「ミリタリー > 戦闘機・戦闘用ヘリコプター」の商品をご紹介します。

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/48 ウォーサンダー F-16C ファイティング・ファルコン プラモデル IT35105
【実機について】 アメリカ海軍の戦闘機として開発され、世界各国でも配備されているのがF-16戦闘機です。 1974年に初飛行した機体は胴体と主翼を一体化したブレンデッドウイングボディを採用しているのが大きな特徴。 また、当時としては革新的なフライ・バイ・ワイヤー方式の操縦システムを実用化しているのも世界の注目を集めました。 アメリカでの運用が始まったのは1978年ですが、その後も改良、アップデートが繰り返され、今も最新の機能、性能を維持、発揮しているのです。 【商品について】 世界各国のファンが楽しんでいるオンラインゲーム、ウォーサンダーで人気のF-16Cを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 スケールは1/48で仕上がり全長は315mm。 キットにはゲームで使用できるボーナスコードを収録。ゲームファンには見逃せないキットです。 機体はブレンデッドウイングのスムースな形状を上下2分割でリアルに再現。パネルラインなどのディテールも詳細にモデル化されています。 さらに、シートや計器パネルなども再現されたコクピット内部や脚、脚収納庫の内部ディテールなども繊細に表現。 30cmを超える仕上がりにリアリティを加えます。 飛行機モデラーにも気軽に楽しんでいただけるキットです。 【主な特徴】 ●1/48スケールでF-16Cを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 ●仕上がり全長は315mm ●コクピットや脚なども詳細にモデル化 ●ミサイルなどの兵装も付属 ●オンラインゲーム、ウォーサンダーで使用できるボーナスコード付き パッケージサイズ:345×242×60 mm 製品サイズ:全長約315mm
7942 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 ロシア海軍 Su-33 シーフランカー プラモデル IT0197
【実機について】 ロシア空、海軍が運用する現用の多用途戦闘機がスホーイSu-27フランカーです。 その艦上戦闘機型がSu-33シーフランカーで1998年からロシア海軍で運用されています。 ベースとなったSu-27はロシアのスホーイ設計局が開発した戦闘機でソビエト防空軍PVOストラニーのために設計された全天候型迎撃戦闘機です。 試作機は1977年に初飛行。1981年に量産型の試作機が初飛行に成功します。 艦上戦闘機型は前輪にダブルタイヤを採用するほか、着艦用のアレスティングフックを装備するなどの僅かな改修が行われ、試作機は1987年8月に初飛行。1998年から配備、運用が開始されました。 エンジンはAL-31アフターバーナー付きターボファンエンジン2基を搭載します。 【商品について】 1/72スケールでスホーイSu-33シーフランカーを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 仕上がり全長304mm、機体形状はその特徴あるラインのスタイルをリアルにモデル化しています。 胴体は上下分割でエンジンのエアインテークはそれぞれ別パーツで再現。さらに、左右の主翼、垂直尾翼、カナードなども別パーツで形状を的確に表現します。 さらにコクピットや脚、アレスティングフックなども繊細にモデル化され、仕上がりに実感を高めます。 また、翼下や胴体下面に装備するミサイルも用意され、迫力ある姿が見逃せません。 マーキングはロシア海軍の機体のマーキングをデカールで用意します。 【主な特徴】 ●1/72でスホーイSu-33シーフランカーを再現 ●特徴あるラインのスタイルをリアルにモデル化 ●胴体は上下分割でエンジンのエアインテークはそれぞれ別パーツで再現 ●翼下や胴体下面に装備するミサイルも用意 ●仕上がり全長は304mm ●ロシア海軍機のマーキングを用意 パッケージサイズ:345×242×48mm 製品サイズ:全長約304mm
5643 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 WW.II ドイツ空軍 Ju 87 G-2 カノーネンフォーゲル 対戦車攻撃機 プラモデル IT1466
【実機について】 第二次世界大戦でドイツ空軍が運用した急降下爆撃機として知られるのがユンカースのJu87スツーカです。 ポーランド侵攻にはじまる電撃戦でその威力を発揮、急降下する際にサイレンの咆哮を響かせたことでも注目を集めたのです。 その後改良が加えられいくつかのバリエーションタイプも登場。 その中で「タンクバスター」対戦車攻撃機として開発されたのがJu87G型です。翼下に左右1門、計2門の37mm機関砲を装備。 その活躍からさらに改良が加えられて誕生したのがJu87G-2で対地攻撃機型のJU87Ð-5をベースにより面積の大きな主翼を採用したのが特徴でした。 【商品について】 モデルは第二次大戦でドイツ空軍が運用した対戦車攻撃機、ユンカースJu87G-2を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 仕上がり全長は160mm。 ガルウイングの主翼形状をはじめ翼下に取り付けられた機関砲ポッドもその形状を正確にモデル化。主脚の脚柱の再現も加わって迫力あふれる仕上がりが楽しめます。 加えてコクピットは計器パネルやシートなども細かく再現。キャノピーは開閉を選択して組み立て可能です。マーキングは1945年1月の冬季迷彩を施した機体のほか44年、45年の機体から計4種のマーキングをセレクトしています。 【主な特徴】 ○第二次大戦のドイツ軍対戦車攻撃機、ユンカースJu87G-2を再現 ○スケールは1/72、知AAG利全長は160mm ○マーキングは4種類
3658 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 アメリカ空軍 F-117A ナイトホーク プラモデル IT0189
【実機について】 世界初の実用ステルス戦闘機として知られ、アメリカ空軍が1983年から2008年にかけて配備・運用していたのがF-117です。 機体は平面形状を複雑に組み合わせた独特な外観を持ち、表面はレーダー吸収素材でコーティングされていました。エンジンはF404-GE-F102ターボファン2基を搭載。 排気口は機体上方にレイアウトされ、放射熱を消すためにスロットを設け加熱された空気を拡散するなど、特殊なデザインを持っていました。 1989年のパナマ侵攻で実戦デビュー。 その後、1991年の湾岸戦争ではバグダッドの防衛施設への夜間攻撃でステルス性を生かして大きな戦果を挙げたのです。 【商品について】 モデルは1/72スケールでアメリカ空軍が運用した世界初の実用ステルス戦闘機、F-117を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 仕上りの全長は約280mm。 独特なデザインを持つ機体形状は胴体と左右主翼部分までを上下分割の張り合わせ式でモデル化。 平面形状の組み合わせを正確に表現します。 また、兵装を格納するウエポンベイは内部に爆弾も再現。もちろんハッチは別パーツで用意しています。 シートや計器パネル操縦桿なども再現されたコクピットはキャノピーの開閉を選択して組み立て可能です。 また、脚パーツも繊細にモデル化。 メカニカルな知Aアリが見逃せません。 【主な特徴】 ●1/72スケールでステルス戦闘機、F-117ナイトホークを再現 ●仕上がり全長は約280mm ●ウエポンベイ内部には爆弾もセット
