「和服 > 着物」の商品をご紹介します。

【24時間限定20%OFF】 “長月の徹底在庫処分!” 特選正絹紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「重ね格子市松」 サラリとした織と穏やかな彩り… 身丈157 裄66

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 “長月の徹底在庫処分!” 特選正絹紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「重ね格子市松」 サラリとした織と穏やかな彩り… 身丈157 裄66

◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、お出かけ、お食事など◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:黄土色(無地) 身丈157cm(適応身長152cm~162cm)(4尺1寸4分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾24cm(6寸3分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】穏やかな彩りと、シンプルなデザインが特徴の正絹紬をご紹介いたします。彩りも統一感があり、帯合わせも自由自在!カジュアルシーンにきっと重宝頂けることでしょう。織物ファンの方にぜひお薦め致します!この機会をどうぞお見逃しなく!【色・柄】ところどころに節感のある紬地は、穏やかな山吹茶色を基調として程よいハリを備えた風合い。一面に黒い絣糸を込めて「重ね格子市松」の創作柄が織り成されています。シンプルな面持ちですので一枚で着こなしやすく、帯合わせで表情をかえていただけますし、ご年齢を選ばないお色で、末永く重宝していただけることでしょう。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

27800 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【人間国宝 故:松枝玉記】 傑作本場久留米絣 手括・本藍・手織 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「堤の桜」 本当に出会えなくなりました… 超希少な亡き名匠の逸品! 身丈159 裄66

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【人間国宝 故:松枝玉記】 傑作本場久留米絣 手括・本藍・手織 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「堤の桜」 本当に出会えなくなりました… 超希少な亡き名匠の逸品! 身丈159 裄66

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き、普段着など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯など 表:綿100%、裏:絹100% 縫製:手縫い※高級胴裏使用 身丈159cm(適応身長154cm~164cm)(4尺2寸0分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈56.5cm(1尺4寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】織のお着物ファン垂涎の作品に出会えました。久留米絣といえば…のかの重要無形文化財技術保持者【 故:松枝玉記 】氏による正統派、正藍染の手織りの逸品のご紹介です!昨今、本当にお見かけする機会が減り、市場から減ってきているのをひしひしと感じているなか、証紙も付いて良き状態のお品を幸運にもお譲りいただくことが叶いました。玉記氏ならではの作家性を全面的に感じさせる絣の図案。従来の久留米絣で重要視されていた一に手くびり、二に染、三に手織の工程はもちろんのこと、『独創的な絣模様』の図案を生み出す事に注力し、単なる幾何学図形の組み合せではない、情緒を感じさせる、テーマ性のある図案による作品創作こそ、玉記氏の真骨頂。詩情にあふれた大柄な絵画的文様と淡い藍色の階調の作品たち。本品はそんな玉記氏のテーマ性のある図案のお品でそのおおらかな絣のデザインとやや明るい藍の彩りをお楽しみいただける作品となっております。次回のご紹介はお約束できません!お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】フシ感穏やかな藍色の綿地に、伸びやかな波模様と桜の花意匠を織り上げております。波の構図と桜の織描き方、どちらも玉記氏らしさのある、唯一無二の表情に仕上がっております。【 商品の状態 】未着用の新古品として仕入れてまいりました。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 松枝玉記(重要無形文化財保持者)について 】【 生年・認定年 】1905年(明治38年)3月22日生。1959年(昭和34年)重要無形文化財「久留米絣(藍染部門)」の保持者に認定。1989年(平成元年)6月17日没 享年84歳1905年(明治38年)福岡県三潴郡の生まれ。祖父・松枝光次氏が機屋業を開業した松枝家に生をうける。一家、一族で代々久留米絣の染と織に従事し現在にいたる。幼少よりその制作を見聞し、初歩的な手ほどきを受けた。旧制八女中学校を卒業後、1922年には本格的に久留米絣の道に入り、1927年頃に修業期を終える。以後父の後を継いで藍染を専門とし、1957年久留米絣が国の重要無形文化財に指定されるに際し、藍染の技術保持者の認定を受けた。1959年久留米絣の重要無形文化財保持者代表の森山富吉氏の死去に併い、同年4月その後を襲い、1976年の制度改訂により久留米絣が技術保持者の代表指定から団体指定(久留米絣技術保持者会)に移るまで、久留米絣藍染部門の重要無形文化財保持者であった。【 久留米絣について 】文部科学大臣指定重要無形文化財(1957年4年25日)経済産業大臣指定伝統工芸品(1976年6月2日指定)福岡県南部の筑後地方一帯で製造されている絣。1800年頃に現在の福岡県・久留米藩の井上伝という少女が、久留米絣の織り方を発案。伊予絣、備後絣とともに日本三大絣の一つともされる。現在では着物の範囲にとらわれず、ストールやトートバッグ、スニーカーといった製品の素材にも用いられている。織機(動力機)と手織のお品があり、手織のものも、伝統工芸品と重要無形文化財技術の二種がある。重要無形文化財指定認定条件以下の条件を満たしたもの・手括りによる絣糸を使用すること・純正天然藍で染めること・なげひの手織り織機で織ること ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]

880000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【五嶋紐×北斎模様】 特選創作御召 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 織で描く、江戸より伝わる伝統文様。 身丈179 裄74

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【五嶋紐×北斎模様】 特選創作御召 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 織で描く、江戸より伝わる伝統文様。 身丈179 裄74

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶会、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い) ◆八掛の色:白藍色※ガード加工済み、縫い一つ紋が入っております。 身丈179cm(適応身長174cm~184cm)(4尺7寸3分)裄丈74cm(1尺9寸5分)袖巾37.5cm(0尺9寸9分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26cm(6寸9分)後巾33.5cm(8寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】江戸の粋…シンプルにも垢抜けした意匠美。無形文化財技術保持者、故・五嶋敏太郎氏が確立した、五嶋紐による伝統と創造が織りなす御召のご紹介です。意匠に用いた北斎模様は、葛飾北斎が染小紋のために創作した独自の模様で、江戸時代、文政八年に出版された「新形小紋帳」という絵手本に百数十種類の文様を自身の筆で描き文様の名称を書き添えられています。その小紋模様は「北斎模様」として認知され現代に…その中から選び出された文様を織りなしたひと品でございます。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】御召特有のしなやかな風合い。ごく淡い薄紫色を基調として、一面に織りなされた北斎模様。立涌・毘沙門亀甲・雪華など、伝統文様が繊細に浮かび上がり、帯状に配された構成はリズムと奥行きを生み出します。糸そのものに光沢があり、見る角度によって柔らかく輝く様は、まるで朝露を纏ったかのような気品を放ちます。装うたびに目で楽しむ知性が立ち上がる、稀有な御召。格式を保ちつつ、伝統のその先を纏いたい。そんな貴方にこそ相応しいひと品です。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 五嶋紐について 】 江戸組紐の名匠、故:五嶋敏太郎氏の心根を後世に残すために、帯締めをはじめ、草履の鼻緒、色無地をはじめとするお着物にいたるまで、その技、感性を引き継ぎ、創作活動を続けているブランド。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

110000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【名匠たかし】 特選本場白大島紬 7マルキ式一元・一方付け・有色総絣 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「日本百選」 幻想的な風景図… 存在感ある白大島! 身丈154 裄65

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【名匠たかし】 特選本場白大島紬 7マルキ式一元・一方付け・有色総絣 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「日本百選」 幻想的な風景図… 存在感ある白大島! 身丈154 裄65

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、街着、カジュアルパーティーなど◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:京紫色(ぼかし) 身丈154cm(適応身長149cm~159cm)(4尺0寸7分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】優しいお色味…風雅なデザインを織り上げた本場白大島紬のご紹介です。お目に留まりましたらどうぞお見逃しなくお願いいたします。【色・柄】白大島特有の、まろみのあるお色。真っ白ではない、やわらかな雰囲気は他にはない魅力感じます。そこに細やかな7マルキ式一元絣であしらわれた意匠。霧が立ち込める日本各地の名勝が織りなされました。本来無地の糸にも有色絣を加えた「総絣」の技法によって藤色味を帯びた濃淡で浮かび上がる風景図は、言葉では言い尽くせない奥行きに溢れています。さらに、着姿として見た時に柄の向きが統一されるよう予め計算された「一方付け」の柄付けで織り上げた、大島の中でもまさに特選クラスの一枚です。ただでさえ大島紬のなかでも圧倒的に織り上げ数の少ない白大島。気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。末長くご愛用いただけましたら幸いでございます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

