「和服 > 着物」の商品をご紹介します。

“赤札セット価格!” 【創業嘉永五年 河瀬満織物】謹製 高級紋意匠色無地 <柄八掛付き> 最高級西陣織引箔袋帯 ~特許:ラピスダイヤ引箔~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ ファン必見の極上コーデ! 身丈159 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏“赤札セット価格!” 【創業嘉永五年 河瀬満織物】謹製 高級紋意匠色無地 <柄八掛付き> 最高級西陣織引箔袋帯 ~特許:ラピスダイヤ引箔~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ ファン必見の極上コーデ! 身丈159 裄68

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、お付き添い、お茶席、お稽古、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど 【着物】表裏:絹100% 縫製:手縫い※ガード加工済み【帯】絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.35m柄付け:お太鼓柄耳の縫製:かがり縫い 身丈159cm(適応身長154cm~164cm)(4尺2寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】弊社催事ではお馴染みともいえる、京の老舗「河瀬満織物」。ファンの方も多いことでしょう。今回はそんな人気機屋による珍しい色無地の作品に、最上級の「ラピスダイヤ引箔」袋帯を合わせた「河瀬満織物」コーデセットのご紹介です!セットならではのお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】≪着物≫商品番号:1566806お楽しみ価格程よいしなやかさのある上質な紋意匠地。地紋には市松模様を織り上げております…が、よくよく光の当て方を変えて見ますと…市松だけでなく薄っすらと菱の模様も浮かび上がってきます。市松を構成する地紋が、実は縦方向と斜め方向の地紋で表現されているため、光の加減によって菱模様も浮かびあがってくるのです。単調になりがちな色無地ですが、流石は老舗、さり気ない変化を生地に加えております。その地をおだやかな薄灰梅色に染め上げております。さらに、上前衽には金彩を駆使して表現された優美な唐花がさり気なく施されております。また、八掛には氷割れの地紋を込めた綸子地の上に、銀彩によって小花を表現しております。風になびき煌めく八掛が、さり気ない高級感を演出してくれるでしょう。≪帯≫商品番号:1558586お楽しみ価格燻したような箔使いを込めた幽玄な表情の高級感ある帯地。引箔の表情を活かすよう意匠はシンプルな黒で放線状の花意匠を金糸を添えて表現しました。燻したような表情の箔使いが工芸味を漂わせこれまでの箔にはないダイヤ引箔ならではの高級感漂う面持ちが相まって、この上ない極上の帯姿を演出してくれることでしょう。【 商品の状態 】お着物帯ともに、中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 河瀬満織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.22901852年(嘉永5年)創業1852年二代目河瀬米次郎が起業。伝統産業である着物文化の伝承に力を注ぐことを念頭に、現在五代目河瀬仁志の元、常に新しい発想で企画、製作に取り組み、歴史や伝統を重んじながら、斬新なものづくりを続けている。ラピスダイヤ引箔、両面本袋一丁引箔、両面本袋二丁・螺鈿、歌舞伎シリーズ、三重錦、畦織りなどが有名ライン。 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]

648900 円 (税込 / 送料込)

【創業嘉永五年 河瀬満織物】謹製 高級紋意匠色無地 <柄八掛付き> ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「菱市松(薄灰梅色)」 希少な名門の色無地! さり気ないこだわり詰まった逸品! 身丈159 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【創業嘉永五年 河瀬満織物】謹製 高級紋意匠色無地 <柄八掛付き> ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「菱市松(薄灰梅色)」 希少な名門の色無地! さり気ないこだわり詰まった逸品! 身丈159 裄68

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、お付き添い、お茶席、お稽古、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※ガード加工済み 身丈159cm(適応身長154cm~164cm)(4尺2寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 渡辺より 】大変珍しい作品に出会えました・・・弊社催事ではお馴染みともいえる、京の老舗「河瀬満織物」。西陣の織元さんですので帯のご紹介がほとんどなのですが、今回はそんな名門が手掛けた色無地着物のご紹介です!河瀬満織物さんの多種多様な帯がどれでも乗せていただけそうな使い勝手の良いお色柄でございます。さり気ない所にもこだわった作品でございますので、お付き添いからお稽古事まで、何度も袖を通していただける一品となっております。もちろんのこと現品限り、次回のご紹介はお約束できません!お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】程よいしなやかさのある上質な紋意匠地。地紋には市松模様を織り上げております…が、よくよく光の当て方を変えて見ますと…市松だけでなく薄っすらと菱の模様も浮かび上がってきます。市松を構成する地紋が、実は縦方向と斜め方向の地紋で表現されているため、光の加減によって菱模様も浮かびあがってくるのです。単調になりがちな色無地ですが、流石は老舗、さり気ない変化を生地に加えております。その地をおだやかな薄灰梅色に染め上げております。さらに、上前衽には金彩を駆使して表現された優美な唐花がさり気なく施されております。また、八掛には氷割れの地紋を込めた綸子地の上に、銀彩によって小花を表現しております。風になびき煌めく八掛が、さり気ない高級感を演出してくれるでしょう。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが仕付け糸も付いたままの美品です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 河瀬満織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.22901852年(嘉永5年)創業1852年二代目河瀬米次郎が起業。伝統産業である着物文化の伝承に力を注ぐことを念頭に、現在五代目河瀬仁志の元、常に新しい発想で企画、製作に取り組み、歴史や伝統を重んじながら、斬新なものづくりを続けている。ラピスダイヤ引箔、両面本袋一丁引箔、両面本袋二丁・螺鈿、歌舞伎シリーズ、三重錦、畦織りなどが有名ライン。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]

257500 円 (税込 / 送料込)