「和服 > 着物」の商品をご紹介します。

【夏着物】 【小糸染芸】 特選京友禅夏縞大島地訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「大名行列」 時代を纏う、涼の絵巻。 身丈155.5 裄64.5

【夏着物】 【小糸染芸】 特選京友禅夏縞大島地訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「大名行列」 時代を纏う、涼の絵巻。 身丈155.5 裄64.5

◆最適な着用時期 夏(6月~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お食事、趣味のお集まり、パーティーなど◆あわせる帯 洒落袋帯、絽綴れ名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当なし、背伏せあり 身丈155.5cm(適応身長150.5cm~160.5cm)(4尺1寸1分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾32.2cm(0尺8寸5分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】受け継がれる匠の手仕事に、絵巻のような物語をのせて。知る人ぞ知る人気工房、小糸染芸が描き出す、涼やかな夏物訪問着のご紹介です。【 お色柄 】ほのかに透け感あるなかにも透けすぎない程よい具合の縞大島地。シャリッとした風合いが肌に纏わり付かず、快適にお召しいただけることと存じます。その地に描かれるのは、時代絵巻さながらの大名行列図。威儀を正し練り歩く人々の姿、ゆるやかに流れる風景、水墨場のような色彩が、静かで奥深い余韻を残します。細部まで丁寧に描かれた風俗表現は、歴史や文化に寄り添う装いとして、知性と品格を感じさせる趣き。格式を保ちながらもどこか遊び心を感じる意匠が、見る者の心を引きつけます。お食事会やお集まりのお席に、また、観劇や能楽鑑賞など、和の芸術に触れるシーンで特に映えることでしょう。透ける地風が涼を呼び、夏ならではの凛とした美しさを引き立てます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 小糸染芸について 】加賀前田藩に属していた初代小糸重助が江戸末期に京都に移り、明治元年に西洞院四条にて友禅業を創業。以来、二代目 小糸梅太郎(明治27年~)、三代目 小糸啓介(昭和初期~)、四代目 小糸敏夫(昭和後期~)、五代目 小糸太郎(平成23年~)と、代々事業を継承し、伝統の技法、型染の京友禅を守りながらものづくりをされている老舗。展示会等で太郎氏にお話を聞いてみると、普通の染屋は柄を選んで生地を用意するのに対して、小糸染芸では生地を選んで柄を起こす…だから地模様や生地風にマッチした染めを施せて全体のバランスが良くなるとのこと。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:山中 千尋]

119760 円 (税込 / 送料込)

【夏着物】 【京の染匠】 特選本手加工友禅紗紬 民芸手織 生つむぎ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「彩環」 環が奏でる、ひそやかな時間。 夏に凛とした涼! 身丈150.5 裄62.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏着物】 【京の染匠】 特選本手加工友禅紗紬 民芸手織 生つむぎ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「彩環」 環が奏でる、ひそやかな時間。 夏に凛とした涼! 身丈150.5 裄62.5

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、お食事、観劇、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い) ※居敷当無し、背伏せ付き、パールトーン加工済み 身丈150.5cm(適応身長145.5cm~155.5cm)(3尺9寸7分)裄丈62.5cm(1尺6寸5分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈64.5cm(1尺7寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】ふとした静けさの中に、確かな気配がある、そんな着物をお探しの方にこそご紹介したい、夏の手織り生つむぎのご紹介です。糸の揺らぎ、節の柔らかな膨らみ、黒地という静かな舞台に、ささやくようなリズムが流れます。寸法合う方に限られますが、お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】軽やかでシャリ感たっぷりの漆黒の地。すうっと涼風通す紗地は凛とした黒色。その地に、微細なドットで構成された大小の環が散りばめられています。優しいトーンでまとめられており、絹の節と相まってどこか儚げで幻想的な印象。見れば見るほど奥行きを感じる構成、触れれば分かる手仕事の息づかい。主張は控えめながら、確かな品格と個性を宿すひと品は、日常の中でふと心をほどくような存在となるでしょう。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

93600 円 (税込 / 送料込)

【宮古上布】 高級手績み芋麻手織り上布 ≪仕・中古品≫ 「装飾花入菱文」 心を込めて織りなした… 憧れ上布を特別仕入れ! 身丈148.5 裄62.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【宮古上布】 高級手績み芋麻手織り上布 ≪仕・中古品≫ 「装飾花入菱文」 心を込めて織りなした… 憧れ上布を特別仕入れ! 身丈148.5 裄62.5

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事、お出かけ、行楽など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表:経緯手績み芋麻100% 裏:絹 (縫製:手縫い)※居敷当、背伏せ無し 身丈148.5cm(適応身長143.5cm~153.5cm)(3尺9寸2分)裄丈62.5cm(1尺6寸5分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈45cm(1尺1寸9分)前巾23cm(6寸1分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】織物好きの夏の憧れ、宮古上布。現在年間製反数は20反を切り、ただでさえ数が少なく、お目にすることすら叶わない希少な宮古上布を仕入れて参りました。憧れの宮古上布をいつかは一枚、または通のお方、この機会にどうぞコレクションにお加えくださいませ。必ずやお喜びいただけるお品でございます。何卒お見逃しなくお願いいたします。【 お色柄 】日本四大上布のひとつに数えられるなめらかな仕上がり。琉球藍により染色された、しっとりと深い藍色の地。その地に、細やかな絣で織りなされた装飾の菱模様が一面に表現されております。母から娘へ、そしてその子に…伝承の織りを引き継いでゆくという、単なる衣装を超えた、文化の世界。逸品と称される他の産地の紬と同じように、宮古上布もまた、三代物。およそ300年前、旧藩時代の上布が現在も保存されているほどです。貢納布としての厳しい歴史、生業としての宮古上布づくりの難しさ。職人の死亡や高齢化によって、年々「幻」となっていくその織り技。心を込めて創作されたものであることを…豊かな心に、感じとっていただければと願っております。【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりました。苧麻を使用しておりますので、若干の糸切れなどで糸が出ており、衿裏にうっすらと黄変が見受けられます。畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!【 宮古上布について 】400年前、琉球王朝から功績を認められて栄進した夫のために妻が上布を織り、お礼の意味で王に献上したのが、宮古上布の始まりとされております。格調高い品位にあふれ、昭和53年には国の重要無形文化財の指定を受けています。宮古には、「宮古織り」「宮古麻織」「宮古苧麻布」「宮古上布」があります。生地端に名前が織り込まれますが、それぞれ素材が異なってまいります。 「宮古織り」 → 経糸:木綿 緯糸:ラミー(縞模様中心) 「宮古麻織」 → 経・緯糸:ラミー(縞模様中心) 「宮古苧麻布」 → 経糸:ラミー 緯糸:手績み苧麻糸(ブー) 「宮古上布」 → 経・緯糸:手績み苧麻糸(ブー)100% ※ラミー=機械で紡績した麻糸宮古上布は、まず糸づくりからその製作工程がはじまります。大事に育てた苧麻の繊維を指や爪を使って細く裂き、それを指で丁寧に撚り、紡いで糸にしていきます。その糸は図案にそって絣括りされ、天然染料の藍や福木によって染色。そしていよいよ、根気強く手織りされるのです。そうして布となった宮古上布の最後の工程は、糊付けと砧打ちです。この仕上げの加工を「洗濯」と言い、洗濯された宮古上布の生地は、糸ムラがなくなり、蝋引きしたような艶としなやかさが生み出されます。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田中 由衣]

396000 円 (税込 / 送料込)

【夏物】 【林宗平工房】 越後本麻上布 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「雪華菱」 雪中に糸となし、雪中に織り… 古来より伝わる、雪国の努力の結晶! 身丈155 裄62.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏物】 【林宗平工房】 越後本麻上布 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「雪華菱」 雪中に糸となし、雪中に織り… 古来より伝わる、雪国の努力の結晶! 身丈155 裄62.5

