「ミリタリー > 戦車」の商品をご紹介します。

WS55003R 戦車・軍用車両 ウォルターソンズジャパン(プラッツ)1/72 WW.II ソビエト軍 KV-2 重戦車 1941年夏 ウクライナ
■商品説明●1/72でソビエトのKV-2をモデル化●パーツ点数を抑えた組み立てやすいキット●車体上部、砲塔などは雰囲気あふれる再現●1941年夏の独ソ戦初期に参戦した車両のマーキングをデカールで用意●履帯は組み立てやすいベルト式 ●パーツの成形色は4BOグリーン近似色●迫力の重戦車を手軽に作るキット【実車について】第二次世界大戦中、ソビエト軍が開発、配備した重戦車がKV-1をベースにその車体を利用して152mm榴弾砲を搭載したのがKV-2です。主砲には152mm榴弾砲を搭載。この砲を搭載するためにデザインされた砲塔は背の高い巨大な砲塔で、これを見たドイツ兵からはギガントと呼ばれたのです。エンジンは液冷ディーゼルエンジンを搭載。1940年から41年にかけて約200両が生産されました。重量の重さによる機動力の低さや信頼性には欠けましたが、ドイツ軍の攻撃を跳ね返す重装甲や主砲の威力はドイツ軍を手こずらせることになったのです。【モデルについて】モデルは第二次大戦でドイツ軍を悩ませた重装甲のソビエト戦車、KV-2を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。ドイツ兵からギガントと呼ばれた背の高い砲塔やそこに搭載された152mm榴弾砲がモデルでも迫力の1両です。モデルはビギナーにも手軽に取り組んでいただけるパーツ点数を抑えた構成が特徴で砲塔や車体、足回りなどの再現は組み立てたときのリアリティも十分。履帯は組み立てやすいベルト式を採用。大型の砲塔形状はもちろん、車体のボルトや溶接跡などのディテールも雰囲気たっぷりに再現。砲塔は完成後も旋回可能で、砲身も上下可動が楽しめます。また、コマンダーズハッチは開閉を選択して組み立てられ、戦車兵のフィギュア1体もセットされています。マーキングは1941年夏。独ソ戦初期の車両のマーキングを再現。砲塔側面に描かれたスローガンも仕上がりの雰囲気をリアルに演出します。ビギナーモデラーにも手軽に楽しんでいただけるキットです。■商品スペックメーカー:ウォルターソンズジャパン(プラッツ)品番:WS55003Rスケール:1/72JAN:4545782115666■備考・輸入商品のため入荷数量に限りがあります。やむを得ず出荷数量を調整させていただく場合がありますのでご了承ください。・発売日、価格、品名など予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
1693 円 (税込 / 送料別)

戦車・軍用車両 タミヤ35375 1/35MM ソビエト重戦車 KV-2
■商品説明【 立ちはだかる高い壁、“怪物”の凄みが伝わる 】 1939年12月、ソ連軍は次世代の主力重戦車として、ディーゼルエンジンやトーションバーサスペンションなど、近代的な装備を多く取り入れたKV-1を制式化しました。このKV-1の攻撃力をさらに高めた陣地突破用の重戦車がKV-2です。車体はKV-1をベースに、主砲を76.2mm砲から巨大な152mm榴弾砲に換装。内部のスペースを確保するため、砲塔は極めて背の高い箱形となりました。軍への引き渡しは1940年7月に始まり、200輌余りが完成。1941年6月のドイツ軍侵攻を迎え撃ったKV-2は、過大な車重による故障などのトラブルに悩まされながらも、一部の車輌は頑強な防御力と152mm榴弾砲の威力を存分に活かして孤軍奮闘。快進撃を続けるドイツ軍部隊の前に立ちはだかり、反撃の準備が整うまでの重要な戦力となったのです。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35375商品仕様:【 模型要目 】 KV-2の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。★全長204mm、全幅95mm。実車取材に基づき、ドイツ軍を驚愕させた迫力あふれる姿を高い実感でモデル化。★巨大な砲塔は装甲表面の荒々しい質感や溶接模様を細部までリアルに表現しました。★車体各部のハッチは開閉を選んで組み立て可能。★履帯は直線部分を一体とした連結式を採用。上部のたるみも自然に仕上がります。★車外に立つコマンダーの全身像と、ハッチから身をのり出す乗員の半身像をセット。★マーキングは2種類を用意しました。スケール:1/35JAN:4950344353750■備考全長=204 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです
4708 円 (税込 / 送料別)

戦車・軍用車両 タミヤ35360 1/35MM アメリカ軽戦車M3スチュアート後期型
■商品説明【ソ連にも供与されたアメリカ軽戦車】第二次大戦前にアメリカ軍が開発したM2軽戦車の改良型として、1941年3月に生産開始されたのがM3軽戦車です。リベット構造の車体に250馬力の空冷星形エンジンを搭載し、主砲として37mm戦車砲を装備。当初採用していた車長用キューポラ付きの角形砲塔はその後、側面や後面を曲面形状に変更し避弾性が高まりました。さらに背が高く目立ちやすいキューポラを廃止した砲塔を搭載したタイプも登場。主砲同軸、車体前部、両側スポンソン、そして砲塔上部に合計5挺の7.62mm機銃を備え、スポンソン機銃は後に撤去されました。アメリカ軍のM3軽戦車は北アフリカや太平洋戦線で枢軸軍を相手に奮戦。またソ連にもレンドリースの一環として送られ、偵察や歩兵支援用として使用されました。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35360スケール:1/35JAN:4950344353606■備考【模型要目】アメリカ軍の軽戦車、M3スチュアート後期型のプラスチックモデル組み立てキットです。★1/35スケール、全長129mm、全幅64mm。★綿密な実車取材に基づいて、リベット構造の車体とキューポラのない砲塔を備えるタイプをリアルにモデル化。★砲塔上の7.62mm機銃や機銃架も立体感豊かに再現。★左右スポンソンの機銃は取り付けが選べます。★履帯は手軽なベルト式。スプロケットやサスペンションなど足まわりもシャープな仕上がり。★砲塔上のハッチに収まるコマンダーの半身像1体をセット。頭部はアメリカ兵とロシア兵の選択式。★デカールはチュニジア戦線のアメリカ軍1種とロシア戦線のソ連軍2種の計3種類を用意しました。写真はキットを組み立て、塗装したものです
3550 円 (税込 / 送料別)

戦車・軍用車両 タミヤ35282 1/35 MM フランス戦車 B1 bis
■商品説明【フランスの怪物、ドイツ戦車師団を阻止す】第二次大戦序盤の1940年5月、破竹の勢いでフランス国内に侵攻してきたドイツ軍の前に立ち塞がったのがフランスのB1bis戦車です。第一次大戦後から開発が進められてきたB1戦車の改良型で、1937年から生産を開始。リベット接合の車体の右前部に短砲身75mm榴弾砲、小型の砲塔に長砲身47mm戦車砲を装備した強火力に加え、最大60mmという当時としては破格の重装甲を誇っていました。B1bisは大戦初期のドイツ主力対戦車砲であった37mm対戦車砲の攻撃を寄せ付けず、ドイツ軍をパニックに陥れたのです。また、フランス北東部のストンヌ村の戦いでは、2個中隊のB1bisがドイツ戦車部隊を相手に奮戦。多数の被弾をものともせず、10数輌ものドイツ戦車を撃破したのです。■商品スペックメーカー:タミヤ品番:35282スケール:1/35JAN:4950344352821■備考【模型要目】大戦初期のフランス戦線でドイツ軍に最も恐れられたといわれるB1bis戦車の1/35スケール、プラスチックモデル組立てキットです。●全長192mm、背の高いシルエットや車体右前面の短砲身75mm榴弾砲、懸架装置をカバーする側面装甲など、個性あふれる姿を実感豊かにモデル化。●車体本体パーツはスライド金型を使用して各所のリベット模様も立体感たっぷり。●独特なデザインのキャタピラは、はめ込みによる連結組立て式で実感の高い仕上がり。パーツは切離し済みで組立ても手軽です。キャタピラ側面のディテールも精密に再現。●コマンダー用ペリスコープは旋回可能。ドライバー用も角度限定で旋回できます。●フェンダーとマフラーはマーキングに合わせて2種類を用意。●金属製の牽引用チェーン、砲塔後部ハッチに乗り込むコマンダーの人形1体付き。●マーキング4種類、フランス戦車特有の複雑な迷彩塗装を載せたカラー塗装図も付属。●塗装図の裏面にはB1bis戦車の奮戦を伝える読みごたえたっぷりの戦闘記録を掲載。写真はキットを組み立て、塗装したものです
5780 円 (税込 / 送料別)

