「和服 > 帯」の商品をご紹介します。

袋帯 袋帯 正絹袋帯 北欧壁画文様 六通柄 金糸銀糸 エスニック調 ベージュ色x緑色x青色x多色 正絹 仕立て上がり 長さ440cm【中古】
商品コードki7950AB アイテム袋帯 対象レディース カラー ゴールド x 多色 品質表示正絹 サイズ 幅:31cm全長:440cm 保証期間初期不良(到着から1週間)のみ 商品状態 状態ランク 5:目立った傷や汚れなし 全体 使用感がございます。 商品説明 とてもエレガントな袋帯でございます。モンゴルっぽい模様もまたユニークな感じです。
14240 円 (税込 / 送料込)

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【お得なエブリデイロープライス】 【菅原工房 菅原結】 特選漢方染全通袋帯 ~弥生~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 希少品を掘り出し仕入れ! 菅原工房の袋帯!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お稽古など◆合わせる帯 小紋、織の着物 絹100%長さ約4.55m耳の縫製:袋縫い全通柄 【 仕入れ担当 中村より 】ファンの方必見です!漢方染の彩りに魅了される、特選袋帯をご紹介いたします!滅多と出逢うことはできませんのでお目に留まりましたらお早めにお願いいたします!【 お色柄 】しゅっと薄手でしなやかに織り上げられた帯地。漢方薬草によって絹鼠色を基調に織りなして。ふうわりと暈しを施し、小花を込めた斜取模様をあらわしました。実に多色の色糸が重なり合い、奥行ある表情に。シンプルなデザインだからこそ、漢方染の彩りを存分にご堪能いただける一品。小紋や織り着物などのカジュアルな装いにご愛用くださいませ。人気作家の、希少な帯でございます。このようなお値段でご紹介できることはなかなかございません。どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。【 菅原結について 】美しいキモノ掲載などで有名な菅原工房は、漢方染で絹織物を作られている工房。代表の菅原結氏は、アマゾンや古代インカ、モンゴルなどの染織を研究し、数々の草木染の賞を受けられております。漢方染は日本の民間薬である漢方薬を材料として染めあげたお着物です。こちらのお着物を身に付けることにより、日常生活の中で漢方薬が自然と体内に吸収され、健康を維持するために研究開発されました。 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:戸高 嘉也]
51294 円 (税込 / 送料込)

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料“神無月の徹底在庫処分!” 【菅原工房 菅原結】 特選漢方染紬袋帯 双図全通柄 ≪仕・中古美品≫ 「織り分け雪輪×寿字丸紋」 染め色を楽しむシンプル洒落袋帯! **
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物 など 絹100%※金属糸風繊維のぞく長さ約4.35m(お仕立て上がり)柄付け:双図全通柄耳の縫製:袋縫い※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 【仕入れ担当 吉岡より】 漢方染で有名な【 菅原工房 】より 素材感たっぷりの味わい深い双図全通柄の特選紬地袋帯のご紹介です。柔らかな風合いで、洒落訪問着から、小紋、織のお着物など、カジュアルスタイルに幅広くコーディネートいただける事でしょう。【色・柄】 やわらかく、ほっこりとした質感の紬地には 一方から遠州茶と緑青の杢、藤と薄縹の杢で境目には大きな雪輪暈しがあしらわれており、裏面には濃藍地をベースに、落ち着いた彩りで寿字を込めた丸紋が一面に織りだされております。 【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【漢方染蚕桑苑 菅原工房について】1966年設立米沢にある漢方染、糸染、織り、絞りなどの染色技法による作品を創作している織元。代表の菅原結は、アマゾンや古代インカ、モンゴルなどの染織を研究し、数々の草木染の賞を受賞している。延命草、朝鮮人参、ゲンノショウコ、どくだみ、茜、サルノコシカケ、蓬、黄蘗、熊笹、万年竹、ちりめん紫蘇、紅花、黒豆、センブリ、梅、 阿仙、藍など、薬効のある漢方を染料を使用。「かさね漢方染」、「錦秀漢方染」、「錦秀漢方備長炭染」などの特許技法を有する。【 沿革 】1966年 米沢市松が岬で織物業を始める1969年 菅原織物工場設立1973年 社名を「菅原工房」とする1983年 漢方染「蚕桑苑」を設立1986年 染色工場と資料保存蔵を新設 卸部門「薬研有限会社」を設立1990年 「黄蘗の館」設立1996年 漢方染展示場「漢方苑」設立1997年 おもてなしの館「四季の苑」を開設2003年 古志田地区に談話室「道祖神」を新設2004年 「湯花苑」を新設2006年 菅原工房40周年を迎える 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:吉岡 駿]
47174 円 (税込 / 送料込)