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、行楽、お食事会、お出かけ、趣味のお集まりなど◆合わせる帯 芭蕉布、上布、染め帯、博多帯、紬帯、半巾帯など 麻100%(経糸:ラミー糸 緯糸:手積み苧麻)居敷当て無し、背伏せあり※衿ホックなし(引き紐タイプ) 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈62.5cm(1尺6寸5分)袖巾31.5cm(0尺8寸3分)袖丈50.5cm(1尺3寸3分)前巾23cm(6寸1分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈66cm(1尺7寸4分) 袖巾33cm(8寸7分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】織物通の夏の憧れ…越後上布。その希少性は、ご説明申し上げるまでもないことでしょう。ましてや林宗平のお品はここ室町でも本当に数えるほどしかございません。1955年に小千谷縮とともに国の重要無形文化財第一号に指定された越後上布は、2009年さらに、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。織のお着物通ならばご存知、越後六日町・林宗平氏の『林宗平工房』より重文指定を受けたものと比べてお値打ちにお届けが可能なタテ糸にラミー(機紡糸)を用いたお品のご紹介でございます。重要無形文化財指定は受けられませんが、その風合いはほとんど変わりなく、シャリ感や風通しの良さはそのままでお召し頂ける一枚です。どうぞこの機会に最高級の夏の装いをご堪能くださいませ。【 お色柄 】上布、ならではの織りひとつひとつの風合い…素材そのものの訴えてくるような力強さ。麻の素材感ある生地は、爽やかに夏を楽しんでいただける穏やかな青色。そこに織りなされた、白と紺色の「雪華菱」模様。爽やかな配色が夏らしい風情を醸し出します。民芸的にも、すっきりと都会的にも、帯合わせをお楽しみいただけます。夏の織りの着物は、手織りのものですと本当に力のあるものばかりです。合わせる帯も、このクラスのもので贅沢をお楽しみいただければと思います。いつかは越後上布をとお探しのお方へ…この機会に雪国の努力の結晶を、末永く、大切にご堪能下さい。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 林宗平工房について 】雪深い越後の里・塩沢の産地である魚沼郡六日町にて、越後上布、塩沢紬、本塩沢を製織する、二代つづく名門の工房でございます。先代の日本工芸会会員の林宗平氏といえば、その作品が美術館に所蔵されるほど。長年、越後で品質の良い草木染の紬や、重要無形文化財である越後上布などを作り続けられており、経糸、緯糸も草木染めの手つむぎの真綿糸を使い手織りで丹念に織り上げられた『越後古代紬』は、越後上布の織手として有名な林宗平氏が始められた、代表的な紬です。【 重要無形文化財 越後上布 について 】産地:新潟県魚沼地方重要無形文化財総合指定第1号ユネスコ世界無形文化遺産指定現在では新潟県南魚沼市、小千谷市を中心に生産される苧麻(ちょま、からむし)を原料とする織物新潟県魚沼地方では、湿度の高い雪国の自然環境、風土が麻織物の生産に適していたため、古来より農閑期の冬仕事として、受け継がれており、その歴史は非常に古く、1200年前の奈良時代天平年間に織られた麻布が正倉院の宝物として保存されている。江戸時代には幕府御用となり、天明から文化期の最盛期には 年間20万反もの生産高に及ぶ一大産業であった。明治時代以降は近代化とともに工業化が進み古来からの 形態で生産される製品が激減。貴重な技術を絶やさぬため、小千谷と塩沢の両産地によって技術保存協会が設立。後、1955年(昭和30年)5月12日に国の重要無形文化財総合指定第1号に指定された。また、2009年(平成21年)9月30日に、ユネスコ(国際連合教育科学文化 機関)の無形文化遺産に登録。日本の染織技術としては第一号となる。越後上布の素材である糸は、まず苧殻を抜き、上布の原料となる皮の肉質をそぎ落として繊維だけを取り、それを爪と指先で裂いてより合わせてつくる。緯糸は一反分を仕上げるのに約3ヶ月、経糸は7ヶ月かかる。糸作りのできる職人が減り、現在重要無形文化財の認定を受ける「越後上布」の年間生産反数はごくわずかとなった。越後上布・小千谷縮布の重要無形文化財指定要件は下記一、すべて苧麻を手績みした糸を使用すること一、絣模様をつける場合は手くびりによること一、いざり機で織ること一、しぼとりをする場合は湯もみ、足ぶみによること一、さらしは雪晒しによること ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田中 由衣]

717600 円 (税込 / 送料込)

【夏着物】 【縮屋六代 樋口隆司】 特選座繰り手揉み紬 ~縮座~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 小千谷縮の伝統技法を融合! 雪国からの贈り物… 身丈152 裄64.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏着物】 【縮屋六代 樋口隆司】 特選座繰り手揉み紬 ~縮座~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 小千谷縮の伝統技法を融合! 雪国からの贈り物… 身丈152 裄64.5

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お出かけ、お食事、行楽、お食事など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当無し、背伏せ付き 身丈152cm(適応身長147cm~157cm)(4尺0寸1分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈48cm(1尺2寸7分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾37cm(9寸8分) 袖丈49cm(1尺2寸9分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】日本工芸会正会員でもある伝統工藝作家、樋口隆司氏による、特選小千谷【湯揉み絹縮】をご紹介いたします。創作数も少なく、弊社では初のご紹介。日本工芸会正会員でもある伝統工藝作家、樋口隆司氏による、縮織の技法を用いた、座繰りの夏紬のご紹介です。本来小千谷縮は麻織物であり、シャリ感のある地風が特徴ですが、こちらの『縮座』は絹織物。シルクならではの柔らかな風合いを生かし、小千谷縮の伝統技法を融合させて完成した作品となっております。雪国で手揉みされた絹…洒落味をもたせつつも、控えめな色合いに織り上がるように。シワになりにくく、軽く、お裾さばきが良い点でもおすすめです。寸法合う方へ限られますが、お値打ちに仕入れて参りました。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】ふわりと軽い手触り、まるで着ていることを忘れるような…絽や紗のような大きな透け感はなく、光にかざすと、その絹地の向こうをそっと感じさせる優しい地風。深い紺色の地にはすっと細縞模様を織りなして。すっきりとしたデザインは、夏の装いに涼やかな印象をもたらします。シンプルなのに、その風合いと感性豊かなデザインが交じり独特の存在感を放つ薄ごろも。現代の街並みにもなじむ、ハイセンスな着姿、帯合わせも様々に、ステキにお召しいただきたく思います。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 樋口隆司について 】小千谷縮作家所属 日本工芸会正会員小千谷産地を代表する縮屋の六代目【 経歴 】1948年 小千谷に生まれる1971年 成蹊大学工学部卒業1990年 第37回日本伝統工芸展 入選 (以後45,50,51,52,54,57,58,60回入選)1992年 個展・北鎌倉美術館1998年 個展・原宿・表参道・ネスパス(~2000)2004年 日本工芸会正会員認定(中越大震災被災)2005年 震災復興祈念個展…ネスパス2008年 還暦記念個展…小千谷・東忠 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

132000 円 (税込 / 送料込)

【単衣・夏着物】 【京の染匠】 特選創作友禅訪問着 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「刀鍔横霧紋」 霞をまとい、鍔の雅を映す… 涼風まとう夏の装い… 身丈149 裄63.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【単衣・夏着物】 【京の染匠】 特選創作友禅訪問着 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「刀鍔横霧紋」 霞をまとい、鍔の雅を映す… 涼風まとう夏の装い… 身丈149 裄63.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100%(縫製:手縫い)※居敷当付き、背伏せなし※ガード加工済み 身丈149cm(適応身長144cm~154cm)(3尺9寸3分)裄丈63.5cm(1尺6寸8分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23cm(6寸1分)後巾28cm(7寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm(1尺7寸6分) 袖巾33.5cm(8寸8分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】さらり、肌に触れるさわやかな風…着心地よく、涼やかな和姿をさらりとした質感と色彩にて演出した創作友禅訪問着をご紹介いたします。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】今回ご紹介いたしますお品はシンプルなお洒落訪問着。軽さとシャリ感のある風合いの絹地は涼しげな若菜色に染めなしその地には横段状に刀鍔文様を込めた霞柄を表しました。今までにない素材感の生地で、盛夏から単衣の時期に適したお品でございます。現代の感覚にも良く合う、洗練されたムードを…都会的にも、古典的にもコーディネート次第でいかようにも着こなしていただけることでしょう。どうぞ大切に、年月を経ることで生まれる織のなじみを、肌奥にしっかりとご堪能くださいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

155760 円 (税込 / 送料込)

【夏着物】 【夏黄八】 特選本場黄八丈染紗紬 染色:伝統工芸士・西條吉広 ≪仕・中古美品≫ 涼纏う絶品の黒! 希少な夏黄八! 身丈164 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏着物】 【夏黄八】 特選本場黄八丈染紗紬 染色:伝統工芸士・西條吉広 ≪仕・中古美品≫ 涼纏う絶品の黒! 希少な夏黄八! 身丈164 裄68

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、街歩きなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当無し、背伏せ無し、パールトーン加工済み 身丈164cm(適応身長159cm~169cm)(4尺3寸3分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】広げて見て2度驚きました…滅多とない年々希少な夏黄八丈、なんとも贅沢な逸品を偶然にも仕入れて参りました。証紙もきっちり残った完品でございます!どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。【 お色柄 】凛としたシックな絹地は、なんとも一言で表現しにくい深みの黒。お柄には縞模様を織りなして。透け感を感じさせつつも、どことなく奥深さを感じさせる仕上がり。夏の通好み、粋で風雅な和姿をお楽しみいただけることでしょう。ここまでさりげない粋味に満ちた夏の羽織は、他に類を見ないことでしょう。織物ファンの方に、季節を纏う逸品として自信と責任をもっておすすめいたします。この機会をお見逃しなくお願いいたします。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 黄八丈について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年10月14日指定)八丈島に伝わる草木染めの絹織物その歴史は古く800年以前から納税品として納められ、八丈島の名は「八丈織」から取られたとも言われる。現在では後継者が少なく、黄八丈技術保存会が発足されその技術者の保護にあたっている。代表格である黄色の黄八丈の他に、黒を主にした「黒八丈」、樺色を主とした「鳶八丈(とびはちじょう)」がある。「ふしづけ」や「あくつけ」、「泥つけ」と呼ばれる染めが特徴的で、糸染めに使う色は八丈刈安(学名:コブナグサ)の黄、マダミ(学名:タブの木)の樺、椎の木と泥染めを用いた黒の三色が主だった色で、八丈島の厳しい自然の中で得られる染料が三色に限られた事に由来する。製織には地機(じばた)が使われたが、現在はほぼ高機(たかはた)による製織である。伝統的な技術・技法・先染めの平織り又は綾織りとする。・よこ糸の打ち込みには、手投げ杼(てなげひ)を用いる。・染色は、手作業による浸染とする。※この場合において、染料は、コブナグサ、タブノキ又はシイを原料とする植物性染料とし、媒染剤は木炭又は泥土とする。他の地方で織られた類似品に米沢八丈、秋田八丈がある。孤島で織られる着物好きの終着点。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

417600 円 (税込 / 送料込)