イタレリ 1/72 ソビエト軍 T-55 主力戦車 【IT7081】 (プラモデル)
商品種別ホビー 発売日2025年9月発売ご注文前に、必ずお届け日詳細等をご確認下さい。関連ジャンルプラモデルスケールAFV乗り物商品概要●戦後の傑作戦車、T-55を再現した1/72スケールキット●砲塔は円形の背の低い形状をしっかりと再現 ●主砲の基部にある防盾カバーのシワまでリアルに表現●フェンダー上に搭載されたツールボックス、エンジンデッキの再現など、車体上部もシャープに再現●組み立て式履帯パーツを採用 ●仕上がりの全長は125mm商品番号-メーカーイタレリサイズ258mm(幅)16mm(高)38mm(奥) _ホビー・模型 _プラモデル_スケール_AFV_乗り物 _ホビー・模型 _イタレリ 登録日:2025/08/26 発売日:2025年9月発売 プラッツ PLATZ イタレリ おもちゃ ホビー プラモデル プラスチックモデル スケール ミリタリー
4180 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】タミヤ メカスイマー ロボクラフトシリーズ No.26 メカ・スイマー(クロール/バタフライ/背泳ぎ)
メーカー タミヤ 商品カテゴリ プラモデル・模型>戦車・軍用車両・大砲 発送目安 2日~3日以内に発送予定(土日祝除) お支払方法 銀行振込・クレジットカード 送料 送料無料 特記事項 その他 [プラモデル・模型]
2587 円 (税込 / 送料込)

1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.282 フランス 戦車 B1 bis 35282【沖縄県へ発送不可です】
メーカー名 タミヤ TAMIYA 商品説明 【 フランスの怪物、ドイツ戦車師団を阻止す 】第二次大戦序盤の1940年5月、破竹の勢いでフランス国内に侵攻してきたドイツ軍の前に立ち塞がったのがフランスのB1 bis戦車です。第一次大戦後から開発が進められてきたB1戦車の改良型で、1937年から生産を開始。リベット接合の車体の右前部に短砲身75mm榴弾砲、小型の砲塔に長砲身47mm戦車砲を装備した強火力に加え、最大60mmという当時としては破格の重装甲を誇っていました。B1 bisは大戦初期のドイツ主力対戦車砲であった37mm対戦車砲の攻撃を寄せ付けず、ドイツ軍をパニックに陥れたのです。また、フランス北東部のストンヌ村の戦いでは、2個中隊のB1 bisがドイツ戦車部隊を相手に奮戦。多数の被弾をものともせず、10数輌ものドイツ戦車を撃破したのです。【 模型要目 】大戦初期のフランス戦線でドイツ軍に最も恐れられたといわれるB1 bis戦車の1/35スケール、プラスチックモデル組立てキットです。★全長192mm、背の高いシルエットや車体右前面の短砲身75mm榴弾砲、懸架装置をカバーする側面装甲など、個性あふれる姿を実感豊【製品仕様について】 ご購入の参考までに商品の紹介文を下記に記載させていただいておりますが、 製品仕様全てを記載するものではありませんので、製品仕様詳細等につきましては メーカーサイト等で事前にご確認ください。
4827 円 (税込 / 送料込)

タミヤ 4950344353750 35375 1/35MM ソビエト重戦車 KV-2タミヤ 4950344353750 35375 1/35MM ソビエト重戦車 KV-2
【商品説明】【 立ちはだかる高い壁、“怪物”の凄みが伝わる 】 1939年12月、ソ連軍は次世代の主力重戦車として、ディーゼルエンジンやトーションバーサスペンションなど、近代的な装備を多く取り入れたKV-1を制式化しました。このKV-1の攻撃力をさらに高めた陣地突破用の重戦車がKV-2です。車体はKV-1をベースに、主砲を76.2mm砲から巨大な152mm榴弾砲に換装。内部のスペースを確保するため、砲塔は極めて背の高い箱形となりました。軍への引き渡しは1940年7月に始まり、200輌余りが完成。1941年6月のドイツ軍侵攻を迎え撃ったKV-2は、過大な車重による故障などのトラブルに悩まされながらも、一部の車輌は頑強な防御力と152mm榴弾砲の威力を存分に活かして孤軍奮闘。快進撃を続けるドイツ軍部隊の前に立ちはだかり、反撃の準備が整うまでの重要な戦力となったのです。●メーカー:タミヤ品番:35375商品仕様:【 模型要目 】 KV-2の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。★全長204mm、全幅95mm。実車取材に基づき、ドイツ軍を驚愕させた迫力あふれる姿を高い実感でモデル化。★巨大な砲塔は装甲表面の荒々しい質感や溶接模様を細部までリアルに表現しました。★車体各部のハッチは開閉を選んで組み立て可能。★履帯は直線部分を一体とした連結式を採用。上部のたるみも自然に仕上がります。★車外に立つコマンダーの全身像と、ハッチから身をのり出す乗員の半身像をセット。★マーキングは2種類を用意しました。スケール:1/35JAN:4950344353750類似商品はこちらタミヤ 4950344996261 352574,098円タミヤ 4950344353279 353273,552円タミヤ 4950344353293 353294,600円タミヤ 4950344996193 351903,218円タミヤ 4950344997039 352446,437円タミヤ 4950344353569 353564,266円GSIクレオス 4820183310279 M6,181円タミヤ 4950344300556 300556,437円タミヤ 4950344300563 300565,602円タミヤ 4950344252084 252084,934円ビーバーコーポレーション 489703855111,551円GSIクレオス 4716965350796 F5,235円
4516 円 (税込 / 送料込)

