「和服 > 着物」の商品をご紹介します。

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 “長月の徹底在庫処分!” 【石下結城紬】 特選真綿結城紬 100山亀甲詰 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「麻の葉地に雲」 シックな地色に洒落たデザイン! 身丈148 裄63
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 女子会、街着、お稽古、ランチなど◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯、カジュアル袋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:藍色(無地) 身丈148cm(適応身長143cm~153cm)(3尺9寸1分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 茨城県石下町の無形文化財に指定される、創作結城紬のお仕立て上がり紬をご紹介いたします。 【仕入れ担当 吉岡より】ふっくらとした結城紬らしい風合いと、シックな彩りに惹かれて仕入れてまいりました!真綿独特のやわらかさとしなやかさをお楽しみいただけます。 亀甲柄の一枚は着る方を選ばず、ハイセンスなお洒落着として、末永くご愛用いただけることでしょう。 この出会いをお見逃しなくお願い致します! 【色・柄】ごく深く、黒にも近いほどの濃紺色を基調とした紬地に、100山亀甲の細やかな絣を込めて「麻の葉地に雲」の柄を表しました。 色使いもシンプルで、古典ベースの柄を込めた着回しの効く印象の一枚です。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。【石下(いしげ)結城紬について】茨城県石下地区の鬼怒川沿いの地域で生産される結城紬の総称です。原料となる紡糸は、熟練された紡ぎ手が足踏みの「手紡機」を使い、真綿を丹念に紡いだものを使用します。国指定の需要無形文化財に指定されていたいわゆる本結城とは異なりますが、その風合いは真綿の良さが存分に感じられ、織り手の心のあたたかみが伝わる、紬らしい紬…紬好きの方にはお勧めの一品です。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
39800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏“長月の徹底在庫処分!” 【置賜紬】 特選手織り紬 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「米琉紬 影縞に伝統小絣」 シックで印象的な着姿に! 身丈149 裄63
◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 行楽、お食事、お稽古など ◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯、半幅帯 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 八掛の色:柿色(無地)※衿ホック無し(引き紐タイプ) 身丈149cm(適応身長144cm~154cm)(3尺9寸3分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈45.5cm(1尺2寸0分)前巾24cm(6寸3分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】シックな地色と、伝統的なデザインに惹かれ仕入れてまいりました!手織りで製作されたハイクラス品です。創作数も少なく、滅多にご紹介のできないお品でございます。お仕立て上がりならではのお値打ち価格です。お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ! 【色・柄】ふっくらとやわらかな紬地の風合い。 経緯に節感があるのは上質な紬の証拠。手織りによって織り上げられたその紬地は深い黒茶色を基調として…そっと黒い縞模様が浮かぶ中に、伝統的な十字や小鳥、波などの柄を織り上げました。気取り過ぎない、素朴で味わい深い仕上がりのお品でございます。 現代の感性をも共に織り込んだような、実に品の良いおしゃれな一枚。ご趣味のお集まりや観劇、ちょっとしたお出かけなどで、着物雑誌のようなお洒落な装いをしていただけることでしょう。 お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【置賜紬について】山形県の内陸部南部に位置し、古くから養蚕が盛んな置賜地方。 その昔、財政難であった藩を立て直すために、九代目米沢藩主・上杉鷹山が 織物を特産品として奨励した結果、織物がさかんになり、優れた織の技術が 生み出されました。 その優れた技術によって、今も着物好きの方に親しまれております、 紅花染めに代表される米沢紬、経緯併用絣の長井紬、板締め絣の 白鷹紬など、総称として『置賜紬』と呼ばれる紬織物が創作されております。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
39800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏“長月の徹底在庫処分!” 【老舗一流染匠】 特選チャンチン染紬地付下げ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「バティック更紗」 ハイセンスな洒落紬! 小柄な方にお薦め! 身丈147 裄62.5
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ホテルランチ など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:薄胡桃・ぼかし※衿ホックなし(引き紐タイプ)※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 身丈147cm(適応身長142cm~152cm)(3尺8寸8分)裄丈62.5cm(1尺6寸5分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.2cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈65.5cm (1尺 7寸 3分) 袖巾33cm (8寸 7分)※目視での縫込みの確認による概算となります。※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】風合い豊かな紬地に、チャンチン染によるバティックの花更紗が大胆にそめあしらわれた特選紬地付下のご紹介です。創作には、かなりの日数(数十日から数ヶ月)がかかり、 模様すべての蝋置きがチャンチンを使った手描きによる表現となりますので、ひとつひとつ同じものは存在せず、世界にたったひとつの表情をお楽しみいただけるお品。こだわりの洒落キモノをお探しの方におすすめでございます。【色・柄】フシ糸の風合い豊かなやわらかい地風の紬地を落ち着いた土器(かわらけ)色に染め上げ、チャンチンを用いて蝋置きした手描きろうけつの花更紗が大胆な構図であしらわれております。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【チャンチン染について】「チャンチン」と呼ばれる、銅製の蝋留めを竹の先につけた独特の道具を用い、蝋置きした手描きろうけつの技法。【臈纈染について】蝋を防染剤とした伝統的な染色技法。溶かした蝋(ろう)を筆や「チャンチン」と呼ばれる道具を用いて生地に模様を描き、染液に浸したあとで蝋の部分を洗い流し、文様を表わす。飛鳥・奈良時代に中国から伝えられた技法で正倉院などには版木で模様を彫り蝋をつけて押して地染した裂が残されている。奈良時代に行なわれたものを「臈纈」(ろうけち)と呼ぶ。日本にはインドから中国を経て伝わり、奈良時代に盛んに行なわれたが、ろうけつの材料となる蜜蝋の輸入が途絶えたためか平安時代以降衰退、明治時代に復興を遂げた。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
39800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 “長月の徹底在庫処分!” 【本場大島紬】 9マルキ式カタス・有色絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「渡し船」 精緻な絣のハイクラス大島紬! 身丈158 裄69
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、お食事、お出掛けなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:緑黄色(無地) 身丈158cm(適応身長153cm~163cm)(4尺1寸7分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】お着物をお召しになられる方が一枚は欲しいと思う大島紬。そんな憧れのお品の中で、特に絣の細やかな9マルキ式カタス絣の一枚を入荷致しました!気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。お仕立ては手縫いですし、ご寸法のあう方でしたら本当にお値打ちかと存じます。母から娘へ、大切に末永くお召しいただく作品として…本物を求める方に、ご堪能いただければ幸いです。大切にご愛用いただける方にお届けいたします。お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【色・柄】シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は一度袖を通されるとやみつきになることでしょう。大島紬独特の色を基調に、繊細な9マルキ式カタスの織組織で一面に緑色や墨色の濃淡を使い分けた絣糸を込めて荒れた川を渡る「渡し船」と周囲の草木を込めた風景模様が表現されました。大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、母から娘へと末永く大切にお召しいただきたいお品です。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