【単衣・夏着物】 特選創作友禅絹芭蕉紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ さり気ない涼感。 趣味性豊かな上質カジュアル。 身丈164 裄69

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【単衣・夏着物】 特選創作友禅絹芭蕉紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ さり気ない涼感。 趣味性豊かな上質カジュアル。 身丈164 裄69

◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当無し、背伏せ付き、パールトーン加工済み 身丈164cm(適応身長159cm~169cm)(4尺3寸3分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23cm(6寸1分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】豊かな風合いを愉しんで…さり気ない涼感を運んでくれる絹芭蕉の軽やかな質感に、染めを施した創作的なひと品。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】ふうわりしなやかな絹芭蕉地はこっくりとした憲法色。お柄にはたたき染を込めつつ草葉を染めなしました。光に通すとうっすらと透けて見える、繊細な地風。単衣から盛夏の時期まで幅広くお召頂けるでしょう。ところどころに顔を出す節糸などが一つ一つお着物の個性を生み出している一枚。布地の中に自然を封じ込んだかのような、しっとりした肌触りをご堪能下さいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

99360 円 (税込 / 送料込)

【寿光織】 皇室献上織元謹製 特選創作御召 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「華鎖」 繊細な織技術の結晶… 糸からこだわった上質御召! 身丈155 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【寿光織】 皇室献上織元謹製 特選創作御召 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「華鎖」 繊細な織技術の結晶… 糸からこだわった上質御召! 身丈155 裄68

◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100%(縫製:手縫い)※ガード加工済み※居敷当なし、背伏せあり 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾30cm(7寸9分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】織りの心地よい…御召ならではのしなやかでふっくらとした風合い。洒落た意匠が目を惹く『寿光織』謹製の創作御召をご紹介いたします!丹後ちりめん白生地メーカーの中でも、伝統・品質ともにトップに位置する、竹下利株式会社のブランド品です。創業は江戸時代の寛政8年(1796年)で、四度に渡って皇室への献上品を創り出している老舗。遠目にはそれとは分からないほどに…近づいてみれば、ふわりと一面に浮き沈みする地紋。通の方に常に人気の御召。シワになりにくく、お裾さばきも良い。また着心地が良いだけではなく、ちょうど織物と染物の中間のような独特の地風…ワンランク上の和姿を完成させる、通好みの佇まいをお楽しみ下さい!【 お色柄 】特有のシャリ感をもち品の良い象牙色を基調に裾元は白藤色へとグラデーションに…単衣で軽やかな着心地は言うまでもありません。お着物としてお楽しみになられた後は羽織やコートに、また撥水加工をして雨コートにしていただくこともできます。それだけの品質に飽きの来ない表情は、本当に末永くご愛用いただけることと思います。シンプルに…女性らしい上品な鴇鼠色の洗練された佇まい。実にさりげない表現ですので全くいやみがなく、古典柄の方が多いお席にも、しっくりとなじみます。ご友人とのお出かけや観劇、お茶席などにはもちろんのこと、最近はホテルなどのお集まりにもお袖を通す方が増えてまいりました。洋装で申しますと、上等なスーツといったところでしょうか。優しい帯合わせですと、高級なワンピース感覚にもお楽しみいただけます。心よりおすすめのひと品です。どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。【 状態について 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

227760 円 (税込 / 送料込)

【夏着物】 【京の染匠】 特選本手加工友禅紗紬訪問着 ≪仕・中古美品≫ 「碧夏」 ふうわり涼を運ぶ、 目にも涼やかな一枚。 身丈155 裄65

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏着物】 【京の染匠】 特選本手加工友禅紗紬訪問着 ≪仕・中古美品≫ 「碧夏」 ふうわり涼を運ぶ、 目にも涼やかな一枚。 身丈155 裄65

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯 表裏:絹100%(縫製:手縫い) ※居敷当無し、背伏せ付き 身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺0寸9分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】風を良く通す、涼やかな透け感に、さらりとしたシャリ感。繊細な紗紬地にお柄を染め出した洗練ムード漂う一品。夏の装いに、お洒落心をそっと込めて…お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】ほのかな透け感をのぞかせる白色の紗紬地。節糸が浮かび、素材の素朴な味わいを感じていただけます。無地場だけとっても味わい深いその地に、紺色の濃淡で四季の草花に囲まれた茶屋辻を描き出しました。光にかざすと、ふうわりと透けて見える繊細な紬地の軽やかな着心地は、夏におきものを着る、和のおしゃれ心を存分に満たしてくれることでしょう。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

209760 円 (税込 / 送料込)

【宮古上布】 高級手績み芋麻手織り上布 ≪仕・中古美品≫ 「装飾菱文」 年々希少… 激減する逸品上布。 身丈152 裄64

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【宮古上布】 高級手績み芋麻手織り上布 ≪仕・中古美品≫ 「装飾菱文」 年々希少… 激減する逸品上布。 身丈152 裄64

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、街歩きなど◆あわせる帯 芭蕉布、上布、染め帯、博多帯、紬帯、半巾帯など 表:経緯手績み芋麻100% 裏:麻 (縫製:手縫い)※居敷当無し、背伏せあり※衿ホック・引き紐なし 身丈152cm(適応身長147cm~157cm)(4尺0寸1分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈56.5cm(1尺4寸9分)前巾23cm(6寸1分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈65.5cm(1尺7寸3分) 袖巾33.5cm(8寸8分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】織物好きの夏の憧れ、宮古上布。現在年間製反数は20反を切り、ただでさえ数が少なく、お目にすることすら叶わない希少な宮古上布を仕入れて参りました。憧れの宮古上布をいつかは一枚、または通のお方、この機会にどうぞコレクションにお加えくださいませ。必ずやお喜びいただけるお品でございます。何卒お見逃しなくお願いいたします。【 お色柄 】透き通るような張りと光沢のある地風。宮古上布特有の黒味がかった藍色の地には細やかな蚊絣を用いて装飾の菱模様が織り描かれております。貢納布としての厳しい歴史、生業としての宮古上布づくりの難しさ。職人の死亡や高齢化によって、年々「幻」となっていくその織り技。心を込めて創作されたものであることを…豊かな心に、感じとっていただければと願っております。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。苧麻を使用しておりますので、若干の糸切れなどで糸が出ております。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:山中 千尋]

477600 円 (税込 / 送料込)

【青柳 蔵家創柳庵】 特選十日町友禅小紋 特選櫛引織り袋帯 草木染 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 涼をまとう、十日町の風… 身丈157 裄67.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【青柳 蔵家創柳庵】 特選十日町友禅小紋 特選櫛引織り袋帯 草木染 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 涼をまとう、十日町の風… 身丈157 裄67.5

◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 【着物】表裏:絹100%(縫製:手縫い)※居敷当なし、背伏せあり【帯】絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.6m耳の縫製:袋縫いお太鼓柄 身丈157cm(適応身長152cm~162cm)(4尺1寸4分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾36cm(0尺9寸5分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】その秘伝は一子相伝…十日町の名門『青柳』より赤城紬を用いた十日町友禅小紋と櫛引織り袋帯をご紹介いたします。青柳は昭和13年の創業以来雪深い越後は十日町に工房を構え、時代にあったものづくりに取り組まれている、十日町を代表する名匠です。並々ならぬ物創りへのこだわり…お着物好きの方であれば一度は耳にされたことのある染匠さんかと思います。この出来栄えこの一枚に一体どれ程の職人、時間が費やされていることでしょう…上質な生地に、繊細な仕上がりをご覧いただきたく思います。お着物は単衣・盛夏の時期にお召しいただけますので、お持ちの夏帯と合わせてお楽しみいただけます。ご年齢を選ばない上品なお色目ですので、末永くご愛用いただけることでしょう。しっとりと落ち着いた、大人の女性らしい佇まいをお楽しみ下さい。生地における品質、技の巧みさ、洗練されたデザイン、その全てにこだわりつくした逸品でございます。櫛引織と草木染による、和やかな素材感が魅力の一枚を、是非お手元でご堪能くださいませ。【 お色柄 】さらっと肌馴染みの良い絹地は透明感ある藍白色を基調に、お柄には白色にて雪輪文様をポツポツと散らした涼やかな表情に…帯は程よいハリ感にさらりとした紬地には節感浮かび、素朴な表情が見え隠れする帯地…両方とも草木染を用いた素材そのものの良さが伝わってくるような優しい色彩使いですのでスマートでいながら、個性を感じさせる帯姿を演出してくれることでしょう。創作力の高さをご覧いただければ、必ずやご納得いただけることと存じます。ぜひこの機会に名門の希少なお品をセットでご堪能いただければ幸いでございます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 きものの青柳について 】十日町の染元1938年(昭和13年)創業創業者は青柳大喜(喜は七文字3つの旧字体)創業以来、伝統の技術をいかしながら決して人と同じものはつくらず、オリジナリティのあるきものをつくることをモットーに、ものづくりを続けている。1980年頃から、より複雑で高度な複合加工のきもの創作に力を注ぎ、工房内での手業の一貫作業システムを構築。特に「桶染め」などの絞りや染めに関わる選び抜かれた職人達を中心に育成し、産業通算大臣賞を初めとする多数の受賞歴がある。大喜百花、慶琳寛、創柳庵、本桶辻ヶ花などのブランド、櫛引織や志ぼり刺繍飛香(ひぎょう)などの特許技術がある。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

359760 円 (税込 / 送料込)

【夏着物】 【本場夏大島紬】 120山亀甲絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「ベタ亀甲」 夏の贅沢…緻密な絣に魅了! 身丈151 裄65

