasis LE などのクリエイティブなソフトウェアの無料でダウンロードできます。世界中で使われている人気のソフトウェアやプラグインを使えば、iDを買ったその日からすぐにレコーディングを楽しめます。 ◼もっとスピーディに ▪進化したモニターコントロール iDボタンがワークフローをスピードアップしてくれます。iDボタンに、DIM、CUT、位相反転、Mono Sum、トークバック又はCueミックスを割り当れば、特定のモニタリング機能を素早く使えます。 ◼いつでもどこでも始められる ▪USBバスパワー コンピューターのUSBから電源供給可能なBUSパワーを採用しました。コンピューターを接続して、何処でもすぐにレコーディングを始められます。 ◼どんなマイクにも対応 ▪ファンタム電源 USBからファンタム電源を供給できるiD4mkIIは、コンデンサーマイクなどを使用する際に必要となる十分なパワーを送ることができます。 ◼iOS 対応 WindowsやmacOSだけでなく、iOSデバイスとの互換性も備えており、モバイルレコーディングにも活躍します。 iD4mkII:補足説明 iD4mkIIが誇るバスパワーADI オーディオ・インターフェースの中には、基準を満たすファンタム電源を供給できないものも多く存在します。その結果、供給した35V程度のファンタム電源がマイクのロードにより15V以下にまで落ちてしまいます。この場合、DIN45596の基準(±4V @ 10mA)を満たしていません。iD4 mkIIなら低ノイズの48V @ 14mAファンタム電源を安定して供給できます。他のバスパワーADIと比べ、iD4はバスパワー仕様でもプロフェショナル・スペックを提供しています。 iD4 mkIIはプロ仕様 iD4mkIIは、Audientコンソールと同デザインのクラスAプリアンプ、iD22と同性能のヘッドフォン・アンプを搭載しております。高性能のADAコンバーターを採用し、ADC:120dB/THD+N=0.001%、DAC:126dB/THD+N=0.0005%の性能を誇り、クラス最高の音質をお届けします。 ローレイテンシー・モニタリング 他社のモニター・ブレンド(ダイレクト・モニタリング)機能の多くはモノラル仕様です。これではステレオ・イメージを正確に捉えることはできません。iD4mkIIの『MONITOR MIX』はステレオ仕様。録音しながらステレオサウンドでミックスのイメージを掴む事ができます。また、ステレオでモニタリングが出来ることにより、ボーカリストがヘッドフォン(イヤフォン)の片耳を外す事なく歌う事ができるため、マイクへの音漏れの心配も無くなります。 正確に把握できるLEDメーター 5セグメントのLEDメーターで、他社製品より正確なレベル確認が可能です。MONITOR MIXを左一杯に回すと、2本のLEDメーターは入力1、2がそれぞれの独立したピーク・メーターになります。MONITOR MIXを右に回すと、入力信号とプレイバックを統合したレベルのインジケーターとして動作します。 クラス最高を誇る要素が満載 デュアルヘッドフォン出力搭載で、変換アダプターはもう必要ありません。両ジャックとも同時使用が可能で、2人で同時にモニターさせることもできます。 初心者にも目視しやすい48Vファンタム電源のステータスLED、最高のサウンド・クオリティーのD.I.、これらは高品位なサウンドの必須機能です。 シリーズ共通のメタルノブ、最高品質の電子パーツ、低歪み(THD)と低ノイズ…新しいiDmkIIシリーズは全てがクラス最高のコストパフォーマンス。iD4mkIIの内部には4電源方式を採用し、このクラスではありえないようなハイスペックを実現しています。 製品仕様D.I /インストルメント入力・ゲインレンジ: 40dB・フルスケールレベル:12dBu = 0dBFS・THD+N @ 0dBu: 0.1%・SNR:100dBu (A-特性負荷)・周波数特性 – 最小ゲイン ±0.5dB 10Hz to 20kHz・1/4”TS ジャック:チップ(ホット)、スリーブ(シールド)ADコンバーター・THD+N @ -1dBFS:0.001%・ダイナミックレンジ:120dB(A-特性負荷)・周波数特性:±0.5dB 10Hz to 40kHzヘッドフォン出力(100k負荷で測定)・フルスケールレベル:18dBu = 0dBFS・THD+N @ -1dBFS:0.0009%・ダイナミックレンジ:125.5dB (A-特性負荷)・クロストーク: >116dB・周波数特性: ±0.1dB 10Hz to 40kHz・最大レベル @ 30Ω:2.59V Peak, 1.827V RMS, 223mW・最大レベル @ 62Ω:4.18V Peak, 2.95V RMS, 280mW・最大レベル @ 600Ω:7.72V Peak, 5.46V RMS, 100mW・1/4”TRS ジャック:チップ(L)、リング(R)、スリーブ(シールド)マイクロフォンプリアンプ・ゲインレンジ: 58dB・フルスケールレベル:12dBu = 0dBFS・MIC 最大入力レベル:12dBu・最大入力レベル: 21dBu・入力インピーダンス(Mic): 2.8k・入力インピーダンス(Line): >8k・THD+N @ 0dBu 0.00170%・THD+N @ 0dBu 最大ゲイン ・SNR : 101dBu (A-特性負荷)・EIN : 129dB (A-特性負荷)・CMRR @ 1k: >75dB・XLR COMBI FEMALE : Pin 2 (Hot)、Pin 3 (Cold) & Pin 1 (シールド)・1/4”TRS ジャック:チップ(Hot)、リング(Cold)、スリーブ(シールド)ライン出力(DAC)・フルスケールレベル:12dBu = 0dBFS・THD+N @ -1dBFS: 0.0006%・ダイナミックレンジ:125.5dB(A-特性負荷)・クロストーク:>120dB・周波数特性:±0.1dB 10Hz to 40kHz・1/4”TRS ジャック:チップ(L)、リング(R)、スリーブ(シールド)USB-C ハイスピード(バスパワー)・最低位スペック: 0.9A @ 5V >=USB 3.0 Port・最高位スペック1.5A @ 5V・出力チャンネル数:2 (2 アナログ)・DSP ミキサーレイテンシー: 44.1kHz 0.65mS 48.0kHz 0.6mS 88.2kHz 0.33mS 96.0kHz 0.31mSコンパクトながら高品位なサウンド録音が可能な 2in/2out オーディオインターフェイス

36080 円 (税込 / 送料込)

