「和服 > 帯」の商品をご紹介します。

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料“掲載7日迄!” 【斉藤三才】 特選創作袋帯 ≪仕・中古美品≫ 「裂取に三才鳥」 作家の感性光るデザイン!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事など◆あわせる帯 付下げ、色無地、小紋、御召など 絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.4m耳の縫製:袋縫い全通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】斉藤三才氏らしいデザインと配色の特選袋帯のご紹介です。三才氏ならではのオリジナルデザイン「三才鳥」を織り上げたお品で、付下、色無地、江戸小紋などのお着物とのコーディネートでシックな帯姿をお楽しみ頂けることでしょう。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】金糸をさり気なく織り込んだ、シックな黒色の帯地。意匠には裂取に流水や桜に三才鳥を込めて織りだされております。帯地の奥底からそっと煌めく金銀糸が醸し出す洗練味…そのセンス溢れる佇まいを、是非お手元でお確かめいただきたく存じます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。たれ先の織り込みを確認するために一部縫製を解いております。お届け前には口閉じをさせていただきます。【 斉藤三才について 】三才染工芸・斉藤才三郎氏の長男に生まれる。染色作家として活躍していた父の影響を受け、同じく「珍粋」に奉公へ。修業期間を終え、三才染工芸に入社。二代目として得意先周りをし、技術の研鑽を重ねる。父の知り合いであった日本画家・加納三楽輝に師事。和装の常識を打ち破った配色が「六十(才)地色に二十(才)柄」と業界から批判を浴びたが、その独創的な色調は市場に受け入れられ、「三才調」と呼ばれるスタイルを確立した。【 経歴 】1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、 染色の本場京都に生まれる 厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事 1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌や テレビに取り上げられ、その斬新な感性が脚光を浴びる 1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル) 業界に新風を吹き込む 以来、毎年連続で個展を開催し続ける 1982年 国際アカデミー賞受賞 2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ) 記念イベントとしてきものショーを併催し、 約1000名の来場者を迎えた 2004年 2004きものファッションショー&展覧会開催 (国立京都国際会館イベントホール 長年にわたり構想を温めていた 「京都きものコレクション」の実現に至る) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:田渕 健太]
47760 円 (税込 / 送料込)

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【斉藤三才】 特選正絹袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「割付市松」 溢れる出る個性… シンプルモダンな一条!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど◆合わせるお着物 洒落訪問着、付下げ、色無地など 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.5m柄付け:全通柄耳の縫製:袋縫い 【仕入れ担当 吉岡より】個性を感じさせる創作品!デザイナーズきものの先駆者として、今なお斬新なお着物を発表し続ける、きものデザイナー【 斉藤三才 】氏。熱烈なファンを持つ氏が手掛けた味わい深い創作全通袋帯となっております。お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!【色・柄】キュッとハリのある風合いで織り上げられた黒色の帯地。一面に金銀糸を用いてモノトーン調の配色で「割付市松」の模様が織り成されました。三才氏独特の感性によるシンプルなお柄は、三才氏のてがけたお着物にはもちろん、洒落訪問着や付下、色無地にと幅広くコーディネートいただけるお品。三才ファンの方、また、個性派で通好みのおきものファンの方にも。どうぞお見逃しございませんようにお願いいたします!【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 斉藤三才について 】三才染工芸・斉藤才三郎氏の長男に生まれる。染色作家として活躍していた父の影響を受け、同じく「珍粋」に奉公へ。修業期間を終え、三才染工芸に入社。二代目として得意先周りをし、技術の研鑽を重ねる。父の知り合いであった日本画家・加納三楽輝に師事。和装の常識を打ち破った配色が「六十(才)地色に二十(才)柄」と業界から批判を浴びたが、その独創的な色調は市場に受け入れられ、「三才調」と呼ばれるスタイルを確立した。【 経歴 】1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、 染色の本場京都に生まれる 厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事 1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌や テレビに取り上げられ、その斬新な感性が脚光を浴びる 1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル) 業界に新風を吹き込む 以来、毎年連続で個展を開催し続ける 1982年 国際アカデミー賞受賞 2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ) 記念イベントとしてきものショーを併催し、 約1000名の来場者を迎えた 2004年 2004きものファッションショー&展覧会開催 (国立京都国際会館イベントホール 長年にわたり構想を温めていた 「京都きものコレクション」の実現に至る) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:吉岡 駿]
92400 円 (税込 / 送料込)