3344 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 WW.II アメリカ海軍 F4U-4B コルセア プラモデル IT0062
【実機について】 逆ガル型の大きく湾曲した主翼が特徴のアメリカ海軍の戦闘機がF4Uコルセアです。 チャンスヴォート社によって開発され、1942年から運用を開始。第二次世界大戦の太平洋戦線で日本軍を相手に活躍したのち、朝鮮戦争でもその性能を発揮したのです。 特異なスタイルは装備する直径13フィート、4メートル近い大きなプロペラが着陸時に地上にあたらないだけの高さを稼ぐ必要から生まれたスタイルでした。 プラット&ホイットニーR2800-18Wを搭載したF4U-4は1944年9月に初飛行。1945年6月には日本本土攻撃にも参加しています。 そのバリエーションタイプでF4U-4Bは4門の20mm機関砲を搭載し翼下には5インチロケット弾または機体下面中心とパイロンラックに最大4000ポンドの爆弾を搭載可能でした。 【商品について】 モデルはアメリカのチャンスヴォートF4U-コルセアを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 仕上がりの全長は約130mmでコルセアの代名詞ともいえる逆ガルウイングを持ったスタイルを正確に再現。 キットはF4U-4Bタイプをモデル化しています。コクピットは計器パネルやサイドコンソール、シートなど細かく再現。 カウルから覗くエンジンは彫刻表現でディテールを雰囲気十分に表現しています。翼下面のハードポイントに装備されるロケット弾や爆弾もセット。 迫力ある仕上がりです。 マーキングは2種類。1954年イリノイ州グレンビュー海軍基地海軍予備部隊と、1953年空母フランクリンDルーズベルト搭載第14飛行中隊所属機のマーキングを選ぶことができます。 【主な特徴】 ○1/72スケールでアメリカのF4U-4Bコルセアをモデル化 ○仕上がり全長は130mm ○爆弾、ロケット弾などの兵装も付属
2926 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 新田原基地エアフェスタ2022 記念塗装機 3Dプリントオープンノズルパーツ付属 プラモデル AC-101
【実機について】 主力機F-15Jイーグルは1974年に実戦配備が始まったアメリカ空軍のF-15Cをベースに航空自衛隊の独自装備を施した機体で、独自の戦術電子戦システム、J/TEWSや同じく独自のデータリンクシステムなどを搭載しています。 1982年に部隊配備が開始され、日本の空の防空に現在でも主力としての役割を担っているのです。F-15Jを運用している基地の航空祭などでは記念塗装機を製作して展示飛行するのがよく見られます。 2022年の12月4日に開催された航空自衛隊新田原基地の基地航空祭(新田原エアフェスタ)では尾翼に二振りの剣を構えた宮本武蔵のシルエットを大きく描いた垂直尾翼や機体背面、タンクにもマーキングが施され、注目を集めたのです。 【商品について】 モデルは1/72スケールで航空自衛隊F-15Jイーグルを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 このキットには繊細な表現が可能な3Dプリントパーツで機体後部のエンジンノズルを再現したパーツをセット。 エンジンノズルはオープン状態をモデル化。 3Dプリントならではの一体での繊細なディテール再現が機体の仕上がりをいっそうグレードアップします。 もちろん機体形状から脚やコクピットなどのリアルな再現がりも見逃せません。カラーリングは2022年12月に開催された新田原基地航空祭、新田原エアフェスタ2022に登場した記念塗装機を再現。 尾翼に描かれた宮本武蔵が二振りの刀を構えて立つシルエットをはじめ、機体背面に描かれた部隊マークの梅花や翼下のタンクのマーキングをカルトグラフ社製の高品質デカールで再現します。 【主な特徴】 ●1/72で航空自衛隊のF-15Jイーグルを再現 ●繊細なディテールを一体で再現する3Dプリントのエンジンノズルパーツをセット ●エンジンノズルはオープン状態をモデル化 ●カラーリングは2022年の新田原基地航空祭(新田原エアフェスタ)に登場した記念塗装機を再現 ●尾翼などのマーキングは高品質で定評あるカルトグラフ社製デカールで再現 パッケージサイズ:355×190×55mm 製品サイズ:全長約260mm
6061 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/144 航空自衛隊 F-35A ライトニングII 第302飛行隊 50周年記念塗装機 カラー マーキング仕様 プラモデル PF-85
【実機について】 航空自衛隊がF-4、F-15戦闘機の後継として配備をはじめたのがF-35AライトニングIIです。 アメリカのロッキード・マーチンが中心となって国際共同開発された第5世代のマルチロール戦闘機です。 空軍のみならず、海軍、海兵隊の各軍での多様な任務にこの1機で対応できるように計画されました。基本を共通化しつつも運用方法に合わせて異なる仕様を持ちます。 中でも空軍用の機体として開発されたのが通常離着陸型のF-35Aです。 エンジンはプラット&ホイットニーのF135ターボファンエンジンを単発で装備。 ステルス性の高い形状を持った機体はウェポンベイを装備し、ミサイルなどの兵装はウェポンベイ内に収めることが可能。 それ以外にも翼下に6箇所のハードポイントも設置されています。 2016年から運用が開始され、日本の航空自衛隊では2018年から配備、運用が開始され、最新の主力戦闘機として活躍しているのです。 【商品について】 モデルは1/144スケールで航空自衛隊が配備、運用を開始したF-35AライトニングIIを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 キットは組み立てやすいエフトイズ製のパーツを採用。 このキットでは2024年9月8日に開催された三沢基地航空祭でお披露目された第302飛行隊の創設50周年を記念して製作された記念塗装機のマーキングでその後垂直尾翼のオジロワシのマークをフルカラー化したデカールをセット。 ステルス機に期間限定で施されたカラフルなマーキングの姿を楽しんでいただけます。 【主な特徴】 ●1/144スケールでF-35AライトニングIIを再現 ●仕上がり全長約100mmのプラスチックモデル組み立てキット ●パーツは組み立てやすいエフトイズ製 ●マーキングは2024年9月8日に開催された三沢基地航空祭に登場した第302飛行隊50周年記念塗装機のその後フルカラー化されたマーキングを再現 ●デカールは高品質で定評あるカルトグラフ社製 パッケージサイズ:190×140×40mm 製品サイズ:全長約100mm
3344 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/144 航空自衛隊 F-2A 空自創設70周年&築城基地開設70周年記念塗装機 2機セット プラモデル PF-86