MOTU UltraLite mk5【DTM】【オーディオインターフェイス】

MOTU UltraLite mk5【DTM】【オーディオインターフェイス】

特徴 ・内部ミキシング、エフェクト処理を可能にするDSPパフォーマンスを搭載した最大18×22 I/OのUSBオーディオインターフェース ・ESS Sabre 32Ultra DACテクノロジーによってもたらされる優れたアナログオーディオ・パフォーマンス ・ホストソフトウェアの処理において超低レイテンシーを実現 ・フロントパネルに高解像度OLEDディスプレイを搭載し、すべてのアナログI / Oシグナルを高精度メータリング ・マイク、ライン、Hi-Zに対応する2系統のコンボ入力 ・各マイク入力に対して個別のプリアンプ・ゲイン設定と48Vファンタム電源の設定が可能 ・マイク入力 -129dB EIN ・125dB ダイナミックレンジを測定した10系統のバランス・DC カップル 1/4インチTRSアナログ出力 ・各アナログ出力ペアのハードウェア(ダイレクト)モニター・ミキシング(6ミックスバス) ・120dB ダイナミックレンジを備えた6系統のバランス 1/4インチTRSアナログ入力 ・イン / アウト 1系統ずつ搭載された光デジタルI / O(8チャンネル・オプティカルまたは2チャンネル ステレオTOS-Linkいずれかに指定可能) ・RCA S/PDIFデジタルI/O ・独立したボリュームコントロールを備えた1 x ヘッドフォン出力(ESSコンバーターによって駆動) ・5ピンMIDI イン/アウト ・44.1~192kHzのサンプルレートをサポート ・Mac環境では接続してすぐに使用できるUSBクラスコンプライントに対応(ドライバー不要で使用可能) ・2.4 msの往復レイテンシーを実現したWindowsドライバー(96 kHzで32サンプルバッファー環境での測定値) ・96kHzサンプルレートで2.4ms 往復レイテンシーを測定したMac用のオプション・ドライバーを用意 ・iOS互換(USBオーディオクラス・コンプライアント) ・ホスト出力、ライブストリーミング、ポッドキャスティングをキャプチャする、ループバック・チャンネル ・DSP駆動による22x 6モニターミキサー機能を内蔵(アナログ出力ペアごとに個別のモニターミックスの適用が可能) ・内部DSP処理によるリバーブ、4バンド・パラメトリックEQ、ダイナミクスの各エフェクトを搭載 ・頑丈なスチール筐体 ・Mac、PC、iOSデバイスでミキシングとコントロールを提供する新しいCueMix5 アプリケーション ・MOTU Performer Lite ワークステーションソフトウェアのライセンス付属(MOTUアカウントにてダウンロード:購入者を対象に無償提供) ・Performer Liteで使用可能な100以上のバーチャル・インストゥルメント(オンライン入手) ・ループ、サンプル、ワンショットを含んだ6GB以上の業界をリードするライブラリが付属(オンライン入手) 製品概要 ◼超低レイテンシーと卓越したサウンド UltraLite-mk5は、最大192 kHzのサンプルレートで、超低レイテンシーと優れたアナログ・オーディオクオリティを両立した、柔軟でモバイル用途に対応したUSB 2.0オーディオインターフェイスです。 2つのコンボXLR / TRS、やライン/ Hi-Zギター入力、6つのラインレベルアナログ入力、10系統のアナログ出力と8チャンネル・オプティカルデジタルI/O、S/PDIFデジタル、そしてヘッドホンアウトなど必要なすべてのインプット・アウトプットを搭載し、コンパクトな筐体に様々なシチュエーションで活躍する、必要な入出力系統すべてを網羅しています。 ◼スタジオでもステージでも存分に発揮 UltraLite-mk5は、どこにでも持ち運べるコンパクトで頑丈なエンクロージャーに機能を収めており、コンピューターの有無にかかわらず、スタジオやステージで活躍します。 UltraLite-mk5は、オーディオインターフェイスとしての活用以外にスタンドアロンミキサーとして、18の入力と22の出力を提供し、合計40のI / Oチャネンルを現場に提供します。 ◼必要なすべてのI / O(インプット / アウトプット) スピーカー、ヘッドホン、マイク、ギター、シンセサイザー、キーボード、ドラムマシン、エフェクトプロセッサー、民生用OpticalデバイスそしてMIDIギアなど、制作に用いられる、あらゆるオーディオ機器との接続を果たします。 ◼オンボード・ミキシング 内蔵DSP処理によるオンボードのマルチバス・ミキサーを使用し、すべてのライブ入力をレコーディング、モニター、ルーティング、そしてプロセッシングを提供します。 内部処理によるレイテンシーはネイティブDAWでの処理と比較すると圧倒的に短く、コンピューターのプロセッサーの負担はかけず、快適なパフォーマンスを実現します。 ◼DSP処理によるエフェクター リバーブ、EQ、コンプレッションなど、ホストコンピューターに依存しない、UltraLite mk5自体のハードウェアDSP駆動のエフェクト処理を内部ミックスに適用することが可能です。 ◼物理ポート以外の高度なエクストラ・チャンネル コンピューターのUSBを介した「ループバック」チャンネルを使用が可能で、ライブストリーミングやポッド・キャスティングのために入力とコンピューター出力をミックスした活用に対応します。 ◼モバイル・レコーディングとミキシング スタジオコンソールと同等機能を持った内部ミキサーと、豊富な入出力系統が確保されたUltraLite-mk5は、ラップトップにインストールされたDAWでもフル機能を発揮し、モバイルレコーディングやライブミキシングのニーズに応えます。 ◼豊富な実績に裏付けられたパフォーマンス スタジオからステージまで。UltraLite-mk5は、MOTU定評の安定したドライバーのもと、卓越した音質、最先端の操作、堅実なパフォーマンスを提供します。 製品仕様サンプルレート44.1、48、88.2、96、176.4、192kHzマイク/ライン/ギター入力・2つのXLR/TRSコンボジャック・1MΩインピーダンスのライン/インストゥルメント入力アナログ出力10個の1/4TRSライン出力(バランス、DCカップル)コンピューターI/O・1つのUSB-C 2.0ポート・USBタイプA端子に接続可(変換アダプタを使用)MIDI I/O・1つのMIDI In・1つのMIDI Out・16chのMIDI信号を入出力可ヘッドホン1つの1/4TRSステレオフォンジャックファンタム電源2つの+48Vファンタム電源フロントパネル・2つのXLR/TRSコンボジャック入力・1つの1/4TRSヘッドホン出力・1つのヘッドホン/モニターボリューム・2つのマイク/インストゥルメント入力ボリューム・4つのスイッチ(48Vスイッチ×2、Padスイッチ×2)・1つの高解像度OLEDディスプレイ電源12-18Vの外部DCパワーサプライサイズ・22×17.5×4.5(cm)・1.31kg動作環境(Mac)・Intel Core i3以上の高速なプロセッサ(M1チップ搭載のMac含む)・4GB以上のRAMメモリ(8GB以上を推奨)・macOS10.11以上の環境(オプションドライバはmacOS10.13以上の環境にて有効)・大容量ハードディスクドライブ(レコーディング用として500 GB以上)動作環境(Windows)・Intel Core i3以上の高速なプロセッサ(もしくは同等のAMDプロセッサ)・4GB以上のRAMメモリ(8GB以上を推奨)・Windows 10および11(64bit)・大容量ハードディスクドライブ(レコーディング用として500 GB以上)付属ソフトウェア・CueMix 5・MOTU Performer Lite・Big Fish Audio、LucidSamples、Loopmasters、MOTUの6GBのループとサウンドアナログI/O・ライン入力:1/4TRSバランス、120dB、-114dB(-0.0002%)、TBD・ライン出力:1/4TRSバランス、125dB、-114dB(-0.0002%)、TBD・マイク入力:XLRバランス、115dB、-129dBu EIN、TBD・ヘッドホン出力:1/4TRSステレオ、118dB、-110dB(-0.0003%)、14dBu対応ソフトウェア(Mac OS X)Core Audio ドライバは、以下の主要DAWを含む多くのCore Audio対応アプリケーションと互換性があります。・MOTU Digital Performer・MOTU Performer Lite・Avid Pro Tools (バージョン 9 以降)・Apple Logic Pro・Apple Logic Express・Apple Garage Band・Apple SoundTrack Pro・Ableton Live・Propellerhead Record & Reason・Steinberg Cubase・Cockos Reaper・Native Instruments Kontakt・Waves スタンドアロンアプリケーション (またはDAW上で動作するプラグイン)対応ソフトウェア(Windows)Wave & ASIO ドライバは、Windows 10 環境において以下の主要DAWを含む多くのWave & ASIO 対応アプリケーションと互換性があります。・MOTU Digital Performer・MOTU Performer Lite・Avid Pro Tools (バージョン 9 以降)・Ableton Live・Cakewalk Sonar・Steinberg Cubase・Propellerhead Record & Reason・Image Line FL Studio・Sony Vegas Pro・Sony Sound Forge・Sony Acid・Cockos Reaper・Native Instruments Kontakt・Waves スタンドアロンアプリケーション (またはDAW上で動作するプラグイン)卓越した音質と柔軟な入出力を備えた第5世代のUltraLiteインターフェイス

119900 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo Solo Heritage Edition【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

Universal Audio Apollo Solo Heritage Edition【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