45800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 “長月の徹底在庫処分!” 【石下結城紬】 特選真綿結城紬 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「細縞」 シックな重宝色… シンプルで上質な洒落紬! 身丈155 裄64
◆最適な着用時期 10月~翼(袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 女子会、街着、お稽古、ランチなど◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯、カジュアル袋帯 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 八掛の色:消炭色(無地) 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈45.5cm(1尺2寸0分)前巾22.7cm(6寸0分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】ふっくらとした結城紬らしい風合いと、穏やかな彩りに惹かれて仕入れてまいりました!真綿独特のやわらかさとしなやかさをお楽しみいただけます。シンプルなデザインの一枚は着る方を選ばず、 ハイセンスなお洒落着として、末永くご愛用いただけることでしょう。 この出会いをお見逃しなくお願い致します! 【色・柄】ふっくらとした真綿の節糸が浮かぶしなやかな絹地。深みのある焦茶色を基調として、白い「細縞」を込めたシンプルなデザインの一枚です。合わせやすく、帯次第で幅広くお召し頂ける上質カジュアルきものです。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。【石下(いしげ)結城紬について】茨城県石下地区の鬼怒川沿いの地域で生産される結城紬の総称です。原料となる紡糸は、熟練された紡ぎ手が足踏みの「手紡機」を使い、真綿を丹念に紡いだものを使用します。国指定の需要無形文化財に指定されていたいわゆる本結城とは異なりますが、その風合いは真綿の良さが存分に感じられ、織り手の心のあたたかみが伝わる、紬らしい紬…紬好きの方にはお勧めの一品です。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
45800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 “長月の徹底在庫処分!” 【京の染匠】 特選本手加工友禅訪問着 金彩・工芸刺繍 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「春秋吹き寄せ文」 淑やかに、気品漂う和姿… 確かな品格の古典柄! 身丈149 裄66
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式・式典へのご参列、入卒のお付き添い、パーティー、芸術鑑賞、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)ガード加工済 身丈149cm(適応身長144cm~154cm)(3尺9寸3分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾26cm(6寸9分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】淑やかな華やぎ、気品。フォーマルシーンをしっとりと彩る特選訪問着をご紹介致します。上品な色彩使いで古典のお柄を込めた一枚。お目に留まられましたら是非ご検討くださいませ!【色・柄】しなやかで、サラリとした手触りの駒無地。地色はごく深い焦茶色を基調として、柄の背景に白い遠山型のぼかしを加えて。お柄には艷やかな金彩による松葉とともに春秋の草花を刺繍で加えた「春秋吹き寄せ」の柄を表しました。松葉に用いられた金彩の光沢と、刺繍の立体感が着姿にアクセントを添えております。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
33000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【越後花織】 特選浮織小千谷紬 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「市松取輪繋ぎ」 サラリとした上質の手触り… 無地感のシンプルカジュアル! 身丈158 裄65
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン お稽古事、街着などのカジュアル全般 ◆あわせる帯 〈女性〉名古屋帯、博多帯、染帯、半巾帯〈男性〉角帯、兵児帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:山吹鼠色(ぼかし) 身丈158cm(適応身長153cm~163cm)(4尺1寸7分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】サラリとシンプルで着回しの利く無地感の面持ちと、繊細な織の風合いに魅せられて仕入れて参りました!現代の街並みにもしっくりと馴染み、スタイリッシュに装っていただける浮織小千谷紬です。 お好みに合わせ、素敵なカジュアル姿をお楽しみくださいませ。 【色・柄】経糸に生糸、緯糸に紬糸を用いて織り上げられた一枚。 花織の立体感でお柄を構成し、「市松取輪繋ぎ」の柄が全体に浮かび上がるように織り上げられております。 シックな墨色を基調として、遠目には無地感覚のシンプルな面持ち…どことなく南国の風情を感じさせながらも、クールな佇まい。 コーディネートしやすいひと品ですので、 ご自身の趣味性を発揮して、存分にお楽しみいただきたく思います。 カジュアルシーンの定番品としていただけるおひとつ。 どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします!【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 小千谷紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年9月4日指定)新潟県小千谷市周辺で製織されている紬織物。小千谷縮の技法を活かし、江戸時代中期に織り始められた絹織物。原料は玉糸と真綿の手紡ぎ糸を用い、絹独特の光沢と肌触りの良さ、軽く温かみのある地風が特徴。手摺り込みによる緯総絣と呼ばれる、緯糸(ぬきいと)に絣糸を用いて織られる多彩な絣模様や縞、無地など様々である。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
99000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【10%OFFクーポン対象】 【TOKIOetTOKI 羽田登喜】 特選本手加工京友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「四君子に鴛鴦二羽」 受け継がれる美の感性… 身丈163 裄65
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 30代~末永く ◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇 ◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)パールトーン加工済み 身丈163cm(適応身長158cm~168cm)(4尺3寸0分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 悠久の美を身にまとう、最高級の贅沢・・・。 人間国宝≪羽田登喜男≫氏とその孫≪登喜≫氏のブランド「TOKIO et TOKI」より… 歴史と伝統をまとうような特選訪問着のご紹介です!【仕入れ担当 吉岡より】穏やかな地色に浮かび上がる、羽田家らしい秀逸なデザインに惹かれ仕入れて参りました!時間も空間も超越した美の世界。 先ぼかしや虫喰い表現に見られる「加賀友禅」の技法と、金彩を用いる「京友禅」の技法。二つのたおやかな魅力を合せもつ画風は「羽田友禅」といわれ独自の感性を磨きだして、人間国宝までのぼりつめた羽田登喜男氏。 誰もが認める師弟が創作した伝統の摺り友禅の匠技と、妥協なく染め上げる職人の作品への情熱で成し遂げられた、すばらしい感性を感じ取っていただけることと存じます。特徴的な作風、彩りの感性。 同じ訪問着姿の方が集まるお慶びのお席におきましても、ひと際美しい着姿をお楽しみいただけることでしょう。 自信をもっておすすめできるお品です。 是非じっくりとお手元でご鑑賞いただきたいおきものでございます。 大切にお召しいただける方に・・・ 心を込めてお届けいたします。 【色・柄】さらりと肌に滑らか、それでいてしっとりとした生地。穏やかな薄柿色を基調に染めて、意匠の背景には、たたき染めによる幻想的な斑紋が広がっております。高級感としとやかさの両方が込められて…。 その極上の絹のキャンバスには存在感のある意匠の美。 流水に添えて四君子の花模様が描かれました。 その間を縫うように、ご存知、 羽田友禅の象徴的な意匠、鴛鴦が泳いでおります。 仲睦まじさのしるしでもある縁起良いお柄を、優しく表現いたしました。 色彩が絹布に冴えを見せながら、奥行き深く。 さりげなく施された金彩にきらめく鴛鴦の姿は、特に目を惹き付けます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【羽田登喜氏について】 1968年 羽田登喜男氏の長男・登氏の次女として京都に生まれる 1987年 京都市立銅駝美術工芸高等学校日本画科卒業 1992年 京都市立芸術大学美術学部工芸科染色を卒業 1993年 染色屏風「満月の夜」京都工芸ビエンナーレ入選 1994年 京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻染織を卒業 1996年 6月21日から9月1日まで、フランス、リヨンのリヨン染織美術館 にて同館企画の「羽田家のキモノ展」開催。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