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【お得なエブリデイロープライス】【菅原工房 菅原結】 漢方染紬袋帯 全通柄 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「山路間道暈し」 素材×染の味わい シンプルな帯姿に
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など 絹100%長さ約4.45m(お仕立て上がり)柄付け:六通柄耳の縫製:袋縫い※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 ■毎日お買い得!安心の低価格でご紹介!■・これ以上値下げできないお値段で掲載!・届いてすぐに使える状態のものを厳選!・全て1点もの!追加はございません!お目に留まりましたらお早めのご注文をお願い致します。【 仕入れ担当 渡辺より 】漢方染で有名な【 菅原工房 】より素材感たっぷりの味わい深い紬地袋帯のご紹介です。柔らかな風合いで、小紋、織のお着物など、カジュアルスタイルに流行り廃りなく重宝していただける事でしょう。【 お色柄 】やわらかく、ほっこりとした地風の山路状の地紋が織りだされた紬地を緑系の濃淡に茶の濃淡の彩りで間道暈し状に染あげております。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたのでうっすら締め跡やたたみジワがございます。結んだ際に気になるような汚れはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 漢方染蚕桑苑 菅原工房について 】1966年設立米沢にある漢方染、糸染、織り、絞りなどの染色技法による作品を創作している織元。代表の菅原結は、アマゾンや古代インカ、モンゴルなどの染織を研究し、数々の草木染の賞を受賞している。延命草、朝鮮人参、ゲンノショウコ、どくだみ、茜、サルノコシカケ、蓬、黄蘗、熊笹、万年竹、ちりめん紫蘇、紅花、黒豆、センブリ、梅、阿仙、藍など、薬効のある漢方を染料を使用。「かさね漢方染」、「錦秀漢方染」、「錦秀漢方備長炭染」などの特許技法を有する。【 沿革 】1966年 米沢市松が岬で織物業を始める1969年 菅原織物工場設立1973年 社名を「菅原工房」とする1983年 漢方染「蚕桑苑」を設立1986年 染色工場と資料保存蔵を新設 卸部門「薬研有限会社」を設立1990年 「黄蘗の館」設立1996年 漢方染展示場「漢方苑」設立1997年 おもてなしの館「四季の苑」を開設2003年 古志田地区に談話室「道祖神」を新設2004年 「湯花苑」を新設2006年 菅原工房40周年を迎える 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:牧野 佑香]
39140 円 (税込 / 送料込)

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料【お得なエブリデイロープライス】【菅原工房】 漢方染紬袋帯 双図全通柄 ≪御仕立て上がり・中古美品≫「染め分け霞」 草木の彩り味わい深く 1本で2通りの帯姿!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物 など 絹100%長さ約4.45m(お仕立て上がり)柄付け:双図全通柄耳の縫製:袋縫い※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 ■毎日お買い得!安心の低価格でご紹介!■・これ以上値下げできないお値段で掲載!・届いてすぐに使える状態のものを厳選!・全て1点もの!追加はございません!お目に留まりましたらお早めのご注文をお願い致します。【 仕入れ担当 渡辺より 】漢方染で有名な【 菅原工房 】より素材感たっぷりの味わい深い双図全通柄の特選紬地袋帯のご紹介です。柔らかな風合いで、洒落訪問着から、小紋、織のお着物など、カジュアルスタイルに幅広くコーディネートいただける事でしょう。【 お色柄 】やわらかく、ほっこりとした質感の紬地には一方からは様々な彩りの細いライン状の糸を織り込んだ紬地を茶と青緑の霞状の染め分け、もう一方からは訶梨勒(かりろく:やや緑味をおびた黄朽葉系のお色)と茶の霞状の染め分けておりますのでそれぞれ異なる帯姿をお楽しみいただける仕上がりでございます。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたのでうっすら締め跡やたたみジワがございます。結んだ際に気になるような汚れはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 漢方染蚕桑苑 菅原工房について 】1966年設立米沢にある漢方染、糸染、織り、絞りなどの染色技法による作品を創作している織元。代表の菅原結は、アマゾンや古代インカ、モンゴルなどの染織を研究し、数々の草木染の賞を受賞している。延命草、朝鮮人参、ゲンノショウコ、どくだみ、茜、サルノコシカケ、蓬、黄蘗、熊笹、万年竹、ちりめん紫蘇、紅花、黒豆、センブリ、梅、阿仙、藍など、薬効のある漢方を染料を使用。「かさね漢方染」、「錦秀漢方染」、「錦秀漢方備長炭染」などの特許技法を有する。【 沿革 】1966年 米沢市松が岬で織物業を始める1969年 菅原織物工場設立1973年 社名を「菅原工房」とする1983年 漢方染「蚕桑苑」を設立1986年 染色工場と資料保存蔵を新設 卸部門「薬研有限会社」を設立1990年 「黄蘗の館」設立1996年 漢方染展示場「漢方苑」設立1997年 おもてなしの館「四季の苑」を開設2003年 古志田地区に談話室「道祖神」を新設2004年 「湯花苑」を新設2006年 菅原工房40周年を迎える 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:牧野 佑香]
28840 円 (税込 / 送料込)