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【斉藤三才】 特選正絹袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「変り市松に薔薇」 溢れる出る個性… シンプルモダンな一条!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど◆合わせるお着物 洒落訪問着、付下げ、色無地など 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.4m柄付け:全通柄耳の縫製:袋縫い 【仕入れ担当 吉岡より】個性を感じさせる創作品!デザイナーズきものの先駆者として、今なお斬新なお着物を発表し続ける、きものデザイナー【 斉藤三才 】氏。熱烈なファンを持つ氏が手掛けた味わい深い創作全通袋帯となっております。お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!【色・柄】キュッとハリのある風合いで織り上げられた黒色の帯地。一面に銀糸を用いてモノトーン蝶の配色で「変り市松に薔薇」の模様が織り成されました。三才氏独特の感性によるシンプルな配色のお柄は、三才氏の手掛けたお着物にはもちろん、洒落訪問着や付下、色無地にと幅広くコーディネートいただけるお品。三才ファンの方、また、個性派で通好みのおきものファンの方にも。どうぞお見逃しございませんようにお願いいたします!【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【 斉藤三才について 】三才染工芸・斉藤才三郎氏の長男に生まれる。染色作家として活躍していた父の影響を受け、同じく「珍粋」に奉公へ。修業期間を終え、三才染工芸に入社。二代目として得意先周りをし、技術の研鑽を重ねる。父の知り合いであった日本画家・加納三楽輝に師事。和装の常識を打ち破った配色が「六十(才)地色に二十(才)柄」と業界から批判を浴びたが、その独創的な色調は市場に受け入れられ、「三才調」と呼ばれるスタイルを確立した。【 経歴 】1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、 染色の本場京都に生まれる 厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事 1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌や テレビに取り上げられ、その斬新な感性が脚光を浴びる 1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル) 業界に新風を吹き込む 以来、毎年連続で個展を開催し続ける 1982年 国際アカデミー賞受賞 2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ) 記念イベントとしてきものショーを併催し、 約1000名の来場者を迎えた 2004年 2004きものファッションショー&展覧会開催 (国立京都国際会館イベントホール 長年にわたり構想を温めていた 「京都きものコレクション」の実現に至る) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:吉岡 駿]
92400 円 (税込 / 送料込)

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【斉藤三才】 特選正絹袋帯 ≪仕・新古品≫ 「瀟洒市松文」 匠の卓抜した芸術センス! 一瞬で心に刻まれたこの「美」。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせるお着物 洒落訪問着、御召、小紋、織の着物など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.4m耳の縫製:袋縫い六通柄 ※ガード加工済み 【 仕入れ担当 田渕より 】シンプルな美…絹の艶めきを惹きたてるような黒。熱烈なファンをもつ『斉藤三才』氏。卓越したセンスを活かしたデザインの特選袋帯のご紹介です。裏地には氏を代表する三才鳥のシルエットが…お着物合わせ様々に装って貴女だけのコーディネートでお楽しみいただけます。お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】驚くほど軽やかに織り上げられた黒色の帯地は程よいハリ感があり、絹艶が惹きたつような黒の地が時に陰となり、時に艶めきを放って…意匠には六通に渡ってシンプルな市松文様を帯全体を埋め尽くすように織り上げられました。墨色と黒色のみの惹き込まれるような表情はコーディネートも自由自在でこだわりの着姿をお楽しみいただけます。洒落訪問着から付下げ、御召のお着物まで、あなただけの和姿でお楽しみくださいませ。【 商品の状態 】未着用の新古品として仕入れてまいりました。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 斉藤三才について 】三才染工芸・斉藤才三郎氏の長男に生まれる。染色作家として活躍していた父の影響を受け、同じく「珍粋」に奉公へ。修業期間を終え、三才染工芸に入社。二代目として得意先周りをし、技術の研鑽を重ねる。父の知り合いであった日本画家・加納三楽輝に師事。和装の常識を打ち破った配色が「六十(才)地色に二十(才)柄」と業界から批判を浴びたが、その独創的な色調は市場に受け入れられ、「三才調」と呼ばれるスタイルを確立した。【 経歴 】1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、 染色の本場京都に生まれる 厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事 1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌や テレビに取り上げられ、その斬新な感性が脚光を浴びる 1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル) 業界に新風を吹き込む 以来、毎年連続で個展を開催し続ける 1982年 国際アカデミー賞受賞 2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ) 記念イベントとしてきものショーを併催し、 約1000名の来場者を迎えた 2004年 2004きものファッションショー&展覧会開催 (国立京都国際会館イベントホール 長年にわたり構想を温めていた 「京都きものコレクション」の実現に至る) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:更屋 景子]
105600 円 (税込 / 送料込)

袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会【斉藤三才】【村田織物】 特選西陣織袋帯 「秋日飛翔」 在庫処分価格!ファンの方必見!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃(おすすめは秋頃)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇など◆あわせる着物 問着、付下げ、色無地、小紋など 絹100%(金属糸風除く) 長さ約4.35m(お仕立て上がり地)西陣織工業組合証紙No.73 村田織物謹製六通柄 【 仕入れ担当 中村より 】熱烈なファンをもつ…斉藤三才氏!その名作家さんの作品が在庫処分でお値打ちに入荷いたしました!織り上げは老舗機屋村田織物さん。一点限りのご紹介でございます!お目にとまりましたら是非ご覧下さいませ! 【 お色柄 】シックな黒紫色の帯地には、引箔を用いて秋日飛翔と銘打たれた意匠を織り上げました。落ち着いた地色に気品に気品を添えて。訪問着から小紋など。幅広いおきものに合わせて、思い思いのコーディネートをお楽しみくださいませ。三才ファンの方、また、個性派で通好みのおきものファンの方にも。