178000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【20%OFFクーポン対象】 【南風原花織】 特選琉球花織紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「花間道」 味わい深い花織の世界… 目利きで掘り出したお値打ち品! 身丈155 裄65
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯、半幅帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:薄浅葱色(無地)ガード加工済 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24cm(6寸3分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】シンプルに織りの風情をお楽しみいただきたい、 本場琉球南風原花織紬のご紹介です。証紙類は付属しておりませんが、花織と絣が併用された柄表現、生地の風合いから南風原花織として入荷しております。落ち着いた彩りにて織り上げられており、カジュアルシーンに重宝いただけることでしょう。【色・柄】肌に心地よい節の風合いも浮かぶやわらかな質感の紬地は、深みのある濃紺色を基調として、葡萄酒色と水色の間道柄と、シンプルな花織による花模様があしらわれております。シンプルながら、奥行きある表情が大変魅力的。すっきりとした幾何学のデザインで、南国の織物らしい独特の表情はそのままに、現代の街並みにしっくりとなじむ一枚に仕上がっております。 【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。【 南風原花織について 】経済大臣指定伝統的工芸品指定(2017年1月26日指定)沖縄県伝統工芸品(1998年認定) 沖縄県島尻郡南風原町を中心に生産されている工芸品。裏表のない「両面浮花織」が主流で、ヤシラミ花織、クワアンクワアン織り、タッチリーなど、産地独特の名称があり、多彩な花糸で表現されるその模様は美しく、図柄に立体感があり華やかな印象。南風原花織では8枚ほど(多いものは10枚)もの綜絖を順番に操作、図柄を浮かび上がらせるため大変複雑で職人の腕が問われる。喜屋武八織、照屋花織など独自の花織、浮織の技法を確立している。南風原花織の染色は、県内で採取される琉球藍、福木、テカチ染等の植物染料を、化学染料については、絹は酸性染料、木綿はスレン染料、反応染料、直接染料が用いられる。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
128000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【遠州花織】 特選浮織紬 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「横段と花織市松」 サラリとした上質の手触り… 身丈155 裄69
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン お稽古事、街着などのカジュアル全般 ◆あわせる帯 〈女性〉名古屋帯、博多帯、染帯、半巾帯〈男性〉角帯、兵児帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:青藤鼠色(無地)ガード加工済 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾28.5cm(7寸5分)後巾33cm(8寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】サラリとシンプルで着回しの利く面持ちと、繊細な織の風合いに魅せられて仕入れて参りました!現代の街並みにもしっくりと馴染み、スタイリッシュに装っていただける浮織紬です。琉球の花織にも通じるデザインと、繊細な織の一枚…お好みに合わせ、素敵なカジュアル姿をお楽しみくださいませ。 【色・柄】経糸に生糸、緯糸に紬糸を用いて織り上げられた「遠州花織」。花織の立体感でお柄を構成し、「市松」柄の地紋が一面に浮かび上がるように織り上げられております。 地色に鶯色から白、黒へと変化する横段を加えて、南国の風情を感じさせながらも、クールな佇まい。 コーディネートしやすいひと品ですので、 ご自身の趣味性を発揮して、存分にお楽しみいただきたく思います。 カジュアルシーンの定番品としていただけるおひとつ。 どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします!【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
99000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏特選総疋田絞り訪問着 ≪仕立て上がり・中古美品≫ 「疋田熨斗に雪輪桜」 粒のしっかりとした絞りの風合い! 身丈162 裄67.5
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 観劇、パーティー、コンサートなど。◆あわせる帯 袋帯 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)八掛の色:オフホワイト(無地)ガード加工済 身丈162cm(適応身長157cm~167cm)(4尺2寸8分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈48cm(1尺2寸7分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】ふっくらと凹凸の豊かな憧れの総絞り。 一枚あれば必ず重宝していただけることでしょう… 一面に疋田絞りを施した、贅沢な総絞り訪問着のご紹介です!スッキリとした地色にシンプルな古典柄が浮かぶ一枚で、袖を通す機会も多くなることでしょう。 さり気なく個性を添えるような着姿で、観劇やコンサート、パーティーなどに… 帯や小物とのコーディネートの腕を存分にふるって下さい。 【色・柄】凹凸感のある総絞りのお着物。やわらかな風合いが魅力的な絹地に、 一面にふっくら鹿の子絞りをあしらいました。地色は清雅なオフホワイトを基調として、白の疋田絞りとともに「疋田熨斗に雪輪桜」の柄を浮かべました。雪輪桜の縁取りに金彩も加えて、キラリと輝くアクセントとした、大変ステキな一枚です。 ふっくらとした絞りの立体感… 帯合わせしだいで、フォーマルからセミフォーマルへ表情を変えるおひとつ。 お好みに合わせて着こなしをお楽しみくださいませ。 【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
88000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【20%OFFクーポン対象】 特選紋織御召きもの ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「菱間道」 フワリとしなやかな上質の手触り… シンプルで着回し抜群! 身丈154 裄64
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お稽古、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:鉛色(無地) 身丈154cm(適応身長149cm~159cm)(4尺0寸7分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24cm(6寸3分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】落ち着いた彩りでシンプルなお柄を織り上げた御召着物のご紹介です。帯合わせ次第で様々に着こなしていただけ、お稽古やお食事などのカジュアルシーンに重宝いただける事でしょう。【色・柄】フワリと柔らかな質感の絹地には、シックな黒とグレーの組み合わせで一面に「菱間道」の柄が織り成されています。見る角度によって、光沢をもって地紋が浮かびシンプルながらも奥深い印象です。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【御召について】 御召縮緬(おめしちりめん)を略したもの。生糸きいとを織り上げてから精練する縮緬と同じくシボがあるが、御召は先練り先染の糸を用いて織り上げられる。丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席やフォーマルなど略礼装として活用される。縞御召、絣御召、無地御召、紋御召、風通御召、縫い取り御召など種類も豊富である。産地は、京都の西陣や新潟県の塩沢、山形県の白鷹が有名。どの産地の御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
69800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【本場大島紬】 十八算12マルキ・総絣 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「波紗羅」 別格の細密美匠! 証紙付きで状態も良し! 身丈156 裄65