製品概要 Apollo Solo は、クラス最高のオーディオコンバーター、2基の Unison マイクプリアンプ、そしてアルバムクオリティーの結果を得られる UAD プラグインスイートを提供する、Mac および Windows 用のデスクトップ型 Thunderbolt 3 オーディオインターフェイスです。 定評ある Apollo A/D & D/A コンバーターを備えるこのコンパクトな2x4インターフェイスが、クラスで最も優れたサウンドをもたらします。Unison テクノロジーと内蔵された UAD-2 SOLO コアプロセッサーによって、ニアゼロレイテンシーで UA 610-BTube Preamp & EQ、LA-2A、1176 コンプレッサーをはじめとするクラシックなスタジオツールを活用したレコーディングを実現します。 ・数多のヒットレコードで聞くことができる、クラス最高の A/D D/A コンバージョンを通してのレコーディング ・Neve、API、Fender といったマイクプリアンプやギターアンプを再現する Unison テクノロジーを活用したニアゼロレイテンシーでのトラッキング* ・Teletronix LA-2A や 1176 コンプレッサー、Pultec EQ などを駆使したミキシング* ・LUNA レコーディング・システムの提供 - 完全に統合された刺激的な Mac 用音楽制作アプリケーション ・堅牢な金属製筐体のバスパワー・インターフェイスで、外出先での制作にも対応 ・クラス最高のサウンドのヘッドフォンアンプによる、明瞭できめ細かなモニタリング ・Thunderbolt 3 ケーブル(別売) *標準付属以外の UAD プラグインをお使い頂くためには UAオンラインストア にて別途ご購入が必要です。すべての商標権は各メーカーによって所有されています。 Apollo Heritage Editionについて Apollo Solo Heritage Edition には、Teletronix、Pultec、そして UA からのコレクションを含む、受賞歴のある5タイトルのUADプラグインがお得な価格でバンドルされています。 これらは過去10年に渡り、UA のアナログモデリングにおける評価を築いてきた UAD プラグインです。Apollo Heritage Edition は、クラシックなアナログエミュレーションの最も正確なライブラリーを箱から出してすぐに手にしたい方にとって、最適な選択肢となります。 Apollo Solo Heritage Edition に含まれる UAD プラグイン ・UA 1176 Classic Limiter Collection ・Teletronix LA-2A Classic Leveler Collection ・Pultec Passive EQ Collection ・UA 610 Tube Preamp & EQ Collection ・UA Pure Plate Reverb 特記事項 このオファーは、正規販売店から新しい Apollo Solo Heritage Edition をご購入いただいたお客様にのみ有効です(中古品、譲渡品、店頭展示デモ機等は対象外となります)。Heritage Edition プラグインを受け取るためには、Universal Audio 社サイトにて対象となる Apollo ハードウェアを製品登録する必要があります。すべての履行については、Universal Audio 社の承認が条件となります。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。信頼される UA コンバーターとクラシックなスタジオサウンドで作品を生み出そう

80300 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio Apollo Solo USB Heritage Edition【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

Universal Audio Apollo Solo USB Heritage Edition【DTM】【オーディオインターフェイス】【ユニバーサルオーディオ】

製品概要 Apollo Solo USB は、クラス最高のオーディオコンバーター、2基の Unison マイクプリアンプ、そしてアルバムクオリティーの結果を得られる UAD プラグインスイートを提供する、Windows 専用のデスクトップ型レコーディングオーディオインターフェイスです。 定評ある Apollo A/D & D/A コンバーターを備えるこのコンパクトな2x4インターフェイスが、クラスで最も優れたサウンドをもたらします。Unison テクノロジーと内蔵された UAD-2 SOLO コアプロセッサーによって、ニアゼロレイテンシーで UA 610-BTube Preamp & EQ、LA-2A、1176 コンプレッサーをはじめとするクラシックなスタジオツールを活用したレコーディングを実現します。 ・数多のヒットレコードで聞くことができる、クラス最高の A/D D/A コンバージョンを通してのレコーディング ・Neve、API、Fender といったマイクプリアンプやギターアンプを再現する Unison テクノロジーを活用したニアゼロレイテンシーでのトラッキング* ・Teletronix LA-2A や 1176 コンプレッサー、Pultec EQ などを駆使したミキシング* ・クラス最高のサウンドのヘッドフォンアンプによる、明瞭できめ細かなモニタリング *標準付属以外の UAD プラグインをお使い頂くためには UAオンラインストア にて別途ご購入が必要です。すべての商標権は各メーカーによって所有されています。 Apollo Heritage Editionについて Apollo Solo USB Heritage Edition には、Teletronix、Pultec、そして UA からのコレクションを含む、受賞歴のある5タイトルのUADプラグインがお得な価格でバンドルされています。 これらは過去10年に渡り、UA のアナログモデリングにおける評価を築いてきた UAD プラグインです。Apollo Heritage Edition は、クラシックなアナログエミュレーションの最も正確なライブラリーを箱から出してすぐに手にしたい方にとって、最適な選択肢となります。 Apollo Solo USB Heritage Edition に含まれる UAD プラグイン ・UA 1176 Classic Limiter Collection ・Teletronix LA-2A Classic Leveler Collection ・Pultec Passive EQ Collection ・UA 610 Tube Preamp & EQ Collection ・UA Pure Plate Reverb 特記事項 このオファーは、正規販売店から新しい Apollo Solo USB Heritage Edition をご購入いただいたお客様にのみ有効です(中古品、譲渡品、店頭展示デモ機等は対象外となります)。Heritage Edition プラグインを受け取るためには、Universal Audio 社サイトにて対象となる Apollo ハードウェアを製品登録する必要があります。すべての履行については、Universal Audio 社の承認が条件となります。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。2イン/4アウトのUSB 3接続の24 ビット/192 kHz対応!Apollo Soloシリーズから待望の新たなWindows専用オーディオインターフェイスが登場!

80300 円 (税込 / 送料込)

Focusrite (フォーカスライト) RedNet A16R MkII【DTM】【オーディオインターフェイス】

Focusrite (フォーカスライト) RedNet A16R MkII【DTM】【オーディオインターフェイス】

【製品概要】 RedNet A16R MkIIは、16チャンネルの双方向アナログ・インターフェイスで、2チャンネルのAES3 I/Oを搭載しています。 高精度なA/DおよびD/A変換により、20Hzから20kHzまでフラットな最大119dBのダイナミックレンジ(±0.1dB)を提供。 個別入出力チャンネル・レベル・コントロールにより、RedNet Controlを使用してすべてのI/Oレベルを正確に調整することができます。2つの電源とプライマリおよびセカンダリのetherCONネットワーク・コネクタ・を備えたRedNet A16R MkIIは、レコーディング、ポストプロダクション、ライブ・サウンド、放送などの様々な現場に最適です。 ネットワークおよび電源の冗長性もRedNet A16Rの特徴の一つです。クリップ付きIECコネクターを備える、独立した2つのユニバーサルPSU(100–240V)に加え、2つのロック式etherCONネットワーク・インターフェイスを搭載しています。これらのポート設定は、リモートでRedundantまたはSwitched(デジーチェイン)に切り替えることが可能です。 ■アナログ接続だからこそ安心感を RedNet A16R MkIIは、恒久的な設置やストレスの掛かるセットアップにも適しています。すべてのコネクタはロックすることが可能で、設備などの組み込み後触れることのない環境や、ライブ・サウンドなどのケーブルが抜けてしまう可能性が高い環境でも安心して使用することができます。 また、BNCコネクタのワードクロック I/O は、外部デバイスからRedNet A16R MkII にクロックを供給することができます。 【仕様】 ・Danteネットワーク用16チャンネル双方向アナログ・インターフェイス、2チャンネルのAES3 I/Oを装備 ・118dBのダイナミック・レンジを持つ高精度A/DおよびD/A変換 ・RedNet Controlソフトウェアを使用した個別の入出力チャンネルのレベル制御 ・ロック式IECインレット付きデュアルPSU ・4つのAES59標準DB25コネクタのアナログI/O ・XLRコネクタのデジタルI/O(AES3) ・リアパネルのXLRコネクタはDARS入力としても使用可能 ・ワードクロック入出力用BNCコネクタ・コンパクトな1Uシャーシで、最小のラック・スペースで最大の機能を実現 ・AES67およびAES70に準拠 ・SMPTEST 2110準拠(別売のDante Domain Managerが必要です。) ・RedNet Controlを使用したリモートコントロールとデバイス管理Dante Controllerを使用したルーティングとオーディオ管理 ・プライマリおよびセカンダリネットワーク接続用のデュアルロック式etherCONコネクター 電源とイーサネットの冗長性と電源またはネットワーク障害の場合の自動切り替え ・PSU、ネットワーク、サンプルレート、信号の有無、クロックソースの状態を表示するフロントパネルLEDインジケーター ・AES3入力のサンプルレート変換により、サンプルレートの異なる外部機器を使用することができます。チャンネル別のレベルコントロールが可能な16x16アナログI/O - Danteインターフェイス