【実機について】 2000年から運用が開始され、航空自衛隊の主力戦闘機として活躍しているのがF-2戦闘機です。 支援戦闘機F-1の後継として1988年から開発開始。 アメリカのF-16を基本に自衛隊機としての運用や日本の地理的な要素なども考慮して日米共同で開発作業が進められました。 運動性能向上を目指して主翼面積を増やしたほか、先進材料や構造による軽量化など、各部に自衛隊機としての要素、必要性能を追加して日本に事情に合わせた独自の機体として開発。 長距離空対艦ミサイル、ASMの搭載運用を可能とする他、空対空レーダーミサイル、空対空赤外線ミサイルなども運用可能。日本の空の防空任務にその能力を発揮しているのです。 【商品について】 2000年に運用が開始された航空自衛隊の戦闘機、F-2Aを再現した1/144スケール組み立てキットです。 2024年9月に公開され、11月に開催された築城基地航空祭で展示された特別塗装機をモデル化しています。 パーツは組み立てやすいエフトイズ製で2機分のパーツが入った2機セットキット。 モデルはブレンデッドウイング形状の機体フォルムはもちろんパネルラインなども正確に表現。仕上がり全長は約100mmでウイングスパンは約70mmです。 マーキングは2024年に航空自衛隊創設70周年と築城基地開設70周年を迎えたのを記念して同基地の第6飛行隊所属機に施された特別塗装を表現。 カルトグラフ社製のデカールで536号機と538号機に施された特別塗装をしっかりと再現しています。 【主な特徴】 ●1/144スケールで航空自衛隊のF-2Aを再現したプラスチックモデル組み立てキットです ●パーツはエフトイズ製で2機分のパーツをセット ●仕上がり全長は約100mm ●マーキングは2024年に築城基地で開催された築城基地航空祭で披露された特別塗装機のマーキングを再現 ●デカールはイタリアのカルトグラフ社製 パッケージサイズ:190×140×40mm 製品サイズ:全長約106mm
3344 円 (税込 / 送料別)

【中古】【輸入品・未使用】Dora Wings DW48005 パーシバル P.10 ベガガガル 1/48スケール ミリタリーエアクラフト プラスチックモデルキット
【中古】【輸入品・未使用】Dora Wings DW48005 パーシバル P.10 ベガガガル 1/48スケール ミリタリーエアクラフト プラスチックモデルキット【メーカー名】Dora Wings (DW) Ukraine【メーカー型番】DW48005【ブランド名】Dora Wings【商品説明】Dora Wings DW48005 パーシバル P.10 ベガガガル 1/48スケール ミリタリーエアクラフト プラスチックモデルキット当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。こちらは海外販売用に買取り致しました未使用品です。買取り致しました為、中古扱いとしております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承下さい。速やかにご返金させて頂きます。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、配送⇒当店海外倉庫から取り寄せの場合は10~30日程度でのお届けとなります。国内到着後、発送の際に通知にてご連絡致します。国内倉庫からの場合は3~7日でのお届けとなります。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 10:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。
23509 円 (税込 / 送料別)

【童友社 1/100 翼コレクション 第17弾 最後の奮戦】【6】 童友社 1/100 翼コレクション 第17弾 最後の奮戦 紫電改 元343航空隊所属機 最後の飛行 戦闘機 ミニチュア 半完成品 プラスチックキット プラモ BOXフィギュア 単品
翼コレクション 第17弾は、太平洋戦争の最後を飾った海軍の局地戦闘機、紫電改です。洗練された力強いスタイルの紫電改を新金型で作製しました。有名な、胴体に2本の黄帯を巻いた菅野大尉機を始めとして7種の塗装を作りました。スペシャルは、1963年から1965年に週刊少年マガジンに連載された、ちばてつや氏の人気漫画「紫電改のタカ」から主人公、滝 城太郎の愛機、黒い紫電改です。どなたでも最も簡単に組み立てられる紫電改のプラモデルです。是非お作りください。メーカー 童友社スケール 1/100塗装済プラスチックキットJANコード 4975406100295※ 種類確認の開封したのみの商品となっております。※ 小箱/解説書付属します。※ こちらの商品は単品販売になります。
1980 円 (税込 / 送料別)

【童友社 1/100 翼コレクション 第17弾 最後の奮戦】【5】 童友社 1/100 翼コレクション 第17弾 最後の奮戦 紫電改 横須賀海軍航空隊所属機 戦闘機 ミニチュア 半完成品 プラスチックキット プラモ BOXフィギュア 単品
翼コレクション 第17弾は、太平洋戦争の最後を飾った海軍の局地戦闘機、紫電改です。洗練された力強いスタイルの紫電改を新金型で作製しました。有名な、胴体に2本の黄帯を巻いた菅野大尉機を始めとして7種の塗装を作りました。スペシャルは、1963年から1965年に週刊少年マガジンに連載された、ちばてつや氏の人気漫画「紫電改のタカ」から主人公、滝 城太郎の愛機、黒い紫電改です。どなたでも最も簡単に組み立てられる紫電改のプラモデルです。是非お作りください。メーカー 童友社スケール 1/100塗装済プラスチックキットJANコード 4975406100295※ 種類確認の開封したのみの商品となっております。※ 小箱/解説書付属します。※ こちらの商品は単品販売になります。
2980 円 (税込 / 送料別)

【童友社 1/100 翼コレクション 第17弾 最後の奮戦】【4】 童友社 1/100 翼コレクション 第17弾 最後の奮戦 紫電改 第343海軍航空隊 戦闘第407飛行隊所属機 戦闘機 ミニチュア 半完成品 プラスチックキット プラモ BOXフィギュア 単品
翼コレクション 第17弾は、太平洋戦争の最後を飾った海軍の局地戦闘機、紫電改です。洗練された力強いスタイルの紫電改を新金型で作製しました。有名な、胴体に2本の黄帯を巻いた菅野大尉機を始めとして7種の塗装を作りました。スペシャルは、1963年から1965年に週刊少年マガジンに連載された、ちばてつや氏の人気漫画「紫電改のタカ」から主人公、滝 城太郎の愛機、黒い紫電改です。どなたでも最も簡単に組み立てられる紫電改のプラモデルです。是非お作りください。メーカー 童友社スケール 1/100塗装済プラスチックキットJANコード 4975406100295※ 種類確認の開封したのみの商品となっております。※ 小箱/解説書付属します。※ こちらの商品は単品販売になります。
3480 円 (税込 / 送料別)

【童友社 1/100 翼コレクション 第17弾 最後の奮戦】【3】 童友社 1/100 翼コレクション 第17弾 最後の奮戦 紫電改 第343海軍航空隊 戦闘第407飛行隊 大原広司飛曹長搭乗機 戦闘機 ミニチュア 半完成品 プラスチックキット プラモ BOXフィギュア 単品
翼コレクション 第17弾は、太平洋戦争の最後を飾った海軍の局地戦闘機、紫電改です。洗練された力強いスタイルの紫電改を新金型で作製しました。有名な、胴体に2本の黄帯を巻いた菅野大尉機を始めとして7種の塗装を作りました。スペシャルは、1963年から1965年に週刊少年マガジンに連載された、ちばてつや氏の人気漫画「紫電改のタカ」から主人公、滝 城太郎の愛機、黒い紫電改です。どなたでも最も簡単に組み立てられる紫電改のプラモデルです。是非お作りください。メーカー 童友社スケール 1/100塗装済プラスチックキットJANコード 4975406100295※ 種類確認の開封したのみの商品となっております。※ 小箱/解説書付属します。※ こちらの商品は単品販売になります。
2980 円 (税込 / 送料別)

【童友社 1/100 翼コレクション 第17弾 最後の奮戦】【1】 童友社 1/100 翼コレクション 第17弾 最後の奮戦 紫電改 第343海軍航空隊 戦闘第301飛行隊長 菅野直大尉搭乗機 戦闘機 ミニチュア 半完成品 プラスチックキット プラモ BOXフィギュア 単品