【夏着物】 【本場夏大島紬】 120山亀甲絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「ベタ亀甲」 夏の贅沢…緻密な絣に魅了! 身丈151 裄65

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お食事、ご旅行など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当付き、背伏せ付き※パールトーン加工済み 身丈151cm(適応身長146cm~156cm)(3尺9寸9分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾35.5cm(9寸4分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】夏の装いに、大島紬の美を--今や市場でもめったにお目にかかれない“夏大島”より、通好みの逸品をご紹介いたします。織り幅いっぱいに、息をのむほど緻密な120山のベタ亀甲絣を織り込んだ、贅沢の極み。一見すると無地にも映るその意匠は、控えめながらも圧倒的な手仕事の技を感じさせます。絹のハリと透け感が織りなす、軽やかで涼やかな着姿…盛夏の風をまとうような、まさに“粋”の極みと申せましょう。お目に留まりましたらどうぞお見逃しなくお願いいたします。【 お色柄 】しっかりとした張りを持ちながら、風を通す大島独特の涼感ある地風。深く沈むような黒緑色の絹地に、極細の絣糸で描かれた120山の亀甲文様が、反物幅いっぱいに織りなされております。遠目には静けさを湛え、近づけば技巧の妙に息をのむ--帯の彩りによって無限の表情を引き出す一枚です。ひとたび袖を通せば、その涼感と着心地の虜に。夏を待つよろこびを、きっとあなたにも感じていただけることでしょう。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。一部縫製が解けているのでお直しをしてからお届けいたします。お時間を頂戴しますのでお急ぎの場合は事前にお問い合わせくださいませ。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:山中 千尋]

237600 円 (税込 / 送料込)

【夏着物】 【越後上布】 高級手織り本麻着物 ≪仕・中古品≫ 「雪華」 もしやこれは… 掘り出しの経緯絣! 身丈151 裄63

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏着物】 【越後上布】 高級手織り本麻着物 ≪仕・中古品≫ 「雪華」 もしやこれは… 掘り出しの経緯絣! 身丈151 裄63

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 芋麻100% (縫製:手縫い)※居敷当無し、背伏せ付き、バチ衿仕立て 身丈151cm(適応身長146cm~156cm)(3尺9寸9分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈64cm(1尺6寸9分) 袖巾32.5cm(8寸6分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】この風合い…お手にされればお分かりいただけることと存じます。証紙類は残念ながら付属しておりませんが、組織と地風、絣の状態より越後上布、経緯絣と仕入れて参りました。独特の色彩構成、構図から越後上布の第一人者として永く伝統を守られておりました物故作家さんの作品かもや知れません…その希少性は通ならば語らずともおわかりいただけることかと存じ上げます。訳ありにつき、現実的な価格でのご紹介が叶いました。お探しの方、コレクターの方はどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】自然繊維が生み出す、何とも軽やかな涼感。お色はナチュラルなごく淡い生成り色をベースとして、丁寧な経緯絣にて雪華の意匠が織りなされました。無地場が活かされ、表情豊かな麻地の飾らない素材の持ち味が存分に活かされております。上布、ならではの織りひとつひとつの風合い…素材そのものの訴えてくるような力強さ。季節が巡るたびに…お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。 【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りました。所々にうっすらと汚れがございます。(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)【 重要無形文化財 越後上布 について 】産地:新潟県魚沼地方重要無形文化財総合指定第1号ユネスコ世界無形文化遺産指定現在では新潟県南魚沼市、小千谷市を中心に生産される苧麻(ちょま、からむし)を原料とする織物新潟県魚沼地方では、湿度の高い雪国の自然環境、風土が麻織物の生産に適していたため、古来より農閑期の冬仕事として、受け継がれており、その歴史は非常に古く、1200年前の奈良時代天平年間に織られた麻布が正倉院の宝物として保存されている。江戸時代には幕府御用となり、天明から文化期の最盛期には 年間20万反もの生産高に及ぶ一大産業であった。明治時代以降は近代化とともに工業化が進み古来からの 形態で生産される製品が激減。貴重な技術を絶やさぬため、小千谷と塩沢の両産地によって技術保存協会が設立。後、1955年(昭和30年)5月12日に国の重要無形文化財総合指定第1号に指定された。また、2009年(平成21年)9月30日に、ユネスコ(国際連合教育科学文化 機関)の無形文化遺産に登録。日本の染織技術としては第一号となる。越後上布の素材である糸は、まず苧殻を抜き、上布の原料となる皮の肉質をそぎ落として繊維だけを取り、それを爪と指先で裂いてより合わせてつくる。緯糸は一反分を仕上げるのに約3ヶ月、経糸は7ヶ月かかる。糸作りのできる職人が減り、現在重要無形文化財の認定を受ける「越後上布」の年間生産反数はごくわずかとなった。越後上布・小千谷縮布の重要無形文化財指定要件は下記一、すべて苧麻を手績みした糸を使用すること一、絣模様をつける場合は手くびりによること一、いざり機で織ること一、しぼとりをする場合は湯もみ、足ぶみによること一、さらしは雪晒しによること ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

396000 円 (税込 / 送料込)

【宮古上布】 特選手績み芋麻手織り上布 ≪仕・中古美品≫ 「麻の葉紋」 蘇りし島の手業… 絶品の良柄! 身丈157 裄65.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【宮古上布】 特選手績み芋麻手織り上布 ≪仕・中古美品≫ 「麻の葉紋」 蘇りし島の手業… 絶品の良柄! 身丈157 裄65.5

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まりなど◆合わせる帯 芭蕉布、上布、染め帯、博多帯、紬帯、半巾帯など 表:経緯手績み芋麻 衿裏:絹 (縫製:手縫い)※居敷当無し、背伏付き 身丈157cm(適応身長152cm~162cm)(4尺1寸4分)裄丈65.5cm(1尺7寸3分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾24cm(6寸3分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm(1尺7寸6分) 袖巾33.5cm(8寸8分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】ただでさえ数が少なく、お目にすることすら叶わない希少な宮古上布。非常に人気の高い良色柄を仕入れて参りました。決してお安いお品ではございませんが、未仕立ての新品から考えますと、本当にお値打ちに仕入れて参りました。憧れの宮古上布をいつかは一枚とお考えの方、または通のお方、この機会にどうぞコレクションにお加えくださいませ。必ずやお喜びいただけるお品でございます!何卒お見逃しなくお願いいたします。【 お色柄 】さらり、なんともいえない風合いの麻地に…シンプルながら自然な美しさを感じさせるデザイン。自然素材の風合いをそのまま伝える麻地は、深みある黒味がかった藍色をベースとしてやや細かめの麻の葉の意匠が丁寧に織り上げられて。その澄んだ表情の一枚。宮古上布の中でも一際センス光る、逸品に仕上げられております。年間に本当にわずかしか製作されないお品。夏の上布、これ以上のものはございません。まさに究極のお品と言えましょう。自然の恵みと人の手の努力によって生まれた美しい布、宮古上布。お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。【 状態について 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。苧麻を使用しておりますので、若干の糸切れなどで糸が出ております。畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:]

695760 円 (税込 / 送料込)

【単衣・夏着物】 特選創作紬 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「春惜衣」 そよ風とともに咲く、紬美人の夏支度… 身丈162 裄69

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【単衣・夏着物】 特選創作紬 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「春惜衣」 そよ風とともに咲く、紬美人の夏支度… 身丈162 裄69

◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当付き、背伏せなし 身丈162cm(適応身長157cm~167cm)(4尺2寸8分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】暑い季節を涼やかに彩る単衣から盛夏にお召しいただける創作紬のご紹介です。サラリと軽やか、夏のカジュアル!すっきりとした装いに…御仕立て代もかさまず届いて直ぐ着れる!このようなシンプルモダンな一枚は帯合わせも様々にお楽しみいただけることでしょう。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】さらりと心地よい肌触りの紬地。その地は春の終わりを惜しむような抹茶色と赤香色、薄鈍色を間道柄にて織り表しました。シンプルながら奥深く、帯合わせなどコーディネートを楽しんでいただけるお品です。軽やかに、温かな陽光を浴びて華やぐ着姿…産地は不明ですが、触れればわかる上質な素材感。季節を纏う、和の装いならではの贅沢をご堪能くださいませ。どうぞお見逃し無くお願いいたします。お手元でご愛用いただけるひと品となりましたら幸いでございます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

155760 円 (税込 / 送料込)

【宮古上布】 特選手績み芋麻手織り上布 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「古創紋」 冴えた藍に澄んだ創作紋様! 数少なき上布の妙! 身丈158.5 裄66

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【宮古上布】 特選手績み芋麻手織り上布 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「古創紋」 冴えた藍に澄んだ創作紋様! 数少なき上布の妙! 身丈158.5 裄66