15:00迄のご注文で最短当日出荷(在庫商品に限る)タミヤ【プラモデル】1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.282 フランス戦車 B1 bis H-4950344352821【35282】
【 フランスの怪物、ドイツ戦車師団を阻止す 】 第二次大戦序盤の1940年5月、破竹の勢いでフランス国内に侵攻してきたドイツ軍の前に立ち塞がったのがフランスのB1 bis戦車です。第一次大戦後から開発が進められてきたB1戦車の改良型で、1937年から生産を開始。リベット接合の車体の右前部に短砲身75mm榴弾砲、小型の砲塔に長砲身47mm戦車砲を装備した強火力に加え、最大60mmという当時としては破格の重装甲を誇っていました。B1 bisは大戦初期のドイツ主力対戦車砲であった37mm対戦車砲の攻撃を寄せ付けず、ドイツ軍をパニックに陥れたのです。また、フランス北東部のストンヌ村の戦いでは、2個中隊のB1 bisがドイツ戦車部隊を相手に奮戦。多数の被弾をものともせず、10数輌ものドイツ戦車を撃破したのです。【 模型要目 】大戦初期のフランス戦線でドイツ軍に最も恐れられたといわれるB1 bis戦車の1/35スケール、プラスチックモデル組立てキットです。 ●全長192mm、背の高いシルエットや車体右前面の短砲身75mm榴弾砲、懸架装置をカバーする側面装甲など、個性あふれる姿を実感豊かにモデル化。 ●車体本体パーツはスライド金型を使用して各所のリベット模様も立体感たっぷり。 ●独特なデザインのキャタピラは、はめ込みによる連結組立て式で実感の高い仕上がり。パーツは切離し済みで組立ても手軽です。キャタピラ側面のディテールも精密に再現。 ●コマンダー用ペリスコープは旋回可能。ドライバー用も角度限定で旋回できます。 ●フェンダーとマフラーはマーキングに合わせて2種類を用意。 ●金属製の牽引用チェーン、砲塔後部ハッチに乗り込むコマンダーの人形1体付き。 ●マーキング4種類、フランス戦車特有の複雑な迷彩塗装を載せたカラー塗装図も付属。 ●塗装図の裏面にはB1 bis戦車の奮戦を伝える読みごたえたっぷりの戦闘記録を掲載。※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。発売日:2006年6月10日メーカー名:タミヤJAN:4950344352821
3780 円 (税込 / 送料別)

※大変申し訳ございませんが現在、【北海道、沖縄は配送不可】となっております。35282 1/35 フランス戦車 B1 bis タミヤ 1/35MM プラモデル 同梱不可 送料無料
35282 1/35 フランス戦車 B1 bis タミヤ 1/35MM プラモデル 同梱不可 送料無料 ※大変申し訳ございませんが現在、【北海道、沖縄は配送不可】となっております。 ※ 画像はイメージです。※未組み立て(組み立てには工具などが必要となります)※写真はキットを組み立てたものです。【 模型要目 】 大戦初期のフランス戦線でドイツ軍に最も恐れられたといわれるB1 bis戦車の1/35スケール、プラスチックモデル組立てキットです。 ●全長192mm、背の高いシルエットや車体右前面の短砲身75mm榴弾砲、懸架装置をカバーする側面装甲など、個性あふれる姿を実感豊かにモデル化。 ●車体本体パーツはスライド金型を使用して各所のリベット模様も立体感たっぷり。 ●独特なデザインのキャタピラは、はめ込みによる連結組立て式で実感の高い仕上がり。パーツは切離し済みで組立ても手軽です。キャタピラ側面のディテールも精密に再現。 ●コマンダー用ペリスコープは旋回可能。ドライバー用も角度限定で旋回できます。 ●フェンダーとマフラーはマーキングに合わせて2種類を用意。 ●金属製の牽引用チェーン、砲塔後部ハッチに乗り込むコマンダーの人形1体付き。 ●マーキング4種類、フランス戦車特有の複雑な迷彩塗装を載せたカラー塗装図も付属。 ●塗装図の裏面にはB1 bis戦車の奮戦を伝える読みごたえたっぷりの戦闘記録を掲載。 5
4277 円 (税込 / 送料込)

タミヤ 1/35 ソビエト重戦車 KV-2【35375】 プラモデル
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2022年03月 発売※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。【商品紹介】タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.375 ソビエト重戦車 KV-2です。【 立ちはだかる高い壁、“怪物”の凄みが伝わる 】1939年12月、ソ連軍は次世代の主力重戦車として、ディーゼルエンジンやトーションバーサスペンションなど、近代的な装備を多く取り入れたKV-1を制式化しました。このKV-1の攻撃力をさらに高めた陣地突破用の重戦車がKV-2です。車体はKV-1をベースに、主砲を76.2mm砲から巨大な152mm榴弾砲に換装。内部のスペースを確保するため、砲塔は極めて背の高い箱形となりました。軍への引き渡しは1940年7月に始まり、200輌余りが完成。1941年6月のドイツ軍侵攻を迎え撃ったKV-2は、過大な車重による故障などのトラブルに悩まされながらも、一部の車輌は頑強な防御力と152mm榴弾砲の威力を存分に活かして孤軍奮闘。快進撃を続けるドイツ軍部隊の前に立ちはだかり、反撃の準備が整うまでの重要な戦力となったのです。【 模型要目 】KV-2の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。★全長204mm、全幅95mm。実車取材に基づき、ドイツ軍を驚愕させた迫力あふれる姿を高い実感でモデル化。★巨大な砲塔は装甲表面の荒々しい質感や溶接模様を細部までリアルに表現しました。★車体各部のハッチは開閉を選んで組み立て可能。★履帯は直線部分を一体とした連結式を採用。上部のたるみも自然に仕上がります。★車外に立つコマンダーの全身像と、ハッチから身をのり出す乗員の半身像をセット。★マーキングは2種類を用意しました。巨大な箱形の砲塔を備えた重厚で力強いスタイルを実感豊かにモデル化。ドイツ兵士たちが“ギガント(怪物)”と呼んで恐れた凄みも伝わります。 冬季迷彩が全体に施されたドイツ軍捕獲車輌のマーキングも選択可能。 迫力あふれる152mm榴弾砲。砲口の先端部分にはライフリングも再現して見ごたえを高めました。 装甲板の荒々しい質感が目を引く砲塔後面。外気吸気口のメッシュ部分はモールドで精密に表現。 幅広の履帯は直線部分を一体とした連結組み立て式。上部の自然なたるみが重量感を演出します。 車外に立つコマンダーの全身像と、ハッチから身をのり出す乗員の半身像を用意。臨場感を高めるとともに、KV-2の巨大さも実感できます。 地図を手にしたりりしい表情のコマンダー。3Dスキャン技術により、服のしわなどもリアルに造形。 製作のモチベーションをぐっと高める、KV-2の奮戦ぶりをつづった解説文とカラー塗装図をセット。 【商品仕様】1/35スケール未塗装組立キット模型>プラモデル・メーカー別>国内メーカー1>タミヤ>1/35 ミリタリーミニチュア>戦車・AFV
3468 円 (税込 / 送料別)

9月再入荷予定 ドラゴン 1/72 WW.II フィンランド軍 BT-42 突撃砲 プラモデル DR7565
お支払い方法・送料・配送について 予約販売商品についてドラゴン 1/72 WW.II フィンランド軍 BT-42 突撃砲 プラモデル DR7565●第二次9世界大戦中にフィンランド軍が開発運用した突撃砲、BT-42を再現●背の高い独特な形状の砲塔はスライド金型を使ってしっかりとモデル化●主砲砲身先端の多孔式砲口制退機もリアルに表現●エンジンデッキ部分のディテールも別パーツを組み合わせて、見逃せない仕上がり●クリスティースタイルの足回りはロードホイールも詳細にモデル化●履帯は組み立てやすいDSトラックを採用■メーカー:ドラゴン(DRAGON)
2400 円 (税込 / 送料別)

佐川急便の発送で送料無料 【沖縄県・離島を除く】9月再入荷予定 【送料無料】 ドラゴン 1/72 WW.II フィンランド軍 BT-42 突撃砲 プラモデル DR7565
お支払い方法・送料・配送について予約販売商品についてドラゴン 1/72 WW.II フィンランド軍 BT-42 突撃砲 プラモデル DR7565●第二次9世界大戦中にフィンランド軍が開発運用した突撃砲、BT-42を再現●背の高い独特な形状の砲塔はスライド金型を使ってしっかりとモデル化●主砲砲身先端の多孔式砲口制退機もリアルに表現●エンジンデッキ部分のディテールも別パーツを組み合わせて、見逃せない仕上がり●クリスティースタイルの足回りはロードホイールも詳細にモデル化●履帯は組み立てやすいDSトラックを採用■メーカー:ドラゴン(DRAGON)
2980 円 (税込 / 送料別)