258000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【本場久米島紬】 特選草木泥染め手織り紬 証紙付き ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「縞地三釜御絵図紋」 織のお着物ファンに 身丈152 裄61.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【本場久米島紬】 特選草木泥染め手織り紬 証紙付き ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「縞地三釜御絵図紋」 織のお着物ファンに 身丈152 裄61.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 趣味のお集まり、お稽古、芸術鑑賞、おでかけ、お食事 など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:朽葉色・無地※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。【 付属証紙 】沖縄県伝統工芸品之証沖縄県織物検査済之証 身丈152cm(適応身長147cm~157cm)(4尺0寸1分)裄丈61.5cm(1尺6寸2分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】京都きもの市場は寸法のお直しも承っております!国内手縫いにて丁寧にお直しをさせて頂きます。寸法や料金については下記をご確認の上、お気軽にご相談くださいませ!概算で身丈159cmまで、裄68.5cmまでお直し可能な見込みです。■■お直し代金(税込価格)■■身丈・・・33,000円袖丈・・・14,300円身巾・・・33,000円裄丈・・・26,400円※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。※寸法を大きくする場合には別途縫い代の生地直し代金を頂戴しております。※複数箇所をご希望の場合、全ての縫製を解いて一から直すほうが綺麗でお安く仕上がる場合がございます。※正式な料金は商品をお預かりの後、お見積もりさせていただきます。久米島紬らしいオーソドックスな彩りで伝統柄を織り上げた本場久米島紬のご紹介です。泥染の濃色が主だった色使いの久米島紬。本品はその王道の泥染めベースの紬地に、御絵図に見られる伝統的な絣柄と縞を織り上げたお品。流行り廃りなくご年齢を問わずにお召いただけますので、カジュアルシーンに末永く重宝していただける事でしょう。【 お色柄 】程よくハリとフシ感のある黒褐色の真綿紬地に、茶系の濃淡の配色で縞と三釜のトーニやターチヒチサギー(二つ引き下げ)などの絣が重ねて織りだされております。【 商品の状態 】やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。【 久米島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)沖縄県無形文化財指定(1977年)製作技術が重要無形文化財に指定(2004年)久米島紬保持団体が重要無形文化財保持団体に認定その技術が琉球王国時代以来の伝統を保つ、製法は手作業による織物。14世紀末頃、久米島の「堂の比屋(堂集落の長)」が明に渡り、養蚕の技術などを学んだ事が始まりとされる。糸は真綿からひいた手紡ぎの糸、染料は島内で採れる主に車輪梅(ティカチ)、サルトリイバラ(グール)、泥(媒染)、ナカハラクロキ(グルボー)、フクギ、 ヤマモモ、オオハマボウ(ユウナ)。製織は手投杼を用いた手織である。久米島紬の色の系統は以下・黒褐色、茶系:グール(サルトリイバラ)とテイカチ(車輪梅)、泥 ・青灰色、白灰系:ユウナ(オオハマボウ)を燃やした灰 ・青丹、薄鶸系:ウージ(サトウキビ) ・濃青色、濃紺系:琉球藍 の彩りが最も多く、稀な彩りとしてはヤマモモとクルボー(ナカハラクロキ)を用いた黄色系、媒染液によってはミョウバン媒染の赤味をおびた深みの黄色、泥による鉄媒染の鶯色があり、近年は上記の他に椎の木、月橘、月桃の植物染料を用いたもの、鉱業が盛んだった久米島の、多彩な土を使っての新しい染色方法である千枚岩(せんまいがん:フィライト)を用いた大地染などがある。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

168000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【京の染匠】特選本手加工友禅羽織 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「光琳椿」 お値打ち仕立て上がり品! 羽織物のお洒落 羽織丈98 裄69.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【京の染匠】特選本手加工友禅羽織 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「光琳椿」 お値打ち仕立て上がり品! 羽織物のお洒落 羽織丈98 裄69.5

◆最適な着用時期 6月、9月の単衣の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして◆あわせる着物 小紋、織りのお着物など 表裏:絹100% 縫製:手縫い 羽織丈98cm(2尺5寸9分)裄丈69.5cm(1尺8寸3分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈48cm(1尺2寸7分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾28cm(7寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】丁寧な染め加工でお柄を表した京染羽織のご紹介です。数の少ない御仕立て上がり品を、お値打ちに仕入れてまいりました!お目に止まりましたら是非ともお見逃しなくお願いいたします。【 お色柄 】ざらりとした凹凸感のある絹地に、意匠化された光琳椿のお柄を染め上げました。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 [文責:布施 菜月]

36300 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【女流作家 林静穂】 特選本手加工十日町友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「水辺花鳥」 女流作家の感性が紡ぐ、 繊細で詩情豊かな世界… 身丈162 裄69

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【女流作家 林静穂】 特選本手加工十日町友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「水辺花鳥」 女流作家の感性が紡ぐ、 繊細で詩情豊かな世界… 身丈162 裄69

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※ガード加工済み 身丈162cm(適応身長157cm~167cm)(4尺2寸8分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】雪深い地の風土に育まれた静謐な感性を映す、十日町友禅。その中でも女流作家・林静穂氏の手がける作品は、自然へのまなざしとやわらかな詩情を併せ持ち、独自の美意識を纏った世界観を描き出します。ひと筆ひと筆に込められた想いは、しっとりとした優雅さを演出。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】くすみのある灰桜色を基調に染めなされた絹布。お柄にに広がるのは水辺に群生する草花と葦、そしてその間に舞う小鳥たちの情景。葉影にとまる雀の姿は生命の息吹を感じさせ、やさしい金彩が竹や草木を際立たせることで、画面全体に光と陰影の美を宿しています。自然への憧憬を詩的に描き出し、纏う人を静かに引き立て、格式ある場にふさわしい格調とやさしさを与えます。女流作家ならではの繊細な感性が光る、晴れの日を彩るに相応しい芸術的なひと品です。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 林静穂について 】1952年生まれ 幼少より絵画工芸美術に深い興味を持つ 学卒後、きものという「創造の世界」を志す 川勝益之助氏に師事 手描友禅・ローケツ染・ボカシ染め等の技術指導を受ける1976年 加賀友禅染の色彩と技法に感銘をうけ、加賀友禅工房にて修業1983年 染色工房「創立庵」設立1992年 萌木の会(染織創作グループ)の設立に参画 加賀友禅染を中心に、 絵画のもつ重厚さと色彩の清濁・深みや奥行きなどを繊細に表現 それによって自然の風物が持つ自然感覚の色を表現 以後、幅広い創作活動を展開 中小企業庁長官賞・県知事賞等、数々の賞を受賞 【 十日町友禅について 】新潟県十日町地方で制作されている友禅染。京友禅や加賀友禅等の他産地に比べると比較的に若い友禅で、現代的な発想で柔軟に制作されている。織物工業協同組合の青年部を中心に、商品開発に積極的に取り組み、昭和30年代に京都から友禅染の技術を導入。昭和40年代に十日町友禅として確立した。京友禅は分業制を取るが、十日町友禅は一貫生産で制作される。秀美、吉澤織物(吉澤の友禅)、島善、滝泰などの染元が有名。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

74800 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【本場縞大島】創作正絹白 縞大島紬≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「彩縞間道」 モダンデザイン 身丈160.5 裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【本場縞大島】創作正絹白 縞大島紬≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「彩縞間道」 モダンデザイン 身丈160.5 裄67

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:赤白橡色※川畑絹織物 身丈160.5cm(適応身長155.5cm~165.5cm)(4尺2寸4分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34.2cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.7cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾36.5cm(9寸6分) 袖丈51cm(1尺3寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】モダンなすっきりとした意匠の縞大島のご紹介です。特に流行り廃りもございませんのでカジュアルシーンに末永く重宝していただける事でしょう。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、大切に保管されていたのでしょう、美品です。すぐにお使いいただける状態でございます。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 お色柄 】シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽やかな着心地は、一度袖を通せばやみつきになることでしょう。柔らかな薄桜色を基調に、一斤染をはじめ、藤色や薄縹を配した縦縞がすっきりと走る大島紬。そこにさり気なく横縞も織り込まれ、直線の中に変化と奥行きを添えております。縦縞の潔いラインは、すらりとした印象を与えながらも、一斤染の温かみある紅がアクセントとなり、藤色や薄縹の清涼感と調和して、上品さと優美さを併せ持つ表情に。シンプルでありながら洗練された意匠は、帯合わせ次第で粋にも華やかにも映え、紬ならではの軽やかさと相まって、日常のお出かけから観劇など改まった場面まで幅広く活躍いたします。縦縞の端正さに、さり気ない横縞の味わいが加わった、大人の装いにふさわしい一枚でございます。【 本場縞大島について 】本場大島紬織物協同組合の組合員によって製造され、同組合で検査されている織物。糸や織組織などは本場大島紬と同じであるが自動織機によって製織される。伝統的工芸品である「本場大島紬」のような絣を合わせる緻密な工程とは異なり、絣合わせの必要のない縞や格子柄が多い。精巧な柄表現ができる本場大島紬に比べると、平織の自動織機で織る柄には限りがあるが、その一方で価格を抑えて豊富なカラーを製造することが可能。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:千葉 優子]

35200 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【本場結城紬】 地機織・100山亀甲詰 <御仕立て上がり・単衣仕立て・中古美品> 「飾り菱間道」 憧れの本結城!スッキリとシックな面持ち! 身丈159 裄65

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【本場結城紬】 地機織・100山亀甲詰 <御仕立て上がり・単衣仕立て・中古美品> 「飾り菱間道」 憧れの本結城!スッキリとシックな面持ち! 身丈159 裄65