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 芭蕉布、上布、染め帯、博多帯、紬帯、半巾帯など 表:手績み芋麻 衿裏:絹(縫製:手縫い)※居敷当なし、背伏せあり 身丈158.5cm(適応身長153.5cm~163.5cm)(4尺1寸8分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】」冴えるような藍。菱型に並ぶ創作紋様の美しき味わい…数少なく、お目にすることすら叶わない希少な宮古上布。お仕立て上がりでお値打ちに仕入れてまいりました。より薄く、より繊細に織られた一品。経縞は抑えられ、他のお品と異なる透け感でその紋様を美しくみせるよう考え抜かれております。目で見て、お召しになり、お楽しみいただきたい…今年の夏は昨年を越える暑さだといいます。うだる暑さのお共に最上の一枚を…憧れの宮古上布をいつかは一枚とお考えの方、または通のお方、この機会にどうぞコレクションにお加えくださいませ。必ずやお喜びいただけるお品でございます!何卒お見逃しなくお願いいたします。【 お色柄 】紙のようでいてしっかりと衣な芋麻の不思議な質感…そのお色を冴えるような藍で染めなし、全面に古来の気品あふれる創作紋様を施しました。まずは素材感をお楽しみください。その上で纏ったときの軽さ…驚かれると思います。じっとその地をご覧いただけましたら、その織の繊細さ、紋様の澄んだ浮き上がりに巧みのこだわりを感じていただけることと存じます。年間に本当にわずかしか製作されないお品。夏の上布、これ以上のものはございません。まさに究極のお品と言えましょう。自然の恵みと人の手の努力によって生まれた美しい布、宮古上布。お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。苧麻を使用しておりますので、若干の糸切れなどで糸が出ております。畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。【 宮古上布について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)文部科学大臣指定重要無形文化財(1978年4月26日指定)2003年には宮古上布の原料となる苧麻糸の製造技術である「苧麻糸手績み」が国の選定保存技術に選定された。沖縄県宮古島市の宮古島で生産される、イラクサ科の多年草である苧麻(ちょま:標準和名はカラムシ)の茎の表皮の繊維から作った糸を主原料とする麻織物。手績みの苧麻糸を経緯に用い、高機で製織される。風当たりのない陽当たりの良い場所に植え、有機肥料のみを与えて育てた苧麻を茎の根元からから刈り、表皮を剥いで表皮の裏側にアワビの貝殻(ミミ貝)を当ててしごいて繊維のみを採取。採取した苧麻の繊維(生ブー)を指や爪で細く裂き、結び目をつくらずに指先で撚りつなぐ手績みによって経緯の糸を得る。経糸は2本撚り、緯糸は1本撚りでそれぞれ専門化されており、撚りつないだ糸は10算(ヨミ)くらいになると(長さにして6000m)糸車で撚りかけをして仕上げる。着尺1反分に必要となる糸は50算で、経、緯それぞれ専門の績み手が1人で績むと半年を要する。「東の越後、西の宮古」と呼ばれ、日本を代表する上布である。宮古上布の発祥は苧麻の原料に染色を施し、長さ11.4m、幅40cm、19ヨミの綾錆布と呼ばれる細目布で大名縞の紺細上布であった。後に、この麻織物と同じ技術で織り上げた織物を宮古上布と呼び、以後二十数年間琉球王府へ献上された。大正時代には高機等の大島紬の技術も導入され、この時代に宮古上布は歴代で最高の技術を誇る。その生産が第二次世界大戦により一時中断されたものの、1948年には再開。戦後の生産量は1952年の2064反をピークに減少を続け、2002年には10反にまで落ちこんだが、2006年には約20反まで回復した。現在の宮古上布は年間生産反数約20反で組合員は92名(H21年9月時点)2000年に宮古織物事業協同組合が新規格を設け、これまでの十字絣紺上布だけでなく草木染や太い苧麻糸を使った帯地なども宮古上布に加え、組合において検査を実施し検査証の添付を行っている。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:]

924000 円 (税込 / 送料込)

【本場夏結城紬】 100山亀甲絣 地機・手織り ≪仕・中古美品≫ 柔らかな透け感に魅了。 夏を彩る絶品白結城! 身丈155.5 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【本場夏結城紬】 100山亀甲絣 地機・手織り ≪仕・中古美品≫ 柔らかな透け感に魅了。 夏を彩る絶品白結城! 身丈155.5 裄68

◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当暗視、背伏せ付き 身丈155.5cm(適応身長150.5cm~160.5cm)(4尺1寸1分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈50.5cm(1尺3寸3分)前巾27cm(7寸1分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35.5cm(9寸4分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】ふわり、軽やかに風をはらんで。やさしい透け感にやわらかな素材の味わいを愉しむ…本場夏結城紬、100山亀甲のお品をご紹介いたします。ふわりとした軽やかさの生地は、身に纏っていることを本当に忘れてしまうほど…着る方にも見る方にも、さり気ない涼感をお約束致します。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】凛と涼やかに、ざっくりとした紬ならではの風合いを残した地風。お色はまろみのあるオフホワイトをベースに、100山亀甲絣を用いて控えめな丸紋を織りなしました。シンプルな色彩でありつつもムードがハイセンスなデザイン。手に入りにくい盛夏の夏紬の中でも、本当に丁寧に仕上げられたお品です。仄かな透け感ですので単衣の時期から重宝して頂けるでしょう。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 結城紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年3月30日指定)平織と縮織が茨城県無形文化財に指定(※1953年)文部科学大臣指定重要無形文化財総合指定(1956年)ユネスコ無形文化遺産への登録認定(2010年)茨城県・栃木県を主な生産とする絹織物茨城県西部の結城市と隣接する栃木県小山市などで製織されている。結城郡の旧石下町(現・常総市)にも「いしげ結城紬」があり、手織のほか機械織(力職機)による製織、糸も真綿手つむぎ糸、石下の手紡糸、撚糸工場の強撚糸など様々である。平織と縮織の2種類があり、現在の結城紬は撚りのない糸を経と緯に使用する平織が主流で、全体の約97%を占めるが、かつては横糸に強撚糸を使い表面がちりめん状に仕上げられた縮織が主流であった。戦後昭和中期頃は縮織が結城紬全体の約9割を占めていた。元来は堅くて丈夫な織物であったが、絣の精緻化に伴い糸が細くなってきたため、現在は「軽くて柔らかい」と形容されることが多い。本結城の工程は国の重要無形文化財で「本場結城紬」は地域団体商標に登録されている。【 歴史 】1865年 初めて絣の結城紬が制作される1873年 ウィーン万国博覧会出品1953年 平織と縮織が茨城県無形文化財に指定される1956年 4月24日重要無形文化財指定(平織のみ) 同時に従事者6名が技術保持者に認定1961年 結城市を中心とした各市町村により 財団法人重要無形文化財技術保存会設立1974年 NHK朝の連続テレビ小説で放映された 『鳩子の海』で一部結城市が舞台となり、 結城紬の知名度が高まる。1976年 技術保持者6名の認定解除 保持団体の認定に変更 171名で本場結城紬技術保持会設立 同会が重要無形文化財「結城紬」の 保持団体として認定1977年 3月30日経済産業指定伝統工芸品承認 結城紬伝統工芸士認 (この年の認定者は染2名、絣くくり6名、織り6名)1986年 栃木県伝統工芸品1988年 茨城県郷土工芸品の指定を受ける2004年 品質検査の際に重要無形文化財の指定要件を 満たしていない反物にも「重要無形文化財指定」証票が 不正交付されていたことが明らかになり文化庁が保存会に 改善を指導2005年 6月3日分の検査合格品より全反物が 「重要無形文化財」表記のない証票へと変更2010年 ユネスコ無形文化遺産リストに登録。2014年 小山市市職員「紬織士」の採用制度開始 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

513600 円 (税込 / 送料込)

【人間国宝 新垣幸子】 傑作草木染手織り八重山上布 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「十字絣」 自然と生きるやいまの宝… 認定後初のご紹介! 身丈160 裄64

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【人間国宝 新垣幸子】 傑作草木染手織り八重山上布 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「十字絣」 自然と生きるやいまの宝… 認定後初のご紹介! 身丈160 裄64

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まり、行楽など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表:苧麻糸100% (縫製:手縫い)※バチ衿仕立て、居敷当無し、背伏せ付き 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】ひと時の極上の贅沢…本当に美しい八重山上布のお着物を見つけて参りました。広げた瞬間に思わず声が出て、何とか…仕入れが叶いました。手にした瞬間にこのお品への情熱と想いが駆け巡るほどの感動を覚えます。昔からの手括りによる染色を復興させた八重山上布作家、日本工芸会正会員であり、2024年7月に重要無形文化財の保持者、いわゆる人間国宝に認定された新垣幸子さんの逸品を仕入れて参りました。認定後の今や出逢う事すらも困難…今回仕入れが叶ったのは当時のたとう紙に証紙が張り付けられており大切に保管されていたお品でございます。夏の最高級のお洒落着をどうぞお見逃しなく。【 お色柄 】上布ならではのハリ感と通気性に富んだ地は、そっと涼風通す麻地。目にも涼を与える自然なベージュを基調に織りなし、藍の彩りで十字絣を織り出しました。本来絣は糸に竹筆で色を挿してゆく捺染と、括り染めの2種類ありますが新垣さんの工房は括り染めにこだわった古来からの八重山上布です。汗をかいても肌につかず、風をよく通す素材感。素材の性質上、シワはできますが、そのシワでさえも、パリッとして涼感を演出する夏に最適のお着物。落ち着いた印象で、シンプルさが美しいデザインです。山・海・太陽の恵みを受けて織り出される布、八重山上布。絹素材でこの上布の風合いを真似たものは安価で多く出回っておりますが、やはり本物を身につけたいという方におすすめします。ぜひ一度、手にとって自然の風合いを感じていただきたいと思います。なかなか入手することができない手織り草木染めの逸品上布です。季節がめぐる度に…夏の最高の贅沢を、どうぞ存分にお楽しみくださいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。【 新垣幸子について 】手仕事の織りに強い志と誇りを持っていらっしゃる「現代の名工」。首里織の第一人者であった大城志津子さんに師事し、沖縄染織物の世界に生涯を通してできる仕事を求めた新垣幸子さん。幻の織物といわれた括染の八重山上布を独自の研究により復活させた功績は、琉球の染織史に残るものと言えましょう。【 八重山上布について 】文部科学大臣指定重要無形文化財(2024年7月19日指定)経済産業大臣指定伝統的工芸品(1989年4月11日指定)沖縄県指定伝統工芸品(1974年6月11日指定)沖縄県指定無形文化財(1978年指定)沖縄県八重山郡周辺で作られている織物。苧麻(ちょま/からむし)の手紡ぎ糸を使って織られ、古くは琉球王朝時代に貢布としても利用された。沖縄地方の織り物の中で唯一「刷込捺染技法」を用いて作られる織物。八重山の自然から得られるヤマイモ科の「紅露」(クール)などの草木を主染料に、苧麻から作られる繊維を染めあげ織り上げる。織り上げられた後、八重山地方の強い日差しのもとで日晒しを行うことで色合いに深みをもたせ、さらに海水につけることで地色が白く晒され絣模様がより鮮やかになる。苧麻から1反の着尺を織るための糸づくりには経糸約50日、緯糸約40日程度かかる。非常に根気のいる作業であるため、近年ではラミー糸(手紡ぎではない苧麻の糸)を経糸に使用したものも増加している。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