9月再入荷予定 ウォルターソンズ 1/72 WW.II ソビエト軍 KV-2 重戦車 1941年夏 ウクライナ プラモデル WS55003R
お支払い方法・送料・配送について 予約販売商品についてウォルターソンズ 1/72 WW.II ソビエト軍 KV-2 重戦車 1941年夏 ウクライナ プラモデル WS55003R第二次大戦でドイツ軍を悩ませた重装甲のソビエト戦車、KV-2を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。ドイツ兵からギガントと呼ばれた背の高い砲塔やそこに搭載された152mm榴弾砲がモデルでも迫力の1両です。モデルはビギナーにも手軽に取り組んでいただけるパーツ点数を抑えた構成が特徴で砲塔や車体、足回りなどの再現は組み立てたときのリアリティも十分。履帯は組み立てやすいベルト式を採用。大型の砲塔形状はもちろん、車体のボルトや溶接跡などのディテールも雰囲気たっぷりに再現。砲塔は完成後も旋回可能で、砲身も上下可動が楽しめます。また、コマンダーズハッチは開閉を選択して組み立てられ、戦車兵のフィギュア1体もセットされています。マーキングは1941年夏。独ソ戦初期の車両のマーキングを再現。砲塔側面に描かれたスローガンも仕上がりの雰囲気をリアルに演出します。ビギナーモデラーにも手軽に楽しんでいただけるキットです。■メーカー:ウォルターソンズジャパン(Waltersons Japan)
1420 円 (税込 / 送料別)

佐川急便の発送で送料無料 【沖縄県・離島を除く】9月再入荷予定 【送料無料】 ウォルターソンズ 1/72 WW.II ソビエト軍 KV-2 重戦車 1941年夏 ウクライナ プラモデル WS55003R
お支払い方法・送料・配送について予約販売商品についてウォルターソンズ 1/72 WW.II ソビエト軍 KV-2 重戦車 1941年夏 ウクライナ プラモデル WS55003R第二次大戦でドイツ軍を悩ませた重装甲のソビエト戦車、KV-2を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。ドイツ兵からギガントと呼ばれた背の高い砲塔やそこに搭載された152mm榴弾砲がモデルでも迫力の1両です。モデルはビギナーにも手軽に取り組んでいただけるパーツ点数を抑えた構成が特徴で砲塔や車体、足回りなどの再現は組み立てたときのリアリティも十分。履帯は組み立てやすいベルト式を採用。大型の砲塔形状はもちろん、車体のボルトや溶接跡などのディテールも雰囲気たっぷりに再現。砲塔は完成後も旋回可能で、砲身も上下可動が楽しめます。また、コマンダーズハッチは開閉を選択して組み立てられ、戦車兵のフィギュア1体もセットされています。マーキングは1941年夏。独ソ戦初期の車両のマーキングを再現。砲塔側面に描かれたスローガンも仕上がりの雰囲気をリアルに演出します。ビギナーモデラーにも手軽に楽しんでいただけるキットです。■メーカー:ウォルターソンズジャパン(Waltersons Japan)
2000 円 (税込 / 送料別)

ドラゴンモデル 【再生産】1/72 WW.II フィンランド軍 BT-42 突撃砲【DR7565】 プラモデル
【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2021年01月 発売※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。【商品紹介】ドラゴンモデル 1/72 WW.II フィンランド軍 BT-42 突撃砲です。【実車について】第二次世界大戦初期、1939年にソビエト軍がフィンランドに侵攻して始まった戦闘は多くの犠牲を出しながらもいったんはフィンランドがソビエト軍を撃退。しかし、1941年には再び戦闘が再開するものの、圧倒的な物量を誇るソビエト軍を相手に自国防衛のために奮戦をつづけたのです。こうした戦闘の中でフィンランド軍が開発したのがBT-42でした。114mm榴弾砲を搭載した突撃砲として開発された車両です。ベースとなった車両はソビエト軍との戦闘で鹵獲した1937年型のBT-7で1942年から開発をスタート。車体はBT-7に大きな変更はありませんでしたが、オリジナルで装備されていた45mm戦車砲に換えて114mm榴弾砲を搭載。より大型の砲を搭載するための専用砲塔を設計、開発しています。主砲に採用されたのはイギリス製のQF45インチMk.II榴弾砲で最大射程は約6000mでした。車体に変更はなく、BMWのV型12気筒エンジンを搭載して最大速度は履帯走行時で約50km/h、車輪走行では約70km/hの速度を発揮。1943年2月から配備が開始され、44年までに18両が作られたといわれています。【モデルについて】モデルは第二次大戦中にフィンランド軍が開発配備したBT-42突撃砲を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。ソビエト軍から鹵獲したBT-7戦車をベースに114mm榴弾砲を装備するオリジナルの砲塔を搭載した形を仕上がり全長約7.8cmのサイズで実感たっぷりに再現。背の高い独特な形状の砲塔はスライド金型を使ってモデル化。形状を確実に表現しています。もちろん、完成後も旋回可能、砲身も上下可動。主砲砲身先端の多孔式砲口制退機もリアルに表現しています。砲塔を装備する車体上部も直線的な面構成の形状を確実に再現。エンジンデッキ部分のディテールも別パーツを組み合わせて、見逃せない仕上がりです。さらに、車体下部もスライド金型を使った一体成型。クリスティースタイルの足回りはロードホイールも詳細にモデル化され、DSトラックパーツが組み合わされて足元を引き締めます。1/72スケールでも独特なスタイルが魅力のキットです。【主な特徴】第二次世界大戦中にフィンランド軍が開発運用した突撃砲、BT-42を1/72スケールで再現背の高い独特な形状の砲塔はスライド金型を使ってしっかりとモデル化主砲砲身先端の多孔式砲口制退機もリアルに表現エンジンデッキ部分のディテールも別パーツを組み合わせて、見逃せない仕上がりクリスティースタイルの足回りはロードホイールも詳細にモデル化履帯は組み立てやすいDSトラックを採用【商品仕様】1/72スケール未塗装組立キットパッケージサイズ:162×258×38mm模型>プラモデル・メーカー別>海外メーカー2>ドラゴンモデル>1/72スケール
2480 円 (税込 / 送料別)