翼コレクション 第17弾は、太平洋戦争の最後を飾った海軍の局地戦闘機、紫電改です。洗練された力強いスタイルの紫電改を新金型で作製しました。有名な、胴体に2本の黄帯を巻いた菅野大尉機を始めとして7種の塗装を作りました。スペシャルは、1963年から1965年に週刊少年マガジンに連載された、ちばてつや氏の人気漫画「紫電改のタカ」から主人公、滝 城太郎の愛機、黒い紫電改です。どなたでも最も簡単に組み立てられる紫電改のプラモデルです。是非お作りください。メーカー 童友社スケール 1/100塗装済プラスチックキットJANコード 4975406100295※ 種類確認の開封したのみの商品となっております。※ 小箱/解説書付属します。※ こちらの商品は単品販売になります。
3480 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ミニアート 1/48 WW.II アメリカ軍 P-47D-26A サンダーボルト アドバンスドキット プラモデル MA48003
【実機について】 第二次大戦中にアメリカ陸軍が開発し、配備運用した大型の戦闘機がP-47Dサンダーボルトです。 エンジンには当時最強を誇った2000馬力を発生するプラット&ホイットニーのR-2800、18気筒星型空冷エンジンを搭載。排気タービンも装備して最高速度690km/hを誇りました。 初飛行は1941年5月。1943年からはヨーロッパ戦線に参加。当初、イギリスからドイツ本国に空爆に出かける連合軍爆撃機部隊に同行、護衛の任務につきましたが、新鋭のP-51マスタングが配備されるとその役目を頑丈な機体を生かした地上攻撃へと移し、終戦まで活躍したのです。 その登場から実戦を通したさまざまな改良が続けられ、各種タイプが生み出されています。 その中で代表的なタイプとなったのがD型でした。 D型の中でも改良が実施され、途中から機体形状も大きく変化しました。 当初キャノピー後部から尾翼までをつなげたレザーバックと呼ばれるスタイルを持っていましたが、視界確保を目的にバブルタイプのキャノピーを装備したタイプが登場。 D-25は型は各タイプを合わせて12000機以上が生産されました。 【商品について】 モデルは1/48スケールで第二次大戦中のアメリカの戦闘機、P-47Dサンダーボルトを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 細部のディテールに拘って仕上げた充実再現のアドバンスドキットです。 キットはP-47D-26RAをモデル化しています。 エンジンはシリンダーから吸気管、排気管、プッシュロッドなどの細かなディゲールも詳細に再現。エンジンカウルも4分割で構成され、エンジンを見せた状態での組み立ても可能です。 機体形状はパネルラインまで正確に再現。主翼の上面はパネルを別パーツにして翼内機銃や弾倉を再現。もちろんコクピットも詳細にモデル化され内部のディテールも見逃せません。 加えて増槽や爆弾などの兵装パーツも充実。また、組み立てのリアリティを高めるエッチングパーツも付属しています。 マーキングはノーズアートも楽しみな機体など3種類をセレクト。じっくりと仕上げていただきたいサンダーボルトです。 【主な特徴】 ●1/48スケールでP-47D-26RAサンダーボルトを再現 ●エンジン、コクピットなど各部を精密にモデル化 ●各ハッチは開閉を選択して組み立て可能 ●ホイールは6本スポーツタイプ、8本スポークタイプ、ディッシュタイプの2タイプをセット ●4.5インチロケットランチャーチューブや各種爆弾の兵装類やドロップタンクも各種セット ●エッチングパーツ付属 ●マーキングは3種類。 アメリカ第12空軍第57戦闘グループ第66戦闘飛行隊のLt. Josepf ’Joe’Angelone搭乗機、第8空軍 第56戦闘グループ第61戦闘飛行隊のCapt.Donavon Smith. 搭乗機と第9空軍第371戦闘グループ第405戦闘飛行隊の1stLt.James M. Davist搭乗機の3種をデカールでセット パッケージサイズ:386x240x90mm
10346 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 アメリカ海軍 艦上戦闘機 F/A-18E スーパーホーネット VFA-27 ロイヤルメイセス 2024 マスキングシール付属 プラモデル AE-48
【実機について】 F/A-18C/Dホーネットの発展型として開発、1999年に配備がはじめられたのがF/A-18E/Fスーパーホーネットです。 C/D型に比べて機体を大型化し、燃料タンク容量を増やすことで航続距離を伸ばしたのが特徴。 F414-GE400ターボファンエンジン2基を搭載。兵装は20mmM61A1バルカン砲1門の固定武装のほか、大型化された機体により計11カ所に増設されたハードポイントにはAIM-120Aをはじめとする空対空ミサイルやAGM-65Eなどの空対地ミサイル、爆弾など、アメリカが運用する兵装のほとんどが運用可能といわれます。 1機で様々な任務をこなすマルチロール機として幅広い活躍を見せているのです。1967年に創設されたアメリカ海軍の攻撃飛行隊VFA-27では2004年からF/A-18Eを運用。 日本の岩国基地に展開し日本でもおなじみの機体となっているのです。 【商品について】 1/72スケールでアメリカ海軍の艦上戦闘機、F/A-18スーパーホーネットを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。単座型のF/A-18Eをモデル化しています。 仕上がり全長は253mmでシャープなパーツで現用機の姿を詳細に再現。機体形状はもちろん、パネルラインなどもしっかりと表現しています。 翼下に搭載されるミサイルなどの兵装類も豊富に用意。そして、このキットではキャノピーのフレーム塗装に便利なマスキングシールをセット。 シャープな塗り分けが仕上がりのリアリティを高めます。 マーキングは日本の岩国基地に駐留するアメリカ海軍攻撃飛行隊VFA-27ロイヤルメイセスの所属機から収録。イタリアのカルトグラフ社製デカールで再現しています。 【主な特徴】 ●1/72スケールでF/A18-Eスーパーホーネットを再現 ●仕上がり全長は253mm ●キャノピーのフレームやホイール塗装に便利なマスキングシール付属 ●マーキングはVFA-27 ロイヤルメイセスの機体からセレクト ●デカールはカルトグラフ社製 パッケージサイズ:250×378×70mm 製品サイズ:全長約253mm
6061 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 イギリス海軍 FRS.1 シーハリアー プラモデル IT1236
【実機について】 1970年代に開発が始められ、1978年に初飛行、1980年代に入って本格的な運用が開始されたイギリス海軍の戦闘機がFRS.1シーハリアーです。 世界初の水ちょ置く離着陸機として誕生したハリアーGR.3攻撃機をベースに艦上戦闘機として開発されました。 エンジンはペガサスMk.104ターボファンエンジンを1基搭載。アビオニクスが強化されたほかレドームの折りたたみ機能を追加して空母での運用に対応しています。 1982年に勃発したフォークランド紛争にも参加、活躍しました。 イギリスのほかインドでも配備され、イギリスでは2006年まで、インドでは2016年まで運用されたのです。 【商品について】 モデルはイギリス海軍が運用した垂直離着陸艦載機、FRS.1シーハリアーを1/72スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。 特徴ある機体形状を仕上がり全長201mmで再現。抑えたパーツ構成で組み立ても確実です。 もちろん、コクピットは計器パネルや操縦桿、シートなどリアルにモデル化。キャノピーは開閉を選択して組み立て可能です。 独特なレイアウトの脚も毛メカニカルに再現。 マーキングはフォークランド紛争時に活躍したインビンシブル搭載機、1979年のヨービルトン海軍基地での機体、1982年のインド海軍機の3種のマーキングを収録しています。 1/72スケールで楽しむシーハリアーは飛行機モデルファンには見逃せないキットです。 【主な特徴】 ●1/72スケールでイギリス海軍の開発した垂直離着陸機、FRS.1シーハリアーを再現 ●仕上がり全長は201mm ●キャノピーは開閉を選択して組み立て可能 ●マーキングはフォークランド紛争時のイギリス海軍機、インド海軍機など3種をセット