2376000 円 (税込 / 送料込)

【夏着物】 特選絽江戸小紋 ≪御仕立て上がり・新品≫ 「万筋・若菜色」 夏に涼、和姿に江戸の粋! 新品プレタを厳選仕入れ! 身丈160 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏着物】 特選絽江戸小紋 ≪御仕立て上がり・新品≫ 「万筋・若菜色」 夏に涼、和姿に江戸の粋! 新品プレタを厳選仕入れ! 身丈160 裄68

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お付き添い、お茶席、お稽古事、街着など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当付き・背伏せなし 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24cm(6寸3分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 田渕より】美しい透け感。さらりと肌に心地よい風合い…絶対に重宝のお品を厳選して仕入れて参りました!すっきりとお柄が配された、夏を淑やかに装う江戸小紋のご紹介でございます。お仕立て上がってますので加工代もかからずお値打ち!お目に留まりましたらお見逃しなくお願いいたします。【お色柄】やわらかな透け感の絹布。その涼感を届ける絽地に、若菜色の彩りで江戸小紋の定番、万筋を染め抜きました。シンプルかつ粋な一品。数千種類あると言われる江戸小紋の中でも、五役に挙げられる万筋柄は、江戸小紋の代表とも言えるお柄です。お茶席やお稽古などはもちろん、少し改まったお席にも重宝して頂けます。シンプルな一枚は、帯び合わせもしやすく、お洋服のように普段着感覚でお召しになれ、コーディネートを楽しんでいただけます。【商品の状態】問屋さんで仕立てられた新品のお品でございます。仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田中 由衣]

83760 円 (税込 / 送料込)

【夏着物】 特選越後夏大島 ≪仕・中古美品≫ 「さざ波」 招涼の素材感… 軽やかな着心地! 身丈157.5 裄66.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏着物】 特選越後夏大島 ≪仕・中古美品≫ 「さざ波」 招涼の素材感… 軽やかな着心地! 身丈157.5 裄66.5

◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 気軽なお食事、街歩きなど◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、名古屋帯、上布、自然布の帯など 表裏:絹100%(縫製:手縫い)※衿裏:絽地※背伏せ付き※ガード加工済のタグが縫い付けられております。 身丈157.5cm(適応身長152.5cm~162.5cm)(4尺1寸6分)裄丈66.5cm(1尺7寸6分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾23cm(6寸1分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(縫込みがほぼないため)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】夏に最高の涼感を運ぶ、越後夏大島のご紹介です。本場の夏大島を元に、十日町の製織技術で蝉の羽のような軽やかさと涼やかさを追求して薄手に織り上げられた、なめらかな質感が魅力のお品。帯合わせもしやすく、ご年齢を問わず流行り廃りなく夏のカジュアルスタイルに重宝していただける事でしょう。【 お色柄 】程よいハリとシャリ感のある地風のアイボリー地に、グレーと墨黒の濃淡の経緯絣にて、ゆらいだ間道のお柄がバランス良く織りだされております。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

105600 円 (税込 / 送料込)

【夏着物】 【有松鳴海絞り】特選創作友禅紋紗地小紋 ~涼夏~ ≪仕・中古美品≫ 「緑涼」 夏、萌ゆる緑をまとって… 身丈151 裄63

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【夏着物】 【有松鳴海絞り】特選創作友禅紋紗地小紋 ~涼夏~ ≪仕・中古美品≫ 「緑涼」 夏、萌ゆる緑をまとって… 身丈151 裄63

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当付き、背伏せあり 身丈151cm(適応身長146cm~156cm)(3尺9寸9分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23cm(6寸1分)後巾28cm(7寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】肌をすべる風ごと纏う…サラリと軽やか、夏のカジュアル!すっきりとした装いに…暑い季節を涼やかに彩る、お洒落な創作友禅紋紗地小紋のご紹介です。シンプルな色使いで着回しやすく、たいへん重宝の一枚です!。ごゆっくりご覧くださいませ。【 お色柄 】しゃりっとした肌触りの良い絹地。その地は黒緑色を基調に麹塵色を有松鳴海絞りにて染めなされたシンプルながら奥深く、帯合わせなどコーディネートを楽しんでいただけるお品です。透け感がもたらす爽やかな表情…触れればわかる上質な素材感。季節を纏う、和の装いならではの贅沢をご堪能くださいませ。どうぞお見逃し無くお願いいたします。お手元でご愛用いただけるひと品となりましたら幸いでございます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

155760 円 (税込 / 送料込)

【KOMEHYO】 小紋【中古】 【コメ兵】

【KOMEHYO】 小紋【中古】 【コメ兵】

紫色の地に菱模様を連ねた柄をあらわした小紋です。 手書きのような優しげな雰囲気が可愛らしいデザインのお品です。 適応シーン:お出かけ商品名:小紋商品ランク:中古品C素材:絹実寸サイズ:身丈 4尺 2寸 5分 (約160cm) 裄丈 1尺 7寸 4分 (約65cm) 袖丈 1尺 2寸 7分 (約48cm) 前幅 6寸 4分 (約24cm) 後幅 7寸 7分 (約29cm) ※身丈は、身長+5cmくらいまでが適応サイズとなりますカラー:紫系詳細説明:7枚目-衿の薄汚れ 8枚目-上前衽の引っ掛け 9枚目-背中心の引っ掛け 10枚目袖口裏の薄汚れ- ※細心の注意を払っていますが、表記にないキズや汚れ等がある場合がございます。在庫店舗:名古屋本店 きもの館

16600 円 (税込 / 送料込)

「伊勢木綿着物 国内仕立て」木綿着物 お仕立て加工 直接仕立て 国産 マイサイズ ※京都きもの町での購入品限定

伊勢木綿着物を日本国内でお仕立て※お仕立て希望の商品と同時購入・要40日「伊勢木綿着物 国内仕立て」木綿着物 お仕立て加工 直接仕立て 国産 マイサイズ ※京都きもの町での購入品限定