710600 円 (税込 / 送料込)

audient iD14mkII【DTM】【オーディオインターフェイス】

audient iD14mkII【DTM】【オーディオインターフェイス】

製品概要 2019 年の発売以来、 そのコンパクトボディに高い品質と魅力的な価格帯で人気を博してきた iD シリーズは、 個人で作曲を楽し む方から手軽にデモ音源を作りたいプロの方まで、幅広いユーザーから支持されてきました。新しい iD14mkIIは、旧 iD14 が持つ 魅力は継承しつつ、 音質や仕様が大幅に向上し、 上位機種にも劣らない高品位で使いやすい製品に仕上がっています。 iD14mkIIは、2020 年の宅録需要の高まりを受け、自宅でのレコーディングはもちろん、動画サイトやポッドキャストなどでの音楽 配信クオリティを更にレベルアップさせたいユーザーにも最適な 1 台です。 主な特長●Audientコンソールマイク・プリアンプ ● JFETインストルメント入力 ● 24-bit/96kHz 高性能 AD/DA コンバーター ● ファンタム電源 [正面] ● デュアルヘッドフォン出力 ● USB 3.0 対応 ● 対応OS:Mac、Windows、iOS ● Free ソフトウェア&プラグイン ● フルメタルボディ Audient コンソール直系の Class-A マイク・プリアンプ搭載 新しい iD シリーズは、Audient の定番ともいえるプロ スタジオ向けコンソール ASP8024 Heritage Edition と同じディスクリート Class-A 回路を採用し、コンパ クトなその見た目からは想像もつかないハイクオリ ティサウンドを誇ります。 他を凌駕する圧倒的なダイナミックレンジ USB ファンタム電源でありながら、入力(121dB)/ 出 力(126dB)と他を圧倒するダイナミックレンジの広 さで、低いノイズフロア、フルビット入出力を実現し ます。新しい iD14kIIなら、あなたの作品を確実に ワンランクアップさせます。 更に使いやすく進化した、充実の オリジナルコントロール&ミキサー機能 iD シリーズでも定評のあった iD Scroll Control と iD mixer アプリが進化しました。これ以降に特長を追記 します。これ以降に特長を追記します。これ以降に特 長を追記します。これ以降に特長を追記します。 製品仕様Mic入力数2Line入力数2ADAT入力In入力可能数合計10ライン出力数4ライン出力数6MIDI出入力NoPC接続仕様USBC最大サンプルレート24/96Mic 入力換算雑音(EIN)128dB入力ダイナミックレンジ121dB出力ダイナミックレンジ126dBスクロール・コントロール◯バスパワー駆動対応◯マイク・アンプ・ゲイン58dB (Inc Digital)FET DI入力◯デュアル・ヘッド・フォーンアウト◯バンドル・ソフトウエアTwo Notes Wall of SoundCubase LE & Cubasis LE2GB Loopmasters + 20% Off10 x Landr Mastering SessionsWaldorf Edition 2 LE3 x Produce Lika a Pro Courses自宅スタジオにも完全プロのクオリティを/更にパワーアップしたiD14が、装いも新たに登場!

52030 円 (税込 / 送料込)

audient EVO Start Recording Bundle【オーディオインターフェイス】

audient EVO Start Recording Bundle【オーディオインターフェイス】

製品概要 EVOスターターバンドルでサウンドレコーディングの世界へ飛び込もう。 これさえあれば、プロのようなクオリティのホームレコーディングがすぐに始められます。 Audientが培ってきた高い技術と性能で、ワンランク上のオーディオ体験を! セット内容 ・evo 4 オーディオ・インターフェース ・evo SR1コンデンサーマイク ・evo SR1専用ショックマウント ・evo SR2000モニタリングヘッドフォン ・XLR マイクケーブル EVO 4 オーディオインターフェイス EVO 4のスターターバンドルさえあれば、直感的な操作でマイクや楽器を直接パソコン上で録音できます。業界トップクラスのテクノロジーを凝縮した、圧倒的な高サウンド品質を誇るEVO 4は初心者から手軽に創作したいプロまで、幅広い用途をカバーする究極のインターフェイスです。 EVO Mic Preamps 20年以上に渡るオーディオ設計の経験から、クリアで温かく、正確性を備えたEVOのプリアンプは、58dBのゲインレンジを持ち、他では得られないレベルの高品位なサウンドを提供します。 Smartgain レコーディングの重要なテクニックの⼀つである、⾳量調整をevo 4が⾃動でサポート。スマートゲインボタンを押して調整したいチャンネルを選び、マイクに向かって⾳声を⼊⼒するか、楽器をプラグインして演奏するだけで簡単に適正な⾳量レベルに調整されます。 ループバック機能 コンピューターオーディオとマイクからの入力を同時に録音することが出来ます。ループバックは音楽や動画、ゲーム実況やポッドキャストの配信時には必要不可欠な機能です。 iOS 対応 外部電源なしでもiOSデバイスで動作するので、いつでもどこでもレコーディングできます。 SR1コンデンサーマイク SR1コンデンサーマイクはパフォーマンスのどんな細やかな表情も逃しません。そのラージダイアフラム・デザインは幅広い用途に対応し、どんな音源ソースでもスタジオクオリティのレコーディングを提供します。 SR2000モニタリングヘッドフォン 全てのサウンドを聴き逃さないSR2000モニタリングヘッドフォンは優れたオーディオ性能だけでなく、長時間でも快適に使用できるように設計されています。 40mmのネオジムドライバーは、常に正確で明瞭なモニタリングを可能にし、レコーディングやミキシング作業を円滑に進められます。 製品仕様 ●対応OS、最小システム要件 Mac:macOS 10.7.5 (Lion)またはそれ以降、Intel CPU、1GB RAMメモリ以上 Windows:Windows 7またはそれ以降(32bit または 64bit)、Intel Core 2 @1.6Ghzまたは同等のAMD製CPU、1GB RAMメモリ以上 iOS(with powered USB hub) ●マイクプリアンプ マイクゲイン:-8 ~ +50dB ライン入力ゲイン:-18 ~ +40dB ファンタム電源:48v +/-4v @ 10mA/Channel マイク入力EIN:<-128dBu CMRR:>85dB @ 1kHz 最大入力レベル:+16dBu 入力インピーダンス(Mic):>3kΩバランス 入力インピーダンス(Line):>10kΩバランス 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ 40kHz チャンネル間クロストーク:<-105dBu @ 1kHz & 10kHz THD+N @ 0dBu(1kHz):<0.0015% SNR:100dB XLR:Pin 2(Hot)、Pin3(Cold)& Pin1(Shield) 1/4インチ・ジャック:TIP(Hot)、RING(Cold)& SLEEVE(Shield) ●D.I D.Iゲイン:-14 ~ +44dB 最大入力レベル:+10dBu 入力インピーダンス:1MegΩ Unbalanced 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ 50kHz THD+N @ 0dBu(1kHz):<0.3% SNR:100dB 1/4インチ・ジャック:TIP(Hot) & SLEEVE(Shield) ●ADC 入力 デジタル・リファレンスレベル:+8 dBu = 0 dBFS 周波数特性:-105dBu @ 1kHz & 10kHz THD+N @ -1dBFS (1kHz):<0.001% ダイナミックレンジ:113dB(A-weighted) ●DAC 出力 最大出力レベル:+11dBu デジタルリファレンスレベル:0dBFS = +11dBu 出力インピーダンス:<100Ω Balanced 周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ Fs/2 クロストーク:<-110dBu @ 1kHz THD+N @ -1dBFS (1kHz):<0.0015% ダイナミックレンジ:113dB A-weighted 1/4インチ・ジャック:113dB A-weighted ●ヘッドホン出力(AES-17に基づき測定) 最大出力レベル:-8 ~ +50 dB デジタルレファレンスレベル:-18 ~ +40 dB 出力インピーダンス:<50Ω クロストーク:-110dBu@1kHz THD+N @ -1dBFS (1kHz):<0.0015% ダイナミックレンジ:113dB 最大レベル→ 30ohms:+0.5dBu, 0.0025% THD+N, 1.16Vpk Power : 45mW 最大レベル→ 60ohms: +4.22dBu, 0.0015% THD+N, 1.78Vpk Power : 52mW 最大レベル→ 600ohms: +10.1dBu, 0.0018% THD+N, 3.52Vpk Power : 20mW 1/4インチ・ジャック:TRS ●DSP ミキサーレイテンシー(IN → OUT) 44.1 kHz:0.594ms 48.0 kHz:0.552ms 88.2 kHz:0.302ms 96.0 kHz:0.281ms ●DAW 再生レイテンシー(@ 32サンプルバッファーでのソフトインストルメントの再生) 44.1 kHz:~2.5ms 96.0 kHz:~2ms ●DAW ソフトウェアモニターレイテンシーレイテンシー @ 32サンプルバッファー(IN → OUT) 44.1 kHz:5ms 96.0 kHz:4.1ms ●USB 2.0 High Speed 入力チャンネル:2 Analogue 出力チャンネル:2 Digital コネクター:USB Type-C 同梱ケーブル:1m USB 2.0 Type-C ~ USB Type-A ●サイズ、重量 W140mm x H67mm x D67mm 360g ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。今すぐレコーディングを始められる、マイクロフォンやモニタリングヘッドフォンがセットに