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン パーティー、街着、お食事会、行楽など。◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:黒鳶色(無地) 身丈156cm(適応身長151cm~161cm)(4尺1寸2分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】織の至宝、12マルキ。 呉服の本場室町におきましても、めったとお目にかかれません。 細密総絣12マルキ傑作大島紬。 時代を超えて愛される柄は紬訪問着のように格調高く、また上質カジュアルとしても着こなしていただけます。 手織りの大島独特の滑らかな手触り、シワになりにくい性質。 着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、 母から娘へと末永く受け継いでいっていただければと願っております。 是非この風合い、上質をお手元にてご堪能下さいませ! 証紙も付いて状態も良い掘り出し物です!お目に留まりましたら、どうぞこの機会をお見逃しなく!【色・柄】本作は、大島紬の中でも特にハイクラス、柄の細密な12マルキです。シックな黒をベースに、泥染ならではの茶味を帯びた絣によって「波紗羅」と銘打たれた波紋が浮かびます。かすかな彩りのグラデーション…一部に総絣も加えて、これぞ大島紬の中でも最高峰と呼べる仕上がり…これら全てを絣の強弱、密度の変化のみで表現致しました。ほんのりと浮かび上がる絣の濃淡… 見るほどに吸い込まれそうな立体感は、秀逸です。 絣の魔術、まさに最高級の仕上がりと言えましょう。 【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【12マルキ 大島紬について】12マルキの大島紬が高価で稀少な所以… それはひとえに、<絣糸の多さ>と<算数(よみすう)の高さ>にございます。 まず、絣糸の多さ。 5マルキ、7マルキ、9マルキ、そして12マルキがございますが、経糸(たていと)の総数に占める経絣(たてかすり)糸の割合が「マルキ」と呼ばれる数値になります。 7マルキの経糸の配列は、<絣糸1>に<地糸3>、の1:3。 9マルキの経糸の配列は、<絣糸1>に<地糸2>、の1:2。 経絣糸が多く入れば入るほど、経緯(たてよこ)の絣合わせは一層難しくなります。 ところが12マルキの絣の比率は、実は9マルキと全く同じです。 それなのに、なぜ12マルキが9マルキよりも細緻を極めるのか… そこで異なるのが、<算数(よみすう)>と呼ばれるものでございます。 算数(よみすう)とは、「1cmのなかに経糸が何本あるか」を表す織物用語です。 13算は、1cmのあいだに経糸が26本。 15.5算は、1cmのあいだに経糸が31本。 つまり、算数(よみすう)というのは、織りの緻密さを表わす単位なのです。 算数が多ければ多いほど、布が緻密であり、上質な布である事を表わしています。 12マルキの大島紬は、この算数が、18算(じゅうはちよみ)で織られています。 18算は、1cmのあいだに経糸が実に36本。 想像してみてください。 これだけの本数を織り込むためには当然、細い糸を使わなければなりません。 糸が細ければ細いほど、織物は上質になっていきます。 そして絣糸も細くなり、タテヨコ絣のT字も緻密の極みにまで至るのです。 その数、およそ330万個…無論、究極の細かさと謳われ、熟練の匠に織り上げることは出来ません。もちろんのこと、年間製作本数は本当に限られております。 また非常に細い糸を使用しているため、その手触りは、7マルキ、9マルキのお品とは比べ物になりません。実際に触れて確かめましたが、つややか系紬の代表といわれる大島でも普通は指に糸の感触がはっきりと感じられるものですが、12マルキのお品は、まるで不織布のように、はじめから一枚の布ではないかと思えるほど滑らかです。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
398000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【15%OFFクーポン対象】 【本場手織り牛首紬 白山工房】 伝統的工芸品 特選たたき染め紬 <御仕立て上がり・中古美品> 「吹雪・霞色」 重宝の無地感覚! 生地・染めともに上質! 身丈154 裄68
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、女子会、ランチ、観劇、ご趣味の集まりなど◆あわせる帯 カジュアル袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半幅帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:共色※ガード加工済 身丈154cm(適応身長149cm~159cm)(4尺0寸7分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】憧れの本場手織り牛首紬をお仕立て上がりでご紹介いたします。心を込めて織り上げられる一反一反。上質な高級感。シンプルな贅沢感。是非この機会に織のシンプルで洗練された伝統の織物を、お値打ちにお求めくださいませ。【色・柄】今回ご紹介のお品物は、シンプルなデザインが魅力の一枚。かすかに藤色味を帯びた霞色の地に叩き染による「吹雪」を一面に施したシンプルなひと品。よく見ると吹雪模様には、細やかに薄黄色と白藤色が込められておりシンプルながらも単調に見えない奥深さがあります。年代も問わない無地感覚できっと重宝していただけることと思います。すっきりと洗練された表情で素敵な着姿を演出してくれることと思います。飽きの来ない都会的な雰囲気をご堪能いただける事でしょう。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 牛首紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1988年6月9日指定)石川県指定無形文化財(先染紬)石川県の白山市で作られている織物。2匹の蚕(かいこ)が作った玉繭(たままゆ)から糸を紡ぎ出し、糸づくりから製織までのほとんどの作業が手作業で一貫生産される。また、釘に引っかけても釘の方が抜けてしまうというという柔らかな風合いに備わる驚異の強度を誇り、別名「釘抜紬(くぎぬきつむぎ)」とも呼ばれる。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
118800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【15%OFFクーポン対象】 【京の一流染匠】 特選本手摺り友禅小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「疋田蔦の葉文」 優しい配色の上質小紋! 身丈157 裄68
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません ◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)八掛の色:浅黄色(無地)ガード加工済 身丈157cm(適応身長152cm~162cm)(4尺1寸4分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】摺り友禅で染められた上等な小紋のご紹介です。何枚でもほしい小紋のおきものは、是非こだわりを持って選んでいただきたいもの。 さりげなく個性やこだわりを感じさせてくれる一枚は、 ちょっとしたお出かけから観劇まで、気軽に楽しめますので、きっと重宝いただけることと存じます。お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!【色・柄】ふっくらとシボ立ち豊かな浜ちりめんの「古代縮緬」地。しなやかな手触りに穏やかな光沢が高級感にあふれて。地色は砥粉色に染めて、お柄には飛び柄の構図で「蔦の葉」模様が込められました。地色に優しく映える穏やかな配色に、疋田も込めて大人の小粋な洒落感を演出するカジュアルきものでございます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【京摺り友禅について】刷毛で色をつけていく摺り友禅。彩りの数によって1ヶ所に色をつけるのに7~8枚もの型紙を使うこともあります。力感や色の濃さは何度も重ねて塗ることによって生まれます。本摺り友禅は、平安末期に始まったと伝えられる京友禅最古の技法と言われています。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
99000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【プレタ着物+帯2本セット】 【東レシルック】紋意匠色無地 単衣・居敷当付き ≪御仕立て上がり・新品≫本場筑前博多織本草木染全通八寸名古屋帯≪御仕立て上がり・中古美品≫ 両面半巾帯(ポリエステル)身丈160 裄68