【木綿着物 国内仕立て(直接仕立て)】 こちらの商品は、未仕立ての木綿着物をお下見なしで仕立てたい方向けのオプション商品となります。 国内にて手縫いまたは手縫いとミシンを併用してお仕立てさせていただきます。 ご入金確認後、すぐにお仕立てに移らせていただきます。 未仕立ての反物とこちらの商品を、必ず一緒の買い物カゴに入れてご注文を確定させてください。他店商品持ち込み不可。弊社で同時購入いただいた反物のみが対象となります。【納期について】 約40日頂戴いたします。ご着用日までのお日にちに余裕をもってお申込みくださいませ。 ご着用日がお決まりの方は、お納め希望日を備考欄にお書き添えください。 (お日にちによって、ご希望に沿えない可能性がございます。) 加工業者の休業期間(年末年始・GWなど)を挟む場合は、通常納期よりも約10日~2週間遅れでの仕上がりとなります。【お仕立て寸法・サイズについて】 ・お客様のご希望のサイズにお仕立ていたします。 ご希望のお仕立て寸法をご注文時の備考欄(コメント欄)にお書き添え頂くか、ご注文後にメール等にてお知らせください。 ・お客様の体型から寸法を割り出してマイサイズでのお仕立ても可能です。 ご身長/裄丈(※首の後ろ背中心から肩を通って手首あたりまでの長さ)/バスト/ウエスト/ヒップ をご注文時の備考欄(コメント欄)にお書き添え頂くか、ご注文後にメール等にてお知らせください。 ※反物によっては、お仕立て寸法のご希望に沿えない可能性がございます。その場合は早急にご連絡・およびご相談させて頂きます。 【衿の仕立てについて】 衿は「バチ衿」 仕立てです。 半分に折って縫われた衿で、着付けも簡単で、すっきりした胸元に。 広衿の場合は追加料金がかかります。+5,500円(税込)で、広衿加工を承っております。ご希望の方はご注文時に備考欄へお書き添えください。 【柄出しについて】 反物の左右で色の薄い、濃いの違いがあるものは、お好みに合わせて柄出しをご指定いただけます。 柄の出し方で同じ反物でも違った雰囲気に仕上がります。 追っかけ柄(衿に薄い色、衿に濃い色)、ぶっつけ柄(衿に薄い色、衿に濃い色)の4パターンございます。 ※反物の長さやご指定のサイズによって、ご希望に添えない場合がございます。裄70cm以上、身長170cm以上の方は、ご相談ください。 【柄合わせの指定ができます】 格子柄、横段のある柄の反物につきましては、お好みに合わせて柄合わせをご指定いただけます。 ・格子(横段)を揃える ・格子(横段)を互い違いにする ・格子(横段)を半分または少しずらす ※反物の長さやご指定のサイズによって、ご希望に添えない場合がございます。裄70cm以上、身長170cm以上の方は、ご相談ください。 【直接仕立てとは?】 通常は反物をご購入頂いた後、反物の質感や色合いをご確認(お下見)頂く為にお客様の元へ反物をお送りしております。 直接仕立てではそのお下見をして頂く事無く、すぐにお仕立てに入らせて頂く事となります。 お下見ありの時よりも早くお届けする事が可能となります為、特に「ご使用日が差し迫っている」「ご予定に間に合わせたい」お客様にオススメしております。【「お仕立て・加工」商品につきまして】 こちらの商品は「お仕立て・加工」の商品となります。 お仕立て・加工後の商品はご返品を承ることができません。予めご了承くださいませ。 お仕立て・加工に伴い、こちらから詳細確認などのご連絡をさせていただくことがございます。ご注文時のメールアドレスやお電話番号にお間違えのないようご留意くださいませ。また、弊店からのメール(info@kimonomachi.com)を受け取れるよう設定のご確認をお願いいたします。 【よくあるご質問】 (Q1)着物を仕立てたことがありません、自分に合うサイズにお仕立て出来ますか? (A1)お客様の体型から寸法を割り出してのお仕立ても可能です。 お伺いする寸法:ご身長/裄丈(※首の後ろ背中心から肩を通って手首あたりまでの長さ)/バスト/ウエスト/ヒップをご注文時プルダウンでお選びいただくか、備考欄にご記載お願いいたします。 (Q2)裄が70cm以上あります、お仕立て出来ますか? (A2)計算上、73cmくらいまではお出しできますが、柄出しがご希望どおりにいかない場合がございます。木綿着物は礼装と違い、気軽に着ていただけるお着物ですので、少し短めでもお召しいただけます。 (Q3)裄70cm以上、身長170cm以上あります、お仕立て出来ますか? (A3)計算上、裄は約73cm、身長175cmくらいまでの方に合わせてお仕立てすることが可能ですが、柄出しを度外視した計算です。 柄出しがご希望通りにいかない可能性がございます。ご注文前にご相談ください。 ※【注意】木綿着物は水通し、お洗濯されますと3~5%の縮みが発生しますので、ご注意ください。 (Q4)ヒップが105cm以上あります、お仕立て出来ますか? (A4)計算上、110cmくらいまでのヒップサイズでしたら、お出しすることが出来ますが、柄出しがご希望通りにいかない可能性がございます。ご注文前にご相談ください。 ※【注意】木綿着物は水通し、お洗濯されますと3~5%の縮みが発生しますので、ご注意ください。 (Q5)納期はどれくらいかかりますか? (A5)ご入金確認後、サイズ確定後にお仕立て開始いたします。 お仕立ては約40日ほどかかります。 ご着用日が決まっている方はご注文時に、備考欄へご着用日をご記入のうえ、余裕を持ってお申しつけください。 (Q6)納期が遅れたりしますか? (A6)加工期間中に大型連休が重なる場合、通常納期よりも約10日~2週間ほどの遅れとなります。何卒ご了承下さいませ。 例:年末年始・お盆・ゴールデンウィーク・シルバーウィーク (Q7)お仕立て加工後に返品できますか? (A7)お仕立て中、お仕立て後の返品、キャンセルは承れませんので予めご了承ください。あわせまして、お仕立て商品は代金引換、後払い決済は承れません。 (Q8)居敷き当て加工は出来ますか?納期はどれくらいかかりますか? (A8)居敷き当て加工も承っております。オプションで同時に居敷き当て加工をご注文下さい。着物のお仕立ての段階から居敷き当てをご希望の場合、加工期間はお仕立て納期に含まれます。 (Q9)水通し加工とは何ですか? (A9)木綿反物は湯のし済みですが、更に3~5%の縮みが発生する恐れがあります。 水通しをすることで、お仕立て後の狂いを軽減することができます。 縮みによる狂いをお気になさる場合は、水通し加工をおすすめしております。オプションで同時に水通し加工をご注文下さい。 その他「お仕立て・加工」につきましてよくいただく質問を下記にまとめております。 合わせてご確認くださいませ。 →【お仕立て・加工】◇加工オプション◇ 類似商品はこちら木綿着物 お仕立て加工 直接仕立て マイサイズ11,000円木綿着物反物 木綿反物 浴衣反物 ※京都きもの1,980円三河木綿 洗える着物 単品お仕立て上がり 木綿19,800円伊勢木綿 洗える着物 単品 お仕立て上がり 45,100円伊勢木綿 洗える着物 単品 お仕立て上がり 45,100円伊勢木綿 洗える着物 単品 お仕立て上がり 45,100円伊勢木綿 洗える着物 単品お仕立て上がり 木綿45,100円三河木綿 洗える着物 単品お仕立て上がり 木綿19,800円伊勢木綿 洗える着物 単品お仕立て上がり 木綿45,100円2025/08/30 更新

17600 円 (税込 / 送料込)

【新古品】お仕立て上がり 振袖単品 「黒×赤 束ね熨斗に桜、手毬」 トールサイズ 振袖 振り袖 成人式 結婚式 結納 パーティー 【メール便不可】

成人式や結婚式などに お仕立てあがりの華やかな振袖単品【新古品】お仕立て上がり 振袖単品 「黒×赤 束ね熨斗に桜、手毬」 トールサイズ 振袖 振り袖 成人式 結婚式 結納 パーティー 【メール便不可】

【商品状態】新古品目立った難なし お仕立て上がりの振袖です。届いてすぐにご着用いただけます。【商品内容】お仕立て上がり振袖1点【色柄】菊唐草の菱の地模様が浮かび上がる黒の地に、裾は赤のぼかし。橙色や金茶を基調とした束ね熨斗が背から袖、裾に広がり、落ち着いた藤色や青を挿し色とした吉祥文様が細やかに表現されています。流れに沿って朱赤や薄橙色の桜の花が散らされ、金糸の刺繍がほどこされた手毬がひときわ煌びやかな印象です。八掛は赤。【サイズ】身丈約170cm / 裄丈約69cm / 袖丈約108cm / 前巾約23.8cm / 後巾約29.5cm成人式、結婚式、結納、披露宴、パーティーなどに。袴を合わせて卒業式にも。【注意事項】 こちらの商品には洗濯タグがついておりません。そのため、正確な素材や産地は確認できません。 わかる限りの情報は記載させていただきますが、それ以上の詳細は不明であることを予めご了承ください。 商品写真につきましてはできる限り実際の商品の色合いに近づけるよう修正しておりますが お使いのディスプレイやブラウザによって色違いがございます。ご了解ください。 サイズにつきまして、手採寸のため、若干の誤差がございます。ご了承ください。◇振袖他にも色々◇ ◇ご一緒にいかがですか?◇ 類似商品はこちらお仕立て上がり 振袖単品 振袖 振り袖 成人114,730円お仕立て上がり 振袖単品 振り袖 着物 レデ137,830円お仕立て上がり 振袖単品 振り袖 着物 レデ137,830円お仕立て上がり 振袖単品 振り袖 着物 レデ76,230円お仕立て上がり 振袖単品 振り袖 着物 レデ76,230円お仕立て上がり 振袖単品 振袖 振り袖成人式114,730円お仕立て上がり 振袖単品 振袖 振り袖 成人114,730円未仕立て 振袖 単品 仮絵羽 振り袖 正絹 136,400円未仕立て 振袖 単品 仮絵羽 振り袖 正絹 136,400円新着商品はこちら2025/8/28柄帯揚げ 帯揚げ 単品 数量限定 KIMONO3,410円2025/8/28柄帯揚げ 帯揚げ 単品 数量限定 KIMONO3,410円2025/8/28二尺袖着物 単品Fサイズ お仕立て上がり 短丈36,300円2025/08/30 更新

114730 円 (税込 / 送料込)

【新古品】お仕立て上がり 振袖単品 「黒地 蔓帯に扇、宝尽くし」 振り袖 着物 レディース 成人式 結婚式 結納 パーティー 晴れ着 【メール便不可】

成人式や結婚式などに お仕立てあがりの華やかな振袖単品【新古品】お仕立て上がり 振袖単品 「黒地 蔓帯に扇、宝尽くし」 振り袖 着物 レディース 成人式 結婚式 結納 パーティー 晴れ着 【メール便不可】