【 商品の状態 】長期在庫による箔折れがございますが、ご着用には差し支えないかと存じます。【 斉藤三才について 】三才染工芸・斉藤才三郎氏の長男に生まれる。染色作家として活躍していた父の影響を受け、同じく「珍粋」に奉公へ。修業期間を終え、三才染工芸に入社。二代目として得意先周りをし、技術の研鑽を重ねる。父の知り合いであった日本画家・加納三楽輝に師事。和装の常識を打ち破った配色が「六十(才)地色に二十(才)柄」と業界から批判を浴びたが、その独創的な色調は市場に受け入れられ、「三才調」と呼ばれるスタイルを確立した。【 経歴 】1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、 染色の本場京都に生まれる 厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事 1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌や テレビに取り上げられ、その斬新な感性が脚光を浴びる 1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル) 業界に新風を吹き込む 以来、毎年連続で個展を開催し続ける 1982年 国際アカデミー賞受賞 2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ) 記念イベントとしてきものショーを併催し、 約1000名の来場者を迎えた 2004年 2004きものファッションショー&展覧会開催 (国立京都国際会館イベントホール 長年にわたり構想を温めていた 「京都きものコレクション」の実現に至る) 【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。18世紀初頭の元禄~享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。 袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:中村 浩二]
118800 円 (税込 / 送料込)

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【斉藤三才】 正絹全通袋帯 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「よろけ縞」 洗練された空気感 シックでスマートな装い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お稽古事、行楽、ショッピング など◆あわせる帯 洒落訪問着、小紋、織りのお着物 など 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.4m柄付け:全通柄 耳の縫製:袋縫い ※ガード加工済みのタグが縫い付けられております。 【 仕入れ担当 渡辺より 】斉藤三才氏らしいモノトーンの世界観を詰め込んだ全通袋帯のご紹介です。シンプルなお柄付の中にある織へのこだわり。こだわりの洒落姿をお探しの方へ。お目に止まりましたら、是非ともお見逃しなくお願いいたします。【 お色柄 】軽量でハリ感のあるシックな黒の帯地に、歪によろけさせた縦縞をモノトーンで染め上げました。色数は抑えて、織りの風合いを存分にお楽しみ頂ける仕上がりでございます。【 商品の状態 】お仕立て上がりで未着用の新古品として仕入れてまいりました。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 斉藤三才について 】三才染工芸・斉藤才三郎氏の長男に生まれる。染色作家として活躍していた父の影響を受け、同じく「珍粋」に奉公へ。修業期間を終え、三才染工芸に入社。二代目として得意先周りをし、技術の研鑽を重ねる。父の知り合いであった日本画家・加納三楽輝に師事。和装の常識を打ち破った配色が「六十(才)地色に二十(才)柄」と業界から批判を浴びたが、その独創的な色調は市場に受け入れられ、「三才調」と呼ばれるスタイルを確立した。【 経歴 】1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、 染色の本場京都に生まれる 厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事 1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌や テレビに取り上げられ、その斬新な感性が脚光を浴びる 1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル) 業界に新風を吹き込む 以来、毎年連続で個展を開催し続ける 1982年 国際アカデミー賞受賞 2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ) 記念イベントとしてきものショーを併催し、 約1000名の来場者を迎えた 2004年 2004きものファッションショー&展覧会開催 (国立京都国際会館イベントホール 長年にわたり構想を温めていた 「京都きものコレクション」の実現に至る) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:布施 菜月]
81600 円 (税込 / 送料込)

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【お得なエブリデイロープライス】 【斉藤三才】 特選創作袋帯 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「流水」 品格漂うシックな一条! 三才氏らしさ光る洗練の面持ち!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、披露宴、式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、会食など◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.3m耳の縫製:袋縫い六通柄 毎日お得!安心の低価格でご紹介! これ以上値下げできないお値段で掲載しております! また商品の状態はバイヤーが厳選! お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。商品は全て1点もの!追加はございませんので、 寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに! 【 仕入れ担当 田渕より 】熱烈なファンをもつ…【 斉藤三才 】氏。シンプルなのに、ハイセンス。卓越したセンスを活かしたデザイン力。帯地に込められた感性溢れる意匠にハッとさせられて…今回の一条は少々難ありのためお値打ちにてご紹介いたします。お見逃しのないようお願いいたします。【 お色柄 】しなやか、かつ軽やかに織り上げられた帯地。黒に赤茶色の混じった地を背景に優雅な流水の意匠が箔糸にて表現されました。帯地の奥底からそっと煌めく金銀糸が醸し出す洗練味…そのセンス溢れる佇まいを、是非お手元でお確かめいただきたく存じます。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。うっすらと締め跡がございますがご着用には支障ないかと存じます。