◆最適な着用時期 6月・9月(単衣の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 街着、行楽、お食事、ショッピングなどのカジュアルシーンに。◆あわせる帯 名古屋帯、カジュアル袋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)居敷当て無し・背伏せ有り 身丈159cm(適応身長154cm~164cm)(4尺2寸0分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 織物ファンの憧れ、本場結城紬。 一枚は持っておきたい稀少な本結城をご紹介いたします!【仕入れ担当 吉岡より】本結城の希少なお着物の中でも、シックなデザインの一枚を入荷致しました!深い地色にお柄が織り成された一枚。都会的にも、民芸的にも。 帯あわせ次第でいかようにも着こなしていただけることでしょう。中でも、昨今着用時期の長くなっている単衣仕立ての一枚です!洗い張り、仕立て直しを繰り返し… 母から娘へと世代を超えて、末長くご愛顧いただきたい逸品でございます。 どうぞ大切に、年月を経ることで生まれる織のなじみを、 肌奥にしっかりとご堪能くださいませ。【色・柄】本結城の軽い絹地は、深い焦茶色を基調として。意匠には生成りに赤や薄青を加えて「飾り菱間道」の創作柄を織り成しました。反幅に100個の亀甲柄が並ぶ、今では非常に珍しい作品です。平成17年6月3日、本場結城紬のラベルが新ラベルに生まれ変わりました。 現在「本場結城紬」に指定されるものは、以下の4つでございます。 (1)本場結城紬・平織り「地機」 (2)本場結城紬・縮織り「地機」 (3)本場結城紬・平織り「高機」(絣もの以外の無地と縞、格子のみ) (4)本場結城紬・縮織り「高機」(絣もの以外の無地と縞、格子のみ) 本品はこの中で(1)にあたるお品です。 触れて分かる、結城紬ならではの地機で仕上げた軽い風合いをお楽しみ下さい。着込めば着込むほどにふうわりと身体になじみ… その強さは三代お袖を通してなお、しっかりと「上質」を感じさせてくれます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 結城紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年3月30日指定)平織と縮織が茨城県無形文化財に指定(※1953年)文部科学大臣指定重要無形文化財総合指定(1956年)ユネスコ無形文化遺産への登録認定(2010年)茨城県・栃木県を主な生産とする絹織物茨城県西部の結城市と隣接する栃木県小山市などで製織されている。結城郡の旧石下町(現・常総市)にも「いしげ結城紬」があり、手織のほか機械織(力職機)による製織、糸も真綿手つむぎ糸、石下の手紡糸、撚糸工場の強撚糸など様々である。平織と縮織の2種類があり、現在の結城紬は撚りのない糸を経と緯に使用する平織が主流で、全体の約97%を占めるが、かつては横糸に強撚糸を使い表面がちりめん状に仕上げられた縮織が主流であった。戦後昭和中期頃は縮織が結城紬全体の約9割を占めていた。元来は堅くて丈夫な織物であったが、絣の精緻化に伴い糸が細くなってきたため、現在は「軽くて柔らかい」と形容されることが多い。本結城の工程は国の重要無形文化財で「本場結城紬」は地域団体商標に登録されている。【 歴史 】1865年 初めて絣の結城紬が制作される1873年 ウィーン万国博覧会出品1953年 平織と縮織が茨城県無形文化財に指定される1956年 4月24日重要無形文化財指定(平織のみ) 同時に従事者6名が技術保持者に認定1961年 結城市を中心とした各市町村により 財団法人重要無形文化財技術保存会設立1974年 NHK朝の連続テレビ小説で放映された 『鳩子の海』で一部結城市が舞台となり、 結城紬の知名度が高まる。1976年 技術保持者6名の認定解除 保持団体の認定に変更 171名で本場結城紬技術保持会設立 同会が重要無形文化財「結城紬」の 保持団体として認定1977年 3月30日経済産業指定伝統工芸品承認 結城紬伝統工芸士認 (この年の認定者は染2名、絣くくり6名、織り6名)1986年 栃木県伝統工芸品1988年 茨城県郷土工芸品の指定を受ける2004年 品質検査の際に重要無形文化財の指定要件を 満たしていない反物にも「重要無形文化財指定」証票が 不正交付されていたことが明らかになり文化庁が保存会に 改善を指導2005年 6月3日分の検査合格品より全反物が 「重要無形文化財」表記のない証票へと変更2010年 ユネスコ無形文化遺産リストに登録。2014年 小山市市職員「紬織士」の採用制度開始 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

158000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【紅型工房にしひら 西平幸子】 特選本場琉球紅型小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「鉄線彩花図」 南国の彩り 印象的なカジュアル 身丈162.5 裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【紅型工房にしひら 西平幸子】 特選本場琉球紅型小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「鉄線彩花図」 南国の彩り 印象的なカジュアル 身丈162.5 裄67

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い 身丈162.5cm(適応身長157.5cm~167.5cm)(4尺2寸9分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾35cm (9寸 2分)※目視での縫込みの確認による概算となります。※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】紅型工房にしひら【 西平幸子 】氏による琉球びんがたの特選小紋のご紹介です。紅型らしい挿し色と、おだやかな地色に仕上がっており、カジュアルシーンに流行り廃りなく、ご年齢問わずその独特の色彩と型の表情をお楽しみいただける事でしょう。【 お色柄 】ややシボ感のあるさらりとした地風の縮緬地を落ち着いたやや青みのグレーに染めあげ、鳩羽鼠、紅掛花色、桃色、蘇芳香、藍、墨色などの色彩で、鉄線唐草に花のお柄が染めあげられております。【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたが、洗われて保存されていたのでしょう、仕付け糸もついたままの美品でございます。お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。【 琉球紅型について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1984年5月31日指定)早くは13世紀から起源を持つと言われる、独自の染技で育まれてきた沖縄の染物の総称。鮮明な色彩、大胆な配色、図形の素朴さが特徴。「紅型(びんがた)」の呼称は昭和に入ってからでそれまでは「型附(カタチキ)」と呼ばれた。階級によって使用できる色と模様が異なり、黄色地は王族以外は使用不可、図柄が大きく肩と裾に模様がある二段肩付は王族を示す柄である。大部分は首里で作られ、知念・沢岻・城間の三家が御用紅型師であった。琉球紅型には下記の種類がある紅型:「琉球びんがた」のビンは「色彩」の意があり、白地紅型、染地紅型、返し型、朧型、手附紅に分類される。これらは型附(カタチキ)と呼ばれる糊置防染手法による型染めで、型紙を当てて生地に糊を塗り、そのあとで取り去った型紙の模様の部分に色を差す染め方で、さらに地染めが施されるものもある。藍型:藍の濃淡や墨で染められた紅型。えーがたと呼ばれ、白地藍型、黒花出し、白花出し、浅地花取り、藍朧(えーうぶるー)などに分類される。型紙は染地(線彫り)型を使う。濃藍から各種の藍の変化と地の白とで、大きめの模様で表現する。筒描き:糊引(ヌイビチ)と呼ばれ、紙を使用せずに防染糊を入れた円錐状の糊袋の先から糊を絞り出しながら生地に模様を描き、そのあとで模様の部分に色を差す方法。技法的にも難しく、均一に絞り出すために布面に垂直に置き、進行方向に傾けながら一気に線を引かなければならない。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]

380000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 お手軽着物セット! 【洗える着物+帯 2点セット】【東レシルック】 単衣仕立て小紋 ≪単衣仕立て上がり・新品≫ + 【OLN 井清織物】九寸名古屋帯 身丈165 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 お手軽着物セット! 【洗える着物+帯 2点セット】【東レシルック】 単衣仕立て小紋 ≪単衣仕立て上がり・新品≫ + 【OLN 井清織物】九寸名古屋帯 身丈165 裄68

◆最適な着用時期 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)◆着用シーン 街着、気軽なお食事、和のお稽古、趣味のお集まり、普段着、観光・ご旅行、芸術鑑賞 など 【洗える 小紋】表裏:ポリエステル100% 縫製:ミシン縫い襟裏:絽【帯】絹76% 和紙12% 麻8% アクリル4%幅30.5cm 長さ3.68cm日本製お太鼓柄 身丈165cm(適応身長160cm~170cm)(4尺3寸6分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】大人気の洗える小紋と西陣織九寸名古屋帯のセットのご紹介です。カジュアルにお召しいただける小紋と九寸名古屋帯。お着物初心者の方にも、洗えるお着物をお持ちでない方にも自信をもってオススメできるお品でございます。お食事やご旅行、芸術鑑賞などのカジュアルシーンでお気軽にお召いただける重宝のセットです。【 洗える 小紋 】商品番号:1524939古典柄をモダンに仕上げた上品なお柄でお着物はじめの一着、お稽古ごと、お出かけなどにおすすめでございます。【 九寸名古屋帯 】商品番号::1540784ベースとなる麻の生地のタテ糸、ヨコ糸はともに上質なオーガニックラミー麻。繊細で涼やかな麻の生地に、光沢と立体感を感じる絹糸を織り交ぜ硝子工芸「切子」をモチーフとした幾何学模様をあしらいました。【 商品の状態 】お着物につきましては、問屋にてお仕立てをされた新品のプレタポルテ(お仕立て上がり品)です。帯につきましては新品のお品をお見立てさせていただいております。※全て単品でのご購入が可能です!【 東レシルックについて 】国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が作った高級シルク調の繊維のこと。正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維。シルックの繊維は絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。絹繊維同様にポリエステルの断面の形を多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる工程そのものを再現しており、より絹糸に近い仕様となっている。生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため見た目の遜色はない。他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや発色が目立ちにくいので、柄行や格によってお茶会などのきちんとした会にも着用可能である。 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:茅根 優]

115500 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【中正享子】 特選本加賀友禅紬訪問着 「横段桜」 ≪仕・中古美品≫ 粋に品良く、静かな情景を纏って… 身丈153.5 裄63

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【中正享子】 特選本加賀友禅紬訪問着 「横段桜」 ≪仕・中古美品≫ 粋に品良く、静かな情景を纏って… 身丈153.5 裄63

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸帯など 表裏:絹100%(縫製:手縫い)※ガード加工済み 身丈153.5cm(適応身長148.5cm~158.5cm)(4尺0寸5分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】深みのある色彩のコントラスト…『中正享子』氏による節感浮かぶ素朴な紬地に絵画のような芸術性を感じる意匠を表した訪問着。見れば見るほど静かな情景を閉じ込めたような一枚…さらりとお召しやすくも濃い地をお探しの方、お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。【 お色柄 】ふんわり、さらりとした節感浮かぶ紬地…その地は深みのある鳩羽色を基調に染めなされお柄には淡い横段柄に桜の意匠が染め表されました。ちらりちらりと舞い落ちる花びらの儚げな姿…本当に一枚の絵画のような芸術性を感じます。渋みのある色彩を基調にしておりますが暗すぎないためコーディネートもしやすいことと存じます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 加賀友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)石川県指定無形文化財京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に糸目友禅のみで仕上げられる。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