【商品状態】新古品目立った難なし お仕立て上がりの振袖です。届いてすぐにご着用いただけます。 襦袢は付属しておりません。必要な方は別途ご購入ください。 →振袖用長襦袢はこちら【商品内容】お仕立て上がり振袖1点【色柄】 大きな薔薇の地模様が浮かび上がる黒の地。裾は赤のぼかし。白やブルーグレー、赤紫色などの吉祥文様が細やかに表現された蔓帯が背や裾に流れ、金茶に四季花文様の扇が配されています。周辺に分銅や鍵など宝尽くし文様。八掛は黒小桜の地模様。古典的な文様に、金箔の押さえた輝きが上品な格調高さを演出します。【サイズ】 身丈約170cm / 裄丈約66.5cm / 袖丈約113cm / 前巾約25cm / 後巾約30cm 【適応身長の目安】 170~174cm(ヒップ95cm前後)【品質】絹100%縫製:中国成人式、結婚式、結納、披露宴、パーティーなどに。袴を合わせて卒業式にも。※着姿はイメージです。柄の出方など実際とは多少異なります。 ※商品の色味につきまして、実物に近づけるよう画像処理をしておりますがお客様のモニターによって差異が生じます。あらかじめご了承ください。 ※ご使用に問題ない程度の色飛び、縫製ゆがみ等は少なからず発生するものです。何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。 ※商品によってサイズが若干前後する場合がございます。◇お仕立て上がり振袖他にも色々◇ ◇ご一緒にいかがですか?◇ →振袖用髪飾りはこちら →振袖用草履・バッグはこちら →振袖用帯はこちら →振袖用長襦袢はこちら類似商品はこちらお仕立て上がり 振袖単品 振り袖 着物 レデ137,830円お仕立て上がり 振袖単品 振り袖 着物 レデ76,230円お仕立て上がり 振袖単品 振り袖 着物 レデ137,830円お仕立て上がり 振袖単品 振り袖 着物 レデ137,830円お仕立て上がり 振袖単品 振り袖 着物 レデ76,230円未仕立て 振袖 単品日本製 仮絵羽 振り袖 正363,000円お仕立て上がり 振袖単品 振り袖 着物 レデ60,830円お仕立て上がり 振袖単品 振り袖 着物 レデ76,230円お仕立て上がり 振袖単品 振り袖 着物 レデ137,830円新着商品はこちら2025/8/28柄帯揚げ 帯揚げ 単品 数量限定 KIMONO3,410円2025/8/28柄帯揚げ 帯揚げ 単品 数量限定 KIMONO3,410円2025/8/28二尺袖着物 単品Fサイズ お仕立て上がり 短丈36,300円2025/08/30 更新

137830 円 (税込 / 送料込)

仕立て上がり 訪問着 単品 桂由美 「墨色 花筏」 正絹 着物 ブランド訪問着 七五三 入学式 卒業式 卒園式 結婚式 お宮参り 母 ママ 【メール便不可】

フォーマルシーンに 大人の華やぎのある装い 人気ブランドのお仕立て上がり訪問着仕立て上がり 訪問着 単品 桂由美 「墨色 花筏」 正絹 着物 ブランド訪問着 七五三 入学式 卒業式 卒園式 結婚式 お宮参り 母 ママ 【メール便不可】

世界で活躍するブライダルデザイナー、桂由美ブランドの気品ある訪問着です。日本の伝統美と、ドレス制作で培われたとデザインを見事に融合した、他に類を見ない艶やかな表情の着物です。袷仕立てでお仕立てされておりますので、すぐにお召しいただけます。【商品内容】お仕立て上がり訪問着1点【色柄】細かな地模様のある生地。墨色の地に右袖から背にかけて弧を描くように青みのグレーで染め分けられた地。グレーの滝に沿ってグレーや牡丹鼠色の桜。裾には流れるような配置で紫、ピンク、青藤色、浅い赤紫色の桜の花々が密に表現されており、まるで花筏のよう。ポイントの金彩が控えめな煌びやかさを添えています。【サイズ】 身丈約163cm / 裄丈約67cm / 袖丈約50cm / 前幅約24m / 後幅約30cm【品質】 表地:絹100% 八掛、胴裏:絹100%生地・染色:日本 縫製:中国七五三、入学式、卒業式、結婚式、お宮参りなど晴れの席の付添に。祝賀会やパーティーなどのお呼ばれの席に。※着姿はイメージです。柄の出方など実際とは多少異なります。 ※ひとつひとつ手作業で職人さんが製作しております。そのため、1点1点、若干ですが、色合いや風合いが異なります。また、染めムラ等も味としてご堪能ください。 ※商品の色味につきまして、実物に近づけるよう画像処理をしておりますがお客様のモニターによって差異が生じます。あらかじめご了承ください。◇桂由美ブランド訪問着◇ 類似商品はこちら仕立て上がり 訪問着 単品 桂由美 正絹 着217,800円仕立て上がり 訪問着 単品 桂由美 正絹 着283,800円仕立て上がり 訪問着 単品 桂由美 正絹 着250,800円仕立て上がり 訪問着 単品 桂由美 正絹 着283,800円仕立て上がり 訪問着 単品 桂由美 正絹 着283,800円仕立て上がり 訪問着 単品 桂由美 正絹 着250,800円仕立て上がり 訪問着 単品 桂由美 正絹 着217,800円仕立て上がり 訪問着 単品 桂由美 正絹 着217,800円仕立て上がり 訪問着 単品 桂由美 正絹 着217,800円新着商品はこちら2025/8/28柄帯揚げ 帯揚げ 単品 数量限定 KIMONO3,410円2025/8/28柄帯揚げ 帯揚げ 単品 数量限定 KIMONO3,410円2025/8/28二尺袖着物 単品Fサイズ お仕立て上がり 短丈36,300円再販商品はこちら2025/8/30髪飾り 成人式 卒業式 7点セット Uピン 7,150円2025/8/30半幅帯 単品 帯 百華日本製 半巾帯 ポリエス8,800円2025/8/29留袖に礼装用帯揚げ帯締め末広セット 留袖 婚礼9,350円2025/08/30 更新

217800 円 (税込 / 送料込)

【KOMEHYO】 男物 単衣 紬織 きもの・長襦袢 2点セット【中古】 【コメ兵】

【KOMEHYO】 男物 単衣 紬織 きもの・長襦袢 2点セット【中古】 【コメ兵】

灰色の紬織の生地で仕立てられた、男性用の単衣着物と長襦袢の2点セットです。商品名:男物 単衣 紬織 きもの・長襦袢 2点セット商品ランク:中古品C素材:絹実寸サイズ:身丈 3尺 9寸 0分 (約147cm) 裄丈 1尺 9寸 0分 (約71cm) 袖丈 1尺 2寸 9分 (約48cm) 前幅 7寸 5分 (約28cm) 後幅 8寸 3分 (約31cm)カラー:グレー系詳細説明:長襦袢丈3.8.5(約145cm) 居敷当:有 背伏:有 8枚目-背中辺りの白っぽいスレ ※細心の注意を払っていますが、表記にないキズや汚れ等がある場合がございます。在庫店舗:名古屋本店 きもの館

28600 円 (税込 / 送料込)

\ 特売品 / ATELIER SAB 本振袖 正絹 赤 ピンク 黄緑 乱菊 桜 LLサイズ トールサイズ ki24220 新品 着物 レディース 成人式 まとめ買い 在庫限り ギフト 激安 まとめ買い 在庫限り 当日発送 即納 最強翌日配送 送料込み\ 母の日 ギフト /

ギフト 着物 レディース 赤 レッド Mサイズ オールシーズン 成人式 謝恩会 送料無料 当日発送 即納 最強翌日配送\ 特売品 / ATELIER SAB 本振袖 正絹 赤 ピンク 黄緑 乱菊 桜 LLサイズ トールサイズ ki24220 新品 着物 レディース 成人式 まとめ買い 在庫限り ギフト 激安 まとめ買い 在庫限り 当日発送 即納 最強翌日配送 送料込み\ 母の日 ギフト /

ATELIER SAB 本振袖 袷 丹後縮緬地 赤・ピンク・黄緑ぼかし桜綸子地 花柄 刺繍乱菊・桜 173 広襟 新品 仕付け付き トールサイズ 生地 表地:正絹 胴裏地:化繊 八掛:正絹 寸法 身丈:約173cm(肩上から裾までの採寸) 身丈:約170cm(背筋後襟下より裾までの採寸) 裄丈:約69cm(裄丈は約1cm出ると思います) 袖丈:約114cm 袖幅:約36cm 後幅:約30cm 前幅:約24cm 両肩の縫い代約4cmずつあります。 適応身長約165~174cm (実寸で採寸していますが多少の測り間違いはご了承下さい) 色・柄 ATELIER SAB 本振袖 袷 丹後縮緬地 赤・ピンク・黄緑ぼかし桜綸子地 花柄 刺繍乱菊・桜 (写真では上手く色が出ない場合があります。ご了承下さい) 写真の枚数が多いので一度パソコンでご覧ください。 用途 成人式・卒業式・謝恩会用にいかがですか。 コメント 背の高い方にいかがですか。 胴裏地化繊。 この振袖は地色・柄はもちろんのこと 装飾などの細かい所にまでこだわっています。 花の模様も大きくて、 照明や太陽の光にあたると、とても綺麗にみえます。ギフト 着物 レディース 黒 LLサイズ オールシーズン 成人式 謝恩会 送料無料

33000 円 (税込 / 送料込)

【KOMEHYO】 単衣 紬織 身丈S寸【中古】 【コメ兵】

【KOMEHYO】 単衣 紬織 身丈S寸【中古】 【コメ兵】

着付けの練習用としても使って頂きやすいお手頃価格のきものです。商品名:単衣 紬織 身丈S寸商品ランク:中古品B素材:絹実寸サイズ:身丈 4尺 1寸 0分 (約155cm) 裄丈 1尺 6寸 9分 (約64cm) 袖丈 1尺 2寸 8分 (約48cm) 前幅 6寸 4分 (約24cm) 後幅 7寸 8分 (約29cm) ※身丈は、身長+5cmくらいまでが適応サイズとなりますカラー:青系詳細説明:居敷当:無 背伏:無 4-5-6枚目-衿裏のノリ浮き ※細心の注意を払っていますが、表記にないキズや汚れ等がある場合がございます。在庫店舗:名古屋本店 きもの館

7980 円 (税込 / 送料込)