【 斉藤三才について 】三才染工芸・斉藤才三郎氏の長男に生まれる。染色作家として活躍していた父の影響を受け、同じく「珍粋」に奉公へ。修業期間を終え、三才染工芸に入社。二代目として得意先周りをし、技術の研鑽を重ねる。父の知り合いであった日本画家・加納三楽輝に師事。和装の常識を打ち破った配色が「六十(才)地色に二十(才)柄」と業界から批判を浴びたが、その独創的な色調は市場に受け入れられ、「三才調」と呼ばれるスタイルを確立した。【 経歴 】1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、 染色の本場京都に生まれる 厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事 1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌や テレビに取り上げられ、その斬新な感性が脚光を浴びる 1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル) 業界に新風を吹き込む 以来、毎年連続で個展を開催し続ける 1982年 国際アカデミー賞受賞 2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ) 記念イベントとしてきものショーを併催し、 約1000名の来場者を迎えた 2004年 2004きものファッションショー&展覧会開催 (国立京都国際会館イベントホール 長年にわたり構想を温めていた 「京都きものコレクション」の実現に至る) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:安井愛望]
33360 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 綴れ織 両面 金銀駒刺繍 大菊模様 創業三百余年 ( 6frc 1612ttt )袋帯 藤林徳扇 綴れ織 両面 金銀駒刺繍 大菊模様 創業三百余年 ( 6frc 1612ttt )
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 日本を象徴する菊花を銀駒刺繍で文様と成した迫力の一品。 また両面織であることでまったく趣の異なる二面性をご堪能いただけると思います。 これぞまさしく呉服、黒留袖までお召いただけます。 *一度着用されています。 【芯を入れ替え仕立て無料セットサービス済みでお届けいたします】 <品質・サイズ> 【芯を入れて仕立て無料サービス済み】 ●御仕立上り ●used品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
429000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 プラチナ99,9%刺繍 創業三百余年 両面織 名物列段織 (5f-rc)(3084) 新古品 未使用 プラチナ 宝石 徳扇帯袋帯 藤林徳扇 プラチナ99,9%刺繍 創業三百余年 両面織 名物列段織 (5f-rc)(3084) 新古品 未使用 プラチナ 宝石 徳扇帯
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 92歳、平成25年(2013年)広島にて逝去されるまで時代を超える、また着物と言う題材を超える世界アートを探求し続けられ氏の功績はあまりにも大きく、今後の日本の染織業界の歴史を変えた比類なき存在です。 宝石という世界共通にして不変の価値を持つ貴石をパウダー状にし、染料素材と調合し画材とし用いた宝石染は唯一無二の作品です。 またプラチナ99,9%の極上刺繍糸で創り出された見事な刺繍は圧巻です。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 身にまとう喜びを是非、お届けしたいと思います。 *当方にて芯を入れ替えて無料セット仕上げでお届けいたします。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
99000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 綴れ織り 藤林徳扇 創業三百年 両面織 綴れ 袋帯 百合の金銀駒刺繍 御仕立上り*袋帯 綴れ織り 藤林徳扇 創業三百年 両面織 綴れ 袋帯 百合の金銀駒刺繍 御仕立上り*
========商品説明======== 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)にて初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた帯や着物を創作され世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 92歳、平成25年(2013年)広島にて逝去されるまで時代を超えまた着物と言う題材を超えたアートを探求し続けられ氏の功績はあまりにも大きく、今後の日本の染織業界の歴史を変えた比類なき存在です。 重厚な綴れ織りの面には百合の刺繍があしらわれています。 両面のまったく異なる趣をお楽しみ頂けます。 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾 ●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵 ●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵 ●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵 ●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受 ●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵 ●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航 ●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵 ●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵 ●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・ ========品質・サイズ======== ●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております)
90000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 刺繍 新古品 綴れ織 藤林徳扇 両面綴 プラチナ99,9%刺繍 創業三百余年 袋帯 御仕立上り(6frc 1509tkh)袋帯 刺繍 新古品 綴れ織 藤林徳扇 両面綴 プラチナ99,9%刺繍 創業三百余年 袋帯 御仕立上り(6frc 1509tkh)