69800 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 正絹紋意匠色無地(一つ紋入り) ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「花浅葱色」 シンプルな地文様が浮かぶ…重宝の一枚! 身丈154 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 正絹紋意匠色無地(一つ紋入り) ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「花浅葱色」 シンプルな地文様が浮かぶ…重宝の一枚! 身丈154 裄68

◆最適な着用時期 10月~11月の袷頃(秋)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お茶席、お出掛け、和のお稽古など ◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い「丸に五三の桐」の染め抜き一つ紋が入っています。 身丈154cm(適応身長149cm~159cm)(4尺0寸7分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】お道具に、着付けの練習に、普段着に…多くあっても困らない色無地をご紹介致します! 穏やかな印象のお色ですので、お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。是非この機会をお見逃しなく!【色・柄】さりげなく個性やこだわりを感じさせてくれる地紋が込められた一枚は、 ちょっとしたお出かけから観劇まで、気軽に楽しめますので、 きっと重宝いただけることと思います。 さらりと肌に沿う心地よい絹地には、一面に斑な地文様を織り成して。その紋意匠地を穏やかな花浅葱色で染めました。光の所作で浮き沈みする地紋がなんとも上品な面持ちを演出致します。 【商品の状態】中古品として仕入れて参りました。衿先に汚れがございます。(矢印の巾は1cmです。)他に目立つような難は見受けられず、上記の汚れもご着用いただいて目立つものではないと思います。ご確認の上でお値打ちにご活用下さいませ。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

17600 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【紋屋井関 御寮織】 特選西陣紋御召色無地 ≪仕・中古美品≫ 「桐竹鳳凰紋・虹色」 妥協せず、延々と受け継がれたその技術… 身丈168 裄69.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【紋屋井関 御寮織】 特選西陣紋御召色無地 ≪仕・中古美品≫ 「桐竹鳳凰紋・虹色」 妥協せず、延々と受け継がれたその技術… 身丈168 裄69.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ~40代◆着用シーン 式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お付き添い、お茶会、お稽古など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 表:絹100%(縫製:手縫い)「丸無し五三の桐」の抜き一つ紋が入っております。 身丈168cm(適応身長163cm~173cm)(4尺4寸4分)裄丈69.5cm(1尺8寸3分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾32cm(8寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。表:絹100% (縫製:手縫い)背より身丈168cm(適応身長163cm~173cm) (4尺 4寸 3分)裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)袖丈49cm (1尺 3寸 0分)前巾25.5cm (6寸 7分) 後巾32cm (8寸 4分)「丸無し五三の桐」の抜き一つ紋が入っております。【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾35cm (9寸 2分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】西陣織文化の守り神のような存在…ご存知、西陣の紋織創始者を遠祖にもつ『紋屋井関』。確かな技術と最高級の素材によって融合された高級紋御召無地をご紹介いたします。御寮織の袋帯はきもの市場でもご紹介させていただいておりますが、紋御召の色無地は一流の呉服店でしか通常お取り扱いがなく、なかなか一般には流通がございません。お着物が好きな方でしたら、きっとその価値をご存知でしょう。お目に留まりましたら、どうぞご覧くださいませ。【 お色柄 】しなやかな地風、お色は上品な虹色。有職文様の中でも、天皇家の御留柄である「桐竹鳳凰文」を一面に紋起こししております。ふくよかなその表情には、色無地であることを忘れてしまうほど。驚くほど豊かな着姿をお楽しみいただけることでしょう。歴史と実績に裏付けられた名門の匠が創り上げた逸品です。かおり立つ品格に、お召しになる方の感性があふれ出します。素材を吟味し決して妥協せず、延々と受け継がれる技術で丹精込めて創り上げるところは袋帯の創作と全く同じ。是非お手元でご覧いただきたいひと品です。磨き上げられた感性で、控えめながらもどなたをもハッとさせてしまう高貴な魅力を、是非お手元でじっくりとご堪能下さいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 紋屋井関について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.1318※※1953年の西陣織の証紙制度登録参加時点では証紙番号はNo.1。当時の登録名は「井関」。(当時の組合加盟社の中の38社が証紙登録開始)番号は、当時参加した織屋の名前・いろは順で決定されていた。室町時代から500年以上続く日本の中で一番古い歴史を持つ機屋。四代昌庵が岡本尊行に紋織技術を伝授し、西陣織が始まったとされることより、「西陣織の始祖」「紋織の祖」とも呼ばれる。現在は十九代当主。1555年(元治元年)初代井関宗麟が日本で初めて空引機を考案し、高級な紋織物国産化を完成させた。公家や将軍・大名たちの装束を織る「御寮織物司」として、宮廷文化を彩る逸品を織り続けた井関家には「桐竹鳳凰麒麟文」を筆頭におびただしいほどの古代裂が残されており、今日のものづくりの礎となっている。また、素材として絹糸は「宮糸」と呼ばれ、禁裏装束のみに用いられた幻の糸(現在の14中生糸、極細で特に光沢性と弾力性に優れている)を使用、金糸・箔はすべて本金・本プラチナ・本焼銀を使用している。【 西陣御召について 】特許庁地域団体商標登録(2007年3月)京都市西陣地域に由来する製法により京都市及びその周辺地域で生産された先練り・先染めの糸を用いた御召縮緬織物「御召機(おめしばた)」という専用の織機を用い緯糸に御召緯(生糸を精練し先染めを行い強い撚りをかけた強撚糸)を用いて織りあげた後、湯に通して糊を落とし、幅を整えて仕上げる。丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席やフォーマルなど略礼装として活用される。御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。現在では御召緯を使用しなくとも西陣で織られた先染めの着物を「西陣御召」と呼ぶ。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

165000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【二代目 久保田一竹】 特選工芸手絞り染訪問着 紋意匠金通し地 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「辻ヶ花・花明」 辻ヶ花の魅力 パーティーシーンに 身丈154.5 裄69

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【二代目 久保田一竹】 特選工芸手絞り染訪問着 紋意匠金通し地 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「辻ヶ花・花明」 辻ヶ花の魅力 パーティーシーンに 身丈154.5 裄69

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付添、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※ガード加工済のタグが縫い付けられております。 身丈154.5cm(適応身長149.5cm~159.5cm)(4尺0寸8分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈74.5cm(1尺9寸7分) 袖巾37cm(9寸8分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】京都きもの市場は寸法のお直しも承っております!国内手縫いにて丁寧にお直しをさせて頂きます。寸法や料金については下記をご確認の上、お気軽にご相談くださいませ!概算で身丈164.5cmまで、裄74.5cmまでお直し可能な見込みです。■■お直し代金(税込価格)■■身丈・・・39,600円袖丈・・・14,300円身巾・・・39,600円裄丈・・・26,400円※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。※寸法を大きくする場合には別途縫い代の生地直し代金を頂戴しております。※複数箇所をご希望の場合、全ての縫製を解いて一から直すほうが綺麗でお安く仕上がる場合がございます。※正式な料金は商品をお預かりの後、お見積もりさせていただきます。幽玄の意匠、幻想的な色彩…生前の初代久保田一竹氏とともに創作に携わり、技術、感性そして精神を受け継ぐ、【 二代目 久保田一竹 】の辻ヶ花が美しい特選訪問着のご紹介でございます。一竹氏の残した辻ヶ花。その風情を存分にお楽しみいただけるお品。お色は控えめではございますが、金通しと、奥行きある辻ヶ花の風合いをお楽しみいただけ、パーティーやお付添いなどのお席にもおすすめでございます。【 お色柄 】煌びやかな金通しに草花が地紋織り出された金通しの紋意匠地を、深みのある紫檀色に染めあげ、黄朽葉、薄青朽葉、梅紫などの濃淡の靄暈しに葉桜をモチーフにした辻ヶ花、一竹星がバランス良くあしらわれております。一竹星とは、合間にアクセントをそえる、光の玉のようなふうわりとした丸いお柄のこと。初代が耐えた長く厳しいシベリア抑留生活の中で希望を見出した星を表す特徴的なお柄でございます。【 商品の状態 】未着用の新古品として仕入れてまいりました。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 二代 久保田一竹について 】本名:久保田悟嗣(さとし)現一竹工房代表生前の初代・久保田一竹とともに創作に携わり、技術、感性そしてその精神を受け継ぎ作品作りをしている。【 経歴 】1955年(昭和30年) 10月7日生まれ1980年(昭和55年) 上智大学経済学部卒業1982年(昭和57年) 米国ボストン大学大学院(SPC)修士卒業1983年(昭和58年) 帰国後、(株)一竹辻が花設立 代表取締役社長に就任1994年(平成6年) 10月久保田一竹美術館(河口湖)開館2001年(平成13年) 一竹工房・代表取締役社長に就任2003年(平成15年) 久保田一竹美術館・館長に就任2006年(平成18年) 二代・一竹を継承 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

348000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【日本工芸会正会員 樋口隆司】 特選小千谷紬ちりめん着物 ≪単衣仕立て上がり・中古美品≫ 「織ぼかし」 シンプルシックな上質カジュアル 珍しい地色のお品 身丈151 裄66