36200 円 (税込 / 送料込)

audient evo8【オーディオインターフェイス】【モニターコントローラー】

audient evo8【オーディオインターフェイス】【モニターコントローラー】

製品概要 Made for you もっと楽しみながらプロジェクトを進めてもいいんじゃないか・・・ 我々のミッションは、クリエーターの方々にレコーディングを簡単に楽しんで頂くための、革新的でシンプルなスタイリッシュなプロダクトを提供することです。どんな芸術形式にも囚われず、EVO 8はインスタントに非常に高い音質を届けてくれます。 ポッドキャスター、ミュージシャン、プロデューサー、コンテンツクリエーターの全てが、Audient EVO 8:4x4 USBオーディオインターフェースを用いて、高いクオリィティーのオーディオを簡単にキャプチャーすることができます。心地よいサウンドを提供してくれる4機のEVOマイクプリ、Hi-Zインストルメント入力、Smartgain(スマートゲイン)自動ゲインコントロール。さらに、4 x 1/4"ライン出力&2 x ヘッドフォンが、複数のモニタースピーカーやヘッドフォンの接続を可能にします。 EVO 8の中央にある大型ノブは、モニター、ヘッドフォン、マルチ機能ボタンと組み合わせ、入力やヘッドフォン出力の「イージーミュート」も実行できます。EVO 8のオーディオループバック機能は、入力信号とコンピューターオーディオの同時録音を可能にしてくれます。この機能により、ポッドキャスターやビジネスミーティングで必要とされる、スカイプやビデオアプリのリモートゲストのオーディオキャプチャーが容易になります。 制作に必要なソフトウェアやプラグインも完璧に用意しました。又、電源はバスパワーで起動できるため、ライブや現場での使用も安心です。パワーサプライの心配はもうありません。 高音質なパフォーマンス EVO 8には、20有余年に渡るAudientのオーディオデザインのノウハウを惜しみなく注ぎ込みました。素晴らしいオーディオクォリティを堪能していただけます。 ・EVO マイク・プリアンプ クリーンで柔らかく正確な音質を誇り、58dB の高いゲインレンジのマイク・プリアンプです。 ・高いオーディオ入力性能 Audient iD44と同等の低歪スペックを実現しました。 ・ハイパフォーマンスコンバーター 113dBの高いダイナミックレンジコンバーター。ミュージカルな高品位のサウンドを支える96kHzサンプリングレートを採用しています。 ・インストルメント入力 ギターやベースを直接接続できるJFETインストルメント入力を備えています。 主な機能と特徴 Sound & Design モダン美を保ちながらミニマルレイアウトを採用しました。高いクォリティーを実現するエレクトロニクス部は先進のエンジニアリングで仕上げました。長く楽しんでいただけるエレガントなルックスは、あなたのデスクトップにマッチします。 EVO(イーヴォ)は、20有余年に渡り、プロフェショナルのオーディオプロダクトを提供してきた豊富な歴史を誇る、ブリティッシュオーディオブランドAudientが生み出した新しいブランドです。これからもUKのHQからオーディオを簡単に楽しんでいただける製品をお届けしていきます。 その一瞬を見逃さない レコードセッション最後のトラック、ビートのプロデューシング、ポッドキャスティング…、EVO 8の多目的で自在な機能が、それらの大切な一瞬を逃しません。 Work anywhere EVO 8は、コンピューターのUSB経由で給電を受けるバスパワーを電源に採用しています。いつでもどこででも、インスピレーションを逃さないEVOレコーディングを楽しんでみませんか? インストルメント入力 ギターやベースを直接接続できるJFETインストルメント入力を備えています。 オーディオ・ループバック オーディオループバック機能で、コンピューターオーディオとマイク入力信号を同時にレコーディングできます。ポッドキャストやストリーミングに最適です。 ・コンピューターオーディオが録音できます。 ・スカイプやビデオコールが録音できます。 ・ゲームオーディオが録音できます。 カスタマイズできるソフトウェアミキサー:EVO Mixer 貴方のワークフロー、そのままお使いいただけるようにシンプルにデザインされたEVOミキサーです。入出力のルーティングやスムーズなセットアップ、超低レイテンシーモニタリング、レベルのバランス&セット、ファンタム電源オン、ヘッドフォンミックス等が可能です。 ARC CREATIVE HUB フリーソフトウェア EVO 8には、レコーディングに必要なソフトウェアやプラグインがバンドルされています。レベルや操作機能が互換性のあるソフトからコントロールできます。 Smartgain Mode レコーディングの重要なテクニックの一つ、入力ゲインの設定をEVO 8がオートで担当してくれます。 スマートゲイン モードで、接続したマイクに向かって歌うだけ、インスト入力に繋いだ楽器をプレイするだけで完了してくれます。 これでクリエイティブな作業に集中できます。 ・Set gain correctly ゲインを正しく&早く設定できます。 ・Avoid clipping + distortion オーバーロードや歪みを避けられます。 ・Get better recordings レコーディングを順調に進められます。 ・Work independently 一人でレコーディング作業が進められます。 Powerful Control ・Multi-function buttons チャンネル1 – 4のボリュームとミュート(LEDがフラッシュするまで押すとミュート)機能です。 ・Switchable +48v 入力チャンネル毎にファンタム電源のon/offが可能です。 *USB C – Cの接続では全4チャンネルにファンダム電源が供給されます。USB A – C接続では、2チャンネルのみの供給です。 ・Software Control マイクプリのゲインをDAWからセットできます。そのセッティングはセッションデータとして保存されます。 *互換性のあるソフトウェアのみの仕様です。 ・Smart touchpoints スピーカー、ヘッドフォン&チャンネル操作が、ボリュームエンコーダーからコントロール可能です。 Smart Muting ヘッドフォンをヘッドフォンポートに接続すると、そのチャンネルにかかわらず、スピーカー出力がミュートされます。ラウドモニタースピーカーとヘッドフォンモニターをシームレスに切り替えます。 ミキシングの際、トラックのモニタリングは幅広いリスナー(リスナーによって使用スピーカーやヘッドフォンが異なるため)をカバーできるように、異なるヘッドフォンやスピーカーを使用することをお勧めします。最低でも2 x ヘッドフォンを使いましょう。 ヘッドフォンでモニターしている時には、特にオープンバックやセミオープンのヘッドフォンをしようしている場合、バックグランドでモニタースピーカーが再生していると邪魔になります。EVO 8のスマートミュートは、自動的にモニターミュートが作動します。 ・Phantom Power 入力チャンネル毎にファンタム電源のon/offが可能です。コンデンサーマイク用に真の+48Vファンタム電源を用意しました。*USB C – Cの接続では全4チャンネルにファンダム電源が供給されます。USB A – C接続では、2チャンネルのみの供給です。 ・Channels 1 - 4 マイクロフォン入力のマニュアルコントロールが可能です。スマートゲイン、長押ししてのミュート機能も備えています。 ・Volume Button スピーカーやヘッドフォンのモニターレベルをコントロールします。 ・Smart touchpoints スピーカー、ヘッドフォン&チャンネル操作が、ボリュームエンコーダーからコントロール可能です。 EVO Control EVO Controlがリリースされました! evoシリーズ用の新アプリ”EVO Control”の登場です。 高度なソフトウェアコントロールとオーディオループバックミキサーを搭載したEVO Control。 あなたのevoシリーズがより高レベルでのオペレーションを楽しめるようになりました。 EVO Controlはユーザーの使いやすさを第一にデザインされ、そのスタイリッシュなデザインを彷彿させるモダンな機能を提供してくれます。 我々evo teamは、常に製品をより良く改善し、皆様により高い価値をお届けできるように努力しております。乞うご期待! 是非、改めてevoシリーズをEVO Controlアプリケーションと一緒にお試しください。モニターレベルの設定、マイクロフォンのミュート、そしてスマートゲインの起動をコンピューターから直接行えます。 Audio Loop-back Mixer evoシリーズのオーディオ・ループバック機能は、ミキサーソフトウェアから設定が行えるようになります。 オーディオソースとミックスしたり、ソフトウェア間でのルーティングが可能となります。 製品仕様 対応OS Mac、Windows、iOS(with powered USB hub) マイクプリアンプ ・マイクゲインレンジ:58dB ・ライン入力ゲイン:58dB w/-10dB Pad ・ファンタム電源:48v +/-4v @ 10mA/Channel(USB-A = 2CH) ・CMRR:>85dB @ 1kHz ・最大入力レベル:+16dBu ・入力インピーダンス(Mic):>3kΩバランス ・入力インピーダンス(Line):>10kΩバランス ・周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ 40kHz ・チャンネル間クロストーク:<-105dBu @ 1kHz & 10kHz ・THD+N @ 0dBu(1kHz):<0.0015% ・SNR:100dB ・マイク入力EIN:<-128dBu ・XLR:Pin 2(Hot)、Pin3(Cold)& Pin1(Shield) ・1/4インチ・ジャック:TIP(Hot)、RING(Cold)& SLEEVE(Shield) D.I ・D.Iゲイン:58dB ・最大入力レベル:+10dBu ・入力インピーダンス:1MegΩ Unbalanced ・周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ 50kHz ・THD+N @ 0dBu(1kHz):<0.3% ・SNR:100dB ・1/4インチ・ジャック:TIP(Hot) & SLEEVE(Shield) DAC 出力 ・最大出力レベル:+11dBu ・デジタルリファレンスレベル:0dBFS = +11dBu ・出力インピーダンス:<100Ω Balanced ・周波数特性:+/-0.5dB 10Hz ~ Fs/2 ・クロストーク:<-110dBu @ 1kHz ・THD+N @ -1dBFS (1kHz):<0.0015% ・ダイナミックレンジ:113dB A-weighted ・1/4インチ・ジャック:113dB A-weighted ヘッドホン出力 ・最大出力レベル:-8 ~ +50 dB ・デジタルレファレンスレベル:-18 ~ +40 dB ・出力インピーダンス:<50Ω ・クロストーク:-110dBu@1kHz ・THD+N @ -1dBFS (1kHz):<0.0015% ・ダイナミックレンジ:113dB ・最大レベル→ 30ohms:+0.5dBu, 0.0025% THD+N, 1.16Vpk Power : 45mW ・最大レベル→ 60ohms: +4.22dBu, 0.0015% THD+N, 1.78Vpk Power : 52mW ・最大レベル→ 600ohms: +10.1dBu, 0.0018% THD+N, 3.52Vpk Power : 20mW 1/4インチ・ジャック:TRS DSP ミキサーレイテンシー(IN → OUT) ・44.1 kHz:0.594ms ・48.0 kHz:0.552ms ・88.2 kHz:0.302ms ・96.0 kHz:0.281ms DAW 再生レイテンシー(@ 32サンプルバッファーでのソフトインストルメントの再生) ・44.1 kHz:~2.5ms ・96.0 kHz:~2ms DAW ソフトウェアモニターレイテンシーレイテンシー @ 32サンプルバッファー(IN → OUT) ・44.1 kHz:5ms ・96.0 kHz:4.1ms USB 2.0 High Speed ・入力チャンネル:2 Analogue ・出力チャンネル:2 Digital ・コネクター:USB Type-C ・同梱ケーブル:1m USB 2.0 Type-C ~ USB Type-A サイズ、重量 ・W190mm x H70mm x D70mm ・360g ※ レイテンシーのパフォーマンスは、バッファーサイズ、CPUの負荷、OSによって異なります。4x4 USBオーディオインターフェース