========商品説明======== 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)にて初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた帯や着物を創作され世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 92歳、平成25年(2013年)広島にて逝去されるまで時代を超えまた着物と言う題材を超えたアートを探求し続けられ氏の功績はあまりにも大きく日本の染織業界の歴史を変えた比類なき存在です。 重厚な綴れ織に刺繍があしらわれています。 金、銀の両面の異なるお色をお楽しみ頂けます。 プラチナ糸の贅沢な刺繍がアクセントになっていますのでご婚礼席、ご訪問、式事、パーティー、観劇など多様に取り入れていただけます。 手元に1本お勧めしたい綴れ織りです。 両面綴れ織りですので芯は入っていない御誂えです。強度に問題はございません。 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾 ●紺綬褒章受賞 ●●長崎市立博物館収蔵 ●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵 ●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受 ●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵 ●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航 ●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵 ●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵 ●バルセロナ国立博物館収蔵他多数・・・ ========品質・サイズ======== ●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 芯なし仕立て
132000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 プラチナ刺繍 南天と花模様 両面織 袋帯 創業三百余年 6frc(1506thk)袋帯 藤林徳扇 プラチナ刺繍 南天と花模様 両面織 袋帯 創業三百余年 6frc(1506thk)
========商品説明======== 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 藤林徳扇は正に日本の染織史を誇ります。 中でも故、12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた帯や着物を創作され世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです。 ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される美術染織品です。 プラチナ糸の贅沢な刺繍。 裏面は精緻な糸使いで織りなす、南天と花の図です。 日常~ご訪問、式事、留袖、パーティー、観劇などもに取り入れていただけます。。 徳扇の帯の中でも小紋スタイルからお楽しみ頂けるお勧めの一品です。 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾 ●紺綬褒章受賞 ●●長崎市立博物館収蔵 ●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵 ●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受 ●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵 ●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航 ●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵 ●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵 ●バルセロナ国立博物館収蔵他多数・・・ ========品質・サイズ======== ●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております)
165000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 綴れ織り プラチナ99,9% 刺繍 創業三百余年 両面織 梅花之図 (5f-rc)(3084) 新古品 未使用 プラチナ 宝石 徳扇帯袋帯 藤林徳扇 綴れ織り プラチナ99,9% 刺繍 創業三百余年 両面織 梅花之図 (5f-rc)(3084) 新古品 未使用 プラチナ 宝石 徳扇帯
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 92歳、平成25年(2013年)広島にて逝去されるまで時代を超える、また着物と言う題材を超える世界アートを探求し続けられ氏の功績はあまりにも大きく、今後の日本の染織業界の歴史を変えた比類なき存在です。 宝石という世界共通にして不変の価値を持つ貴石をパウダー状にし、染料素材と調合し画材とし用いた宝石染はあまりに有名でございました。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 美しいプラチナ99,9%の極上刺繍糸で丁寧にまるで芸術品のごとく作り出した、梅花之図・・・ 身にまとう喜びを是非、お届けしたいと思います。 *画像の通り帯地の隠れる部分に汚れ?の様な黒化が見られます。 締めていただくと隠れます。ご理解を得てお願いいたします。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
143000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 プラチナ刺繍 両面織 創業三百余年 御仕立上り 6frc (2105tws)送料無料袋帯 藤林徳扇 プラチナ刺繍 両面織 創業三百余年 御仕立上り 6frc (2105tws)
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 プラチナ糸の贅沢な刺繍を配した両面織。 日常~ご訪問、式事、パーティー、観劇などまったく異なる二面を様々なシーンで取り入れていただけます。 *ユーズド品クリーニング済の綺麗な状態です。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
163900 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 プラチナ刺繍 両面織 綴れ織 創業三百余年 6frc (2106tz) 送料無料袋帯 藤林徳扇 プラチナ刺繍 両面織 綴れ織 御仕上り 創業三百余年 6frc (2106tz)
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 プラチナ糸の贅沢な刺繍を配した両面織。 金銀の無地綴れ織りですのでご年齢やシーンで多様いただける利便性もお勧めしたいところです。 お手元においていただけると一生物で黒留袖~色無地まで幅広く対応いたします。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