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【日本工芸会正会員 樋口隆司】 特選小千谷紬ちりめん着物 ≪単衣仕立て上がり・中古美品≫ 「織ぼかし」 シンプルシックな上質カジュアル 珍しい地色のお品 身丈151 裄66

◆最適な着用時期 6月、9月の単衣の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:精華地 縫製:手縫い※単衣仕立て・背伏せ付き※パールトーン加工済のタグが縫い付けられております。※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。【 付属証紙 】小千谷織物同業協同組合・小千谷織物之証 身丈151cm(適応身長146cm~156cm)(3尺9寸9分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈75cm(1尺9寸8分) 袖巾38.5cm(1尺0寸2分) 袖丈54cm(1尺4寸3分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】全国でも個展を多数開催されている、日本工芸会正会員【 樋口隆司 】氏による「 きりり 」と題された特選小千谷紬のご紹介です。手仕事だからこその完成度、高度な絣技術にて織り上げられた、表情豊かなお品で、現代の街並みにもなじむ、ハイセンスな着姿をお楽しみいただけることでしょう。【 お色柄 】落ち着いた墨黒地に、モノトーンで間隔を変えた間道縞が片身替わりの構図で織りだされております。小千谷縮の技法を用い、絹織物ならではの艶としなやかさに、縮織ならではのしゃきっとした風合いを兼ね備えた、お洒落で、着心地の良い仕上がりとなりました。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 樋口隆について 】小千谷縮作家所属 日本工芸会正会員小千谷産地を代表する縮屋の六代目。【 経歴 】1948年 小千谷に生まれる1971年 成蹊大学工学部卒業1990年 第37回日本伝統工芸展 入選 (以後45,50,51,52,54,57,58,60回入選)1992年 個展・北鎌倉美術館1998年 個展・原宿・表参道・ネスパス(~2000)2004年 日本工芸会正会員認定(中越大震災被災)2005年 震災復興祈念個展…ネスパス2008年 還暦記念個展小千谷・東忠【 小千谷紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年9月4日指定)新潟県小千谷市周辺で製織されている紬織物。小千谷縮の技法を活かし、江戸時代中期に織り始められた絹織物。原料は玉糸と真綿の手紡ぎ糸を用い、絹独特の光沢と肌触りの良さ、軽く温かみのある地風が特徴。手摺り込みによる緯総絣と呼ばれる、緯糸(ぬきいと)に絣糸を用いて織られる多彩な絣模様や縞、無地など様々である。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

138000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【お得なエブリデイロープライス】特選先染ふくれ織御召 上代御召 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「轍間道縞」 スマートな縞のデザイン 身丈162.5 裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【お得なエブリデイロープライス】特選先染ふくれ織御召 上代御召 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「轍間道縞」 スマートな縞のデザイン 身丈162.5 裄67

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:濃紅鼠・暈し※ガード加工済のタグが縫い付けられております。 身丈162.5cm(適応身長157.5cm~167.5cm)(4尺2寸9分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 ■毎日お買い得!安心の低価格でご紹介!■・これ以上値下げできないお値段で掲載!・届いてすぐに使える状態のものを厳選!・全て1点もの!追加はございません!お目に留まりましたらお早めのご注文をお願い致します。【 仕入れ担当 渡辺より 】先染めの糸を用い織り上げられたスマートな縞のデザインのふくれ織御召のご紹介です。御召地独特のしなやかな素材感、ふくれ織りによる凹凸が、他にはない風情を感じさせる仕上がりのお品で、和のお稽古やおでかけ、お食事などのカジュアルシーンに、流行り廃りなく重宝していただける事でしょう。【 お色柄 】細い糸を用いて織りだされた、やや畝のあるオフホワイト地に墨黒の轍のようなデザインに、グレー、辛子色、萩色の三色でよろけた縞が重ねて織りだされております。【 商品の状態 】やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

48000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 今すぐ着物! 創作紋お越し小紋 「花葉優姿」 (仕・中古美品) 身丈161.7裄65.9

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 今すぐ着物! 創作紋お越し小紋 「花葉優姿」 (仕・中古美品) 身丈161.7裄65.9

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月) ◆店長おすすめ着用年齢 30-◆着用シーン 街歩き お稽古 趣味の集まり コンサート 美術館 食事会 ◆あわせる帯 袋帯 名古屋帯 半幅帯 表裏:絹100% (縫製は手縫いです) 八掛 薄桃ぼかし 身丈161.7cm(適応身長156.7cm~166.7cm)(4尺2寸7分)裄丈65.9cm(1尺7寸4分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈53cm(1尺4寸0分)前巾23.1cm(6寸1分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 竹中より】さりげなくおしゃれ可愛い素敵な御着物。 普段着にぴったりな小紋をお値打ちにご紹介致します。 是非この機会に、上質な一枚をワードローブにお加えくださいませ!【商品の状態】 仕立あがり中古品として仕入れてまいりましたが表裏とも目立つ傷よごれのない美品です寸法のあわれる方はぜひこの機会をお見逃しなく! 【お色柄】おだやかな薄桃とアイボリーのぼかしの絹地は紋おこしにより可憐な花葉模様が織りだされその意匠に手挿しにて薄鼠や白 橙 サーモンなどのいろどりが幽玄な濃淡て挿され奥行あるシルエットに仕上がりました。お食事や観劇、ちょっとしたお集まりまで、 使いやすい普段着の一枚として、存分に活躍してくれることでしょう。 帯あわせさまざまに!どうぞこの機会に御検討いただけましたら幸いです。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

24200 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【創業弘治元年 千總】 【百貨店扱い品】 高級本手加工京友禅色留袖 ≪訪問着仕立て・中古美品≫ 「道長取扇文様」 慶事に最高級の華やぎを… 身丈151.5 裄60.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【創業弘治元年 千總】 【百貨店扱い品】 高級本手加工京友禅色留袖 ≪訪問着仕立て・中古美品≫ 「道長取扇文様」 慶事に最高級の華やぎを… 身丈151.5 裄60.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、レセプション、お付き添い、お食事会など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※衿裏は引き紐の付いたお仕立てです。「丸無し花菱」の抜き一つ紋が入っております。高島屋扱い品 身丈151.5cm(適応身長146.5cm~156.5cm)(4尺0寸0分)裄丈60.5cm(1尺6寸0分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈56cm(1尺4寸8分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】京友禅を代表する名門、千總より…典雅な逸品を仕入れて参りました。繊細な友禅に艶やかな刺繍を贅沢にあしらった特選色留袖を、ご寸法合う方へお値打ちにご紹介いたします。色留袖ではございますが、比翼無しの訪問着仕立てとなっておりますので幅広いお席でお召いただけるでしょう。贅沢な装いをぜひとも存分にご堪能くださいませ。【 お色柄 】しっとり、するん…肌上を心地よく滑るキメ細やかな手触りの絹地。触れるだけでその上質さを感じ取っていただけることでしょう。染め付きのよいその地を、上品な印象の白鼠色に染めて。道長取に扇面を重ねて描き出しました。金彩、手刺繍のあしらいがなんとも美しい仕上がり。ここまでのお品、元はかなりのお値段だったのではないでしょうか…探してすぐに見つかるものではございません。母から娘へ、時を越えて受け継いでゆく。匠の贅沢な一枚をまとう喜びをご堪能くださいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 千總(ちそう)について 】1555年(弘治元年)創業1937年(昭和12年)設立時代で言えば室町の時代より、江戸、明治、大正、昭和、平成、令和と連綿と友禅の技を守り継承している京友禅の名門。明治年間にはそれまで用いられていた友禅の下絵を、十二代西村總左衛門が一新、岸竹堂を皮切りに、今尾景年や幸野楳嶺など、近代京都画壇を代表する画家たちにに依頼するなどして友禅染の新時代を拓く。技術開発にも積極的に取り組み、天鵞絨友禅、写し友禅、刺繍の技術の粋を集めた大作を次々に発表、国内外の博覧会で数々の賞を受賞。美術染織品と呼ばれる分野のパイオニア。戦時中は友禅染の技術保存のため研究所を設立、戦後は伝統の技を活かし、着物に留まらない友禅の可能性を現在に至るまで追求し続けている。千總では養蚕から、製糸、生地の製織全て日本国内で行っており、白生地の製織は作品の魅力を最大限に引き出すため、丹後にある専属の機屋でオリジナルのものを製織。友禅の図案の製作を行う図案室があり、専属の図案家が在籍、また歴史の中で蓄積してきた約2万点にも及ぶ所蔵品がある。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

149800 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 “秋単衣祭!” 【藤娘きぬたや】 特選本場白大島紬地絞り染着物 汕頭(スワトウ)刺繍 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「胡蝶之夢」 目利きで掘り出し 贅沢加工のお品 身丈160 裄64.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 “秋単衣祭!” 【藤娘きぬたや】 特選本場白大島紬地絞り染着物 汕頭(スワトウ)刺繍 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「胡蝶之夢」 目利きで掘り出し 贅沢加工のお品 身丈160 裄64.5