34980 円 (税込 / 送料込)

RODE(ロード) AI-1 オーディオ インターフェース【お取り寄せ】

RODE(ロード) AI-1 オーディオ インターフェース【お取り寄せ】

製品概要 RODE AI-1オーディオインターフェイスは先進的なテクノロジーを多数搭載。簡単、柔軟、高音質なコンピューターレコーディングを実現します。AI-1には1つのNeutrikTM コンボジャックが搭載されており、多くのマイクで使用されている3ピンXLRコネクタ、およびギター、ベースなど多くの電気楽器で使用されている1/4インチジャックの両方を接続することができます。プラグを挿して、レベルを調整すればすぐに多重録音を開始できます。AI-1は、コンピュータソフトウェアに鮮明な音声信号を届けるだけではありません。独立したスタジオ品質のヘッドホン出力と音量コントロールによりハイレベルなリスニング環境を提供します。 スペック Computer Connectivity:USB Form Factor:Desktop Simultaneous I/O1 :x 2 Number of Preamps:1 Phantom Power:Yes Bit Depth:24-bit Sample Rates:44.1 kHz / 48 kHz / 88.2 kHz / 96 kHz Analog Inputs:1 x Neutrik XLR-1/4” combo Analog Outputs:2 x 1/4” (impedance balanced) / 1 x 1/4” (headphones) Direct Monitor:Yes USB:1 x USB Type C Bus Powered:Yes OS Requirements:Mac OS 10.10 or later / Windows 7 or later Power:USB bus-powered Depth:100mm total (with knobs) chassis:88mm Width:124mm Height:38mm Weight:1lb 3.7oz/560g ・INPUT XLR/MIC INPUT Dynamic Range:104dBA Equivalent Input Noise @ Maximum Gain (Source Impedance 150 ohms, 20Hz-20kHz, A-weighted):–128dBA Frequency Response (Measured after ADC):20Hz – 20kHz better than ±1dB Gain Range:0dB – >45dB Gain Range:1.3k Ohms ・INSTRUMENT INPUT Dynamic Range:99dBA Frequency Response (Measured after ADC):20Hz – 20kHz better than ±1dB Gain Range:0dB – >45dB Input Impedance:900k Ohms ・OUTPUT MONITOR OUTPUTS Maximum Output Level:-6dBu Frequency Response:20Hz – 20kHz better than ±1dB ・HEADPHONE Max output power at 1% THD:32Ohms – >210mW / 300Ohms – >390mW先進的なテクノロジーを多数搭載したRODEインターフェース

25080 円 (税込 / 送料込)