165000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 創業三百余年 両面織 クリスタル ビジュー 袋帯 御仕立上り (3003) プラチナ 宝石 徳扇帯送料無料袋帯 藤林徳扇 創業三百余年 両面織 クリスタル ビジュー 袋帯 御仕立上り (3003) プラチナ 宝石 徳扇帯
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! 天然プレシャスストーンを粉砕し染料となす、唯一無二の徳扇の宝石染など多数のコレクションがございます。ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 そのこだわりの高い気質は他にはない素材と意匠で構成された名品でございます。 今回のお品も素晴らしい『クリスタルガラス』加工でございます。 本当に吸い込まれそうな色の変化と躍動感は正に宝石でございます! 両面織の2面のこだわりは12代目ならではの世界観を存分にご披露いただける存在でございます。 *一度着用程度の極使用感の少ない綺麗な状態でございます。 *芯は入っていない御仕立でございます。 (このままでお召いただくことを機元がご推奨されているためです) <品質・サイズ> ●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
308000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 金華山 創業三百余年 名品 純金箔 徳扇式部 綴 御仕立上 (3056)プラチナ 宝石 徳扇帯袋帯 藤林徳扇 金華山 創業三百余年 名品 純金箔 徳扇式部 綴 御仕立上 (3056)プラチナ 宝石 徳扇帯
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! 天然プレシャスストーンを粉砕し染料となす、唯一無二の徳扇の宝石染など多数のコレクションがございます。 ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 今回の作品は、【徳扇式部綴・・両面リバーシブル】数少ない展示会コレクションです。 美しい相良刺繍の様な輪奈織文様は圧巻です。 正にコレクションと呼べる逸品でしょう。 *一度お召程度の綺麗な状態でしたが、芯が入っておりませんでしたので、当方にて、京都で手縫い仕立て&プレス加工セットを、無料で施しお届けいたします。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
253000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 創業三百余年 両面織 徳扇 扇之図 袋帯 (5f-rc)(3083) プラチナ 宝石 徳扇帯袋帯 藤林徳扇 創業三百余年 両面織 徳扇 扇之図 袋帯 (5f-rc)(3083) プラチナ 宝石 徳扇帯
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 92歳、平成25年(2013年)広島にて逝去されるまで時代を超える、また着物と言う題材を超える世界アートを探求し続けられ氏の功績はあまりにも大きく、今後の日本の染織業界の歴史を変えた比類なき存在です。 宝石という世界共通にして不変の価値を持つ貴石をパウダー状にし、染料素材と調合し画材とし用いた宝石染はあまりに有名でございました。 本品は特別な平箔染の糸を帯地に敷き詰め織出し、徳扇を表す大きな”扇”が凛と列織されています。 正に時を経ても、色褪せることなく、永遠に光り輝き続け後世に語り継がれる作品を目指された品質です。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 身にまとう喜びを是非、お届けしたいと思います。 *一度御召程度の綺麗な状態ですが、当方にて芯を入れ替えて無料セット仕上げでお届けいたします。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
82500 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 創業三百年 プラチナ 絣之図 御仕立上 プラチナ 宝石 徳扇帯 (5frc)袋帯 藤林徳扇 創業三百年 プラチナ 絣之図 御仕立上 プラチナ 宝石 徳扇帯 (5frc)
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 一般店ではなかなか見られない、展示会購入ならではの品質です。 本物のプラチナ糸で丁寧に昔懐かしい”絣柄、ツバメ、井桁、波間を織り込んでございます。 縁起の良い文様ですので、行儀小紋など~色無地~訪問着~留袖クラスまでお召いただけます。 12代目の作品はもう世に出ることはございません。代々受け継ぐ価値ある一品・・・お手元にいかがでしょうか。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
99000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 綴れ織り 両面 綾唐織文 袋帯 御仕立上り(3218)l-y袋帯 藤林徳扇 綴れ織り 両面 綾唐織文 袋帯 御仕立上り(3218)l-y
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 今回は正装まで対応いたします両面綴れ織りをご紹介いたします。 裏面は無地綴れ織りです。 美しく清楚な綾唐と無地綴れの両面織となります。 まったく趣の異なる意匠をお楽しみ頂けます。 小紋、付下げ、訪問着、色無地、留袖など方範囲の装いをカバーいたします。 *一度お召程度の綺麗な状態ですが綴れ織りですので使用感が筋として残ります。 お買い得な価格でご提示させていただきます。 ご理解の程お願い致します。 *両面織でございますので帯芯は入っていない御仕立です。 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾 ●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵 ●関西国際空港貴賓室収蔵 ●長崎市立博物館収蔵 ●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵 ●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵 ●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 他 (シーン対応) 結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など <品質・サイズ> ●御仕立上り ● 新古品 ●正絹 ●長さ約4.4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4.4mを基準に記載いたしております)
32780 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 純プラチナ99,9% 御箕羅織綴 創業三百余年 御仕立上り 6frc (1706tse)袋帯 藤林徳扇 純プラチナ99,9% 御箕羅織綴 創業三百余年 御仕立上り 6frc (1706tse)