◆最適な着用時期 6月、9月の単衣の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 単衣向きの洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:精華地 縫製:手縫い※単仕立て・背伏せ付き※衿ホックなし(引き紐タイプ)※汕頭(スワトウ)刺繍箇所は部分的にカラー胴裏で裏打ちがされております。※絞り染の性質上、色の濃淡、絞りの目が不均一な箇所がございます。風合いであって難ではございません。その点ご了承くださいませ。 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈56.5cm(1尺4寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm(1尺7寸8分) 袖巾34cm(9寸0分) 袖丈58.5cm(1尺5寸4分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】こんな贅沢なお着物、そうそうございません。7マルキカタス式相当の経緯絣にて大胆にお柄を織り上げた白大島生地に、贅沢にも絞り染をと汕頭(スワトウ)刺繍を施した重口加工の紬地着物のご紹介です。証紙類は付属しておりませんが、おそらく本場白大島の台に【 藤娘きぬたや 】が染加工を施した『藤娘大島しぼり』のシリーズのお品かと存じ上げます。大島の絣の魅力と、柔らかい絞りの表情、汕頭(スワトウ)刺繍の独特の風合いを一度にご堪能いただけ、カジュアルシーンにこだわりの着姿をお楽しみいただけることでしょう。【 お色柄 】薄手で絹鳴りのする、白大島ならではのオフホワイト地に、7マルキ相当の経緯絣にて、胡蝶のシルエットが大胆に織りだされており、その上から手絞り染による鹿の子文様と汕頭(スワトウ)刺繍が重ねてあしらわれております。また、汕頭刺繍の箇所はオープンワークとなっておりますので、透けないようにそれぞれの箇所に部分的な裏打ちがされ、お仕立てにもこだわりを感じさせる仕上がりでございます。【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました。うっすらと着用シワ、たたみジワがございます。また、あまり目立ちませんがうっすらと黄変(絹本来の生成りに近いお色に戻る)が見受けられます。リユース品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 藤娘 きぬたやについて 】 1947年(昭和22年)創立高級呉服、特に高級しぼりの自社製造を行い、 『藤娘』の商標で全国の有名呉服店、百貨店、及び卸売問屋に販売網を持つ、しぼり製品のトップメーカー。創作品の中には、ニューヨーク・メトロポリタン美術館に永久収蔵されているものもある。絞り染の他に、名古屋友禅や刺繍による作品も手がける。疋田絞りの多くは45建が多く、1尺5分(約40cm)の幅に45粒の絞りが施されるが、きぬたやの45建は47粒が基準。更に江戸期に存在したという本疋田60建を十数年の歳月をかけ復元、その技術を持つ絞り職人養成にも成功。伊藤嘉秋氏は、不可能とされた本疋田70建にも成功した。きぬたやの本疋田絞りは、通常の本疋田が一粒あたり8回絹糸で括るところを12回括ることによって一粒一粒の白場が多く、中心の点が針のように尖っている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

129800 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【京都西陣 想屋工房】 特選手加工友禅御召付下げ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「墨彩の余白」 しなやかな御召地を染めた大人の社交着! 身丈154 裄66

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【京都西陣 想屋工房】 特選手加工友禅御召付下げ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「墨彩の余白」 しなやかな御召地を染めた大人の社交着! 身丈154 裄66

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、お食事、街着、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:鴇浅葱色(鱗の地紋、衽友禅入り) 【 仕入れ担当 竹中より 】京都では天神さんの愛称で親しまれている北野天満宮…そのほど近くに工房を構えておられる、ブランド工房 【想屋(おもいや)】より。オリジナルなセンス光る御召のお着物をご紹介いたします!想屋【omoiya】の御召は、現代のファッションとしての御召…最高の素材だと信じているからこそ、素材感を最大限に守りながらも色、柄、センスを現代感覚にアレンジして創作活動を続けておられます。一際目を引くお洒落な装いをご堪能くださいませ!【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、大切に保管されていたのでしょう、仕付けも付いたままの美品です。すぐにお使いいただける状態でございます。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 お色柄 】さらりと軽やかで、程よいハリとシャリ感を持つ十字の地紋の浮かぶ上質な御召地。西陣・想屋工房による袷仕立ての付下げでございます。灰みを帯びた淡いベージュから葡萄鼠色への優雅な暈しに、細やかな「たたき染」を重ねることで、落ち着いた奥行きを表現。その上に、墨色と金彩で枝や草花とも文字とも取れる伸びやかな意匠が描かれ、静謐さの中に凛とした存在感を漂わせています。御召ならではのさらりとした質感とほのかな光沢が、袷の季節にしっとりと寄り添い、帯合わせ次第で端正な表情にも、モダンな装いにもお楽しみいただけます。お茶席や観劇、改まったお集まりにふさわしい一枚。無地感覚でありながらも意匠が引き立つため、帯によって多彩な表情を見せてくれるのも魅力です。控えめな中に洗練された華やぎを秘めた、長くご愛用いただける逸品でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:千葉 優子]

41800 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 小柄な方に!仕・中古美品【山岡古都】 水墨書 友禅正絹訪問着 「日本の名勝・神庭瀑」 類まれなる存在感!!身丈147.8 裄63.6

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 小柄な方に!仕・中古美品【山岡古都】 水墨書 友禅正絹訪問着 「日本の名勝・神庭瀑」 類まれなる存在感!!身丈147.8 裄63.6

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、芸術鑑賞、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯など 表裏 絹100% 八掛 共生地 たっぷり柄あり 身丈147.8cm(適応身長142.8cm~152.8cm)(3尺9寸0分)裄丈63.6cm(1尺6寸8分)袖巾32.2cm(0尺8寸5分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67.8cm(1尺7寸9分) 袖巾34.8cm(9寸2分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入担当 竹中より】草木染めを愛し、日本の四季や自然を愛し-- その一番美しい瞬間を描きとる染色の歌人、山岡古都。 美術画のような独特の作風で人気の高いひと品をご紹介いたします。 見るものに感動すら与えてくれることでしょう。 見事なまでの美しさ、満ち溢れる圧巻の創作力。 どうぞじっくりとご鑑賞くださいませ。 【商品の状態】リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが着用感もほとんどない美品ですお好みがあわれましたらぜひ!【お色柄】一目でわかる、古都氏独特の感性。 すべてが手仕事の極み、染料選びから意匠デザイン、手描き技法など、 さまざまな分野にこだわって創作される美。 何度見てもほれぼれする、染人の心意気そのものが込められら美術作品でございます。 この素晴らしい面持ちを画面上でどこまでお伝えできるかわかりませんが、 自信を持っておすすめできる逸品です。 さらりとしたちりめん地。 その絹地一面をキャンパスに総柄で表された、 もはや芸術の粋に達する岡山県・神庭の滝の一枚画。 日本の滝百選や、「神庭瀑(かんばばく)」として国の名勝に選ばれております。 匠の水墨書から生まれ出る繊細な墨色の濃淡… 葉の一枚一枚、細やかな水しぶきに至るまで丁寧に、 魂を込めるようにして描き上げ、 遠目からはお写真のような写実性を感じる仕上がり。 モノクロの世界だからこそ感じ入ることのできる光と影の世界-。 見るものに感動すら与える、のこ意匠力と 見事なまでの美しさ、満ち溢れる圧巻の創作力。 ぜひ一度お手元でご覧いただきたく存じます。 感性の赴くままに、見事な濃淡かつ遠近感、 立体感をたずさえて描かれたその風景を見ていますと、 奥へ奥へと吸い込まれてゆくような、神秘的な風情を感じます。 おだやかな空気感に思わず魅入ってしまいます。 古都ファンの方のみならず、美術品としての価値ある作品をお探しの方に、 お届けさせていただければと願っております。 最高の創作力をどうぞじっくりと、肌奥にご堪能くださいませ。 よろしくお願い申し上げます。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

49500 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【お得なエブリデイロープライス】 特選工芸浮織紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「間道地道屯石畳」 織の表情豊かに… 大人シックな上質カジュアル! 身丈163 裄67.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【お得なエブリデイロープライス】 特選工芸浮織紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「間道地道屯石畳」 織の表情豊かに… 大人シックな上質カジュアル! 身丈163 裄67.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き、ご旅行 など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:濃藍・無地※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 身丈163cm(適応身長158cm~168cm)(4尺3寸0分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈51cm(1尺3寸5分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 毎日お得!安心の低価格でご紹介!これ以上値下げできないお値段で掲載しております!また商品の状態はバイヤーが厳選!お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。商品は全て1点もの!追加はございませんので、寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!【 仕入れ担当 渡辺より 】浮織によるシンプルなお柄を織りあしらった創作紬着物のご紹介です。織りの表情と間道縞のすっきりとしたデザインで、帯あわせ次第で様々に装っていただけるお品。肩をはらないカジュアルな装いにご年齢問わず、流行り廃りなく重宝して頂けることでしょう。【 お色柄 】素材の質感豊かなシックな墨黒地に濃藍、薄縹、薄灰水の間道に、浮織による石畳のお柄が一面に重ねて織り描きだされております。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 浮織について 】浮織物(うきおりもの)の略称で、布地(生地)の文様部分の糸が、その地から浮き上がり、一見して刺繍を施したような文様に見える織物のこと。沖縄本島の読谷(よみたん)・首里(しゅり)、与那国(よなぐに)島などや、奄美(あまみ)大島で生産される花織(琉球花織)は浮織の代表格。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

79800 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 まずは手にお取りください!【某室町専門問屋扱】【本場結城紬】 重要無形文化財指定技術 【仕・中古美品】 「色紙重ね」 身丈160 裄64.4 証紙なしでお値打

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 まずは手にお取りください!【某室町専門問屋扱】【本場結城紬】 重要無形文化財指定技術 【仕・中古美品】 「色紙重ね」 身丈160 裄64.4 証紙なしでお値打