Focusrite (フォーカスライト) REDNET R1【在庫限り値上げ前価格!】

Focusrite (フォーカスライト) REDNET R1【在庫限り値上げ前価格!】

【製品概要】 ■Redシリーズの力を解き放つRedNet R1は、モノラルから7.1.4サラウンドまで、Dolby Atmosやその他のイマーシブ・オーディオ・ワークフローを含む、さまざまなモニター出力設定を柔軟にコントロールすることができます。また、最大12出力の完全なカスタム・セットアップを設定して、カスタム・スピーカーの設定を行うこともできます。ProTools HD、その他のDAW、アナログ入出力、ADATやS/PDIF接続、さらにはDanteオーディオ・システム全体からの出力を含む、Redインターフェイスの多数のソースやデスティネーションからの出力グループを同時に、かつ相互にコントロールすることが可能です。【仕様・動作環境】・内部トークバック ゲインレンジ:0dB~55dB タイプ:バランス、Zin = 3kΩ 最大入力レベル:+10dBu ± 0.5dB ・外部トークバック 利得範囲 0dB~55dB ゲインレンジ:バランス、Zin=3kΩ 最大入力レベル:+10dBu ± 0.5dB 周波数特性:20Hz-20kHz ± 2dB THD+N:-98dB (0.0012%) @ -1dBFS EIN:-128dBu 'A'-Weighted (typical) SN 比:-111dB 'A'ウェイト、最小ゲイン CMRR(同相信号除去比):50/60Hz CMRR:-77dB・ヘッドフォン出力 値はすべて最大出力レベル(Rs = 600Ω)での測定による 0dBFS基準レベル:+11dBm 周波数特性:20Hz~20kHz ±0.5dB THD+N:-100dB(0.001%)@-1dBFS,Rs=150R 出力インピーダンズ:5Ω ヘッドフォンのインピーダンス:32Ω - 600Ω ・デジタルパフォーマンス サポートされているサンプルレート: 44.1/48/88.2/96 kHz (-4% /-0.1%/+0.1%/+4.167%) 24ビット時 クロック・ソース:内部またはDanteネットワーク・マスターからリアパネル接続、ポットおよびスイッチ・入力 外部トークバックマイク入力:1 XLR (F) フットスイッチ:1ステレオジャック・出力ヘッドフォン出力:1ステレオジャック 電源スイッチ:1スイッチ トークバック・ゲインポット:1ポット ・PSU & ネットワーク接続 PSU (PoEおよびDC):PoE入力およびDC 12Vロックバレル入力コネクタ ネットワーク・コネクタ:標準 RJ45・電源 パワーオーバーイーサネット(PoE):IEEE 802.3afクラス0のPower-over-Ethernet規格(PoE AまたはPoE B互換)に準拠 DC電源:12V 1.2A DC電源 消費電力:PoE:10.3W 、DC:9W■フレキシブルなモニター制御トップパネルのコントロールには、レベル、リファレンスレベルのプリセット選択、カット、ディム、ミュート、様々なソロモードがあります。■スピーカーの切り替え多数のモニタリング・プリセットを切り替えるためのA/Bスイッチと、4つの折り畳み式プリセットを使用することで、素早い切り替えでダウンミックスをチェックすることができます。■キューとトークバック機能カスタム・キュー・ミックスは、32の入力から任意の音源を演奏者に送ることができます。RedNet R1にはマイクが内蔵されています。また、リアパネルのXLR端子に任意のトークバック・マイクを接続し、使用することが可能です。■RedNet Controlによるソフトウェア/ハードウェア制御環境RedNet Controlを使用することで、ソフトウェア上で複雑なモニタリングとルーティングの設定を素早く設定することができます。■フットスイッチ入力1/4インチジャックソケットではトークバックの管理、LFEミュート用のフットスイッチとして使用可能パワーオーバーイーサネット(PoE)対応イーサネット経由(PoE規格を使用)、またはDC電源を使用して電源を供給します。Focusrite Redシリーズを拡張するデスクトップ・リモート・コントローラー

174000 円 (税込 / 送料込)