【2025年08月31日発売】 プラッツ|PLATZ 1/72 ナポレオン戦争 フランス歩兵 1800-05 イタレリ【発売日以降のお届け】
細かな塗分けで楽しむヒストリックフィギュアの世界■ナポレオン戦争におけるフランス軍のフュジリエと呼ばれる歩兵と擲弾兵を含めて再現各モデルは燕尾服(ロングテールコート)を着用し頭には二角帽を被った歩兵や背の高い歩兵とは異なった帽子を被った擲弾兵などをセット。セットには16ポーズ、計48体の兵士が入っています。兵士は銃を構えて射撃姿勢をとるもののほか、サーベルを抜くポーズや旗を持つ兵士、太鼓をたたく兵士、中に弾を込める作業中の兵士などもモデル化されています。兵士の身長は約24mmでそのユニフォームはもちろん、帽子もそのディテールをリアルに表現。組み立て後にしっかりと立つように足元にはベースもついた状態でモデル化されています。細かな塗分けで楽しむヒストリックフィギュアの世界を手軽に味わえるセットです。
3080 円 (税込 / 送料別)
![【(株)タミヤ】 35375 1/35MM ソビエト重戦車 KV-2 ミリタリー [▲][ME]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobinavi/cabinet/3/ks/plamo5/4950344353750.jpg?_ex=128x128)
【(株)タミヤ】 35375 1/35MM ソビエト重戦車 KV-2 ミリタリー [▲][ME]
商品紹介35375 1/35MM ソビエト重戦車 KV-2 ミリタリー【商品紹介】タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.375 ソビエト重戦車 KV-2です。【 立ちはだかる高い壁、“怪物”の凄みが伝わる 】1939年12月、ソ連軍は次世代の主力重戦車として、ディーゼルエンジンやトーションバーサスペンションなど、近代的な装備を多く取り入れたKV-1を制式化しました。このKV-1の攻撃力をさらに高めた陣地突破用の重戦車がKV-2です。車体はKV-1をベースに、主砲を76.2mm砲から巨大な152mm榴弾砲に換装。内部のスペースを確保するため、砲塔は極めて背の高い箱形となりました。軍への引き渡しは1940年7月に始まり、200輌余りが完成。1941年6月のドイツ軍侵攻を迎え撃ったKV-2は、過大な車重による故障などのトラブルに悩まされながらも、一部の車輌は頑強な防御力と152mm榴弾砲の威力を存分に活かして孤軍奮闘。快進撃を続けるドイツ軍部隊の前に立ちはだかり、反撃の準備が整うまでの重要な戦力となったのです。【 模型要目 】KV-2の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。★全長204mm、全幅95mm。実車取材に基づき、ドイツ軍を驚愕させた迫力あふれる姿を高い実感でモデル化。★巨大な砲塔は装甲表面の荒々しい質感や溶接模様を細部までリアルに表現しました。★車体各部のハッチは開閉を選んで組み立て可能。★履帯は直線部分を一体とした連結式を採用。上部のたるみも自然に仕上がります。★車外に立つコマンダーの全身像と、ハッチから身をのり出す乗員の半身像をセット。★マーキングは2種類を用意しました。メーカー(株)タミヤJAN4950344353750備考※メーカー取り寄せ商品となりますので、ご注文後の注文キャンセルはお承りできません。※メーカー取り寄せ商品となりますので、返品交換は一切お受けいたしかねます。ただし初期不良の場合でメーカーに在庫が確認できる場合は交換にて対応致します。※商品開梱後は組み立てやご使用の前に、コンディション・付属品類が揃っていることをご確認ください。 お客様の都合による返品・交換はお受けできませんので、ご注意ください。※メーカー取り寄せ商品となりますので、メーカー欠品の場合はご注文をキャンセルさせていただきます。あらかじめご了承ください。※取り寄せ品のため納期が前後する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
3916 円 (税込 / 送料込)

鍛え抜かれた傑作歩兵戦闘車TAMIYA タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.162 ドイツ歩兵戦闘車 マルダー1A2 ミラン Item No:35162
発売日:2023/8/26優れた機動力と20mm機関砲1門、7.62mm機銃2丁と強力な武装を備えて1969年に登場したドイツのマルダー。完全武装の歩兵を乗せ、戦車とともに行動する歩兵戦闘車という車種を確立し、その後の各国の車輌に大きな影響を与えました。1977年からの改修では、対戦車戦闘能力強化のためミラン対戦車ミサイルを砲塔に装備し、車体後部の7.62mmリモコン機銃を廃止。1979年からは夜間戦闘能力向上のためパッシブ・サーマル・イメージサイトが装着されています。1A2への改修は1983年から始められ、性能アップしたパッシブ・サーマル・イメージサイトと、暗視ペリスコープを装備しました。また、ペリスコープのウォッシャーとワイパーの装備、車内ヒーターの改良、バッテリーの強化なども行われています。【 模型要目 】 マルダー1A2の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。★全長194mm、全幅95mm。★ミラン対戦車ミサイルや、ガードにメッシュを使用した暗視装置などリアルな砲塔まわりの表現が迫力を演出します。★エンジンも精密にモデル化。エンジンフードは開閉式。★アクセサリーパーツとして背のうやスリーピングバッグ2種類4個をセットしました。★ゴーグルをかけたコマンダーとドライバーの半身像各1体付き。【 初回発売月 】 1993年2月情報は2023年07月04日時点のものです。製品の名称、価格、発売日、仕様などは予告なく変更する場合があります。35162
2440 円 (税込 / 送料別)

KV-2の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。TAMIYA タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.375 1/35 ソビエト重戦車 KV-2
発売日:2022年3月12日★全長204mm、全幅95mm。実車取材に基づき、ドイツ軍を驚愕させた迫力あふれる姿を高い実感でモデル化。 ★巨大な砲塔は装甲表面の荒々しい質感や溶接模様を細部までリアルに表現しました。★車体各部のハッチは開閉を選んで組み立て可能。 ★履帯は直線部分を一体とした連結式を採用。上部のたるみも自然に仕上がります。 ★車外に立つコマンダーの全身像と、ハッチから身をのり出す乗員の半身像をセット。 ★マーキングは2種類を用意しました。【 立ちはだかる高い壁、“怪物”の凄みが伝わる 】 1939年12月、ソ連軍は次世代の主力重戦車として、ディーゼルエンジンやトーションバーサスペンションなど、近代的な装備を多く取り入れたKV-1を制式化しました。このKV-1の攻撃力をさらに高めた陣地突破用の重戦車がKV-2です。車体はKV-1をベースに、主砲を76.2mm砲から巨大な152mm榴弾砲に換装。内部のスペースを確保するため、砲塔は極めて背の高い箱形となりました。軍への引き渡しは1940年7月に始まり、200輌余りが完成。1941年6月のドイツ軍侵攻を迎え撃ったKV-2は、過大な車重による故障などのトラブルに悩まされながらも、一部の車輌は頑強な防御力と152mm榴弾砲の威力を存分に活かして孤軍奮闘。快進撃を続けるドイツ軍部隊の前に立ちはだかり、反撃の準備が整うまでの重要な戦力となったのです。35375
3807 円 (税込 / 送料別)

フランスの怪物、ドイツ戦車師団を阻止すTAMIYA タミヤ 1/35 フランス戦車 B1 bis 35282
第二次大戦序盤の1940年5月、破竹の勢いでフランス国内に侵攻してきたドイツ軍の前に立ち塞がったのがフランスのB1 bis戦車です。第一次大戦後から開発が進められてきたB1戦車の改良型で、1937年から生産を開始。リベット接合の車体の右前部に短砲身75mm榴弾砲、小型の砲塔に長砲身47mm戦車砲を装備した強火力に加え、最大60mmという当時としては破格の重装甲を誇っていました。B1 bisは大戦初期のドイツ主力対戦車砲であった37mm対戦車砲の攻撃を寄せ付けず、ドイツ軍をパニックに陥れたのです。また、フランス北東部のストンヌ村の戦いでは、2個中隊のB1 bisがドイツ戦車部隊を相手に奮戦。多数の被弾をものともせず、10数輌ものドイツ戦車を撃破したのです。【 模型要目 】 大戦初期のフランス戦線でドイツ軍に最も恐れられたといわれるB1 bis戦車の1/35スケール、プラスチックモデル組立てキットです。 ●全長192mm、背の高いシルエットや車体右前面の短砲身75mm榴弾砲、懸架装置をカバーする側面装甲など、個性あふれる姿を実感豊かにモデル化。 ●車体本体パーツはスライド金型を使用して各所のリベット模様も立体感たっぷり。 ●独特なデザインのキャタピラは、はめ込みによる連結組立て式で実感の高い仕上がり。パーツは切離し済みで組立ても手軽です。キャタピラ側面のディテールも精密に再現。 ●コマンダー用ペリスコープは旋回可能。ドライバー用も角度限定で旋回できます。 ●フェンダーとマフラーはマーキングに合わせて2種類を用意。 ●金属製の牽引用チェーン、砲塔後部ハッチに乗り込むコマンダーの人形1体付き。 ●マーキング4種類、フランス戦車特有の複雑な迷彩塗装を載せたカラー塗装図も付属。 ●塗装図の裏面にはB1 bis戦車の奮戦を伝える読みごたえたっぷりの戦闘記録を掲載。 【 ストンヌ B1 bis戦車奮戦す! 】 1940年5月15日、ドイツ軍がフランスへ侵攻して5日目。ここはフランス北東部、セダン南のストンヌ村の丘。そこにグロースドイチュラント連隊麾下、第14対戦車中隊長のベック・ブロイヒジッター中尉がいた。それに第16突撃砲中隊長の男爵フォン・エグロフシュタイン中尉も。彼らはフランス第3装甲師団のB1 bis戦車の猛攻撃に曝されていた。ブロイヒジッター中尉は、当時をこう回想する。 「・・・どこが敵味方の前線かはっきりしなかった。砲火が前後左右から飛んできた。ほとんどが銃火だった。私は村道に沿って進んだ。擲弾兵たちがばらばらになって走っていた。命令はなかった。1台の撃破されたドイツ戦車が側溝で擱座し、その背後に戦車長の士官と下士官がピストルを構えていた。顔は青ざめ戦車兵の黒服は埃にまみれていた。フランス軍の銃火は給水塔からばらまかれ、道路上で弾けていた。1台のフランス戦車が向かってきた。敵戦車の攻撃だ。さらに歩兵を伴った6台の大型B1 bis戦車を確認した。直ちに37mm対戦車砲が戦闘配置につく。瞬時に指揮官は目標を指示。そして「ドン」と発砲。だが、敵戦車は止まらない。無傷だ! ・・・・・・・・→ この続きはキット付属の戦闘記録にて!35282
4061 円 (税込 / 送料別)