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など 表裏 絹100%八掛 蒸栗色 ぼかし 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈64.4cm(1尺7寸0分)袖巾32.2cm(0尺8寸5分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾23.8cm(6寸3分)後巾30.3cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾33.3cm(8寸8分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当竹中より】ほっこり、ふっくら、優しい風合い。 この軽やかな仕上がりは本場結城に間違いございません証紙などは紛失されておりますが室的 織物卸問屋 加納さん扱いのお品として仕入れています勿論 ご返品はお受けできますのでまずはこの軽さ 手触り 御手にとってぜひお手元でお確かください自信をもってお届けします!目ききの方はぜひ!お値打ちにどうぞ!【商品の状態】リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが使用感もさほどない表裏とも美品としてお届けできる1枚です【お色柄】真綿紬のほっこり、ふっくらとした温もり…。 肌に優しく寄り添い、しっくりと馴染む柔らかな質感。 おだやかな淡い蒸栗色の地に飛び柄にて 絶妙の経緯の絣にてかさなりあう薄藤の色紙紋に松葉緑と黄橙の濃淡にて網代紋をちりばめましたシンプルながらも実に複雑な絣あわせ。深みある意匠表現はやはり織だからこそ。。カジュアルシーンにきっと重宝して頂ける1枚いつかは本結城とお考えの方!ぜひお値打ちのこの機会にぜひお求めくださいませ!【 結城紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年3月30日指定)平織と縮織が茨城県無形文化財に指定(※1953年)文部科学大臣指定重要無形文化財総合指定(1956年)ユネスコ無形文化遺産への登録認定(2010年)茨城県・栃木県を主な生産とする絹織物茨城県西部の結城市と隣接する栃木県小山市などで製織されている。結城郡の旧石下町(現・常総市)にも「いしげ結城紬」があり、手織のほか機械織(力職機)による製織、糸も真綿手つむぎ糸、石下の手紡糸、撚糸工場の強撚糸など様々である。平織と縮織の2種類があり、現在の結城紬は撚りのない糸を経と緯に使用する平織が主流で、全体の約97%を占めるが、かつては横糸に強撚糸を使い表面がちりめん状に仕上げられた縮織が主流であった。戦後昭和中期頃は縮織が結城紬全体の約9割を占めていた。元来は堅くて丈夫な織物であったが、絣の精緻化に伴い糸が細くなってきたため、現在は「軽くて柔らかい」と形容されることが多い。本結城の工程は国の重要無形文化財で「本場結城紬」は地域団体商標に登録されている。【 歴史 】1865年 初めて絣の結城紬が制作される1873年 ウィーン万国博覧会出品1953年 平織と縮織が茨城県無形文化財に指定される1956年 4月24日重要無形文化財指定(平織のみ) 同時に従事者6名が技術保持者に認定1961年 結城市を中心とした各市町村により 財団法人重要無形文化財技術保存会設立1974年 NHK朝の連続テレビ小説で放映された 『鳩子の海』で一部結城市が舞台となり、 結城紬の知名度が高まる。1976年 技術保持者6名の認定解除 保持団体の認定に変更 171名で本場結城紬技術保持会設立 同会が重要無形文化財「結城紬」の 保持団体として認定1977年 3月30日経済産業指定伝統工芸品承認 結城紬伝統工芸士認 (この年の認定者は染2名、絣くくり6名、織り6名)1986年 栃木県伝統工芸品1988年 茨城県郷土工芸品の指定を受ける2004年 品質検査の際に重要無形文化財の指定要件を 満たしていない反物にも「重要無形文化財指定」証票が 不正交付されていたことが明らかになり文化庁が保存会に 改善を指導2005年 6月3日分の検査合格品より全反物が 「重要無形文化財」表記のない証票へと変更2010年 ユネスコ無形文化遺産リストに登録。2014年 小山市市職員「紬織士」の採用制度開始 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

176000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【汕頭(スワトウ)刺繍】 特選総手刺繍縞大島訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「葡萄唐草文」 サラリとした絹地に繊細な刺繍美… 洒落た大人の社交着に! 身丈161 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【汕頭(スワトウ)刺繍】 特選総手刺繍縞大島訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「葡萄唐草文」 サラリとした絹地に繊細な刺繍美… 洒落た大人の社交着に! 身丈161 裄68

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添いなど◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製は手縫いです。通し裏の色:白鼠色(ぼかし) 身丈161cm(適応身長156cm~166cm)(4尺2寸5分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈53cm(1尺4寸0分)前巾22.7cm(6寸0分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】実に繊細で確かな仕上がり。工芸味溢れるスワトウ刺繍…サラリとした縞大島地を用いた一枚は、通のお方にもきっとお喜びいただけることでしょう。大変な手間のかかった、和のドレス感覚の訪問着をご紹介いたします。繊細な刺繍による立体感…是非お手元でご堪能くださいませ!【色・柄】サラリと軽い手触りの縞大島地。地色は清雅な白を基調として、一面にチラシと言われる細やかな格子を黒い糸で込めた絹地。そこへ、白からグレーの糸を用いた手刺繍によって「葡萄唐草」の模様を表しました。この柄全て、スワトウ刺繍や平糸刺繍、相良刺繍で表現した紛れもない工芸品です。着姿としての繋がりを考慮しつつ、刺繍糸の配色で奥行きも感じさせるしっかりとした加工の良さ。染や織だけでは成し得ない、刺繍ならではの立体感が魅力の一枚です。この風合い、是非ともお手元でご覧いただきたい…工芸作品を愛する通の方々に、自信を持っておすすめできる作品です。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【スワトウ刺繍(汕頭刺繍)について】「オープン・ワーク(切り抜き刺繍)」の一種で、糸を引き抜いたり布地を切り抜いたりして、デザインの一部を透かした刺繍技術です。針とはさみ、竹でできた刺繍枠を使用し、熟練職人が一針一針縫い上げます。小さな作品でも仕上げるのに数十日かかることも…今では職人の数も減少し、量産の難しい貴重なお品となっております。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]

158000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【お得なエブリデイロープライス】小柄な方に! 【染型紙工芸師 細合俊男】 特選伊勢型江戸小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「菊唐草」 お茶席・お稽古にも! 身丈145.8 裄63.6

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【お得なエブリデイロープライス】小柄な方に! 【染型紙工芸師 細合俊男】 特選伊勢型江戸小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「菊唐草」 お茶席・お稽古にも! 身丈145.8 裄63.6

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 和のお稽古、お茶席、芸術鑑賞、観劇、街着、お食事など ◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 身丈145.8cm(適応身長140.8cm~150.8cm)(3尺8寸5分)裄丈63.6cm(1尺6寸8分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈45.4cm(1尺2寸0分)前巾25.7cm(6寸8分)後巾30.3cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈66.6cm(1尺7寸6分) 袖巾34.1cm(9寸0分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 ■毎日お買い得!安心の低価格でご紹介!■・これ以上値下げできないお値段で掲載!・届いてすぐに使える状態のものを厳選!・全て1点もの!追加はございません!お目に留まりましたらお早めのご注文をお願い致します。【 仕入れ担当 渡辺より 】定番の江戸小紋に、洒落たエッセンスをきかせて!おでかけやお稽古にぴったりのお品となっております!細合俊男氏が染め上げた、希少な伊勢型小紋のご紹介です。【 お色柄 】ふっくらとシボ立ち豊かなちりめん地。しなやかな手触りに穏やかな光沢が高級感にあふれて。お色は墨色をベースに、白残し 茶濃淡の彩で一面に古代菊唐草模様を染め出しました。シックなお色に醸し出される奥行きのシルエット。見るほどに吸い込まれそう…品がありつつも洒落た雰囲気に仕上がっております。手仕事のやわらかさ、こだわり。丁寧な仕事への情熱を感じていただけることと存じます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【細合俊男について】文政年間、細合多朗右エ門創業より六代目として生を受け、家業を継ぎし後30余年、伊勢型紙組合の理事として彫刻技術者の養成・指導にあたる一方、伝統工芸品としての伊勢型に情熱を燃やし創作活動を続けた。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:岡田 和也]

22000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【京の染匠】 【百貨店扱い品】 特選本手加工友禅小紋 正絹長襦袢セット ≪仕・中古美品≫ 「うさぎ」 大人可愛い意匠! 人気の飛び柄! 身丈162 裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【京の染匠】 【百貨店扱い品】 特選本手加工友禅小紋 正絹長襦袢セット ≪仕・中古美品≫ 「うさぎ」 大人可愛い意匠! 人気の飛び柄! 身丈162 裄67

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 【着物】表裏:絹100%(縫製:手縫い)◆八掛の色:山葵色三越扱い品白生地には特選浜ちりめん地を使用しております。【長襦袢】絹100%背より襦袢丈127.5cm(3尺3寸7分)その他着物にあわせた寸法※居敷当付き 白生地には特選丹後ちりめん地を使用しております。 身丈162cm(適応身長157cm~167cm)(4尺2寸8分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈51cm(1尺3寸5分)前巾27cm(7寸1分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】大人可愛いお柄づけ…しっとり、大人の品良き淑やかさがありながら、こだわりのお柄が愛らしい特選小紋をご紹介いたします。無地に近い、大変シンプルなデザインの飛び柄小紋は大変人気のお品でございます。今回はこちらのお品に合わせた長襦袢もセットにしたお得セット!正絹長襦袢のご購入をご検討いただいているお着物初心者の方にも大変おすすめです!お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。【 お色柄 】ふっくらとしたシボ感を感じる、染めつきのよい特選浜ちりめん地。日本人の肌に合う柳鼠色に染めなし、お柄には飛び柄にてうさぎの意匠をあらわしました。地色に映える白色を基調にしたお柄には金彩を忍ばせ、程よいアクセントになっております。あるようでなかなか手に入りにくい…絶妙なバランスのお色使いでございますので、大人の女性らしい和姿をお楽しみ頂ける事でしょう。和の彩りで描く可愛らしいお柄はまさに女性の憧れ。愛らしい意匠の作品をお探しの方に…ぜひお見逃しなきように。どうぞ素敵にご愛用くださいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