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 純プラチナ糸の贅沢な通し織の生地です。 日常~ご訪問、式事、パーティー、観劇などもに取り入れていただきやすいと思います。 一度着用程度の綺麗な状態です。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●used品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
198000 円 (税込 / 送料込)

藤林徳扇 袋帯 創業三百余年 苑寿 両面・全通織 御仕立上り プラチナ 宝石 (5frc)(3165)l-y 徳扇帯藤林徳扇 袋帯 創業三百余年 苑寿 両面・全通織 御仕立上り プラチナ 宝石 (5frc)(3165)l-y 徳扇帯
=====商品説明===== 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。 にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。。。 糸、素材から他には無い物を目指して考案されております。 今回のお品も宝石染の箔糸で紋様を構成してございます。 水面の揺らめきを見るような幻想的な発色は圧巻です。 数多くの呉服を拝見いたしますが、代々受け継いでいただきたいと思える呉服は一握りです。 普段着と呉服は違います。 今だからこそ一生を共にする芸術性をもった”呉服”を是非ご覧いただきたいと思います。 *お箱に傷がございます。ご理解願います。 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾 ●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵 ●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵 ●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵 ●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受 ●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵 ●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航 ●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵 ●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵 ●バルセロナ国立博物館収蔵他多数・・・ =====品質・サイズ===== ●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております)
150700 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 綴れ織り 両面 平箔織 カジュアル フォーマル 御仕立上り(3226)l-y 送料無料袋帯 藤林徳扇 綴れ織り 両面 平箔織 カジュアル フォーマル 御仕立上り(3226)l-y
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。 にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 今回は正装まで対応いたします両面綴れ織りをご紹介いたします。 裏面は無地綴れ織りです。 美しく輝く平箔織の模様はとても優美です。 表、裏のまったく趣の異なる意匠をお楽しみ頂けます。 小紋、付下げ、訪問着、色無地、留袖など方範囲の装いをカバーいたします。 *一度お召程度の良好な状態ですが綴れ織りですので使用感が筋として残ります。 綴れ織りですので芯は入っていない御誂えですがこのままで十分お召いただけます。 ご理解の程お願い致します。 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾 ●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵 ●関西国際空港貴賓室収蔵 ●長崎市立博物館収蔵 ●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵 ●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵 ●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 他 (シーン対応) 結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など <品質・サイズ> ●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●長さ約4.4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4.4mを基準に記載いたしております)
36300 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 創業三百余年 両面 金華山織 御仕立上 (5frc) 新古品 未使用 プラチナ 宝石 徳扇帯袋帯 藤林徳扇 創業三百余年 両面 金華山織 御仕立上 (5frc) 新古品 未使用 プラチナ 宝石 徳扇帯
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 糸、素材から他には無い物を目指して考案されております。 今回のお品も素晴らしい『金華山織』でございます。 この文様の盛り上は圧巻です。 数多くの呉服を拝見いたしますが、代々受け継いでいただきたいと思える呉服は一握りです。 日本存在する本物の”呉服”を是非ご覧いただきたいと思います。 裏面は”金無地”の綴れ織りです。 フォーマル~順礼装まで2面をお使いいただけます。 *芯は入っていない御仕立でございます。逆に入れない方が締めやすく十分な強度をもっています。 (このままでお召いただくことを機元がご推奨されているためです) <品質・サイズ> ●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
154000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 ルビー2ct 綴れ織 宝石箱 創業三百余年 両面袋帯 ガード済 6frc 1611td袋帯 藤林徳扇 ルビー2ct 綴れ織 宝石箱 創業三百余年 両面袋帯 ガード済 6frc 1611td