フランスの怪物、ドイツ戦車師団を阻止すTAMIYA タミヤ 1/35 フランス戦車 B1 bis 35282
第二次大戦序盤の1940年5月、破竹の勢いでフランス国内に侵攻してきたドイツ軍の前に立ち塞がったのがフランスのB1 bis戦車です。第一次大戦後から開発が進められてきたB1戦車の改良型で、1937年から生産を開始。リベット接合の車体の右前部に短砲身75mm榴弾砲、小型の砲塔に長砲身47mm戦車砲を装備した強火力に加え、最大60mmという当時としては破格の重装甲を誇っていました。B1 bisは大戦初期のドイツ主力対戦車砲であった37mm対戦車砲の攻撃を寄せ付けず、ドイツ軍をパニックに陥れたのです。また、フランス北東部のストンヌ村の戦いでは、2個中隊のB1 bisがドイツ戦車部隊を相手に奮戦。多数の被弾をものともせず、10数輌ものドイツ戦車を撃破したのです。【 模型要目 】 大戦初期のフランス戦線でドイツ軍に最も恐れられたといわれるB1 bis戦車の1/35スケール、プラスチックモデル組立てキットです。 ●全長192mm、背の高いシルエットや車体右前面の短砲身75mm榴弾砲、懸架装置をカバーする側面装甲など、個性あふれる姿を実感豊かにモデル化。 ●車体本体パーツはスライド金型を使用して各所のリベット模様も立体感たっぷり。 ●独特なデザインのキャタピラは、はめ込みによる連結組立て式で実感の高い仕上がり。パーツは切離し済みで組立ても手軽です。キャタピラ側面のディテールも精密に再現。 ●コマンダー用ペリスコープは旋回可能。ドライバー用も角度限定で旋回できます。 ●フェンダーとマフラーはマーキングに合わせて2種類を用意。 ●金属製の牽引用チェーン、砲塔後部ハッチに乗り込むコマンダーの人形1体付き。 ●マーキング4種類、フランス戦車特有の複雑な迷彩塗装を載せたカラー塗装図も付属。 ●塗装図の裏面にはB1 bis戦車の奮戦を伝える読みごたえたっぷりの戦闘記録を掲載。 【 ストンヌ B1 bis戦車奮戦す! 】 1940年5月15日、ドイツ軍がフランスへ侵攻して5日目。ここはフランス北東部、セダン南のストンヌ村の丘。そこにグロースドイチュラント連隊麾下、第14対戦車中隊長のベック・ブロイヒジッター中尉がいた。それに第16突撃砲中隊長の男爵フォン・エグロフシュタイン中尉も。彼らはフランス第3装甲師団のB1 bis戦車の猛攻撃に曝されていた。ブロイヒジッター中尉は、当時をこう回想する。 「・・・どこが敵味方の前線かはっきりしなかった。砲火が前後左右から飛んできた。ほとんどが銃火だった。私は村道に沿って進んだ。擲弾兵たちがばらばらになって走っていた。命令はなかった。1台の撃破されたドイツ戦車が側溝で擱座し、その背後に戦車長の士官と下士官がピストルを構えていた。顔は青ざめ戦車兵の黒服は埃にまみれていた。フランス軍の銃火は給水塔からばらまかれ、道路上で弾けていた。1台のフランス戦車が向かってきた。敵戦車の攻撃だ。さらに歩兵を伴った6台の大型B1 bis戦車を確認した。直ちに37mm対戦車砲が戦闘配置につく。瞬時に指揮官は目標を指示。そして「ドン」と発砲。だが、敵戦車は止まらない。無傷だ! ・・・・・・・・→ この続きはキット付属の戦闘記録にて!35282
4831 円 (税込 / 送料別)