◆最適な着用時期 春・秋の単衣シーズンに◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーンお茶席、街着、趣味の場、紋を入れて式典やパーティーなど [着物]素材/ポリエステル100%(東レシルック)ミシン縫い※居敷当付き [帯]絹100%長さ約3.85m全通柄※松葉仕立て[半巾帯]素材:ポリエステル100%長さ:約4.35m 帯巾:約16cm 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】お手入れがとっても簡単な東レシルックの≪単衣≫にお誂え致しました色無地に、【小森草木染工房 小森久】本場筑前博多織全通八寸名古屋帯を合わせたコーディネートセットのご紹介でございます。始めての一枚とという方にも、新しくもう一枚という方にも、きっと納得していただけることと存じます。お茶席や、着付けの練習にも大活躍!帯合わせも問わず、シーン多様にお召しいただけるおススメ品!もちろんのこと、ご自宅でお手入れも可能!ちょっと汗ばむ単衣の季節に…お手入れがとっても簡単な東レシルックの洗えるお着物をぜひお召くださいませ。【 お色柄 】[着物]花の吹き寄せの地紋が込められたその地は、上品な灰青色。シンプルなデザインで、様々なコーディネートをお楽しみいただけることでしょう。[帯]博多ならではの腕にかけると、吸い付くようにくったりと寄り添うしなやかな風合い。糸の密度の高さを思わせる、キュッとコシのある地風。お持ちいただければすぐに分かる上質さで、ずっと触れていたくなるようなその心地よい帯地は、明らかに他とは一線を画する仕上がりです。帯地に込めたオールドローズを基調とし網代文様に献上取に斜ラインが織り出されました絹艶を放ちながら経に緯に交わる意匠はシンプルながら 飽きを感じさせません[半巾帯]程よいハリ感、皺になりにくい地風。お柄は、猫をあしらったモダンな幾何学模様をバイカラーに織りなしました。【 商品の状態 】[着物]新品をメーカーがお仕立てされたお品でございます。[帯]リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが締め跡もわずかなおおむね美品でございます【 東レシルックについて 】国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が作った高級シルク調の繊維のこと。正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維。シルックの繊維は絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。絹繊維同様にポリエステルの断面の形を多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる工程そのものを再現しており、より絹糸に近い仕様となっている。生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため見た目の遜色はない。他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや発色が目立ちにくいので、柄行や格によってお茶会などのきちんとした会にも着用可能である。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:茅根 優]
83380 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏特選紋織御召きもの ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「雪月花に花兎」 フワリとしなやかな上質の手触り… シンプルで着回し抜群! 身丈159.5 裄68
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お稽古、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:藍鼠色(無地)パールトーン加工済 身丈159.5cm(適応身長154.5cm~164.5cm)(4尺2寸1分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】落ち着いた彩りでシンプルなお柄を織り上げた御召着物のご紹介です。帯合わせ次第で様々に着こなしていただけ、お稽古やお食事などのカジュアルシーンに重宝いただける事でしょう。【色・柄】フワリと柔らかな質感の絹地には、深みのある紺鼠色を基調として、穏やかな薄青色を加え一面に「雪月花」の柄が地紋のように織り成されています。そこへ、白藍色の絹糸を加えてパッと引き立つ印象で花兎模様を飛び柄で重ねました。見る角度によって、光沢をもって地紋が浮かび柄糸の太細も合わさって、シンプルながらも奥深い印象です。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【御召について】 御召縮緬(おめしちりめん)を略したもの。生糸きいとを織り上げてから精練する縮緬と同じくシボがあるが、御召は先練り先染の糸を用いて織り上げられる。丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席やフォーマルなど略礼装として活用される。縞御召、絣御召、無地御召、紋御召、風通御召、縫い取り御召など種類も豊富である。産地は、京都の西陣や新潟県の塩沢、山形県の白鷹が有名。どの産地の御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
88000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏特選紋織御召きもの ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「さざ波」 フワリとしなやかな上質の手触り… シンプルで着回し抜群! 身丈154 裄65
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お稽古、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:木蘭色(無地) 身丈154cm(適応身長149cm~159cm)(4尺0寸7分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】淡く上品な彩りでシンプルなお柄を織り上げた御召着物のご紹介です。帯合わせ次第で様々に着こなしていただけ、お稽古やお食事などのカジュアルシーンに重宝いただける事でしょう。【色・柄】フワリと柔らかな質感の絹地は、淡い灰白色を基調として、利休白茶の色糸を込めて一面に「さざ波」の柄が織り成されています。織のリズムの変化で彩りに強弱を感じさせるシンプルながらも奥深い印象です。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【御召について】 御召縮緬(おめしちりめん)を略したもの。生糸きいとを織り上げてから精練する縮緬と同じくシボがあるが、御召は先練り先染の糸を用いて織り上げられる。丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席やフォーマルなど略礼装として活用される。縞御召、絣御召、無地御召、紋御召、風通御召、縫い取り御召など種類も豊富である。産地は、京都の西陣や新潟県の塩沢、山形県の白鷹が有名。どの産地の御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
69800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【20%OFFクーポン対象】 【奥只見 ぜんまいやままゆ織】 【二代目吉平・小田島克明】 特選小千谷真綿紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「ぼかし格子」 豊かな自然を感じる素朴な風合い… 身丈157 裄67
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お出かけ、芸術鑑賞、お食事など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯 表裏:絹100%(ぜんまい除く) 縫製:手縫い八掛の色:苗色(無地)※衿ホックなし(引き紐タイプ) 身丈157cm(適応身長152cm~162cm)(4尺1寸4分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】肌に軽い着心地、素材の表情ゆたかなその風情…新潟県小千谷の二代目吉平、小田島克明氏が手掛けた素朴な風合いのぜんまいやままゆ織の紬をご紹介致します。雪国の春の生命を詰め込んだ自然の恵みを、どうぞご堪能下さいませ。【色・柄】節感豊かな紬地は味わい深く、ナチュラルな印象も感じる砥粉色。一面に黒を基調としてごく細やかに淡い彩りを加えて「ぼかし格子」模様が織り成されました。ぜんまいや山繭からのざっくり、ふっくらとした節の風合いがシンプルなデザインに奥行きを与えてくれています。小物や帯び合わせでアレンジも存分お楽しみいただけることでしょう。シンプルさの中にシャレ味を感じさせる一枚。味わいとモダンさが絶妙に溶け合ったおすすめ品です。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【ぜんまいやままゆ織について】越後奥只見は会津尾瀬に隣接し、古くから山菜の宝庫として有名です。雪解けを待って収穫された奥只見のぜんまいの綿毛を真綿とともに手紡ぎしたぜんまい糸と、奥只見の山野に自生する栗、胡桃などの葉を食する栗虫の繭から引いて、真綿を混紡した糸をヨコ糸に用いてふっくらとして節感の豊かな風合いに織り上げた作品です。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
99000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【お得なプレタ着物+帯2本セット】 【東レシルック】紋意匠色無地 単衣・居敷当付き ≪御仕立て上がり・新品≫ 【伝統工芸作家 七代目・吉澤与市】 特選明石縮全通袋帯 両面半巾帯(ポリエステル) 身丈160 裄68