Arturia AUDIOFUSE STUDIO【DTM】【オーディオインターフェイス】

Arturia AUDIOFUSE STUDIO【DTM】【オーディオインターフェイス】

製品概要 Arturia AudioFuse Studioは、最高のサウンド・クォリティ、音楽制作に集中できる多彩でパワフルな機能を備えた、フレキシブルな18イン/20アウトのオーディオ・インターフェイスです。レコーディング作品のクォリティアップをしたい場合に、そこにあるのがAudioFuse Studioです。 作品をアップグレードする時が来ました 究極のデスクトップ型オーディオ・インターフェイスのAudioFuse Studioは、ワールドクラスのプリアンプを4系統、高い接続性、多彩な機能を搭載し、使いやすさを重視したデザインを採用しています。 AudioFuse Studioの導入は、作品をこれまでにない高音質でレコーディング、ミックス、試聴でき、中長期で有効な投資となります。高品位サウンドでのレコーディング、複数のモニター・セッティングでのA/Bチェック、ギターのリアンプ、考えられるベストなコーデックによるBluetoothストリーミング、1ボタン/1機能の使いやすさ重視した操作体系、スタジオ環境は色々ですが、ソリューションとなるのがAudioFuse Studioです。 ◼入力換算ノイズ(EIN):< -129dBu(特性補正なし) ◼ダイナミックレンジ:119.3dB そのクォリティが手に入る スケジュールがセッションや楽曲の納品予定でいっぱい…。そんな時は信頼できる機材が必要です。AudioFuse Studioなら、あらゆる条件もクリアできます。 極上のプリアンプ、確実なパフォーマンス、低レイテンシー、アナログ盤からのサンプリングなどに備えたフォノアンプ内蔵など「もしもの場合」にも対応できる便利な機能、モニタリングなどに使えるBluetoothストリーミング、USB-CやADAT、MIDI、ワードクロックなど多彩な接続性、そして堅牢なボディを備えています。 AudioFuse StudioはArturia独自のDiscrete PROプリアンプを4系統装備し、極上のアナログ回路で繊細なニュアンスも余すところなくレコーディングできます。極めて低く抑えられている入力換算ノイズ(EIN)で入力信号の微細な表情も確実に捉え、72dBもの膨大なゲイン量で出力が非常に小さいリボン・マイクにも対応できます。あらゆる入力信号を色付けすることなくフラットな特性のまま取り込めます。 音楽制作のプロセスをよりパワフルに 決まった使い方を強いるスタジオ機器にうんざりしていませんか?実はArturiaもそう考えています。そこで、AudioFuse Studioを開発しました。 このエキサイティングなインターフェイスは、現在最高のコーデックによるBluetoothレシーバーを搭載し、スマートフォンやストリーミング音楽をスタジオのモニターに返したり、DAWに直接レコーディングすることも可能です。すべての接続関係のパーツは現在入手できる最高品質のものを使用し、完璧なアナログ/デジタル変換、実質ノイズレスのプリアンプ、出力が極めて小さいマイクでも音質そのままにレベルを稼ぐことができ、スムーズで高音質のりスリング環境を実現しました。 A/Bスイッチの装備により、複数のモニター・システムによるミックスのクロスチェックも簡単に行なえます。 AudioFuse Studioはさらに、リアンピング・アウトを装備していますので、ギターやベースをダイレクトにDAWへレコーディングし、後でギターレベルにマッチしたリアンピング・アウトからアンプへ信号を送り、楽曲に合ったサウンドに加工することができます。 多彩な機能と最高のクォリティを両立したオーディオ・インターフェイスは、AudioFuse Studioの他にはないでしょう。 1. わかりやすいコントロールの4系統プリアンプ マイク/インストゥルメント/ラインで回路が独立しているプレミアムなDiscretePROプリアンプにより、入力段から最高の音質を実現しています。 2. Bluetoothオーディオ AudioFuse Studioなら、ワイアレスのオーディオ・ストリームのリスニングとレコーディングが可能です。しかもスタンドアローン・モードではコンピュータ不要です。オーディオ・コーデックは最高クォリティのaptXとAACを採用しています。 3. モニタリング・セクション 操作は限りなくシンプルに。このタイプのインターフェイスでは最も充実したモニタリング・セクションを装備したものの1つです。モノ、ミュート、ディムもそれぞれ専用ボタンで一発操作です。 4. スピーカー選択とソース選択 2セットのスピーカー・システム切り替えと3種類のオーディオ・ソースまたはミックス選択でA/Bチェックが簡単に行なえます。 5. 2つの独立ヘッドフォン・コントロール 2つの完全独立ヘッドフォン・アウトを搭載し、それぞれにソース選択やモノ・スイッチ、標準ステレオとミニステレオ・ジャックを装備しています。 6. トークバック トークバック・ボタンを押すと内蔵マイクでブースにいるミュージシャンと会話ができます。 7. PFLボタン ボタンを押すとアナログ・インプットの入力信号をダイレクトにモニターできるPFL(プリ・フェーダー・リッスン)ボタンを装備しています。 8. クロック選択ディスプレイ AudioFuse Studioがどのクロックと同期しているのかが一目でチェックできます。 9. Arturiaボタン ボタンを押すとAudioFuse Control Centerソフトウェアが起動します。また、ボタンの長押しでAudioFuse Studioの電源オン/オフにも使用します。 10.4系統のアナログ・ライン入力 本体前面のインプット1-4に加えて、リアにもラインレベル用のアナログ・インプット5-8を装備しています。端子はTRSです。 11.ライン/フォノ入力 ライン入力の5と6はRCA端子と兼用で、ラインレベルのオーディオ機器やターンテーブルを接続できます。 12.インサート端子 アナログ入力1-4に対して、デジタル変換前にシグナル・プロセッサーなどのラインレベル機器をはさみ込むことができます。 13.スピーカー出力A/B バランス出力1/4″ TRSジャックで2セットのスピーカー・システムを接続できます。ミックスなどのA/Bチェックに便利です。 14.AUXライン/リアンピング出力 2系統のライン出力が可能なほか、リアンピング・モード時にはギター・トラックの信号をギターアンプに送ったり、楽器レベルのコンパクト・エフェクターなどに信号を送って再レコーディングすることができます。 15.デュアルADAT入出力 ADATフォーマット対応機器と接続でき、8チャンネルのデジタル入出力を最高96kHzで行えます。 16.SPDIF/ワードクロック入出力 ワードクロック機器との同期や、S/PDIFデジタル・オーディオ機器との接続が可能です。 17.MIDI入出力 MIDI機器との接続に使用します。DIN変換アダプター付属。 18.USBハブ 3ポートのUSBハブにはキーボードやUSBメモリー、ドングルなどを接続できます。このうち2つはUSB機器の充電にも利用できます。 19.USBタイプC接続 USBポートはUSBタイプCに対応しています。また、USB 2.0にも完全対応しています。USBタイプCとタイプBの変換ケーブルも付属しています。 主な特長 ・18入力、20出力チャンネル ・DiscretePROテクノロジーによる4系統のマイク/インストゥルメント/ライン・プリアンプ ・4系統のアナログ・ライン入力5-8(5-6はフォノ接続と兼用) ・4系統のアナログ・インサート(アナログ入力1-4に対応) ・aptX、AAC対応のBluetoothオーディオ・レシーバー ・2系統のスピーカー・アナログ出力(バランス接続TRSジャック) ・2系統の独立ヘッドフォン出力、標準ステレオとミニステレオ両ジャックを装備 ・2系統のアナログ・ライン出力はリアンプ出力として使用可能(インストゥルメントレベル出力) ・スピーカーとヘッドフォン出力で別々にレベル調節可能なモニタリング・セクション ・内部ミキサーにより超低レイテンシーでのダイレクト・モニタリングが可能 ・8系統のADAT入出力(最高96kHz) ・S/PDIF入出力またはワードクロック入力、出力/スルー(RCA端子) ・DiscretePRO:外部の独立試験機関による測定証明書を添付 ・最新世代の24ビットAD/DAコンバーターを搭載(最高96kHzまで対応) ・USB-CでPC/Macに接続可能(USB2.0にも対応) ・AudioFuse Creative Suite付属 ・堅牢な金属製ボディを採用 製品仕様動作環境・Windows:Win7以降、4GB以上のRAM、Intel i5またはそれ以上のCPU、OpenGL 2.0互換のGPU・Apple : macOS:10.8以降、4GB以上のRAM、Intel i5またはそれ以上のCPU、1GB以上のハードディスク空き容量、OpenGL 2.0互換のGPUパッケージ内容AudioFuse Studio本体、電源アダプター、MIDI ジャックアダプターЧ2、1.5mUSBケーブル(CtoAЧ1、CtoCЧ1)本体サイズ265 (W) x 160 (D) x 72 (H) mm多機能デスクトップ・オーディオ・インターフェイス

140250 円 (税込 / 送料込)

APOGEE Symphony Desktop【DTM】【オーディオインターフェイス】

APOGEE Symphony Desktop【DTM】【オーディオインターフェイス】

Symphonyの最高品質のサウンドをデスクトップで Symphony Desktop for Mac and Windowsは、ラックマウントタイプのApogee Symphony I/O Mk IIと同一の、伝説的サウンドクオリティを備えたオーディオインターフェイスです。インス ピレーションをサポートする10in/14outの豊富な入出力にも関わらず、手軽にデスクに設置し 、バッグに収めることも可能なサイズを実現しました。業界で長きに渡り信頼されるAD/DAコンバーターとマイクプリアンプを搭載するSymphony Desktopは、レコーディング、オーバーダビング、ミキシングを問わず、ミュージシャン、プ ロデューサーと、音楽制作シーンを強力に支えます。 Alloy Mic Preampによるマイクプリアンプ・エミュレーション、Symphony ECS Channel Strip プラグイン、ハードウェアDSPとネイティブでの動作に対応するApogee FXプラグイン、超低 レイテンシー・レコーディングなどの新機能。これらの優れたパフォーマンスの組み合わせに より、Symphony Desktopがスタジオや外出先、あらゆる場所で創造性を広げ、Apogeeサウン ドクオリティによるアドバンテージを与えてくれるでしょう。 Symphony Desktop主な機能 ・最も手軽に導入できる初のSymphonyインターフェイス ・先進のコンポーネントと回路設計により、精密かつ高品位なフラッグシップ・サウンドクオリ ティを実現 ・2つのAdvanced Stepped Gainマイク・プリアンプを搭載。最大75dBゲイン、可変インピーダ ンス ・FETインストゥルメント入力に真空管ギター・アンプのキャラクターを適用可能 ・Apogee独自のAlloy Mic Preampが、アナログ・プロセッシング+DSPモデリングによるBritish Solid State & 50s American Tube二つのキャラクターを再現 ・内蔵ハードウェアDSPでプロセッシング可能なApogee FX Rackが付属 ・名匠ボブ・クリアマウンテンがチューニングを施したハードウェアDSP/ネイティブ両対応の 新しいSymphony ECS Channel Strip (EQ/Compression/Saturation)が付属 ・Symphony Reverbネイティブ・プラグインが付属 ・柔軟なゼロレイテンシー・プラグイン・ワークフローを実現:Print, Monitor, DualPath Linkワ ークフローから選択 ・タッチスクリーン・ディスプレイにより、ほとんどのハードウェア・コントロールを直接操作 可能 ・2つのアサイメント可能なヘッドフォン出力: 1 x 1/4″, 1 x 1/8” ・10 IN x 14 OUTの同時オーディオ入出力が可能 ・USB MIDI対応 ・デジタル入出力: 2 x Optical Toslink (ADAT, S/PDIF) ・対応動作環境: macOS, Windows, iPad Pro (USB-C) 動作環境 ・macOS: 10.12以降 ・iOS/iPad pro: iOS 13 ・PC: Windows 10 Anniversary update以降 収録Apogee FX Plugins ・Symphony ECS Channel Strip – NativeおよびハードウェアDSPバージョン ・Symphony Reverb 収録マイクプリアンプ・エミュレーション ・British Solid State ・50s American Tubeフラッグシップ・サウンドクオリティ、ビンテージ・マイクプリ・エミュレーション、Apogee ハードウェアDSPプレミアム・プラグイン、タッチスクリーン・インターフェイス、全てをデ スクトップサイズに。

229900 円 (税込 / 送料込)