5016 円 (税込 / 送料込)

【童友社 1/100 翼コレクション 第2弾 隼・疾風・雷電】【4】 童友社 1/100 翼コレクション 第2弾 隼・疾風・雷電 No.10 隼II型 熊谷陸軍飛行学校所属機 戦闘機 ミニチュア 半完成品 プラスチックキット プラモ BOXフィギュア 単品
塗装不要のプラモデルシリーズ、翼コレクション第2弾です!第2次大戦下の「隼・雷電・疾風」を再現したラインアップとなっております。メーカー 童友社スケール 1/100塗装済み半完成品JANコード 4975406401521※ 種類確認のため開封をしたのみの商品になります。※ 小箱/解説書付属します。※ こちらの商品は単品販売になります。
1480 円 (税込 / 送料別)

F-4 ファントムIIシリーズの中でも、初の本格量産型である海軍型のF-4B ファントムIIを再現したプラスチックモデル組み立てキットです1/48 マグダネル・ダグラス F-4B ファントムll 61121 タミヤ
商品説明★ F-4 ファントムIIシリーズの中でも、初の本格量産型である海軍型のF-4B ファントムIIを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。★ 1/48スケール、全長370mm、全幅244mm。★ 綿密なリサーチに基づき、実機の持つ絶妙なアウトラインや断面形状などを正確にモデル化。★ パーツ分割の工夫により、確実な組み立てを実現しました。★ J79-GE-8エンジンのノズルをはじめ、コクピットや脚収納庫、機体細部のディテールに至るまで精密に再現。★ 外翼は折りたたみ/展開状態を選んで組み立て可能。★ 一体成形の水平尾翼は左右連動して可動。★ キャノピーは開閉選択式、機首右側面の給油プローブと左側面の搭乗用ラダーは収納/展開状態が選べます。★ アンテナやコクピットコンソールはマーキングの仕様によって異なる部品を用意。★ 空対空ミサイルのAIM-7E スパローとAIM-9G/H サイドワインダー、2種類のドロップタンクもセット。★ 着座姿勢のパイロット人形2体、ベトナム航空戦で活躍したミグキラーのマーキング3種類、キャノピー塗装用のマスクシール付き。【ご注文前に下記を必ず ご確認ください】■商品の仕様についてメーカー様HPにてご確認いただきますよう お願いいたします。■販売価格について商品は1点(1個)の価格となります。画像に 複数個掲載されていた場合でも 1点(1個)の販売となります。■商品の返品・交換について模型商品の返品・交換はお受けいたしかねます。初期不良の場合、各メーカー様 カスタマー窓口にご連絡願います。※塗装などの状態に関しては、メーカー基準で判断致します。お客様の都合による返品・交換もお受けいたしかねますので、ご了承下さい。■テープの2重貼りについてメーカーでは出荷前にランダムで商品を開封して検品調査を行う場合があります。中身を調査する際、一度テープを切り、改めて貼りなおしますので2重になることがあります。このようにして2重にテープが貼られた商品は開梱品や再生品ではありませんので予めご留意くださいますようお願いします。これらを理由に返品・交換をお受けすることもできませんのでご了承ください。※テープの状態を確認して出荷することもできません。■パッケージのスレに関して商品のプラスチックケースや紙パッケージ等 スレによる小さな傷がつく場合がございます。これらを理由に返品・交換をお受けすることもできませんのでご了承ください。※外観の状態を確認して出荷することもできません。■商品の動作チェックについて当店では原則として動作及び外観チェックを行っておりません。あらかじめご了承ください。■商品の納期についてご注文いただいてから問屋、メーカーに在庫確認を致します。在庫切れや再生産待ちの場合、長期にわたりお待ちいただく場合や、ご要望に添いかねる場合もあります。その際は、別途ご連絡申し上げます。■組立/加工作業などについて当方では、別売商品の組み込み、ステッカーやインレタなどの張り付け、キットや部品の組立・加工などは行っておりません。
6520 円 (税込 / 送料別)

F-4 ファントムIIシリーズの中でも、初の本格量産型である海軍型のF-4B ファントムIIを再現したプラスチックモデル組み立てキットですタミヤ 1/48 マグダネル・ダグラス F-4B ファントムll 61121
商品説明★ F-4 ファントムIIシリーズの中でも、初の本格量産型である海軍型のF-4B ファントムIIを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。★ 1/48スケール、全長370mm、全幅244mm。★ 綿密なリサーチに基づき、実機の持つ絶妙なアウトラインや断面形状などを正確にモデル化。★ パーツ分割の工夫により、確実な組み立てを実現しました。★ J79-GE-8エンジンのノズルをはじめ、コクピットや脚収納庫、機体細部のディテールに至るまで精密に再現。★ 外翼は折りたたみ/展開状態を選んで組み立て可能。★ 一体成形の水平尾翼は左右連動して可動。★ キャノピーは開閉選択式、機首右側面の給油プローブと左側面の搭乗用ラダーは収納/展開状態が選べます。★ アンテナやコクピットコンソールはマーキングの仕様によって異なる部品を用意。★ 空対空ミサイルのAIM-7E スパローとAIM-9G/H サイドワインダー、2種類のドロップタンクもセット。★ 着座姿勢のパイロット人形2体、ベトナム航空戦で活躍したミグキラーのマーキング3種類、キャノピー塗装用のマスクシール付き。【ご注文前に下記を必ず ご確認ください】■商品の仕様についてメーカー様HPにてご確認いただきますよう お願いいたします。■販売価格について商品は1点(1個)の価格となります。画像に 複数個掲載されていた場合でも 1点(1個)の販売となります。■商品の返品・交換について模型商品の返品・交換はお受けいたしかねます。初期不良の場合、各メーカー様 カスタマー窓口にご連絡願います。※塗装などの状態に関しては、メーカー基準で判断致します。お客様の都合による返品・交換もお受けいたしかねますので、ご了承下さい。■テープの2重貼りについてメーカーでは出荷前にランダムで商品を開封して検品調査を行う場合があります。中身を調査する際、一度テープを切り、改めて貼りなおしますので2重になることがあります。このようにして2重にテープが貼られた商品は開梱品や再生品ではありませんので予めご留意くださいますようお願いします。これらを理由に返品・交換をお受けすることもできませんのでご了承ください。※テープの状態を確認して出荷することもできません。■パッケージのスレに関して商品のプラスチックケースや紙パッケージ等 スレによる小さな傷がつく場合がございます。これらを理由に返品・交換をお受けすることもできませんのでご了承ください。※外観の状態を確認して出荷することもできません。■商品の動作チェックについて当店では原則として動作及び外観チェックを行っておりません。あらかじめご了承ください。■商品の納期についてご注文いただいてから問屋、メーカーに在庫確認を致します。在庫切れや再生産待ちの場合、長期にわたりお待ちいただく場合や、ご要望に添いかねる場合もあります。その際は、別途ご連絡申し上げます。■組立/加工作業などについて当方では、別売商品の組み込み、ステッカーやインレタなどの張り付け、キットや部品の組立・加工などは行っておりません。