KV-2の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。TAMIYA タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.375 1/35 ソビエト重戦車 KV-2
発売日:2022年3月12日★全長204mm、全幅95mm。実車取材に基づき、ドイツ軍を驚愕させた迫力あふれる姿を高い実感でモデル化。 ★巨大な砲塔は装甲表面の荒々しい質感や溶接模様を細部までリアルに表現しました。★車体各部のハッチは開閉を選んで組み立て可能。 ★履帯は直線部分を一体とした連結式を採用。上部のたるみも自然に仕上がります。 ★車外に立つコマンダーの全身像と、ハッチから身をのり出す乗員の半身像をセット。 ★マーキングは2種類を用意しました。【 立ちはだかる高い壁、“怪物”の凄みが伝わる 】 1939年12月、ソ連軍は次世代の主力重戦車として、ディーゼルエンジンやトーションバーサスペンションなど、近代的な装備を多く取り入れたKV-1を制式化しました。このKV-1の攻撃力をさらに高めた陣地突破用の重戦車がKV-2です。車体はKV-1をベースに、主砲を76.2mm砲から巨大な152mm榴弾砲に換装。内部のスペースを確保するため、砲塔は極めて背の高い箱形となりました。軍への引き渡しは1940年7月に始まり、200輌余りが完成。1941年6月のドイツ軍侵攻を迎え撃ったKV-2は、過大な車重による故障などのトラブルに悩まされながらも、一部の車輌は頑強な防御力と152mm榴弾砲の威力を存分に活かして孤軍奮闘。快進撃を続けるドイツ軍部隊の前に立ちはだかり、反撃の準備が整うまでの重要な戦力となったのです。35375
4577 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/72 ソビエト軍 T-55 主力戦車 プラモデル IT7081
プラスチックモデル コード:8001283070812 【実車について】 戦後、ソビエトが開発した主力戦車のひとつがT-55です。T-54を改良して開発されたT-55は1958年に配備が開始されました。 56口径100mmライフル砲を主砲に採用。エンジンは580馬力のV型12気筒液冷ディーゼルエンジンを搭載。トーションバー式サスペンションを装備し、その機動力は不整地での最高速度、時速35キロを生み出しています。 ソビエトはもちろん冷戦時代の共産圏諸国なども含めて、50ヶ国以上が採用していました。ベースとなったT-54と合わせた生産数は10万両を超えるといわれます。 冷戦時代を代表する戦車、T-55は中東戦争をはじめ、各地の紛争でも活躍。近代化改修を施すなど、現在でも多数が現役として運用されている傑作戦車です。 【モデルについて】 モデルはソビエトが戦後に開発した傑作戦車、T-55を1/72 スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。シンプルなスタイルを完全新金型で再現しています。仕上がりの全長は12.5cm。砲塔は円形の背の低い形状をしっかりと再現。鋳造ならではの表面の質感も雰囲気十分です。主砲の基部には防盾カバーがシワまでリアルに表現されています。 車体下部もソビエト戦車ならではの大径のロードホイールを装備した足回りに、一部一体式の組み立て式履帯パーツを採用して、リアリティ溢れる仕上がり。自然なたるみの表現などが見逃せません。 フェンダー上に搭載されたツールボックス、エンジンデッキの再現など、車体上部もシャープに再現されています。戦後戦車のコレクションには欠かせない1台です。 【主な特徴】 ★戦後の傑作戦車、T-55を完全新金型で再現した1/72スケールキット ■砲塔は円形の背の低い形状をしっかりと再現 ■主砲の基部にある防盾カバーのシワまでリアルに表現 ■フェンダー上に搭載されたツールボックス、エンジンデッキの再現など、車体上部もシャープに再現 ■組み立て式履帯パーツを採用 ■仕上がりの全長は12.5cm パッケージサイズ:258×162×38mm 完成時サイズ:全長 約125mm
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ウォルターソンズ 1/72 WW.II ソビエト軍 KV-2 重戦車 1941年夏 ウクライナ WS55003R
【実車について】 第二次世界大戦中、ソビエト軍が開発、配備した重戦車がKV-1をベースにその車体を利用して152mm榴弾砲を搭載したのがKV-2です。 主砲には152mm榴弾砲を搭載。この砲を搭載するためにデザインされた砲塔は背の高い巨大な砲塔で、これを見たドイツ兵からはギガントと呼ばれたのです。 エンジンは液冷ディーゼルエンジンを搭載。1940年から41年にかけて約200両が生産されました。 重量の重さによる機動力の低さや信頼性には欠けましたが、ドイツ軍の攻撃を跳ね返す重装甲や主砲の威力はドイツ軍を手こずらせることになったのです。 【商品について】 モデルは第二次大戦でドイツ軍を悩ませた重装甲のソビエト戦車、KV-2を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 ドイツ兵からギガントと呼ばれた背の高い砲塔やそこに搭載された152mm榴弾砲がモデルでも迫力の1両です。 モデルはビギナーにも手軽に取り組んでいただけるパーツ点数を抑えた構成が特徴で砲塔や車体、足回りなどの再現は組み立てたときのリアリティも十分。 履帯は組み立てやすいベルト式を採用。 大型の砲塔形状はもちろん、車体のボルトや溶接跡などのディテールも雰囲気たっぷりに再現。 砲塔は完成後も旋回可能で、砲身も上下可動が楽しめます。 また、コマンダーズハッチは開閉を選択して組み立てられ、戦車兵のフィギュア1体もセットされています。 マーキングは1941年夏。独ソ戦初期の車両のマーキングを再現。砲塔側面に描かれたスローガンも仕上がりの雰囲気をリアルに演出します。 ビギナーモデラーにも手軽に楽しんでいただけるキットです。 【主な特徴】 ●1/72でソビエトのKV-2をモデル化 ●パーツ点数を抑えた組み立てやすいキット ●車体上部、砲塔などは雰囲気あふれる再現 ●1941年夏の独ソ戦初期に参戦した車両のマーキングをデカールで用意 ●履帯は組み立てやすいベルト式 ●パーツの成形色は4BOグリーン近似色 パッケージサイズ:約260×170×50mm
1568 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】イタレリ 1/35 WW.II ソビエト軍 T-34/76 1943年生産型 アルミ砲身/金属ワイヤー付属 プレミアムキット プラモデル IT6570
【実車について】 第二次大戦の傑作戦車の一つとして知られるのがソビエトのT-34です。 1940年から生産が開始され、戦後も共産圏各国で長く使用されています。 避弾経始に優れた傾斜装甲を採用した車体デザインは独ソ戦で出会ったドイツ軍を驚かせ、その後開発されたパンター戦車の開発にも影響を与えたといわれています。 長年の生産にあたり、随時改良がくわえられたT-34は実戦で鍛えられて、最強戦車の一つへと成長していったのです。1943年型はスペースの不足を指摘されていた砲塔を新規開発。 第520設計局が開発した砲塔は六角砲塔と呼ばれる六角形の背の高い砲塔でした。さらに、同年の春以降生産の車両には砲塔の上に車長用キューポラも装備され、使い勝手がさらに高まったのです。 【商品について】 モデルは第二次世界大戦の傑作戦車のひとつ、ソビエトのT-34/76を1/35スケールで再現。 中でも六角砲塔を搭載した1943年型、Mod.1943タイプをモデル化しています。加えてこのキットでは砲身にリアルなアルミ削り出しの金属パーツを用意するほか、車体に取り付けられたワイヤーを再現する金属パーツもセットした特別仕様です。 仕上がり全長は193mmで特徴ある砲塔や車体形状を正確にモデル化しています。 転輪はスチールタイプとゴム転輪タイプを組み合わせた足回りをしっかりと再現。組み立てやすいベルト式と一部一体の連結式履帯を用意。選んで組み立て可能です。 さらに、車体後部エンジンデッキ内部にはV型12気筒エンジンのディテールを表現するパーツもセット。 情景製作の展開も広がります。マーキングは6種類。砲塔に描かれたスローガンも魅力で、さらにドイツ軍鹵獲車両のマークもセットされています。 【主な特徴】 ●1/35スケールでソビエトの傑作戦車、T-34/76を再現 ●アルミ製金属砲身、金属製ワイヤーパーツをセット ●エンジンディテールパーツもセット ●履帯はベルト式と一部連結の組み立て式を選択可能 ●マーキングは6種を収録 パッケージサイズ:373x241x60mm 製品サイズ:全長約193mm
8987 円 (税込 / 送料込)

【ディスプレイ専用塗装済完成品】ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 10.5cm 突撃榴弾砲 G型 ヘルマン・ゲーリング戦車連隊 イタリア 1944 完成品 DRR63253
【実車について】 第二次大戦でドイツ軍がIII号戦車の車体を利用して背の低い固定戦闘室に75mm砲を搭載したのがIII号突撃砲です。 歩兵の火力支援を目的に開発され、敵の陣地攻撃などに活躍。その後、陣地攻撃にとどまらず、敵戦車から歩兵を守る対戦車戦闘にも威力を発揮するようになりました。 さまざまなタイプが作られたIII号突撃砲の中のひとつが主砲に10.5cm榴弾砲を搭載した10.5cm突撃榴弾砲です。E型の車体をベースに試作車両が製作され、その後、アルケット社によてってF/8型車体を使用して量産がはじめられました。 1943年2月からの量産型ではIII号突撃砲がḠ型に移行していたため、42式10.5cm突撃榴弾砲もḠ型のシャーシを使用して生産されたのです。 【商品について】 モデルは1/72スケールで歩兵支援に活躍した第二次大戦のドイツ軍10.5cm突撃榴弾砲を再現。 中でも1943年からの生産型、G型をモデル化したプラスチックモデル塗装組み立て済完成モデルです。 低くシャープなスタイルに太い10.5cm砲の砲身が力強い姿をそのディテールまで詳細に再現。モデルでは車体上部戦闘室天面のハッチやヒンジ、ボルトなどのディテールをしっかりとモデル化しています。 さらに、左右フェンダーのトレッドパターンをはじめ、車載工具や車体後部のディテールまで、繊細な表現がリアリティを高めます。 塗装にはリアルなウェザリングも加えられ、実感溢れる仕上がりです。完成モデルでクリアケース入りですからコレクションも手軽。 情景ベースを作ってジオラマ製作も楽しいでしょう。 【主な特徴】 ●1/72スケールで10.5cm突撃榴弾砲G型を再現した完成モデル ●迷彩塗装に汚しも施されたリアルな仕上がり ●コレクションにうれしいクリアケース入り ●マーキングは1944年のイタリア戦線におけるヘルマン・ゲーリング戦車連隊の車両を再現 パッケージサイズ:220x106x106mm
8987 円 (税込 / 送料込)