◆最適な着用時期 春・秋の単衣シーズンに◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーンお茶席、街着、趣味の場、紋を入れて式典やパーティーなど [着物]素材/ポリエステル100%(東レシルック)ミシン縫い※居敷当付き [帯]絹100%長さ約4.4m(お仕立て上がり時)柄付け:全通柄耳の縫製:袋縫いおすすめの帯芯:カラー芯がお洒落です[半巾帯]素材:ポリエステル100%長さ:約4.35m 帯巾:約16cm 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】お手入れがとっても簡単な東レシルックの≪単衣≫にお誂え致しました色無地に、伝統工芸作家【七代目・吉澤与市】の袋帯を合わせたコーディネートセットのご紹介でございます。始めての一枚とという方にも、新しくもう一枚という方にも、きっと納得していただけることと存じます。お茶席や、着付けの練習にも大活躍!帯合わせも問わず、シーン多様にお召しいただけるおススメ品!もちろんのこと、ご自宅でお手入れも可能!ちょっと汗ばむ単衣の季節に…お手入れがとっても簡単な東レシルックの洗えるお着物をぜひお召くださいませ。【 お色柄 】[着物]花の吹き寄せの地紋が込められたその地は、上品な灰青色。シンプルなデザインで、様々なコーディネートをお楽しみいただけることでしょう。[帯]経緯とも、強撚糸による独自の技術、製法を用いておりますので、清涼感のある独特の風合いが醸し出されております。シックな黒を基調にして、紫色や青緑色で太子間道模様を織りなして。まとまりある色彩で上品な仕上がり。吉澤与市ブランドでしか味わうことのできない、贅沢なしゃれ味を味わっていただけることでしょう。[半巾帯]程よいハリ感、皺になりにくい地風。お柄は、星空に猫のお顔をバイカラーに織りなしました。【 商品の状態 】[着物][半巾帯]新品をメーカーがお仕立てされたお品でございます。[帯]未仕立てのお品でございます。【 東レシルックについて 】国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が作った高級シルク調の繊維のこと。正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維。シルックの繊維は絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。絹繊維同様にポリエステルの断面の形を多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる工程そのものを再現しており、より絹糸に近い仕様となっている。生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため見た目の遜色はない。他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや発色が目立ちにくいので、柄行や格によってお茶会などのきちんとした会にも着用可能である。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:茅根 優]
118000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【お得なエブリデイロープライス】 【京の染匠】 特選本手加工京友禅色留袖 ≪御仕立て上がり・訪問着仕立て・中古美品≫ 「有職松梅菱文」 穏やかな気品漂う和姿に! 身丈155 裄63
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式・式典へのご参列、入卒のお付き添い、パーティー、芸術鑑賞、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い比翼なしの訪問着仕立て「丸に剣片喰」の染め抜き一つ紋が入っています。 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 -----------------------------------------------毎日お得!安心の低価格でご紹介!これ以上値下げできないお値段で掲載しております!また商品の状態はバイヤーが厳選!お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。商品は全て1点もの!追加はございませんので、寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!-----------------------------------------------【仕入れ担当 吉岡より】上質の絹地に穏やかな配色の古典柄を描いたフォーマルシーンを上品に彩る特選色留袖をご紹介致します。本品は比翼のない訪問着仕立てにしておりますので、ご着用の幅も多く重宝いただけるかと存じ上げます。お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【色・柄】しっとりとした肌触りのちりめん地は、トロっと水を含んだかのような風合いで染め色を美しく発色する上質の生地です。その地を穏やかな桜色で染めて…意匠には、艷やかな金彩も施して「有職松梅菱文」を描きました。随所に加えた金彩加工と上前に施した金駒刺繍が、着姿に一層の気品を演出し、上品な彩りの中にも煌めきのアクセントを添えております。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
49800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【20%OFFクーポン対象】 特選紋織御召きもの ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「幾何菱繋ぎ」 フワリとしなやかな上質の手触り… シンプルで着回し抜群! 身丈159 裄65
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お稽古、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:濃紺色(無地) 身丈159cm(適応身長154cm~164cm)(4尺2寸0分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾27.5cm(7寸3分)後巾32cm(8寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】落ち着いた彩りでシンプルなお柄を織り上げた御召着物のご紹介です。帯合わせ次第で様々に着こなしていただけ、お稽古やお食事などのカジュアルシーンに重宝いただける事でしょう。【色・柄】フワリと柔らかな質感の絹地には、シックな紺色を基調として、淡い白藍色の糸を込めて一面に「幾何菱繋ぎ」の柄が織り成されています。見る角度によって、光沢をもって地紋が浮かびシンプルながらも奥深い印象です。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【御召について】 御召縮緬(おめしちりめん)を略したもの。生糸きいとを織り上げてから精練する縮緬と同じくシボがあるが、御召は先練り先染の糸を用いて織り上げられる。丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席やフォーマルなど略礼装として活用される。縞御召、絣御召、無地御召、紋御召、風通御召、縫い取り御召など種類も豊富である。産地は、京都の西陣や新潟県の塩沢、山形県の白鷹が有名。どの産地の御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
59800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【プレタ着物+帯セット】 【東レシルック】紋意匠色無地 単衣・居敷当付き ≪御仕立て上がり・新品≫ 【伝統工芸作家 七代目・吉澤与市】 特選明石縮全通袋帯 身丈160 裄68
◆最適な着用時期 春・秋の単衣シーズンに◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーンお茶席、街着、趣味の場、紋を入れて式典やパーティーなど [着物]素材/ポリエステル100%(東レシルック)ミシン縫い※居敷当付き [帯]絹100%長さ約4.4m(お仕立て上がり時)柄付け:全通柄耳の縫製:袋縫いおすすめの帯芯:カラー芯がお洒落です 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】お手入れがとっても簡単な東レシルックの≪単衣≫にお誂え致しました色無地に、伝統工芸作家【七代目・吉澤与市】の袋帯を合わせたコーディネートセットのご紹介でございます。始めての一枚とという方にも、新しくもう一枚という方にも、きっと納得していただけることと存じます。お茶席や、着付けの練習にも大活躍!帯合わせも問わず、シーン多様にお召しいただけるおススメ品!もちろんのこと、ご自宅でお手入れも可能!ちょっと汗ばむ単衣の季節に…お手入れがとっても簡単な東レシルックの洗えるお着物をぜひお召くださいませ。【 お色柄 】[着物]花の吹き寄せの地紋が込められたその地は、上品な灰青色。シンプルなデザインで、様々なコーディネートをお楽しみいただけることでしょう。[帯]経緯とも、強撚糸による独自の技術、製法を用いておりますので、清涼感のある独特の風合いが醸し出されております。シックな黒を基調にして、紫色や青緑色で太子間道模様を織りなして。まとまりある色彩で上品な仕上がり。吉澤与市ブランドでしか味わうことのできない、贅沢なしゃれ味を味わっていただけることでしょう。【 商品の状態 】[着物]新品をメーカーがお仕立てされたお品でございます。[帯]未仕立てのお品でございます。【 東レシルックについて 】国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が作った高級シルク調の繊維のこと。正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維。シルックの繊維は絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。絹繊維同様にポリエステルの断面の形を多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる工程そのものを再現しており、より絹糸に近い仕様となっている。生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため見た目の遜色はない。他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや発色が目立ちにくいので、柄行や格によってお茶会などのきちんとした会にも着用可能である。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:茅根 優]