6520 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/48 MiG-21 bis フィッシュベッド L ブルー 40 プラモデル AE-39
【実機について】 1959年から運用が始められ、各タイプが生産されながら2000年代に入っても現役で運用されているソビエトの傑作戦闘機がMiG-21です。 設計を担当したのはミコヤン・グレゴビッチ設計局で原型機の初飛行は1955年。 1956年にMiG-21の正式名称が与えられました。最初の量産型はMiG-21Fと呼ばれ、その後改良が加えられたタイプが登場していきます。 その中でMiG-21の完成形とも言えるのがMiG-21bisです。MiG-21bisは1971年に初飛行。 エンジンにはツマンスキーR-25-300ターボジェット1基を搭載。最奥速度2175km/hを発揮しました。武装は固定武装として23mm機関砲GSh-23Lを1基装備。機体には4箇所のハードポイントが用意され、最大1300kgの兵装が搭載可能でした。 ソビエトのみならず共産圏諸国で幅広く配備、運用されたのです。 【商品について】 モデルは1/48スケールでソビエトの傑作戦闘機MiG-21を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 このモデルは数多いMiG-21のバリエーションの中で、70年代から80年代にかけて主力として活躍したMiG-21bisタイプをモデル化。 デルタ翼で機首にエアインテークを配置したMiG-21フィッシュベッドならではの機影を正確に再現しています。 パーツは組み立ても確実なエデュアルド製。コクピット後部から垂直尾翼にかけてのコブ部分は別パーツで再現するなど、機体形状を正確に表現します。 さらに、エアブレーキパーツは開閉を選択して組み立て可能。仕上がりの表情の違いを選ぶのも楽しみです。 また、コクピット内部は計器パネル、シートなども詳細にモデル化。マーキングはナチュラルメタルのシルバーの機体に機首にブルーの戦術ナンバー40を描いた機体を再現。 40の数字の後ろに描かれたソ連共産主義青年同盟許可を表すキリル文字もデカールで再現しています。 【主な特徴】 ●1/48スケールで戦後の傑作戦闘機、MiG-21bisを再現 ●パーツはエデュアルド製 ●デカールは高品質で定評あるカルトグラフ社製 パッケージサイズ:380×250×70mm
7629 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/48 WW.II ドイツ空軍 メッサーシュミット Bf-109 G-6 第52戦闘航空団 プラモデル AE-33
【実機について】 1935年に生産が開始されたドイツ軍戦闘機、メッサーシュミット Bf 109はスペイン内乱に登場し、第二次世界大戦では北アフリカから東部戦線まで全域で活躍しました。 スリムな機体と薄いシャープな主翼を持ったスピードを重視したスタイルが特徴。 スペイン内乱に参加、その実戦経験をもとに改良がくわえられ 、様々なタイプが生産されました。 終戦までに各タイプを合わせて3万機以上が生産され、大戦を通してドイツ軍の主力戦闘機として活躍したのです。大戦後期の主力となったのがG型で、最初のタイプは1941年に完成しています。 G型の中でも最も多数の生産数を記録したのがG-6型です。エンジンにはDB605系のエンジンを搭載。 30mm機関砲1門と20m機関砲、13mm機関銃をそれぞれ2門ずつ装備していました。 【商品について】 モデルは第二次大戦の傑作機の一つ、ドイツ空軍のメッサーシュミット Bf109 G-6を1/48スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 パーツはエデュアルド製で組み立ては確実、シャープな仕上がりが楽しめます。 機体形状はもちろんパネルラインやリベットなどのディテールもエデュアルドならではの表現で繊細にモデル化。 さらに、開閉が選択可能なキャノピーのコクピット内部は側壁のハンドルやレバーなども表現され、計器パネルやシート、ペダルも再現されたフロアパーツなど、詳細に再現。 また、脚、脚収納部のディテールも細かなパーツを組み合わせて実感溢れる仕上がりを演出しています。 実機の繊細な雰囲気も伝わるキットです。 マーキングは撃墜王バルクホルンらが所属した第52戦闘航空団の中からセレクト。高品質なカルトグラフ社製デカールで再現しています。 【主な特徴】 ●1/48スケールでドイツ軍の傑作戦闘機、メッサーシュミット Bf 109 G-6をモデル化 ●プラスチックパーツはシャープな再現が魅了のエデュアルド製 ●脚、脚収納部のディテールも細かなパーツを組み合わせて実感溢れる仕上がりを演出 ●マーキングは第52戦闘航空団の機体をカルトグラフデカールで用意 製品サイズ:全長約188mm
7106 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ 1/48 アメリカ空軍 A-12 アヴェンジャーII 第4450戦術群
【実機について】 1983年にアメリカ海軍が提唱した先進技術攻撃機プログラム、ATAプログラムに呼応して開発が始められた新型の攻撃機がA-12アヴェンジャーIIです。 F-117ナイトホークで実用化が始まったステルス技術をさらに進化させた高いステルス性を求めた艦上攻撃機として計画されました。 機体形状は平面形が三角形、尾翼類を持たない完全な全翼機としてデザインされていたのが大きな特徴です。 そして、艦載機としての運用を考慮して翼端は折りたたみの機構が組み込まれていました。 すべての兵装はウェポンベイに収納され、内部にはミッションに応じて様々な兵装を搭載可能な設計が施されていました。開発計画はコストの上昇や冷戦後の軍縮ムードも加わり、1991年、当時のチェイニー国防長官により全面中止が決定。 実機が空を飛ぶことはありませんでした。 【商品について】 もしも、だったならという架空の題材をベースに独自の解釈や考察を加えてそれを形にするロケットモデルズのフィスト・オブ・ウォーシリーズに新しく加わる架空の飛行機モデルです。 1980年代にアメリカ軍が実施したATA(先進技術攻撃機)計画に基づいて誕生したステルス攻撃機、A-12アヴェンジャーIIをモデル化しています。 スケールは1/48。機体は完全なデルタ形状の全翼機の機体形状を正確に再現。ウイングは計画と同じ位置での折りたたみ状態を選んで組み立てることも可能。 コクピット右機体上面には給油プローブも展開状態を選択して組み立てられます。 またタンデムレイアウトの複座コクピットはコクピット内部のディテールもしっかりと再現。 機体下面は爆弾倉、空対空ミサイルベイ、さらに脚扉の開閉が選択可能で内部再現も見逃せません。 マーキングは実際に配備されたのを想定した第84戦闘飛行隊”ジョリー・ロジャース”所属基をイメージしたマーキングをセット。 計画が実現していたらを手にする模型ならではの魅力に溢れたキットです。 【主な特徴】 ■1/48スケールでアメリカ軍の計画攻撃機、A-12アヴェンジャーIIを再現 ■翼端は展開状態、折りたたみ状態を選択して組み立て可能 ■爆弾倉やミサイルベイ、脚などは格納状態、展開状態を選択可能 ■タンデム複座のコクピットもリアルに再現
8778 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ 1/48 アメリカ海軍 A-12 アベンジャーII VF-31 トムキャッターズ 47054