========商品説明======== 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです。 ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ美術作品です。 世界三大宝石のルビーを2ct使用し織りなした比類なき美術染織品です。 他にはないプレシャスな輝きをご堪能いただけます。 裏面は銀地の無地綴れ織りです。 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾 ●紺綬褒章受賞 ●●長崎市立博物館収蔵 ●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵 ●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受 ●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵 ●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航 ●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵 ●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵 ●バルセロナ国立博物館収蔵他多数・・・ (シーン対応) 結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など ========品質・サイズ======== ●「新古品とは」 反物から御誂えされた後、一度もお召になられていない(しつけ糸付き)の未使用状態です。 ●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております)
528000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 螺鈿 名品 創業三百余年!12代藤林徳扇 螺鈿金彩絵箔 御仕立上り 6frc (M-Y) 送料無料袋帯 藤林徳扇 螺鈿 名品 創業三百余年!12代藤林徳扇 螺鈿金彩絵箔 御仕立上り 6frc (M-Y)
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 天然プレシャスストーンを粉砕し染料となす、唯一無二の徳扇の宝石染めは有名です。 今回のお品は最高峰の【螺鈿金彩絵箔】でございます。 誠に美しい宝石のような意匠でございます。 ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 実際にこのクラスの帯をご購入された方には大枚を叩いた事だとおもいます。 現存する亡き、12代目徳扇氏のコレクションでございます。 これから新作が世に出ることはございません。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
815000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 金華山織 唐花 両面 綴れ織り 創業三百余年 6frc (1711tt)袋帯 藤林徳扇 金華山織 唐花 両面 綴れ織り 創業三百余年 6frc (1711tt)
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 両面織の迫力ある意匠。 徳扇が織出す金華山織の唐花は圧巻です。 裏面は無地金綴れ織りです。 あえて帯芯は入っておりません。 一度着用程度の綺麗な状態です。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●used品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
120000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 プラチナ刺繍 カサブランカ 両面織・綴れ織 創業三百余 6frc 1610tko袋帯 藤林徳扇 プラチナ刺繍 カサブランカ 両面織・綴れ織 創業三百余 6frc 1610tko
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 プラチナ糸の贅沢な刺繍をあしらいました両面織の綴れ織り。 金の面は無地織です。 無地の綴れは留袖用ではなく日常の行儀小紋や付下げ、訪問着などにもお召いただけます。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
90000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 平箔染織 色紙重文 創業三百余年 御仕立上り 6frc (1804tq)袋帯 藤林徳扇 平箔染織 色紙重文 創業三百余年 御仕立上り 6frc (1804tq)
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 光沢のある黒が地色ですの静かな躍動感を演出いただけるかと思います。 染めと織りの競演はクラス感のある御召織などとの相性も良く、日常から取り入れていただける品質です。 ステイタスの高い女性にもご満足いただける特殊な平糸染織ではないでしょうか。。。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・
120000 円 (税込 / 送料込)

袋帯 藤林徳扇 綴れ織 プラチナ99,9%刺繍 宝石染 創業三百余年 両面織 大菊之図 (5f-rc) (3084) プラチナ 宝石 徳扇帯袋帯 藤林徳扇 綴れ織 プラチナ99,9%刺繍 宝石染 創業三百余年 両面織 大菊之図 (5f-rc) (3084) プラチナ 宝石 徳扇帯
<商品説明> 日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)。にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。 日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。 中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。 92歳、平成25年(2013年)広島にて逝去されるまで時代を超える、また着物と言う題材を超える世界アートを探求し続けられ氏の功績はあまりにも大きく、今後の日本の染織業界の歴史を変えた比類なき存在です。 宝石という世界共通にして不変の価値を持つ貴石をパウダー状にし、染料素材と調合し画材とし用いた宝石染で色付された圧巻のブルー。 サファイア染の輝きはとても神秘てきです。 世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。 最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。 プラチナ99,9%の極上刺繍糸で創り出された見事な大菊之図。 身にまとう喜びを是非、お届けしたいと思います。 *一度御召程度の綺麗な状態ですが、当方にて芯を入れ替えて無料セット仕上げでお届けいたします。 <品質・サイズ> ●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm (*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております) 藤林徳扇 ●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾●紺綬褒章受賞 ●国立国際高等研究所几帳収蔵●関西国際空港貴賓室収蔵 ●広島県立美術館収蔵 ●長崎市立博物館収蔵●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵●バルセロナ国立博物館収蔵 、他多数・・・ ※モニターの発色具合によって実際のものと色が異なる場合があります。
230000 円 (税込 / 送料込)