186400 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【20%OFFクーポン対象】 【京の染匠】 特選京手描き友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「春秋花束に吹き寄せ」 穏やかな彩りに金彩を添えた古典美! 身丈154 裄63
◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、お食事会、音楽鑑賞、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)ガード加工済 身丈154cm(適応身長149cm~159cm)(4尺0寸7分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】穏やかで品の良い印象の彩りと、艷やかな金彩に手刺繍が込められた純古典の意匠美に惹かれ仕入れて参りました!背景にボカシ染めも加えて奥行きのあるデザインで仕上げた上質加工の一枚です。お仕立て上がっておりますので、お届け後すぐにでもご着用頂けてこの価格はお値打ちです!どうぞお見逃し無く!【色・柄】トロンとしなやかな駒無地。その絹地を穏やかな丁子茶色を基調に染めて…お柄にはお足元とお袖に淡い砂色のぼかしを加えて、春秋花束に吹き寄せの古典柄が描かれました。柄の一部にキラリと金彩加工を重ね、上前の意匠には絹艶の美しい手刺繍も施した確かな加工が感じられる一枚です。華やかな帯合わせで、ご結婚式・式典へのご参列、お付き添いなどにお召しいただけ、上品な着姿をお楽しみいただけることでしょう。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
79800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【本場大島紬】 7マルキ式カタス・純泥染・有色絣 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「地紙散らし間道」 着姿を埋め尽くす絣美… ハイクラス大島紬! 身丈156.5 裄64
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、女子会、街着、お稽古、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸帯、八寸帯、半巾帯 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 八掛の色:黒色(ぼかし)ガード加工済 身丈156.5cm(適応身長151.5cm~161.5cm)(4尺1寸3分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾28cm(7寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】 ご覧頂いてお解かりでしょうか… この一面に施された手間のかかったお色柄! 精緻な絣柄が特徴の本場大島紬を入荷致しました。お仕立て上がりならではのお値打ち価格でお届け致します。カジュアルシーンに重宝頂けるシックで洒落たデザインの大島紬ですので洒落ものの袋帯や名古屋帯と合わせて存分にご活用下さいませ。【色・柄】7マルキ式カタスの絣模様にて、吸い込まれそうなほどの陰影を感じさせる仕上がりの絶品の一枚。 深い黒色の地には、見事に絣の密度によって奥行きを感じさせる「地紙散らし間道」の創作柄を一面に織り出しました。多彩な有色絣を込めて、地紙散らしとぼかし間道を表現した一枚は幻想的な着姿を演出致します。絣の密度で奥行きを演出する、凛とした上質さと品格が持ち合わさった素敵な仕上がりとなっております。 【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
79800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【20%OFFクーポン対象】 【京の染匠】 特選京友禅小紋 <御仕立て上がり・中古美品> 「源氏香に錦秋吹き寄せ」 シックな絹地に映える雅やかな古典柄! 気軽なお出かけやお稽古に! 身丈158 裄67
◆最適な着用時期 10月~11月(袷:秋)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お茶事、お稽古、芸術鑑賞、お食事会、行楽など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:江戸茶色(ぼかし) 身丈158cm(適応身長153cm~163cm)(4尺1寸7分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾26cm(6寸9分)後巾31.5cm(8寸3分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】しなやかなちりめん地を染めた、シックな飛び柄小紋のご紹介です。シックな絹地にしっかりと映える色使い…京友禅の確かな手仕事が感じられる一枚です。一からお誂えいただきますとお仕立て代もかさみますので、非常にお値打ちかと存じます。お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。【色・柄】かすかな畝を感じるしなやかなちりめん地。染め色を優しく発色させる上質絹地です。その縮緬地を、シックな焦茶色を基調に染めて、意匠には、飛び柄で「源氏香に錦秋吹き寄せ」の模様が描かれております。濃地の中で際立つ淡い彩りが洒落た面持ち。秋の花柄を中心に描かれていますので、特に秋の装いにお薦めです。お出かけや和のお稽古などに活躍してくれそうなお品です。お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いです。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
77000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【お得なエブリデイロープライス】 【伝統工芸伊勢型写】 特選江戸小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「親子縞・紺鼠色」 重宝のお道具として! 身丈150 裄66
◆最適な着用時期 袷(10月~5月)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン お茶席、お稽古、街着、行楽、観劇など幅広く。◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:紺色(無地) 身丈150cm(適応身長145cm~155cm)(3尺9寸6分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 -----------------------------------------------毎日お得!安心の低価格でご紹介!これ以上値下げできないお値段で掲載しております!また商品の状態はバイヤーが厳選!お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。商品は全て1点もの!追加はございませんので、寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!-----------------------------------------------【仕入れ担当 吉岡より】お仕立て上がりの江戸小紋のご紹介です。シックなお色、シンプルなデザインで重宝間違いなしの一枚。はやりすたりなく、様々にご活用頂ける江戸小紋… その中でも現代的な彩りの組み合わせで、今の方が素敵にお召し頂けるお道具の一枚として心からお薦め致します。どうぞお見逃しなく!【色・柄】地色はシックな紺鼠色、そこへ同系の灰青色の親子縞模様が浮かび、離れてみるとやや淡めの紺鼠色の印象に仕上がった一枚です。シンプルなデザインの江戸小紋ですので一つ紋を入れてフォーマルからセミフォーマルまでお召し頂けます。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
59800 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【24時間限定20%OFF】 【プレタ着物+帯セット】 【東レシルック】紋意匠色無地 単衣・居敷当付き ≪御仕立て上がり・新品≫本場筑前博多織本草木染全通八寸名古屋帯≪御仕立て上がり・中古美品≫ 身丈160 裄68
◆最適な着用時期 春・秋の単衣シーズンに◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーンお茶席、街着、趣味の場、紋を入れて式典やパーティーなど [着物]素材/ポリエステル100%(東レシルック)ミシン縫い※居敷当付き [帯]絹100%長さ約3.85m全通柄※松葉仕立て 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】お手入れがとっても簡単な東レシルックの≪単衣≫にお誂え致しました色無地に、【小森草木染工房 小森久】本場筑前博多織全通八寸名古屋帯を合わせたコーディネートセットのご紹介でございます。始めての一枚とという方にも、新しくもう一枚という方にも、きっと納得していただけることと存じます。お茶席や、着付けの練習にも大活躍!帯合わせも問わず、シーン多様にお召しいただけるおススメ品!もちろんのこと、ご自宅でお手入れも可能!ちょっと汗ばむ単衣の季節に…お手入れがとっても簡単な東レシルックの洗えるお着物をぜひお召くださいませ。【 お色柄 】[着物]花の吹き寄せの地紋が込められたその地は、上品な灰青色。シンプルなデザインで、様々なコーディネートをお楽しみいただけることでしょう。[帯]博多ならではの腕にかけると、吸い付くようにくったりと寄り添うしなやかな風合い。糸の密度の高さを思わせる、キュッとコシのある地風。お持ちいただければすぐに分かる上質さで、ずっと触れていたくなるようなその心地よい帯地は、明らかに他とは一線を画する仕上がりです。