【実機について】 1983年にアメリカ海軍が提唱した先進技術攻撃機プログラム、ATAプログラムに呼応して開発が始められた新型の攻撃機がA-12アヴェンジャーIIです。 F-117ナイトホークで実用化が始まったステルス技術をさらに進化させた高いステルス性を求めた艦上攻撃機として計画されました。 機体形状は平面形が三角形、尾翼類を持たない完全な全翼機としてデザインされていたのが大きな特徴です。 そして、艦載機としての運用を考慮して翼端は折りたたみの機構が組み込まれていました。すべての兵装はウェポンベイに収納され、内部にはミッションに応じて様々な兵装を搭載可能な設計が施されていました。 開発計画はコストの上昇や冷戦後の軍縮ムードも加わり、1991年、当時のチェイニー国防長官により全面中止が決定。 実機が空を飛ぶことはありませんでした。 【商品について】 もしも、だったならという架空の題材をベースに独自の解釈や考察を加えてそれを形にするロケットモデルズのフィスト・オブ・ウォーシリーズに新しく加わる架空の飛行機モデルです。 1980年代にアメリカ軍が実施したATA(先進技術攻撃機)計画に基づいて誕生したステルス攻撃機、A-12アヴェンジャーIIをモデル化しています。 スケールは1/48。機体は完全なデルタ形状の全翼機の機体形状を正確に再現。 ウイングは計画と同じ位置での折りたたみ状態を選んで組み立てることも可能。コクピット左機体上面には給油プローブも展開状態を選択して組み立てられます。 また、タンデムレイアウトの複座コクピットはコクピット内部のディテールもしっかりと再現。 機体下面は爆弾倉、空対空ミサイルベイ、さらに脚扉の開閉が選択可能で内部再現も見逃せません。 マーキングは実際に配備されたことを想定した、第31戦闘攻撃飛行隊”トムキャッターズ”所属機をイメージしたマーキングをセット。 計画が実現していたらを手にする模型ならではの魅力に溢れたキットです。 【主な特徴】 ●1/48スケールでアメリカ軍の計画攻撃機、A-12アヴェンジャーIIを再現 ●翼端は展開状態、折りたたみ状態を選択して組み立て可能 ●爆弾倉やミサイルベイ、脚などは格納状態、展開状態を選択可能 ●タンデム複座のコクピットもリアルに再現
9614 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ/イタレリ 1/48 スウェーデン空軍 全天候迎撃戦闘機 JA37 ヤクトビゲン 森林迷彩用マスキングシート付属 プラモデル TPA-15MS
【実機について】 北欧のスウェーデンが独自に開発、配備、運用したジェット戦闘機がビゲンです。 1961年にドラケンの後継機として開発をスタート。1967年に初飛行に成功すると1971年から配備、運用が開始されました。 機体形状はコクピット左右にカナードを装備し、主翼はデルタ翼を採用。エンジンはプラト&ホイットニーのJT8D-22を1基搭載。最高速度マッハ2.1を発揮する一方、短い滑走路での離着陸も可能なSTOL性能を誇りました。 固定武装として30mmエリコンKCA砲が搭載されるほか、RB71スカイフラッシュ短距離空対空ミサイルやAIM-120AMRAAM中距離空対空M記載る、を運用可能でした。 基本的なタイプ、AJ37、さらに、練習機タイプや、偵察機型もラインアップされ、総生産機数300機以上を記録。最終生産型となったJA37は全天候性能を確保し、迎撃戦時として活躍しました。 その後、後継のサーブ・グリペンの登場を待って2005年にビゲンはその役目を終え、退役したのです。 【商品について】 モデルはスウェーデンの戦闘機として活躍したビゲンを1/48スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 このモデルでは迎撃戦闘機として活躍した最終生産型のJA37ヤクトビゲンを再現します。 また、このキットでは森林迷彩と呼ばれるグリーン系の迷彩塗装を再現するために便利なマスキングシートをセット。 もちろんモデルは仕上がり全長34.2cmでカナードを装備した独特のスタイルやJA37の垂直尾翼の特徴などをしっかりと表現しています。機体形状にとどまらず脚の繊細な表現や脚格納スペース内のディテール、コクピットの再現など、無理のないパーツ構成で組み立ても確実です。 もちろん組み立ては日本語説明書で安心。マーキングはビゲン各機で採用されたグリーン系迷彩機のマーキングとJA37ヤクトビゲンのみが施したグレイ系の制空迷彩を施した機体のマーキングと2種類を収録。 また、プラッツ/イタレリシリーズ恒例のキャノピーフレーム塗装用マスキングシートもセットされています。 【主な特徴】 ■1/48スケールで迎撃戦闘機JA37ヤクトビゲンを再現したプラスチックモデル組み立てキット ■森林迷彩と呼ばれるグリーン系の迷彩塗装を仕上げるのに便利な3枚入りマスキングシートをセット ■イタレリ社製のパーツにプラッツ製日本語説明書とパッケージ ■仕上がり全長34.2cm ■キャノピーフレーム塗装用マスキングシート付き ■マーキングはグレイ系制空迷彩機とグリーン系迷彩機から各1種、計2種を収録 パッケージサイズ:380x250x90mm 製品サイズ:全長約342mm
7002 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 第204飛行隊 F-15改編10周年記念塗装機 ミスティックイーグル 1995 プラモデル AC-100
【実機について】 主力機F-15Jイーグルは1974年に実戦配備が始まったアメリカ空軍のF-15Cをベースに航空自衛隊の独自装備を施した機体で、独自の戦術電子戦システム、J/TEWSや同じく独自のデータリンクシステムなどを搭載しています。 1982年に部隊配備が開始され、日本の空の防空に現在でも主力としての役割を担っているのです。 第204飛行隊は1985年からそれまでのF-104JからF-15Jに機種更新。現在までF-15Jを運用して日本の空の防空に活躍しています。 1995年にはF-15Jへの機種更新10周年を記念して北欧の神話に登場するワルキューレを当時の隊所属の整備員が機体に描いた記念塗装機を制作。 そのカラーリングは今も最高傑作とて語り継がれているのです。 【商品について】 モデルは1/72航空自衛隊F-15Jイーグルをベースに、1995年に第204飛行隊がF-15Jへの機種更新から10周年を迎えたのを記念して制作した記念塗装機を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 北欧の神話に登場するワルキューレを機体全面に描いたデザインはミスティックイーグルと呼ばれ、現在でも記念塗装機の傑作として語り継がれています。 人気を集めた機体のマーキングは高品質なイタリアのカルトグラフ社製デカールでしっかりと再現。 もちろん機体は形状をはじめ、脚やエンジン排気口のディテール、コクピットなどの再現に至るまで、すでに定評あるリアルな仕上がり。 仕上がり全長は約も270mmで存在感も十分です。また、機体パーツやコクピットパーツ用の別売り専用ディテールアップパーツも合わせてご利用ください。 【主な特徴】 ●1/72で航空自衛隊のF-15Jイーグルを再現 ●1995年にF-15Jイーグルへの機種更新10周年を記念して制作された記念塗装機をモデル化 ●マーキングは第204飛行隊のミスティックイーグルと呼ばれた1995年のマーキングを収録 ●デカールは高品質で定評あるカルトグラフ社製 ●機体各部のディテールもリアルに表現 パッケージサイズ:355×190×55mm 製品サイズ:全長約260mm (C)Satoshi Watanabe
4912 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/48 WW.II ドイツ空軍 ユンカース Ju-87B スツーカ プラモデル IT2807