【ディスプレイ専用塗装済完成品】プラッツ 1/72 WW.II ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲 G型 1944年 アルデンヌ 完成品 DRR63254
【実車について】 第二次大戦でドイツ軍がIII号戦車の車体を利用して背の低い固定戦闘室に75mm砲を搭載したのがIII号突撃砲です。 歩兵の火力支援を目的に開発され、敵の陣地攻撃などに活躍。 その後、陣地攻撃にとどまらず、敵戦車から歩兵を守る対戦車戦闘にも威力を発揮するようになりました。さまざまなタイプが作られたIII号突撃砲の中のひとつが主砲に10.5cm榴弾砲を搭載した10.5cm突撃榴弾砲です。 E型の車体をベースに試作車両が製作され、その後、アルケット社によってF/8型車体を使用して量産がはじめられました。 1943年2月からの量産型ではIII号突撃砲がG型に移行していたため、42式10.5cm突撃榴弾砲もG型のシャーシを使用して生産されたのです。 レニングラード戦で初陣を飾ると、歩兵からはその性能が高く評価され、終戦までに約200両が生産されたといわれます。 【商品について】 モデルは1/72スケールで歩兵支援に活躍した第二次大戦のドイツ軍10.5cm突撃榴弾砲を再現。中でも1943年からの生産型、G型をモデル化したプラスチックモデル塗装組み立て済完成モデルです。 車体下部、戦闘室、エンジンデッキなど低くシャープなスタイルに太い10.5cm砲の砲身が力強い姿をそのディテールまで詳細に再現。 モデルでは車体上部戦闘室天面のハッチやヒンジ、ボルトなどのディテールをしっかりとモデル化しています。 さらに、エンジンデッキのエアインテークグリルや左右フェンダーのトレッドパターンをはじめ、車載工具や車体後部のディテールまで、繊細な表現がリアリティを高めます。 大戦末期に見られた斑点模様も加えた迷彩塗装が施され、ウェザリングも加えられた塗装の車両を再現。完成モデルでクリアケース入りですからコレクションも手軽。 情景ベースを作ってジオラマ製作も楽しいでしょう。 【主な特徴】 ●1/72スケールで10.5cm突撃榴弾砲G型を再現した完成モデル ●迷彩塗装に汚しも施されたリアルな仕上がり ●コレクションにうれしいクリアケース入り ●マーキングは1944年アルデンヌでの車両を再現 パッケージサイズ:220x106x106mm
8987 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 パンターG型指揮戦車 3Dプリント防盾パーツ付属 DR7698
【実車について】 第二次世界大戦で機動力を生かした戦闘を展開したドイツ軍は各車両を効率的に運用して作戦を展開するために各部隊には大型の通信機を装備した指揮戦車が配備されていました。 多くは通信機器用の各種アンテナを装備し、また、車内には強力な通信機器を搭載していました。 各種指揮戦車の中でパンターG型戦車をベースにした指揮戦車も生産されています。背等室内に通信機を搭載するためダミーの砲身に換装し、主な武装は機銃のみの車両が多かった中でパンターG型指揮戦車では同軸機銃こそ廃止されていましたが、主砲はそのまま7.5cmKwK42L/70を装備。 そして、弾薬収納スペースを減らして砲塔にはFuG5通信機、車体内部にはFuG7あるいはFuG8通信機が設置されました。パンター指揮戦車は1943年5月から45年2月にかけてG型だけでなく、A型、D型をベースに改修して350両近くが生産されたと言われています。 【商品について】 モデルは第二次世界大戦でドイツ軍が開発配備したパンター戦車G型を ベースにした指揮戦車を1/72スケールで再現。 外観で大きな特徴となる車体後部の星型アンテナは基部パーツなども含めて3Dプリントパーツで 繊細に表現。また、同軸機銃が廃止された主砲防盾の形状も3Dプリントパーツで正確に再現しています。 もちろん車体各部はベースとなったパンターG型をリアルに再現。車体形状はもちろん、 エンジンデッキのルーバーやその下にはエンジンルームのディテールも再現。立体感ある仕上がりを演出します。 足回りもロードホイールやアイドラーホイール、スプロケットホイールをしっかりと 再現しているのは言うまでもありません。そして、履帯は組み立てが手軽なベルト式を採用しています。 【主な特徴】 ■1/72スケールでパンターの指揮戦車を再現 ■指揮戦車のスターアンテナや特別な防盾パーツは3Dプリントパーツで繊細にモデル化 ■車体下部はスライド金型を使ってサスペンションアームも一体で再現 ■履帯は組み立てやすいベルト指揮
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 10.5cm突撃榴弾砲G型 NEOトラック付属 DR7284NT
【実車について】 第二次大戦でドイツ軍がIII号戦車の車体を利用して背の低い固定戦闘室に75mm砲を搭載したのがIII号突撃砲です。 歩兵の火力支援を目的に開発され、敵の陣地攻撃などに活躍。その後、陣地攻撃にとどまらず、敵戦車から歩兵を守る対戦車戦闘にも威力を発揮するようになりました。 さまざまなタイプが作られたIII号突撃砲の中のひとつが主砲に10.5cm榴弾砲を搭載した10.5cm突撃榴弾砲です。E型の車体をベースに試作車両が製作され、その後、アルケット社によてってF/8型車体を使用して量産がはじめられました。 1943年2月からの量産型ではIII号突撃砲がḠ型に移行していたため、42式10.5cm突撃榴弾砲もḠ型のシャーシを使用して生産されたのです。 レニングラード戦で初陣を飾ると、歩兵からはその性能が高く評価され、終戦までに約200両が生産されたといわれます。 【商品について】 モデルは第二次大戦のドイツ軍10.5cm突撃榴弾砲G型を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 III号突撃砲G型の車体に10.5cm StuH.42を搭載した仕様をモデル化。低い車体に太い砲身が力強いスタイルを仕上がり全長約8.5cmで雰囲気たっぷりに再現しています。 このキットでは履帯の自然な垂れ下がりも手軽に再現できて組み立てやすいNEOトラックを採用。足元の繊細に再現されたロードホイールやスプロケットホイールなどとともに車体下部の仕上がりを引き立てます。 車体上部戦闘室、エンジンデッキはスライド金型で形状を正確に再現。10.5cm榴弾砲はスライド金型を使ったワンピースパーツで用意。 もちろん、砲口はしっかりと開口され、形状も正確にモデル化されています。 車体下部はショックアブソーバーのパーツが別パーツで再現され、立体的でメカニカルな仕上がりです。 低いシルエットと無骨なディテールが見逃せないキットです。 【主な特徴】 ●1/72スケールでドイツ軍の10.5cm突撃榴弾砲G型を再現 ●履帯にはリアルな仕上がりを手軽に楽しめるNEOトラックを採用 ●仕上がりのディテールを高めるエッチングパーツもセット パッケージサイズ:162x258x48mm 完成時サイズ:全長約85mm
4598 円 (税込 / 送料込)