99800 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【お得なエブリデイロープライス】 【白新染織】 特選創作塩沢絣着物 塩沢物語 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「間道縞」 大人の上質カジュアル 縦方向のデザインでスマートに 身丈157 裄64.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【お得なエブリデイロープライス】 【白新染織】 特選創作塩沢絣着物 塩沢物語 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「間道縞」 大人の上質カジュアル 縦方向のデザインでスマートに 身丈157 裄64.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:紅鳩羽鼠・無地※ガード加工済のタグが縫い付けられております。※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 身丈157cm(適応身長152cm~162cm)(4尺1寸4分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 毎日お得!安心の低価格でご紹介!これ以上値下げできないお値段で掲載しております!また商品の状態はバイヤーが厳選!お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。商品は全て1点もの!追加はございませんので、寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!【 仕入れ担当 渡辺より 】さらりとした肌触りの創作塩沢の訪問着のご紹介です。産地は越後・十日町で織り上げられたお品でございますので、いわゆる本塩沢ではございませんが、塩沢独特のシボ感をお楽しみいただける織りあがりのお品。着易く、帯合わせで表情が変わりますので、芸術鑑賞やホテルランチなど、ややきちんと装いたいカジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。【 お色柄 】シボ高い地風に、シャリ感を感じさせるごくごく淡いライトベージュ地に、墨黒と消炭色で細い縞と間隔を変化させた間道が織りだされております。しゃきっとした手触り、塩沢独特の地風。本当にお召しいただきやすく、その快適な着心地で流行に左右されることなくお召しいただけるお品です。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

43780 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【米沢 新田】 特選紅花紬-紅のしらべ-≪お仕立て上がり・中古美品≫「暈し間道」 紅花らしいこの色味!!!身丈156.5 裄64.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【米沢 新田】 特選紅花紬-紅のしらべ-≪お仕立て上がり・中古美品≫「暈し間道」 紅花らしいこの色味!!!身丈156.5 裄64.5

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外) ◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません ◆着用シーン 観劇、お食事会、お稽古事、街着、ランチなど ◆合わせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:石竹色 身丈156.5cm(適応身長151.5cm~161.5cm)(4尺1寸3分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈57cm(1尺5寸0分)前巾23cm(6寸1分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈59.5cm(1尺5寸7分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入担当 竹中より 】紅花染めと言えば、そう…米沢・新田織物。 ほっこりとした辛子色がいかにも新田さんらしいお品のご紹介でございます。 お探しの方是非お見逃しなく!! 紅花・草木染めで有名な『新田織物』。 新田家は、米沢藩主・上杉鷹山によって始められた絹織物 「米沢織」を守り育ててきました。 3代目にあたる先代の新田秀次氏が、化学染料に押されて幻と化していた、 『最上紅花』を甦らせるべく、昭和38年に紅花染の研究に着手、 試行錯誤の末に紅花染を米沢織に生かすことに成功しました。 以来、紅花をはじめ、藍、くちなし、ざくろ、くるみなどを原料とする草木染から 織りまでを一貫して行い、さまざまな賞を受賞するなど、伝統工芸の分野で 高い評価を得ています。 今回は「紅花藍」を使用したお品です!ぜひ、お見逃しなく【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 お色柄 】「紅花染」 紅をはじめとする草木染料の美しさの裏側にあるのは、極寒の中での手作業。 紅花染めに適した季節は、1月・2月の寒い時期が最も適していると言われ、 淡雪にもたとえられる紅花の色素は、最も寒いこの時期以外には 美しく染めることができません。 見つめるだけで心がほっこり安らぐような、 穏やかさに満ち溢れた風合いに仕上がりました。 この色彩の深みには自然の力強さ、生命をも感じさせます。 ぐっと引き込まれるような桜色の濃淡に淡い萱草色などの色とりどりの暈しにより間道文様が表されました。 紬特有のフシ感とともに込められた、まさに計算された彩りの妙。 是非とも織物ファンの方に存分にご活用いただきたく思います。 濃淡どちらの帯を合わせても素敵ですし、 お好みの染帯で飾るのも和のを愉しむ醍醐味ですよね! 是非お手元でご愛用頂けましたら幸いです。【 よねざわ新田について 】紅花染で有名な米沢にある織元1884年(明治17年)創業米沢新田家初代が上杉景勝公と共に越後から転封となり米沢に移住。後、十六代目新田留次郎が機屋初代として1884年に新田を創業した。当初袴地の製造が主だったもので、品評会にて数々の賞を授けられ、『米沢袴地といえば新田』と言われる程であった。二代目新田熊雄は絽袴などの新製品を開拓。その後、機屋としてこつこつとものづくりを続け機屋三代目新田秀次の代で紅花と宿命的な出会いを果たした。以来、幻の花と言われた紅花にとり憑かれ、ひたすら自ら納得のいく色を出すために染色に没頭。四代目新田英行は、作品づくりにこだわりを持ち、染・織 一貫生産化を進めた。現在は五代目新田源太郎がその精神を受け継ぎ、ものづくりに励んでいる。【 受賞歴 】1907年 第4回全国品評会・有功銅賞「袴地」1907年 山形県織物品評會一等賞1928年 有功賞「霞無双袴」1963年 紅花染織研究に着手1966年 第13回日本伝統工芸展入選1967年 第7回日本伝統工芸新作展「奨励賞」1970年 第10回日本工芸新作展入選1972年 山形新聞三P賞「繁栄賞」 米澤有為会功労賞1974年 第1回伝統的工芸品展・通商産業省生活産業局長賞 斉藤茂吉文化賞1977年 第17回伝統工芸新作展入選 米沢文化懇話会文化功労賞 アテネ・コルフ東洋博物館永久保存1979年 第17回日本染織作品展文部大臣賞1987年 第12回日本きもの染織工芸会主催・日本経済新聞社賞1988年 新潟市美術館出品展示「染織の美~いろとかたち~」1990年 (財)民族衣装文化普及協会・伝統文化賞受賞1996年 伝統工芸品産業振興協会会長賞2001年 米沢市功績章2006年 第15回河北工芸展入選2011年 第58回日本伝統工芸展・日本工芸会新人賞2012年 米沢市芸術文化協会協会賞2013年 第36回日本染織作家展・中日新聞社賞2014年 第19回MOA岡田茂吉賞2015年 第38回日本染織作家展・衆議院議長賞2016年 米沢織物新作求評会 米沢市長賞2017年 第51回日本伝統工芸染織展 東京都教育委員会賞2018年 第7回ものづくり日本大賞 東北経済産業局長賞その他多数【 米沢紬(米沢織)について 】国内最北の織物産地である山形県の米沢市を中心とした地域で生産されている紬織物の総称。通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で織物産業が飛躍的に発展。この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、それぞれ異なるものづくりに励んでいる。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:千葉 優子]

55000 円 (税込 / 送料込)

【24時間限定20%OFF】 【汕頭刺繍】≪お仕立て上がり・中古美品≫ 正絹刺繍染訪問着 「短冊に花」 ☆繊細緻密な贅沢加工! 身丈164.5 裄70

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【汕頭刺繍】≪お仕立て上がり・中古美品≫ 正絹刺繍染訪問着 「短冊に花」 ☆繊細緻密な贅沢加工! 身丈164.5 裄70

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、ディナー、コンサート、観劇、ご挨拶、 お子様行事のお付き添い等 ◆あわせる帯 袋帯 等 表裏:絹100% 縫製:手縫い仕立て 八掛の色:紅梅色の暈し 身丈164.5cm(適応身長159.5cm~169.5cm)(4尺3寸4分)裄丈70cm(1尺8寸5分)袖巾35.5cm(0尺9寸4分)袖丈53.5cm(1尺4寸1分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】染めとも織ともまた違う、刺繍ならではのエレガンス…汕頭刺繍の丁寧な施しに、さらに染め色を込めた、なんとも優美な一枚。贅沢繊細な創作訪問着をご紹介いたします。 【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりました、着用跡、たたみジワがございます。すぐにお使いいただける状態でございます。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 お色柄 】しっとりしなやかな風合いの凹凸ある班紋のような紋意匠地を珊瑚色に染め上げました。 その地に訪問着のお柄付けで、細かな透け感を持って 花柄や割付文様、宝尽くしを装飾された短冊にお花文様を汕頭刺繍にて施しました。お柄に、手差しで染められた優しいお色味が品よく女性らしい雰囲気をさらに際立たせてくれます。一つ一つのお柄が作り出す、織りとは違った繊細さ。 遠くから見ればそれは、ふわりとベールがかかったような不思議な奥行きとなり、 おのずと、着姿には豊かな表情が生まれます。 それこそがスワトウ刺繍の醍醐味。その存在感は格別です。 帯合わせによっても表情を変化させますので、 様々なムード、そして様々なシーンにてお愉しみいただけることでしょう。 もちろんのこと現品限りでございますので、 どうかこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。 【 スワトウ刺繍とは 】 中国広東省南の町、汕頭(SHAN TOU)で生まれた刺繍技法でございます。 「オープン・ワーク(切り抜き刺繍)」の一種で、 糸を引き抜いたり布地を切り抜いたりして、デザインの一部を透かします。 清時代にイタリアやベルギーから渡来した宣教師が欧州の刺繍技術を伝え、 それが中国の古来からの技法に取り入れられて発展したと言われています。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:千葉 優子]

27500 円 (税込 / 送料込)