【実機について】 第二次大戦で活躍したドイツ空軍の急降下爆撃機がJu87スツーカです。 ユンカース社によって開発され、1935年に初飛行、1937年から配備が開始されました。 逆ガルタイプの主翼を持ち、複座の固定翼機は頑丈な機体構造も加わって急降下爆撃に威力を発揮。エンジンはユンカースのユモ211液冷V型12気筒を搭載。 第二次大戦を通して改良が続けられたことからさまざまなタイプが作られましたが、エンジンを1200馬力を発生する湯も211Dに換装、ホイールフェアリングの代わりにスパッツが採用され、キャノピーも大型化されたのがJu87Bです。 【商品について】 モデルは1/48スケールで大戦を通してドイツ軍地上部隊の支援に奮戦した急降下爆撃機、Ju87スツーカを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 モデルはBタイプを再現しています。 仕上がりの全長は229mmで逆ガルウイングにスパッツのついた固定脚など、特徴あるスタイルをしっかりとモデル化しています。 機首には倒立12気筒のエンジンも再現。排気管やラジエータなども再現され、メカニカルな仕上がり。 また、コクピットはシートや計器パネル、機器類に側壁や床面のディテール、後部に装備された機関銃なども繊細に表現しています。シートベルトにはエッチングパーツをセット。キャノピーは開閉が可能です。 さらに、胴体や翼下に搭載される兵装類も豊富にセット。マーキングは1940年時のドイツ軍のマーキング4種をセットしています。 【主な特徴】 ●1/48スケールで第二次大戦のJu-87Bを再現 ●仕上がり全長は229mm ●エンジン、コクピットも詳細に再現 ●タイヤは自重変形状態を再現 ●方向舵は完成後も可動 ●マーキングは4種 ●エッチングパーツ付属
7733 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/48 WW.II ドイツ空軍 メッサーシュミット Bf109 K-4 プラモデル IT2805
【実機について】 1935年に生産が開始されたドイツ軍戦闘機、メッサーシュミットBf-109はスペイン内乱に登場し、第二次世界大戦では北アフリカから東部戦線まで全域で活躍しました。 スリムな機体と薄いシャープな主翼を持ったスピードを重視したスタイルが特徴。 スペイン内乱に参加、その実戦経験をもとに改良がくわえられ 、様々なタイプが生産されました。 終戦までに各タイプを合わせて3万機以上が生産され、大戦を通してドイツ軍の主力戦闘機として活躍したのです。 大戦後期の主力となったのがG型で、その改良型として1944年後半に導入Bf109の最終型となったのがK-4です。 エンジンにはDB605過給エンジンを搭載。自走720kmを超える速度を誇りました。武装は30mm機関砲1門と13mm機関銃2門を装備。 各国戦闘機と互角に戦ったのです。 【商品について】 モデルは1/48スケールで第二次大戦のドイツ軍主力戦闘機、メッサーシュミットBF-109を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 仕上がり全長188mmで大戦中の傑作機の姿を正確に再現します。中でも最終型となったK-4タイプをモデル化しています。 もちろん、メッサーシュミットBf-109ならではのコンパクトでシャープな姿をパネルラインなどまでしっかりと表現。 キャノピーは開閉を選択して組み立て可能。また、コクピット内部のディテールもリアルに再現しています。 マーキングはドイツ軍のほかフィンランド空軍、スイス空軍の機体のマーキングをセレクト。1/72スケール大戦期のコレクションには欠かせないキットです。 【主な特徴】 ●1/72スケールで第二次大戦の傑作機、メッサーシュミットBf109G-6を再現 ●仕上がり全長は120mmでコンパクトでシャープな姿をモデル化 ●キャノピーは開閉を選択して組み立て可能 ●デカールはドイツ軍、イタリア軍の計4種を収録
6166 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/48 WW.II イギリス空軍 スピットファイア Mk.IX プラモデル IT2804
【実機について】 第二次世界大戦で活躍した世界の戦闘機の中でも傑作戦闘機として知られるのがイギリス空軍のスピットファイア戦闘機です。 機体は楕円翼形の主翼デザインを採用しているのが大きな特徴で、優れた飛行性能を発揮しました。 最初の機体が初飛行したのは1936年。1938年から運用が開始されました。 1939年に最初の量産型Mk.Iが登場して以来、改良が加えられて、多くのタイプが作られています。 その中で1942年に部隊配備されたのがMk.IXです。 エンジンは2段2速スーパーチャージャー付きマーリン60シリーズを搭載。 4ブレードのプロペラとの組み合わせで最高速度は時速650km/hを発揮していました。 スピットファイアの各機体は大戦初期のバトル・オブ・ブリテンでの活躍を始め、終戦までイギリス空軍の主役として奮闘。 戦後も長く世界各国で運用されたのです。 【商品について】 第二次世界大戦でイギリスを代表する戦闘機として活躍したスピットファイアを1/48スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 マーリンシリーズのエンジンを搭載したMk.IXをモデル化しています。 優美な機体、翼形状をパネルラインまで正確に再現。コクピットはシート、計器パネル、フットペダルや操縦桿など、細かくモデル化しています。 パーツ点数80点弱でまとめられ、組み立ても手軽。 仕上がり全長は200mmです。 マーキングは大戦中のイギリス空軍機のほか、戦後のインド空軍機、さらに、イスラエル空軍機から計4種をセレクト。 戦後も活躍したスピットファイアの姿も楽しめます。 【主な特徴】 ●1/48スケールでイギリス空軍の傑作機、スピットファイアを再現 ●Mk.IXタイプをモデル化 ●仕上がり全長は200mm ●コクピット内部も詳細に再現 ●マーキングは大戦のイギリス空軍機のほか戦後のインド軍、イスラエル軍の計4種
6166 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/48 アメリカ空軍 F-15E ストライク イーグル プラモデル IT2803
【実機について】 史上最強の制空戦闘機として知られるF-15イーグルの戦闘爆撃機型がF-15Eストライクイーグルです。 F-15をベースにしているものの、機体構造は約60%が再設計され、別の機体ともいえる内容に仕上がっています。 最大兵装搭載量は第二次大戦のB-29爆撃機の搭載量よりも多い11t。また、機体側面にはコンフォーマル・タンクを標準装備して戦闘行動半径は約2倍に伸びています。 アメリカ空軍への配備開始は1988年。1991年の湾岸戦争をはじめ、コソボ紛争、アフガニスタン侵攻、イラク戦争などに参加。対地攻撃の主役として活躍したのです。 アメリカ軍のほかイスラエル、韓国などでも採用されています。 【商品について】 F-15の戦闘攻撃機型、F-15Eストライクイーグルを1/48スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。仕上がり全長は398mm。 機体形状や各パネルラインの表現はリアルな仕上がり。 コンフォーマルタンクは別パーツで機体に装着します。 また、ノーズコーンは開閉を選択して組み立て可能。開いた状態で再現する場合は内部のレーダーパーツなども別パーツでセットされます。阻止Tえ、複座のコクピットはシート形状、ディテールも細かく表現。計器パネルやサイドコンソールの計器類はデカールで再現します。 1/72ならではの詳細な表現で実感溢れる仕上がりです。 マーキングはヨーロッパに駐留する部隊など、アメリカ空軍部隊から6種を収録しています。 迫力のイーグルファンには見逃せないキットです。 【主な特徴】 ●1/48スケールで再現したアメリカ空軍F-15Eのプラスチックモデル組み立てキットです。 ●コンフォーマルタンクは別パーツで再現 ●ノーズコーンは開閉を選択して組み立て可能 ●仕上がり全長は398mm
8360 円 (税込 / 送料込)