帯地に込めたオールドローズを基調とし網代文様に献上取に斜ラインが織り出されました絹艶を放ちながら経に緯に交わる意匠はシンプルながら 飽きを感じさせません【 商品の状態 】[着物]新品をメーカーがお仕立てされたお品でございます。[帯]リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが締め跡もわずかなおおむね美品でございます【 東レシルックについて 】国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が作った高級シルク調の繊維のこと。正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維。シルックの繊維は絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。絹繊維同様にポリエステルの断面の形を多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる工程そのものを再現しており、より絹糸に近い仕様となっている。生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため見た目の遜色はない。他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや発色が目立ちにくいので、柄行や格によってお茶会などのきちんとした会にも着用可能である。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:茅根 優]
77000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【15%OFFクーポン対象】 【人間国宝 故:羽田登喜男】 特選本手加工京友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「桜に鴛鴦二羽」 羽田氏を代表するデザインの良色入荷! 身丈152 裄62
◆最適な着用時期 12月~翌年3月の袷頃(冬から春)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、披露宴、入卒式、パーティー、お食事会など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)パールトーン加工済 身丈152cm(適応身長147cm~157cm)(4尺0寸1分)裄丈62cm(1尺6寸4分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾24cm(6寸3分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】あまりにも有名なその鴛鴦のデザイン…着物通の方ならばご存知でしょう。類まれに見る秀でた審美眼と、蒔糊をはじめとする確かな友禅の技術とその表現方法、そのすべてが充分に感じられるお品。重要無形文化財「友禅」保持者、人間国宝・羽田登喜男氏による特選訪問着をご紹介致します。【色・柄】さらりとした質感の絹布は穏やかな紫色の濃淡を基調として。一面にたたき染めによる吹雪模様を散らし、肩からお裾にかけて、徐々に彩りが濃くなるぼかし染めを施しました。意匠には、地色からキリリと浮かぶ色使いで桜と鴛鴦を二羽込めて、羽田登喜男氏の代名詞とも言える図案が描かれました。特徴的な作風、彩りの感性は、きっと一目でおわかりいただけることでしょう。お召しになる方にだけでなく、お集まりのお席、その周囲にまで華を添える和姿を演出します。羽田登喜男氏が2008年にご逝去されてよりはや10年余り。登喜男氏自ら手掛けたお品というものはやはり流通からだんだん姿を消していっております。だからこそ、より希少に。是非大切にお召しいただける方に、母娘代々受け継いでいく一枚として、大切にお届けさせていただければと願っております。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 羽田登喜男(重要無形文化財保持者)について 】【 生年・認定年・享年 】1911年(明治44年) 1月14日生。1988年(昭和63年) 重要無形文化財「友禅」の保持者に認定。2008年(平成20年) 2月10日没。肺炎のため死去、97歳金沢で加賀友禅の下絵、糊置き、色挿し等一連の作業の基礎を習得、京都に移った後には京友禅のみならず、美術工芸品の鑑賞など文化に触れることの重要性を学んだ。一般的に京友禅は工程が分業されているが、羽田はすべての工程を自身で行う制作態度をとり京友禅の世界に、加賀友禅を融合させた独自の境地を開く。京都の庭園や自然を愛し、花鳥風月に材を求め完成された図案のうち、『鴛鴦』は代名詞的なお柄。京都府民を代表してダイアナ妃に送られた振袖、祇園祭蟷螂山の懸装品は有名。【 経歴 】1911年 石川県金沢市に造園師・羽田栄太郎の三男として生まれる1925年 隣家の南野耕月に加賀友禅を学ぶ1931年 京都にて同郷の曲子光峰(まげしこうほう)に京友禅を学ぶ 以降、羽田は生涯にわたり京都で制作を行う1943年 政府認定の京都友禅技術保存資格者となり、戦中も作品を制作1955年 第2回日本伝統工芸展において訪問着「孔雀」が初入選1957年 社団法人日本工芸会正会員1962年 日本工芸会理事に就任1971年 日本伝統工芸展審査員に就任1976年 第23回日本伝統工芸展で「白夜」が東京都教育委員会賞を受賞。 藍綬褒章受章。1978年 京都府美術工芸功労者表彰を受ける1979年 紺綬褒章受章1982年 勲四等瑞宝章を受章 祇園祭蟷螂山の前掛「瑞祥鶴浴之図」を制作1984年 祇園祭蟷螂山の胴掛2面「瑞光孔雀之図」 「瑞苑浮遊之図」を制作1986年 京都府より英国王室ダイアナ皇太子妃に贈られた振袖 「瑞祥鶴浴文様」を制作1988年 友禅の重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受ける 社団法人日本工芸会参与1990年 京都府文化功労賞特別賞受賞、京都市文化功労者表彰を受ける1991年 祇園祭蟷螂山見送り「瑞苑飛翔之図」を制作1992年~「友禅 人間国宝 羽田登喜男」展を石川県立美術館 京都市美術館にて開催1996年 フランスのリヨン染織美術館にて「羽田家のキモノ」展開催1999年 祇園祭蟷螂山水引「吉祥橘蟷螂図」を制作、献納2004年 祇園祭蟷螂山後掛「瑞兆遊泳之図」を献納し全懸装品を制作 完納※制作には後継者である息子羽田登も携わり、 その技術伝承に努める。2007年10月10日 高齢のため制作活動を終了。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
238000 円 (税込 / 送料込)

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【15%OFFクーポン対象】 【本場久米島紬】 特選手織り草木染紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「縞に波と小鳥」 ほっこり穏やかな良色!証紙付きで状態良し! 身丈159 裄64
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、街歩き、気軽なお食事、ご旅行など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:樺色(無地) 身丈159cm(適応身長154cm~164cm)(4尺2寸0分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67cm (1尺 7寸 6分) 袖巾33cm (8寸 7分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】琉球の織の歴史…500年の伝統を守りながら、その伝統に甘んじることなく研磨され、次世代へと伝えられるその技と心。織りのお着物ファンの方に…本場久米島紬の中でも稀に見る良色を仕入れて参りました。ご寸法合う方はお目に留まりましたら、お見逃しなくお願いいたします。【色・柄】ふうわりとした久米島特有の地風。草木染の味わい深い、くすみのある茶色を基調に、縞にカキジャーなどの民芸的な絣を織りなしたお一つ。伝統意匠を込めた、実に深い味わいを醸しだす逸品です。やわらかくあたたか…ナチュラルな色合いを、存分にお楽しみいただけることでしょう。このように柄行のよいお品をお値打ちにご紹介できることは滅多とないと思います。ぜひ一生ものとしてお持ちいただければと願います。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。お届けまで1週間ほど頂きます。【 久米島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)沖縄県無形文化財指定(1977年)製作技術が重要無形文化財に指定(2004年)久米島紬保持団体が重要無形文化財保持団体に認定その技術が琉球王国時代以来の伝統を保つ、製法は手作業による織物。14世紀末頃、久米島の「堂の比屋(堂集落の長)」が明に渡り、養蚕の技術などを学んだ事が始まりとされる。糸は真綿からひいた手紡ぎの糸、染料は島内で採れる主に車輪梅(ティカチ)、サルトリイバラ(グール)、泥(媒染)、ナカハラクロキ(グルボー)、フクギ、 ヤマモモ、オオハマボウ(ユウナ)。製織は手投杼を用いた手織である。久米島紬の色の系統は以下・黒褐色、茶系:グール(サルトリイバラ)とテイカチ(車輪梅)、泥 ・青灰色、白灰系:ユウナ(オオハマボウ)を燃やした灰 ・青丹、薄鶸系:ウージ(サトウキビ) ・濃青色、濃紺系:琉球藍 の彩りが最も多く、稀な彩りとしてはヤマモモとクルボー(ナカハラクロキ)を用いた黄色系、媒染液によってはミョウバン媒染の赤味をおびた深みの黄色、泥による鉄媒染の鶯色があり、近年は上記の他に椎の木、月橘、月桃の植物染料を用いたもの、鉱業が盛んだった久米島の、多彩な土を使っての新しい染色方法である千枚岩(せんまいがん:フィライト)を用いた大地染などがある。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]
110000 円 (税込 / 送料込)